2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】親が「低学歴・低所得」の子が毎日3時間以上勉強しても、親が「高学歴・高所得」で全く勉強してない子にテストで勝てない★3

751 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:56.07 ID:DThR0WLS0.net
そろさそろ農業を復活させるべき

752 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:00.86 ID:BW8umnYo0.net
>>622
正解!

低学歴貧乏一家で毎日3時間も勉強するような子供は存在しない

現実はこうなんだよな
ここに>>1の記事の嘘がある

一日3時間勉強してる貧乏一家の子供のサンプル数を教えて欲しいもんだわw

753 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:01.11 ID:0SJnkV320.net
>>713
ぶっちゃけ「普通」の家庭で上位大学にはいけない

そこを理解してない親が多すぎるんだよなあ
旧帝とか言ってる子供の親は親も知的・文化的蓄積をやってる
でもこれはお金持ってるかどうかはあまり関係なかったりする

そういうことができる家庭が収入多いってだけで

754 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:03.91 ID:Gxp4Jywx0.net
あなたが悪いんじゃ無いんです
先祖が悪いんですわな
諦めなさいよ

755 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:15.95 ID:M99Cw+5W0.net
親父:工業高卒
母親:高卒(夜間卒)

俺:国立大学院までいったぞ。
7年目で年収750万しかいかないカスだけそ

756 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:16.35 ID:pUrcJcW/0.net
>>729
仕事の関係で 東大関係者の名刺が多いけど 賢い奴が一人もいないんだけど
どうやって入学して卒業して 教授になったのか?

757 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:20.16 ID:VhojkyD90.net
>>710
だからプログラマーはやめろと

758 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:21.00 ID:aHhzEfew0.net
貧乏って家庭環境も悪いから圧倒的に不利だって
親が喧嘩してる声が聞こえてる中で勉強してたから解る
このバカ親は子供が勉強しやすい環境とか全く考えてないから

759 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:30.06 ID:FPEO2/KZ0.net
ギネスに載った世界一賢い犬。犬
https://www.youtube.com/watch?v=Ye_J4fIAV2A

760 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:32.04 ID:rhQV/Zlr0.net
>>733
金、稼いでどうするの?
学歴や年収に釣られて、「競争」してるやつは、努力家や嫉妬家であったとしてもIQはそれほど高くないと思われる

761 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:37.88 ID:ecbO3/GY0.net
大卒の人が高卒の人結婚したけど、子供皆低学歴だったぞ

762 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:38.17 ID:+MzpMIN5O.net
中学で偏差値20台の奴等がいたが
あいつらに勉強させても無駄だろうな

763 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:38.70 ID:EXHMyOZW0.net
こんなこと今更分かっても大した意味ない。

764 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:38.71 ID:3xbQLuwl0.net
遺伝と環境です
時々、トンビが鷹を生むはあるけど基本はカエルの子はカエル

これが現実
基本的に低スぺがハイスぺに敵う通りはない

765 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:39.30 ID:2EAArKek0.net
非効率的な勉強してるからだろうな。
後子供のころに本読ませてなかったり。

766 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:43.62 ID:uGOeEO3R0.net
俺の先祖は伊達家で築城専門だったからな
子孫の俺も築城をすることになる
家系図もあるわ
俺は分家の20代目だよ
子供の頃から数学を徹底的に仕込まれたわ
数学は全ての学問に通じるぞ
数学できれば全てできる
これほんとだぞ
全ての学問は組合わせこれができれば英語なんか楽勝

767 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:44.27 ID:uyP8yD4w0.net
慶應も、頭が良いだけで、

未成年に酒飲ませて酔わせて、婦女暴行し、動画を撮り、

挙句の果てに、無実だ同意のことだと、反省もしない。

無駄に頭が良い、アホの高学歴。

マジでアホーだ。

768 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:50.93 ID:BK0N6f8k0.net
>>755
ワロタ

769 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:55.95 ID:VFiAUAJf0.net
>>752
3時間机に座ってる
それを勉強だと思ってるだけ

要するにバカ

770 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:59.16 ID:N4ysId2x0.net
経済とい言うものは同じ事で利益を求める人々が
増えれば供給量が増え市場価格がまるで統一化が
されるかのように利幅も薄くなる。

つまり世界が同時に動き始めているいま、同じ分野、
同じ学ばかり追い求めていても稼げません。
常に平均化される土台にいるだけで新しく稼ぐ土台を作れ
ないのでグニャグニャなな不安の生活なままなんです。

常に平均化されると言うのは今や世界との平均化です。
とうぜん日本社会の平均は動くので激動になります。

771 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:10.94 ID:iGR6uwm70.net
>>1
それ世襲とか格差じゃなくて、ただの遺伝な。

772 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:13.56 ID:Fx7TmfV50.net
肉体労働をすればいいじゃん

773 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:21.04 ID:VDPdIIMc0.net
同じマンションの住人に無理してローン組んで生活費切り詰めてるタイプがいる
子どもに一切習い事させず、隙あらば近隣巻き込んで一緒に遊ばせようとする
最初はみんな付き合ってたけど、だんだん離れていった

774 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:22.30 ID:8kDKvPa90.net
このネタで動いてる奴らは
キーボードしか持ってない女子高生のネタと同じ集団


気をつけろ

775 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:26.63 ID:gz0lD/jh0.net
金さえあればわしも留学したかった…

776 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:27.22 ID:Gxp4Jywx0.net
証明されてしまいましたな
劣悪遺伝子は奴隷なんですよ?

777 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:41.04 ID:jUvlR6Xg0.net
>>507
極一部は論外、一部は例外
偏差値が示す通り、学術的には傾向を話す

778 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:43.24 ID:mBoskwrV0.net
1日三時間以上学校外で勉強できる環境が貧乏とかおかしくね?

779 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:44.24 ID:7SVVE8V60.net
>>1
定員割れの慶応大学付属ニューヨーク高に入ればいいだけだろ?

780 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:44.72 ID:bvOWvzO9O.net
親の生き様の違いだよ。
子供は何よりも親を見て育つんだから。
親がバカ故に貧乏になり
→その親を見て育った子供は、すぐに親のようになる。

781 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:45.33 ID:IUjMPqnf0.net
こういう生まれながらの不平等はかわいそうだから、偏差値50以下の人は出産禁止にしよう。
なんなら性交も禁止すれば必死に勉強すると思うよ。

782 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:46.43 ID:w3AZ08OR0.net
>>753
ん?いや普通のご家庭で充分可能なのですが?是非異論をお話しください

783 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:49.20 ID:oLKdXDKp0.net
どうでもいいじゃん。
日本の庶民レベルなら、高卒のほどほどのバカで公務員とか、そんなのが一番幸せだろw

784 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:51.96 ID:4950Fvd70.net
>>751
つ機械化、産業革命。

785 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:54.41 ID:ovvVJtKE0.net
そうだとして、親が低学歴・低所得の子を塾に通わせても成績はそんなに変わらんだろ

786 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:54.31 ID:0HeH1sxa0.net
なんとタイムリーな
息子が勉強好きなんだが、夫婦でお互いどっちに似たんだろうねって話になったことがある

俺の子だよな…?

