2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】3.9+5.1=9.0は減点対象……理由を文科省に見解を聞いた 「減点は教員・学校の裁量次第」

1 :ひろし ★:2016/11/30(水) 23:52:06.06 ID:CAP_USER9.net
Twitterに投稿された「3.9+5.1=9.0」が減点されていたとする画像が話題になりました。画像では「.0」の部分が斜線で消されており、正しい解答は小数点の付かない「9」とされていました。これについては脳科学者の茂木健一郎さんも「虐待である」としてブログで抗議するなど物議を醸しましたが、そもそもなぜこの計算が減点されてしまうのでしょうか。文部科学省に見解を聞いてみました。

 このことに関して文科省は「基本的には『9』と『9.0』は同じと考えている」「『.0』を付けてはいけないというルールは学習指導要領にはなく、文科省が指示しているものではない」と説明しており、斜線で消すというルールについては「教科書にはそうするように書かれている」とのこと。しかし「『.0』を書いた場合減点するよう指導しているわけではない」と語っており、特に明確な基準の下で減点対象とされているわけではないそうです。

 文科省によると、「(9.0の場合)小数点を書き忘れて90になってしまう」「小数点が必要ない計算でも『.0』を書いてしまう」という子どももいるとのこと。そういった子どもに厳密な指導をする目的で「『.0』を書いたら減点します」と教員がアナウンスすることもあるそうです。

 今回のような減点は各学校や教員の裁量に委ねられている様子。なお、学校の状況や各児童の理解度も異なるため、「減点しない」という形での指導基準統一も難しいそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-00000081-it_nlab-sci

2 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 23:52:25.92 ID:2+bzokbG0.net
名無しゲノムのクローンさん[sage] 2014/03/20(木) 05:59:29.24

>>437
カッシーナはOもSも関係ないな
電話代500万円使い込み
オフィスソフトも使えない
元政治家秘書の嫁に
給与払ってた↑田のことだろ
他の教室は普通の家具だが
自分の部屋だけカッシーナらしい
あり得ないぐらい高額だったうえ
入札逃れのためにわざわざ分割発注したから
経理課でも大問題になったとか
金遣いだけでなく産休許可せず雇い止めして
問題起こしたらしいしでもう利権追放されて
灯台に移ってきたと聞いたが

3 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 23:54:16.54 ID:mz37ya8l0.net
こりゃまた点で話にならんな

4 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 23:55:13.54 ID:dR2U23u70.net
>『.0』を付けてはいけないというルールは学習指導要領にはなく、文科省が指示しているものではない

馬鹿教師の暴走ってこと?

5 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 23:55:19.98 ID:2pFDP8gg0.net
9≠9.0 ってことか。タヒねよ、ゆとり教師

6 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 23:55:36.34 ID:+CmIch890.net
狂師の気分次第で変わります

7 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 23:55:49.09 ID:tpa7uGfz0.net
3.14がおよそ3なんだから
.0が付いてる付いてないくらいどうでもいいだろ
減点された子供がやる気を削がれる方が悪影響

8 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 23:56:45.05 ID:dR2U23u70.net
ひょっとして掛け算の順番のやつも馬鹿教師の自分ルールなんじゃねーの?

9 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 23:56:47.84 ID:M6dWXv1V0.net
>>1
「9.0」が正しいとか言う奴は
「9.0000000000000000」も
「9.0+0.0」も
「009」も
「8.9999999999999999」も
「九」も正しいとか言うの?

10 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 23:57:10.85 ID:JlurJD6F0.net
アタシの教えた通りにかかないから減点よ!

11 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 23:57:12.92 ID:RFfN/ifC0.net
結局、カス教師が原因なんじゃん。死んで詫びろよ。

12 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 23:57:25.42 ID:ICuty5Ca0.net
どこの教科書に書いてあるのかな
その教科書会社に理由を聞けばいい

13 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 23:57:30.39 ID:bSJiEO9p0.net
技法として「9.0」ではなく「9」を奨励する、ということ自体は理解できる。
しかしテストで減点するのはダメだろう。

14 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 23:57:56.77 ID:K04Y9d5c0.net
やっぱり茂木が大袈裟に仕立てあげてただけやん。
おかしいと思った。だって聞いたこともないし。

15 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 23:58:15.84 ID:+1ye9BAT0.net
>斜線で消すというルールについては「教科書にはそうするように書かれている」

