2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】プラグインハイブリッド車に充電してたらコンセントから出火か 家が全焼★2

583 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:36:29.96 ID:oDhASIHz0.net
>>582
普通というより大き目のエアコンが200ボルトでしょう
エアコン意外にはないんだら普通の家には付いてないでしょう

584 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 21:50:09.65 ID:SaLa6aB00.net
>>580
2チャンねらーは三菱のせいにしたがる奴らが腐るほど居るな

585 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:21:40.24 ID:0QC3FLUO0.net
>>583
PHV買うのに納車前に工事しないのか?

586 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 22:27:10.73 ID:SnnVXvN+0.net
>>584
まあ、結局のところ原因は車じゃなくってコンセント側の問題だということになってるね

587 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:06:16.20 ID:ZdawZ4WQ0.net
エコだと太陽光発電をしエコカー買って充電してたら
家が焼けてなくなりました

588 :名無しさん@1周年:2016/11/23(水) 23:07:32.76 ID:UVhOXakJ0.net
>>583
普通のエアコンでも200Vが常識。
いずれにせよ家のブレーカーまでは来ていてEVを買うなら当然専用コンセント増設するだろ。そしたら必然的に200Vになる。

589 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 00:30:53.23 ID:OqdshzUK0.net
>>588
価格.comクーラー・エアコン人気ランキング

1位100V
2位100V
3位100V
4位200V
5位100V

お前の常識は世間の非常識

590 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 02:33:49.51 ID:XA31rjoG0.net
アメリカは、電力自由化・発送電分離が進んで、送電電力が脆弱になって
官公庁や病院、大学、企業、軍事施設などが、次々に

自分の敷地に来ているガス管に
Bloomエナジーサーバーなどの、数百kWクラスの「固体酸化物型事業用大型燃料電池(SOFC)」を設置して自家発電を開始して

エコエコエコで壊滅しかけたシェールやロックフェラーが息を吹き返し、かわりに原発が衰退している

だけど

シェールや石油から水素を取り出す時に、CO2が腐るほど余っちゃって、その処分に困っていて
そのCO2ゴミ問題を解決しない限り、水素供給はリスクが高く、水素のサプライヤーがなかなか現れなかった

んでそれをシェールやロックフェラー、GMや北米トヨタは

トランプを大統領にすることで、トランプが「地球温暖化???知らねーよんなもん」っつって
水素利用によるCO2ゴミ問題を、力業で解決しちゃった(^_^;

そうなるとシェールもロックフェラーも、トヨタが水素推進している日本に対して、水素の原料として石油やガスを売り放題
自動車業界も、一気に燃料電池に流れ出し、株価が上昇・・

コスモ石油、米国産シェール製品調達 国内で初
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ23H3P_T20C14A7TJ2000/

ゼネラルモーターズ(GM)米陸軍と共同開発した燃料電池トラックを発表
http://arstechnica.com/cars/2016/10/this-beast-of-a-chevy-colorado-is-hydrogen-powered-will-be-tested-by-the-army/

ニコラ・モーター、発売予定のセミトラックをハイブリッドから水素燃料電池に変更
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20160902-10250948-carview/?mode=full

トヨタ、2017年に燃料電池バス販売へ エコカー技術のPR狙う
http://www.asahi.com/articles/ASJBP4WW2JBPOIPE00Z.html

トヨタ、ミライ、バスの次は燃料電池トラック!
http://levolant-boost.com/2016/11/20/26222/

で、VWが敗北宣言

VWの取締役で乗用車ブランドのトップを務めるディース氏が「今後、米国でディーゼル車を販売することはないだろう」と述べた。
ドイツ経済紙ハンデルスブラット(電子版)が22日報じた。
http://www.daily.co.jp/society/economics/2016/11/23/0009690591.shtml



ベトナム、原発計画を撤回方針=福島事故機に見直し−
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111000144&g=int

インドネシア、原発導入を凍結へ 再生エネで電力不足の解消目指す
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/151228/mcb1512280500006-n1.htm

