2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】親が「低学歴・低所得」の子が毎日3時間以上勉強しても、親が「高学歴・高所得」で全く勉強してない子にテストで勝てない★3

1 :野良ハムスター ★:2016/11/19(土) 15:41:19.53 ID:CAP_USER9.net
L25世代が結婚を考える時お互いの経済力は気になるもの。自分たちの生活の安定が叶うかもポイントですが、将来子どもが生まれた時に「良い教育を受けさせたい」と思うと、相手にある程度の年収を求めるか、自分が仕事を続けるか…悩んでしまうのは致し方ないことかもしれません。

現に、親の年収と子どもの学力に相関関係があるとする調査もあるようです。お茶の水女子大学「平成25年度全国学力・学習状況調査」の「世帯収入(税込年収)と学力の関係」によると、たとえば小6国語Bの学力テストの結果をみても、親の年収300万円から400万円の場合は45点であるのに対して、800万円から900万円は57.6点と大きく開きがある結果に。必ずしも直線的に比例はしないものの、「概ね世帯収入が高いほど子どもの学力が高い傾向が見られる」と報告されています。

こうした“格差”はなぜ生じてしまうのか、子どもの教育格差解消を目指す活動を展開する、公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン代表理事の今井悠介氏に聞きました。

「子どもの学力が親の経済力に左右される理由は明確になっておらず、所得のみで切り分けられることでもないとは思います。しかし、所得が低いほど教育費の負担と子どもに様々な“体験”をさせることが難しく、それが何かしら子どもの学習に影響を与える可能性は否定できないでしょう」(今井氏、以下同)

とはいえ、日本には義務教育の制度があるため、裕福ではない家庭環境でも子どもの努力や資質次第で、高い学力を身につけることもできるのでは?

「もちろんそういう子もいます。しかし、先ほどのお茶の水女子大学の調査によると、親が『高学歴・高所得』で全く勉強していない児童と、『低学歴・低所得』で毎日3時間以上勉強している子を比較すると、学力テストの正答率は前者の方が上回っていました。この結果からみても、学校外で3 時間以上勉強しても、学力テストの成績を追い越すことが難しいほど、学校+αの体験が与える影響は大きいようです」

実際に、学習費における「学校外活動費」(学習塾、習い事などへの支出)はかなりの割合を占めています。

「平成26年度の文部科学省の『公立小学生の学習費内訳』を見ると、学習費総額に占める学校外活動費の割合は68.2%にのぼっています。経済的・社会的な環境のよい家庭の子どもは、学校で埋められない学習や様々な体験の機会を多く得ることができるため、理解力が高かったり、効率的な学習の仕方を習得したりしている可能性があり、勉強時間の長い低所得家庭の子どもと同等の成績がとれるのかもしれません。あるいは、社会的・経済的な環境のよい家庭ほど、親などの周りの大人が子どもの家庭学習を見られる状況にあるといったことも考えられるでしょう」

同じように義務教育を受けていても学力に差が出てしまう理由に、学校以外の体験が大きく影響する理由は、子どもの“個性”にあるといいます。

「公教育は、経済状況を問わず平等に教えることができる場です。これ自体は、良いことですし、とても重要な役割を担っているのですが、一方で、子どもたちの家庭背景が様々である以上、子どもの能力などによって、一人ひとりの学びに個人差が出てきてしまうのも確か。多様な個性や能力を持つ子どもに対して、ひとつの教育手法でアプローチすることで、当然そのやり方がフィットせずに自己肯定感が低くなり、落ちこぼれてしまう子も出てきてしまう。公教育の必要性は全く否定しませんが、多様性を活かす意味では、現状では難しいシステムだと思います。その多様性や個別的なサポートの部分を補っているのが、民間の教育事業者です。そのため、そこに費用を割ける家庭の子どもが、学力という面でも有利になると言えると思います」

