2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】アクセル踏み間違え、急発進させない 対策商品発売へ ★2

1 :たんぽぽ ★:2016/11/30(水) 16:01:08.46 ID:CAP_USER9.net
http://www.asahi.com/articles/ASJCX3D9TJCXULFA005.html?iref=comtop_8_04
http://www.asahi.com/articles/images/AS20161128003410_comm.jpg

 自動車用品大手オートバックスセブンは、運転中の高齢者らがアクセルとブレーキのペダルを踏み間違えた際に、車が急発進するのを防ぐ装置「ペダルの見張り番」を、来月5日に売り出す。停止時や徐行時にアクセルを強く踏んでも、電子的に制御して加速を抑える仕組み。

 アクセルとブレーキを両方踏んだ場合にブレーキを優先する機能も備え、無料の会員登録をすれば1年間の交通事故傷害保険もつく。国産車100車種以上に対応し、オートバックスの全国の店舗で取り付け作業を受け付ける。工賃込みで税抜き3万9999円。

 高齢者らのペダル踏み間違いが原因とみられる事故が相次いでおり、自動車メーカー各社も、周囲の障害物を検知して加速を抑える機能などを備えた車を売り出している。

■ 前スレ (★1が立った日時 2016/11/30(水) 10:13:44.99)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480468424/

236 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:18:23.25 ID:kG4qJ4iK0.net
>>229
おう〜?ツリと思ったわ。w
アクセル踏んで同時にブレーキを踏む操作は実際にあるから、そういうテクの持ち主かと思ったがや。ww

237 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:18:41.69 ID:e22OpN8S0.net
>>233
オイル介してる時点で無理っぽくね?

238 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:19:59.46 ID:npxADgJL0.net
>>235
それはこっちのセリフ。

GTOだの、ブライトだの、クリープだの大勢子供が高齢者に轢き殺されてるのにおまえキチガイじゃないのか。

239 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:20:04.91 ID:Qg/R3uQ80.net
踏み間違いは認知症でなくても起きるんだよ
高齢者特有の事故でもない
自動ブレーキとか効果的な補助装置だよ 失敗するのが人なんだよ

240 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:20:10.31 ID:e22OpN8S0.net
>>236
若い頃はその後にブレーキ支点にかかと上げることもあったけどな
今は本気ブレーキの時にかかと上げて踏むくらいか
めったにやらんが

241 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:20:55.40 ID:K9vh+jMB0.net
>>231
なにいってんだこいつ.

242 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:21:02.23 ID:AQ0099b/0.net
AT車でも左足ブレーキを修得させなかった高齢ドライバーの事故。

左足ブレーキを普及させれば、踏み間違いなんてない。

教習所の教習内容を決める役所はどこか知らんけど、猛省すべし。

243 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:22:06.36 ID:318hfLLy0.net
>>238
何を嗤われてるか理解できてないんだな
よく人からアスペって言われない?

244 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:22:08.61 ID:Qg/R3uQ80.net
>>242
もう釣れないと思うよ

245 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:22:58.06 ID:yKS4KixB0.net
マニュアル車のアクセルとクラッチみたいに
二重にすればいいだけ

246 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:23:30.30 ID:JWYKokyO0.net
>>208
例えの話もわからないのか

247 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:24:08.42 ID:i+h1qfX40.net
ペダルの踏み間違えによる事故は年齢別でいえば20歳台が一番多くてその他の年齢層でもわりとまんべんなくやってるのにこういう記事ではわざわざ「高齢者らが〜」ってつけるのは何でやろ?

248 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:25:16.35 ID:AQ0099b/0.net
>>244
釣りって何?

本当のことしか書いていない。

249 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:26:01.63 ID:npxADgJL0.net
スペースワールドと同じで低脳馬鹿が作ったのが丸わかりの商品。

> アクセルとブレーキを両方踏んだ場合にブレーキを優先する機能も備え

オートバックスは頭悪すぎ。高齢者を使ってどんだけ子供を殺したいんだか。

250 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:26:11.86 ID:3f14M8640.net
常にブレーキに足を乗せて走るクセがあるから
AT車苦手や
高速でクシャミしたらブレーキ踏んじまって焦った

251 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:26:13.42 ID:Qg/R3uQ80.net
車に乗ってるならクリープ現象が踏み間違いの要因だと
わかるだろう これをなくせば踏み間違いは減るよ

252 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:27:20.35 ID:JWYKokyO0.net
踏み間違えだけで年間6000件以上もある不思議。
急発進は全て踏み間違えと処理されてしまったならまだ納得できるけど。

そんなに毎年何千件もある事故をずっと放置しているのは何故?

