2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】親が「低学歴・低所得」の子が毎日3時間以上勉強しても、親が「高学歴・高所得」で全く勉強してない子にテストで勝てない★3

1 :野良ハムスター ★:2016/11/19(土) 15:41:19.53 ID:CAP_USER9.net
L25世代が結婚を考える時お互いの経済力は気になるもの。自分たちの生活の安定が叶うかもポイントですが、将来子どもが生まれた時に「良い教育を受けさせたい」と思うと、相手にある程度の年収を求めるか、自分が仕事を続けるか…悩んでしまうのは致し方ないことかもしれません。

現に、親の年収と子どもの学力に相関関係があるとする調査もあるようです。お茶の水女子大学「平成25年度全国学力・学習状況調査」の「世帯収入(税込年収)と学力の関係」によると、たとえば小6国語Bの学力テストの結果をみても、親の年収300万円から400万円の場合は45点であるのに対して、800万円から900万円は57.6点と大きく開きがある結果に。必ずしも直線的に比例はしないものの、「概ね世帯収入が高いほど子どもの学力が高い傾向が見られる」と報告されています。

こうした“格差”はなぜ生じてしまうのか、子どもの教育格差解消を目指す活動を展開する、公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン代表理事の今井悠介氏に聞きました。

「子どもの学力が親の経済力に左右される理由は明確になっておらず、所得のみで切り分けられることでもないとは思います。しかし、所得が低いほど教育費の負担と子どもに様々な“体験”をさせることが難しく、それが何かしら子どもの学習に影響を与える可能性は否定できないでしょう」(今井氏、以下同)

とはいえ、日本には義務教育の制度があるため、裕福ではない家庭環境でも子どもの努力や資質次第で、高い学力を身につけることもできるのでは?

「もちろんそういう子もいます。しかし、先ほどのお茶の水女子大学の調査によると、親が『高学歴・高所得』で全く勉強していない児童と、『低学歴・低所得』で毎日3時間以上勉強している子を比較すると、学力テストの正答率は前者の方が上回っていました。この結果からみても、学校外で3 時間以上勉強しても、学力テストの成績を追い越すことが難しいほど、学校+αの体験が与える影響は大きいようです」

実際に、学習費における「学校外活動費」(学習塾、習い事などへの支出)はかなりの割合を占めています。

「平成26年度の文部科学省の『公立小学生の学習費内訳』を見ると、学習費総額に占める学校外活動費の割合は68.2%にのぼっています。経済的・社会的な環境のよい家庭の子どもは、学校で埋められない学習や様々な体験の機会を多く得ることができるため、理解力が高かったり、効率的な学習の仕方を習得したりしている可能性があり、勉強時間の長い低所得家庭の子どもと同等の成績がとれるのかもしれません。あるいは、社会的・経済的な環境のよい家庭ほど、親などの周りの大人が子どもの家庭学習を見られる状況にあるといったことも考えられるでしょう」

同じように義務教育を受けていても学力に差が出てしまう理由に、学校以外の体験が大きく影響する理由は、子どもの“個性”にあるといいます。

「公教育は、経済状況を問わず平等に教えることができる場です。これ自体は、良いことですし、とても重要な役割を担っているのですが、一方で、子どもたちの家庭背景が様々である以上、子どもの能力などによって、一人ひとりの学びに個人差が出てきてしまうのも確か。多様な個性や能力を持つ子どもに対して、ひとつの教育手法でアプローチすることで、当然そのやり方がフィットせずに自己肯定感が低くなり、落ちこぼれてしまう子も出てきてしまう。公教育の必要性は全く否定しませんが、多様性を活かす意味では、現状では難しいシステムだと思います。その多様性や個別的なサポートの部分を補っているのが、民間の教育事業者です。そのため、そこに費用を割ける家庭の子どもが、学力という面でも有利になると言えると思います」

この不平等さは解消されるべきだという今井氏。いまの日本の教育事情に照らし合わせると、残念ながら、少なからず親の経済力が子どもの学力に影響を与えると言えそうです。

(末吉陽子/やじろべえ)

(R25編集部)

http://www.news-postseven.com/archives/20161119_468289.html

★1の立った日時:2016/11/19(土) 12:17:13.04
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479531944/

660 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:17.12 ID:jubHwlpQ0.net
>>610
そりゃ顔やらの身体的特徴が、親子で似るんだから
脳の出来が似ないわけがない。

661 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:22.79 ID:JeavhKh40.net
全く勉強してないとか嘘だろ?