この不平等さは解消されるべきだという今井氏。いまの日本の教育事情に照らし合わせると、残念ながら、少なからず親の経済力が子どもの学力に影響を与えると言えそうです。

(末吉陽子/やじろべえ)

(R25編集部)

http://www.news-postseven.com/archives/20161119_468289.html

★1の立った日時:2016/11/19(土) 12:17:13.04
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479531944/

335 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:18.97 ID:YjsUC9Rl0.net
>>318
「生まれつき」と「遺伝」は必ずしも一致しないのな

336 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:20.99 ID:3e+CCQfI0.net
中学受験の時点でその県のトップに余裕で行く人は地頭がいいんだなあと思ったわ。
大人になって資格取るんで分からないとこをそういう人に質問したら、その人の普段の仕事とは全く関係ない分野なのに余裕で理解して教えてくれたもんね。

337 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:23.07 ID:Hoy4WKTJ0.net
ワンピース読んで1時間、落書きして1時間、スマホいじって30分、実質勉強時間30分くらいだろ

338 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:23.65 ID:23IXOlsL0.net
栄養面で違うからな高学歴は毎晩ターキー食ってるよ

339 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:29.37 ID:Y5rtrcqF0.net
知能とやる気と親の成功経験の差だな
低学歴低所得の親には高学歴高所得になるためのノウハウもないし経験もないし現実感がない

340 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:32.06 ID:f6iFhD9I0.net
<丶`∀´> ウリは選民ニダ

341 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:36.13 ID:PfL8Viw60.net
>>319
ホッカルさん妹いたのか
羨ましいわ

342 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:36.71 ID:CjzEl8J80.net
>>238
なんとなく自分で気付いてたから性格が歪んだという説もあるよ
中国の一卵性双生児が違う家庭で育てられた例では
金持ちのほうは身長も高く高学歴、もう一方は逆だったので環境が大きい

343 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:46.03 ID:MYaDDN8R0.net
自分で勉強しないで塾に行けってステマ。

344 :づら:2016/11/19(土) 16:14:47.77 ID:lUr2nlCm0.net
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■ 貧乏人は諦めるしかないんやで
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ    諦めるのも人生や
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

345 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:48.16 ID:q52uGfy40.net
子供の周囲からの吸収の仕方ってのは育て方で大きく変わると思うよ
知的好奇心が育ってればどんな些細な事からでも気付く事も多くなるだろうし
そういう影響はやっぱり親に影響されると思う

346 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:48.78 ID:VFiAUAJf0.net
遺伝は否定しないが、読解能力や計算能力は自分で身につけるものだよ。
それ自体が遺伝するっていうわけではない。

ただ、遺伝による性格の違いを考えるのは面白いかもしれない。
性格がそのまま頭の良さにつながってるかも

347 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:55.24 ID:ls44yIdvO.net
>>243
え、なら学校の勉強は関係無いじゃん
どっちに重点置いてる文なんだ

348 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:56.31 ID:gM+xPtJa0.net
>>334
でも天才タイプは協調性がね…

349 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:59.59 ID:0UEl4tps0.net
低所得の親は、どっちかというと「そんなに勉強しなくてもなんとか生きていける」と妥協してる気がする。
高校さえ出てればいいと思ってる親は割と多い。
勉強したいのにこういう親を持つ子はかわいそうだと思う。

350 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:05.23 ID:1iUbxjA10.net
頭いい人って
ルービックキューブとか簡単にやっちゃうよね

351 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:06.45 ID:oLTBCvc+0.net
低学歴・低収入の家系はいずれ子供ができなくなるから自ずと廃れる
その結果、高学歴・高収入の家系だけが生き残る
こうして日本は精鋭だけが生き残り強靭化されるのだから、人口減は決して悪いことではない

352 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:07.89 ID:+3TtFTO+0.net
>>316
アメリカだと従兄弟同士の結婚も禁止されているな。
カンガンスの子供を見れば、何となく分かる。

353 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:09.26 ID:nIQgxd/X0.net
アホな奴って基本、記憶力が悪いと思う

何時間勉強しても無駄みたいな

354 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:13.36 ID:aZoRdHG/0.net
つまり

教育に意味は無い


生まれが重要なんだぜ?

