2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】家事ギャップ、どう埋める?夫と妻で負担の認識に差

786 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ f357-IzwZ):2016/12/02(金) 00:27:50.35 ID:CwGxz8HI0.net
>>784
夫婦共働きでも、夫婦フルタイムでも、労働時間は夫のほうが長い。

家でより楽にすべきなのは当然夫のほうだろ。

787 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ ed05-fiY4):2016/12/02(金) 00:29:17.42 ID:1KU/RD+Y0.net
>>783
やめてようが続けてようがどうでも良いんだけどね。
何せあの悪名高い男女共同参画だし。
その後公表していないってことは都合の良い結果は出なかったんでしょ。

788 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW ed88-F2U0):2016/12/02(金) 00:29:53.50 ID:LkriCTfS0.net
>>785
そりゃそもそもやらない男性が多いからでは

789 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW ffd0-yaSi):2016/12/02(金) 00:29:53.60 ID:TDr3aLSg0.net
結婚てここまで苦労してまでするものなの?
ストレス溜まりすぎてしようと思わないわ。

790 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4bd2-/mAi):2016/12/02(金) 00:31:13.57 ID:S11BMwE80.net
夫婦で相談してできることやれよ外野がとやかく言ってないで

791 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW ed88-F2U0):2016/12/02(金) 00:31:32.65 ID:LkriCTfS0.net
>>787
統計自体はあるから、取りまとめしてないだけなのでは
その手の取りまとめも議会とかの求めとかによって作ることもあって、何かの必要がなければそりゃやめるだろう

792 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKc9-MROe):2016/12/02(金) 00:33:10.05 ID:YJj0BYeZK.net
そうだ!結婚しなければ解決するよ。

793 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ ed05-fiY4):2016/12/02(金) 00:33:23.94 ID:1KU/RD+Y0.net
>>791
うん、だからその必要というか目論見が外れたんだろうなって推測だよ。

794 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW ed42-BKRN):2016/12/02(金) 00:34:17.92 ID:kHEsOyPC0.net
掃除と料理さえ上手い人なら洗濯は自分が担当するわ

795 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW f331-wK09):2016/12/02(金) 00:34:33.76 ID:7iWZ8JMA0.net
>>786
労働時間が長くてもその分妻が家で労働してる時間休んでるならトータルの労働時間は妻の方が長いのでは?
妻が家事育児終わって、自由になった時間に帰ってくるなら完全に労働時間は同じだろうけど
フルタイムで働いて帰ってきた妻がバタバタ家事してるの横目にスマホやテレビ見て遊んでるのをおかしいと感じないんだね

796 :名無しさん@1周年 (スッップ Sd0f-wK09):2016/12/02(金) 00:36:02.60 ID:GKLkyqHDd.net
>>787
女優遇の口実探しが仕事だからな。
そりゃあの結果では公表やめたくもなるだろう。

797 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW ed88-F2U0):2016/12/02(金) 00:36:07.42 ID:LkriCTfS0.net
>>793
目論見とかそういうことではなく
単に何らかの会議かなにかがなくなったとか、政策が転換されたとかその程度のことだよ
国の作ってる統計資料ってそういうものだよ

798 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ ed05-fiY4):2016/12/02(金) 00:36:59.41 ID:1KU/RD+Y0.net
>>797
お互い推測レベルなんだから自分の意見だけ真実だと思うのはやめなよ。
政府関係者かね?

799 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW ed88-F2U0):2016/12/02(金) 00:37:50.68 ID:LkriCTfS0.net
それにそもそもあの統計は労働に通勤を含んでるので
そりゃ比較して女性は近場で働きたがるので男性のほうが長くて当然だと思う

800 :名無しさん@1周年 (スッップ Sd0f-wK09):2016/12/02(金) 00:39:03.41 ID:GKLkyqHDd.net
>>799
女はどこまでもラクしたがり、と。

801 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW ed88-F2U0):2016/12/02(金) 00:39:28.76 ID:LkriCTfS0.net
>>798
政府関係じゃないけどその関係の職種なので
色々調べたりするから

802 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW f331-wK09):2016/12/02(金) 00:40:02.04 ID:7iWZ8JMA0.net
>>799
そもそも既婚女性は残業できない場合か多いので男女の労働時間が同じになるわけがないし

803 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ ed05-fiY4):2016/12/02(金) 00:40:12.25 ID:1KU/RD+Y0.net
>>801
そうか。
じゃあこちらもそういう関係の職種にしておくよ。

804 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW ed88-F2U0):2016/12/02(金) 00:40:44.70 ID:LkriCTfS0.net
>>800
単に女性は家事労働と子どもの面倒をみているので、近場でしか働けない人が多いということだよ
普通に働いていたらそういうのわかると思うのだけど

805 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW ed88-F2U0):2016/12/02(金) 00:42:19.91 ID:LkriCTfS0.net
>>802
女性の非正規労働者の割合が多いことを考えれば当然の数字だよね、そもそも残業なんかしないんだから

806 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW ed42-BKRN):2016/12/02(金) 00:42:35.40 ID:kHEsOyPC0.net
おしゃれな部屋に住んでるやつは
家事全般得意だから即結婚できるだろうな

807 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 11d1-NTgB):2016/12/02(金) 00:42:40.82 ID:ddGRC0aU0.net
そんなことで揉めるなら人を雇えばいいだろ

808 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW ed42-BKRN):2016/12/02(金) 00:43:16.32 ID:kHEsOyPC0.net
子供さえつくらなきゃ余裕だろうに

809 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKc9-Dwc/):2016/12/02(金) 00:47:37.07 ID:siXot8jiK.net
旦那との収入の差については疑問視しないのか

810 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW ed88-F2U0):2016/12/02(金) 00:48:03.04 ID:LkriCTfS0.net
しかしちょっとみればすぐにわかるだろうに平成20年以降統計とってないとか
関係の仕事してるとしたら心配になる話だ

811 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ ed05-fiY4):2016/12/02(金) 00:48:18.75 ID:1KU/RD+Y0.net
>>796
そもそも統計を取るのは、それの結果によって〜をしたいという目論見が
あってのことだしね。
質問文が恣意的なアンケートが多いことからも明らか。

812 :名無しさん@1周年 (スプッッ Sdc5-yaSi):2016/12/02(金) 00:48:57.04 ID:bJdnbE8Id.net
>>808
DA☆YO☆NE
夫婦2人暮らしだったら洗濯も洗う食器の量もたいした事ないしさあ

813 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ ed05-fiY4):2016/12/02(金) 00:55:13.05 ID:1KU/RD+Y0.net
>>810
俺自身はそんなことを一言も言っていないから
心配は無用だよ。

814 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bf7a-0Nhh):2016/12/02(金) 01:05:23.47 ID:u8RQIjGT0.net
>>118
確かに
お互い愛し合ってれば相手が大変そうなのを見て見ぬ振りとか無いだろうしね

815 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW bf92-gqht):2016/12/02(金) 01:05:52.13 ID:3oAxrbBg0.net
>>726
確かに家電利用して代行頼めば稼いでくれる奥さんの方がありがたいよな。
食事なんて1番金でなんとかなるし、わざわざ家で作った料理が安心とか言う昔のお母さんみたいな事言うのはバカだと思う。
金さえだせば安心した物が食べられるし、水周りは週一でダスキンに頼む。
普段はルンバで取りきれないごみもダスキンに頼む。
>>808
こなしが1番だよなぁ、これからの時代税金上がりまくりで余程金持ちじゃないと共稼ぎで家事の分担でケンカになりヘトヘトになりそう。

816 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW ed88-F2U0):2016/12/02(金) 01:06:02.73 ID:LkriCTfS0.net
ワッチョイもかぶるんだっけ

817 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ f9fc-+zg9):2016/12/02(金) 01:10:21.68 ID:qAM0mMl10.net
平等に分担ってよりも手のあいてるほうがやれば共働きでもなんとかなるんだろうけど、
手があいててもやらない人がいるんじゃないの?

