2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学】地球の地下1000キロメートルに巨大な海を発見…干上がった場合、生命が絶滅する恐れ(英米研究)

1 :ニライカナイφ ★:2016/11/30(水) 16:28:03.84 ID:CAP_USER9.net
◆地球の地下1,000キロメートルに巨大な海を発見。干上がった場合、生命が絶滅する恐れがある(英米研究)

海は地球の表面の7割をおおっているが、内部にも膨大な量の水が存在しているようだ。
最近発表された二つの研究によると、地球の地下、1,000キロメートルに膨大な量の水が、
眠っている可能性があるとのことだ。

仮にこの水がなくなってしまえば、土壌の形成や生命の維持に重要な働きをしている火山活動が、
止まってしまうという。

◇地球の地下にある水の存在が続々と明らかに

最初の研究では、米フロリダ州立大学と英エディンバラ大学の研究者が、
地下深くに埋まっている水滑石の中に水が存在する可能性を発表した。

それまで水がこれほどまで深くに存在するとは考えられておらず、
正確な量は不明であるが、それ以前になされたカナダ、アルバータ大学の研究では、
地球上の全海水を合わせたのとほぼ同じ、地球の重量の1.5パーセントを占めるのではないかと推測されている。

写真:水を浸透させていた水滑石
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/a/1a8ab323.jpg

また同時期に、米ノースウェスタン大学の研究チームが、
やはり地球の外核へ向かって3分の1ほど潜った地下に水が存在する可能性を明らかにした。

同チームは、およそ9,000万年前にブラジル、サンルイス川付近にある火山から吐き出されたダイヤモンドを発見。
このダイヤモンドは不完全で、その形成時に内部に捕らわれた鉱物を含んでいた。

写真:地球のマントル深部層で形成された9,000万年前のダイヤモンド
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/c/dc3133fe.jpg

これを顕微鏡で調べると、通常水に由来する水酸基イオンが存在する証拠が得られた。
また不完全性は下部マントルで形成されたことを示唆しているという。

水は地球内部の地質学的活動を維持するうえで重要な役割を担っている。
地質学的時間スケールで見ると、硬い岩が熱い部分から冷たい部分へと移動しているが、
このマントルの対流を助けているのが水である。

収束型境界というプレート同士が接近している場所では、海水が海洋地殻と混ざり、地下に沈み込む。
すると海水がマントル内に取り込まれ、岩石を弱くして、融解を促進する。

丁度プレートの動きを滑らかにする潤滑油のようなものだ。
地下に水が存在しなければ、マントルの対流が滞り、やがては止まってしまう。

マントルの対流は地球表面において、プレートの移動という形で見ることができる。
これは火山が形成されるプロセスであるが、その火山は私たちが暮らす地殻の形成に重要な役割を果たしている。
したがって火山活動が止まり、地殻が形成されなくなれば、やがては惑星活動も止まる運命にあるのである。

(▼記事を一部引用しました。全文は以下のURLでご覧ください)

カラパイア 2016年11月28日
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52229384.html

2 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:29:04.94 ID:PdzQJMks0.net
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!

3 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:29:10.21 ID:0OB+Kg490.net
遂に地底人とのファーストコンタクトが

4 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:29:14.48 ID:DN8MN5CT0.net
オボ海

5 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:29:41.02 ID:SEN/f9D70.net
>>1
と、いう悪夢を見た

6 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:30:24.38 ID:0h3H8HFD0.net
ああマントルが

7 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:30:38.89 ID:ysAFgaAU0.net
なんか凄いな

8 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:31:00.26 ID:yuNEUk8J0.net
地底人は居るな

9 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:31:02.78 ID:Gr6o5DNo0.net
実際にマントルまで掘った奴っていないんでしょ?

10 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:31:10.79 ID:BCmsv4d50.net
かなりの高温の海?

11 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:31:26.84 ID:PFcBWija0.net
地底人と地底海棲人と勝った方が我々地上人に戦いを挑んでくる訳だが
地上人と地上海棲人はまだ出会っていないからどっちと戦えばよいか分からず
とりあえず休戦状態なのが現状

12 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:31:28.62 ID:DcTxJhEb0.net
話は聞かせてもらったマン早く来てぇ!

13 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:31:49.42 ID:CnH40roq0.net
地下1000キロメートルって何階あたり?

