2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】アクセル踏み間違え、急発進させない 対策商品発売へ ★2

1 :たんぽぽ ★:2016/11/30(水) 16:01:08.46 ID:CAP_USER9.net
http://www.asahi.com/articles/ASJCX3D9TJCXULFA005.html?iref=comtop_8_04
http://www.asahi.com/articles/images/AS20161128003410_comm.jpg

 自動車用品大手オートバックスセブンは、運転中の高齢者らがアクセルとブレーキのペダルを踏み間違えた際に、車が急発進するのを防ぐ装置「ペダルの見張り番」を、来月5日に売り出す。停止時や徐行時にアクセルを強く踏んでも、電子的に制御して加速を抑える仕組み。

 アクセルとブレーキを両方踏んだ場合にブレーキを優先する機能も備え、無料の会員登録をすれば1年間の交通事故傷害保険もつく。国産車100車種以上に対応し、オートバックスの全国の店舗で取り付け作業を受け付ける。工賃込みで税抜き3万9999円。

 高齢者らのペダル踏み間違いが原因とみられる事故が相次いでおり、自動車メーカー各社も、周囲の障害物を検知して加速を抑える機能などを備えた車を売り出している。

■ 前スレ (★1が立った日時 2016/11/30(水) 10:13:44.99)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480468424/

134 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:05:26.83 ID:72yjtppF0.net
いままで、ガシャン!だったのが、メリ・・メリメリ・・・・グシャ・・アア・・・・・・アア・・・・・・って感じに

135 :ドクターEX:2016/11/30(水) 17:07:14.81 ID:izv5Nfjd0.net
これ、5キロ以下のスピードで急なアクセル踏みだと
加速信号を送らなくする機械だろ。
ほとんどが駐車しようとしてる状況での急発進だから、じゅうぶんじゃないの?

136 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:07:35.41 ID:H05mH+Mx0.net
新しい操作になるのを嫌がるってのはあるわな
周りが強引に付けささないと付けないだろな

137 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:08:46.85 ID:n4SUYoK90.net
アクセルのバネを強くすればいいだけじゃねえの? 急激に踏み込めないくらい固く。

138 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:08:54.57 ID:1RePkqX20.net
>>119
フェラーリやランボールギーニが高速のSAからの合流で
派手に突っ込んでる動画よく見るだろ
年取ってなめらかなクラッチやアクセルの操作ができなくなったらマニュアル普通車でもそこいらで暴走するよ

139 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:10:06.64 ID:kG4qJ4iK0.net
>>121
実物みたわけではないのでなんとも言えないが、けっこう無許可の商品が出回っているご時世だからな〜。
後付けで消費者センターが注意喚起しているのが現状だしな〜。

>>124
推測でモノを言ってはいけないが、およそ踏み間違いのほうと相場は決まっていると思われ?
電子回路なので外部からの高圧電流でも流れれば別だがまず考えにくい。
それにハッカーによる妨害でもウィンドウズで動いていれば別だが、xxOSで動いている。
回路そのものの欠陥ならばこれは重大リコールとなるわけだが、いままでそういうケースはないな。
なのでまず、踏み間違いと思っていいのではないか?。

140 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:10:59.06 ID:1RePkqX20.net
>>132
立体駐車場からもじわじわ落っこちる

141 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:11:32.81 ID:33gvrsLt0.net
1.すべからく電動車両化して、基本ワンペダルでの操作に。踏んでアクセル、離せばブレーキ。
2.緊急停止用につけておくフットブレーキは左足での操作をデフォ
3.AT限定などという意味不明な免許ではなく、レーダーブレーキ等の安全システム付き車両限定免許の推進

4.保険料でも自動ブレーキ等の優遇

こんなもんじゃろ

142 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:12:17.39 ID:v22qzKTD0.net
クルマの安全性の中心的な部分にオートバックスの変な装置割り込ませるとか、メーカーはどう思ってんの?
事故率上がるんじゃないのか?

143 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:12:20.60 ID:Zf3ZsbiG0.net
案外安いな、有りなんじゃね

144 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:12:48.03 ID:gB44u4BB0.net
>>112
ナルセペダルってほんと異常なほどマスコミ無視してるよな
WBSで取り上げられたのを見たことがあるが、あくまで新製品って扱いの例のコーナーでだし

>>133
自治体の補助金もその自治体ぐらいでしかやってないみたいだよね
物理的に踏み間違いが起きないナルセペダルは無視されて、こっちで補助金が
付くことになったら業界の圧力なんだろうね

まあ世界規格のアクセルとブレーキーの形をナルセペダルが義務化された場合
かえなきゃならなくなるわ、利権が吹っ飛ぶわだけど
そんな理由ではないことを願いたい

145 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:14:18.52 ID:41SqOsaw0.net
これ車検通さないと違法改造にならねーか?

