2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】プラグインハイブリッド車に充電してたらコンセントから出火か 家が全焼★2

1 :シャチ ★:2016/11/22(火) 04:42:35.04 ID:CAP_USER9.net
プラグインハイブリッド車の充電中に火が出て、住宅が全焼です。

 11月21日未明、札幌・東区北49条東9丁目の住宅で車庫から火が出て、
木造2階建ての住宅が全焼するなどしました。

 住人5人は逃げて無事でした。

 警察によりますと出火当時、車庫内では家庭用電源で充電できるプラグインハイブリッド車の充電中で、
コンセント付近から火花が出るのを住人が目撃していたということです。

 警察は火事の原因を慎重に調べています。

北海道文化放送 11/21(月) 19:00配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161121-00000007-hokkaibunv-hok
2016/11/21(月) 19:21:22.60
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479723682/

228 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:10:01.82 ID:wSLYfIiX0.net
>>43
おいおい、何方も家アウトだぞ、これw


…建物内包型ガレージ、『簡易耐火』以上の施工って普通しないからなぁ

脱法老人ホームの火災で設置推奨された「簡易スプインクラ−」付ける
訳にも行かないからね、PHV絡みの火災は『電気火災』扱いになるから

229 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:10:18.62 ID:mxyY6T9r0.net
北海道ならアウトランダーだろ

230 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:11:22.96 ID:RlYpeGQ30.net
>家庭用電源からプラグ(電気機器の電源コードの先に付いている差込器具)を利用して
>直接電力を供給し充電できる
sssp://o.8ch.net/je7v.png

231 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:11:41.35 ID:7CWgfCQI0.net
>>3がやっちゃったと聞いて

232 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:13:24.47 ID:LS1m7yp+0.net
>>48
コンセント用の充電ケーブルを使って、
ポンコツ屋敷の汎用コンセントか変換プラグを噛まして、
長時間高アンペア給電して発熱発火したんじゃねーのかな。

233 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:14:27.97 ID:vSu1f9++0.net
100Vでも10〜15A以上の電流が何時間も流れるんだろ?
普通のコンセントならトロけちゃうわ

234 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:14:37.47 ID:quWtbW+X0.net
電気工事の不備か

235 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:14:46.75 ID:+7Yuhb0F0.net
>>6
俺は評価するwwwwwww

236 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:15:01.68 ID:unlaartr0.net
>>229

>>20に上がってる写真から、三菱のアウトランダーPHEVで確定

237 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:15:03.99 ID:wSLYfIiX0.net
>>221
あーー、それ凄い在り得る…


『車載用は簡易仕様』って取説に書いてあっても絶対見ないで使ってるし

238 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:15:47.31 ID:wxW50u7F0.net
だから無線充電を研究しとけって言ったのに

239 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:17:02.98 ID:unlaartr0.net
>>232
たしか家庭用の充電器の工事は還付金やら補助金で無料になったはず

240 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:19:14.22 ID:Jg8ymARM0.net
やっぱり、、、、みつびしでしたか

241 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:20:11.91 ID:9EGrbLcf0.net
>>3
つ「鏡」

242 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:20:30.91 ID:dPP5LZXI0.net
>>237
へ?

243 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:20:42.27 ID:Va7/EgcP0.net
現行モデル?
先代は電池燃えてリコール出てたよね

244 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:22:46.90 ID:FiRI8xbU0.net
なんでどこのメーカーのなんて名前のクルマか報道されてないの?
充電しようとしたら火事になる車とかダメでしょ
こないだの子供が焼け死んだ事故も明かりをつけようとすると火がつく照明器具が原因なのにこれもどこのメーカーのなんて名前の照明器具か出てこない
スマホしながら運転して事故ったら
どこのメーカーのなんて名前のゲームアプリかまでちゃんと報道されてる時代なのに
おかしいでしょ

245 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:24:06.46 ID:MCe/0URs0.net
大電流とガソリンを併用するPHVって爆弾として破壊力満点だな
不具合が起きたら
覚悟が必要

246 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:24:18.76 ID:OfPZFDQ70.net
>>62
2ちゃんでも逮捕されるから気をつけな

247 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:28:05.49 ID:RlYpeGQ30.net
>>230
てか
sssp://o.8ch.net/je8i.png

248 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:29:46.90 ID:nUmMiaoi0.net
>>3
きちんと昨日、配当金入ってきたで

249 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:30:43.60 ID:SeWjHeGQ0.net
取り敢えず簡易充電ケーブルは禁止だな
そもそもPHVなら出先での充電はガソリンエンジンで済ませるもの
EVは田舎過ぎると電欠するかも知れんが

