2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】プラグインハイブリッド車に充電してたらコンセントから出火か 家が全焼★2

1 :シャチ ★:2016/11/22(火) 04:42:35.04 ID:CAP_USER9.net
プラグインハイブリッド車の充電中に火が出て、住宅が全焼です。

 11月21日未明、札幌・東区北49条東9丁目の住宅で車庫から火が出て、
木造2階建ての住宅が全焼するなどしました。

 住人5人は逃げて無事でした。

 警察によりますと出火当時、車庫内では家庭用電源で充電できるプラグインハイブリッド車の充電中で、
コンセント付近から火花が出るのを住人が目撃していたということです。

 警察は火事の原因を慎重に調べています。

北海道文化放送 11/21(月) 19:00配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161121-00000007-hokkaibunv-hok
2016/11/21(月) 19:21:22.60
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479723682/

55 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:22:23.59 ID:Ep2Hz/cV0.net
糞過ぎワロタ
家は当然賠償してくれるんだろうな

56 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:22:52.41 ID:fQJhTqbk0.net
電気関係のトラブルと言えば三菱車
うちのランエボも電格ミラーのモーターがよく逝く

57 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:24:18.26 ID:vUbgwqs10.net
前スレでコンセント付近から出火って書いてあったよ

58 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:26:17.33 ID:JB2LXcpb0.net
この手の出火するとしたら菱の車

59 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:27:26.56 ID:o9lrvCaC0.net
>>54
やっちゃえ日産をモジってるからじゃない

60 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:27:34.43 ID:wpbojw120.net
電池より
タコ足配線とか、木造内の配線の熱とかじゃないの?
大電流ながれるだろうし

61 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:28:52.93 ID:tj8As4VC0.net
三菱なのか?三菱なんだな?!
過充電からの家に向けて放電させたんだな
(・∀・)

62 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:30:18.98 ID:cV5DfuWF0.net
>>51
にちゃんの書き込みにマジになってる馬鹿発見

63 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:31:15.12 ID:P43VSuYZ0.net
よくわからないんだけど、コンセント付近から発火してる場合でも、自動車側に問題があるの?

64 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:33:26.26 ID:G7hhBo9r0.net
市況1のスレでストリートビュー見て車種特定してる人がいた

65 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:34:36.49 ID:sUiV4oVz0.net
アウトランダーのようですね
勘違い
失礼しました

66 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:34:57.51 ID:CnQbMUOJ0.net
プリウス?

67 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:39:45.50 ID:pnMiocgc0.net
>>63
ユニットじゃなくてシステムとして見た時に
PHV は一般家庭のガレージで運用するのは
非常にリスクが高いと言える

68 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:40:26.14 ID:oDoEG1Qq0.net
北海道ならアウトランダーかな
ガワだけSUVで四駆があるのか知らんけど

69 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:41:36.56 ID:PSLmJLLj0.net
http://i.imgur.com/OyrlV1n.jpg
http://cvimg01cv.c.yimg.jp/cvmaterials/modelimages/newoverview/4/157464.jpg
三菱アウトランダーPHEVで確定

70 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:42:29.34 ID:PSLmJLLj0.net
トラッキング火災もワンチャン
自動車充電は専用コンセントの設備を義務づけるように法律で規制した方がいい
一般電源からは充電できないようにする

71 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:42:34.73 ID:Dn30iIEH0.net
>>69
思った以上に普通の車庫
しかも狭いし

72 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:42:43.87 ID:Ko01zwAT0.net
車のメーカーも気になるけど、コンセントが中国製の粗悪品の可能性も考えられる

73 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:43:30.03 ID:wRdF4hWG0.net
これ何ワット?

74 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:44:34.27 ID:MkIFSn3u0.net
建物側の電気設備の問題だろうな、これは

75 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:45:59.47 ID:BjNzOksX0.net
そろそろ家建て替えたいと思うので この車買いたいと思います

お家につないでおけば 新築と新車が手に入りますねw
 

76 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:47:36.99 ID:9vMyEdxT0.net
コンセントなんて、ふつうに湯沸かすときでも熱くなるのに
車急速充電ならチンチンになるのでは?
隙間にホコリとかあればもう発火は必至

77 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:49:38.20 ID:hMpvye/z0.net
火災のあった家屋は築40年以上経ってそうだし、配電盤の定期交換してなかったんじゃないのか?
そもそも火花が散ってるのが見えたならブレーカー落とせと・・・

>>64
隣が床屋だしすぐ見つけられるけど、過去画像含めガレージのシャッター閉まっててストビュには車は映ってないぞ?