146 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:15:13.36 ID:gB44u4BB0.net
>>142
ナルセペダルは設置の場合はむしろウェルカムでやってるから
本当に有効な場合は前例が既にあるから大丈夫じゃないの? 本当に有効ならだけど

余談、ナルセペダルの設置の場合、新車の場合は買う車決めたらディーラーにナルセペダル付けたい旨いう
……でこれだけで終わり。後はナルセペダルとカーメーカーが段取り決めるからユーザーは面倒な手間なし

147 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:15:36.27 ID:1xNH4DD60.net
>>124
有るだろう車内用、タクシーが強盗の防犯対策で

148 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:16:42.33 ID:Rh/jqvxz0.net
>>124
操作ログのレコーダーなら新し目の車には既に搭載されてるよ

149 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:16:49.14 ID:gB44u4BB0.net
>>145
アクセルとブレーキの変更をともなうナルセペダルで問題ないんだから
これも問題ないんじゃないのか?
まあナルセペダルは原則ディーラーで取り付けだから問題ないのかも知れないが

150 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:17:27.99 ID:wp8lNEWz0.net
オートバックスありがとう
これで事故が減るね
一方でなぜに自動車メーカーは対策を取らないのか・・・

151 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:17:33.09 ID:PCF0N2wR0.net
>>59
だよなあ…

152 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:18:20.77 ID:JWYKokyO0.net
>>147
後部座席映しても意味ないよ。
運転手の足元を映すなり、どんな操作をしたか機械で分かるとか。

153 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:18:23.55 ID:mHhaIMlh0.net
言い訳してきた奴ら「よけーなもん開発すんな、言い訳が通用しなくなるだろ」

154 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:18:25.30 ID:wt9Vg1rp0.net
>>138
それ、踏み間違えじゃないから

MTなら踏み間違えはほとんど起きないね

155 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:18:36.57 ID:v22qzKTD0.net
作ってるメーカーのサイトだけど、社長が東山克基ってとても在日くさい気がする
http://www.mirareed.co.jp/company/

156 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:18:54.59 ID:NYKA+qWg0.net
>>141
1:ノートのハイブリッドで実現してる。モードを変えればアクセル1本で操作できる。
2:その必要なし。緊急時に普段使わない足を使うことは無いから。
3:それはそれで。
4:もうすぐ実現する。

157 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:19:53.12 ID:gB44u4BB0.net
>>141
ナルセペダル知らないの?

158 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:20:17.09 ID:JWYKokyO0.net
>>148
そうなんだ
それで解析できたらいいけどね

159 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:20:51.35 ID:G6JesUGv0.net
これつけてない車は車検通らないようにしろ

160 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:21:37.48 ID:iVTIyosa0.net
AT車禁止でw

161 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:22:32.00 ID:gB44u4BB0.net
>>153
>言い訳してきた奴ら「よけーなもん開発すんな、言い訳が通用しなくなるだろ」
既に自動ブレーキシステム(アイサイト等)以外にも、ナルセペダルその他があるので無問題

162 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:24:50.33 ID:z2kN2soi0.net
トヨタとか日産が率先して国に働きかけて改革するべき事案なのに
なんで動かないのかね、顧客が過失致死の容疑者になってもいいの?

163 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:26:10.01 ID:OeipONzO0.net
これ逆に急発進できなかったらゾンビに襲われたときに確実に死ぬだろ
訴えられるだろうな大手自動車メーカーは

164 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:26:38.38 ID:++tsWqh50.net
停止状態&微速進行・後退中は
アクセルをガン踏みしても
加速せずブレーキになればいいんじゃね?
やさしくアクセルを踏み込むと通常前進できる

165 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:26:51.94 ID:JWYKokyO0.net
高速でアクセル踏もうと間違えてブレーキを踏み、急ブレーキとなり追突した事故を聞いたことがない。

何故踏み間違えはアクセルだけなのか。
踏み間違える人が意識してブレーキをアクセルと選択して踏むから?

ありえないでしょ。

踏み間違え急ブレーキの事故が無い不思議。
高速道路やアイスバーンなら大事故になるよ?

