2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北海道】プラグインハイブリッド車に充電してたらコンセントから出火か 家が全焼★2

1 :シャチ ★:2016/11/22(火) 04:42:35.04 ID:CAP_USER9.net
プラグインハイブリッド車の充電中に火が出て、住宅が全焼です。

 11月21日未明、札幌・東区北49条東9丁目の住宅で車庫から火が出て、
木造2階建ての住宅が全焼するなどしました。

 住人5人は逃げて無事でした。

 警察によりますと出火当時、車庫内では家庭用電源で充電できるプラグインハイブリッド車の充電中で、
コンセント付近から火花が出るのを住人が目撃していたということです。

 警察は火事の原因を慎重に調べています。

北海道文化放送 11/21(月) 19:00配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161121-00000007-hokkaibunv-hok
2016/11/21(月) 19:21:22.60
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479723682/

2 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:43:42.18 ID:jZeDGoal0.net
ラッキーだな

3 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:44:08.82 ID:sUiV4oVz0.net
やっちゃったな日産

4 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:45:28.97 ID:CU/MJL+30.net
家の1階に車庫があるタイプの家で
大容量リチウム電池積んだクルマを駐車ですら愚かなのに
充電って、アホの極みだろ

家を、燃やしにかかってるのと同じやで

5 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:47:28.07 ID:8JXonLKf0.net
>>3
日産にプラグインハイブリッド車が有るの?
詳しく頼む

6 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:47:54.73 ID:XLjPvlly0.net
建て直しやらなんやらで
家計も火の車だな

7 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:48:21.25 ID:d7oU0F3h0.net
今日も朝からメシがうまい

8 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:49:40.69 ID:Ex0T0oaj0.net
>>6
焼け太りになると思う。

9 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:51:06.03 ID:IZ9H3XHj0.net
>>6
火災保険と日産が保証するでしょ

10 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:51:25.40 ID:Tc0TpKC10.net
どこのメーカーか気になる

11 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:51:43.62 ID:pQB2g+jA0.net
>>3
車種は何なの?記事に日産て書いてあるの?

12 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:52:37.90 ID:iwpqVxKs0.net
>>3
まだ車両の写真がないから、日産ともかぎらないよね。

13 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:52:54.60 ID:AVQnyg5R0.net
火花出てんのわかってて放置すんなよw

14 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:52:57.46 ID:mr3TNcTC0.net
まぁ交通事故でも爆発炎上感電死だからな

15 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:53:05.83 ID:RD9z779D0.net
元ネタのCMが全く認知されていないことが露呈

16 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:54:08.26 ID:7xOCe/X60.net
>>12
日産にプラグインハイブリッドは存在しない

17 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:55:42.48 ID:iwpqVxKs0.net
>>16
リーフって違うの?

18 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:56:06.91 ID:KvX+bKs70.net
プラグインとプラグインハイブリッドを
混同してるっぽいな

19 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:56:35.45 ID:I5bdkNmD0.net
PHVってあんまり種類無いでしょ
国産ならアウトランダーかアコードかプリウスくらい?

20 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:56:51.74 ID:Tc0TpKC10.net
アウトランダーかな

http://imepic.jp/20161122/177440

21 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:57:19.15 ID:nBmbL7x+0.net
なんでみんな>>3にマジレスしてんの?
俺はちょっとウケたけどな

22 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:57:28.09 ID:ipmgcTmL0.net
i8?

23 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:58:02.50 ID:EVNzhmJi0.net
>>17
リーフは電気自動車だろ

24 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:58:23.32 ID:7xOCe/X60.net
>>17
あれはただの電気自動車

25 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:58:42.92 ID:EVNzhmJi0.net
>>19
恐らくトヨタか三菱だろうな

26 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:59:11.31 ID:iwpqVxKs0.net
>>23
>>24
そうなんだ。ありがとう。

27 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:59:19.59 ID:IvEaUrfA0.net
>>21
日産って三菱を買収したんじゃなかったっけ、最近

28 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 04:59:39.36 ID:7xOCe/X60.net
>>19
アウトランダーっぽいね

29 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:00:38.22 ID:Zd66TEQMO.net
北海道なら野生動物とかネズミがコードを噛んで発火か!?