818 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW f331-wK09):2016/12/02(金) 01:10:23.41 ID:7iWZ8JMA0.net
>>815
そうだよ
共働きが普通の国なんてもはや家にキッチンがないのが普通の国すらあるのに
日本は未だに前時代の価値観に縛られてる

819 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW cbd7-kBhe):2016/12/02(金) 01:11:08.86 ID:2XKC0oSo0.net
旦那より稼いでて旦那より家事もしてる
旦那は今日も呑んだくれててそのせいで喧嘩
子供もいないし結婚した意味あったのかな

820 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ f9fc-+zg9):2016/12/02(金) 01:12:49.21 ID:qAM0mMl10.net
>>118
後、育児もやりたがらないって子供のことに関心がないんだろうね。愛情があんまり
ないというか。

821 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bd83-fiY4):2016/12/02(金) 01:16:32.52 ID:cZmJcfDc0.net
共稼ぎなら折半は当然だけど
一方が稼ぎに出て一方が専業主ふ、なら議論にもならない。
専業で全部やれないならおまえの価値は何?っていう話

822 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 171b-btQM):2016/12/02(金) 01:25:40.34 ID:xBazzQ5l0.net
祖父「これは不味い」
私「じゃあ自分で作れば?」
祖父「男が料理なんか作れるか!」
私「お店の料理人はほとんど男だけど?」
祖父「・・・」

823 :名無しさん@1周年 (バックシ MMbf-F2U0):2016/12/02(金) 01:26:46.14 ID:73TXoMzyM.net
>>819
ふーん
こんなとこで愚痴ってないで
嫌ならさっさと離婚すりゃいいじゃん

824 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW ed42-BKRN):2016/12/02(金) 01:46:46.26 ID:kHEsOyPC0.net
子供作るからこんなことになるんだろうな

家事と仕事子育て両立できないやつは子供産むなよ

結婚するだけにしとけ

825 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 612d-5O9f):2016/12/02(金) 01:59:12.13 ID:S1Uf0p1T0.net
ところで夫婦の収入もどっちも一緒なんだろうな

826 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2f88-wK09):2016/12/02(金) 02:00:18.66 ID:6TQz/nbX0.net
>>822
そんくらいの世代の男だと仕事以外なんにも出来ない奴が多いからな。

…だから結婚する必要があったんだよな。

827 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1187-HRbE):2016/12/02(金) 02:01:27.54 ID:Ys84yV/v0.net
>>822
食わす人に合わせてる作るのが普通だろ。

828 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 5171-yaSi):2016/12/02(金) 02:09:37.57 ID:pNXAheFw0.net
>>827
作ってもらう立場の人間が文句言うな
金払ってもらっているなら別だけど

829 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5157-s7mI):2016/12/02(金) 02:16:32.06 ID:pks1+PuA0.net
こういうルールがいいよ。

食品買出し&献立決め500円
トイレットPやシャンプー等の消耗品の買出し500円
食事1食分に付き500円
弁当作り1食分に付き500円
皿洗い500円
掃除機かけ500円
床拭き掃除500円
洗濯&たたんでしまう500円
風呂掃除&トイレ掃除500円
玄関&窓ガラス&網戸&ベランダ掃除500円
セックス1回につき10000円(求めた方が払う)

830 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ f9fc-+zg9):2016/12/02(金) 02:21:42.94 ID:qAM0mMl10.net
今はさ、嫁に全部やらせたかったらそれなりに稼げってことなんだろうね。
嫁が働かないと子供育てられないとかそんな稼ぎなのに
「オレのほうが稼いでる」とか言ったって共働きしなきゃいけない以上は
手のあいてる人が家事やれってことで。
全部やらせたかったら専業にさせれるくらいの。

831 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2f88-wK09):2016/12/02(金) 02:40:16.61 ID:6TQz/nbX0.net
>>830
そりゃそうだろ。

俺の場合は、俺全然家事やるからもっと働いてきてくれって感じ。

832 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ cf74-VrYX):2016/12/02(金) 02:41:37.72 ID:6FrgDIRP0.net
掃除洗濯皿洗いはむしろ好きだけど炊事だけは駄目
ご飯たくのがやっと

833 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2f88-wK09):2016/12/02(金) 02:42:53.22 ID:6TQz/nbX0.net
>>832
ならアンタが飯作るときは惣菜を買ってくりゃいいのさ。

834 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1187-HRbE):2016/12/02(金) 02:57:26.25 ID:Ys84yV/v0.net
>>828
何のために作ってるの?

835 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 25d7-BKRN):2016/12/02(金) 03:13:32.46 ID:DDs9M11A0.net
>>795
あるある過ぎ
あとは定年後に立場が理解出来なくてトドになるのも追加

助け合って生きる作業をすればいいのに

836 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK9b-o44b):2016/12/02(金) 03:19:12.25 ID:amtbwlcnK.net
こだわりが強い方がその家事を担当した方がケンカが少なく済む
人によって皿の洗い方、洗濯物の干し方、水場の掃除の仕方、料理の並べ方なんかに強いこだわりを持つ人がいるから
やりたい人にやらせれば双方嫌な気持ちにならなくて済む

837 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 25d7-BKRN):2016/12/02(金) 03:36:11.68 ID:DDs9M11A0.net
>>832
野菜切る
鍋に入れる
煮えたら味噌入れる。終了。

それから、納得いかない味でも作ってくれた人にはクソ味噌に言わない。残すという選択肢もあるからさ。

オカズは作れなくても温かい汁物があるだけで何とかしのげるだろ。惣菜は買う選択肢もある。
面倒ならば冬は鍋でもいいじゃないか。
物足りなければ豆腐切り身の肉魚便利を投入→あら不思議味噌鍋に。味噌を麺つゆに置き換えてもいい。

味を見ながら味噌類の調味料を入れる。

夫が極稀に作るので、やっぱり有り難いよ。
和風でも洋風コンソメでも汁物がいいんだ。
弱った体にいいんだよ汁物。

独身の方は野菜常備してあるかまちまちなので、割り切って汁物は市販品を常備してもいいのでは。
ナンチャッテ自炊派はとりあえず鍋で煮て見よう。

数ヶ月風邪で咳き込み胸が激痛です。何なんだろうね。
皆んなもマスク予防などして気をつけて。オバさんからの長文でした。

838 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sab5-yaSi):2016/12/02(金) 03:56:37.81 ID:SXwK8nkDa.net
そんな、下らないことで揉めてよく夫婦してられるよな。
すげーストレスたまりそう。
お互いが楽に快適に過ごせるように、やれることやってれば、ピリピリする必要ないだろうに。

839 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 91ab-wK09):2016/12/02(金) 04:25:55.21 ID:XHwkiwMl0.net
嫁いらねえなら貸せよ使ってやっから(´・ω・`)

