2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】プラグインハイブリッド車に充電してたらコンセントから出火か 家が全焼★2

1 :シャチ ★:2016/11/22(火) 04:42:35.04 ID:CAP_USER9.net
プラグインハイブリッド車の充電中に火が出て、住宅が全焼です。

 11月21日未明、札幌・東区北49条東9丁目の住宅で車庫から火が出て、
木造2階建ての住宅が全焼するなどしました。

 住人5人は逃げて無事でした。

 警察によりますと出火当時、車庫内では家庭用電源で充電できるプラグインハイブリッド車の充電中で、
コンセント付近から火花が出るのを住人が目撃していたということです。

 警察は火事の原因を慎重に調べています。

北海道文化放送 11/21(月) 19:00配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161121-00000007-hokkaibunv-hok
2016/11/21(月) 19:21:22.60
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479723682/

302 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:45:50.20 ID:hF8Vm/TI0.net
またヒュンダイかよ

303 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:47:26.28 ID:0J3rMQ9Z0.net
>>298
良いこと言った

304 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:47:31.85 ID:2L+dbZ1f0.net
車庫でスマホ充電したらだめ(-_-;)

305 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:49:09.23 ID:wwsiJV5q0.net
>>290
アホ。お前は完全に2ちゃん脳だな。
車ではなく電気配線自体の原因の可能性が高いんだよ。

306 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:50:36.49 ID:goqjt1Nc0.net
三菱アウトナンダー

307 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:52:30.10 ID:dc/SWQ9A0.net
アウトランダーなら買った時に三菱の販売店が専用コンセントの設置工事代金負担してくれているから大概の家は専用コンセントで充電していると思うが。

308 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:54:33.59 ID:Q1ECTmWV0.net
コンセントから出火ってタコ足にでもしてたのか
日本のPHVはアンペア低めだけどそれでも100V15Aとかだから結構不可かかるからな
海外製のEVとか200V40Aとか平気で要求するけど

309 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:56:31.88 .net
>>298
そうね
定期的なブレーカーの検査は必須にしないと

310 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:58:25.91 ID:AQAoXzOh0.net
>>293
>フライホイールバッテリー
wwwwwwww

311 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:58:43.69 ID:nzOaitUF0.net
火事起こす車はどっちみち賠償させられるよ。三菱が日産に吸収されたから、日産が賠償するんだろうが

312 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:02:38.35 ID:vfMeZ4A20.net
>>310
笑ってるけど
20年ぐらい前にはいずれは普通車の車載用にと
期待はされてたんだよ

でググったら今でも一応細々と研究されてるようですな
ttp://anopara.net/2014/12/15/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%8C%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92%E6%95%91%E3%81%86/

313 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:02:58.55 ID:LS1m7yp+0.net
>>311
やっちゃダメということをやっていた結果の火災なら賠償の必要ないよね。

ユーザーの過失なのだから。

314 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:07:13.04 ID:2SO0HMQF0.net
>>307
中古で買った可能性もあるよ。

315 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:09:40.70 ID:l3BIDj710.net
>>23
このレスでこのIDを出すとは

316 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:17:59.25 ID:g+bidr7L0.net
>>307
いろいろやってるユーザーもそこそこいる

ヤフオクで非純正品の延長ケーブルも売ってた

317 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:19:39.07 ID:dPP5LZXI0.net
>>287
これらEVの普通充電に充電器なるものは要らない。
100V or 200V用の充電コードのみ。

318 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:19:44.75 ID:gyITK3/x0.net
まったく同じ型、色の車(ディーラー在庫車 走行距離10キロ)を昨日
契約した俺に、一言くれ
なんだかオプションも10点ぐらいつけてくれるそうで
支払い総額298万

319 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:20:47.58 ID:g+bidr7L0.net
これこれ
こんなの

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/992/769/2992769/p2.jpg?ct=8a422548e510

320 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:21:21.24 ID:dPP5LZXI0.net
>>318
コンセントはちゃんとした業者で施工しろよ。
専用でない既存は止めとけ。

321 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:22:05.58 ID:2wr1a58H0.net
三菱の車はエンジン本体とボディ以外で三菱製品が使われていたら避けた方がいいと言われているからなw

322 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:22:11.09 ID:dPP5LZXI0.net
>>319
アホの極み

323 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:23:27.50 ID:fFwVOJX/0.net
三菱を選んだ時点で決まっていた未来。

324 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:24:38.83 ID:gyITK3/x0.net
>>320
うんw気をつけるよ
しばらくは、ハイブリッド車として使うんだが