250 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:32:17.38 ID:T1R0KorN0.net
>>227
指定されたコンセントがあるの?それならプラグの形を変えて
普通のコンセントには接続できないようにするといいよね

251 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:32:28.72 ID:nUmMiaoi0.net
アウトランダーというより
アウトサイダーだな
てやうか名前にアウトて名前付けるセンスが三菱なところだ

252 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:34:44.16 .net
PHV乗ってる奴が
ちょっとコンセント貸してといったら
困っちゃうな

253 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:37:59.62 ID:T1R0KorN0.net
簡易だろうと充電ケーブルが付属しているのなら
それを利用したらケーブルが発火原因になるとかないだろう
そんな欠陥商品は作らないと思うよ 多分コンセント側に問題があるよ

254 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:40:39.31 ID:8e280ch5O.net
あー三菱かよ
これは車の欠陥前提で調査しないとな

255 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:40:46.56 ID:y32MCXqL0.net
>>253
リコール隠し色々あったからね。

256 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:41:01.07 ID:Rs+X127K0.net
走行用エンジンじゃなくて発電器を乗せたPHVになるのかEVになるのかしらんがモーター走行のみのノートを日産がやたら押してくるのがうざい

257 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:43:13.81 ID:T1R0KorN0.net
>>255
三菱なのこの車?ならありかも
でも、この件はコンセントだと思うよ

258 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:43:38.44 ID:bav1cVTd0.net
コンセントから火花出てたらチェックしとけよ

259 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:45:02.29 ID:LS1m7yp+0.net
>>244
旧式分電盤のポンコツ屋敷の腐ったコンセントで出火しても車が悪いのか?
オマエんとこのポンコツアパートのコンセントに無理矢理取り付けたエアコンも、
コンセントから出火するかもしれんがそれはエアコンが悪いのか?

ば〜かw
リアルなバ〜〜〜カwww

260 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:45:19.00 .net
過電流防止と漏電防止の機能は家の電気設備の側にあるみたいけど変な配線工事してるとうまく機能しないみたいし

261 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:47:20.35 ID:Rs+X127K0.net
>>253
コンセントっていっても充電は200Vのだよね
電気工事の不備かどちらかをショートするような射し方してたか
意外と雪か雨で濡らして射してたとかかもよ?

262 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:47:34.36 ID:7+IaeJ+80.net
>>259
車がが悪くないとも言えんわな。
例えば規定以上の電流が流れた可能性もあるし、そもそも充電系は三菱のシステムじゃね?

263 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:48:00.95 ID:RQ0u4U/U0.net
脱税するから罰当たりめ
ちゃんとクマリン無しの電気で充電しないとなw

264 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:52:33.53 ID:T1R0KorN0.net
>>261
100ボルトじゃないの? 濡れてると問題があるけど
今は漏電遮断器がついてるからどうなんだろう

265 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:52:44.38 ID:SVHhHzjL0.net
>>3
アウト

266 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:53:26.07 ID:dke0F5n/0.net
ドリフみたいだな

267 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:55:05.69 ID:uN9QzCQmO.net
直接的に、この自動車が悪い訳ではない。
悪いのは電気自動車という仕組みそのもの。

日本では、あらゆる施設が老朽化している。
電気自動車への充電など最初から想定せず作られ、管理されてきた施設も多い。

その中で電気自動車を普及させるには、既存の電気設備は使えない、新たに規格適合した電気設備を取り付けねばならない、と規制すべきなのよ。

268 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:55:32.58 ID:KKeXGsjs0.net
>264
100Vなんて使ってたらいつ終わるかわからんわ。

269 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:55:47.85 ID:iTaXZsCa0.net
>>6
評価するw

270 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:56:14.59 ID:HTYGFpi+0.net
自動車はハイブリッドだったから燃料に引火したんだろうな。
これは家の方に問題があるだけじゃん。電気ストーブ繋いでても火事になったケース。

271 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:56:40.31 ID:KKeXGsjs0.net
>258
スパークしてたのに放置してたのかね?
それともスパークしてすぐに火が出たのか。
そこが問題だな。
放置したなら低能過ぎだわ。

272 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:57:04.91 ID:/p+lpc3e0.net
15Aのコンセントで20A充電してたとかじゃないの?
北海道なら適当に変換プラグカマしてつかいそうな気が。

273 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:57:39.69 ID:5+88EsL40.net
>>272
充電は10A以上でないかと

274 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:58:40.43 ID:p4qG8Zp90.net
これから極寒の冬なのに家を失うなんて気の毒に
三菱の弁護士がごねてごねてごねまくる未来しか見えないが
なんとか補償してあげてほしいな

275 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 10:59:35.85 ID:dhWwNZ9I0.net
また三菱じゃねぇの?