787 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:01.06 ID:EmreHqO70.net
因果関係と相関関係をごっちゃにするな

788 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:01.60 ID:+MzpMIN5O.net
>>745
そのレベルだと勉強が全く苦じゃないんだろうな
むしろ遊び

789 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:10.12 ID:9qk9Ocnp0.net
>>661
まあ学校でやってるよな。

790 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:14.42 ID:fGS6JxAx0.net
まず親が低学歴低所得だと親の話や行動がそれ丸出しだったりするからな...
本読まない、会話はアホい、低俗番組ばかり見る、
高学歴高所得の家庭と環境に差があるのは確かだわ

791 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:14.42 ID:IUirQJVg0.net
>>761
全員アホの方の遺伝濃く受けたのでは?
知らんけど

792 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:14.78 ID:xVjPSrFO0.net
>>719
馬も人も確率論ではあるけどね。
断言できるのは、「小学校6年生時点で馬鹿だったら、死ぬまで馬鹿」ってことぐらいだ。
親は子が馬鹿なことを認め、他の道に進ませてあげたほうがいいね。

793 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:14.96 ID:Rv399Dso0.net
>>717
現役の年齢で入学して4年で卒業したって意味

794 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:17.79 ID:N4ysId2x0.net
今までに無いものを生み出すには学力に偏向するより
想像力を鍛えたほうが良いですね。同じエネルギーを
使うにしても学力で偏向されていては同じようなもの
しかできません。

今必要なのは皆が古い道を進むことじゃありません
無から生み出す開拓精神です。

どうでもよいと思っているような事で価値をつけられるもの
がもうそこにあるかもしれません。価値は付けるもの。

人々の創造精神の意気込み、発想、努力を金にならないと決
めつけ無視して役に立たないとしてきた結果が今の日本の姿です。

795 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:18.56 ID:rT2BiCU40.net
ガセだと思うが一体いつからそうなったんだろうな?
20年前の東大なら親が低所得でも入れたもんだが

796 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:19.55 ID:/fVjXOGj0.net
>>513
俺は子供二人公文に同じように通わせたが
算数の進行度は雲泥の差がついた
できの良い子は中学入試受かって悪い子は落ちた
でも中学になったら受かった方はさぼりまくって
成績最下位、落ちた方は努力しまくって学年1位
結局逆転してしまった
難しいもんだ

797 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:35.96 ID:phsdR/5a0.net
そりゃ動物園の檻に三時間居ても学力は上がらんだろうし

798 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:37.86 ID:vU1u0pwb0.net
>>18
http://gazo.shitao.info/r/i/20161119163842_000.png
みんな高い数値出してホルホルさせてるんじゃ?

799 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:45.89 ID:Gxp4Jywx0.net
勉強なんて無意味です
あなたは劣悪遺伝子なのですから

800 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:49.82 ID:GpNyjR030.net
↑ここまで嘘学歴自慢
↓ここからも嘘学歴自慢

801 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:54.88 ID:rhQV/Zlr0.net
そもそも、
社畜(奴隷)になりたがってる時点で、頭が悪い
国家や企業に搾取されない人間こそ、
頭が良い

802 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:55.21 ID:wH6cjGQJ0.net
稼げる能力が高い親の子は、高い集中力や吸収力だって親から遺伝してる
底辺は集中力もなく記憶力もない、また知的好奇心も薄い

前者の優秀な遺伝子を持つ子は頭が良いだけでなく集中力が高いから勉強もしっかりする
底辺は集中力がないから勉強を「押し付けられている」と感じてしまう

もう答えなんかとっくに出てる
勉強時間を長くすれば勝てるなんてあまりにも稚拙な結論だし
底辺の子が能力もないのに勉強を押し付けられてしまって可哀相だ

803 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:55.32 ID:QrQdlzlG0.net
親:普通
勉強:学校の授業のみ、塾なし、家での勉強なし(宿題除く)

これでも並よりちょっと上の大学には行けたぞ
偏差値70以上とかは無理だろうけど

804 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:56.48 ID:0UEl4tps0.net
塾に通わせられなくても、中学校までの勉強なら親でも教えられるだろうになあ

805 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:58.68 ID:gBxXv6cW0.net
低収入の奴等って、金と権力を敵扱いするからな。
ひねくれた子供に育つのは当たり前。

806 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:59.64 ID:ttPpn5VK0.net
その程度じゃ勝てないな
血統的背景がないやつはミホノブルボンばりにスパルタしないと

807 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:03.07 ID:LhWc7QX40.net
知能が遺伝しないとなるとおかしな話になる
現実的には不可能だけど生まれてからの環境をほぼ同じにした場合
知的障害は?
知能分布のグラフは?
どうなるの?

808 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:06.60 ID:BkKCXYuS0.net
>>1
ばか×ばかはばか

809 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:09.36 ID:VDPdIIMc0.net
>>798
ふるさと納税どこにしたの?

810 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:10.66 ID:pUrcJcW/0.net
>>766
数学できる奴は メーカだとエースにはなれんな
若い頃はいいんだけど 歩兵と揶揄される、少し学力落ちる層が強い

811 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:14.45 ID:xVjPSrFO0.net
>>673
貧乏だから馬鹿なのではない。馬鹿だから貧乏なんだ。なぜか2ちゃんでは勘違いしてる馬鹿が多いが。

812 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:16.35 ID:0yDKfqM70.net
上級国民のほうは塾に行ってるのを勉強にカウントしてないだけでは

813 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:28.32 ID:VFiAUAJf0.net
>>783
幸せな人生なんか存在しないんだから、バカでいいよな

814 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:30.45 ID:qAJqH+Lm0.net
こっから100スレくらいまで
工作員の誘導米が始まるな
後は同調するようにステレオタイプのアホが似たコメントするだけ

815 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:32.46 ID:BK0N6f8k0.net
>>798
そうしたほうがアクセス数が上がるからな
このサイトのやつはIQが高い

816 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:33.17 ID:m7Eu6nTO0.net
>>745
俺は東大理一と同難度の頃の京大理入学だけれど、旧帝大と書くのは
東大、京大以外なんだよな。阪大でも名大でもいいから自分の母校に誇
りを持てよ。

817 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:37.49 ID:0SJnkV320.net
>>782
その「普通の家庭」は実は収入的には普通なだけで
親の教育は全然普通じゃない

ってパターンが多いんやで

あるいは子供が一度聞いたことは忘れない天才級か

818 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:41.39 ID:+MzpMIN5O.net
>>766
数学はめちゃくちゃ出来るが他は全然の奴いくらでもいるわ