車種板の専用スレ見てると、EV走行持続(エンジンをかけない)ために
暖房はAC100Vにセラミックヒーターつけるのがベスト!みたいな感じなんだが
ローテクなのかハイテクなのか良く分からないなw

325 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:24:40.93 ID:57VONhBs0.net
>>20
三菱ってなかなかライフ0にならないよな

326 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:26:30.10 ID:nRxfhNE30.net
>>318
自宅横に車庫もオプションでつけてもらうが良い。
もしくは火災保険を契約するのがいいな。

あとは、燃えたら報告よろしく。

327 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:27:52.47 ID:ThYuFN3d0.net
普通にコンセントの掃除がなってなかったとかじゃないの

328 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:32:59.01 ID:FiRI8xbU0.net
>>259
なんでそんなに馬鹿馬鹿言うの?
なんでそんなにムカついてるの?
よく分からないけどイラつかせたのは謝るよゴメンな
でもなんの反論にもなってないよね?

329 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:33:17.33 ID:nBrwfwe40.net
これでまだ乗用から撤退してないってんだからすげえよな

330 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:35:48.70 ID:jOJnPFw/0.net
この場に及んで未だにコンセントかよ、このクソ新聞

331 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:35:56.95 ID:rnWg20AD0.net
>>318
アーーメン
保険だけはしっかりやっておこう
充電用のコンセントは専用回路でブレーカーもメーカー指定あるなら
それを使おう
電気屋に知識があれば良いけどな
最近の電気屋はバカが多いから客が調べないと家燃えて終いだぞ

332 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:38:28.31 ID:nRfSZxAP0.net
>>327
でもさ、PHVにしろEVにしろ、運用気をつけないと高いリスクをかかえてるってことよね。

333 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:41:04.91 ID:wRdF4hWG0.net
>>332
PHVはガソリンタンクとバッテリーの両方を積んでるから引火すると特にやばいのでは?

ハイブリッドはコンセントないから、この手のリスクは回避できるけど。

334 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:48:29.54 ID:Gz1Uw+790.net
>>318
枕元に消火器

335 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:50:15.81 ID:49pWvSty0.net
>>332
そりゃそうでしょ
100V充電だけど、途中のケーブルは延長用のドラムリール使っていて、
実は巻いたまんまで運用してましたなんてヤバすぎる。

336 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:52:36.42 ID:jzsqXva3O.net
半島製のバッテリーだったとか(笑)?

337 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:53:49.51 ID:uFvtpsDT0.net
悪名高き三菱車か

338 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:55:50.49 ID:KKeXGsjs0.net
>318
やっすwたたき売りだなあ。
まあ車は良い車だよ。こんなの家の問題だろ。

339 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:58:45.51 ID:hZwgXyZ80.net
三菱だったらいつもの事

340 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 13:00:33.29 ID:EVNzhmJi0.net
俺のIDすごい

341 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 13:06:32.16 ID:l3BIDj710.net
>>340
しかもレス番23(ニッサン)でリーフは電気自動車だろとかすげえよ、あんた

342 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 13:16:38.35 ID:LS1m7yp+0.net
>>328
そりゃバカじゃない人にバカと言ったら失礼だし中傷だしあってはならないことだけど、
バカにバカというのは朝の挨拶や御飯食べるときのいただきますぐらい普通の発言。
バカがバカと言われただけの事だから気にすんなよ。
バカなんだから。

343 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 13:22:39.13 ID:SzXCTQ6k0.net
トヨタなら車名は報道されないし、
三菱なら夕方以降車種取り上げてバンバン特集する

344 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 13:28:56.58 ID:q1FSU/Ru0.net
>>342
横だが、まだ推測の域を超えてない段階て馬鹿発言に違和感あるだけじゃね?

345 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 13:29:17.37 ID:q1FSU/Ru0.net
>>343
アウトランダーたそうだ。

346 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 13:30:58.88 ID:gyITK3/x0.net
>>326
燃えるの前提かよw

>>331
適当にカーポート立てて、そこに充電用ボックスつける
電気屋は、ディーラーに紹介してもらうよ

>>338
うんw現行型で同じ装備だと、大体総額400万超だからね
細かに改良されてはいるみたいだが…
知り合いが乗っていて、渓流釣りに同行したんだが車中泊が便利すぎて
エアコンつけっぱなしで寝られて、電機ケトルだの電気毛布だの使い放題なんだよ

氷河期がやってきて凍えそうになったら、車燃やして暖をとれる隠し機能も明らか
になったし、最高だな!(焼け気味に)

347 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 13:32:51.35 ID:ZD22z6lJ0.net
結合部に屋根の上の雪が落ちてきて漏電するような構造だと問題だべ

348 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 13:34:48.97 ID:FiRI8xbU0.net
>>342
何がバカのか教えてよ
バカバカ壊れたラジオじゃないんだから
会話も出来ないの?