166 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:28:13.51 ID:1BWKsSTf0.net
アクセル踏んでも走らない車作れば解決

167 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:29:07.95 ID:1xNH4DD60.net
>>165
自己の半分くらいは、嘘だよ他の原因が有ると思うよ

168 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:29:21.37 ID:gB44u4BB0.net
>>162
日本の主要自動車メーカー自体はナルセペダルのメーカーと提携結んだりして
不安なドライバー対策は既にやってるし提言もしてるよ
実際、アイサイト装着車でもナルセペダルつけられるし

なのに不思議なことにナルセペダル含む、物理的にブレーキかけられる
システムってマスコミがほとんど報道しないんだよ 不思議なことに

169 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:30:00.82 ID:1xNH4DD60.net
>>167
自己→事故(変換ミス)

170 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:30:03.41 ID:OeipONzO0.net
>>165
急にアクセルを踏むシチュエーションは一般的な運転には存在しない

171 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:30:06.91 ID:e22OpN8S0.net
>>165
ブレーキ踏むつもりでアクセル踏んだら結構踏むけど
アクセル踏むつもりでブレーキ踏んでも大した事なさそう

172 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:31:35.86 ID:H05mH+Mx0.net
>>165
アクセルの踏み方でブレーキ踏んじゃっても急ブレーキにならないけど
ブレーキの踏み方でアクセル踏んじゃうと急発進になるってことじゃないの

173 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:35:10.10 ID:UTySLFPc0.net
踏み違いしそうになったって言う人に聞いてみるとだいたい左足ブレーキ人間

174 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:35:13.56 ID:1rMYRi4y0.net
急加速しないだけで、ゆっくりとコンビニに突っ込んで行きそうw

175 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:35:47.98 ID:Qg/R3uQ80.net
懸念されるのは危険回避の為の急加速を判断できるかだな

176 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:37:40.66 ID:d2vsNrZd0.net
DとRを離せばいいんじゃね?Rは一手間しないと入らないように。

177 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:37:59.16 ID:WiHBzFsK0.net
>>144
>そんな理由ではないことを願いたい
ほんこれ! 利権だなんだじゃなく、安全性重視でお願いしたい。

178 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:39:05.55 ID:++tsWqh50.net
>>174
死人がでないだけマシ

179 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:40:53.68 ID:vF9hclMO0.net
こりゃダメだわ
信号の発進でもゆっくりしか出ないんだろ
渋滞が酷くなる

GPSと連動して道路とそれ以外を認識するようにしろ

180 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:41:36.66 ID:++tsWqh50.net
音声認識装置をつけて
アクセルを踏みながら「加速ゥ−!」と
発声しないと加速しないようにすればいいんじゃね?

181 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:41:47.19 ID:PmY0a0fD0.net
チャイルドシート義務化のように年寄りの義務化にしろよ

182 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:41:51.76 ID:vV70tPOx0.net
踏み間違いの防止は左足ブレーキするだけでいいんだけどな。
費用0円

183 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:42:24.03 ID:e22OpN8S0.net
>>179
普通のアクセルワークならキャンセルは発生しないと思うけどな

184 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:42:31.19 ID:Qg/R3uQ80.net
ないよりはいいけど4万円をかけるのなら
前に障害物があれば停まる自動ブレーキだろう

185 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:43:42.83 ID:PCVL3e0z0.net
よく「踏み間違えた」って言うけど、実際にはアクセルを乗せたまま両足を(たぶんその時両腕も)突っ張るんじゃないかな?「危ない〜っ!」とか言いながらw

186 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:43:48.18 ID:e22OpN8S0.net
>>184
ぜひ後付け出来るキット販売してくれ
つけたい

187 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:44:06.28 ID:++tsWqh50.net
>>182
今さら年寄りに新しいペダルワークなんか身につけられるわけないだろ
余計に踏み間違いを誘発するだけだ

188 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:44:41.34 ID:ptIiNjp20.net
>>179
ベタ踏みぐらいにしか反応しないでしょ
つか青信号に変わっても急発進はすんなよ

189 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:46:19.76 ID:Qg/R3uQ80.net
>>186
後付はむりなんだろうね そういう人はこの製品とか向いてると思うわ

190 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:47:35.27 ID:e22OpN8S0.net
>>179
あと信号の渋滞は前の車動いてんのになかなか動かない車のせい
2台以上前(プラス信号)を見てないんだよなー

