2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】親が「低学歴・低所得」の子が毎日3時間以上勉強しても、親が「高学歴・高所得」で全く勉強してない子にテストで勝てない★3

940 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:36.43 ID:5C70qH+B0.net
両親が高校中退の俺は、高校に入学せず、現場作業員年収800万円
弟は、Fランク大学卒業、年収300円のフリーター
駄目だこりゃ。どっちも。

941 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:44.95 ID:nH2vp08u0.net
中学の頃まったく勉強しないで偏差値50くらい
中2くらいからテスト前だけ勉強するようになったら60超えるようになった経験があるから
勉強しても意味がないってのは嘘だな

942 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:46.27 ID:rhQV/Zlr0.net
>>900
速読なんて訓練するものではない
別に中学の頃から読むスピードなんて変わってないし
要するに頭の回転の問題

943 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:48.23 ID:W/xHarf/0.net
TBSが韓国人に乗っ取られてると一発で理解できる画像をご覧下さい
https://pbs.twimg.com/media/Cxc1BEIVQAUwRaV.jpg

944 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:04.34 ID:MMe6icOd0.net
知能指数が遺伝に拠る所が大きいのはわかる
でも、それを認めるのは人間の尊厳に関わる気がするけどね
キレイ事だけど、やはり努力に勝るものはないと考えるべきだと思う
ただ、結局努力できる子って親もしっかりしてるんだよね・・・

945 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:09.95 ID:n+T1mFyL0.net
>>929
学歴をくれてやっただけで、本人は勉強してないだろ。

946 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:10.72 ID:aCv0OXll0.net
でしょうね

947 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:12.93 ID:l0VhGZBz0.net
何度でも書くが
一日5-6時間、かつ二年先の学習

これやらなかった奴が「できません」とかなんとか言っても説得力0

948 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:13.68 ID:wH6cjGQJ0.net
>>858
逆だよ
海外は家柄まで見るが日本は学歴までしか見ない
これは「差別の少ない良い国」ということになるのでは?

例えば海外では背が高いのがステータス
これは「代々栄養状態が良い=豊かな家柄であった」という背景が読み取れるからだよ
ホームレスや競馬場にいるおっさん小さいのばっかだろ?栄養状態悪いから

949 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:15.95 ID:ipz97U6E0.net
てゆーか大学あたりの医者の世界を見ていると
正直もったいないって思うわ…
高校まであんなに優秀だったのに、ガチガチの狭い価値観と人間関係の中で
上下関係気にしながら窮屈に暮らしてるんだもの
別の世界に行けば自由な発想で自由に何かを生み出すとか出来ただろうに

950 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:28.20 ID:Gxp4Jywx0.net
家系図を調べて差別化すれば良いのか?

951 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:28.94 ID:kHgaO/po0.net
金持ちだから頭が良いのではないんだよ
頭が良いからある程度の所得を得る事が出来てるんだよ
この理屈がどうしてわからないの

952 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:30.27 ID:C4pHzscQ0.net
>>937
結婚SEXできるかも遺伝だからな

953 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:33.50 ID:+3TtFTO+0.net
>>848
顔が似てなかったら不倫やろな。

954 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:33.38 ID:upHj69E50.net
親戚に東大出て外務省のがいるけど
奥さんが美人
子供は小学校から私立

都内に一戸建て
絵に描いたような暮らし

やっぱり頭のいいのは遺伝だと思う
子供も間違いなく言い学校に行ける

955 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:41.13 ID:uvEAQKaL0.net
>>938
医歯学部は国公立と私立で学費が10倍違うから、国公立なら元が取れるな。

956 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:41.37 ID:ecbO3/GY0.net
高学歴は高学歴、低学歴は低学歴と結ばれるからますます格差が

957 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:55.97 ID:rnRqWPsG0.net
まぁ環境だろうな
特に周りの人間の質の違いが顕著に出てくると思う
普段付き合う人間てのは色んな面で影響が出てくる

958 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:56.55 ID:rQ4kompA0.net
>>634
長嶋一茂は親があれで
恵まれた環境で適切なトレーニングしてもあのレベル
親子3〜5代以上続けて優秀な遺伝子ミックスされないと
血統は固定されないんじゃないの
馬のブリーダーあたりに聞いても運だな

日本人の8割くらいは5代前遡っても
せいぜい農民と商人ばかりなので似たり寄ったりだと思うぞ
大学名の肩書に頼ったり高学歴高収入だからと言って
優越感持てる良い時代は終わったと感じる

