2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】親が「低学歴・低所得」の子が毎日3時間以上勉強しても、親が「高学歴・高所得」で全く勉強してない子にテストで勝てない★3

1 :野良ハムスター ★:2016/11/19(土) 15:41:19.53 ID:CAP_USER9.net
L25世代が結婚を考える時お互いの経済力は気になるもの。自分たちの生活の安定が叶うかもポイントですが、将来子どもが生まれた時に「良い教育を受けさせたい」と思うと、相手にある程度の年収を求めるか、自分が仕事を続けるか…悩んでしまうのは致し方ないことかもしれません。

現に、親の年収と子どもの学力に相関関係があるとする調査もあるようです。お茶の水女子大学「平成25年度全国学力・学習状況調査」の「世帯収入(税込年収)と学力の関係」によると、たとえば小6国語Bの学力テストの結果をみても、親の年収300万円から400万円の場合は45点であるのに対して、800万円から900万円は57.6点と大きく開きがある結果に。必ずしも直線的に比例はしないものの、「概ね世帯収入が高いほど子どもの学力が高い傾向が見られる」と報告されています。

こうした“格差”はなぜ生じてしまうのか、子どもの教育格差解消を目指す活動を展開する、公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン代表理事の今井悠介氏に聞きました。

「子どもの学力が親の経済力に左右される理由は明確になっておらず、所得のみで切り分けられることでもないとは思います。しかし、所得が低いほど教育費の負担と子どもに様々な“体験”をさせることが難しく、それが何かしら子どもの学習に影響を与える可能性は否定できないでしょう」(今井氏、以下同)

とはいえ、日本には義務教育の制度があるため、裕福ではない家庭環境でも子どもの努力や資質次第で、高い学力を身につけることもできるのでは?

「もちろんそういう子もいます。しかし、先ほどのお茶の水女子大学の調査によると、親が『高学歴・高所得』で全く勉強していない児童と、『低学歴・低所得』で毎日3時間以上勉強している子を比較すると、学力テストの正答率は前者の方が上回っていました。この結果からみても、学校外で3 時間以上勉強しても、学力テストの成績を追い越すことが難しいほど、学校+αの体験が与える影響は大きいようです」

実際に、学習費における「学校外活動費」(学習塾、習い事などへの支出)はかなりの割合を占めています。

「平成26年度の文部科学省の『公立小学生の学習費内訳』を見ると、学習費総額に占める学校外活動費の割合は68.2%にのぼっています。経済的・社会的な環境のよい家庭の子どもは、学校で埋められない学習や様々な体験の機会を多く得ることができるため、理解力が高かったり、効率的な学習の仕方を習得したりしている可能性があり、勉強時間の長い低所得家庭の子どもと同等の成績がとれるのかもしれません。あるいは、社会的・経済的な環境のよい家庭ほど、親などの周りの大人が子どもの家庭学習を見られる状況にあるといったことも考えられるでしょう」

同じように義務教育を受けていても学力に差が出てしまう理由に、学校以外の体験が大きく影響する理由は、子どもの“個性”にあるといいます。

「公教育は、経済状況を問わず平等に教えることができる場です。これ自体は、良いことですし、とても重要な役割を担っているのですが、一方で、子どもたちの家庭背景が様々である以上、子どもの能力などによって、一人ひとりの学びに個人差が出てきてしまうのも確か。多様な個性や能力を持つ子どもに対して、ひとつの教育手法でアプローチすることで、当然そのやり方がフィットせずに自己肯定感が低くなり、落ちこぼれてしまう子も出てきてしまう。公教育の必要性は全く否定しませんが、多様性を活かす意味では、現状では難しいシステムだと思います。その多様性や個別的なサポートの部分を補っているのが、民間の教育事業者です。そのため、そこに費用を割ける家庭の子どもが、学力という面でも有利になると言えると思います」

この不平等さは解消されるべきだという今井氏。いまの日本の教育事情に照らし合わせると、残念ながら、少なからず親の経済力が子どもの学力に影響を与えると言えそうです。

(末吉陽子/やじろべえ)

(R25編集部)

http://www.news-postseven.com/archives/20161119_468289.html

★1の立った日時:2016/11/19(土) 12:17:13.04
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479531944/

445 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:49.24 ID:OQP5Akla0.net
小さい子に教科のほうを仕込んでも無駄、ピアノと水泳って正解が出たの知らないのかな。
今日で考え切り替えたほうがいいよ。
楽器と心肺機能の強化と言い換えてもいい。
これテストに出るからな。
アル中親父は一切音楽ができなかったなw

446 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:49.46 ID:oYxQrCJe0.net
>>408
イチローは野球以外の球技テンデ駄目なの知ってる?