マレーシア 原発建設、30年以降に延期=首相府相
http://www.nna.jp/articles/show/1529411

トルコの原発受注もキャンセルの模様
https://facta.co.jp/article/201611008.html

リトアニアの原発受注もキャンセルの模様
https://www.ehime-np.co.jp/article/ky201610241427200010

591 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 05:30:20.16 ID:6L8MJnPJ0.net
石油やさんが日本から撤退するわけだな
車は家で充電する時代なんだ

592 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 05:43:46.32 ID:tdWzHvnf0.net
今のハイブリッドでもこの有様なのに
完全自動運転車なんて、10年以上先の話だろ

593 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 05:47:29.97 ID:0EGVXPf80.net
ブルジョアざまあ

594 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 06:35:33.07 ID:FRZn21il0.net
>>592
ん?
コンセント側の問題って報道されてたぞ

595 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:13:50.59 ID:ZNTLgVVb0.net
燃えたのは、
北海道札幌市東区北49条東9丁目5−5の住宅だね。

車種は何だったんだろうね?
 

596 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:17:12.42 ID:P+rru1k+0.net
家一軒丸焼けになってもなおメーカー名を伏せて報道する。
どんだけ日本の報道機関は腐ってるんだよ。

597 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:21:42.84 ID:E7a4933D0.net
コンセントにプラグ差しっぱなしで、掃除しないと
貯まっていたホコリが水分すってショートし火事に
なるのは40年前から言われていた。
使用者のメンテナンス不足だろ。

598 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:23:52.63 ID:OqdshzUK0.net
>>596
コンセント側の問題だからな。自動車メーカー名を報道するのはお門違い。
40年前のコンセント差し込み側を作ったメーカー名を報道するのもなんか違うしな。

599 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:24:51.35 ID:cKqmnYBE0.net
>>コンセント付近から火花

これ,車じゃなくてコンセントの問題では・・・・

600 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:26:01.49 ID:bJHaj8+X0.net
バカなニュースだ

601 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:30:26.20 ID:FWw+kzmX0.net
>>3
2や3でこれは評価する。

必死に事故車日産じゃないアピールしてんのは日産の社員だろ。

602 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:36:23.63 ID:UoaclQet0.net
三菱?

603 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:44:15.98 ID:P+rru1k+0.net
>>598
コンセントの問題ならそれも含めて報道すればいいだけのこと。
なんでメーカー名隠す必要あるのか

604 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:44:22.32 ID:pjEd5lKg0.net
>>596
だよな
犯罪者在日下朝鮮人の実名報道をしないしな(笑

605 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:45:15.86 ID:p3PNv8EA0.net
アメリカなら巨額賠償。

606 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:48:38.46 ID:pjEd5lKg0.net
>>603
事故に関係がないのに何なぜ報道をする必要があるんだ
その根拠ヨロ

607 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:53:59.18 ID:S28/0lNR0.net
電気自動車の普及はしないな

608 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 07:59:51.63 ID:JWlCO3sp0.net
コンセントから火花ってトラッキングやん。
ちゃんと刺さってたら火花見えないし。

609 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 08:00:36.15 ID:h2nhsIt70.net
三菱もEV充電専用のコンセント付けなければ売らないようにしろよ
工事費用なんて2、3万だぞ
300万の車買ってる癖に変なとこにケチるな

610 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 08:06:26.01 ID:P+rru1k+0.net
>>606
事故直後に絶対関係ないとは分かるわけ無い。ありのままに
報道するのがいい。報道機関が取捨選択するというのが
おこがましい。関係ないのを報道しなくていいのなら
住所や氏名も関係ないといえば関係ないし。

611 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 09:28:32.44 ID:Z1qbgAkv0.net
ガス管が破裂して火事になったら繋がってたコンロのメーカーが晒されるのか

どこの未開の地だよw

612 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 09:43:19.18 ID:bihKE19X0.net
>>3


>>20 がほんとで三菱ならギリセーフ

613 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 09:50:57.06 ID:ladgDTFr0.net
また三菱か。

614 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 10:16:34.97 ID:P+rru1k+0.net
>>611
ガス管の破裂による火災と、ハイブリット車の充電コンセントの出火と
区別できない未開土人

615 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:10:50.35 ID:rKZZAVIM0.net
>>565
私も見ても何も思わないかも。自分の家ならすぐ抜くとか何かするけど。
お隣さんは会えばおしゃべりして仲がいいから呼び鈴押してみてもいいけど、
他の家だとちょっとハードル高すぎ。
電気の火災って意外と多いんだよね。

616 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:22:24.04 ID:VxfC7vXx0.net
にくいね○〇

617 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:27:23.24 ID:kEv6xb52O.net
ちゃんと電気工事したのか?