14 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:32:03.24 ID:An0THT7u0.net
>>9
安倍マリオ

15 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:32:16.62 ID:n9updUm3O.net
あがるた亜紀

16 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:32:26.89 ID:NwVt9PBi0.net
日本はあんまり温泉掘るのやめろよ。マントルに触れたら大変だぞ。

17 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:32:27.00 ID:7rlKZ67c0.net
なんかの映画であった

18 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:32:34.12 ID:Jrw/Hqqt0.net
すげえ

19 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:32:51.32 ID:HSlygK4v0.net
地底の海か
そりゃあるだろうな
山も川も太陽まであるよ
地底世界は

20 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:33:02.47 ID:tShEU7GZ0.net
なんで絶滅するんだ????

21 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:33:44.34 ID:7rlKZ67c0.net
でも福島の放射能で汚染されてるんだろうな

22 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:33:44.37 ID:k61iAXZl0.net
なくなったらって言うけどなくなれないでしょ

23 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:33:51.15 ID:8yVjJVD0O.net
ついにバレてしまったか…ギフハブの本部が、そこにある。

24 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:33:56.66 ID:n+6vUbgW0.net
誰か見て来いよ

25 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:34:00.46 ID:PdzQJMks0.net
どうせ太陽が寿命を迎えたら地球も死滅するんだし。。。

26 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:34:24.51 ID:b53Y6IbYO.net
これは夢があるな

27 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:34:36.35 ID:PoqSnlC+O.net
マントル…あぁ、何という淫靡な響き

28 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:34:58.48 ID:TZxNScjF0.net
マントルの色が赤じゃないということがショック

29 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:34:59.32 ID:Zciq/EFU0.net
イエローモンキーを押さえ込めるかも!

30 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:35:02.91 ID:UMWcIAaS0.net
イメージしている水と違うんじゃね(´・ω・`)

31 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:35:05.16 ID:upH/nr0I0.net
地球の成り立ちを考えれば表面にしか水がないと考えるほうがおかしい訳だが

32 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:35:09.00 ID:UFYt0dIA0.net
これが噂の海洋深層水か

33 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:35:32.04 ID:ceuKxVMU0.net
ノンマルトの基地が(´;ω;`)

34 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:35:34.68 ID:B2Fk1ZFO0.net
しょっぱいの?!

35 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:35:53.62 ID:NWKjsAIy0.net
マリアナ海溝ですら10キロ
1000キロとか考えるだけ無駄

36 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:35:53.75 ID:RcLOMBWX0.net
その湖には恐ろし細菌が潜んでいる

37 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:36:00.94 ID:fE/66WpI0.net
巨大ダムで地震が起きる(都市伝説)は正しかったかww

38 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:36:04.31 ID:/CgmmpCx0.net
つまりその水を無くせば地震も無くせるという事か

39 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:36:05.98 ID:861YW4vdO.net
地下世界

40 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:36:07.25 ID:UhNAplDC0.net
>>25
そんなにかからない
あと10億年経つと太陽輻射熱が増大して地球の表面は100℃を越えるよ

41 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:36:08.71 ID:Qaz4ICUbO.net
>>1
こういったガセみたいな話題はもうええわ!

42 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:36:08.94 ID:MD+E56630.net
ザ・コアは結構好き

43 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:36:09.48 ID:BCmsv4d50.net
>>13
地下300000階くらい

44 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:36:16.99 ID:8yVjJVD0O.net
博多の陥没は、まさか…

45 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:36:27.69 ID:drkUlv2k0.net
温泉だろう

46 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:36:27.94 ID:ZXZBW5p/0.net
地下1000kmっていうとめちゃめちゃ深く感じるけど、富士山の三分の一でしょ?大した深さじゃないじゃん

47 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:36:28.25 ID:bSBbpfPu0.net
>>27
マンショントルコな

48 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:36:30.16 ID:y2jb0AuF0.net
千キロ言ったらだいたい東京から鹿児島までやな(直線距離)

49 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:36:41.37 ID:WICdOYUw0.net
鯨のイリオンがいるんですね

50 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:37:01.93 ID:7ruiVUwu0.net
>>1
ド地底探検や地底世界ペルシダーとかが
また、日の目を見るか。

51 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:37:06.67 ID:aAuv5WSm0.net
どうでもいいわ
俺がいきてる間にたどり着く訳でもないだろうし

52 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 16:37:07.54 ID:Jrw/Hqqt0.net
>>20
マントルの対流が止まるっていってんじゃん。磁場がなくなって絶滅

総レス数 1001
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200