349 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 13:35:46.85 ID:7/1S4kzR0.net
三菱のくせにハイブリッドとか作るから

350 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 13:36:05.12 ID:VxyH7Qm60.net
危険を承知で乗る人なら対応しようとするから、まだ良いけど
大電流をガソリン車にぶち込む訳だから
危険物だ。
同じマンションでも嫌だわ

351 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 13:38:33.13 ID:go6mupfL0.net
>>348
壊れたラジオは音が出ませんよ

352 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 13:40:08.17 ID:RpnKMJn70.net
まぁ三菱車買う方も買う方だな

353 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 13:46:08.27 ID:QKeloRRA0.net
これは車のせいじゃなくて、整備不良なコンセントのせいじゃないの?
資格無い素人が勝手に工事したとか、よくあるよ。

354 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 13:52:31.07 ID:l3BIDj710.net
こんな車買うのにちゃんとした電源設備を用意しない人もいるんだな

355 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 13:55:09.30 ID:bYzFbbO10.net
ジャップwwwwwwwww

356 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 13:58:09.74 ID:y32MCXqL0.net
>>354
専用電源設備設置も込みではないんか?
持って無いからよくわからんが。

357 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 14:00:59.69 ID:u01yr41m0.net
>>353
車が規定より大きい電流を要求した可能性もあるんで、現時点ではわからない。

358 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 14:07:06.25 ID:qsBqySh10.net
>>356
家と駐車場の距離で設備が違ってくるから込みではないと思うが?

359 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 14:07:11.55 ID:2wr1a58H0.net
これ、三菱電機製のブレーカーが漏電なり過大電流を検知できなかった とかの
新たな展開になったりしてw

360 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 14:07:12.80 ID:dPP5LZXI0.net
>>357
だったら先にブレーカーが落ちる。
正しく工事されてればね。

361 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 14:09:45.79 ID:lhRHR9Qf0.net
みっつびしっと?

362 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 14:15:01.44 ID:RPj/EuBk0.net
充電中は消化器を用意して絶対に目を離さないでくださいって注意書しておかないと

363 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 14:17:05.61 ID:W5oreahk0.net
コードが少し短くてコンセントに奥まできっちり挿さずに充電してたとかかな

364 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 14:25:41.51 ID:E+5WcGKD0.net
>>20
ま た 三 菱 か

365 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 14:26:21.68 ID:iP0wp6wM0.net
また左翼の連中が三菱叩いてるな

366 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 14:26:58.19 ID:HRf1GYJS0.net
PCデポと株価を競うところかな

367 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 14:30:52.04 ID:VL5IZZ3i0.net
また韓国か

368 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 14:36:04.64 ID:VHgOiIjl0.net
>>360
10Aの所が18Aならギリ落ちず、余裕がない配線なら危ない。
このケースの場合だと、あながち脆弱な配線だけの問題とは言えまいさ。

369 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 14:39:04.71 ID:j0GnZGrY0.net
スマホのコネクタに刺しっぱなしにしておいて
充電時にはケーブルと磁力でくっつけるのがあるけど
あれも間にゴミ噛ませたりした場合とかトラブル起きやすいと聞く
これも雑に扱ってたんじゃないか?

370 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 14:39:17.27 ID:ElRbD0HD0.net
車が高価だから充電設備ケチった可能性もある

371 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 14:42:40.95 ID:GOZC60cy0.net
>コンセント付近から火花が出るのを住人が目撃していたということです。

車自体の問題じゃあないのか

断線しかかってる部分に大電流が流れたってことかね

372 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 14:43:51.11 .net
まだ過渡期だわ
電気自動車は

373 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 14:47:35.91 ID:3Lcv284f0.net
>>372
EVは、使い方次第だよ。
近所をチョロチョロ走るには最適だし、
臭いスタンドにも行かなくて済むし、
何よりもロードノイズ以外の音・振動がほぼないってのが大きいよ。

といっても、今回はPHVだけどw

374 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 14:50:03.06 ID:Uo7FwE1f0.net
数百ページくらいある取扱説明書の片隅に「屋内で充電し無い事」とか小さく書いてありそう。

375 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 14:50:45.97 ID:ElRbD0HD0.net
>>318
マイチェン前の型?
よくそんなのディーラーが持ってたね
今の型になってずいぶん売れたから残ってしまったのかな

376 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 14:50:46.89 ID:JXpnWTdB0.net
主開閉器しか無いような家もまだあるからな

377 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 15:10:05.52 ID:B6p4q+vf0.net
>>62
逮捕されてからじゃ遅いから気を付けよう

378 :雲黒斎:2016/11/22(火) 15:11:15.62 ID:uvaQAFn90.net
東京市場終わりましたけど、売り方さん勝てそうですかね? w

379 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 15:28:37.67 ID:IQOrY6C40.net
>>3
三菱って日産の子会社になったんだっけ?