819 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:43.58 ID:aHhzEfew0.net
競走馬だと完全に血統で走ってるだろ
駄馬の子供は駄馬のまま

820 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:43.60 ID:cuxU72Ym0.net
低学歴低所得だと学ぶ環境が良くないことが多いからだろ
一概に遺伝で片付けることじゃねえよ

821 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:46.64 ID:Uo0OcVoa0.net
安倍の悪口かw

822 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:51.40 ID:C6W0kziX0.net
例えば犬だって物覚えが良い悪いの傾向は犬種によってだいたい決まっている
同じ哺乳類の人間だって同じ事
遺伝子が頭の良さを決めるんだよ

823 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:52.96 ID:ExfsK5Tt0.net
親が高学歴なら所得は関係ないだろう

遺伝もあるし、育つ環境も大きく変わる

それだけのことだ

824 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:55.61 ID:mrfy6LOR0.net
やっぱ、環境でしょ
金持ちは成金は別として、親が高学歴
の家庭が多い。
遺伝もあるがやはり、環境。
低学歴の親は、子供の成績とか気にしない。

825 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:03.56 ID:w3AZ08OR0.net
>>794
全面的に×
>>796
難しいねぇ

826 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:09.64 ID:G90FcwBLO.net
毎日勉強してるやつは、他のやつもやってると思いこんでる
「やってないふり」をしてると思いこんでるから自分もそうする

実際はマーチレベルのやつは高3まではほとんど勉強なんかしない

827 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:12.18 ID:w9YTJ4yu0.net
HDD:記憶、intelligence、教養
CPU:応用、演算、Wisdom、知恵

さて、何をもって頭が良いと言うのか…両方あるのが望ましいけど
日本の学力テストは往々にして記憶力頼りが多い気もしないでもない。

たしか知的障害で記憶力だけは半端ない者が、
国家試験を簡単にクリアしたとか
そういう話も多々ある

828 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:14.79 ID:6vtiqT0c0.net
要領良く物事を進めたり、考えたりする
見本が身近にいないからじゃないの?
それが知能だ、遺伝だと言われてしまえばそれまでだけど。
勉強している“つもり”の3時間では勉強はできるようにならないし。

829 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:16.61 ID:urzGai1N0.net
最も高い収入層に属するのに、まったく塾にもいかないってのはかなりのレアケースか?

830 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:22.27 ID:YjsUC9Rl0.net
>>756
どういう意味での賢さを言ってるんだ?
鳩山由紀夫は政治家としては成蹊よりアホだったけど学者としてはまともだった。

831 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:24.87 ID:rhQV/Zlr0.net
そもそも、君たちは2chの1000レスを何分で読めるのかね
自分レベルになると、1分か2分で読めるよ
専ブラ入れて無くても、全レスを確認してレス返せるし
それが知能というものだよ

832 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:27.35 ID:tltsWhdG0.net
遺伝ではない
実の親が誰かではなく
育ての親が誰か
誰に育ててもらったかが重要

実の親と育ての親が違う場合

833 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:30.28 ID:tlNZrLSv0.net
>>795
俺の叔父が昔釜炊きしながら独学で東大に入ったが、
今は金かけて塾行かなきゃ無理だと言っていたわ。

834 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:32.65 ID:vU1u0pwb0.net
>>809
カレーが多いな
開業医だから枠が300万有った
大物は浜松で電子ピアノ、あとはプリンターとか

835 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:36.47 ID:EmreHqO70.net
ツッコミどころ満載
サンプル数書いてないし、学力調査のスコアは点数じゃなくて正答率
そもそも親の年収なんて簡単に調べられるんか?
結論ありきのクソ調査に感じる

836 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:40.12 ID:uOqjWHGJ0.net
全く勉強していないけど塾には行ってるって話なん?
成績の良い奴は必ずしも塾になんか行ってない。
所得のせいにしたいからと変な理屈になってるよ。

実体験から言えば、小学校に入る前にちょっとやってるかどうかの差だろ。
スポーツでもそうだが、動機において最初に出来るかどうかは重要で、
かつ勉強は積み重ねだから途中からいくら頑張っても、基礎が無ければ無意味。
それまでの授業時間は全くの無駄になってる訳でその積み重ねが物を言う。
ある意味親の責任だな。所得は関係無いよ。

837 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:40.45 ID:5NjJGuYD0.net
これはやる気なくす

838 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:41.56 ID:7ypNHvw/0.net
だいたい普通に授業を聞いてりゃ家での勉強なんて不要だろ。低学歴は趣味はパチンコテレビはバラエティ。貧しい飯に運動不足。そんな環境で育った奴がテストで点が取れるわけない。

839 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:41.93 ID:0SJnkV320.net
>>816
ぶっちゃけ理系、特に工学部とかになると旧帝間の差なんてないに等しいからな

文系はともかく

840 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:53.79 ID:oSFyk7Qz0.net
>>673
トランプの支持層をそういう感性で馬鹿にしてたんだよな
クリントン支持層はw

841 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:54.74 ID:ZsyjQu4u0.net
親の学歴や収入が低いと、子供の学力は影響を受けるが、チャンスは充分あると主張する人
−>自分か、身の回りに、そういう例がある

親の学歴や収入が低いと、子供の学力はどうしょうもないと主張する人
−>自分か、身の回りに、そういう例しかない

842 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:56.98 ID:h8xkzMW50.net
研究者がたくさん住んでるつくば市の小中学生は頭いい子が多いよ。つくば市のガッコの先生が言うんだから間違いない。そしてその優秀な親は先生をバカにして高圧的

843 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:04.07 ID:yyGxdivy0.net
家族が英語しゃべってると子供が英語しゃべるようなもんじゃないかな

844 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:05.55 ID:4FaXCaPc0.net
勉強し過ぎると、勉強できなくなることはあるそうだ。

脳みそは新しい物事、活字でもなんでも、目に触れるモノが新鮮なら、記憶しやすい。
だから、一夜漬けが通用する。
普段から教科書なんか開かず、試験前に教科書を始めて読む位の方が、目に映るものが新鮮で記憶に残る。
俺はこのタイプだから、よく分かる。

だが、勉強しなきゃと普段から教科書を眺めてると、脳みそは「これ、いつも見てるから」と覚えようとしないらしい。
例えば今居る自分の部屋に何があるか、思い出そうとしても意外と思い出せないだろ。
キッチンに何があるか、他の部屋に何があるか。
細かいとこまで思い出せないだろ。
いつも見てるからよ。

だから、3時間もやるようながり勉は意外とダメなの。

845 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:16.56 ID:lJX5sa+p0.net
馬と一緒でサラブレッドってのはあると思うわ。それでも努力である程度までいけるけど、背伸びしてると無理がくる。

