2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】アクセル踏み間違え、急発進させない 対策商品発売へ ★2

1 :たんぽぽ ★:2016/11/30(水) 16:01:08.46 ID:CAP_USER9.net
http://www.asahi.com/articles/ASJCX3D9TJCXULFA005.html?iref=comtop_8_04
http://www.asahi.com/articles/images/AS20161128003410_comm.jpg

 自動車用品大手オートバックスセブンは、運転中の高齢者らがアクセルとブレーキのペダルを踏み間違えた際に、車が急発進するのを防ぐ装置「ペダルの見張り番」を、来月5日に売り出す。停止時や徐行時にアクセルを強く踏んでも、電子的に制御して加速を抑える仕組み。

 アクセルとブレーキを両方踏んだ場合にブレーキを優先する機能も備え、無料の会員登録をすれば1年間の交通事故傷害保険もつく。国産車100車種以上に対応し、オートバックスの全国の店舗で取り付け作業を受け付ける。工賃込みで税抜き3万9999円。

 高齢者らのペダル踏み間違いが原因とみられる事故が相次いでおり、自動車メーカー各社も、周囲の障害物を検知して加速を抑える機能などを備えた車を売り出している。

■ 前スレ (★1が立った日時 2016/11/30(水) 10:13:44.99)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480468424/

639 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 16:37:49.51 ID:CFpQTjIQ0.net
>>638
だから可動域狭めると操舵ミスに繋がるってば
あと、ウインカー戻し忘れ多発するw

640 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 16:44:17.15 ID:JD089RAi0.net
>>616
説明が下手なんじゃなくて君の認識自体が間違えてるよ
クリープがどうのこのとか関係ないから

641 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 16:44:41.00 ID:FQWKDrac0.net
スレ違いだけど、ペーパーなんだけど
車のホーンは警告用とお礼用の合図用の二種類の押す所無いかな?
簡単に検索する音量が決まっていれば何でもいい?(???)とあるけど、
お礼に軽くホーン鳴らすと抗議みたく音量になるから困惑する。
ペーパーだから下手だけど練習するものなの警笛って?

642 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 16:46:42.64 ID:+sKyVCm40.net
>>224
コンビニや病院の駐車場限定で良いのでは?
事故が起きてる場所ってその辺が多いし

他の場所では1人で勝手に事故って死ねばいいと思うけど

643 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 16:48:00.94 ID:CFpQTjIQ0.net
>>641
鳴らしていい場所以外は鳴らしちゃダメってことになってる以上そんな装置はつけられません
実状で言えば最近はお礼で鳴らす人少ないかな
前なら挙手、後ろはハザードでいいよ
ないからと言って煽られることもないし

644 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 16:50:24.89 ID:JkwfvuOg0.net
>>633
あんたががんばってもナルセペダルのイメージ悪くするだけだから
もう黙ったほういいよ

645 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 16:55:04.45 ID:5+hAMxlQ0.net
オートバックスのアイデアというよりは、保険屋の陰謀の感じがするな。

保険屋って、事故が増えると、支払いが増えて大変、
と、お前らは思ってるかも知れないけど、
じつは事故が増えた方が、市場のパイが大きくなるんだぜ

646 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 16:55:50.96 ID:O8mcez/l0.net
ATは何でもかんでもオートマチックにしすぎて、
脳みそがサボる事を覚えちまったからなあ。
そりゃ脳機能が低下してる人間が触ればおかしなことになるわ。

アクセルを踏むだけでリミッターまで加速していく機械って良く考えたら怖えーな。

647 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 16:58:53.85 ID:q0rlV1wh0.net
>>644
レッテル張り乙

648 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 17:05:17.34 ID:FQWKDrac0.net
>>643
ありがとうございます。
付けられないのですか、
たまに聞きますけど鳴らす人は上手い人ですね。

649 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 17:08:28.37 ID:CFpQTjIQ0.net
>>646
せめてシフトチェンジくらい自分でしてほしいよね
そしたら暴走も1速止まりだろ
でもCVTあるから無理か…
プリウスのシフトレバーはすぐにでもなんか変えたほうがいいけどな
あれは酷い設計だわ