959 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:56.62 ID:c2/PF37D0.net
>>933
バカ親みっけ
んなことは分かっとる。

960 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:56.79 ID:wgv+L/N/0.net
高収入の親の子が塾や私立に行かせて大学がAランク以上であったとする
対して貧しい家の子供が独学で1日3時間勉強した場合、Bランクぐらいの地方国立余裕でいけるだろ
親の格差よりも馬鹿は1年間に3時間しか勉強しないからヌマッキ伝説が生まれるの それだけ

961 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:57.17 ID:C2IaAILX0.net
遺伝子が違いすぎる

足の速い馬にしても
美味しい牛肉の牛にしても、遺伝子が大事なのに

何故か勉強とかだけは平等というのは狂ってる

962 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:57.41 ID:QqL1l8D90.net
遺伝っていっても人間は進化するよ
ちょっとずつでも進化して追いつけるかもよ

963 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:58.31 ID:iLx+BvIU0.net
勉強は効率だろ
何時間とかじゃないし、勉強出来る人は勉強の計画を"何時間やる"じゃなく"どこまでやる"で立てる

964 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:04.27 ID:pUrcJcW/0.net
>>941
誰で出来るし たいした価値はないんだが 変な学歴新興宗教みたいなのに染まってるな

965 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:09.14 ID:qDVygZBK0.net
父はたまたま旧帝だが、うちの一族は田舎の平民で
大卒は父親だけ。母方もやはり田舎の凡庸な家系。
息子の俺は案の定、二流私立。柳の下にドジョウは
二匹いなかったというオチ。

966 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:10.18 ID:jLJMWsYn0.net
>>629
なんか俺もぴったり同じ180になったけど?????
図形知能も論理知能も数学知能も同じ

結果は適当で、単に収集してるだけじゃねーの?これ?

967 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:11.37 ID:8BG8lL3F0.net
学校や塾みたいにクラス単位ではなく、自分一人のために教えてくれる師がいることが大事

968 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:19.13 ID:w3AZ08OR0.net
>>932
角のでかいトナカイが席巻してませんな、どうなってるんでしょうこの世界?

969 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:19.15 ID:/fVjXOGj0.net
>>959
お前の子はどうなんだw

970 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:21.33 ID:eNdnWfyS0.net
無い無いw
それは授業を聞いてないとか机に向かってるだけで何もやってないだけ

971 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:24.36 ID:9qk9Ocnp0.net
>>932
だね。肉になる

972 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:30.80 ID:rhQV/Zlr0.net
そもそも、
国家や企業のステマにのって、
(彼らにとって望ましい)生き方をさせられてる奴が、
頭いいとは思えんけどな
そいつらしか、子孫残すなとか言ってるけど

973 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:31.51 ID:tnkUNww40.net
教育関係者が努力を徒労と高々に謳うのは日本だけ
なぜか他の国ではそんなこと言わない

974 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:32.44 ID:BK0N6f8k0.net
知り合いとか親戚の話はもういいよ

975 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:33.41 ID:bkey5tSO0.net
低学歴は、障害です。

976 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:36.43 ID:jy8ow3+40.net
つーかこんなんを遺伝の一言で片付けたら遺伝の権威とかに怒られてそうな気がする

977 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:39.78 ID:1cLVOGM7O.net
全ては環境でもはや産まれた時から勝敗は決まってる
貧乏人はずっと奴隷

978 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:41.25 ID:9gEKRLGl0.net
確かに、元から頭のいい奴は、前日まで一緒に遊んでいてもテストでは
優秀な点取ってたなあ。しかし高所得は関係ないんじゃない。

979 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:42.03 ID:5800k1aN0.net
まぁ、中高の教員を私立公立で経験したことがあるけどw(^o^)
児童館とか学童保育もしたことがある、、、

偏差値60以下の高校大学の人は先生という職業をしたらダメだよ、、、
幼児や小学生だったらホントに愛情が深い人がやればいい、、、

980 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:45.81 ID:u2aeDrXS0.net
>>1
デモしてる韓国人に教えてあげて!