30 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:01:24.57 ID:fMwvD+jH0.net
コンセント付近から火花が出たのだから、車というより車庫の電気回りに問題ありそう

31 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:03:01.80 ID:Wqa5KQ180.net
東日本大震災のとき火の気が無い場所で水に浸かったトヨタのハイブリッド車が何台も燃えたから
根本的な欠陥があると思うよハイブリッド車なんか怖くて乗れない

32 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:03:29.92 ID:HRf1GYJS0.net
炎上から全焼の時代へ

33 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:06:41.20 ID:Ex0T0oaj0.net
>>21
>>3が名誉毀損と風説の流布で逮捕されるからだと思う。

34 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:06:55.61 ID:KUN1O3RP0.net
>>4
ホントそれ。
よしんば充電するにしても、絶対に目離せないわな。


余談だけど、これをリポでやろうとしてる国があるニダよ。

35 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:07:59.52 ID:CRzBPaEU0.net
サムスンのGalaxyS7のあの小さいリチウム電池でも
あんだけ爆発するのに、よくそんなもん積んだクルマを
1階とかに置いて、おまけに充電とかwww

36 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:08:30.11 ID:L4NjXbe+0.net
これ、車関係ないでしょ
埃か水でトラッキング火災が起きたか
コンセント周りの配線が劣化してたかでしょ

37 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:09:16.50 ID:CRzBPaEU0.net
>>34
せめて充電するにしても屋外駐車場じゃないとな

リチウム積んだ車の充電を1階でするのはありえんわ
国も法規制した方が良いぞ

38 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:09:23.94 ID:mr3TNcTC0.net
水素自動車ならNTN爆弾級になるだろ

39 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:10:05.22 ID:HRf1GYJS0.net
「消費者はそんな些細なこと気にしない。納得してる!」

40 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:10:15.01 ID:1N/gWj4f0.net
>>3
マジかこれ

41 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:11:12.59 ID:QU9by2V50.net
それは良かったですね

42 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:11:15.95 ID:JXoWNEHf0.net
>>33
「風説の流布」ってそういう法律じゃない

43 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:11:23.93 ID:CRzBPaEU0.net
リチウムが発火したら、生死に関わるパターン
少なくとも家は終わる
https://www.webcartop.jp/wp-content/uploads/2015/03/0231.jpg
 

リチウムが発火しても死にはしないパターン
http://etex.jpn.com/wp/wp-content/uploads/2015/12/PC021071-1024x768.jpg

44 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:11:31.26 ID:bzFihM+A0.net
コンセント付近からの出火じゃ使用者か工事事業者の責任になりそう

45 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:13:01.21 ID:KT99btDr0.net
また三菱ですか?
いい加減にしてください

46 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:13:20.69 ID:HIxGSfdD0.net
北海道の気候が問題?

47 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:13:21.87 ID:MGxsKyrRO.net

東京品川区の昭和大学病院で、患者側に一切の説明なく用いた危険な薬が原因で寝たきりに。
説明を求めたが、病院側は拒否した。

現在も説明するよう要求しているが、無視され続けている。

健康被害を受けた昭和大学病院の対応について
http://shouwa.memo.wiki/

(動画) 昭和大学病院は説明を その1
https://www.youtube.com/watch?v=LRYEo0Yg-24

48 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:13:42.63 ID:7xOCe/X60.net
>>36
チャデモを新設してるでしょ。トラッキングも劣化も考えにくい。車両側の方が怪しくないか。

49 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:14:09.84 ID:EVNzhmJi0.net
日産は燃料電池車にシフトしといてよかったな

水素自動車は流行らない
トヨタは阿保

50 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:15:12.65 ID:mr3TNcTC0.net
専門的表現をすれば遮断機が正常に動作しなかったということである。
もしかしたら頻繁に遮断機が落ちるんで落ちないように固定していたかもしれん。
だったらこれは自己責任

51 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:17:18.54 ID:RkxdqaDx0.net
>>33
どこのメーカーかわからんのにデマをひろめて特定の会社を貶めようとしてるからな

関係ないのに信用を傷つけたら謝罪じゃ済まなくなるわな

52 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:17:41.86 ID:gA7QhQBx0.net
>>20
みたいだね

53 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:17:46.49 ID:WzSgkZcz0.net
車の問題というよりは、屋内配線の問題じゃろ

54 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:18:15.33 ID:nYNgzzII0.net
>>21
何の琴線に触れてちょっとウケたの?