容量不足だと簡単に火事になるよ。

618 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:14:23.17 ID:eTJR/l9Z0.net
トランスで200Vにすれば急速充電できるな。。。

619 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:17:47.25 ID:9uIvipCf0.net
>>3

620 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:22:39.05 ID:CAfZWytW0.net
>>618
3kwだから15Aのブレーカーが瞬時に落ちるなw

621 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:34:03.01 ID:wpPKGezm0.net
ドイツ車とか欧州のポンコツじゃないの?

622 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:36:44.60 ID:/NbBwN+c0.net
電源側の異常を感知したら充電を停止する詩ステムを組み込んでないのかな?
三菱らしいといえばそれまでだが。

623 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:39:01.64 ID:q9r4vx/s0.net
>>20
やめて、もう三菱のライフはゼロだわ

624 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:58:07.04 ID:N4u6s9Vy0.net
>>618
20年ぐらい前に自宅の敷地に自販機置いて副収入をなんて煽って変圧トランス入れて無理やり200V仕様の自販機動かして
マトモに動かないとか問題になった話を思い出した

625 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:07:50.07 ID:JjhknWuK0.net
>>618
60Aも流せるトランスって?

626 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:09:48.99 ID:OqdshzUK0.net
>>603
「住宅火災が起きました」っていう報道はあっても、例えば「パナホームの注文住宅で火災が起きました」
なんていう報道はしないだろ。

メーカー名を報道するのは、そのメーカーの製品に問題があった場合だけだ。
そうじゃないと「無実の罪」をメーカーが被っちゃうことになるからな。

もし今回「三菱のアウトランダー」って単語を付けて報道してたら、
三菱側に責任がなくても売上大幅ダウンしてたんだぞ。
アウトランダーが1台300万円とするなら、100人が買い控えただけで3億円の売り上げ減だ。

627 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:17:24.40 ID:OqdshzUK0.net
>>622
最も馬鹿な人間に合わせて設計すると、金がいくらあっても足りないんだよ。

自動車事故を減らすことは出来ても、ゼロにすることは出来ないのと同じ。

628 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:17:13.92 ID:pZD/qMA20.net
アウトランダー前に乗ってたけど車自体はとても良い車なんだよな。

629 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:47:53.45 ID:SroZcZ5v0.net
>>628
なんちゃってHVとは違うからなw

630 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:57:02.69 ID:chwNqVZF0.net
なんせあの雉沢さんが褒めて自分で買うぐらいだからな

631 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 07:13:43.87 ID:Al4g94io0.net
>>610
じゃ殺人現場に、お前もいて犯人が誰だか分からないから、
お前も容疑者の疑いがあると言う事で、お前の実名報道をしてもいと言うんだな

632 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 07:30:14.39 ID:jTtvfI7y0.net
メーカー名が報道されない。ってことは韓国かトヨタだろ

633 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 07:31:26.02 ID:HPd76iPY0.net
>>6
居酒屋の隣の席の人が同じ事言ったら、イカバターでも一皿ご馳走してあげたい。

634 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 07:40:11.41 ID:5PFWi2610.net
何となく
適当な壁配線を
家作った跡に勝手に増設したのでは

とおもた

635 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 07:42:23.23 ID:vBoyOBxs0.net
ここまで火力発電レスなし

636 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 09:00:55.54 ID:O0vf9Boc0.net
>>632
プリウスならもっとスレが盛り上がるんだが、残念ながらアウトランダーなんだなw

637 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 09:17:29.06 ID:jOQ1eQAo0.net
実は他の原因で火出したのにPHVのせいにしてるとか

638 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 09:31:32.91 ID:GOz7SNNO0.net
>>637
警察と消防はコンセントのホコリが問題だろうと言ってるんで、誰も車のせいにはしとらんな。

ただ、200V充電なら3kwが4時間、100V充電なら1kwが12時間続くシステムであるため、配線やホコリにシビアだと言う事だけは言えるな。

639 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 09:35:02.80 ID:o6eoZE0D0.net
電気自動車罪深すぎんぞ