355 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:14.16 ID:BK0N6f8k0.net
政治家もそうだよな
2世3世は適正があり能力が高い
鳩山総理が優れた手腕を発揮していたのも
優れた政治家の血筋だからにほかならない

356 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:14.87 ID:PKL9SuMg0.net
>>288
バカ親だとそのコツコツ勉強のやり方さえ教えられない
無駄に机に座ってるだけで、だらだらしてるだけの三時間なんだろ

357 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:15.17 ID:9C8LLi+Z0.net
人生なんて
生まれた家庭でほとんど決まってるから

358 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:29.64 ID:nGwM8qJ+0.net
環境だよ

小学生の頃から勉強習慣
中高一貫私立
有名大学

このルートを提供できない低所得者は敗者復活戦で頑張るようなもん

359 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:31.51 ID:jLJMWsYn0.net
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  所詮、能力はDNAで決まってしまっている
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  勉強なんて無駄なことはしないで寝てた方がましだ
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

360 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:35.27 ID:6xMlrNsf0.net
>>51
いや、遺伝どころか知能指数もそれほど重要ではなかったりする
一番重要なのは人格面
これが一番大きい

勉強しても出来ない子供は、人格面で何かが足りない
3時間勉強するといっても、単に机に座っているだけならば、
外で遊んだ方が学力向上には良いくらいだ

昔からよく言われる「集中力とけじめ」が重要だ
それは自分を管理する能力と直結している

361 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:39.07 ID:glNvxBN/0.net
低所得の家庭の子が生涯賭けて目指すゴールを、すでに生まれながらに獲得してるのが富裕層の子である、ゴールさえ違うのだよ

362 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:42.30 ID:ou2Kvnid0.net
遺伝はある

しかし、全部がそんなことはねえだろとも思う

363 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:49.66 ID:4FaXCaPc0.net
大雑把な調査だし、記事だよなあ。
高学歴高収入と低学歴定収入と対比して言いながら、世帯年収だという。
子供がまだ小学生なら、30代から40代の年収だろうけど。
高卒でも共働きなら800万円位、あるだろうし。
大卒でも奥さんが子育てを重視してパートなら世帯年収500万位かもしれんし。

いかにも低学歴な記事なんだが。

364 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:50.05 ID:/9obRTqo0.net
>>349
生きていけるのと余裕ある生活が出来るのは違うんだよな

365 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:51.97 ID:ZPv9mKZk0.net
>>246
アフィリエイト ご協力有難うございます(´・ω・`)

>>334
文3の奴らより 賢いよな(´・ω・`)

366 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:01.24 ID:ls44yIdvO.net
>>268
スポーツ、芸術に興味持っても勉強しろって言われるんじゃないのかなあ、
現代は

367 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:05.45 ID:PIimgYQU0.net
>>1
日常会話の内容が違うからかも

368 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:09.69 ID:9C8LLi+Z0.net
>>351
ある程度
奴隷階級は必要だからな

369 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:15.56 ID:w9YTJ4yu0.net
小学生の勉強じゃなあ
小学生の時だけ、で言うなら算、国、理、社、4科目100点連発してたけどなあ

370 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:15.64 ID:dPiDehv30.net
「勉強やってるのに成績あがりません」とかもよく聞くけどさー。
生活時間帯とか聞いて見ると、カケラもやってるうちに入らなかった、
っていう方がよっぽど多かったし。