846 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:18.89 ID:0wL+QmS+0.net
>>770
それは基礎過程が終了した専門分野の話
義務教育には成り立たない
但し、特殊技能が必要な分野は別
また、学力がないものでも、他に能力がある場合はあり得る
そのタイプのための訓練機会は必要かもしれない

847 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:26.08 ID:rbEZN/zc0.net
子供の頃博士キャラだった奴は大抵落ちこぼれる

848 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:32.41 ID:qm6yTO110.net
ウチの弟夫妻は名前を書けば入れるレベルの高校&中退が最終学歴。
なのに娘がなぜか中学でトップになるレベルに育ち、高校はどこでも入れる言われたw
別に教育熱心でもなく、そもそも親が学歴低いので勉強教えられないのにw
一族には医者もいるけど、頭の良さは遺伝かもなのか?
必ず賢く生まれるわけけでもないようだがw

849 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:32.46 ID:3MFTYaBd0.net
つーか3時間も小学生が集中力もつのが才能だよな

850 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:44.65 ID:l0VhGZBz0.net
>>795
今でも入れるよ。小学校から一日5時間、あるいは二年先学習より進捗が
下回ったらボコる。とにかくボコる。あとは良いテキスト与えるだけ。
これだけで東大や旧帝医学部は入る。人格までは保障できんが。w 

851 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:45.22 ID:uLTxclO30.net
今の政府は何がなんでも格差是正が至上課題だけに
成績優秀な学生には成績制限で授業や塾への通学を制限するかも

他の事でも下を底上げすることより上を下げて形だけの格差是正だもんな

852 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:46.65 ID:7yZfWJLI0.net
 高校1年でやっとアルファベット(筆記体)を覚えた俺。
高3での学内進学模擬で4位まではなって底辺大学だったが首席に1度だけなった。
後はグダグダ。www

853 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:50.37 ID:upHj69E50.net
競走馬見ればわかるじゃん
走る馬が種馬になって子供を残せばその子供も走る

駄馬が子供を残しても1頭も走らない

遺伝子以外何物でもない

854 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:54.03 ID:Aq7h/91v0.net
単なる遺伝だろ

855 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:59.85 ID:pUrcJcW/0.net
>>844
勉強って 一種の老化現象だから あまりせん方が良いらしい

856 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:43:03.12 ID:wH6cjGQJ0.net
>>803
そういうことじゃなくて確率の話

857 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:43:06.12 ID:9qk9Ocnp0.net
>>819
逆はあるな。駿馬の両親から駄馬

858 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:43:08.00 ID:C4pHzscQ0.net
>>845
優秀な血筋、才能信仰は日本人ならではだしな

859 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:43:19.35 ID:Gxp4Jywx0.net
生まれながらに劣ってるんですよ?
全ては遺伝子で決まるんです
無駄な努力は過労死の元ですなあ

860 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:43:21.01 ID:235r0dBi0.net
>>1
そりゃそうだ
日常の何気ない生活の中での思考パターンが違うからな
先天的遺伝ではなく後天的遺伝による違いに起因する
授業でほとんど勉強が終わるのに「帰ってから復習とかバカじゃないの?」って同級生を見て思ったものだ

なお母親が養育しないで保育園とかに丸投げすると
そういう思考力があまり育たなくてアッパッパーに育つ

861 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:43:24.08 ID:w3AZ08OR0.net
>>817
はあ?荒らしてるならレスなんてするなよバーカ

862 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:43:36.06 ID:n+T1mFyL0.net
>>824
その環境を作ってるのが遺伝だということを、知能が低いと理解できないんだよなあ。

863 :天津木村:2016/11/19(土) 16:43:37.86 ID:uDCmy0CK0.net
林修が学校の勉強だけして、学校以外では勉強しないとする。
あほの親の子が学校と自宅で一生懸命勉強するとする。

あほの親の子は負けるような気がする。

あると思います。

864 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:43:43.50 ID:EmreHqO70.net
相関はあるけど因果があるように書いてるアホ多い

865 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:43:48.45 ID:aGU1LX2k0.net
>>143
それ家で予習してるだけやろ。
官僚になる人間らしいね

866 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:43:48.71 ID:pkPaiboV0.net
>>737
小学校なら宿題のプリントは数分で解くものなのでもって帰らなくてよい
テストも同様に数分で解いて提出する早さを競うもの
クラス上位ならそんなもん

867 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:43:53.95 ID:TFc3ZV/+0.net
脳の機能は遺伝によるところが大きいんだろう
頭の良い奴は普通に生活してても脳が緻密に働いてるから、
脳神経回路も密になって複雑な問題パッと解ける
勉強してなくても、脳は普段からものすごい動いてる
頭の悪い奴はマジで頭使わずに生活してるから、神経回路も大雑把で複雑な問題が理解できない
かといって頭悪い奴は勉強しないともっとアホになる
もともとの脳の使い方が全然違うんだからしょうがない

868 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:01.36 ID:rNr3jfms0.net
>>826
逆もある
高校の時ある友達が実は毎日コツコツ勉強してると知って衝撃を受けた

869 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:02.94 ID:4w+OveVE0.net
たまに秋田や鳥取辺りから本を読み流すだけで覚えてしまうような天才が出てくるけど
ああいうのはアルビノみたいなもんだ

庶民はカースト下層で僻みながら生きるしかない

870 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:10.62 ID:r0VnTvL6O.net
はっきりいって中学レベルで毎日3時間も勉強する必要ないしな
読書したりした方がいい

将来的に猛勉強するために勉強に対する耐性をつけるための訓練としては使えるかもだが

871 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:11.30 ID:U/PNlBcW0.net
学校の教師より塾、予備校の講師の方がレベルが高いんだから仕方ない

872 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:14.17 ID:QQvDpdhj0.net
バカだから貧乏!しかし貧乏人は勉強以外に秀でた能力あるかもしれない

だが勉強できるできないも遺伝が大きい
どうしても遺伝でほとんどが決まる
これは当たり前なのに勉強に関してだけは根性論がまかり通る

873 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:15.86 ID:N4ysId2x0.net
価値を創り出す力や金を銭ゲバだけに与えてはなりません。
今必要なのは新しい価値を生み出す開拓精神があるものなのです。
政府は学に支援するのではなくそういう人々を支援をした方が
リターンがあるでしょう。
価値というものは学で付くのではなく新しい価値感にするから
付くのです。

874 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:22.02 ID:AYmWhSJ40.net
東大出たってそっから苦労が始まる
結局は勉強以外の才能も必要なんだ
まったく人生は運だ
平等なのは死だけ死んでしまえばすべて消え去る

875 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:22.83 ID:UarlzT8I0.net
死ねよB層

876 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:22.88 ID:2cGNnGS80.net
鳩山は高学歴だから
ゆとり世代は批判する資格すらないってことかwwwwww

877 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:24.30 ID:XVpAHtJh0.net
>>829
例えば転勤族とか。
で、子供は早いうちに寮のある中高一貫校に入学させるのよ。
頭良いと、スッと合格しちまうんだ

878 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:25.23 ID:m28afhZeO.net
低学歴だが高所得の親の子は?