447 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:03.10 ID:ibLl0e7x0.net
小学校レベルなら遺伝は大きいかもな
大学受験レベルになると、遺伝ポテンシャルあっても無勉強なら抜かれていく

448 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:07.81 ID:aX+M6MCvO.net
ローマは一日にして成らず

449 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:10.04 ID:Gxp4Jywx0.net
よっしゃ
クソガキの家系調べて虐めるか

450 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:10.41 ID:bM0lmtlG0.net
>>432
「例の方法」ってもう売ってないの?

451 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:16.04 ID:l0VhGZBz0.net
というか東京大学理Iや旧帝大医学部入ろうと思ったら
中高は5-6時間/日だろ? 休みは15時間勉強しろ。

文句はそれからだ!

452 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:19.50 ID:3qxdCxAV0.net
成蹊でも家柄で総理になれるんだから

453 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:24.08 ID:gZCdjEt80.net
>>392
遺伝はあると思うよ
まあ君は九大に行けるのに行かなかったんだろ
だからたぶんその気性が遺伝なんじゃないの
親戚一同みんなそれ

454 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:29.61 ID:qkpl3sv50.net
毎日3時間以上勉強する児童の将来結婚して生まれる子供の能力どうなのだろうか?

455 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:31.22 ID:uyP8yD4w0.net
一番の問題は、高学歴の親の子供も

決して、頭が良いとは限らないという、真実!

一体、何?

456 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:41.60 ID:l0VhGZBz0.net
3時間で勝てないとかあたりまえだろ。

457 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:41.90 ID:AgcNla/F0.net
貧乏が頭がいいだけで東大京大等の優秀校に行っても

持ち合わせた品性品格に欠ける部分は多い、東大の子は東大、DNAと家庭内教育

貧乏人や成金バカ親ではそこが足りない、親に知性・教養がないのに子供に与えるのは無理

もちろん全ての人ではない、がトンビが鷹を産めない、アヒルは白鳥にはなれない

そんなのは良くてたけしの兄貴、悪いのは舛添みたいな東大を利用した守銭奴、その程度

458 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:53.19 ID:3qxdCxAV0.net
維新の塾補助は失敗早く廃止で

459 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:03.47 ID:ls44yIdvO.net
>>410
違うんだっけ?
ゆとり教育世代の無職をニートとか何か聞いた気がする

460 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:03.83 ID:+MzpMIN5O.net
中学時代、親父に毎日二時間勉強させられてたが
成績は勉強させられなかった兄貴の足元にも及ばなかった

大学は中退してニートのゴミだし何でこうなった

461 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:04.08 ID:Xn3rrfe/0.net
>>436
で、あなたは優性種と劣性種のどちらだと思ってるんですか?

462 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:04.50 ID:H+Nye1+h0.net
>>408
一茂・・・・・。

463 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:09.92 ID:BcjkC0810.net
3時間の勉強をどのくらいの期間続けたか書いてない
まさか1日だけとか?

464 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:10.80 ID:SkDDfLFQ0.net
>>1
そうかな、青山とか馬鹿そうだけど
蓮舫とかで答え出てる。

465 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:11.87 ID:mZ6Y4Rfv0.net
遺伝だろ ある意味一番残酷な結論

466 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:13.52 ID:EXHMyOZW0.net
>>454
考える意味がない。

467 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:15.78 ID:Y5rtrcqF0.net
うちの子は地元の難関校に合格したけど勉強はいつもリビングでテレビを見ながらしてたな
いちおう勉強部屋は与えてるが物置になってる

468 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:33.60 ID:2ld7MeTj0.net
まあ、芸術やスポーツの才能は圧倒的に遺伝なのだから
数学や語学のセンスも遺伝が一番大きいだろう。
でも多くの赤ん坊が膨大なポテンシャルを秘めてるのもたしか。
真に効率的な英才教育を施せば遺伝のハンデもなんとかなるだろう。
カギを握るのは勉強の時間じゃないから。
でも結局、高学歴高収入の親が子供の育て方も上手いのが事実。

469 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:39.39 ID:HzgCYytl0.net
> 学習費総額に占める学校外活動費の割合は68.2%にのぼっています

結局この記事のキモはこれだろ?
お受験対策は兎も角、補習塾行かせなきゃ義務教育課程でも落ちこぼれるのは端的に授業方法が画一的だからだろ?
習熟度別学級編成や補習の強化で児童生徒が"公平に到達目標を達成"できるような授業形態にすべき。
飛び級落第も本来は認めるべきだが、知徳体の成熟度が揃わないと高等教育や専門教育は値打ち出ないからなぁ...