やっぱ、実感として、この調査、当てになんない気しかしない。

371 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:16.23 ID:4cNaCR9F0.net
                   /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、  
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l       ___/\ __
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::!       \/ ̄ ̄ \/
  _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i        /\___/\
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   i //         ̄ ̄ \/ ̄ ̄
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー−´/
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\
┣━╋┓╋━━  ┃┃┃  ┃  ┏━┳┓━━━╋┃━━╋┏┓┃    ┓   ━╋━━┏┓    ┏┓
┃  ┃┃┃━━┓    ╋━┻┓┃  ┃┃  ┏━┫┃    ┃┗┛┃    ┃   ┏╋┳┓┛┗┓  ┗┛
┃┗╋┛┃          ┃  ━┛┃  ┃┃  ┗━┫┃┏━╋    ┃    ┃   ┃┃┃┃    ┗┓
   ┛  ┃┗━━    ┃      ┗━┛┛    ━┛┗┗━┛    ┗.       ┗┻┛┛      ┗ 

安倍晋三 1954年生(59歳)

1962-1963 小学2年から3年生にかけて本田勝彦 NHK経営委員、日本たばこ産業顧問(四季の会 メンバー)が家庭教師となる
1964-1965 小学4年から5年生にかけて平沢勝栄 現衆議院議員(パチンコ議連 元・事務局長)が家庭教師となる
1973 成蹊高等学校卒業(エスカレーター卒業)
1973 成蹊大学法学部入学(エスカレーター入学) ←親に買って貰ったアルファ・ロメオでご通学
1977 成蹊大学法学部卒業(エスカレーターで卒業)
   〜ニート期間2年〜  (親のカネで英会話学校?のち米大学入学 → 退学)
1979 神戸製鋼所入社(コネ)
1982 神戸製鋼所退職   〜再ニート期間11年〜(親のカネで生活&世襲準備)
1993 親である安倍晋太郎の死に伴い出馬 → 楽々当選!
2014 全国で24人の死者が出た記録的大雪で、天ぷら総理となり   現在に至る

372 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:17.97 ID:DaBN1NQA0.net
めちゃくちゃ教育熱心でお金かけてるのに子供がバカな家あるからほとんど遺伝だろうね

373 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:18.90 ID:2geelU0u0.net
>>1
昭和じゃいくらでも貧困が東大に行っていた奴いたからなあ
実際にな

374 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:23.95 ID:nxPd+U5L0.net
勉強3時間って、単に能力が低いから同じ宿題でも長く時間がかかるだけでは?
頭がよければ、学校の宿題なんて秒殺レベルだし。

375 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:28.69 ID:uQUO4WzA0.net
頭脳以外に容姿や運動神経や体系で選民し上位が沢山の子孫を残すべきだと
今の日本を見るとまじまじと感じる

376 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:30.42 ID:urzGai1N0.net
勉強時間  国語A(18問)

3時間以上 正答率72.7 %
全くしない  正答率49.4 %

377 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:32.45 ID:S3UGWIdE0.net
>>351
逆だろ
一番学歴の高い東京が出生率一番低いんだよ
逆に馬鹿が多い沖縄が一番高い

378 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:33.67 ID:FPEO2/KZ0.net
学歴に劣等感持ってる奴ってキモロイ奴が多いw

379 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:45.03 ID:JO3JNz9C0.net
>>11
医者になりたい?
なりたがらないのは遺伝かも

380 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:49.52 ID:IUirQJVg0.net
>>124
まあ低学歴ならそれに見合った人生の楽しみ方すればいいだけだよ
みんなそうしてる
人生楽しんだ者勝ちだし

381 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:50.12 ID:6BQoIJ3E0.net
勉強を時間で測るのがまず間違っている
大人になってからだって同じ経験で何がみにつくかは人によって違うのに

382 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:52.17 ID:Xn3rrfe/0.net
しかし、ダーウィンの進化論を悪用した優性論的なことが、

その時代よりもはるかに科学が発達してる現代になっても、

大手を振ってるとは恐ろしい時代だわなw

383 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:52.85 ID:kqlY531d0.net
家庭内での会話の論理構造とか関係してそうだな
あるいは家族の会話に出てくる語彙の種類とか

いずれにせよ環境は大事だろう

384 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:57.64 ID:VFiAUAJf0.net
>>351
低学歴のほうが無計画に子供作るだろw

385 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:03.48 ID:Gxp4Jywx0.net
奨学金制度は廃止にしろや?
いつまでも無駄な事やってんじゃねーての
科学的に証明されてんだぞ

386 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:08.70 ID:nF2E9hDQ0.net
すげえガリ勉のバカって
将来はどうなるの?
努力するだけ将来は報われるの?