879 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:34.17 ID:oSFyk7Qz0.net
>>680
生涯年収の意味も金の使い方で変わるよね
浪費家か倹約家かで

880 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:37.76 ID:rhQV/Zlr0.net
>>855
日本の教育は洗脳
高学歴でも、バカになってる奴は多い
特にガリベンで東大入ったようなやつは絶望的だろうな
社畜としては使いやすいが

881 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:40.10 ID:+3TtFTO+0.net
>>18
42歳独身 無職
偏差値 45
Fランク私立卒
中小ブルーカラー5年


父 高卒 ブルーカラー アル中
母 短大卒 OL アホ

http://f.xup.cc/xup7zadeobr.jpg

IQって年齢の入力が無いと意味ないし、時間制限も無いって計測不能やん。
俺の本来のIQは110ぐらいだった気がする。
このサイトを作った奴のIQは相当高いだろうな。

882 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:42.78 ID:l0VhGZBz0.net
>>844
俺はそうは思わない。入試は学習指導要領の範囲の組み合わせ。
網羅していれば、答えが見える。

883 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:45.13 ID:4pb/yLi80.net
>>242
> 親の言葉を覚え、親の行動を見て育つのも遺伝のうちだよ

なに?ギャグ?

884 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:48.50 ID:oYxQrCJe0.net
がり勉に限って勉強してるくせに勉強してないって言うしなw

885 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:51.62 ID:EMYLayQ90.net
>>2
東大、京大レベルは確かに遺伝の要素がある。
だが、マーチレベルは健常者ならなんとでもなる。

Benesseとか、低所得でも真面目にこなせば普通の
私大くらいなんとでもなるだろ。昔はチャート式だの
でる単だの、そんなつまらん教材しかなかった。

環境や親だろうな。

886 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:52.08 ID:T11sDdYt0.net
単にお金が得やすい、安定して働けるつって世の中全員医者だ公務員だ

ってなってたつまらないなんてもんじゃ無く、社会が崩壊してしまう。
極めて多種多様な職業で成り立っているこの広い世の中社会は一体どうなってしまうのか?
考えただけでゾーっとするだろう。悲鳴上げたくなるよな。その逆もしかりだけど
世の中自分にあったりやってみたいなと思う事で方針決めて努力し
その仕事をやるのが一番よ。単に学校の成績が良かったと言うだけで医学部に
行くよう周囲からきめられて悲惨な事になった人達を知っている。
これでなきゃ駄目だ、これは絶対無理だと言うような事は人間そう無いはずだが
やはり不自然や自分の意にそぐわない事をしていると無理や失敗が出て来たり
上手く行かないのと違うかな。まあそんな感じ

多種多様な職業技能を自分で選択する人達が民間など妥当な給料貰って
そこそこ豊かに暮らして結婚したり家庭を持ったり車も無理なく乗れて
消費など内需経済も拡大してくような世の中を、国民の圧倒多数信任を
得ている自公政権には頑張って造っていって貰いたいです。
今みたいに医者と公務員、特殊肉体労働で中世の競技場戦士みたいな
プロスポーツや朝鮮穢れ芸能のトップだけが馬鹿のような高給で
子供のなりたい職業の夢、みたいな事をこの先やっていると、日本は早晩衰退崩壊して
しまうだろう。

887 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:52.42 ID:0wL+QmS+0.net
>>853
天才クラスにしか成り立たない話
サラブレッドって、実は天才馬なんだよ
天才馬の中で更なる天才を競い合っている

888 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:55.56 ID:pUrcJcW/0.net
>852
高2の頃は英語は偏差値70くらいになったけど
アルファベットとか序列規則性が妙に苦手で 1234とか覚えれんかったな

889 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:56.25 ID:MuKy/kJ40.net
ビンボーでもアタマいい子にしたいなら親は干渉しないでEテレずっと見せとけ
親の狂った世界観に染めなければ勉強しなくても偏差値60くらいは余裕

890 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:58.27 ID:p1MP0Y2E0.net
おれの上司、いちおう高学歴のはずやが、子供は全員ニートや。

団塊どもの時代の大学入試なんか楽勝やろから、今ならその上司も
フリーターやろけどな。

平社員のまま定年間際の糞やし。

891 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:00.95 ID:ipz97U6E0.net
安部首相は本人がどうとか言うより
表に出てこないブレーンの中に政治的なバランス感覚が絶妙な
超優秀な人がいるんじゃないかと思うんだけど

892 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:04.19 ID:XfjCyhHr0.net
つまり遺伝要因は無視できないほど大きいということだろ

893 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:05.62 ID:Gxp4Jywx0.net
はいはい
アンタの努力なんて知りません
全て遺伝子なんです
諦めなさい

894 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:13.38 ID:XJXGexpv0.net
>>721
人間は全員努力してるなんてありえないよ
それこそ錯覚

895 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:15.87 ID:n+T1mFyL0.net
>>847
いわゆる物知りには発達障害が多いからな。

896 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:18.34 ID:gBxXv6cW0.net
>>820
今時の低収入って、金を罪悪と思ってるから、いつまでも低収入のまま。
子供も親の影響で、いつまでも低収入。

897 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:20.08 ID:8OJGSI9Z0.net
あり得ることとは思うけど
どうせ調べるなら養子をたくさん調べて
先天性と後天性の影響をレポートしてくれよ

898 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:22.51 ID:fOVuLZzv0.net
同期に中学高校と新聞配達のバイトしながら公立高校で東大出てるのがいる。
地方の非進学校から東大に入る人って少数派ではあるが毎年必ずいるぞ。
こんなのマスゴミのネタ報道を鵜呑みにするなよw

899 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:25.36 ID:QqL1l8D90.net
>>849
たったの3時間だよ。だけど、ずっと集中してたらバカかバケモノ

900 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:29.25 ID:tlNZrLSv0.net
>>831
俺も似たようなもんだ。
前に速読を習おうと思って体験行ったら、
俺が一番早かったから入るの止めたわ。

尤も、ここのレスをまともに読むなんてする気にもならないが。

901 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:29.38 ID:8AQ+T6B90.net
ハハ

日本人なんて、かつては字も読めない無学の連中がほとんどだったんだから

>>1が正しいなら、今でも無学民族だよなw


さらに、>>1が正しいなら、

人類なんて今も狩猟採集生活してて

言語も未発達なはずだよなw

902 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:39.71 ID:xF9/F7+h0.net
>>5
ずっと貼り続けてる仕事かね?