662 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:26.00 ID:BcjkC0810.net
>>620
間違いなくサンプルが少ない
親の収入と子供の勉強時間を把握してテスト結果を揃えて調べるのは困難

663 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:29.25 ID:rhQV/Zlr0.net
>>624
学歴や肩書きで判断するのはIQ120くらいの秀才ぐらいまで
IQ140レベルより上は、全て内容で判断する

664 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:30.19 ID:FUG6h07c0.net
まあ密度だろうな

665 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:36.25 ID:C73+4tVn0.net
努力は所詮報われないってことなのか?

666 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:37.34 ID:9is0s1ME0.net
>>622
貴方が正しい

667 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:40.44 ID:nGwM8qJ+0.net
>>609
入るまでは天才言われてたのに
入ったらただの凡人になって、そのまま腐るやついるね

668 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:40.76 ID:o7DFaU490.net
親との会話や親のとる行動から、本質にさかのぼって思考する感覚を
身につけているかの違いだろうな
数学にしても、解いたことないパターンの問題を自力で解くために
数十分もかけてる中学生とかいるからなあ
親が馬鹿だと効率的な方法で課題に取り組めず、時間対効果がなにをやるにも
悪くなっちゃうんだよな、気の毒だと思うよ

669 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:42.01 ID:+MNg3IvK0.net
>親が『高学歴・高所得』で全く勉強していない児童と、
>『低学歴・低所得』で毎日3時間以上勉強している子を比較すると、
>学力テストの正答率は前者の方が上回っていました

さすがに毎日3時間勉強してれば、前者を逆転する割合は少なくないだろ。
全体としては、負けてても。

670 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:45.93 ID:jLJMWsYn0.net
>>616
お前も取ってないじゃんwwww
同類ってことだww

671 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:50.88 ID:BK0N6f8k0.net
>>659
ほんとこれ
こいつのレス見ればわかる

672 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:00.95 ID:xVjPSrFO0.net
否定するやつは競馬をやれ。馬も人間も一緒。平等思想と教育産業が生物の現実を否定してるだけ。以上。

673 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:02.99 ID:tfkRy8ia0.net
貧乏人はバカというエラい差別だな
この記事書いたものはかなり貧しい家庭に生まれたということにもなるが

674 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:11.60 ID:YjsUC9Rl0.net
>>653
本当に出来る奴は攻略本を全部読んでから自分で縛りを考える

675 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:14.56 ID:Gxp4Jywx0.net
そうよ遺伝よね
努力とか馬鹿のするものだし
笑っちゃうわ

676 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:23.16 ID:oYxQrCJe0.net
>>616
天才に対する理解というか接し方がわからないんじゃね?土地柄

677 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:25.05 ID:FPEO2/KZ0.net
>>659


馬鹿は死んでも治らないw

これ、かのカルトが実践してるじゃないかw

678 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:27.32 ID:qh7ecRZB0.net
単に勉強のやり方の問題では?
幼児教育でミスらなければ貧乏でもトップレベルにいける可能性はあると思うよ

679 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:30.39 ID:DThR0WLS0.net
勉強ってなんだろうな

680 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:32.40 ID:nuUHIBCD0.net
学歴がなくて家が貧乏でも成り上がりできるのは否定しない

が、それで高学歴の一般社員より生涯年収を上回るには
起業して成功したりスポーツ選手になったりと
何かの才覚がないと不可能

高学歴に仕事が出来ない奴も居るが
その割合は学歴が低い人と比べてどうなのか
結果的に自分の方が優秀だと思っていても彼らの方が稼げているし信もあるというのが現実

681 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:42.67 ID:BcjkC0810.net
3時間の勉強を何日やったのか書いてない
信用できるソースではない

682 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:46.46 ID:S3UGWIdE0.net
下の世界ほど弱肉強食なんだよ
上の世界は競争のない天国だ
だから競争したくないなら小さい頃から勉強するしかない

683 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:52.81 ID:0UEl4tps0.net
>>594
妹さんに遺伝したんだな
君になにがあった