840 :名無しさん@1周年 (アウアウウーT Sa0d-tVv+):2016/12/02(金) 04:41:52.45 ID:fofEpvVPa.net
家事以外のギャップも一緒に議論して総合的にギャップを縮めなきゃダメじゃんか
もっともそれを突き詰めてったら結局はもう夫婦って取引関係でしかなくなるだろうから
金払って文句を言わずに従う家政婦のほうがいいやって話になりかねないけどな

841 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW f305-F2U0):2016/12/02(金) 04:42:49.53 ID:qo5kw/Gr0.net
専業主婦は叩くのに共働きなのに家事分担も叩くって自己中過ぎだろ

842 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ c388-vBlT):2016/12/02(金) 04:45:00.22 ID:0+3PJquk0.net
掃除はおれがやらないと気が済まないけどな
女は雑なんだよ

843 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 29de-NTgB):2016/12/02(金) 04:47:05.78 ID:0bU3PwrV0.net
結婚する奴がアホでFA

844 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4551-oetm):2016/12/02(金) 04:49:05.45 ID:xxzkBRf+0.net
他人のことに関心はない。夫婦てんでんこ

845 :名無しさん@1周年 (ガラプー KK4d-zYD1):2016/12/02(金) 05:34:06.14 ID:iexuRVZiK.net
>>837
長引く咳はちゃんと病院で診て貰いなされ
うちの弟はマイコプラズマ肺炎に罹ってたし

846 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW d51b-wK09):2016/12/02(金) 06:46:48.07 ID:IVekhYtM0.net
旦那は外で仕事、奥さんは家で家事。

それだけのこと。

847 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW ed42-BKRN):2016/12/02(金) 07:01:30.00 ID:kHEsOyPC0.net
>>829
それなら家政婦雇ったほうが安い

848 :名無しさん@1周年 (アウアウイーT Saf9-NTgB):2016/12/02(金) 07:15:05.94 ID:6pUINXzma.net
しょうがないだろ公平と思ってもお互い自分の負担を重く感じるんだから。
会話とおなじで6:4で公平と思えてればね。

849 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 25d7-BKRN):2016/12/02(金) 08:32:16.45 ID:DDs9M11A0.net
>>845
ありがとうね。ずっと病院で診てもらっているんだ。
血液検査もしたインフルエンザ検査もした、でも特別な数値は出てないんだ。

850 :HACHIKO-METAL ◆SUMETALztQ (ブーイモ MMbd-wep7):2016/12/02(金) 08:59:40.59 ID:5ku5WBPHM.net
>>16
これしかないなぁ

851 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW ed42-BKRN):2016/12/02(金) 09:10:45.98 ID:kHEsOyPC0.net
>>849
結核とかじゃないんだよね?

852 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW d51b-wK09):2016/12/02(金) 09:14:11.60 ID:IVekhYtM0.net
百日咳とかは?

853 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8b5f-/mAi):2016/12/02(金) 09:17:25.69 ID:QXUxB4z30.net
そもそも統計上では、幼児のいる夫婦ですら
仕事+家事+育児の合計時間平均はほぼ同じなのにね。

なんでこう、総合で考えずに家事だけで考える意見が減らないのだろうか。

854 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4bd2-/mAi):2016/12/02(金) 09:20:27.78 ID:S11BMwE80.net
知ってる、1日平均1時間くらいするやつでしょ?
大変だよなー

855 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8b5f-/mAi):2016/12/02(金) 09:26:50.16 ID:QXUxB4z30.net
>>661
そういう家庭もひっくるめて、平均では拘束時間が同程度ってことは
逆に労働ギャップが大きい家庭も同程度存在するということだよね。

なら、ことさら家事ギャップだけを問題視するのはおかしいのでは。

856 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 9157-/mAi):2016/12/02(金) 09:29:36.80 ID:AWcvgoOC0.net
労働時間じゃなくて家計にどれだけ金入れてるかだよ
労働時間同じでも入れてる金少なけりゃ家事の負担は重くなる

857 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8b5f-/mAi):2016/12/02(金) 09:35:20.23 ID:QXUxB4z30.net
夫もしくは妻が短時間労働で高給が取れるからといって
配偶者を好きなようにこき使ってよいかというと、それも違う気がするけどなぁ

仕事家事育児のそれぞれの労働自体は、それなりに尊重したい
だから万人に共通の尺度である時間が一番の基準になると思ってる

858 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8b5f-/mAi):2016/12/02(金) 09:39:09.05 ID:QXUxB4z30.net
>>538
会話の流れでいうと、ここでいう世の中の女性とは

>女が「家事やってくれる旦那ほしいなあ」って口に出したら
>男はみんなドン引きする

と思っている女性のはずなんだけれども。

859 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bdb6-BMT5):2016/12/02(金) 09:40:48.45 ID:Ezhgc5td0.net
>>857
時間当たりの仕事効率を無視するわけには行かないだろ。
30分で出来ることを1日掛けて大変だーが通るのは公務員だけ。

860 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW d51b-wK09):2016/12/02(金) 09:41:22.95 ID:IVekhYtM0.net
愛のない結婚がすべての原因

861 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 25d7-NTgB):2016/12/02(金) 09:41:29.13 ID:znqzNF3H0.net
だらだら残業したり、嫁には仕事と称して飲んでるような奴がけっこういるからだろ

862 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 5d65-yaSi):2016/12/02(金) 09:42:49.53 ID:XKuLlcKt0.net
>>858
けどな
結婚するとなると男は残りの収入の半額で女を買うんだぞ
だいたい2億くらいか
2億に見あった働きをしてくれるなら好いが現実は違うからな

863 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8b5f-/mAi):2016/12/02(金) 09:45:46.86 ID:QXUxB4z30.net
>>859
その「時間当たりの仕事効率」の尺度は、職業によっても人によってもバラバラだからさ、
合わせようがないんだよ。

864 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8b5f-/mAi):2016/12/02(金) 09:48:51.02 ID:QXUxB4z30.net
>>861
そういう配偶者も存在もするっていうのは、夫側妻側どちらも同じ。

>>862
妻の値段は家庭によって異なるし、働き方の値段設定もバラバラだからね。

865 :名無しさん@1周年 (スッップ Sd0f-kBhe):2016/12/02(金) 10:00:18.77 ID:ojRUaC4Fd.net
>>863
育休、時短勤務、急な早退や休みを押し付けられて
仕事の効率がーとか言われてもねぇ

866 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ c3df-Cf2b):2016/12/02(金) 10:08:10.89 ID:oyiNeQYu0.net
>>762
ダニってのは死んでからが怖いんだよ

867 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8b5f-/mAi):2016/12/02(金) 10:08:22.26 ID:QXUxB4z30.net
>>865
企業ならその分減給で良いと思うよ、そもそもそれ労働時間自体も違うしね。

もともとの話は、尺度の違う労働を行っている2者の評価を夫婦間で
比較するには、だからさ。

868 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ c3df-Cf2b):2016/12/02(金) 10:09:27.45 ID:oyiNeQYu0.net
>>776
家族いるけどそんなことはない

869 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4551-fGXX):2016/12/02(金) 10:11:06.41 ID:Z9QZAYga0.net
人間の能力なんてバラバラ。
家事に向いている人も居れば向いていない人も居る。
適材適所にすれば良いだけ。
理想的なのは旦那が仕事向きで嫁が家事向きという家庭。
嫁が仕事向きで旦那が家事向きの家庭はギクシャクし易い。
キャリアウーマンが子育てに失敗するケースも多い。