640 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 09:41:02.11 ID:EHX9FTcN0.net
P+rru1k+0
朝っぱらからこいつバカだろ

641 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 09:45:17.54 ID:ZFlylSvV0.net
やっぱしトヨタじゃなくて三菱だったの?w

642 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 09:52:09.40 ID:fWn6RKKu0.net
すげえ電池を積んでるんだね
マン充電で12kwhの供給が出来るんだー
俺も欲しいけど高いんだろうな

643 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:01:14.91 ID:zGNj4w7T0.net
>>642
テスラを100V充電すると3日半かかるぞw
(やるヤツはおらんだろうけど)

644 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:22:17.45 ID:jFMwblJ70.net
アウトランダーPHEVはちょこちょこ不具合を出してたからな
出たときは結構売れたんだけど謎不具合多くて新型はそんなに売れなかった
値段もだけど結構無理してると思うよ
本来ならアルファードHV並の値段なのに300万台で買えるんだから

645 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:37:11.08 ID:k2Dz+gJt0.net
日産擁護おおすぎw

646 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 10:50:22.59 ID:U7XaocLz0.net
>>645
車の電源管理ユニットが規定以上の電流を要求した可能性もあるが、基本的にはコンセントの問題だな。

647 :ブサヨ:2016/11/25(金) 10:58:26.87 ID:KzEeK+oS0.net
日本の100ボルトのコンセントは、1kw以上常用するような物だと
コンセントの刃が少し曲がったくらいでも火が出る事があるから注意なw

648 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:10:32.37 ID:Ag+jX9F40.net
車が原因でなくて良かったが。

649 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:24:44.73 ID:XM/so3x80.net
>>647
差し込んで回転させて固定させるようにするのが理想なんだな

650 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:35:16.79 ID:vrTFr+PI0.net
>>84
置いておくだけで怖いなら、
走らせるなんて以ての外だろ?
半端な知識で書き込むと恥ずかしいぞ

651 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:40:06.81 ID:74mlu98C0.net
これ、近いコンセントで電気ストーブとか大きい電気食うもの
使ってたとかそういうのはないのかな?

652 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:47:00.47 ID:t5zXoJ/m0.net
>>651
同じ回線を併用してたらブレーカー落ちる。

653 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:16:42.80 ID:OUf4Y9ZV0.net
アウトランダー地震で停電しまくってたときは
かなり神がかってたのになぁ

654 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:31:54.02 ID:XRWfNkQa0.net
>>589
ヒント 北海道

655 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:20:54.48 ID:Dco3qlPe0.net
>>389
アホ過ぎて笑えない
黙ってろ

656 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:28:42.40 ID:Dco3qlPe0.net
>>638
専用配線でなら全く問題ない条件だけどな
特に200Vならコンセント形状もロックが掛かるタイプだろうから
より安全性は高いはず

657 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:17:05.49 ID:vy1vmoRl0.net
>>646
車が規定以上の電流を要求したのなら、一定時間経過後に家のブレーカーが落ちなければいけない。
それは電気設備技術基準で決まってる約束事。どっちにしろ車の問題じゃない。

658 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:40:17.50 ID:RNq1GLwb0.net
>>657
100V充電コネクタは10A仕様なので、15Aが数時間流れたら厳しいぜ。

659 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 21:46:48.83 ID:vy1vmoRl0.net
>>658
その場合なら車側にヒューズもしくは同等品を設計上入れるのが常識なんじゃない?
10Aを超える電流が一定時間流れたら車側で回路が遮断されるようになってると思うよ。

家庭用コンセントは15Aなのに、自動車メーカー側が10Aまでしか流せないケーブルを使うのであれば
10Aを超える電流で動作する保護回路が車側に絶対必要なんだし。

660 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 07:40:23.42 ID:DcXUPm2l0.net
>>659
100Vでも200Vでも車側の充電口は同じだから

661 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 11:13:43.69 ID:7+3L0XY+0.net
>>659
警察と消防は目撃証言と状況からコンセントだろうと予想してる。
その上で、車側の問題があるとしたら電源管理の不具合だろって話だろな。

662 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 11:14:58.46 ID:AakXCPE90.net
>>4
ダメなの?