いつからこんな間抜けなことするようになったんだ

16 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 23:58:19.86 ID:x4Dv1NmR0.net
フォーマットは一定にして欲しいな。
文字列として扱う場合もあるんだから

17 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 23:59:39.31 ID:bSJiEO9p0.net
>>9
算数としては正しいな。
ただそういう子に対しては、何故そのようなことをしたか
メンタル的な個人面談が必要だとは思うけど。

18 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 23:59:41.52 ID:8XVdNqnM0.net
教育学部って一体何を研究して何を教えているのか、想像がつかないな。
他の学部はなんとなく想像つくんだけど。
教育学部の友人も、教員になった人って少ないし。むしろ他学部で高校教員とかのが数多いわ。

19 :\(^o^)/\(◎o◎)/(∩´∀`)∩:2016/12/01(木) 00:00:06.44 ID:9amdLWgG0.net

sssp://o.8ch.net/jp2v.png

20 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:00:30.05 ID:2wb2qiNj0.net
そんなところに教師の裁量はだめだろ
統一しろよ

何で役所って役所仕事なんだ

21 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:01:22.68 ID:2wb2qiNj0.net
9.0で0をけしてって
のこった.はどうするんだよ
アホか

22 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:01:24.30 ID:cAtaFcAe0.net
コレは要するに
採点した教員がガキ頭のアホだと言うことだな

ションベンする時、ズボンとパンツ脱いで用足しして
他人にからかわれたら

「だってお母さんがそうしなさいって言ったから・・・・」

「じゃあお前はママが死ねって言ったら死ぬのか?」

って言われるタイプだわ

自分のアタマで考えることが出来なくて
何でもかんでも他人の意見に左右される

新興宗教の教祖に財産全部教団に収めて出家しなさいって言われたら
出家しちゃうタイプと見た。

23 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:01:44.68 ID:GWssG0pr0.net
世の中には不合理なことあると
悟るには良い機会
これぞ教育

24 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:02:24.45 ID:Ima0enFP0.net
この記事違ってるだろ。9も9.0も不正解。
画像では9.0の0のみに斜線を引いて小数点は残した表示のみが正解。
答えは 9. 整数でもなく、小数でもない。小学校のみで通用する数という意味では
小数と呼べるかも。

25 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:02:30.37 ID:zb9i5Z9q0.net
学問的な実力がない教師ほど厳しいルールを勝手に作る。

26 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:02:33.96 ID:q3ZT6NT00.net
問題が小数点1桁で設問されてるわけだから、
小数部が0であるという意味も込めて9.0でもおかしくない。

というか、プログラミングを学校の科目にしようとしてるなら、
小数部の桁数を意識することは重要な事ではないか?

27 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:03:01.67 ID:0NORJ4I80.net
ここは一つ、狂師に抵抗して、9.0 の代りに 9±0と書いてみる (`・ω・´)

28 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:03:17.15 ID:WO8UoRXS0.net
>>20
文科省が出している学習指導要領には「こういう子を育てなさい」という大まかなゴールが書いてある。
どうやってそのゴールにたどり着く授業をするかは現場の教員次第。というのが現状。
糞教師による糞授業と、きちんと勉強している教師の授業に差が出るから、担任の当たり外れという問題が起きる。

29 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:03:28.42 ID:VAz5T+rV0.net
(´-`).。oO(一応、工学畑出身のおいらからすると、"3.9+5.1=9.0"で答えの".0"の部分を省略するほうが正しくないと感じるな…)

30 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:03:30.95 ID:V/6eCutS0.net
出たよ文科省得意の弁解w
突っ込まれた時のいいわけにかけては超一流

31 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:03:42.63 ID:nZ0ewCOb0.net
そうなんだ
知らなかった 授業でゼロ付けちゃだめって教えてるの?