78 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:50:12.73 ID:TL2nExJH0.net
三菱なら今は日産みたいなもんやん
運命共同体

79 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:50:50.64 ID:/5mdaO1h0.net
寒いしコンセント周りが結露とか

80 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:54:29.00 ID:k+mlfhP70.net
>>76
名古屋 or 愛知県の人かい?

81 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:54:36.09 ID:fQJhTqbk0.net
木造住宅はやっぱリスク高いよな

82 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:55:10.82 ID:3Lcv284f0.net
これ?
https://youtu.be/1BzCdhJ5WKs

83 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:56:14.87 ID:rnWg20AD0.net
コンセントのところで出火場所がプラグより車側か家側かで
補償問題では天と地の差がある

ところで充電用のコンセントは車専用の形状なのか
通常のブタ鼻の奴なら危険だな

84 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:56:38.32 ID:CRzBPaEU0.net
こういうタイプの家の1階駐車場で大容量リチウム積んだ車なんて
置いとくだけでも怖いのに、充電とか気が狂ってるよな
http://suumo.jp/front/gazo/bukken/090/N010000/img/478/87117478/87117478_0001.jpg

85 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:56:46.74 ID:6SeGeKx90.net
さすがにこれで三菱を叩くのは可哀想
ボロいコンセント側の漏電か何かだろ

86 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:57:49.16 ID:GIyE3PwNO.net
>>60
電気自動車用の充電コンセントは分電盤から単独配線になってるから使いすぎの過電流はないな
車種と充電コンセントのメーカーが知りたいな。組み合わせが悪いのがあるのかも

87 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:58:04.57 ID:fQJhTqbk0.net
>>84
よく燃えそうだw

88 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:58:09.69 ID:Va7/EgcP0.net
昨日の夜中やたらうるさいと思ったらこれか
街BBSでもだれも話題にしてなかったのにここで知るとは
よくあるストーブの事故かと思ったら車の充電か

89 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:58:21.16 ID:uUy7+M1N0.net
トラッキングとか言ったってクルマ側からケーブル出して壁にガチャコンするわけじゃあるまい?

90 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:59:37.38 ID:OsJFeUVR0.net
アウトなんだー

91 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:01:15.11 ID:VYC1bH6W0.net
プラグとコンセントの間が湿気てた

92 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:01:17.51 ID:O1X1jT1v0.net
地震きた

結構揺れてる

93 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:01:28.85 ID:CRzBPaEU0.net
>>83
オプション品の100V充電器なら普通のコンセントに刺せる
まぁ、PHEV買う家庭なら間違いなく200Vを引き込んでるはずだけど


一応、どのメーカーもPHV・EV専用の高速ブレーカー使うのを推奨してるけど
それ装着しててもダメだったんかな?

>高速・高感度形の漏電遮断器(0.1sec15mA)を推奨します。
http://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/phev2016/webcatalog/performance/charge/

94 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:02:53.92 ID:akdmpv4D0.net
なんか変な揺れ方した

95 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:03:50.44 ID:buJYUl4w0.net
結構デカかったな

96 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:05:29.00 ID:akdmpv4D0.net
5弱が何連発も起こってる

97 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:08:23.51 ID:TsEC0b+t0.net
>>82
ガソリンの給油口のすぐ横に充電プラグがあるんですね。
火花が飛んでガソリンに引火とか。

98 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:08:42.22 ID:hMpvye/z0.net
充電電力量を計算してるHPみつけた

ttp://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20151127/outlander_phev_charge_learning

「ちなみに自宅は東京電力の従量電灯B 40A契約なので、PHEV充電中は他の家電の使用を1000W以下に抑える必要がある。」
とあるけど、単独配線を追加したなら関係なくないかな?
仮に関係あるとして未明でも目撃者のいる時間帯に火災があったことから、明け方にストーブ等を使用したことによりPHEVの充電と家電の使用量が許容量を超過、
建物を建築後、屋内配電盤、配線材、コンセント等を一度も交換してなかったのでホコリがたまったり熱を持ちやすかったため火花が散り
ガレージ内の何かに引火した・・・とかかな?