191 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:47:48.75 ID:wcWUrs+W0.net
ペダルの下に空き缶でも突っ込んでおけばいいじゃん
踏み込みたい場合はベキベキいわせて踏みつぶしながら発進

192 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:48:45.82 ID:fqOgB+D30.net
>>27
何にも出来ない凡夫が必死に粗探ししてるの憐れ

193 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:49:01.12 ID:Qg/R3uQ80.net
左足ブレーキはMTに乗った経験がある人は出来ないからなあ
実用的ではないと思うわ

194 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:49:14.79 ID:e22OpN8S0.net
>>189
MTだからこれはいらない
疲れてる時ヒヤリハットが多いので自動ブレーキ後付出来るなら是非欲しい
疲れてるなら乗るなって話なんだけどな

195 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:49:29.27 ID:KnevHHOE0.net
アクセルブレーキの両方が踏むだからいけない
つま先を上げたらブレーキでええやん

196 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:50:25.09 ID:vV70tPOx0.net
>>187
いやいや踏む「位置」は間違える可能性はあるけど、
右足と左足を間違えることはありえんだろう。
ガクブレーキはあるかもしれんが
いくらぼけてても。

197 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:50:26.02 ID:kZInLqPU0.net
競艇みたいなレバーアクセルにすれば

198 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:51:18.67 ID:kG4qJ4iK0.net
>>187
いやいや >182のいうのが正解。
ハンドブレーキを昔のクラッチの位置に移動するだけの話しだ。
つまりパーキングブレーキ[P]の働き。
費用は0ではないが・・
現行車種でも取り入れている車種はある。
運転席近くにハンドブレーキがない分だけ運転周りが広く取れる利点もある。
仮にアクセルと[P]ブレーキを同時に踏めば当然、ブレーキが優先されるようにすればいいだけである。

199 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:52:16.34 ID:ptIiNjp20.net
>>196
アクセルとブレーキの踏み間違いだって、普通はありえないっしょ。正反対なのに
でも現実にはあるんだよなあ
こんな形にすればいいじゃね?みたいのって、絶対それはそれで間違える人やパターンが出るわあ

200 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:52:30.48 ID:wrjPUHny0.net
>>184 前だけじゃなくて後ろも必要だよね

201 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:52:35.91 ID:PoN0XLjS0.net
逆走もなんとかならないすかねえ?

202 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:53:31.52 ID:5eQHS8cM0.net
ゾンビに囲まれた時やばくね?

203 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:53:42.95 ID:++tsWqh50.net
問題の対象が老人ということを忘れるな
年をとると新しい運転方法を身につけたり
新しい機構を理解したりするのは大変なんだ
なるべく今までの運転方法のまま機械側で予防する装置の開発が必要

204 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:53:48.76 ID:Qg/R3uQ80.net
踏み間違いはクリープのせいなんだよ
位置関係で間違えてるのは少ないと思うよ

205 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:53:50.09 ID:wcWUrs+W0.net
>>196
本来ありえないなずの踏み間違いが起きてるんだから、
~はありえんだろう、はありえん。
ボケじじいのボケっぷり、なめんなよ

206 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:55:09.96 ID:Qg/R3uQ80.net
>>200
うん、後ろもあった方がいい

207 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:57:41.70 ID:hocl11Zi0.net
自動ブレーキとこれは強制でもいいんじゃないの

208 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:57:46.24 ID:dcQdZOKP0.net
>>165
>高速でアクセル踏もうと間違えてブレーキを踏み、

馬鹿でしょ君

209 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:59:10.36 ID:e22OpN8S0.net
>>199
教習所ではやるなって教えられたんだけど
俺かかと床につけてんだよね
アクセル踏む時はそのまま
ブレーキ踏む時はひねる
間違えようがないんだよね
なんでやるなって言われるんだろ

210 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 17:59:43.24 ID:INBNW/Db0.net
うんこ

211 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:02:15.34 ID:5CRyt4EJ0.net
>>8 案外コレでいいんじゃね 踵を付けないとアクセルを踏んでも噴かない

212 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:02:38.54 ID:SgpGjAOb0.net
ふと思うんだが、マニュアル車だったら踏み間違えてもエンストで終わるんじゃないか?