276 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:01:46.73 ID:Rs+X127K0.net
>>264
100なの?
100Vだと満充電に10時間以上掛かるのが200Vで3時間くらいで済むんでしょ?
コンセントも専用プラグだったと思うだけど

277 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:02:07.73 ID:PSLmJLLj0.net
>>275
http://i.imgur.com/OyrlV1n.jpg
http://cvimg01cv.c.yimg.jp/cvmaterials/modelimages/newoverview/4/157464.jpg
三菱アウトランダーPHEVで確定

278 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:02:29.14 ID:NHhr3prl0.net
北海道の古い家とかの電気配線ひどいからな。

うちの田舎も壁コンセントはなくて、電灯から分岐してタコ足だったわ。

ただでさえものすごい電流が流れる100vの簡易充電器をそんな家屋で使ったらそら萌えるわ。

279 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:03:16.65 ID:5+88EsL40.net
>>274
コンセントから出火が認められてる以上無理な

火災保険入ってるかどうか

280 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:04:33.38 ID:p4qG8Zp90.net
>>279
この車の充電で火が出る可能性はあるわけで

281 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:07:20.63 ID:Sh96eBe30.net
>>239
そんなのとっくに終わった

282 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:08:14.08 ID:f0Pyhxrl0.net
フライングヘッドバットに見えた

283 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:09:01.32 ID:KMH1tjVG0.net
別途工事は当然と考えていたんだけど、ビニール被服の平行線延長コードで
ドア越しに引っ張っていたとかだったんじゃないの。

284 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:10:13.98 ID:bCtPRnop0.net
>280
無知だなあ
コンセント火災に車種は関係ない

285 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:11:33.32 ID:bCtPRnop0.net
火花を見たのに
そのまま充電するバカ

286 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:13:05.88 ID:Rg7lDztz0.net
コンセントからの火災かぁ〜
電池からの火災でなくて良かった!
ちょっとビビった。

287 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:13:06.33 ID:KKeXGsjs0.net
ちゃんとした200Vの設置充電器だったのか
100Vの簡易充電器だったかがわからないと
何もわからんなあ。

288 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:15:00.94 ID:LS1m7yp+0.net
>>280
最も高い可能性とは、
EV普通充電用電気設備の施工ガイドラインや三菱の注意事項をまったく無視した
分岐ブレーカーによる専用配線も専用コンセントも持たない、
ポンコツ屋敷の腐った配電と汎用コンセントから漫然と充電したことによるコンセント火災のことだよ。

289 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:15:42.07 ID:vfMeZ4A20.net
いくら三菱でもさすがに無いだろうけど車両側に
問題があったら今度こそ終わるな
いや絶対無いだろうけど・・・無いよね?

290 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:17:45.82 ID:gjSjSnpA0.net
これ自動車メーカーがニュースで車種を言わないように放送局に圧力かけてるね


これだからテレビ等マスコミ業界はダメなんだよ

291 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:18:48.01 ID:VxyH7Qm60.net
PHVなんか5年10年と乗る車では無いな
不具合を起こすと全焼を覚悟しなければならない。
意識の高いらしいアホなら燃えてもいいかw

292 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:21:19.68 ID:098OqPyd0.net
出火原因はコンセントの混線っと

293 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:24:59.49 ID:vfMeZ4A20.net
とりあえずリチウムイオン電池は嫌だな
車載用は従来からの電池かあるいは
いずれはフライホイールバッテリーかって
後者は乗用車用に研究中って話を
まったく聞かないがもはや脱落かな

294 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:30:08.31 ID:sD1eMbF30.net
まーたアウトランダーか

295 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:33:11.68 ID:BRcMMLPX0.net
まだ出火の因果関係確定させられないし(震え声)
という建前でメーカー名伏せてんだろうけど皆わかってるから

296 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:39:22.52 ID:RQ0u4U/U0.net
>>293
電池に5寸釘刺してくれば時限発火爆発物になるからな・・・・・

297 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:42:02.69 ID:nUmMiaoi0.net
こんな車買うの三菱社員だけかとオモテタ

298 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:42:03.19 ID:EoDoD3Pt0.net
いやPHV売るなら車庫証明より配電処理証明とか義務付ける必要あるだろ

299 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:44:11.39 ID:LIgWXBIk0.net
いつもの三菱じゃん

300 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:44:13.69 ID:LS1m7yp+0.net
ストビューで見たけど、昭和の建物だね。
築40年てとこかな。
コンセントも分電盤もガタガタだろうね。