99 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:09:04.40 ID:TsEC0b+t0.net
福島県震度5弱

100 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:09:55.07 ID:TsEC0b+t0.net
>>98
ガレージ内で一番燃えやすいのはクルマの中のガソリン。

101 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:12:33.67 ID:R9oPkwsb0.net
またリコール隠しか

102 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:14:55.57 ID:Nyp4ya9yO.net
>>91
コンセントみたいなものなら埃やゴミとか?

103 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:16:08.66 ID:hMpvye/z0.net
>>100
その場合「コンセント付近から出た火花が車に引火するのを住人が目撃」じゃね?

「家庭用電源で充電できるプラグインハイブリッド車の充電中」てことは100Vで充電してたのかな?
まぁ記事書いた記者の知識量、文章力なんてわからんかw

104 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:17:51.64 ID:CozEIPQj0.net
>>9
なぜ日産が?

105 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:19:38.01 ID:DP4ePBTC0.net
>>50
これだろ

106 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:21:01.25 ID:+sKLiKwh0.net
またクソビシか
ゴーンはこんなの買ったことを後悔するだろう
想定外に腐ってるんだからな

107 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:21:31.33 ID:NfqdWSgW0.net
コンセント付近で火花ってことは充電用コネクタの不具合だろうね

108 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:21:38.93 ID:WjhROetw0.net
三菱アウトランダー

109 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:23:03.54 ID:GnaXjKHH0.net
車からの出火じゃないなら、コンセント周りの問題だべ
まぁ、調査待ちでいいんでない

110 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:26:14.18 ID:HL4ufy4s0.net
三菱のバッテリーユニットはDQNのライン工がバッテリーセルを手組でケースに組み込んでいるからハズレが当たったんだろ

数十個のセルを組むときに極性を逆にしたり短絡させたりしたんじゃないの
ただでさえ三菱の工員はモチベーション無くしているんだから

まあチョンスマホでは火傷やぼやで済むがPHVは焼死したり全焼したりするわけだ

111 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:27:44.52 ID:j3TWgloJ0.net
ブレーカー落ちなかったん?

112 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:30:08.04 ID:jTJDz5ZQ0.net
この記事を読んですぐに三菱を思い浮かべた人は危機管理能力が高い

113 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:30:26.59 ID:CgpAN7G50.net
1専用線&コンセントを確保せずに長期間大出力でコンセントから発火
2ケーブル劣化
3接続不良
4雷
さてどれかな

114 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:32:00.90 ID:LHEsQ8M00.net
>>20
ああ、これはもうアウトだんな〜

115 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:32:20.39 ID:NtWd78QI0.net
プリウスかアウトランダー?
BMWの加納もあるな

116 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:32:31.20 ID:SyVZNxau0.net
今回の火事はアウトランダーだったけどリーフでもあり得たことだろ。

117 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:33:02.07 ID:GkLTb0Y6O.net
三菱は悪だな
武器製造はするわ、
タイヤは外れるわ、
個人情報垂れ流すわ、
創価のメインバンクだし

118 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:34:17.51 ID:Sh96eBe30.net
プラグインのプリウス買おうかと思ってたけど、やっぱ止めるかな

119 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:34:50.95 ID:16drwJpX0.net
PHV買うんだったら予め電気屋に配線チェックしてもらった方がいいかもね。

120 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:35:03.31 ID:dPP5LZXI0.net
>>116
だな。
コンセント側の施工ミスか素人配線だろう。

121 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:35:08.67 ID:JAW5I8oM0.net
>>51
日産の社員なの?w

122 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:36:43.88 ID:pBow6QMS0.net
漏電っぽいな

123 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:36:58.21 ID:3MBhf56H0.net
>>116
三菱とそれ以外の差はあるんじゃね?

124 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:39:03.69 ID:RPul0IEW0.net
この車体の感じだったら、車は関係ないかもよ。

125 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:41:21.48 ID:uXqA7xHd0.net
これってげいいんちょうさしないと

http://gojyukyu.zombie.jp/f/l9t0y8fs

126 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:42:54.22 ID:IomKbjte0.net
プリウスPHVは工事必要だから三菱だろうな

127 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:44:51.06 ID:bzFihM+A0.net
>>116
コンセント側が原因ならどのメーカー車種でも起こり得る
保険屋はその辺しっかり調査するだろうけど続報は期待できないだろうな

128 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:47:07.68 ID:fwcSn8A10.net
MITSUBISHI

129 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:50:40.49 ID:FiPO10nz0.net
>>110
そんなわけないじゃん

モジュール組み立ては全部ラインでロボットが組み立ててるに決まってる。

130 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:51:47.89 ID:FiPO10nz0.net
出火原因がプラグからであろうと、
それでバッテリーが燃えたらアウト。