650 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 17:11:01.63 ID:q0rlV1wh0.net
87歳男性運転の車が住宅の塀に衝突 運転中に操作わからなくなった
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20161201-00000330-fnn-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20161201-00000330-fnn-000-thumb.jpg

651 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 17:11:42.27 ID:mQMvts0F0.net
エアバッグさえ・・・

http://jp.reuters.com/article/2014/10/17/autos-takata-airbags-idJPKCN0I62G620141017
http://jp.autoblog.com/2014/11/10/takata-discovered-hid-airbag-flaw-decade-ago-workers-allege/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/e6d220508761a02815dad4d3fb0eb56b

http://diamond.jp/articles/-/12274

652 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 17:16:25.66 ID:c78yHWI40.net
>>648
鳴らすというより、軽くポンポンと叩いてるだけ。
使わない方が正解だけど、騒音と始業前点検でポンと鳴らす兼ね合いがねー。

653 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 17:16:47.85 ID:LPCN3EN30.net
HV車の意味不明シフトノブも誤操作に一役買っていると思うぞ
俺も最初混乱したからな

654 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 17:20:10.44 ID:LPCN3EN30.net
>>620
>加速したい→踏む
>減速したい→踏む
それに加えて加速も減速も右足で踏むのが問題なんじゃないかなと

655 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 17:21:49.09 ID:WblUu+z20.net
踏み間違いは自動ブレーキで解決できそうだね
自動運転は庶民には無理だろうけど
自動ブレーキは車に標準装備されそう

656 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 17:29:43.32 ID:gleGd9390.net
だいたいGTRみたいなアホくさい車つくるなっておもう。
いらんだろ、あんな高馬力の車

657 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 17:31:17.57 ID:CFpQTjIQ0.net
>>656
そうはいうけど低い回転でトルクが出る車ばっかりならアクセルガン踏みする人激減すると思うぞ

658 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 17:31:41.91 ID:q0rlV1wh0.net
>>656
トヨタのスープラは作ったけど発売前に没にしろとおっしゃるんですね。

659 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 17:32:25.26 ID:YTY0vVGxO.net
停止中、大型突進してきても緊急回避できなくてアボン。

660 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 17:35:55.62 ID:vrioalwL0.net
>>656
GTRで爺さんが踏み間違えるとか起きたら、それはかなりのレアケースだろ
HVの方がはるかに危ない
アクセル踏むとすぐに最大トルクに達するから、軽くブレーキ踏んだつもりのアクセル開度20くらいでも勢いよく飛び出す

661 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 17:38:26.77 ID:vcuLbUr00.net
加速を抑えるって....
そこは燃料カットでいいじゃん

662 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 17:40:08.57 ID:NDuw3D6Z0.net
>>44
高速の合流でクラッチと間違えてブレーキ踏んだことあるぞw

663 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 17:40:46.28 ID:UiIJclw30.net
>>657
そうそう。
アクセルをベタ踏みすると恐怖を覚えるくらいじゃないとね。

664 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 17:48:57.77 ID:EPaOyQeT0.net
>>636
制御の強さ切り替えはついてるみたいだけど
雪道やダートでスタックして脱出しようとしてアクセル吹かしたりしてもダメだな
そのまま遭難

665 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 17:54:27.51 ID:CFpQTjIQ0.net
>>664
あれは車動かなくてもメーター速度は上がるからなぁ
つか作動するレベルのアクセル開度はどっちにしろ脱出できないだろ
勢いでいったら負けだぞ

666 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 17:55:33.86 ID:c78yHWI40.net
>>662
MTばかり乗ってると、あの足踏みサイドブレーキは怖い。
シフトチェンジしようと、左手が空を切ったりw
ペダルの下に足先突っ込んでます。

667 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 18:00:11.28 ID:jnB8194G0.net
うわぁー落石だーって場合は大丈夫なのか

668 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 18:05:35.67 ID:CFpQTjIQ0.net
>>667
ワインディングロードで止まってたら落石なくても追突されるわ

669 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 18:05:52.45 ID:fscTflYr0.net
>>1
ナルセペダルはどーなったの?