213 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:02:51.73 ID:K9vh+jMB0.net
ナウでヤングなワシもこれ付けて貰うかのう

214 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:04:52.36 ID:Qg/R3uQ80.net
クリープを使って駐車してるときに
どうして間違うのかが自分なりに理解したんだけど
駐車する時や渋滞して停まったり進んだりを繰り返す時に
アクセルとブレーキを意識するようにしてる

215 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:04:54.97 ID:SgpGjAOb0.net
>>21
これからネットに繋ぐそうだから出来る、出来ないで言えば出来るんだろうな。
ストーキングされそうだが。
あとハッキングも。

216 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:05:03.44 ID:pYK+P6c7O.net
心理的なものだから
お札でいいとおもうだけどな
張るだけでいいし

アクセル魔神
ブレーキ明王
高速逆走り天狗
とか キャラクター化して売り出せばよい

217 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:05:21.58 ID:nsaoLOwW0.net
>>1
そもそも踏み間違える時点で欠陥商品なんだが
人殺し企業トヨタが支配する国だからなあ、日本は

218 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:05:40.99 ID:GliW4L210.net
だせぇ・・

219 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:05:43.13 ID:Yl9O618v0.net
>>212
その通り
だから老人はMTの軽限定で
もちろんNAな

GTOのNAのATじゃないぞ

220 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:06:20.03 ID:1cl/Bpz80.net
実は、意思を持っているカーズだと、お前らが知っている頃が若者なので、車を敬遠している。

お前らは、忘れてしまったのさ。

221 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:06:23.37 ID:npxADgJL0.net
オートバックスはそんなに高齢者に運転させて、子供を殺させたいのか。

これしゃ引き殺しの共犯じゃねーか。

222 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:06:26.03 ID:wrjPUHny0.net
コーヒーに・・・

223 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:07:22.44 ID:kG4qJ4iK0.net
>>209
そのひねるってのが判りずらいんだけど。
かかとを床に付けアクセル操作、これは普通。。
しかし、その状態でブレーキを踏む、これレーサーまがいをやらかしてんだろ?
頭突っ込んでギュッとブレーキ、車半回転させてすれすれ路駐完了、どうだ、うまいだろ!!。ハハ
当然、教官には言われるわな〜。ww

224 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:08:06.15 ID:Yl9O618v0.net
>>15
全ての駐車場は無理だろう
>>221
放置してるメーカーは責めないのかよ

225 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:08:06.30 ID:ptIiNjp20.net
>>209
車種とかにもよるかもしれんが
つま先を回しての踏み替えって、足の横がペダルの横に当たって踏み替えられない時が無いか?
いくらか踏み込んでる時に回すと余計に。いったん上げて踏み替えたほうが確実だよ

226 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:08:13.93 ID:e22OpN8S0.net
>>222
ブライト

227 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:08:55.70 ID:Qg/R3uQ80.net
高齢者になると間違うようになるのなら運転するのが怖くなるよ
高齢者の仲間入りしてるからなあ
今まで一度も間違ったことはないんだけど

228 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:08:59.69 ID:Yl9O618v0.net
>>222
ブライトだな

229 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:10:51.86 ID:e22OpN8S0.net
>>223
ひねるってのは足首な
わかりやすく言うとかかとを支点に左斜めに倒すの
大体ブレーキってどんだけ踏んでもアクセルより手前になるように調整されてるから
どう考えてもアクセルは踏めない

230 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:13:19.78 ID:e22OpN8S0.net
>>225
引っかかったことはないな
シートの調整で多分問題なくなると思うんだけど
体型のよるかね
ちなみにビート運転したときだけは無理だった
というか狭すぎてアクセルだけ踏むのが難しかった
シートもそんなに下げられないし

231 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:14:09.79 ID:npxADgJL0.net
>>224
責任転嫁にもほどがある。昔から車はアクセルで前に進み、ブレーキで止まるものだ。
それを、アクセルとブレーキを間違うような認知症、高齢者の免許を更新させる警察や、
お金のために機器をつけて運転不適切者、危険な輩の運転を推奨させてるオートバックスのほうが責められて当然。

232 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:14:36.47 ID:Qg/R3uQ80.net
俺はブレーキを踏むときは足首を始点とかしないなあ
ペタルの上から踏み込む 無意識だけどね

233 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:15:44.99 ID:Yl9O618v0.net
とりあえずクリープ現象無くせよ
それだけでもかなり減ると思うぞ
アクセルペダルに足乗っけたままクリープで動いてしまうから踏み間違えてんだろ
で、本人はブレーキペダルに足乗せてると思って強く踏み込む

234 :名無しさん@1周年:2016/11/30(水) 18:16:06.40 ID:h3g2EB0D0.net
クラッチを付ければすぐに解決だ!

総レス数 1000
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200