253 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:28:13.93 ID:Qg/R3uQ80.net
>>248
漁師かと思ったんだけどちがうの?
踏み間違いが減るかなあ 減るなら走すれば良いと思うわ

254 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:28:31.96 ID:vIxu8yxG0.net
>>211
あのAAからそこまで理解出来るのが凄いわ!

255 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:28:58.67 ID:jR+eQIY/0.net
アクセルを踏み込み過ぎたら加速しないようにすれば良い。更に踏み込むとブレーキ。

256 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:29:29.10 ID:AQ0099b/0.net
>>252
AT車は左足ブレーキで統一すれば解決するというのを隠しておきたい何かがあるんだろうよ。

単純に、教習所の教育内容を変えたくないからだろ。

257 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:29:39.25 ID:s6GIEznl0.net
タイとかの三輪タクシーみたいに
バイクと同じハンドルにしたらいい
アクセルはひねって、ブレーキはブレーキレバー
これなら間違えることはない

258 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:29:45.07 ID:1DMzP+B30.net
>>248
ある程度の知識のある人は、右足と左足を間違えてしまう人の存在を知っている

259 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:30:49.88 ID:npxADgJL0.net
>>252
何千万人もいる有資格者のうち、ほんとは免許を貰えないような運転不適格者が6000人いるんだよ。
一度踏み間違えた奴は何度も踏み間違えるものだ。

260 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:31:12.03 ID:Qg/R3uQ80.net
左足ブレーキはMTを乗る人には出来ないと言ってるでしょう
そんな器用な人はそうはいなよ

261 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:32:46.15 ID:JWYKokyO0.net
>>259
で、毎週のようにある車のリコールは無視?
全て運転者の責任?

262 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:33:45.63 ID:Qg/R3uQ80.net
>>259
そうそう 欠陥ドライバーなんだよねえ

263 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:33:58.93 ID:npxADgJL0.net
> 停止時や徐行時にアクセルを強く踏んでも、電子的に制御して加速を抑える仕組み。
> アクセルとブレーキを両方踏んだ場合にブレーキを優先する機能

何の対策にもなってない。運転者はパニックなってブレーキ踏んでると思ってるのだからアクセルだけ踏み続けるだけ。

> 1年間の交通事故傷害保険もつく。 工賃込みで税抜き3万9999円。

つまり保険を売りたいだけ。

264 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:36:17.83 ID:T9p+ZIRC0.net
ハンディのある人向けのクルマって握りブレーキみたいなのなかったっけ?
基本バイクみたいにひねるアクセルと握るブレーキみたいなの作れば間違えにくいと思うんだけど、
舵角が必要になるとしんどいしなあ。車速感応で舵角変えても極端だとまた突っ込むんだろうし・・・w

265 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:36:42.69 ID:1DMzP+B30.net
>>263
加速しない というのは対策になってるだろ?
事故の被害は極端に小さくなるよ。

266 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:37:15.95 ID:AwWBFjsg0.net
>>263
そうそう
いかにシステムで対応しても「運転の仕方がおかしいから」事故起こしてるんだから
新しいシステムが「想定しない」「おかしい運転」で事故になるだけ
まっ売るほうは儲かるから経済が回って良いかも

267 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:38:27.41 ID:Hy9ArAuZ0.net
高いなぁ
もっと安価にしなきゃ老人が買うわけないだろ

268 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:38:57.06 ID:AQ0099b/0.net
>>260
MTはMTで結構。
今現在、MT車の比率はどれだけか。ほとんどがAT車だ。
AT車が殆どになっても、相も変わらずMT車時代の教習を続けてるのがバカなのさ。
AT車は左足ブレーキを踏めば良い。最初からそれで教習すれば問題ない。

269 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:39:24.73 ID:fxP2CJRy0.net
>>256
アクセルとブレーキ両方踏むからだろww

270 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:40:20.63 ID:fxP2CJRy0.net
>>268
右足はどこに置いとくんだよww