684 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:59.39 ID:rYYapBdI0.net
いやいや、DNAの差はあるとしてもそもそも自頭の良い子供はわずかな時間で
ものを覚える能力に長けている。勉強を大してしていなくても読書を幼少の
頃からずっとしていて脳みそに刺激があったなど学習の準備ができているのだ
勉強の基礎は読書による脳の鍛え方によるものが非常に大きく
読書量の少なかった子供は長時間机に向かっていても脳に対して勉強することの
収納の仕方も下手な上、集中力が少ないので勉強イコール覚えるということ自体
下手だからの結果だ。 勉強できる子供にしたいなら勉強以外の時間をできるだけ
なんでも良いから読書に時間を割くべきだ

685 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:01.42 ID:ZHM1qPHm0.net
>>608
アメリカは元々オーストラリアと同じで、
犯罪者の流刑地としてはじまった。

海外に新天地って要するに自国で打開できない連中。
少数ましなの招聘されても、何百万もの奴隷労働者や下層がメインだ。

686 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:01.47 ID:7k1ygqlB0.net
>>1
どうでもいいが「L25世代」って一般用語なのか?

687 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:01.63 ID:m280VnFT0.net
知ってた
ソースはウチ
中3の息子がこの時期になっても家で勉強してる姿をほとんど見たことがないが偏差値はずっと70弱をキープしてる
やればもう1ランク上狙えるんじゃないかと思うけど俺がそうだったから何も言えないし言う気もない

688 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:01.78 ID:wrnt3PyQ0.net
>>621今一番必要な能力はコミュニケーション能力だな
学歴があってもコミュ力がない奴は社会に必要とされなくなったな

689 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:02.18 ID:wH6cjGQJ0.net
>>646
ちがうよ
うち父親超優秀、母親美人なだけのバカ(話題は芸能の話ばっか)

でも兄弟がクッソ優秀で頭もいい
自分はまぁまぁ

顔が父に似たり母に似たりするのと同じ
頭のよさも父に似たり母に似たり折衷になったり色々だよ

690 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:03.31 ID:gz0lD/jh0.net
格差で色々差は生じるだろうけど、とりま語学の習得だけは収入関係なく平等に何とか処置してほしい。 慶応上智青学のクソガキばかりバイリンガルになれるのは不公平(笑)  

691 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:05.01 ID:mws0D8r40.net
>>623
学校の勉強は公務員になるための条件みたいなものだけど
それが需要に叶うかと言われれば全く関係もない上に
公務員ってのが利益度外視の赤字平気な考えで計画建てるものだから
本当に社会のお荷物になってしまっている

692 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:06.73 ID:rhQV/Zlr0.net
>>631
科学が必要なのか、政府が必要なのか、という思想になっていくからな
プルードン、バクーニン、クロポトキン、あたりの無政府主義(アナーキズム)に近いな

693 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:11.35 ID:n+T1mFyL0.net
>>678
ヒント:知能指数

694 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:12.56 ID:ipz97U6E0.net
てゆーか幼児や小学校低学年の子どもに
1日3時間も自宅外でのデスクワーク的勉強を強いるなよ…
もっと遊んだり違う習い事をさせてやれよ

695 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:15.91 ID:Rv399Dso0.net
現役放送大学卒だけど学歴的にはどんな扱い?

696 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:17.74 ID:L1oZAlKX0.net
>>596
お前は大工なのか土方なのかどっちなんだよ?
建築と土木がごっちゃになってるやんw

697 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:20.36 ID:OQP5Akla0.net
 鳥は飛ぼうと思って挑戦し続けて空を飛べるようになった。
外敵のいない環境に居ついたらいくつかの種は飛ぶのをやめてしまった。
ついには羽がなくなってしまった。
深いだろ?

698 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:25.88 ID:rNr3jfms0.net
>>513
単純に頭の良さ
標準問題なら誰でも数こなせば解ける様になる
応用はバカには解けない

699 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:27.12 ID:BagN3O9f0.net
凡人だから学歴くらいは取っとかないと生きてけないってのはある。

700 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:30.87 ID:Gxp4Jywx0.net
はい遺伝で決まり
グダグダ言うのは止めなさいよ

701 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:32.59 ID:gQK5kpen0.net
>>586
お前が高学歴なのも高所得なのもお前の努力は関係ない、単に遺伝が理由。
て話が受け入れられないからじゃね?