663 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 11:19:18.01 ID:asZTblma0.net
日産車かな?

うちの近所でも、やってるの見たことあるわ

664 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 11:22:11.80 ID:1M7z2v3N0.net
原因は家の設備にあるんだろうけど、
大電流が流れるのがわかっているから
コンセントのプラグに感熱センサーでも付ければ少しは安全対策できるかもな

665 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 11:23:15.40 ID:RQzCTlL10.net
>>610
当の本人からコンセント側から火が出ていたと証言している。
事故原因が分からないなら尚更関係ない情報は出さないのが常識だろうに・・・。
お前バカだろ?

666 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 11:23:59.87 ID:ti97yxVp0.net
今度建て替える時は家もハイブリットだねっ

667 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 11:27:38.49 ID:HNuNRzFE0.net
>>666
電気オンリーだろ。

668 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 11:44:12.30 ID:I9mFLmfD0.net
北海道でプラグインハイブリッドって事は
四駆のアウトランダーが最有力だな。

669 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 11:47:17.69 ID:hUaFOS2x0.net
クソボロ

670 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 11:48:26.41 ID:RNoyWYQV0.net
今でも出火原因の2割は電気系統だろ
特に珍しいことではない
きちんとEV充電用の工事して配電盤から直結してれば何も問題ない

671 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 12:01:44.69 ID:PhJpsm2F0.net
>>1
賠償金&火災保険目当ての自演放火の可能性もあるな。
今の三菱なら素直に賠償金を払うだろうという見込みもあるだろ。
所有者の借金とか仕事がどうなってるのかを調査せんとな。

警察の操作はザルなんで保険屋の調査能力がどんなもんかが問われるな。

672 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 12:07:45.85 ID:/ZTh1oIl0.net
想定外のきびしさですな
ゴミでも詰まってたか?それとも構造的不具合か
それなら欠陥と呼ぶのかもね

673 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 12:16:17.64 ID:RCe4nO040.net
焼き肉焼いても家焼くな

674 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 12:25:39.15 ID:6VFo5yeW0.net
>>671
アホ。車が原因の可能性は低い。

675 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 12:38:52.64 ID:g4kBaXKB0.net
日本車のPHVは、バス以外ではプリウスしかないみたいだな

676 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 12:42:40.87 ID:g4kBaXKB0.net
>>674
従来のガソリン車はそうなんだけど、
ハイブリッド車が原因の火事が最近注目されてる

大容量の蓄電池を積んでるから従来のガソリン車とは全く事情が違うんだってさ

http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3240/index.html

677 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 12:52:41.63 ID:+vpDvR5y0.net
建物が相当古くて、最初からコンセント周りが疑われていた。

678 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 13:02:29.05 ID:g4kBaXKB0.net
>>677
トヨタの人かな?

そんなん普通に考えればPHV買うよりも家の方建て直すやろ

679 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 13:08:54.47 ID:HNuNRzFE0.net
>>675
アウトランダー…

680 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 13:09:59.46 ID:s+bd7x1C0.net
報道だと熱が原因ではなくて
ほこりにより100ボルト配線間がショートして出火したとなってるから
プラグを差し込みっぱなしにしてたんだよ

681 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 13:10:53.63 ID:s1wbROMK0.net
ニッサンがまたやっちゃったのかよ

682 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 13:11:48.75 ID:Zcpk51Fa0.net
>678
>そんなん普通に考えればPHV買うよりも家の方建て直すやろ

普通、、建て直すwww
小学生かよww

683 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 13:19:13.60 ID:3huVqDdL0.net
配線図を見てみたい。

684 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 13:28:53.21 ID:s+bd7x1C0.net
アウトランダーという車みたいだね
検索すると200ボルトで15アンペア流れて4時間でフル充電するそうだよ
100ボルト充電ケーブルはオプションだから付いてないみたい
100ボルトだと13時間でフル充電になるらしい

685 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 13:35:25.25 ID:2fEHX9mk0.net
雪か何かの湿り気でショートしたのかな。砂埃みたいなものでも
湿気を帯びれば導電体。