301 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:44:27.19 ID:EDrDHM2e0.net
>>236
三菱終わり過ぎててわろwww

302 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:45:50.20 ID:hF8Vm/TI0.net
またヒュンダイかよ

303 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:47:26.28 ID:0J3rMQ9Z0.net
>>298
良いこと言った

304 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:47:31.85 ID:2L+dbZ1f0.net
車庫でスマホ充電したらだめ(-_-;)

305 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:49:09.23 ID:wwsiJV5q0.net
>>290
アホ。お前は完全に2ちゃん脳だな。
車ではなく電気配線自体の原因の可能性が高いんだよ。

306 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:50:36.49 ID:goqjt1Nc0.net
三菱アウトナンダー

307 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:52:30.10 ID:dc/SWQ9A0.net
アウトランダーなら買った時に三菱の販売店が専用コンセントの設置工事代金負担してくれているから大概の家は専用コンセントで充電していると思うが。

308 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:54:33.59 ID:Q1ECTmWV0.net
コンセントから出火ってタコ足にでもしてたのか
日本のPHVはアンペア低めだけどそれでも100V15Aとかだから結構不可かかるからな
海外製のEVとか200V40Aとか平気で要求するけど

309 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:56:31.88 .net
>>298
そうね
定期的なブレーカーの検査は必須にしないと

310 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:58:25.91 ID:AQAoXzOh0.net
>>293
>フライホイールバッテリー
wwwwwwww

311 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 11:58:43.69 ID:nzOaitUF0.net
火事起こす車はどっちみち賠償させられるよ。三菱が日産に吸収されたから、日産が賠償するんだろうが

312 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:02:38.35 ID:vfMeZ4A20.net
>>310
笑ってるけど
20年ぐらい前にはいずれは普通車の車載用にと
期待はされてたんだよ

でググったら今でも一応細々と研究されてるようですな
ttp://anopara.net/2014/12/15/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%8C%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92%E6%95%91%E3%81%86/

313 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:02:58.55 ID:LS1m7yp+0.net
>>311
やっちゃダメということをやっていた結果の火災なら賠償の必要ないよね。

ユーザーの過失なのだから。

314 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:07:13.04 ID:2SO0HMQF0.net
>>307
中古で買った可能性もあるよ。

315 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:09:40.70 ID:l3BIDj710.net
>>23
このレスでこのIDを出すとは

316 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:17:59.25 ID:g+bidr7L0.net
>>307
いろいろやってるユーザーもそこそこいる

ヤフオクで非純正品の延長ケーブルも売ってた

317 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:19:39.07 ID:dPP5LZXI0.net
>>287
これらEVの普通充電に充電器なるものは要らない。
100V or 200V用の充電コードのみ。

318 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:19:44.75 ID:gyITK3/x0.net
まったく同じ型、色の車(ディーラー在庫車 走行距離10キロ)を昨日
契約した俺に、一言くれ
なんだかオプションも10点ぐらいつけてくれるそうで
支払い総額298万

319 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:20:47.58 ID:g+bidr7L0.net
これこれ
こんなの

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/992/769/2992769/p2.jpg?ct=8a422548e510

320 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:21:21.24 ID:dPP5LZXI0.net
>>318
コンセントはちゃんとした業者で施工しろよ。
専用でない既存は止めとけ。

321 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:22:05.58 ID:2wr1a58H0.net
三菱の車はエンジン本体とボディ以外で三菱製品が使われていたら避けた方がいいと言われているからなw

322 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:22:11.09 ID:dPP5LZXI0.net
>>319
アホの極み

323 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:23:27.50 ID:fFwVOJX/0.net
三菱を選んだ時点で決まっていた未来。

324 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:24:38.83 ID:gyITK3/x0.net
>>320
うんw気をつけるよ
しばらくは、ハイブリッド車として使うんだが

車種板の専用スレ見てると、EV走行持続(エンジンをかけない)ために
暖房はAC100Vにセラミックヒーターつけるのがベスト!みたいな感じなんだが
ローテクなのかハイテクなのか良く分からないなw

325 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:24:40.93 ID:57VONhBs0.net
>>20
三菱ってなかなかライフ0にならないよな

326 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:26:30.10 ID:nRxfhNE30.net
>>318
自宅横に車庫もオプションでつけてもらうが良い。
もしくは火災保険を契約するのがいいな。

あとは、燃えたら報告よろしく。

327 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 12:27:52.47 ID:ThYuFN3d0.net
普通にコンセントの掃除がなってなかったとかじゃないの

総レス数 707
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200