380 :sage:2016/11/22(火) 15:32:34.22 ID:KVhl5TQj0.net
アウトランダーPHEV コンセント
標準工事は三菱自動車から52500円の補助が出ます。 
これは 分電盤から200Vのカットアウトと漏電ブレーカー屋外コンセントの設置の補助で標準工事の内容です。
http://taucom.files.wordpress.com/2014/07/img_2025.jpg

381 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 15:35:23.92 ID:yVpDZQLG0.net
>>3
痛風の流布

382 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 15:39:46.41 ID:j/9rnQ6f0.net
また三菱なん?

383 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 15:45:28.17 ID:FGsBO8Mw0.net
>>381
痛説に感じます

384 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 15:46:39.93 ID:XR6AzqGi0.net
>>380
これの不具合で出火したのか、家屋の配線の問題なのかで話が変わるな。

385 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 15:48:50.78 ID:DSncylxX0.net
時間よぉ 止まれぇ〜♪

386 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 15:50:16.37 ID:pNiLHvLy0.net
良かったじゃないか
技術の安全化 技術の進歩に貢献できて
新技術の商品買う価値あったじゃないか

387 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 15:51:57.39 ID:mpG41F6A0.net
やはり電気自動車は危険か。
スマホやノートPCのバッテリーより大きいんだものねえ。

388 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 15:58:10.17 ID:ilhLLpmR0.net
>>1
はははははははははははははははは

いい気味

他人の不幸は蜜の味

389 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 16:06:27.03 ID:j177Z+TUO.net
>>1200Vなんて危険過ぎる。通電→充電の段階で 激しい熱生じる。

390 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 16:11:04.22 ID:KKeXGsjs0.net
>389
アホかw 日本中の電動フォークリフトのとこ行って
そういって来いよアホw

391 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 16:14:06.33 ID:CCwyOjos0.net
>>179
>>184
>>191

w

392 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 16:15:26.10 ID:hEetEew70.net
バッテリーをカートリッジ式にして
充電器はカートリッジを充電するようにするか
スタンドで入れ替えてもらう形式にしろ

393 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 16:16:06.37 ID:BlnYvr0G0.net
とりあえずメーカーと車種を公表しないと危険な車種が野放しで怖いんだが。

394 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 16:16:12.78 ID:ufhtHjkj0.net
アウトランダー確定したらスレの勢い無くなったな
プリウスじゃなくて残念だったなお前ら

395 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 16:17:06.57 ID:lHHqoZAT0.net
>>392
取り替えられるのプロレスラーくらいじゃね

396 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 16:18:35.37 ID:/Vr5W2cE0.net
>>84
どこに駐車場があるのよ?

397 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 16:18:47.64 ID:UpAlCW1y0.net
>>392
電チャリンカー乙

398 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 16:34:23.89 ID:Oqc/0uZ20.net
この住所で検索すると火災当時の画像あるんだな。
さすがに全焼だとすごい

399 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 16:41:25.12 ID:dL1KvauZ0.net
>>149
うちも実家の1階は元々全部土間であとからコンクリ張って一部だけ部屋のように仕切ってフローリング作ってる
空間的にはプリウスを6台停めて余裕があるくらいの広さで玄関のドア開けたら入れられるわ
昔の観光地とか旅の宿街みたいな場所の古い家はそんなんが多いみたいね
欠点は家の前をクロネコヤマトが通っただけで揺れて防音性皆無っていうところかな!

400 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 16:43:09.09 ID:CgpAN7G50.net
>>308
テスラデュアルチャージャーは狂気の200v80A要求でビビる
車用だけで16kva(東電アンペアブレーカー換算で160A)とか一般住宅3軒分って誰が導入するかっ

401 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 16:48:56.77 ID:Cbd7ybOW0.net
三菱ってことは日産か

402 :!omikuji:2016/11/22(火) 16:55:47.66 ID:YgAK6glh0.net
三菱自なにやってもアカンやん…

総レス数 707
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200