702 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:34.95 ID:JeavhKh40.net
マラソンで一緒に走ろうねって言ってたやつが
いきなり全力で走りだしただけど

703 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:38.99 ID:ecbO3/GY0.net
辛い

704 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:41.12 ID:VhojkyD90.net
>>91
むしろ低学歴ほど勉強を酸っぱく言って子供を勉強嫌いにしてる気がする

705 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:42.04 ID:4FaXCaPc0.net
>>590
分かる気がする。
読書って、読書をする姿は一人で籠ってるように見えるけど、実は真逆で、
「世界が広い」から色んな本を読みたくなって、籠って読むわけだから。
ゲームをやる姿と同じ。
あんなもの、なにが楽しいんだと他人は思っても、本人はゲームの世界に入り込んでるからな。

706 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:43.12 ID:QqL1l8D90.net
>>674
温故知新だなw

707 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:46.15 ID:610yoQgX0.net
遺伝より幼少期に聞いてる親の会話じゃねーの

708 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:46.99 ID:4SB3t8Os0.net
NEW!!
10月25日のライブを限定公開!!! これはYOUTUBEで検索しても見つけられません!!!
3:50:30〜 Kyoka + Ueno Masaaki
https://www.youtube.com/watch?v=QSvAdGKjNVI


27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush
https://www.youtube.com/watch?v=jyLyrilD-8k&;list=PLgxIbrxtXGMJWik3XXt00fJVVsLG_qwEe&index=4

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray
43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

709 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:49.56 ID:taGAWWj70.net
効率的な勉強方法を知らない親だからだろ
日本の英語教育では英会話が出来ないのと同じで、テストで点が取れる学習方法を教える事が出来ない

710 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:52.60 ID:oNQyfX+30.net
>>621
いやぁでも妹の旦那みてると同じサラリーマンでも楽して給料高い仕事はやっぱ高学歴かもな
底辺プログラマーの俺が残業しまくって働いてるのに2倍近く負けてる
社会人として2年も先輩なのに

711 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:52.88 ID:IUirQJVg0.net
遺伝はそりゃあるでしょ
芸能人でも頭のいいタレントの子供はやっぱり頭いいし
なぜかとんでもないドラ息子もいるが

712 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:52.90 ID:7lQKTCC50.net
有名塾の講師が言っていたが
効率の良い勉強の仕方を身についているかどうかだって
親が高収入な家の子は、親自身か受験エリートなので
子供に効率的な勉強を伝授する事が出来る
低学歴の親は、効率的な勉強を知らないので
質より量で、非効率的な勉強法をよしとするって

713 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:55.01 ID:0SOVIdDY0.net
頭の良さの基準にもよるが、子供が旧帝大一工神や国公立医歯薬学部、早慶、私立医学部に合格してくれる確率は約3パーセント。
国公立大学やマーチKKDR等の一般的な大学に合格してくれる確率だと約12パーセント。

この観点で見ると学歴的には90パーセント近い親が、子育てに失敗することになる。

714 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:55.53 ID:w3AZ08OR0.net
本読める知能があって日本語マスターしてるなら、残念ながら書き込み諸氏の現況は遺伝じゃないよ

715 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:03.00 ID:yzHROJiT0.net
マイルドヤンキーの子供は金持ちでも馬鹿ばっかだぞ。
まず、言葉が汚い。

716 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:04.46 ID:8em1zrwL0.net
そもそも中学くらいなら勉強しなくてもクラス上位3分の1くらい余裕だろ。コイツら馬鹿じゃね?とか思ってみてたけどな。

717 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:05.33 ID:qD9YJ6PU0.net
>>695
現役か既卒
かハッキリしてくれ

718 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:08.89 ID:ReNzg4dX0.net
>>11
医者は子供を私立に行かせるから半分世襲制みたいなもん。本当に頭のいいやつは医者にならない。

719 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:09.50 ID:ls44yIdvO.net
>>672
馬は超優性学の世界でその通りだもんなあ
たまーに突然変異が出て人気者になる事もあるけどさ