870 :名無しさん@1周年 (スッップ Sd0f-kBhe):2016/12/02(金) 10:13:10.51 ID:ojRUaC4Fd.net
>>867
育休とかなくてバリバリ働けば、男と同じくらい稼げる女もいるからね

女だからの理由で育児押し付けられて、収入だけで見られるのはどうなのかなと

最近は夫婦別財布も増えてるみたいだしね

871 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1d57-/mAi):2016/12/02(金) 10:21:16.34 ID:UIz2wn3b0.net
>>752
セフレやる人な時点でクズだから
あんたもクズ

872 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8b5f-/mAi):2016/12/02(金) 10:27:07.96 ID:QXUxB4z30.net
>>870
それもちょっと違う。育児をどちらかがやるかは夫婦次第であって
育児を押し付けられるという発想はおかしい。
育児には育児の価値がある。
だから比べるのであれば時間という尺度で図るのが公平に近いという話。

873 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ c3df-Cf2b):2016/12/02(金) 10:36:09.56 ID:oyiNeQYu0.net
>>870
いくら少子化だからと言って育児押し付けられるとかいうやつが子供産むなよ
子供がかわいそうだ

874 :名無しさん@1周年 (スフッ Sd0f-47PB):2016/12/02(金) 10:46:30.50 ID:UwEY1Hubd.net
>>873
育児押し付ける夫はスルー?

875 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ c3df-Cf2b):2016/12/02(金) 10:48:47.98 ID:oyiNeQYu0.net
>>874
それも含めてだよ
やり方がわからないようなら教えてやれ
俺は出産と乳あげる以外は全てやってきた

876 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1d57-/mAi):2016/12/02(金) 10:49:08.30 ID:UIz2wn3b0.net
> 女だからの理由で育児押し付けられて
出産の時は女行使して育児の時は押し付けられて、ですか
女辞めちゃえ

877 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ ebe6-NTgB):2016/12/02(金) 10:51:18.28 ID:g7z8f2P70.net
俺は嫁が専業主婦で俺自身は一切家事をやらない(病気・体調不良のイレギュラーは除く)
子供が「パパ○○作ってー」とか言ったときは作ったりする
専業主婦なら家事ぐらい全部やれよって思う
共働きなら手伝うのが当然だと思う

878 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 513f-qEcd):2016/12/02(金) 10:51:52.30 ID:IBvlZ8kY0.net
>>570
断らないよ。
私の親がやった分を私にカウントしない限りはね。

879 :名無しさん@1周年 (ドコグロ MM23-F2U0):2016/12/02(金) 10:52:24.81 ID:KNyimVSEM.net
>>877
共働きで「手伝う」って感覚がもうね。

880 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 611b-vBlT):2016/12/02(金) 10:53:08.37 ID:sPTGRKBE0.net
家計負担ギャップも埋めろよ。

881 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ c3df-Cf2b):2016/12/02(金) 10:54:10.31 ID:oyiNeQYu0.net
>>879
お互いがお互いを手伝うもんだろ
なんかもう全てが許せないみたいだな

882 :名無しさん@1周年 (ドコグロ MM23-F2U0):2016/12/02(金) 10:56:19.23 ID:KNyimVSEM.net
>>881
自分のことじゃないと思ってるんだよ「手伝う」って

883 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ c3df-Cf2b):2016/12/02(金) 10:59:52.00 ID:oyiNeQYu0.net
>>882
そうですか

884 :名無しさん@1周年 (ドコグロ MM23-F2U0):2016/12/02(金) 11:00:45.52 ID:KNyimVSEM.net
他人事なんだよな。自分の家族で自分の家だろと。

885 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2f88-wK09):2016/12/02(金) 11:01:53.04 ID:6TQz/nbX0.net
つーてもパートなんてのは家計を支えるのを「手伝って」いるに過ぎんだろ。

886 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ c3df-Cf2b):2016/12/02(金) 11:02:28.09 ID:oyiNeQYu0.net
>>884
子供にも同じこと言うんだろうな

887 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ f9fc-+zg9):2016/12/02(金) 11:04:07.38 ID:qAM0mMl10.net
>>886
他人の仕事のように「手伝う」なんて子育てでも言ってるやつにはそら言うよ。
当事者じゃないのか?ってね。

888 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4b57-NTgB):2016/12/02(金) 11:05:46.05 ID:cY5wYIk60.net
>>883
まぁ「手伝う」ってのは「自分に主体は無い」って事ではある
掃除洗濯は女が主体で男は手伝う
蛇口だ車だののメンテは男主体で女が手伝う
ってな風に分けないと「勝手にやって」って面倒が増えるだけ

889 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ f9fc-+zg9):2016/12/02(金) 11:06:25.90 ID:qAM0mMl10.net
家事は子供の仕事じゃないから子供が家事を手伝うときは当然「手伝う」だわな。

890 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2f88-wK09):2016/12/02(金) 11:08:01.65 ID:6TQz/nbX0.net
マジな話、こーゆー言葉の一つ一つに引っかかる奴と暮らすのって息苦しそうだな

891 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ c3df-Cf2b):2016/12/02(金) 11:08:58.82 ID:oyiNeQYu0.net
>>890
俺もそう思うよ

892 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW c35a-yaSi):2016/12/02(金) 11:11:48.20 ID:sQdHG5mB0.net
>>10
全くもって禿げしく同意。
こんなの社会で共有する問題かよ。

893 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKc9-GI7l):2016/12/02(金) 11:15:13.87 ID:ODhjrA0jK.net
社会全体の認識が変わらない限り男女間の認識のギャップは深く
それが原因で少子化問題がいつまでも続くわけで

894 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 611b-vBlT):2016/12/02(金) 11:15:29.56 ID:sPTGRKBE0.net
手伝うよって言ったら怒り出す女とか最悪だな。
そんな女と暮らしてるヤツがいるなんて気の毒すぎる。

895 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 050a-/mAi):2016/12/02(金) 11:16:56.66 ID:T/4VH1Yn0.net
女は「自分は大事にされてない」という理由でキレるから疲れる。

896 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ ebe6-NTgB):2016/12/02(金) 11:17:06.56 ID:g7z8f2P70.net
「手伝う」って言葉だけでこんなに言われるとは思わんかったw
じゃあ何て言えばいいんだよ

897 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKc9-GI7l):2016/12/02(金) 11:22:06.31 ID:ODhjrA0jK.net
自分の仕事なんだから「手伝う」ではなく黙ってやればいいのでは

898 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5de9-iTOs):2016/12/02(金) 11:22:44.75 ID:5Ncck0QI0.net
結果:結婚なんてするもんじゃない

899 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ c3df-Cf2b):2016/12/02(金) 11:22:49.79 ID:oyiNeQYu0.net
>>896
噛み付くやつは何言っても噛み付くよ
お前さんは共働き世帯のことなんか知らんがなって思っとけばいい

900 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 050a-/mAi):2016/12/02(金) 11:24:56.82 ID:T/4VH1Yn0.net
>>897
夫婦の仕事じゃないの?