心太式に年限が来たら進学...みたいな今の教育制度が所得と偏差値学歴の相関度を上げている。

470 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:43.90 ID:BK0N6f8k0.net
無駄に改行するバカは

内容がスッカラカンだから

そんなレスを

読む必要は

無いよ

471 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:45.40 ID:3j92aROa0.net
普段から会話のレベルが違うんだなwww

472 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:46.32 ID:T0VLWcj20.net
日常会話がアホだからだろ

473 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:47.75 ID:29XIbsJF0.net
>>440
それ
金持ちの家に生まれたら頭がよくなるんじゃなくて
頭がよく金儲けができて金持ちになってる親だからその子供も頭のいい子供が生まれるんだよな

474 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:49.07 ID:nGwM8qJ+0.net
お前らは知らないだろうけど
東大合格より中学受験の方が数倍大変だからな

中高一貫組なら分かるはず

475 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:51.74 ID:JO3JNz9C0.net
高卒以下でもわからないことをわからないってわかってる人は使える
わかってないのにわかってると思い込んでるのが一番馬鹿で厄介
小保方がそのタイプ

476 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:53.86 ID:FpP5afcj0.net
>>282
そうでも無い。
取引先の幹部が(大抵名門大学卒が多い)同門とかクラスメートとか、コネ作りでいきなりハードル下がるだろう。

宮廷クラスなら学歴も武器になるよ。

477 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:54.51 ID:PKL9SuMg0.net
>>405
板書しただけで勉強した気になる、マーカー引いただけで勉強した気になる
内容を理解しなければ何の意味もないのにね
なんかやったから勉強ができるようになったはず、ってまさにバカの発想

478 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:55.17 ID:mws0D8r40.net
ポニーが24時間365日走らせまくって頑張っても
何もしてないサラブレッドに勝てないって事か

479 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:55.91 ID:3qxdCxAV0.net
N速民のチョンとかナマポとか下品言葉丸出しやもんなそりゃ中卒が多いはず

480 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:56.07 ID:Wm1lvImg0.net
>>2
んなわけねーだろ
学力は勉強方法が全て。要領と効率じゃ

481 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:11.99 ID:qfEYLOia0.net
親が勉強の仕方を教えられないからじゃね?

482 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:17.08 ID:oaH4yDQF0.net
小学校までは貧富関係なく地頭の良さが勝つけど、中学以上になると家庭環境がものを言うだろうな

483 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:22.77 ID:/fVjXOGj0.net
>>11
開業医の息子はな
勤務医はそうでもないぞ

484 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:23.93 ID:wrpZty2g0.net
>>306
フランスに渡米しとけ

485 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:24.90 ID:BcjkC0810.net
>>460
それは父親自身が勉強していないから効率がわるかったんだろ
子供の学力伸ばすのは居間のテーブルで親本人が勉強するのが一番うまくいく

486 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:25.40 ID:rCjDF0U/0.net
低学歴低収入の子供が出来たら金持ちの子供と病院で取り替えるんだよ

低収入世帯で頭いい子がでる、高収入世帯で頭悪い子がでるってのは

実はそういう訳なんだね(´・ω・`)

487 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:37.57 ID:Gxp4Jywx0.net
もう義務教育も必要無いな
遺伝だし
どうしようもない

488 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2016/11/19(土) 16:22:39.50 ID:2L3rRlsY0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>467 それ 効率のいい勉強方法だね。リビングだと家族の目があるし刺激になるし
   / ) ヽ' /    、 ヽ           テレビを見ながらだと ダラダラ勉強できる。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    ホッカルさんは集中力がないから ダラダラ勉強していたよ。
  !  ノヽ、_, '`/       /     テレビを見ながら 歯を磨く感じで 時間を取れるからね!!!