903 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:48.30 ID:sYxXT8Mt0.net
>>1
それってそもそも同じ学校なのか?
学校の教育が違えば結果が違うだろ、先生の教え方の上手い下手もあるだろうし
胡散臭さ満点、ヘイト臭プンプンのキモイ記事 ( ゚д゚)、ペッ

904 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:53.81 ID:VFiAUAJf0.net
人間は勉強してる時間じゃなくて、24時間頭を使ってるんだよ。
勉強してる時間を比較して何になる。

905 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:02.21 ID:IIH7wtkV0.net
これはあるなきっと 勉強しなくともいつも偏差値70ぐらいだったからな
親も親戚も高学歴ばかりだったわ

906 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:02.61 ID:aDXhcCga0.net
今の国の運営方法はポピュリズム
つまり上を引きずりおろして馬鹿な民衆の喝采を浴びて票を集める

だからこういう実情をみると
格差是正のため成績トップ30%は罰として塾や通信教育禁止!とでもやりそうだ

907 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:06.16 ID:EXHMyOZW0.net
これからaiの時代になるのにテストにこだわっても意味ないよ。

908 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:08.85 ID:VSmjuA8j0.net
トンビが鷹を生まない

909 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:10.80 ID:NLV4/cG/0.net
>>14
遺伝だけじゃ無いことが一卵性双生児の研究から分かってるから。
大体ザックリ遺伝と環境は半々。

910 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:12.94 ID:0fuenzLT0.net
公教育、とくに学校は、初期値によって左右されるのです。

もともと知能が高い子は学校で先生や親に褒められ高く評価されやすく、
ますます勉強好きになっていくが、そうじゃない子供たちは失敗体験を
繰り返しますます勉強嫌いになっていきやすいのです。

学校は初期値における格差を縮めてくれるよりもむしろ拡大するほうに
貢献しているのです。

911 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:14.77 ID:pUrcJcW/0.net
俺なんて しっかり勉強してるから ヒラリークリントン支持だけどね

912 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:15.16 ID:vLBIu5QD0.net
もとの頭が良くない人は勉強をやればやるほど駄目人間になる
遊んで経験積んだほうが賢い人間になれるよ

913 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:19.10 ID:PgTPn2p40.net
スポーツが得意な親の子はスポーツが得意である確率が高い

勉強が得意な親の子は勉強が得意である確率が高い

914 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:22.88 ID:c2/PF37D0.net
バカでも何故勉強が必要なのかを分かりやすいように子供に説明出来れば不の連鎖に一定の歯止めがきく。

915 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:25.96 ID:rhQV/Zlr0.net
>>879
そもそも、頭が良いなら、
最初に、生涯使う額を計算してから、それに合わせて稼ぐもんだ
何億も残して死ぬようなやつは、(自分からみれば)生き方が美しくない
国家にとっては美味しいがな
相続税が入るから

916 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:29.37 ID:7YyL5TCUO.net
風俗嬢の供給は絶対に必要だからある一定数の貧乏で勉強不足の美少女は欲しい

917 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:33.08 ID:urzGai1N0.net
親が高収入で余裕があるのに、小学6年になってもまったく塾にも通わせないって時点で
その必要がないってことだから、かなり頭のいい生徒に限定されるんじゃないだろうか?

918 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:33.80 ID:MS3GXo6b0.net
あらゆる物事の考え方がやはり違うのだろう

919 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:34.03 ID:lyBabWCi0.net
研究者崩れとかで、東大出てるけど低収入もいるだろ
自分のことだが

920 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:36.56 ID:oWJl8xF80.net
学力があれば知識を元に短時間でも効率的に成果を上げれるからな
基礎学力なしに勉強しても効果がでないのは仕方ないな
どうしてこんなアンフェアな調査をしたんだ?

921 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:39.09 ID:2yV1vAIc0.net
テストで勝って、人生で負ける
、よくあることだ。

ノーベル経済学賞受賞者らの、
最強のファンドは
あっという間に破綻した。
、よくあることだ。

922 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:41.59 ID:kHgaO/po0.net
遺伝がほとんどを占めてると思うよ
低所得の子供が成績が悪いのは親が頭が悪いからだと思うよ
頭がよければそれなりの仕事にありつけるんだよ
だからそれなりの収入を得れる それだけのことだと思うけど

923 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:41.65 ID:gz0lD/jh0.net
なんとかしてよって感じ… 無産階級はそもそも詰んでる。

924 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:49.12 ID:1RTdmeh60.net
知力の遺伝は母親から
母親が馬鹿だと父親がいくら利口でも子供は馬鹿だそうだよ

925 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:51.17 ID:IUirQJVg0.net
遺伝+環境
アホの子はアホ
優秀なこの子はやっぱりアホが生まれてきても
環境がいいから最低でも平均以上になる

926 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:54.69 ID:w3AZ08OR0.net
筋力と同じようなものでね、鍛えればある程度まで上昇させられるんです
3時間座ってられる?大したスキルです
それならば、どこへでも行けますよ、太鼓判押します。

927 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:56.64 ID:1cLVOGM7O.net
金持ち大勝利だな

928 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:59.69 ID:SfZO5xMU0.net
>>853
んーしかし実際は種馬よりも
肌馬の方が重要だったりもする
駄馬は種を残すことすら許されないからね
種牡馬は殆どが活躍馬だし

929 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:00.80 ID:aHhzEfew0.net
恵まれたアホに勉強させた結果が安倍ぴょんだからな

930 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:01.98 ID:bkey5tSO0.net
両親が高学歴、高所得なのに、


俺は、低学歴、無収入。

931 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:02.42 ID:XzPfik7F0.net
これはこーゆーことなんだよ
子供にとって目標というものは自分で掲げるものではなく、外的に設定されるものなんだ
とは言っても、ここでの目標というのは、テストで何点取りなさいといった明示的、表層的なものではない
それはもっと本質的な、いわば家庭内に漂う空気によって醸成される、ある種の掟に似た目標なんだ
掟だから、親や教師に口頭によって課される目標なんかよりも正体不明かつ切実なものと言える
良い家の子の心内にはこうした目標が知らず知らずのうちに高く設定される
DQNの家にはこうした目標が存在しないか、あるいはとても低く設定される
(これはもちろん一般論であり、例外もある)

脳は目標達成にあたり困難を覚えれば、難局を乗り越えようと機能する
目標を達成せんがために機能することによって脳が鍛えられるのさ
良い家の子はこうした鍛錬を日常的、無意識的に行っているんだ
だからこれは教育機会や学習量の問題というよりも、脳の生理学的な問題なんだわ

932 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:02.96 ID:rNr3jfms0.net
>>853
駄馬は子孫残せない

933 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:19.58 ID:/fVjXOGj0.net
>>914
子供が理屈だけで動くかよ

934 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:22.70 ID:urzGai1N0.net
>>922
結果の箱ひげグラフをみるとかなり重複してるのでほとんどってことはない

935 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:27.48 ID:Z/YbtIcy0.net
パヨクはどんなに勉強しても、偏差値28なんだな