387 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:11.98 ID:5DQRBrUM0.net
>>306
オチは栃木県で海水浴か。

388 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:16.79 ID:gM+xPtJa0.net
2ch大学なら首席で卒業出来るのになぁ

389 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:16.83 ID:nGwM8qJ+0.net
>>369
小学生に勉強させるって一番大変だから
母親の教養も大切

390 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:18.75 ID:3qxdCxAV0.net
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■ 金が無い無能コジキのねらーは大学行く資格はない
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ    働け
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

391 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:24.43 ID:gZCdjEt80.net
>>120
でもお兄さんのほうは東大が続いてるんでしょ

392 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:24.67 ID:5800k1aN0.net
親がどうだとか関係ないと思うぞw(^o^)
俺の親は両方高卒で収入も低かったwww
親戚一同高卒ばかりで俺が多分、初の大卒だったんじゃない?
勉強が嫌なのでムサビに行ったけどw半年デッサンして受かった、、、
九大にでも行こうと思えば行けたと思う、公立の進学校に行ってたから

親がどうだとか、人のせいにするんじゃないよwww
俺は働きながら画塾に行ったなw

393 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:26.00 ID:XYUqZxrA0.net
親の知性あるな。知識がある
タイプでも、もとから教育なくても
頭がいい親か。環境が
子供を作る一つの要素だから。
でも、小学生のときから
やってりゃ環境がいまいちでも
できる子供もいる。
小学生じゃわからないよ

394 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:27.62 ID:n9HfNq9U0.net
違うだろ
子供は親が本や新聞を読んでる姿を見てるし、親同士が会話してる内容を聞いてるからだ(爆)

395 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:28.89 ID:ceEtTlic0.net
>『高学歴・高所得』で全く勉強していない児童と、『低学歴・低所得』
>で毎日3時間以上勉強している子を比較すると、学力テストの正答率は
>前者の方が上回っていました。この結果
なんか嘘っぽいなぁ…

396 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:29.00 ID:4950Fvd70.net
人間の頭脳のバラつきは極めて大きいんだよ、チンポだってウインナーの人もいれば
巨大なボンレスハムの人もいる、おそらく重量比較すると20倍〜30倍もの差が有るんだよ。

397 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:30.29 ID:BK0N6f8k0.net
>>378
噛んでもうてるやん

398 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:31.00 ID:BcjkC0810.net
>>372
自宅で親自身が勉強するような家庭だと子供も勉強得意なことが多い
親が勉強やれと言っても教育熱心と言う訳ではない

399 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:35.94 ID:uvEAQKaL0.net
娯楽の王様ゲーム一つ例にしても全然違うのだろうな。
例えば、ゲームで遊んでいる子供が、ゲームはどのようにして成り立っているのか興味を持った場合

高学歴高所得の家庭の場合
→仕組みが簡単なゲームを用いてどのように成り立っているのか説明する
→子供は遊びながら、数学的な知識も吸収する→これが後の勉強に生きて来る
→親が文系だったとしても、親戚や知り合いを紹介してその人に教えて貰える

低学歴低収入の家庭
→分からないから放置。
→親が不機嫌になるため、子供は色々興味を持たないほうが良いのかと思い始める。

こんな感じか?