720 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:09.94 ID:tx4We9iR0.net
俺にはわかる。
貧乏家庭の子は親がまったく教養がないから、ニュースとか見ないから時事問題とかまったくわからないわけ。
ニュース見てると漢字にも触れるし理解するのにはいろいろな見識が必要になるのよ。

立て膝ついて飯食ってるような家庭は間違いなくニュースなんかみないし
スマホいじりながらアニメみてるような感じだろ。

そもそもの素養が全然違う。

721 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:11.65 ID:VFiAUAJf0.net
>>665
人間、全員努力してる。
自分だけが努力してるというのが錯覚

722 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:14.25 ID:5800k1aN0.net
>>453
あ〜そうかも知れんなw(^o^)
県から大学院に派遣されて修士まで取ったけどやめたんよwww
「もったいない!」と言われたけど、人の下でペコペコするのなんか絶対嫌なんだなw
自分の好きなことをしているのが一番いい、、、
親戚も商売してる奴が多いしなw

723 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:15.22 ID:rhQV/Zlr0.net
>>691
官僚や大企業の社員になりたがるのは、
ママンに勉強しろ、って尻たたかれたIQ120の秀才レベルまで
それ以上は、研究者や専門職を目指す

724 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:16.52 ID:FPEO2/KZ0.net
>>673

金持ちは他人の指示に従わずに済むからなw

725 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:26.18 ID:7IGsZN0sO.net
教育にふんだんに金をかけられた大金持ちなのに成蹊大学にしか行けず
まるっきり池沼そのもののアホが首相やってるタイミングで言われても
説得力ないよね。

726 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:28.73 ID:BK0N6f8k0.net
>>695
BCレベルだな
Aとは呼べない
放送だけに

727 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:28.80 ID:JO3JNz9C0.net
>>699
その感覚の持ち主が一番成功する

728 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:29.94 ID:pkPaiboV0.net
>>646
散々デマだと言われてるのにまだいってんだw

まぁ子供と接する時間は圧倒的に母親が多いから後天的には影響は父親より受けやすいと思うけど

729 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:38.38 ID:uyP8yD4w0.net
問題なのは、

東大生の頭の良さが、非常に無駄であること!
社会のためになっているのか?
折角東大出るくらいの頭なのに、何の社会の役にもたっていない。
東大出るくらいなら、ノーベル賞を毎年そうなめにするくらいのことやれ。
結局、なんか無駄に頭が良いだけで、価値が無い。東大生は。
あげくのはてに、女性の陰部に熱湯ラーメンかけたり。
その頭の使い方、なんとかしろ!

730 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:39.22 ID:qKTMhcA60.net
問題解くだけで学力が上がることを知らないアホが親になると子供も同じアホになる

731 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:40.20 ID:Gxp4Jywx0.net
遺伝ですよ?
遺伝で全て決まるんです
諦めなさい

732 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:44.84 ID:gePwn9sm0.net
下層市民の俺でも安倍になら余裕で勝てるぞ

733 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:51.03 ID:YjsUC9Rl0.net
>>680
勤務医になればサラリーマンの上限くらいの金は稼げるぞ

734 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:53.24 ID:wCoXkvgU0.net
勉強のやり方を子供に教えられなきゃ底辺のままだよ

735 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:59.54 ID:N4ysId2x0.net
日本やアメリカが独り勝ちしているときは経済はいつも上向きな
ままで安泰だったのですけどね。
逆に利幅が一定化し安定化する事は安泰な路線ともいえます。

しかしあなた方は一生涯かけて奴隷的な労働させるレベル下に
おかれ成功しないくらいのレベルに何から何まで調整されてし
まっています。これが余計な部分です。

そうなちゃうのかそうされているのか。
さぁ君らの高いIQとEQで考えてごらん。

736 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:00.34 ID:h8wgRzXb0.net
ここのの連中はチョンみたいに、なんでも人のせいとウソ八百
お前らみたいなニートや落ちこぼれになりたくないから死ぬほど勉強したの

737 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:09.15 ID:tTLWlW/o0.net
小学生で全く勉強してない子はそんなにいるのか?
宿題出るでしょ
3時間以上勉強して馬鹿な小学生もそんなにいるのか?