936 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:28.66 ID:r0VnTvL6O.net
教師より頭の良い親に育てられるのと教師より頭の悪い親に育てられるのじゃ
そりゃ雲泥の差だよな

937 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:30.13 ID:F2CRhlXT0.net
幼少期から勉強に明け暮れた人は後々悲惨だけどな
大学院まで出て結婚どころかSEXすらした事なくてプレステの話すると異様に興奮するキモデブヲタホモってのがうちの会社にいる

938 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:30.97 ID:xF9/F7+h0.net
>>11
知り合いに歯科医の息子がいたが7浪して歯科大に通った。
歯医者になることしか許されてないから、どーでもいいって自嘲していたわ。

939 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:35.35 ID:Gxp4Jywx0.net
遺伝で全てが決まるようだな
どうでも良いが

940 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:36.43 ID:5C70qH+B0.net
両親が高校中退の俺は、高校に入学せず、現場作業員年収800万円
弟は、Fランク大学卒業、年収300円のフリーター
駄目だこりゃ。どっちも。

941 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:44.95 ID:nH2vp08u0.net
中学の頃まったく勉強しないで偏差値50くらい
中2くらいからテスト前だけ勉強するようになったら60超えるようになった経験があるから
勉強しても意味がないってのは嘘だな

942 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:46.27 ID:rhQV/Zlr0.net
>>900
速読なんて訓練するものではない
別に中学の頃から読むスピードなんて変わってないし
要するに頭の回転の問題

943 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:48.23 ID:W/xHarf/0.net
TBSが韓国人に乗っ取られてると一発で理解できる画像をご覧下さい
https://pbs.twimg.com/media/Cxc1BEIVQAUwRaV.jpg

944 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:04.34 ID:MMe6icOd0.net
知能指数が遺伝に拠る所が大きいのはわかる
でも、それを認めるのは人間の尊厳に関わる気がするけどね
キレイ事だけど、やはり努力に勝るものはないと考えるべきだと思う
ただ、結局努力できる子って親もしっかりしてるんだよね・・・

945 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:09.95 ID:n+T1mFyL0.net
>>929
学歴をくれてやっただけで、本人は勉強してないだろ。

946 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:10.72 ID:aCv0OXll0.net
でしょうね

947 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:12.93 ID:l0VhGZBz0.net
何度でも書くが
一日5-6時間、かつ二年先の学習

これやらなかった奴が「できません」とかなんとか言っても説得力0

948 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:13.68 ID:wH6cjGQJ0.net
>>858
逆だよ
海外は家柄まで見るが日本は学歴までしか見ない
これは「差別の少ない良い国」ということになるのでは?

例えば海外では背が高いのがステータス
これは「代々栄養状態が良い=豊かな家柄であった」という背景が読み取れるからだよ
ホームレスや競馬場にいるおっさん小さいのばっかだろ?栄養状態悪いから

949 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:15.95 ID:ipz97U6E0.net
てゆーか大学あたりの医者の世界を見ていると
正直もったいないって思うわ…
高校まであんなに優秀だったのに、ガチガチの狭い価値観と人間関係の中で
上下関係気にしながら窮屈に暮らしてるんだもの
別の世界に行けば自由な発想で自由に何かを生み出すとか出来ただろうに

950 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:28.20 ID:Gxp4Jywx0.net
家系図を調べて差別化すれば良いのか?

951 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:28.94 ID:kHgaO/po0.net
金持ちだから頭が良いのではないんだよ
頭が良いからある程度の所得を得る事が出来てるんだよ
この理屈がどうしてわからないの

952 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:30.27 ID:C4pHzscQ0.net
>>937
結婚SEXできるかも遺伝だからな

953 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:33.50 ID:+3TtFTO+0.net
>>848
顔が似てなかったら不倫やろな。

954 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:33.38 ID:upHj69E50.net
親戚に東大出て外務省のがいるけど
奥さんが美人
子供は小学校から私立

都内に一戸建て
絵に描いたような暮らし

やっぱり頭のいいのは遺伝だと思う
子供も間違いなく言い学校に行ける

955 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:41.13 ID:uvEAQKaL0.net
>>938
医歯学部は国公立と私立で学費が10倍違うから、国公立なら元が取れるな。

956 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:41.37 ID:ecbO3/GY0.net
高学歴は高学歴、低学歴は低学歴と結ばれるからますます格差が

957 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:55.97 ID:rnRqWPsG0.net
まぁ環境だろうな
特に周りの人間の質の違いが顕著に出てくると思う
普段付き合う人間てのは色んな面で影響が出てくる

958 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:56.55 ID:rQ4kompA0.net
>>634
長嶋一茂は親があれで
恵まれた環境で適切なトレーニングしてもあのレベル
親子3〜5代以上続けて優秀な遺伝子ミックスされないと
血統は固定されないんじゃないの
馬のブリーダーあたりに聞いても運だな

日本人の8割くらいは5代前遡っても
せいぜい農民と商人ばかりなので似たり寄ったりだと思うぞ
大学名の肩書に頼ったり高学歴高収入だからと言って
優越感持てる良い時代は終わったと感じる

959 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:56.62 ID:c2/PF37D0.net
>>933
バカ親みっけ
んなことは分かっとる。

960 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:56.79 ID:wgv+L/N/0.net
高収入の親の子が塾や私立に行かせて大学がAランク以上であったとする
対して貧しい家の子供が独学で1日3時間勉強した場合、Bランクぐらいの地方国立余裕でいけるだろ
親の格差よりも馬鹿は1年間に3時間しか勉強しないからヌマッキ伝説が生まれるの それだけ

961 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:57.17 ID:C2IaAILX0.net
遺伝子が違いすぎる

足の速い馬にしても
美味しい牛肉の牛にしても、遺伝子が大事なのに

何故か勉強とかだけは平等というのは狂ってる

962 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:57.41 ID:QqL1l8D90.net
遺伝っていっても人間は進化するよ
ちょっとずつでも進化して追いつけるかもよ

963 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:58.31 ID:iLx+BvIU0.net
勉強は効率だろ
何時間とかじゃないし、勉強出来る人は勉強の計画を"何時間やる"じゃなく"どこまでやる"で立てる

964 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:04.27 ID:pUrcJcW/0.net
>>941
誰で出来るし たいした価値はないんだが 変な学歴新興宗教みたいなのに染まってるな

965 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:09.14 ID:qDVygZBK0.net
父はたまたま旧帝だが、うちの一族は田舎の平民で
大卒は父親だけ。母方もやはり田舎の凡庸な家系。
息子の俺は案の定、二流私立。柳の下にドジョウは
二匹いなかったというオチ。

966 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:10.18 ID:jLJMWsYn0.net
>>629
なんか俺もぴったり同じ180になったけど?????
図形知能も論理知能も数学知能も同じ

結果は適当で、単に収集してるだけじゃねーの?これ?