271 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:40:32.83 ID:kG4qJ4iK0.net
>>244
これはメーカーサイドの問題だと思うよ。
AT車時代になったときにクラッチがないので、その空いた部分にブレーキ機構をつければよかった。
しかし、輸出や現地生産のため海外仕様に合わせるしかないというのがおそらくメーカーサイドの言い分だろう。
そのため、輸出しない軽仕様には旧クラッチ部分にブレーキ機構が付いた車もある。
むしろ、慣れると運的席にあるハンドブレーキより操作は簡単だ。
高齢者ドライバーはほとんどクラッチ操作には慣れている、忘れた人は論外(ww
そのためためらわず左足操作、つまりブレーキ操作は可能と思われる。
あとは販売する時点でその操作を教え込めばいいと思うがね。。

272 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:40:47.46 ID:NX7l67dC0.net
火葬場まで自動運転してくれる機能つけろよ

273 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:41:28.89 ID:EW+p9QNU0.net
車の維持費と保険料、車検代を考えたら手放したほうがいいんじゃねえの?
毎日どこかに行くわけじゃないんだろ?

274 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:44:01.94 ID:7mVCeiMk0.net
>>273ド田舎だとスーパーへ行くのに20キロくらいだからタクシーとか高くてダメだぞ

275 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:44:02.48 ID:1DMzP+B30.net
>>268
自己流の運転で免許が取れる海外では両足操作もかなり多いけど、
踏み間違え事故はよく起こっているし、それが片足か両足かなんて問題になってないでしょ。
不器用な人は踏み込む足を間違えることになるから、同じことだよ。

276 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:44:21.79 ID:nBGAtWKQO.net
>>260 オレの車、AMTなんだ。
MTなのにクラッチペダルがない。
だから左足ブレーキも可。

277 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:44:40.09 ID:0aAXdHgV0.net
しかし高齢者は付けないのであった

278 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:44:48.16 ID:AQ0099b/0.net
>>269
アクセルとブレーキを同時に踏むという「神話」にいつまで騙されてるんだかwお目出度い奴だ。
そういう経験があんたにあるのかい?
>>270
アクセルのある車に乗ったことが無いのか?バカなの?

279 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:44:48.53 ID:ZJN/NEy40.net
80歳老人「そんなもんワシには必要ないわい!年寄り扱いするな!」

280 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:45:53.65 ID:7mVCeiMk0.net
>>276それATな
ギアを自分で自由にかえることも出来るね
トラックとかに良くある

281 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:46:11.68 ID:1DMzP+B30.net
>>278
教習所で、常にアクセルに足を載せておけなんて指導できるわけないだろ

282 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:47:57.26 ID:7mVCeiMk0.net
>>278まあブレーキを踏んだ瞬間足が滑ってアクセル踏みそうになったことならある

283 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:48:28.88 ID:AQ0099b/0.net
>>281
アクセルを戻すときはアクセルの上で待機で良いだけだろ。お前の言ってることはバカとしか思えない。

284 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:48:59.08 ID:JGmplEos0.net
wrong

285 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:50:04.28 ID:GEhQZpkT0.net
オレは思うんだが・・・・


アクセル踏んだらその瞬間だけピンポーン♪


ブレーキ踏んだら同じようにピラランー♪・・・と


区別音が鳴るように

出来ないのかなあ

えらい簡単にできそうに思うんだけどなあ   wwwwww

286 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:50:20.98 ID:1DMzP+B30.net
>>283
絶対にアクセルを踏むべきでない状況ではブレーキの上にだけ足があるというのが安全運転だよ。

287 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:52:03.85 ID:JYyRuy9R0.net
家の年寄りが人身事故起こしたら4万じゃ済まない

288 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:53:58.64 ID:NSeplRaO0.net
これ実際に試してみたいな
オートバックスは宣伝ついでに無料体験会開くべき

289 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:54:36.10 ID:upH/nr0I0.net
>>246
馬鹿でしょ君

290 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:55:01.65 ID:Ldwlu7Bk0.net
AT禁止しろやほんま…

291 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:57:31.47 ID:AQ0099b/0.net
>>286
思い込みが激しいだけの奴だなw俺は左足ブレーキでずっとゴールド免許だ。

ブレーキの操作とアクセルの操作は逆になる、というのを教習で叩き込めばいいだけのこと。
アクセルもブレーキも踏んでいないときも含めてな。

そもそも安全運転は周囲の交通状況を常に把握するというのが第一歩。
ペダルがどうこう言うのじゃない。

292 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:59:51.83 ID:oj3R3527O.net
できるなら最初から全車につけりゃいいのに。