670 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 18:06:36.30 ID:6lownl8b0.net
自動運転涙目w

671 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 18:06:50.73 ID:NDuw3D6Z0.net
>>666
足踏みブレーキも普段MTにしか乗ってない人間から見ると怖いよね。

672 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 18:10:11.87 ID:JtOZUe5m0.net
高齢者から免許を奪えばいい。
ついでに障害者からも奪ってくれ。

673 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 18:42:12.50 ID:q0rlV1wh0.net
>>669
お高いのよね、ナルセペダル

674 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 18:47:47.06 ID:njUu+RBc0.net
>>302
急加速はBダッシュでいいよ

675 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 18:48:29.31 ID:njUu+RBc0.net
>>302
乙武に聞いてみればいい アクセルと間違えそうになったことあるか

676 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 18:51:53.95 ID:njUu+RBc0.net
>>436
今のATの方がレスポンス悪いだろ
急加速でタイヤ空回りさせないように制御させてるせいだと思う

677 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 18:53:29.93 ID:njUu+RBc0.net
左足ブレーキが身に付いちゃうとMTは超危険になるだろ
ブレーキ踏み込んだつもりがクラッチだったとか

678 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 18:56:51.54 ID:njUu+RBc0.net
MTだと座席にしっかり座らないとペダル操作がうまくいかない
ATだと不安定に座っても運転できる
そこで左足ブレーキだと両足とも踏ん張りがきかない 危険
レーサーは体が座席にしっかり固定されてるから問題ない

679 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 18:59:44.78 ID:CFpQTjIQ0.net
>>677
クラッチのつもりで踏んだブレーキのほうが怖い

680 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:00:08.45 ID:njUu+RBc0.net
>>598
自転車と同じで体が覚えちゃうんだよ

681 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:00:56.86 ID:MGkgFNOG0.net
>>678
>そこで左足ブレーキだと両足とも踏ん張りがきかない 危険
と、左足ブレーキアンチからよく言われるんだけど、
日常の運転で両足をふんばらにゃいかんようなシチュエーションってあるか??

単なるオーバースピードなんじゃねーの?
危ないからもっとスピード落とせよ

682 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:01:05.44 ID:CFpQTjIQ0.net
>>678
いるなー
背もたれ超倒して片手片足で寝転がって運転するやつ
そろそろ絶滅危惧種だけど昔は結構いた
そういうやつの車は大体土足厳禁

683 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:01:52.99 ID:njUu+RBc0.net
>>681
山道カーブ

684 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:03:48.94 ID:njUu+RBc0.net
踏み間違えそうになった経験全くないけどな 30万km走行

685 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:04:15.82 ID:zW9Eiimp0.net
「前に障害物があるとき」という条件設置が間違ってるんじゃないか?
別に、前に障害物があろうがなかろうが、アクセルとブレーキの踏み間違いは
判別できるだろ 教習所の教官は簡単にやっているwww

686 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:04:46.55 ID:njUu+RBc0.net
ハインリッヒの法則だと踏み間違えそうになったやつ相当数いるはず

687 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:05:05.52 ID:ya3TTocU0.net
おそすぎ

688 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2016/12/01(木) 19:05:27.92 ID:Jtt4Icxr0.net
ゾンビに襲われた時にどーすれば・・・・・・・・・・・

689 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:06:08.84 ID:WblUu+z20.net
事故を起こさないのならどんな運転の仕方でもいいがな
俺は左足ではブレーキを踏んでこなかったので
左足ブレーキは使えないよ。

690 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:08:36.15 ID:CFpQTjIQ0.net
>>688
車を捨てて逃げます

691 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:11:42.53 ID:tw5uhn0S0.net
左足ブレーキなんてガイジしか見た事ない

692 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:23:12.28 ID:QbiJIcb70.net
>>691
山道走る時俺左足ブレーキだよ、事務員も嫁も常時左足ブレーキだよ。

693 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:24:17.33 ID:DmLlGQKp0.net
>>9
ゆっくり合流すれば良いのですよ
教習所でも入れてあげなさいって教わるだろ

694 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:26:50.34 ID:hQoPHLjJO.net
車メーカーは何をしてるんですかね

695 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:27:40.74 ID:WblUu+z20.net
左足ブレーキだと走行中は左足で身体を支えるでしょう
ブレーキを踏むのが遅れるように思うんだが
この辺はマイナス要因にならないの?