901 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d564-QGxt):2016/12/02(金) 11:25:46.10 ID:qGdVwsHk0.net
これからは女が働く時代
男はパートでもして子育て家事に専念すること

902 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW d51b-wK09):2016/12/02(金) 11:27:42.20 ID:IVekhYtM0.net
>>877
これ、当たり前のことだよね。
何で当たり前のことができない世の中になってきたんでしょう。

女性の社会進出も、小池さんみたいにできる人の仕事と幼子預けてまでパートに出るのは違うのに何だか同じように聞こえるんだけど。

903 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKc9-GI7l):2016/12/02(金) 11:27:46.72 ID:ODhjrA0jK.net
>>900
夫婦の仕事だからどちらにとっても自分の仕事だよ

904 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2f88-wK09):2016/12/02(金) 11:27:58.30 ID:6TQz/nbX0.net
会社だって会社の一員である以上は、ある意味全て自分の仕事かもしれんが部署で分かれているんだから他部署のことは手伝うって言うだろ?

そこにつっかかるのは変だわ。でもそーゆー人ってホントにいるから厄介だよな。

905 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0b01-5gNI):2016/12/02(金) 11:28:04.27 ID:zIYjVuaE0.net
結婚せず「同棲」で止めとけば良いだけの話
あえて「結婚」を望んだ方がすべて負担すればいい

906 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8b5f-/mAi):2016/12/02(金) 11:28:33.34 ID:QXUxB4z30.net
>>896
「手伝う」はダメ、じゃあ「家事をする」というとそれはそれで
「家事をしてるなんて偉そうなことを言うな」なんてレスも定番だしね。

ただの言葉遊び、まさに、噛み付くやつは何言っても噛み付く案件。

907 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKc9-GI7l):2016/12/02(金) 11:29:11.86 ID:ODhjrA0jK.net
パート出てる時点で専業主婦ではないよ

908 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d564-QGxt):2016/12/02(金) 11:30:22.97 ID:qGdVwsHk0.net
家事育児をしない男は定年離婚か稼げなくなったら捨てられる

909 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKc9-GI7l):2016/12/02(金) 11:31:40.99 ID:ODhjrA0jK.net
>>904
同じ部署だよ

910 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2f88-wK09):2016/12/02(金) 11:32:57.85 ID:6TQz/nbX0.net
>>909
なら労働ギャップも埋めねばならんだろう。

911 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ c3df-Cf2b):2016/12/02(金) 11:33:02.48 ID:oyiNeQYu0.net
>>909
同じ部署でも自分の分が終わったら手伝うよって隣の分やるけどな

912 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1d57-MmI5):2016/12/02(金) 11:34:10.86 ID:Z9ArpELf0.net
結婚なんてしなけりゃ良いだろう

セックスの時だけ会えばいい

913 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 91ac-/mAi):2016/12/02(金) 11:38:07.11 ID:sACVV7WC0.net
一丁前な書き込みしてる女はさぞかし稼いでいるんだろうなぁ
うまく洗脳されたもんだ

914 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8b5f-/mAi):2016/12/02(金) 11:38:54.53 ID:QXUxB4z30.net
>>902
いや、世の中的にはできてるんじゃない?

だって、幼児がいる共働き家庭の統計でも、
夫婦の仕事+家事+育児の合計時間平均は同程度なんだから。

むしろ、たび重なる「男性の家事」記事は、できている構造を
破壊しようという動きな気がする。

915 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKc9-GI7l):2016/12/02(金) 11:39:24.56 ID:ODhjrA0jK.net
>>911
その自分の分ってのに差があるから問題なのでは
片方が自分の分の仕事が朝6時〜夜24時でもう片方が朝9時〜夜22時なんだから

916 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8b5f-/mAi):2016/12/02(金) 11:41:40.05 ID:QXUxB4z30.net
>>915
"おらが家"の労働事情を話されても、誰もわからないと思うし、
意味がないよ。

世の中の夫婦を平均的に見れば、仕事や家事や育児などの
諸労働に費やされている時間は、夫婦でほとんど一緒なのだしさ。

917 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ c3df-Cf2b):2016/12/02(金) 11:42:03.30 ID:oyiNeQYu0.net
>>915
それをどうしろっていうんだよ

918 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 91ac-/mAi):2016/12/02(金) 11:43:04.95 ID:sACVV7WC0.net
役割分担できないなら結婚しちゃダメだね
男はどうしても仕事に縛られる
頭の固い女と結婚したら後悔することになるね

919 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 050a-/mAi):2016/12/02(金) 11:44:32.32 ID:T/4VH1Yn0.net
>>917
女が「私は大事にされてる」と思うまで男がやらないと文句言う。
各家庭の「ウチの旦那はこれぐらいやってくれる」の集合体が夫の理想像だからwww

920 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 91ac-/mAi):2016/12/02(金) 11:44:40.11 ID:sACVV7WC0.net
女は洗脳されやすい
宗教も狂信的になりやすい

921 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 513f-qEcd):2016/12/02(金) 11:44:57.66 ID:IBvlZ8kY0.net
>>915
時間で買うとしてもしょうがないだろ。成果で言わんと。

922 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 513f-qEcd):2016/12/02(金) 11:45:44.22 ID:IBvlZ8kY0.net
失礼。カウントね。

923 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 91ac-/mAi):2016/12/02(金) 11:46:32.11 ID:sACVV7WC0.net
腹痛めて産んだ我が子より
仕事が大事って

客観的に見たら変だろ?
もう洗脳されてるの

924 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ d564-QGxt):2016/12/02(金) 11:48:35.52 ID:qGdVwsHk0.net
女も働いて忙しいんだから当然男も家事育児をやらなきゃだめ
嫁より気持ち多く以上やってあげないと捨てられるよ

925 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 91ac-/mAi):2016/12/02(金) 11:48:53.35 ID:sACVV7WC0.net
あたしのキャリアガー!!!!!

・・・事務仕事にスキルも糞もあるかよ
育児後復帰できないスキルは
世の中に求められてないスキルって事だ

洗脳されてるからわからない
その程度のレベルだからわからない

926 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ f3d7-F/v0):2016/12/02(金) 11:54:25.18 ID:kxmqLhEF0.net
最悪な組み合わせはお互いDQNかお互いコミュ障の
工場勤務の底辺会社員の旦那とパート勤めの嫁だな

927 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 91ac-/mAi):2016/12/02(金) 11:54:52.41 ID:sACVV7WC0.net
社長「あらw 羊水腐っても我が社の為に尽くしてくれてありがとう。
    お局さんはだんだん給料高くなってるからリストラするわw
    若い子入れよっと」

928 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1d57-MmI5):2016/12/02(金) 11:59:15.97 ID:Z9ArpELf0.net
ぶっちゃけ女と関わるのは面倒ばかりなのに

なぜ性欲のためだけにそこまでリスクを背負い込むのか

929 :名無しさん@1周年 (スッップ Sd0f-kBhe):2016/12/02(金) 12:01:01.54 ID:ojRUaC4Fd.net
>>906
フルタイムの仕事で保育園丸投げして、片手間で育児しても、両立したって言うくらいだし多少はね

930 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 91ac-/mAi):2016/12/02(金) 12:01:55.95 ID:sACVV7WC0.net
育児後働くところがないってのは
文学部出たけど就職できない

と同じ

今まで何やってきたんだ?となる

931 :名無しさん@1周年 (スッップ Sd0f-kBhe):2016/12/02(金) 12:03:13.06 ID:ojRUaC4Fd.net
>>930
それで会社ししがみつく風潮もどうなんだって話

932 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 050a-/mAi):2016/12/02(金) 12:11:46.46 ID:T/4VH1Yn0.net
>>931
会社の看板で仕事してる人がほとんどだよ。