293 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:01:33.42 ID:0QhK8ISo0.net
オートマでもフットレストをクラッチにすればいい。

294 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:01:46.88 ID:1DMzP+B30.net
>>291
俺も右足でゴールド免許だよ。(左足ブレーキは急な上り坂のみ)
右足で問題ないよ。
どっちでも同じなら車の構造上、自然な体勢が取れる右足操作が良いだろってこと。

295 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:02:10.33 ID:79q2O2Kb0.net
もう70歳に達した免許更新者は全員マニュアルしか乗れないにしたらどうか。
急発進とかブレーキアクセルの間違いは防げると思う。それにクラッチを繋ぐというアナログ感覚が
要求され、ボケ老人は弾くことが可能。

296 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:03:49.95 ID:8BGOWdWi0.net
一度も踏み間違えたことがない人からしたら迷惑だわ(´・ω・`)
車両価格が上がらなければいいんだけど

297 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:04:30.69 ID:vHQZMtEh0.net
たいさくあるのか

http://gojyukyu.zombie.jp/f/99q2hqkg

298 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:04:37.89 ID:K2u+mHX90.net
気が短い人だけでしょ
駐車する時にクリープ現象だけで行けばいいだけ。
ブレーキに足を乗せとけ。

299 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:04:49.15 ID:T1stRPeo0.net
要はアクセル全開の急発進出来ないようにするのか

300 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:04:51.76 ID:QriZVm1M0.net
おまいらケチしかつけないな
ドライバーが止まれと念じたら
ブレーキ掛かる装置位じゃないと
納得しなさそうだ

301 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:04:56.64 ID:9eD509Le0.net
>>20
w

302 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:05:53.49 ID:1UbZZqrM0.net
もうさ、

飛行機の操縦システムにしちゃおうよ。
コンソールにレバー設置して押したらアクセルで、引いたらパーワーオフ
足元はブレーキのみ

303 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:05:54.08 ID:OiGeebt30.net
老人用の車には
エンジンもアクセルペダルも
付けなければいい。

304 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:07:26.52 ID:AQ0099b/0.net
>>294
あんたは、そういうやり方で慣れてるってだけのこと。
現に、坂道発進では左足ブレーキなんて面倒している。

305 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:08:19.54 ID:MbS1PSRg0.net
>>302
絶対
ブレーキとレバー間違える奴

出てくる

306 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:10:32.24 ID:NCtx0nuQ0.net
あれぇ〜?
老害の事故ピタッとなくなったのぉ〜?
マスコミさぁ〜ん?w

307 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:11:59.66 ID:kG4qJ4iK0.net
>>298
え〜〜〜〜!?、クリープ現象で駐車するのお〜??
コワイねー、怖いよー。メリハリハッキリさせようぜ。
年取って、それ身についているとホント事故るよ。
悪い事言わない、今のうちにクリープに頼る運転は止めたほうがいいと思うよ。
アクセル操作は理屈じゃない、体で覚えるもんだよー。。

308 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:12:53.11 ID:1DMzP+B30.net
>>304
だから人それぞれってことだろ。
乗ってる車も違えば利き足も違うんだし、片足だろうが両足だろうが間違えるやつは間違えるんだし。

309 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:14:06.19 ID:+A9pLEYD0.net
左足ブレーキとか言ってる奴はよくそんな変な態勢で運転できるな

310 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:14:31.73 ID:QV1HigL40.net
だから両手操作にしろってば
ながら運転もなくなるし絶対に間違わない

311 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:15:05.57 ID:e22OpN8S0.net
>>302
実質ブレーキが存在しないシステム流用するのもなぁ

312 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:15:50.41 ID:AwWBFjsg0.net
>>285
踏み間違いするようなドライバーならその音を聞き間違えるだろう

313 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:16:35.77 ID:npxADgJL0.net
>>265
加速しないではない。「加速を抑える」だ。
つまりおそらくは、人を轢いても、コンビニのガラス壁をぶち当たってもそのまま止まらないだろう。

314 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:16:50.43 ID:oj3R3527O.net
>>294
マニュアル車時代に免許とってると右足でアクセルブレーキやるから、そうなっちゃうよね?
自分もだ。

315 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:17:05.45 ID:ofR+ITiJ0.net
ようわからんけど、色んな機械や電車にもあるように非常停止ボタン用意するのはいかんのか?
パニック時に問答無用で押せるボタンがあればある程度解決しそうなんだが

316 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:17:17.20 ID:NMV0AM8y0.net
>>302
ステアリングはサイドスティックにしてくれw

317 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:18:00.73 ID:H4HyEb330.net
こんなに簡単に対策できるのに、何故メーカーは標準で装備しないの?