32 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:03:46.99 ID:vawza5Ar0.net
それ一番ダメだろw

33 :物理的に同じなら正解だ:2016/12/01(木) 00:03:47.03 ID:60E/SfCl0.net
正解なのに減点扱いでは筋が通らぬ。
「教師の裁量次第」では問題だ。

34 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:04:01.60 ID:HwCvZeQK0.net
それはないと思う

35 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:04:25.97 ID:HPiVWBYk0.net
数値的には等しいからOKという理由なら約分だっていらん

36 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:04:29.71 ID:VXlikmQ00.net
裁量で変えちゃダメだろ・・・
裁量で正解もらってたのに、次の教師の裁量でバッテンされたらグレるでしかし

37 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:04:44.91 ID:WCWYqyST0.net
web2.0 www

38 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:04:51.92 ID:PCo4ERHY0.net
私は9.0で習ったね計算上小数点があると答えとしてその少数まで出すと
細かいレベルでは丸めたかどうかわかりやすいということだろう

39 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:05:21.64 ID:2zrhZJY50.net
ビジネスだと小数点以下何桁まで計測された数値か、
という表現になるから必要だよな

40 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:05:44.05 ID:pVQTaAu90.net
.0を書かないと、どう言う状況での答えなのかが分からんやん
実社会では、.0って書かないとニュアンスが伝わらない事が多いぞ

41 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:05:45.51 ID:fwr7s8BQ0.net
>>7
それデマ

42 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:06:20.86 ID:/tsLjPg20.net
>小数点を書き忘れて90になってしまう
これを注意すればいいだけなのに
『.0』って書いた子のとばっちり感

43 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:06:35.59 ID:96Fa5C/L0.net
どっちかを減点するってなら、
むしろ9.0が大正解で、9って書くのが減点対象じゃないか?
有効桁数を正確に表した、ってことでさ。
9を大正解にする理屈が思い浮かばない。

44 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:06:37.33 ID:oLpZV7By0.net
はあ?間違ってねえのに減点はおかしいだろうw

45 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:06:42.48 ID:zvZjOg63O.net
>>26 まったくもってその通り
単位やフォーマットは揃えんとミスに繋がるやろ思う
仕事で日常数字あつこうてる人やったら、9.0書くやろ

46 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:06:47.93 ID:q3ZT6NT00.net
エクセルの数値項目…

少数部の設定は必須だよね 学校教育にITをって文科省自身がほざいてないか?
単に利権の為か?w

47 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:07:03.74 ID:MAaBDbuw0.net
体操の点数も9.0ぢゃ間違いなんでしょうね 減点教師よ

48 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:07:22.63 ID:3eaoc5nS0.net
>>9
飛躍しすぎのバカヤロー様だな
有効桁数や009と表記しないことや
8.9…と9は違うこととか
いろいろ突っ込みどころはあるが
おまえが一番馬鹿な所は、
親が死ねといったら死ぬのか?
業務命令で死ねといわれたら死ぬのか?
先生に死ねといわれたら死ぬのか?
と、小学低学年が言うようなアホな極論出すところだ

おまえはROMってろ

49 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:07:32.90 ID:p9j+3Dn20.net
ちょっと前のPayPalでドル送金しようとすると
$10ではエラーでて、$10.00と記入しないと受け付けてもらえなかったんだが

まあどっちでも間違いではないだろ、減点すんのは空気読めてないことにたいする罰?

小数の位が下一桁で問題でてるなら、答えもそのフォーマットに合わせる方が空気読めてるだろjk

50 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:07:37.29 ID:RKHI3jdZ0.net
え?文科省に方針が無いって最悪のパターンじゃw
クラス単位や学校単位でバラバラになってるってことだろ?
ちゃんと統一しろよバカめ

しかも言い訳を子供のせいにしてんじゃねえよカスが

51 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:07:41.42 ID:xRhNiq5K0.net
むしろ9.0のほうが正しいとさえ言えるな

52 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:07:43.43 ID:RmSA2oB+0.net
約分は後々「互いに素」という大事な話に繋がるからな

53 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:08:09.81 ID:Rjsn9jVM0.net
.0は消す。
教科書通り教えるのが当たり前。

54 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:08:12.12 ID:8T1+FquwO.net
こんなイジメのような教育を受けているから…

55 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:08:42.82 ID:VXlikmQ00.net
俺はひねくれてるから、そんなことされたら、3.9+5.1の答えを=4.2+4.8って書くわ
但し書きがない限りはそれでもいいだろ

56 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:08:49.32 ID:5S6q62Rf0.net
>>9
算数も小数点第二位とか、範囲していなかったか?
「9.0000000000000000」と
「九」は間違いとはいえない
ただ漢字に関しては、算数は記号が範囲ではないのでなんともいえないよな
数学なら「九」は記号だろう、9という意味があるのならそう定義してから使えで終わる

「9.0+0.0」は計算が終わっていない
「009」は数字じゃない、これはワードだ
「8.9999999999999999」は9じゃない。

57 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:08:58.15 ID:oLpZV7By0.net
思考力を無くすのには良い方法かも
白い物を黒だと答えろとかw