933 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW d51b-wK09):2016/12/02(金) 12:22:05.09 ID:IVekhYtM0.net
結局は辞めずに産休取るのは、自分のためだよね?しがみついていないと、産後の仕事探しは大変だからとか、面倒だからとか。

会社側からしたら辞めて即戦力のある新しい人を入れた方がメリット。
産休中は他の社員に負担がかかる。

結婚して子供ができるまでは共働きは良いけど、子供ができたら小学生くらいまでは母親は家に居るべき。
それが、会社にとっても子供にとっても、旦那にとっても社会にとっても最良の選択。
待機児童問題も解消するし。

仕事ができる人ならば、会社変わっても仕事内容変わっても時間が経っていてもできるはず。
会社が自分を必要としているから!は自分だけの思い込み。
代わりは他に沢山居る。

934 :名無しさん@1周年 (スッップ Sd0f-wK09):2016/12/02(金) 12:31:06.63 ID:GKLkyqHDd.net
「手伝う」に噛み付く奴は何か変だと思わないのかな。

相手と同じ時間・量まではできていないから、「自分も家事してます」とはおこがましいので
家事を「手伝ってます」に留めているのだろう。

「共働き」の逆だ。
これは、相手の稼ぎよりはるかに低い場合でも割と普通に使われているが、家事の例で言えばその場合
家計を「手伝っている」と言うべき。

共働きの例にならって、旦那が多少家事をすれば「共家事夫婦」だと言ったら怒るでしょ?

935 :名無しさん@1周年 (ラクッペ MMc5-yaSi):2016/12/02(金) 12:31:59.02 ID:gCYp8NDtM.net
>>896
妻が専業であれば「手伝う」っていうのが普通の感覚だよね。
共働きなら違う表現になるってだけだろ

936 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKc9-GI7l):2016/12/02(金) 12:33:10.78 ID:ODhjrA0jK.net
>>933
問題は安部ちゃんが子育て中も働けと言ってるとこだな

937 :名無しさん@1周年 (スッップ Sd0f-wK09):2016/12/02(金) 12:37:12.44 ID:GKLkyqHDd.net
>>935
しっくり来る表現がないってことでしょ。
「妻ほどではないが家事をしてる」なんてまどろっこしい。

「共働き」が夫婦それぞれの稼ぎの大小関係なく許されるなら、「共家事」って言葉を作った方が良いね。

938 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1d57-/mAi):2016/12/02(金) 12:42:13.34 ID:UIz2wn3b0.net
>>908
忙しいし転勤多いし単身赴任に長期出張ばっかで
家事育児全然期待できないけど
ちゃんと稼いでくれてるからそう簡単には捨てないよ

939 :名無しさん@1周年 (ドコグロ MM35-FKwb):2016/12/02(金) 12:50:18.36 ID:Igbc/W51M.net
>>24
俺はいつもクロッチ部分をチェックしてる

病気とか浮気とか分かるから

940 :名無しさん@1周年 (スッップ Sd0f-BKRN):2016/12/02(金) 13:08:12.65 ID:d1lGuSBWd.net
>>583
おくさんの浮気みたいですが、元ヤン19歳同士のできちゃったなので、お互い色々あったとは思います。
離婚が裁判になってるから彼にも瑕疵はあるかと。
娘さんも知っているので、嘘はつかれてませんが、聞いても一部黙秘はしています。

>>697
ありがとうございます。
やはりそう思われちゃいますよね。
頭ではわかっているのですが…しかも付き合ってから自分がかなり安定して色々がんばれてるから。
焦らず、将来は残念ながらも視野に入れます。
小町みたいなことかいてしまいすみませんw

941 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bf05-NTgB):2016/12/02(金) 13:09:51.09 ID:53KdLvx90.net
昨今は欧米並みに家事分担で離婚に発展するからね
昭和のように泣き寝入りはしないってさ

942 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 91ac-/mAi):2016/12/02(金) 13:12:39.69 ID:sACVV7WC0.net
>>941
んで白人の人口減って
移民が脅威になって右翼化だもんね
ばかだなーって思う

943 :名無しさん@1周年 (スッップ Sd0f-kBhe):2016/12/02(金) 13:15:08.38 ID:ojRUaC4Fd.net
移民とか学生バイトレベルの保育しか受けられない欧米を目指すとかアホだよね

944 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 43d0-zrso):2016/12/02(金) 13:22:00.89 ID:ZncLijBA0.net
うちの旦那一人暮らし長かったから何でもやれるよ 料理以外
しかもそれでぶつくさ文句言わない
私は専業で料理だけは100%私の仕事だけど、あとは適当にやれる方がやってる感じ
トイレ掃除が個人的に好きだからそれも100%私 ゴミ出しは100%旦那
あとは皿洗い洗濯掃除含め全部適当にどっちかがやってる

945 :名無しさん@1周年 (ワントンキン MMbf-yaSi):2016/12/02(金) 13:22:25.31 ID:sjHTuIM4M.net
>>892
いや、これ旧世代の考え方から改めないと
あなたは男の子だから家事なんてしなくていいのよ
とか、育てちゃう女がたくさんいる

946 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ c3df-Cf2b):2016/12/02(金) 13:23:36.56 ID:oyiNeQYu0.net
>>945
そういう女がダンナに文句言うから問題なんだろ

947 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8b5f-/mAi):2016/12/02(金) 13:24:37.31 ID:QXUxB4z30.net
>>929
そんなの時間次第でしょ。
共働きって言葉だって、労働時間に差があっても使われるのだから。
それこそ、「じゃあ何と表現すれば納得するんだ?」って話になる。

そもそも、繰り返し言われているように、全体像で見れば
夫婦の負担はほぼ同じだよ。
負担が違うのは夫婦の問題であって、社会としてみれば同等。
つまり、社会問題として「男性」を指して非難するのはおかしいわけだよ。

948 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4572-ggLi):2016/12/02(金) 13:25:02.51 ID:wNBXQ/wR0.net
うちの父ちゃん洗濯もするし洗濯もの干すし風呂掃除も毎日してたよ
ゴミ出しもしてた
料理とか掃除はさすがにできないから母さんがやってたけど
特に文句も言わなかったし問題もなかった
自分の父親がそうだから、配偶者になるおっさんが何もしない男だったら
蹴り殺してしまうかもしれない…

949 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4572-ggLi):2016/12/02(金) 13:27:48.24 ID:wNBXQ/wR0.net
ちなみにうちは共働きで、買い物はいつも夫婦で行く
そして荷物は必ず父ちゃんが持つ
母さんは男が偉そうに前を歩くのを見ると激怒するタイプなので
並んで手を繋いで歩くのがふつうだよ

950 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 91ac-/mAi):2016/12/02(金) 13:29:31.13 ID:sACVV7WC0.net
>>949
カーチャン何様なの?
共産党の公務員様?

951 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8b5f-/mAi):2016/12/02(金) 13:30:45.39 ID:QXUxB4z30.net
>>948
まず、「何もしない男」っていっても、結婚する以上、
まぁ仕事はしてるわけだよね。
その「仕事」の負荷が高く、仕事+家事+育児の合計において
仕事だけで上回るほどであれば、それは「何もしない」とは言わないでしょ。

家事+育児だけで夫と同等の負担を負っている妻がいるとして、
その妻が「蹴り殺してしまうかも」なんて発言されてたらおかしいと思うでしょ、
それと一緒。

952 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ c3df-Cf2b):2016/12/02(金) 13:30:52.01 ID:oyiNeQYu0.net
>>949
チャーミーグリーンでも使ってるのか?