318 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:18:09.00 ID:PBw5Em670.net
任意保険の保険料が高くなったりとか絶対何か裏があるはず

319 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:18:16.45 ID:npxADgJL0.net
>>279
まだまだ若いと思ってる、耄碌してないと思ってる老害が一番やっかい。

320 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:18:25.20 ID:L7LW/j2K0.net
ナルセのワンペダル使え。

321 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:18:47.32 ID:1DMzP+B30.net
>>309
自称運転上手い男が女性モデルが脚を斜めにする座り方みたいな体勢で運転しているのを想像すると笑えるけど、
車種によっては自然な体勢も可能。

322 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:19:18.29 ID:npxADgJL0.net
>>286
その通り。駐車場でアクセル踏む奴の気がしれない。

323 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:19:49.72 ID:HAzD6k0e0.net
どの自動車も加速はダブルクリックにすれば間違いなくなるんじゃね?

324 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:20:52.56 ID:/s7A6bjH0.net
>>233
クリープの無い車もあったけど、使用者の要望で擬似クリープを付けるようになりました。

325 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:22:59.60 ID:AwWBFjsg0.net
>>315
ブレーキとアクセル間違うようなやつがそんなもんとっさに押せるわけないだろ

326 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:23:47.88 ID:AwWBFjsg0.net
>>320
3日で足がつりそうだけどなあのペダル

327 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:25:13.56 ID:1DMzP+B30.net
ナルセペダルのようにアクセル操作に工夫があるのも良いけど、
間違えてもフォローできる対策も必要。どちらかだけではダメ。

328 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:26:04.75 ID:nLkt6f4E0.net
>>8
前スレの↓?

675 名無しさん@1周年[] 2016/11/30(水) 12:42:16.49 ID:PCF0N2wR0
「かかと側の支点も動くオルガンペダル型」にして、普通に爪先側を踏めばアクセル、かかと側も踏み込めばブレーキ、はどうだろう?
同時に入力されればブレーキ優先で

329 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:26:19.41 ID:/s7A6bjH0.net
>>238
意味不明w
それと
>高齢者に轢き殺されてるのに
また高齢者がーの新聞しか読んでないでしょ。事故件数、死亡事故件数、免許一万人当たり死亡事故件数とか
20代が群を抜いて高く、40代が次。65歳以上を一まとめにして2位になる。

330 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:26:37.36 ID:oj3R3527O.net
>>322
普通の駐車場なら自分もそうだが、家とかで縁石や坂なってたりすると惰性アクセルだけじゃあがってかないような。軽〜くアクセル踏まないとだめだな。

331 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:26:47.51 ID:1DMzP+B30.net
>>323
ポンピングブレーキ世代が…

332 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:27:47.96 ID:Mw7khNgY0.net
>>319
2ちゃんねるは高齢化進んでるから
このスレにもボケや軽ボケ(MCI)いるのは間違いない
ボケの症状で攻撃的なレスしてたりしてねw
ボケが他のボケをけなす介護施設でよく見る光景が2ちゃんねるの現状

333 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:28:51.82 ID:Aoa4fNXb0.net
合流の時とか右折レーンで停止した後に一気に加速して右折なんて時はどうなるんだろう
手動でオンオフ切り替えできるなら高齢者じゃないけど念のためにほしい
念のためと言うか1度やらかした
豪雪地帯なので冬場は道が狭くなり自宅の車庫入れの時何度も切り返していたら
踏み間違えて向かいの雪山に突っ込んだ
幸い柔らかい雪山だったんで無傷だったけど柔らかすぎてスタックしてしまった

334 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:29:28.73 ID:c/Js9b5T0.net
>>331
アクセルもポンピングで

335 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 19:30:55.86 ID:RVqvLOmM0.net
>>332
この手のスレに不自然すぎる老害擁護が多いのも老害自身の仕業だよね
朝方に急に湧いてくる

総レス数 1000
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200