55 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:22:23.59 ID:Ep2Hz/cV0.net
糞過ぎワロタ
家は当然賠償してくれるんだろうな

56 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:22:52.41 ID:fQJhTqbk0.net
電気関係のトラブルと言えば三菱車
うちのランエボも電格ミラーのモーターがよく逝く

57 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:24:18.26 ID:vUbgwqs10.net
前スレでコンセント付近から出火って書いてあったよ

58 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:26:17.33 ID:JB2LXcpb0.net
この手の出火するとしたら菱の車

59 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:27:26.56 ID:o9lrvCaC0.net
>>54
やっちゃえ日産をモジってるからじゃない

60 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:27:34.43 ID:wpbojw120.net
電池より
タコ足配線とか、木造内の配線の熱とかじゃないの?
大電流ながれるだろうし

61 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:28:52.93 ID:tj8As4VC0.net
三菱なのか?三菱なんだな?!
過充電からの家に向けて放電させたんだな
(・∀・)

62 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:30:18.98 ID:cV5DfuWF0.net
>>51
にちゃんの書き込みにマジになってる馬鹿発見

63 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:31:15.12 ID:P43VSuYZ0.net
よくわからないんだけど、コンセント付近から発火してる場合でも、自動車側に問題があるの?

64 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:33:26.26 ID:G7hhBo9r0.net
市況1のスレでストリートビュー見て車種特定してる人がいた

65 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:34:36.49 ID:sUiV4oVz0.net
アウトランダーのようですね
勘違い
失礼しました

66 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:34:57.51 ID:CnQbMUOJ0.net
プリウス?

67 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:39:45.50 ID:pnMiocgc0.net
>>63
ユニットじゃなくてシステムとして見た時に
PHV は一般家庭のガレージで運用するのは
非常にリスクが高いと言える

68 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:40:26.14 ID:oDoEG1Qq0.net
北海道ならアウトランダーかな
ガワだけSUVで四駆があるのか知らんけど

69 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:41:36.56 ID:PSLmJLLj0.net
http://i.imgur.com/OyrlV1n.jpg
http://cvimg01cv.c.yimg.jp/cvmaterials/modelimages/newoverview/4/157464.jpg
三菱アウトランダーPHEVで確定

70 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:42:29.34 ID:PSLmJLLj0.net
トラッキング火災もワンチャン
自動車充電は専用コンセントの設備を義務づけるように法律で規制した方がいい
一般電源からは充電できないようにする

71 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:42:34.73 ID:Dn30iIEH0.net
>>69
思った以上に普通の車庫
しかも狭いし

72 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:42:43.87 ID:Ko01zwAT0.net
車のメーカーも気になるけど、コンセントが中国製の粗悪品の可能性も考えられる

73 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:43:30.03 ID:wRdF4hWG0.net
これ何ワット?

74 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:44:34.27 ID:MkIFSn3u0.net
建物側の電気設備の問題だろうな、これは

75 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:45:59.47 ID:BjNzOksX0.net
そろそろ家建て替えたいと思うので この車買いたいと思います

お家につないでおけば 新築と新車が手に入りますねw
 

76 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:47:36.99 ID:9vMyEdxT0.net
コンセントなんて、ふつうに湯沸かすときでも熱くなるのに
車急速充電ならチンチンになるのでは?
隙間にホコリとかあればもう発火は必至

77 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:49:38.20 ID:hMpvye/z0.net
火災のあった家屋は築40年以上経ってそうだし、配電盤の定期交換してなかったんじゃないのか?
そもそも火花が散ってるのが見えたならブレーカー落とせと・・・

>>64
隣が床屋だしすぐ見つけられるけど、過去画像含めガレージのシャッター閉まっててストビュには車は映ってないぞ?

78 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:50:12.73 ID:TL2nExJH0.net
三菱なら今は日産みたいなもんやん
運命共同体

79 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:50:50.64 ID:/5mdaO1h0.net
寒いしコンセント周りが結露とか

80 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:54:29.00 ID:k+mlfhP70.net
>>76
名古屋 or 愛知県の人かい?