953 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6195-2udB):2016/12/02(金) 13:33:02.15 ID:+fEyr2QM0.net
遺産が入ってからはかーちゃんは強くなったね
夫婦も資本主義社会よ

954 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8b5f-/mAi):2016/12/02(金) 13:35:23.04 ID:QXUxB4z30.net
>>949
男性が前を歩く=偉そう、と変換して激怒してしまうかーちゃんは
女性が椅子を引いてもらったり、扉を開けてもらったりする光景に
どのような感情を抱くんだろうか。

955 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW f384-F2U0):2016/12/02(金) 13:38:09.87 ID:UBsn0jro0.net
>>256
夫よりむしろ嫁さんが欲しいと言ってた独身女性重役がいたわ

956 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW bf6a-qDRz):2016/12/02(金) 13:39:52.70 ID:zD9eEgYM0.net
俺が前妻との子供に養育費を払ってるのに漬け込み
この家は私の稼ぎで暮らしてる様なもんと言い
家事は全て俺に押し付けてくる

957 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5757-2udB):2016/12/02(金) 13:42:07.95 ID:XDYz5aCl0.net
共働きなら最低限の家事で済ますか外注すればいいのに。

958 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW ff88-/f1O):2016/12/02(金) 13:45:59.40 ID:Kyn920Gb0.net
>>21
子無し夫婦はほとんど同じ(妻の方が一週間で14分長い)んだね
子有り夫婦になると一週間で2時間位差が出るのか

末子が17才まで大きくなっても妻の方が一週間で2時間長い

妻の方が仕事家事育児の総労働時間が短くなる時期って一生来ないのかもね

まあ通勤時間も含めた総労働時間に着目したのは良い統計だと思う

959 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8b5f-/mAi):2016/12/02(金) 13:47:45.32 ID:QXUxB4z30.net
>>958
夫婦と子供の共働き世帯(末子が3歳未満)で、一週間の差は17分だよ。

960 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW ff88-/f1O):2016/12/02(金) 13:58:07.10 ID:Kyn920Gb0.net
>>959
17分は1日当たりだよね?

961 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8b5f-/mAi):2016/12/02(金) 14:01:40.74 ID:QXUxB4z30.net
>>960
ああ、ごめんそうだ。

妻の方が仕事家事育児の総労働時間が短くなる家庭は、
恐らく役割が逆転した家庭になるんじゃないかな。

962 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8b5f-/mAi):2016/12/02(金) 14:06:18.08 ID:QXUxB4z30.net
なぜかというと、家事や育児には、
深夜にはしずらいことが多数含まれているから。

963 :名無しさん@1周年 (オイコラミネオ MM37-/f1O):2016/12/02(金) 14:32:48.82 ID:91gjOw7MM.net
>>44の統計が示しているのって
子供のいる家庭は夫が週にあと1時間頑張れば完全に男女平等になるってことだよね

あと1時間がどうにも捻出できない激務の人もいるだろうけどこの程度なら実現可能な気が

964 :名無しさん@1周年 (スッップ Sd0f-wK09):2016/12/02(金) 14:42:57.25 ID:GKLkyqHDd.net
>>963
それは時間だけの話。
夫婦の生涯収入の差との兼ね合いで見る必要がある。

妻が1日17分長い期間が例えば2子分合わせて25年、2分長い期間が40年としたら

17×365×25÷60+2×365×40÷60=2585+487=3072時間だけ
妻の方が家に時間を費やしている。家事育児の時間と見て良いかな。
これに時給を例えば1000円かければ約300万円。

かなり大雑把だが、
夫の生涯収入−妻の生涯収入-300万円で計算される金額が
いわば妻の家事育児の生涯報酬と言えるのでは。
時給については、家事の半分は自分のためという言葉もあるのでこれくらいが妥当と考えた。

それを高いと見るか安いと見るかだね。
他に計算要素思いつくなら色々試していただきたい。

965 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8b5f-/mAi):2016/12/02(金) 14:44:01.57 ID:QXUxB4z30.net
う〜ん、そもそも自己申請による平均なのだから、
どうやってもピッタリ同じになんてなるわけがないわけでさ。

じゃあ、その一日1440分中の17分、一週間168時間中の2時間を
家事ギャップとして大問題にする必要があるのかっていう。

966 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bd18-NTgB):2016/12/02(金) 14:46:07.59 ID:pTOLVOBb0.net
各家庭で事情が違うのだから各家庭で決めてください。
それ以外あるわけないだろ。

967 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ cfd0-Gvca):2016/12/02(金) 14:54:05.17 ID:TUI3qei50.net
>>944
良い旦那さんだね
このスレ見てたら専業なら体調悪かろうが乳幼児がいようが絶対に家事は
嫁の担当、俺は手伝わないみたいな男も多いみたいで吃驚する
文句も言わず自然に助け合ってくれる旦那さんは理想的だわ

968 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ e5f9-fiY4):2016/12/02(金) 15:01:30.17 ID:O1w/F/hB0.net
風呂掃除ゴミ処理食器洗い(食洗機あり)は俺
朝飯弁当洗濯はカミさん
夕食は一緒に作る
片方だけ休みの時は休みの方が全部
労働時間は俺の方が1〜2時間長め

まあまあなバランスかなと思うが、俺が残業で8時くらいになる時も
カミさんが飯作らず寝てたりすると多少イラっとする

969 :名無しさん@1周年 (オイコラミネオ MM37-/f1O):2016/12/02(金) 15:24:51.76 ID:91gjOw7MM.net
>>964
その計算式が何を指し示しているのかわからん

会社員夫の生涯収入が2億、パート妻の生涯収入が7千万として
2億-7千万-300万=1億2700万が妻の家事育児の生涯報酬になるという意味?

ちょっと違和感があるのだが

970 :名無しさん@1周年 (アウアウカー Sab5-wK09):2016/12/02(金) 15:28:50.21 ID:KKyxYVcta.net
>>968
家事ってサボりたきゃいくらでもサボれるんだよな。

971 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKbd-Nu2h):2016/12/02(金) 15:32:10.20 ID:kHLlp5XnK.net
どちらかがぎゃぷんと言うまで埋まらない

972 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ bf9d-NTgB):2016/12/02(金) 15:40:04.60 ID:8QEl91Hu0.net
何が家事ギャップだ馬鹿
そんなもんは各家庭で話し合え
新語を勝手に作り出すな糞朝鮮日報が

973 :名無しさん@1周年 (スッップ Sd0f-wK09):2016/12/02(金) 15:58:20.36 ID:GKLkyqHDd.net
>>969
「私の方がたくさん(時間的に)家のことをやっている」
に対して
「こちらの方がたくさん稼いでいる」
があり、そのバランスを擦り合わせる方法はないかと考えた末の計算。

しかもよく「家事は無償労働」と言う人がいるが、夫がよりたくさん家に入れた金額はそれに当たるのでは?
と思ってそういう表現になった。

そちらのレスに沿えば、あと1時間頑張る代わりにこれだけ多く稼いでいるからそれで平等とみなせないか?
という金額をさぐるため。

式に改善の余地があるのは承知の上なので、違和感あれば直してみて欲しい。

974 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 91ac-/mAi):2016/12/02(金) 16:01:15.67 ID:sACVV7WC0.net
ていうか損得の話になったら
もう家族じゃないね
とっとと別れたほうが良いよ