58 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:09:11.70 ID:3qrtmjP90.net
文科省のこの役人の論理が
教員に理解出来るとは到底思えない

教員が理解していない状況下で
教育を受ける側の学生が
文科省の元々の論理を理解出来るとは到底思えない

この文科省の役人の迷走っぷりが
大量のゆとりを生んだ元凶だと
何時になったら気付くのか

59 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:09:36.27 ID:nZ0ewCOb0.net
ゼロをつけるかつけないかに思考力も何もないよ

60 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:09:38.58 ID:jICtrypp0.net
正解にしろよ
裁量次第とか、他人任せかよ!!!

61 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:09:40.44 ID:96Fa5C/L0.net
>>53
教科書にそう書いてあるなら、
教科書が不適切だから、改定するべきだろうね。

62 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:10:00.17 ID:oqG3pwLB0.net
漢字のとめはねに異常にこだわる教師の仲間か

63 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:10:12.10 ID:HPiVWBYk0.net
>>36
でもそれって働きだしてみると痛感するなあ
上司によってこだわりとか言ってる事とか全然違うし、社会の縮図だったんだなって今にして思う

64 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:10:42.73 ID:X20wp9Qq0.net
> 小数点を書き忘れて90に | 情け容赦無く、×にしなさい。
> 必要ない計算でも『.0』を | 不要の旨、口頭で注意。粘着リピートりば、別の意味で減点やね。
「常に減点」は、厳密な指導茶う只野手抜きじゃ不逞M$製品じゃ(。・ω・。)y-・~~

65 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:10:47.34 ID:RmSA2oB+0.net
.0を消さなきゃ減点となる明確な理由を児童が納得できるよう説明出来るなら良い

66 :物理的に同値なら正解だ:2016/12/01(木) 00:10:47.80 ID:60E/SfCl0.net
減点するのなら、出題時に「但し書き」が必要だろ。
※小数点以下が0の場合は、整数で書きなさい。
などだ。

67 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:10:48.93 ID:y+iSOWc70.net
ま、これが日本人に柔軟性皆無と呼ばれ最大の利点ですよ
そりゃお役所仕事、教科書人間しか出来ませんわ

68 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:10:49.08 ID:RKHI3jdZ0.net
>>62
いるなそういう教師w
思考力がないから細かいことが気になるんだろうか

69 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:11:11.39 ID:GLA3+qE10.net
小学校の話題なんだから、もう議論やめようよ
小学生時代を思い出せ
仕方ないなwって思うだろ

70 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:11:30.17 ID:8lbdFq4x0.net
またこれやるの?w

71 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:11:34.53 ID:oLpZV7By0.net
そうだ
韓国みたいに正しい歴史認識を国民に植え付けようぜw

72 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:11:59.28 ID:gyRfM/Pv0.net
数学に裁量なんてない。合ってるんだから○しかないだろう何考えてんだよ。

73 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:12:01.23 ID:ZxYVcdfv0.net
教師は電卓叩いて答え出したんだろ

74 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:12:08.26 ID:IUlsPB3D0.net
>>29

自分もそう思う
有効桁数をきっちり認識することが重要

75 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:12:15.73 ID:Rjsn9jVM0.net
生徒が真面目に授業を聞いてるかどうか分かるな。
そういう意味でも間違い。

76 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:12:50.55 ID:U3lJEAy+0.net
>>67
いや全く同じ感想w
自分達じゃ何も決められずに曖昧なまま現場に丸投げw
いかにも責任逃れの事なかれ主義w
日本の教育を変えたければまず文科省からだよなw

77 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:12:51.39 ID:l+4r+HirO.net
キチガイの茂木健一郎がケチつけてることなら正しいことなんだろうね

78 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:13:03.79 ID:m9g9XqjQ0.net
「見た目の整合性のため」

算数教師って論証も出来ないアホじゃないと務まらないのかとw 

いやでもそれって算数じゃなくて国語の領域ですw いや国語ですらない修身教育? 「これが美であると儂が決めたので、これ以外の解答は許さない!」 

教壇の独裁者かw

79 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:13:20.75 ID:ArpqLGNR0.net
精密加工とかだと普通は計測器で計測出来る最小単位まで記入するよね
9.00なら100分台まできっちり測りました、ってニュアンスで受けが良い