489 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:43.36 ID:ooOvH1rq0.net
バカは慶応sfcとか東大院ロンダとかコスパいいとこ目指すか
それすら無理なら理科大経営とか、高卒でインフラ企業の現業とか地方公務員目指すべきだね

そらすら情報収集できないのが真のバカ

490 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:43.78 ID:8Qq73b0L0.net
室伏とか大谷見れば分るけど運動能力に血統があれほどの関連性が有るんだから
頭だって同程度の関連性は有るだろ

491 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:47.54 ID:wH6cjGQJ0.net
当たり前の話
ベースの記憶力や集中力、要領やキャパが全然違うだけではなく
努力ではカバーしきれない「家庭環境」ってもんが大きい

例えば家柄が良い子は親が歴史などを面白おかしく話してくれる
真田幸村がいかに強い群を率いたか?を実際現地に連れて行って物語で話したりな

英語だって塾に押し込んで缶詰めにするような教育ではなく
実際に外国へ行って、日本とは違う建築物や店舗を体験させて、注文をさせてみて
英語ってのが英語圏以外でも普通に使われていて、日本人でも習得が必要なのではないか?と自問自答させる
経験の幅と深さ、家庭における日常会話のレベルの高さ、そういったものも全て込みで「金持ち」なわけで

492 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:53.41 ID:mws0D8r40.net
まあぶっちゃけ学力ってもすでに分かってることを本人も習ったってだけで
それ自体には何の生産性も無ければ、他人に売って金となるものでない

493 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:56.77 ID:sR29bLbr0.net
もし自分が在日外国人に生まれていたとしたらら
日本人に負けないように優秀大学に入るだろうな。
性格は歪むかもだが社会的な位置は獲得することを目的にする

494 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:00.29 ID:tVP0uxNG0.net
勉強のやり方が悪い
覚えるだけでは応用ができないし、忘れるので繰り返しが必要になる
理解するポイントを知らないと

495 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:08.12 ID:BW8umnYo0.net
>>1
>『低学歴・低所得』で毎日3時間以上勉強している子を比較すると、学力テストの正答率は前者の方が上回っていました。

低学歴・低所得の家って、
軽度の知的障害みたいな子供が多いよね
これ、親の遺伝なんじゃないの?

496 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:12.01 ID:xVjPSrFO0.net
なんでこんな当たり前の話で勢いでるんだよw
「俺が底辺なのは学歴のせい、学歴がしょぼいのは社会のせい!」とか思ってる底辺多すぎだろw
お前の遺伝子がしょぼいだけw

497 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:17.79 ID:0UEl4tps0.net
普通の平凡な子の方が幸せなのかなと思うこともある
研究馬鹿の子を持つ親は辛いよ

498 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:20.06 ID:l0VhGZBz0.net
>>463
3歳児から毎日やってても旧帝大理系程度じゃないかな。

ま、時間というよりは、東大理系や旧帝医学部に入りたきゃ
常に二年先の勉強してりゃいいだけ。単にそれだけ。

499 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:23.84 ID:w9YTJ4yu0.net
>>474
私立附属に必ず合格するから受験させてみては?と言う教員の勧めだったが
親がぼんびーだったから受験しなかった

500 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:25.04 ID:S3UGWIdE0.net
全く勉強しなくても東大に入れるなんてのは嘘なんだよな
表向きやってないだけで裏でやってたりとか小さい頃から塾に行ってるのが普通

501 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:26.40 ID:W/xHarf/0.net
高学歴高収入のあの人を褒め称えるスレか   (。´・ω・)?
http://images.uncyc.org/ja/thumb/5/51/B25incarrer.jpg/300px-B25incarrer.jpg

502 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:27.57 ID:3qxdCxAV0.net
ヤクザの世界だと高卒で凄いと言われる大体は工業高校か中退中卒がほとんど

503 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:39.79 ID:Q7Emoiv70.net
3時間も机で嫌いな勉強をする我慢が身についたんだから
その子にとってとても役に立つ経験だと言えるでしょうね

504 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:42.52 ID:pUrcJcW/0.net
>>476
コネに頼る奴は3流だが 努力やコネしか頼るものがない奴が高学歴に多いな

505 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:44.09 ID:VFiAUAJf0.net
>>487
別に順位つけるために教育してるわけじゃないよ。
ちゃんと国を支える兵隊になるか教育してるんだよ。

506 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:49.06 ID:mZ6Y4Rfv0.net
ザ・スミスの曲であったな
とある女の子は別の女の子より大きい…