686 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 13:46:01.58 ID:s+bd7x1C0.net
俺の中学生並の知識で計算すると
100ボルトだと9アンペア位の電流が13時間流れる事になるんだが
あってるかなあ

687 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 13:47:08.90 ID:3s21W8b00.net
>>1
うへぇあwwwwwww

688 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 13:48:13.54 ID:v1SHqc9sO.net
動く発火装置

689 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 13:48:42.32 ID:qxtcgbRJ0.net
また日産か

690 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 13:51:12.28 ID:4YmV8YEW0.net
いいなぁwww新車の車に家もうひとつたてれるぐらいのお金入ってくるやろwww
いい感じに近隣に目撃されてるし最高じゃんw

691 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 14:02:26.28 ID:MYKLDKdk0.net
>>680

もえちゃったのに、もえる前の埃の存在かわかるって、
すごいな。

692 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 14:04:34.92 ID:MYKLDKdk0.net
車の中のガソリンが燃えやすいんだったら、毎日、全国の道路上で火災しまくりだよ。

693 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 14:05:53.76 ID:MYKLDKdk0.net
どっちみち、コンセント周辺で発火したとなると、
車会社の責任では無いな。

694 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 14:08:38.05 ID:MYKLDKdk0.net
>>652
それくらいのわずかなプラスフルアフアでデレーカーがおちるなら、
充電中に度々、おちちゃうよ。

695 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 14:08:52.76 ID:MYKLDKdk0.net
>>652
それくらいのわずかなプラスフルアフアでブレーカーがおちるなら、
充電中に度々、おちちゃうよ。

696 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 14:16:17.67 ID:HNuNRzFE0.net
>>694
僅かってw
電気ストーブの消費電力知って言ってるのか?

697 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 15:25:52.45 ID:2B9IheUP0.net
住人が目撃していたのなら危ないとは思わないんだろうか
その後に燃え上がったのならほとんどバカじゃん

698 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 15:32:41.34 ID:+lVYoOmx0.net
>>697
火花?まあ、大丈夫かな。

と思いつつ見てたんだろう。
正常性バイアス。

699 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 15:41:06.72 ID:2B9IheUP0.net
>>698
そもそも車が走行できるような電池を車庫内で充電するのが
間抜けな人だと思うわ 屋外コンセントを設けて充電するのが
推奨されてないのかな

700 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 15:42:41.21 ID:7tiZ0OTQ0.net
ヤバイね三菱 株価暴落今買い時かないとおかし

701 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 15:45:17.65 ID:/IBDvjcZ0.net
>>46
気候だけで火花が出ると思えないな
なんかもっとこう、コンセントの配置とかに問題があったようにしか

702 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 15:53:38.60 ID:2B9IheUP0.net
この車は停電の時に電源として使えるんだね
何か楽しそうな車だわ。車の中でも家電品が使えるんでしょう
専用コンセントって単相3線式の3Pコンセントを付けるのか?

703 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 18:22:02.28 ID:Zx0ePtjD0.net
>>697
同感
家の中のコンセントがバチバチ火花出しててもそのまま使うのか
と問いてみたい

704 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 18:40:59.98 ID:/YluR1Nq0.net
電気は怖いもの


電気工事士でも、100Vだから1.6mmでええやろwwwプゲラwwww

ってのがいるしな

電圧が低くなればなるほど、同じ電力を得るためには電流の量が増える
電流の量が増えたとき、細いと燃えるんだよな

今だったら最低でも3.2mmは欲しいが、「ダーイジョブダーイジョブ」とかぬかして
1.6回す素人がいる


 

705 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 18:58:02.61 ID:sEX1ksFm0.net
三菱自動車、隠蔽急いで!

706 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 20:08:56.68 ID:RQzCTlL10.net
>>697,698
お前らバカだろ?
火花が出ていたのを目撃して放置していたなんて話はないぞ。
火災の時に充電用のコンセント側から火が出ていたという話だぞ。
既に火災になっている。

>>699
火災原因に車は関係ないのにナニ言ってんの?

707 :名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 20:50:42.81 ID:171yiGoG0.net
巻いてる線をそのまま使って
燃やしたバカ者がいたなあ。

定格以下でも放熱しないから
いずれ溶けちゃうんだよね

総レス数 707
156 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200