981 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:46.65 ID:U56otcSu0.net
>>938
7浪はきついわ・・・・www
そこまで浪人するか?w

982 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:58.15 ID:Gxp4Jywx0.net
とりあえず義務教育と奨学金制度は廃止にしよう
劣悪遺伝子に教育は必要無いからな

983 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:06.22 ID:S1YK/3xs0.net
子供は何でも無責任に質問するもんだが、
それに回答できる親の能力は違いが大きい。
「ヒラリーの方が得票多かったのに、何でトランプが大統領?」
みたいな質問を子供がして、
米国の選挙制度の説明が返ってくるような家庭なら、
学校の勉強なんかしなくても成績が悪くなるはずない。
逆に、親がパチンコの話しかしない家庭で必死に勉強しても、
その勉強の方向は多分 間違ってるだろう。

984 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:07.75 ID:xF9/F7+h0.net
>>848
学校のテストなんぞ要領と努力だろ。
詰め込むだけ詰め込んでテストのときに吐き出すだけだしな。

985 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:09.27 ID:nuUHIBCD0.net
まあ、昭和のやんごとなきお方が一般人と結婚しようとして大問題になったのも
本能から来るものがあったのだろう。血統を維持しないといけないっていう

986 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:09.55 ID:8em1zrwL0.net
>>739
ああ、そもそも点数で決めた順位で一喜一憂すんのが馬鹿らしいって思ってたんで。わざと一問ずつ解答ずらして0点取ったりして遊んだわw

987 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:12.83 ID:0fuenzLT0.net
金持ちは優秀な遺伝子を自らの家系に獲得する性的戦略でも有利な立場にあります。

988 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:13.76 ID:rhQV/Zlr0.net
>>973
ソ連のパクリだからね
レーニンは努力の重要性を説いた

989 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:17.69 ID:c2/PF37D0.net
>>969
まだ二歳だからなんとも言えんな

990 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:17.95 ID:ImqyNxTOO.net
3時間実のある勉強をしてればね。
金あれば学力あるなら鳩山家のFランクは例外というやつ?

991 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:18.51 ID:n+T1mFyL0.net
>>941
そりゃ勉強しても意味無いなんてはずはない。
だが、普段やらなくて50テスト前だけやって60 って奴が、
ほぼ毎日ちゃんと勉強して70に行くかっていうと、おそらくそれも無い。

勉強や社会的義務に対するモチベーションも遺伝子が作ってるわけでな。

992 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:19.65 ID:/fVjXOGj0.net
>>981
医学部ならたまにいるよ

993 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:23.53 ID:Fp+N0TRQ0.net
勉強時間の申請が嘘なんだろw

994 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:26.06 ID:pUrcJcW/0.net
>>949
別の世界がその 電通みたいな体たらくなんだけど

995 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:29.77 ID:YjsUC9Rl0.net
>>829
地方だと難関大学に行くような子供が通うべき塾が存在しなかったりするのよ

996 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:36.31 ID:U8DvOD+B0.net
やり方で劇的に変わる
親が低学歴低収入だと子供にまともなやり方を伝えられないのだろう
もっとやりなさい!とか努力しなさい!とか曖昧な言葉で終わり

997 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:40.42 ID:p1MP0Y2E0.net
奨学金もろてまでFラン行くやつ結構いるし、
やっぱ貧乏な家庭の子はアホなんやろな。

冷静に考えれば高卒と変わらんやろってなるはずやが。
で、またそいつは非正規になって、その子供も延々非正規。

負の連鎖や。

998 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:44.04 ID:ZTqulcXw0.net
>>2
学力全部とは思わないけど素地は遺伝だと思う

999 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:46.13 ID:N4ysId2x0.net
>>940
人・金、共に善い縁に巡り合える能力があるとよいね。
コネ作りみたいなもんか。コミュニケーション大事だね。

1000 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:48.98 ID:2cuT81A/0.net
例えば、学習経験の乏しい親には、学習する過程で必要な
環境、物質的精神的環境が理解できないために、特に同居未成年
の場合は、親の理解する範囲での学習環境の限界を受け入れねばならない。

親元から離れるか、教育ある養親に環境を補わなければ、あらたに
子の世代で教養を独自に深める機会はそれほど大きくはない。

勉強は、静穏な空間で、生活の必要や欠乏から免除された、一定時間の
占有という贅沢な条件が揃って、初めて可能になる。
個人の努力が占める、学習到達能力に貢献する割合は、実はあまり
大した問題ではない。

階層やエスタブリッシュメントの世代間連鎖もこうした要因にもっと
注視すべき。

1001 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:49.02 ID:6fYiBcpD0.net
高卒の中小社長の社長で金あるとかいるけどな
こういうのは子供もだめ

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200