507 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:49.06 ID:QVdXlQxO0.net
友達に貧乏な奴がいたけど、そいつ中学校でもトップクラスだったぞ
貧乏のせいにして、努力してないだけだよ こういうこというやつはw

昔の偉人とかみてみろ 貧乏でも人一倍努力して 偉人といわれるまでになってるだろ

508 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:49.69 ID:mws0D8r40.net
本当に大事なのは他人の価値になる
つまり売って金になること

その為には新しい何か出ない限りは無意味なのだ
その事を分かることが先

509 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:55.48 ID:Cc+UZjP+0.net
悲しいけど運動神経と同じで、学力が恵まれてない人間は、死ぬほど努力してようやく平均になれるくらいなんだよなー。

510 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:02.18 ID:ipz97U6E0.net
大体小学校低学年から1日3時間も塾でゴリゴリ自宅外学習をさせられた
普通の頭の子供なんて
5、6年になってから塾で勉強始めた頭のいい奴にあっさり成績抜かされるし

511 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:03.44 ID:voPtHezp0.net
遺伝によってその方面に対しての適正は優れるだろうけど
結局は玉磨かざれば光なしということだと思うぞ
親としてはどの適正に優れているか見極めることが大切だわ

512 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:06.53 ID:KsfKeFo/0.net
>>455
年収1500万以上の世帯より、年収800-1000万の世帯の方が子供の学力が高いんだよなw
多分、前者は成金、後者は公務員とか大企業正社員の子供だからだろうけど。

513 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:11.79 ID:emxBDLcj0.net
数学の応用問題を解ける子と標準問題しか解けない子
何が違うんですかね?

514 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:14.35 ID:xFKY6H5W0.net
低学歴は団欒といえばテレビ。
夫婦の会話といえば、どこそこのパチンコ屋が出るとか芸能人がどうとかくだらない話。

そりゃ、子供の学力が上がる訳無いだろうよ。

515 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:25.30 ID:l0VhGZBz0.net
>>497
3時間コンスタントなら、駅弁くらいで地方公務員で共働き
で年収1800-2500万ってやつだな。地方なら完全に幸せだ。

516 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:26.52 ID:SpSielhg0.net
>>362
例えば
天才×天才=生まれてくる子供=馬鹿1割:秀才7:天才2割
イメージとしてはこんな感じ?かなと
あくまでも、確率の問題だろうと思う。

まさに、天才=天に与えられた才能であり、運やなw

517 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:28.13 ID:4950Fvd70.net
まずお前ら遺伝がどうだこうだ議論してないで白人様の特大チンポ見てみろよ、
そこから何かを理解すれば良い。

518 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2016/11/19(土) 16:24:28.15 ID:2L3rRlsY0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  ”集中力”って何だろうな??? ホッカルさんは”集中力”がない。
   / ) ヽ' /    、 ヽ          
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/    集中力のある人間が羨ましい。
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    ダラダラ勉強するのが いいと思う。
  !  ノヽ、_, '`/       /   
                      集中力は生まれ持った才能だよ。 その才能のない人間は ダラダラ勉強する他ない。

                      テレビを見ながら 勉強するのが 一番いいですね

519 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:28.32 ID:LDnZvUnQ0.net
>>285
うちの義兄かと思ったw

義兄は京大卒でその妻(私の姉)は同志社大卒
(どちらも大阪の公立トップ高卒)
甥っ子は中受して甲陽学院中高在学中

夫は関大卒で私は某私立女子大卒
(どちらも大阪の二番手公立高卒)
我が子は中受してKKDR附属中高在学中

どちらも妻は完全に専業主婦で小4から通塾した結果がこれ。
親のオツムの差=子供のオツムの差だと思うから全く僻む気にはならないし
我が子は私より上の大学が確保できたのでまぁ結果オーライ。

520 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:31.21 ID:+MzpMIN5O.net
本物の成績下位は想像を絶する
九九が言えない、分数の足し算が出来ない、自分の名前くらいしか漢字を書けないなど

521 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:34.80 ID:YZSVQxS10.net
※ν+平均学歴は東大B卒、平均手取りは1000万円

522 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:35.73 ID:NVt9+q0w0.net
おまえらって俗ぽいもの否定批判するの好きなのに
一番俗ぽい考えや世間体気にしすぎる傾向あるよな そこのお前のことね
一番それに縛られて不満たらたらして生きてるのおめーだよ?
別に学歴もってなくても幸せそうな人たくさんいるからな

523 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:40.51 ID:LhWc7QX40.net
>>468
>真に効率的な英才教育を施せば遺伝のハンデもなんとかなるだろう。

高学歴高収入が既にやってるからね

524 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:46.69 ID:Gxp4Jywx0.net
まず
義務教育の廃止
奨学金制度の廃止から始めると良い
はよやれや

525 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:48.34 ID:K7C1pgu70.net
高学歴な父親と低学歴な母親だと?