967 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:11.37 ID:8BG8lL3F0.net
学校や塾みたいにクラス単位ではなく、自分一人のために教えてくれる師がいることが大事

968 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:19.13 ID:w3AZ08OR0.net
>>932
角のでかいトナカイが席巻してませんな、どうなってるんでしょうこの世界?

969 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:19.15 ID:/fVjXOGj0.net
>>959
お前の子はどうなんだw

970 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:21.33 ID:eNdnWfyS0.net
無い無いw
それは授業を聞いてないとか机に向かってるだけで何もやってないだけ

971 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:24.36 ID:9qk9Ocnp0.net
>>932
だね。肉になる

972 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:30.80 ID:rhQV/Zlr0.net
そもそも、
国家や企業のステマにのって、
(彼らにとって望ましい)生き方をさせられてる奴が、
頭いいとは思えんけどな
そいつらしか、子孫残すなとか言ってるけど

973 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:31.51 ID:tnkUNww40.net
教育関係者が努力を徒労と高々に謳うのは日本だけ
なぜか他の国ではそんなこと言わない

974 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:32.44 ID:BK0N6f8k0.net
知り合いとか親戚の話はもういいよ

975 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:33.41 ID:bkey5tSO0.net
低学歴は、障害です。

976 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:36.43 ID:jy8ow3+40.net
つーかこんなんを遺伝の一言で片付けたら遺伝の権威とかに怒られてそうな気がする

977 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:39.78 ID:1cLVOGM7O.net
全ては環境でもはや産まれた時から勝敗は決まってる
貧乏人はずっと奴隷

978 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:41.25 ID:9gEKRLGl0.net
確かに、元から頭のいい奴は、前日まで一緒に遊んでいてもテストでは
優秀な点取ってたなあ。しかし高所得は関係ないんじゃない。

979 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:42.03 ID:5800k1aN0.net
まぁ、中高の教員を私立公立で経験したことがあるけどw(^o^)
児童館とか学童保育もしたことがある、、、

偏差値60以下の高校大学の人は先生という職業をしたらダメだよ、、、
幼児や小学生だったらホントに愛情が深い人がやればいい、、、

980 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:45.81 ID:u2aeDrXS0.net
>>1
デモしてる韓国人に教えてあげて!

981 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:46.65 ID:U56otcSu0.net
>>938
7浪はきついわ・・・・www
そこまで浪人するか?w

982 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:58.15 ID:Gxp4Jywx0.net
とりあえず義務教育と奨学金制度は廃止にしよう
劣悪遺伝子に教育は必要無いからな

983 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:06.22 ID:S1YK/3xs0.net
子供は何でも無責任に質問するもんだが、
それに回答できる親の能力は違いが大きい。
「ヒラリーの方が得票多かったのに、何でトランプが大統領?」
みたいな質問を子供がして、
米国の選挙制度の説明が返ってくるような家庭なら、
学校の勉強なんかしなくても成績が悪くなるはずない。
逆に、親がパチンコの話しかしない家庭で必死に勉強しても、
その勉強の方向は多分 間違ってるだろう。

984 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:07.75 ID:xF9/F7+h0.net
>>848
学校のテストなんぞ要領と努力だろ。
詰め込むだけ詰め込んでテストのときに吐き出すだけだしな。

985 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:09.27 ID:nuUHIBCD0.net
まあ、昭和のやんごとなきお方が一般人と結婚しようとして大問題になったのも
本能から来るものがあったのだろう。血統を維持しないといけないっていう

986 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:09.55 ID:8em1zrwL0.net
>>739
ああ、そもそも点数で決めた順位で一喜一憂すんのが馬鹿らしいって思ってたんで。わざと一問ずつ解答ずらして0点取ったりして遊んだわw

987 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:12.83 ID:0fuenzLT0.net
金持ちは優秀な遺伝子を自らの家系に獲得する性的戦略でも有利な立場にあります。

988 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:13.76 ID:rhQV/Zlr0.net
>>973
ソ連のパクリだからね
レーニンは努力の重要性を説いた

989 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:17.69 ID:c2/PF37D0.net
>>969
まだ二歳だからなんとも言えんな

990 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:17.95 ID:ImqyNxTOO.net
3時間実のある勉強をしてればね。
金あれば学力あるなら鳩山家のFランクは例外というやつ?

991 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:18.51 ID:n+T1mFyL0.net
>>941
そりゃ勉強しても意味無いなんてはずはない。
だが、普段やらなくて50テスト前だけやって60 って奴が、
ほぼ毎日ちゃんと勉強して70に行くかっていうと、おそらくそれも無い。

勉強や社会的義務に対するモチベーションも遺伝子が作ってるわけでな。

992 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:19.65 ID:/fVjXOGj0.net
>>981
医学部ならたまにいるよ

993 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:23.53 ID:Fp+N0TRQ0.net
勉強時間の申請が嘘なんだろw

994 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:26.06 ID:pUrcJcW/0.net
>>949
別の世界がその 電通みたいな体たらくなんだけど

995 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:29.77 ID:YjsUC9Rl0.net
>>829
地方だと難関大学に行くような子供が通うべき塾が存在しなかったりするのよ

996 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:36.31 ID:U8DvOD+B0.net
やり方で劇的に変わる
親が低学歴低収入だと子供にまともなやり方を伝えられないのだろう
もっとやりなさい!とか努力しなさい!とか曖昧な言葉で終わり

997 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:40.42 ID:p1MP0Y2E0.net
奨学金もろてまでFラン行くやつ結構いるし、
やっぱ貧乏な家庭の子はアホなんやろな。

冷静に考えれば高卒と変わらんやろってなるはずやが。
で、またそいつは非正規になって、その子供も延々非正規。

負の連鎖や。

998 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:44.04 ID:ZTqulcXw0.net
>>2
学力全部とは思わないけど素地は遺伝だと思う

999 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:46.13 ID:N4ysId2x0.net
>>940
人・金、共に善い縁に巡り合える能力があるとよいね。
コネ作りみたいなもんか。コミュニケーション大事だね。

1000 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:48.98 ID:2cuT81A/0.net
例えば、学習経験の乏しい親には、学習する過程で必要な
環境、物質的精神的環境が理解できないために、特に同居未成年
の場合は、親の理解する範囲での学習環境の限界を受け入れねばならない。

親元から離れるか、教育ある養親に環境を補わなければ、あらたに
子の世代で教養を独自に深める機会はそれほど大きくはない。

勉強は、静穏な空間で、生活の必要や欠乏から免除された、一定時間の
占有という贅沢な条件が揃って、初めて可能になる。
個人の努力が占める、学習到達能力に貢献する割合は、実はあまり
大した問題ではない。

階層やエスタブリッシュメントの世代間連鎖もこうした要因にもっと
注視すべき。

1001 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:49.02 ID:6fYiBcpD0.net
高卒の中小社長の社長で金あるとかいるけどな
こういうのは子供もだめ

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200