81 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:54:36.09 ID:fQJhTqbk0.net
木造住宅はやっぱリスク高いよな

82 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:55:10.82 ID:3Lcv284f0.net
これ?
https://youtu.be/1BzCdhJ5WKs

83 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:56:14.87 ID:rnWg20AD0.net
コンセントのところで出火場所がプラグより車側か家側かで
補償問題では天と地の差がある

ところで充電用のコンセントは車専用の形状なのか
通常のブタ鼻の奴なら危険だな

84 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:56:38.32 ID:CRzBPaEU0.net
こういうタイプの家の1階駐車場で大容量リチウム積んだ車なんて
置いとくだけでも怖いのに、充電とか気が狂ってるよな
http://suumo.jp/front/gazo/bukken/090/N010000/img/478/87117478/87117478_0001.jpg

85 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:56:46.74 ID:6SeGeKx90.net
さすがにこれで三菱を叩くのは可哀想
ボロいコンセント側の漏電か何かだろ

86 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:57:49.16 ID:GIyE3PwNO.net
>>60
電気自動車用の充電コンセントは分電盤から単独配線になってるから使いすぎの過電流はないな
車種と充電コンセントのメーカーが知りたいな。組み合わせが悪いのがあるのかも

87 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:58:04.57 ID:fQJhTqbk0.net
>>84
よく燃えそうだw

88 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:58:09.69 ID:Va7/EgcP0.net
昨日の夜中やたらうるさいと思ったらこれか
街BBSでもだれも話題にしてなかったのにここで知るとは
よくあるストーブの事故かと思ったら車の充電か

89 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:58:21.16 ID:uUy7+M1N0.net
トラッキングとか言ったってクルマ側からケーブル出して壁にガチャコンするわけじゃあるまい?

90 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 05:59:37.38 ID:OsJFeUVR0.net
アウトなんだー

91 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:01:15.11 ID:VYC1bH6W0.net
プラグとコンセントの間が湿気てた

92 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:01:17.51 ID:O1X1jT1v0.net
地震きた

結構揺れてる

93 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:01:28.85 ID:CRzBPaEU0.net
>>83
オプション品の100V充電器なら普通のコンセントに刺せる
まぁ、PHEV買う家庭なら間違いなく200Vを引き込んでるはずだけど


一応、どのメーカーもPHV・EV専用の高速ブレーカー使うのを推奨してるけど
それ装着しててもダメだったんかな?

>高速・高感度形の漏電遮断器(0.1sec15mA)を推奨します。
http://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/phev2016/webcatalog/performance/charge/

94 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:02:53.92 ID:akdmpv4D0.net
なんか変な揺れ方した

95 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:03:50.44 ID:buJYUl4w0.net
結構デカかったな

96 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:05:29.00 ID:akdmpv4D0.net
5弱が何連発も起こってる

97 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:08:23.51 ID:TsEC0b+t0.net
>>82
ガソリンの給油口のすぐ横に充電プラグがあるんですね。
火花が飛んでガソリンに引火とか。

98 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:08:42.22 ID:hMpvye/z0.net
充電電力量を計算してるHPみつけた

ttp://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20151127/outlander_phev_charge_learning

「ちなみに自宅は東京電力の従量電灯B 40A契約なので、PHEV充電中は他の家電の使用を1000W以下に抑える必要がある。」
とあるけど、単独配線を追加したなら関係なくないかな?
仮に関係あるとして未明でも目撃者のいる時間帯に火災があったことから、明け方にストーブ等を使用したことによりPHEVの充電と家電の使用量が許容量を超過、
建物を建築後、屋内配電盤、配線材、コンセント等を一度も交換してなかったのでホコリがたまったり熱を持ちやすかったため火花が散り
ガレージ内の何かに引火した・・・とかかな?

99 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:09:04.40 ID:TsEC0b+t0.net
福島県震度5弱

100 :名無しさん@1周年:2016/11/22(火) 06:09:55.07 ID:TsEC0b+t0.net
>>98
ガレージ内で一番燃えやすいのはクルマの中のガソリン。

総レス数 707
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200