2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】12月から変わる洗濯表示の覚えかたをクリーニング業者がアドバイス 桶・手・○のマークさえ押さえればOK

1 :rain ★:2016/11/30(水) 16:54:13.86 ID:CAP_USER9.net
 12月1日から、いよいよ衣類の洗濯表示が変更開始。
記号が現行の22種から41種に増えて複雑に感じるところですが、そこでネット宅配クリーニングサービスを手掛けるリネットからアドバイスが。
「桶」「手」「○」のマークの意味さえ覚えれば大丈夫だそうです。

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/30/l_kutsu_161129washmark01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/30/l_kutsu_161129washmark02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/30/l_kutsu_161129washmark03.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/30/l_kutsu_161129washmark04.jpg
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/30/l_kutsu_161129washmark05.jpg

まず覚えておくべきは、新たな洗濯表示に洗濯機の記号はなく、家庭で洗濯できるものはすべて「桶」のマークで表されること。
手洗いしかできない意味ではないことに注意しましょう。
ただし桶の中に「手」が描かれている場合は、手洗いすべき衣類であることを示します。

 「○」で囲まれたものは、すべて「クリーニングに出せる」ことを意味。
新表示にはドライクリーニングやウェットクリーニングの可否を示すものもありますが、プロでない限り細かくチェックする必要はないとのことです。

 「余裕があったら覚えると便利」として、追加のアドバイスも示されています。
乾燥やアイロンに関するマークの点は、多いほど温度を高く設定可能。
また、桶のマークに下線が付いていた場合は、数が多いほど「弱く洗うべき」であることを示します。
数が多いほど高くなったり弱くなったりしてややこしいので、この2点も重要そうです。

 新たな洗濯表示については、経済産業省も動画で解説しています。
切り替えの時期は混乱しそうですが、これらのアドバイスをもとに表示を確認しつつ洗濯していれば、いずれ慣れていけるでしょう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161130-00000008-it_nlab-life
11/30(水) 7:40配信

総レス数 29
8 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200