バッテリーは燃えたらダメなのだから。

131 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:52:31.30 ID:1IWFRxUx0.net
>>76
だから充電ケーブルはぶっといじゃん

132 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:53:37.15 ID:JQFJQXi+0.net
>>10
メーカー名が出ないってことでお察し

133 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:54:32.67 ID:3Qv6OAF90.net
>>130
アホか

火元がありゃバッテリーは燃えるよ
知恵遅れ過ぎる

テスラなんか何台も燃えてるんだぞ

134 :雲黒斎:2016/11/22(火) 06:56:12.11 ID:uvaQAFn90.net
>130
ねえ、ガソリン車のガソリンは燃えないの?

135 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 07:00:57.68 ID:3KJKLRuD0.net
プリウスじゃないの?

136 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 07:03:20.98 ID:WRK7ekrd0.net
>>132
伊達にCM費用かけてるんじゃねえからな

137 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 07:38:12.11 ID:8Wz5Yu370.net
>>62
2はなんの問題もないと思うけど、2ちゃんの書き込みならなんでも許されるわけじゃないぞ

138 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 07:39:58.13 ID:lfpkEU3v0.net
三菱は疫病神でもついてるのか?

139 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 07:41:16.62 ID:S8dE6Wha0.net
みんな無事みたいだし、自動車メーカーを脅せば、家一軒くらい立て直してくれてよかったんじゃないか

140 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 07:41:43.67 ID:lDiZcdXF0.net
>>63
充放電に関しては車側と通信して「車からの指令で通電制御」してるんで
充電器の不具合で100%確実ってわけではないが、
車の信号がおかしくなっても2重の安全装置で危険な状態にならないように監視されてる。

たぶん、家のコンセント側が劣化した上での発熱&発火だろう。

141 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 07:42:33.81 ID:T1R0KorN0.net
電源側に問題があるか車にあるかがわからないよね

142 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 07:44:02.59 ID:S8dE6Wha0.net
こういう時に悪徳弁護士が役に立つんでしょ

143 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 07:44:57.78 ID:BGNrlatg0.net
>>35
ガソリンが50リットルくらい入ってる従前の自動車も土間にいれてたりするで。京都なんか多いぞ。木造の古い町屋で、もともと店舗だったりしたところに自動車。

144 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 07:45:35.36 ID:g+bidr7L0.net
>>141
電源側の問題であることは分かるよ
ケーブルから火花が出ていたと目撃証言があるので

145 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 07:48:08.25 ID:ky5qbxp60.net
コンセントから出火って事は
車じゃなく、コンセントと差込の接触不良ってことだな。
埃だらけだったんだろう。

146 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 07:48:40.77 ID:+IuzuJQl0.net
ここはパナソニックの工作員ばかりなのか?
コンセントから出火なら車関係ねぇだろwww

147 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 07:53:57.27 ID:+IuzuJQl0.net
>>143
車の近くにボイラー置いて、連れ子を焼き殺した事故があったよな。あれは可哀想だったし、
あれが無罪とか信じられんわなw

そもそも車は燃えるものって意識ないんかね

148 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 07:54:15.96 ID:RDjL60qk0.net
>>23
そうでーす、EVになります。PHVではありません。電気+エンジンがPHVです

149 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 07:54:22.38 ID:BGNrlatg0.net
>>84
http://www.hachise.jp/products/voice/4/img/img1.jpg

京都には結構こんな家があるよ。
ウナギの寝床木造の土間に駐車場。

150 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 07:56:15.09 ID:uN9QzCQmO.net
これからの時代の「北海道だから良くあること。」

151 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 07:58:03.98 ID:32RmSD9j0.net
アウトナンダー

152 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 07:58:05.91 ID:GkLTb0Y6O.net
車は最終的にはソーラーEVになるんだよ。

153 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 08:02:32.60 ID:BGNrlatg0.net
>>109
コンセント → 変圧器 → 整流器 → …… 自動車

っていうような構造ではないの?
遮断装置が、自動車の車体側と、変圧器・整流器を組み込んで充電ユニットと、両方にあるはばだけれど。

154 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 08:07:43.21 ID:BGNrlatg0.net
>>127
コンセント側って、本当にコンセントか?
ちょいまえに、XeperiaとかiPhoneとかで充電器が発火することがちょくちょくあったが、そんなかんじではないのか?

総レス数 707
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200