526 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:53.19 ID:Xu44cCiX0.net
>>329
公立中学で
方や5教科400点以上
こなた200点
教師も教えるのが大変だと思うわ

527 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:56.17 ID:BcjkC0810.net
>>509
運動神経でも勉強でもある程度練習すれば上位1割には入る

528 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:58.58 ID:PKL9SuMg0.net
>>503
勉強してるふりが上手になっただけだろ
結果でてないんだから

529 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:01.39 ID:gEnW+Y5V0.net
蛙の子は蛙ではない。蛙の子はおたまじゃくしだ。

530 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:01.64 ID:kHgaO/po0.net
遺伝がほとんどだろうなあ
親子を見てたらそう思うだろう

531 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:14.96 ID:TWYc4yeg0.net
このスレアホしかいないな( ^∀^)

532 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:17.96 ID:FPEO2/KZ0.net
>>1



要するに「世襲制」ですねw

533 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:21.82 ID:ZHM1qPHm0.net
遺伝だとすると現代アメリカの発展の説明がつかない。

建国からしてヨーロッパの負け犬底辺が逃げ出して作った国で、
他はオウムの残党みたいな宗教カルト、流刑者、世界の食い詰めた連中や
マグロ漁船奴隷みたいな連中がメインだ。

534 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:25.12 ID:BW8umnYo0.net
>>356
低所得の子は嘘つきが多いから
三時間勉強してる!って嘘言ってるのかもね
または塾に行ってても、スマホやったり寝てたりして
ろくに授業を聞いてないんだと思う

535 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:25.64 ID:8n4qxGWJ0.net
俺が頭いいのも運動神経いいのも親のおかげということか

536 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:31.43 ID:IUirQJVg0.net
学歴にコンプレックスあるやつってそれなりの大学出ていいとこ勤めてるやつでしょ
正直おれなんて中小企業だしコンプレックスなんて感じたこともないわ

537 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:33.44 ID:7yZfWJLI0.net
>>428
39度の高熱があってもパチンコ屋に通っていた俺、朝から閉店まで食事抜きで
スロットに興じていた俺は頑張りやさん。 止めるのは大変だったが現在は違う方向
で頑張ってそれなりに結果が付いてきているよ。スロット止めて良かった。www

538 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:41.22 ID:pkPaiboV0.net
>>288
何人かレスしてるが学校の授業の時間も立派な勉強時間なので
勉強時間5時間の賢い子と8時間の馬鹿との比較なら妥当かと

539 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:41.44 ID:P+lMJ/dH0.net
低学歴底辺はどうしようもないよ

長男は大学卒業してロースクールに行くって話をしてたら
馬鹿な低学歴底辺が話に割り込んできて
ロースクールって高校の下の学校でしょってドヤ顔で言ってるんだわ

一同苦笑いwwwwww

540 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:42.27 ID:x+w9fFT/0.net
当然だろ

541 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:43.72 ID:XYUqZxrA0.net
>>334
ああ、仕方ないな。うちの親戚、塾とか
いかないで、全国有数の成績。
頭がむちゃくちゃ理系むきなのと、
家族が理系の研究者。理2にいって数学やって
欲しかったが、まあ違う道へ。勉強量じゃなく、
天才は天才。無理やりやらなくてもできる。

542 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:47.28 ID:0UEl4tps0.net
>>495
だけどなあ、親も子も馬鹿でも商売が上手な家ってあって
底辺高校を出ても家もあり車もあり、おばかとは言えど友達いっぱいありでリア充してたりする
だから、頭が良くても仕方ないんだなあと思う

543 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:49.97 ID:9qk9Ocnp0.net
勉強の仕方を親が知らないからでは

544 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:52.52 ID:2xhdqfXT0.net
カエルの子はカエル。

545 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:59.59 ID:V+Mfj58u0.net
>>1

馬鹿な親は、馬鹿なソフトしか子供にインストールしないから というか できないから 残念〜〜〜〜
.

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200