696 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:28:03.14 ID:9+beUtdk0.net
どっちも踏む動作なので踏み違え起こっても全然おかしくない

697 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:30:05.81 ID:ejYaKpke0.net
なかなかいいね、安ければもっといいと思う。

698 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:30:50.87 ID:CFpQTjIQ0.net
>>693
入れないやつも大概だけど断固入れてやらない奴と手前で車線変更すら思いつかない奴もなかなかだよな

699 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:32:31.74 ID:O0/TQERn0.net
車禁止

700 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:33:24.25 ID:gn6qkt0WO.net
最近の車てブレーキ踏まないとサイドブレーキを解除できないようになってるのになんで踏み間違えるの?

701 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:33:59.29 ID:WblUu+z20.net
メーカーは買い替えさせたいのだから自動ブレーキで
対応するんだと思う

702 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:38:06.54 ID:QbiJIcb70.net
>>700
駐車しようとして飛び込むんだからサイドブレーキ引くまで行って無い。

703 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:40:43.34 ID:VeEpSYz10.net
必要な時に前に出ないとか怖すぎ。

704 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 19:44:26.26 ID:VeEpSYz10.net
>>700
スタートでアクセル踏み過ぎるんじゃなくて、
チョロチョロ動いてたのを停めようとしてアクセルを踏んでしまう→
あ、停まらない→もっと踏んでしまう。

705 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 20:00:29.80 ID:EGxskAft0.net
ウチの車は全車標準装備って逆に商機と考え頑張る会社はないもんか

706 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 20:10:26.03 ID:/kj1HODD0.net
老害糞ゴミが搭乗したら爆発で良い

707 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 20:14:32.71 ID:RPj//i1u0.net
>>1
10年無事故や免許返納でキャッシュバックするキャンペーンもすればいい

708 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 20:20:50.57 ID:c78yHWI40.net
>運転中の高齢者らがアクセルとブレーキのペダルを踏み間違えた際に
データー検討して、他の年代でもと言われないよう
高齢者が、じゃなく高齢者「ら」がと「ら」をつけて、アリバイ作りみたいな記事ですね。

709 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 20:26:02.04 ID:tffAalsq0.net
>>383
滑ってんなぁコイツ

710 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 20:26:29.88 ID:QbiJIcb70.net
>>707
免許証返納した人に、自治体などでバス賃割引券、タクシー割引券、スーパーの割引券を配布してるだろ。

711 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 20:29:37.19 ID:IWXTWAhO0.net
ドライブとバックのチェンジの時とエンジンかけた時に音声アナウンスで前進します。バックしますって鳴るようにしたら

712 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 20:42:01.78 ID:bI0OGW/i0.net
>>295
坂道発進失敗して後ろの車にぶつかるのが見えた

713 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 20:52:44.28 ID:bI0OGW/i0.net
>>695
かかとを付けて踏む
それに低速以外には使わないようにするのが一番

714 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 20:58:45.94 ID:bI0OGW/i0.net
>>600
かかとを付けたままブレーキ操作しないから事故る、右足浮かせてるでしょ?
それで後ろ振り向きながらハンドル操作すると、えてして神経が足に行かなくなるのよ

715 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 21:03:12.09 ID:CtOFpvzG0.net
>>709
↑滑ってんだって俺www
アフォスwww

716 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 21:42:08.97 ID:SVFvP+tY0.net
メーカーも車載コンピュータのプログラムをアップデートするサービスすればいいのに。
急発進防止ぐらい簡単だろ。

717 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 21:48:40.72 ID:wQssAX6p0.net
若手刑事のアクセル・フォーリーも間違えることはあるしな

718 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 21:54:53.67 ID:o0GzhcGu0.net
>>276
クラッチなんか踏まなくても抜けるし回転合わせればシフトアップも普通にできるけど・・
当然クラッチ付きのMTの殆どの車でだけど