80 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:13:21.38 ID:9tt2hE1h0.net
>>62
あぁ・・・俺、それで減点されたわ。今はっと思い出した。
ほんっと、教師ってろくなやついねぇな。

81 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:13:22.45 ID:LN6iziT80.net
>>4
馬鹿は死刑が妥当

82 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:13:25.14 ID:NxdCQ/Tn0.net
Floatで計算しているのに、
なぜ答えが Integerになるのか

83 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:14:18.61 ID:oLpZV7By0.net
理系だと9とするには違和感あると思うけど
収容所内でのルールだから気にするなw

84 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:14:29.30 ID:bOLZGbBO0.net
裁量でいいなら可愛い子は正解、ブスは減点してもいいってことか?

85 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:14:31.29 ID:fnhNJ8Ot0.net
少子化加速してるのに 学習塾がどんどん増えてるわけだ。

86 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:14:33.45 ID:4MsSTx1P0.net
文科省「学校の教員に聞けよ。文科省は関係ないから」

87 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:14:37.38 ID:K6R46Ea30.net
>>29
なんで?
理学部数学科の俺からすると、
3.9:おそらく四捨五入によって出された数。実際は3.85以上3.95未満の数
5.1:おそらく四捨五入によって出された数。実際は5.05以上5.15未満の数
3.9+5.1:上の考察によって、実際は8.90以上9.20未満の数

8.85以上9.20未満の数なのだから、
「8.95以上9.05未満の数」と認識される 9.0 では、例えば8.93の場合に問題。
「8.5以上9.5未満の数」と認識される 9 は、その範囲に正確な値を含んでいるのでOK

88 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:14:46.48 ID:SU1EcUIZ0.net
>>9
「009」、「8.9999999999999999」は明らかに間違ってるだろ
大丈夫か?

89 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:14:49.11 ID:2eUf+45t0.net
>>1
東大生が言ってたのはホントだな、偏差値60の教師からは偏差値70の生徒は出てこない。
日本を再生するには教師の質を上げないと何ともならない。

90 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:14:52.09 ID:cSoL+W8y0.net
>>1
というか9.0だと9.0001とかなにかカスがついてるイメージになるから .0は無いほうがいい

91 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:14:55.79 ID:MKxqxwDB0.net
小数点第一位までの計算だから9.0でもおかしくないと思うけどね。
流石に9.00とかは問題から逸脱してると思うけど。

92 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:15:02.89 ID:U3lJEAy+0.net
>>82
大卒の理工系専攻のはずなのに
その意味が分からない奴の方が多いのが現実なんだぜ・・・

93 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:15:34.75 ID:hYFbcqV/0.net
アハ脳茂木のガキの
トーアンじゃねーのw。
ガキに9.0の意味がわかるかよ。
定義をテキトーに崩すなら数学は無意味。

94 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:15:50.65 ID:qCAxvdG10.net
小数点以下をどこまで検討したか解るために書いた方がいいけどなあ

95 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:15:55.32 ID:/mTPvMU00.net
そんなもん教師の裁量に任すなよ。
学問への冒涜。

96 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:16:01.20 ID:DCmVvJV80.net
>文科省は「基本的には『9』と『9.0』は同じと考えている」

え?文科省ばかなの?
同じじゃないだろ
9.0が正しい

97 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:16:02.05 ID:IUlsPB3D0.net
>>79

そうそう

45mmと55oをつなぎ合わせて100mmになってるものを
10cmというとニュアンスがだいぶ変わってる

98 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:16:12.85 ID:R11qPbvY0.net
>>1
要は先生の裁量なんだから減点しても良いししなくても良い

なので減点した先生は正しくてそれに難癖付けた茂木は間違っているのが確定したって訳だな

茂木は謝罪しろよ

99 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:16:18.43 ID:6oyvjh1N0.net
指針をはっきり示せばいいだけなんだよな

「小学校では誤差の概念を扱わないから、無駄な小数点以下は省きます」
って言えばいいだけの話だと思うが・・・

100 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:16:23.57 ID:iqunicLb0.net
まぁ、今はゆとり世代が教師になってるからなー w

101 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 00:16:25.94 ID:9tt2hE1h0.net
例えば3+5を8.0とかに書いたら、表記揃えようよみたいな小言は言ってもいいかもしれんけど、
3.9+5.1だもんな。9.0と書くのは極めて普通の感覚だろ。ほんとくるくるぱーだなこの教師。

総レス数 1000
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200