975 :名無しさん@1周年 (スッップ Sd0f-wK09):2016/12/02(金) 16:18:50.62 ID:GKLkyqHDd.net
>>969
要するに、時間的貢献というデータがあった時に、
そのわずかな差までもきっちり平等にすべきだと言うのであれば、
経済的貢献についてもそうであるべきで、
そちらをうやむやにしたまま時間だけを合わせるのはおかしくないか
ということ。

976 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 513f-qEcd):2016/12/02(金) 16:36:54.56 ID:IBvlZ8kY0.net
>>969
報酬というより夫がそれだけ余計に負担してるって感じに見えるな。
夫が6350万損して妻が6350万得している。

977 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 513f-qEcd):2016/12/02(金) 16:38:36.27 ID:IBvlZ8kY0.net
さらにいえば300万程度の家事労働の差に7000万近く負担させられている。

978 :名無しさん@1周年 (ガラプー KKc9-GI7l):2016/12/02(金) 16:50:26.04 ID:ODhjrA0jK.net
>>964
家事を時給1000円で計算するのがまずおかしい
家事代行サービスだと1時間3000円ぐらいかかる

979 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW f331-wK09):2016/12/02(金) 16:54:22.41 ID:7iWZ8JMA0.net
みんなそんなに家事するのが嫌なら金払って外注しろよ
基地外みたいに妻や夫に押し付けることに心血注いでる奴は性格も根性も捻じ曲がってるな
自分がヤられて嫌なことはするなって親に教わらなかったのか

980 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8b5f-/mAi):2016/12/02(金) 16:58:24.67 ID:QXUxB4z30.net
>>978
家事代行サービスの料金=代行した本人に支払われる賃金、ではないからね。

加えて、そのやってる家事の半分は妻自身のための家事でもあり、
さらにクオリティは妻次第なんだから、1,000円はむしろ高めの設定じゃないの?

981 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 513f-qEcd):2016/12/02(金) 17:01:26.05 ID:IBvlZ8kY0.net
>>978
ちゃんと説明書きしてあるだろ。

982 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW f331-wK09):2016/12/02(金) 17:03:12.36 ID:7iWZ8JMA0.net
>>980
その妻が共働きで疲れていて家事したくないから揉めてるんだろ
家計費から家事代行サービスをたまに使えば解決すんのになんで相手に無理にやらせようとすんの?

983 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 513f-qEcd):2016/12/02(金) 17:09:49.87 ID:IBvlZ8kY0.net
>>982
外注するのに否定的なわけじゃないよ。
妻が家事を多く負担した分だけの価値を
外注費換算するのがおかしいといってるだけかと。

984 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8b5f-/mAi):2016/12/02(金) 17:13:01.55 ID:QXUxB4z30.net
>>982
「相手に無理やりやらせよう」とか、どこから出てきたんだろう?

985 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 513f-qEcd):2016/12/02(金) 17:20:27.84 ID:IBvlZ8kY0.net
>>982
家計からタクシー代出して旅行とかの運転の負担も軽減させてね。

986 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW f331-wK09):2016/12/02(金) 17:24:08.16 ID:7iWZ8JMA0.net
>>985
うちは毎回飛行機移動と現地でタクシーだわ

987 :名無しさん@1周年 (アウアウウーT Sa0d-0Nhh):2016/12/02(金) 19:46:52.31 ID:3HcpLuFBa.net
手伝ったら手伝ったで余計やることが増えると愚痴を言う。

988 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 11e1-Gvca):2016/12/02(金) 19:54:31.90 ID:pX2oAcCL0.net
こんなことでギスギスして大変だね。

989 :名無しさん@1周年 (アウアウウーT Sa0d-0Nhh):2016/12/02(金) 20:05:41.35 ID:3HcpLuFBa.net
離婚すればよろしい。

990 :名無しさん@1周年 (アウアウウーT Sa0d-0Nhh):2016/12/02(金) 20:15:38.69 ID:3HcpLuFBa.net
さてうめとこか?

991 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW c3d0-fZ22):2016/12/02(金) 20:34:10.23 ID:Ag9ztRja0.net
夫が手伝うって言う言葉が嫌い。
生きてりゃ家事はしなきゃダメだろ。
「手伝う」ってナニ?

992 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1b4a-NTgB):2016/12/02(金) 20:42:21.80 ID:zyNicmg30.net
>>9
無能な味方ほどやっかいな敵はないからな
セックスもテクあり勃起力射精力バツグンの大学生とやったほうがマシ

993 :名無しさん@1周年 (スッップ Sd0f-wK09):2016/12/02(金) 20:45:10.52 ID:GKLkyqHDd.net
>>991
「共働き」に合わせて
「共家事」だね。

これなら双方の貢献度合いに関係なく言えるはずだから。

994 :名無しさん@1周年 (スッップ Sd0f-wK09):2016/12/02(金) 21:06:46.03 ID:GKLkyqHDd.net
「共働き」の意味を調べてみたら、やはり収入の多寡は関係ないようだね。

極端な話、旦那が月収50万の正社員、妻が月収1万円のパートでも
雇用関係があれば「共働き」と言えるようだ。
なんと言う便利な言葉。

だったら、旦那がゴミ出しだけでも立派な「共家事」になるね。
これからは「共働き」「共家事」で行こう。

995 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW 1d57-wK09):2016/12/02(金) 21:25:14.04 ID:wKj6zh1U0.net
夫婦でちょっと話し合えば解決出来る問題なんだけど
解決出来ずに揉めてる家庭が山ほど
身勝手な人間同士愛し合ってもいないのに結婚するから悲惨な結果になる

楽したいから人に押し付けたり人にやらせようと企んだり恥ずかしいよな
てか、大抵の既婚者が甘えてるって印象がある
責任感強い人は自分が十分に稼げてないと結婚なんてしないし
稼げてもないのに後先考えず結婚したり子ども産んだり挙句不平不満ばかりの生活
多くの人が責任感のない堕落した人間だということがこのスレで分かったわ

996 :名無しさん@1周年 (ワッチョイW edd0-UUX1):2016/12/02(金) 21:35:37.91 ID:+y6GkfRY0.net
洗濯、洗い物、あとたまに料理はやってるな
育児やってもらってるから気にならん

997 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 513f-qEcd):2016/12/02(金) 21:53:06.87 ID:IBvlZ8kY0.net
夫の稼ぎじゃやってけないから働いてるって言葉が嫌い。

998 :名無しさん@1周年 (スッップ Sd0f-wK09):2016/12/02(金) 21:59:49.69 ID:GKLkyqHDd.net
>>997
完全に旦那を稼ぎの主体と決めているから言える言葉だよね。
そういう妻はたいてい「手伝い」レベルの稼ぎなのに
「共働き」と、あたかも対等の稼ぎみたいな顔をしそう。

やはり印象を捻じ曲げるような言葉は考え直すか、
そのままにするなら対となる言葉(共家事)を定義して
本当にその意味で良いのか問うべきだろう。

999 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5157-s7mI):2016/12/02(金) 22:02:25.13 ID:pks1+PuA0.net
>>847
そういう発想だからダメなんだよ
半分づつ2人でやれば金がチャラになるだろが

1000 :名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5157-s7mI):2016/12/02(金) 22:03:24.56 ID:pks1+PuA0.net
そもそも「手伝う」ものではない
家事育児は夫婦が両親の義務

総レス数 1000
308 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200