719 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 22:00:55.30 ID:08Mfw/6d0.net
>>716
今の車には軽でも誤発進防止装置はつくようになってきてる
センサーやカメラは必要だけど、メーカーオプションで4万〜10万円くらい
後付けはできない

720 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 22:58:06.65 ID:UwrPrOo00.net
>>2
フリーメイソンによる捏造報道だな。
ちょうど33角だし。

721 :名無しさん@1周年:2016/12/01(木) 23:02:42.20 ID:LNLakOha0.net
昭和30年代のキャブレーターだと、スロットルを急に全開にしたらエンストするのが普通でした。
しかもその後は始動困難というオマケ付き。

722 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 06:33:26.96 ID:h8OCHacU0.net
あるから既に
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ec/1554db5f8968434b7b31aa5cbfe62403.jpg

723 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 06:36:00.48 ID:+VhxaRfn0.net
MT に乗らせりゃいいじゃん

724 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 07:42:50.67 ID:HoEx0Bfi0.net
>>722
それ実際に使ってる状態を想像してみ
危なすぎるだろ

725 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 08:30:16.44 ID:D6DD3gDp0.net
>>722
それだけはない。いろいろな意味で

726 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 09:13:41.18 ID:SAnu9ZD00.net
>>722
それに慣れたら、通常のペダル運転出来ないじゃん。
それは凶器になる。

727 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 10:22:28.46 ID:oyiNeQYu0.net
>>718
バイクなんかはラクチンだけど車はなんかうまく出来なくて引っかかるから嫌だな
出来なくはないけど

728 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 10:24:03.86 ID:oyiNeQYu0.net
>>724
足を広げる筋肉って足を上げる筋肉より弱いよね
老化が伴うともうね

729 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 10:24:32.45 ID:7uOu6WDC0.net
足を差し込みにして

踏むと減速、引くと加速にすれば良い

730 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 10:26:27.51 ID:FLn2wNEd0.net
>>645
事故が増えると支払いで大変だが老害が車やめると契約が減ってもっと大変だもんな

731 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 10:29:46.84 ID:Jb+4eBBa0.net
>>719
プログラム変更のほうが簡単

732 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 10:30:55.48 ID:FLn2wNEd0.net
>>656
踏み間違えする様な奴はそんな高性能車に乗らんから関係ない

733 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 10:32:44.96 ID:FLn2wNEd0.net
>>727
MTのバイク乗ってりゃトルクの伝わる感覚くらい分かるだろ

734 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 10:37:50.75 ID:oyiNeQYu0.net
>>733
わかるけどなんか壊しそうで嫌
無理にやる必要もないだろ

735 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 10:38:45.61 ID:SHHDn7Kw0.net
>>722
>>595に書いたけど、値段高過ぎ。
且つ、販売実績数、効果検証等がされてない。
装着車になれた人が普通の車を使った時、或いは逆のケースが怖い。
対象としてる高齢者が、今更新しい操作方法に慣れるることができるかが一番の問題点。

736 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 10:58:10.13 ID:SHHDn7Kw0.net
>>723
MTが3割4割走ってる頃から、踏み間違い事故発生してるはずだけど統計取ってないんでしょうかね。
統計とっても、原価低減の目的で総AT車に置き換えたい
メーカーにとっては不利なデータしか出ない?

今からでも、今年の踏み間違い事故再検証して、比較できるはずですけどね。
勿論、他原因の事故も比較すれば不公平にならないでしょうし。

最近も、夜間事故の時ライトはハイorローで件数比較、事故率比較してたのに。

737 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 11:01:28.84 ID:oyiNeQYu0.net
>>736
ハイとローそれぞれの比率は書いてないけどな

738 :名無しさん@1周年:2016/12/02(金) 11:02:01.84 ID:IVekhYtM0.net
そもそも、駐車場で強くブレーキを踏むことなんかないのだから、強くアクセルを踏むこともないんだよ。
クリープ利用中にレバー操作をしての暴走かも。

総レス数 1000
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200