738 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:12.26 ID:mcgz8d7Q0.net
こうやって騙されて格差は広がっていくw

739 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:13.12 ID:nGwM8qJ+0.net
>>716
公立組に多い井の中の蛙だろ、それ

740 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:13.25 ID:rhQV/Zlr0.net
>>724
本当に頭の良い奴は労働者にはならないよ
先生と言われる職業か、社長か、乞食になる

741 :づら:2016/11/19(土) 16:36:14.96 ID:lUr2nlCm0.net
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■ ママちゃんの頭が良くないとどうにもならん
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

742 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:18.90 ID:S3UGWIdE0.net
苦手なものを克服しようとしても駄目時間の無駄
数学嫌いな奴は文系に行けばいいだけ

743 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:19.42 ID:HTKn1JuM0.net
>>653
「再現力の高さ」が学力だと思ってる人が多いからね
より早く、より正確に、より多く再現できるのが「頭が良い」って評価になる

744 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:30.88 ID:w3AZ08OR0.net
>>720
そうだね、でもそれは日3hの勉強は否定しないよね

745 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:39.37 ID:l0VhGZBz0.net
>>669
微妙だな。模試全国一位で東大理Iの親父と、県3位くらいから東大理Iで
教授になった兄の場合、小学校で5時間くらいはやってるな。平日は10
時間超えてたらしいし。俺は普段は2-3時間。受験前だけ5時間/日で
旧帝大理だったな。

746 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:42.95 ID:BcjkC0810.net
>>1の今井悠介ってのは不登校の子をどうこうやってる胡散臭いやつだろ
信用できん

747 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:46.86 ID:kHgaO/po0.net
親子なんだから似るのが当然だろう

748 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:47.38 ID:lpcFm1jXO.net
次男坊で親からどちらかと言うとほったらかされて育ったのに
医者やってたりするんだよなあ。

地頭の問題かい?

749 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:50.50 ID:tlNZrLSv0.net
この資料、「学校外活動費」に学習塾が入っているんだが、
それは勉強に入らないのか?

まあそれはそれとして…
脳味噌へのまともな栄養と、後は親がどれだけ子供に手を掛けてやれるかだろ?
うちの親は裕福じゃなかったが、
料理はバランスを考えた手作りだったし、毎日本を読んでくれたよ。
おかげで俺は本好きで、当然ながら成績はやたら良かった。

750 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:54.83 ID:qKHb6zsI0.net
>>617
推挙ってやつね

751 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:56.07 ID:DThR0WLS0.net
そろさそろ農業を復活させるべき

752 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:00.86 ID:BW8umnYo0.net
>>622
正解!

低学歴貧乏一家で毎日3時間も勉強するような子供は存在しない

現実はこうなんだよな
ここに>>1の記事の嘘がある

一日3時間勉強してる貧乏一家の子供のサンプル数を教えて欲しいもんだわw

753 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:01.11 ID:0SJnkV320.net
>>713
ぶっちゃけ「普通」の家庭で上位大学にはいけない

そこを理解してない親が多すぎるんだよなあ
旧帝とか言ってる子供の親は親も知的・文化的蓄積をやってる
でもこれはお金持ってるかどうかはあまり関係なかったりする

そういうことができる家庭が収入多いってだけで

754 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:03.91 ID:Gxp4Jywx0.net
あなたが悪いんじゃ無いんです
先祖が悪いんですわな
諦めなさいよ

755 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:15.95 ID:M99Cw+5W0.net
親父:工業高卒
母親:高卒(夜間卒)

俺:国立大学院までいったぞ。
7年目で年収750万しかいかないカスだけそ

756 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:16.35 ID:pUrcJcW/0.net
>>729
仕事の関係で 東大関係者の名刺が多いけど 賢い奴が一人もいないんだけど
どうやって入学して卒業して 教授になったのか?

757 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:20.16 ID:VhojkyD90.net
>>710
だからプログラマーはやめろと

758 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:21.00 ID:aHhzEfew0.net
貧乏って家庭環境も悪いから圧倒的に不利だって
親が喧嘩してる声が聞こえてる中で勉強してたから解る
このバカ親は子供が勉強しやすい環境とか全く考えてないから

759 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:30.06 ID:FPEO2/KZ0.net
ギネスに載った世界一賢い犬。犬
https://www.youtube.com/watch?v=Ye_J4fIAV2A

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200