400 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:38.83 ID:v9Zr8zDZ0.net
スレタイしか読んでないけど
普段の行動全てが違うから、ちょっと勉強させてもかなうはず無い

まず第一に頭のいい人と、ただの馬鹿では会話の内容がまるで違う
内容まで行かなくても、話し方一つでもちがうからな

馬鹿からみると頭のいい家庭の普通の生活の全てが勉強と同じ

401 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:46.95 ID:KMy53M8L0.net
頭悪いヤツらの勉強って側から見ると笑えてくるよ。
例えば参考書に蛍光ペンで線引くときに、やたら多色使うけどカラフルすぎて逆に見難い。
ほんで塗り終わったら何か達成した気になって中身全然覚えてないし、読み返しもしない。

目的と手段が入れ替わってて、時間効率が無茶苦茶悪い。

402 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:47.00 ID:ipz97U6E0.net
それより金かけて早期教育をやって
赤ん坊の頃から英語をガンガン叩き込んだお子様の
追跡調査をやってほしいなw

403 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:47.94 ID:4cNaCR9F0.net
             三晋晋晋晋晋ミ   どうだ?日本の未来は明るくなったろう?
.            晋三 洗脳済 晋三               _  ___     
.            晋晋   三晋晋晋             / Y    \    
 从         I晋 ◆/)||(\◆晋  从         /  /\    ヘ 
从从    .○    ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ从从    .○   | /   \_  |
.| ̄从 ̄ ̄┃     I│  . ││´  .│I | ̄从 ̄ ̄┃  . |丿=-    -=ヽ|
.|   ●  ‖      :|  ノ(__)ヽ  .|  .|   ●  ‖    .Y /・\/・\ V 
.|____┃       I   │  I   .I  .|____┃    |   ⌒(_ _)⌒ .|
       ‖      i   .├─┤ ./          ‖    ヽ  (__人__)  / 
       ┃    _ \ /  ̄ ヽ,ノ.ヽ.      .  ┃     \  `ー' ,ノ ::::\
       ‖   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}.        ‖   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉..:i.:.:}  
       ┃_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/.        ┃_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:|.:/    
        ミと_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り          ミと_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     
           ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\             ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\     
            \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./              \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::.

404 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:54.28 ID:lFp2qHEQ0.net
>>103
一流の会社、超有名企業に紹介されて入社してたけど。

入社するだけなら、紹介だけだから難しくないよ。

だいたいそのままその企業で生き残れるのて、さらに紹介の続く人でないの。

関連企業とか、も多い。

出向とか、も多い。

出向先企業が、消滅や倒産も多い。

出向先から晴れて、元企業に戻れるのも紹介でないの。

405 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:54.31 ID:niZIrYnh0.net
>>356
たとえだらだらであっても机で勉強するだけ立派だよ
普通は3時間もイスに座って机に向かう忍耐力がない

406 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2016/11/19(土) 16:17:55.99 ID:2L3rRlsY0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>381  確かに時間は関係ない。集中力のない人間の10時間は 集中力のある人間の1時間
   / ) ヽ' /    、 ヽ           に満たない。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    ちなみにホッカルさんは集中力がない。集中力がなくて ダラダラ勉強する
  !  ノヽ、_, '`/       /

407 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:03.48 ID:EXHMyOZW0.net
今遺伝子治療がすごい効果をあげてる。
そしてこれから知能に関する遺伝子もどんどん解明されていくだろう。
そしたら生まれ持った遺伝子なんて関係なくなる。生まれ持った才能が意味を成さなくなる。

408 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:04.88 ID:nIQgxd/X0.net
運動能力は明らかに遺伝
努力して頑張っても皆イチローに成れないのと一緒

409 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:06.22 ID:r26dPsGc0.net
チョンのセンター試験が先日あったけど、翌日2時まで勉強してるとかグラフ出してるところあったな
つかオンラインゲームのチーターが現れる時間と似てるんですけど

410 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:12.59 ID:ZPv9mKZk0.net
>>371
ニートって、無職って意味じゃないだろ(´・ω・`)

411 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:15.15 ID:D6FsgWKO0.net
>>165
>歴史が証明している経験則だから、

ダウト
教育が行き届かなっった時代の話は、現代とは状況が違う
そんな中で、教育がそれなりに行き届いていた日本の江戸時代には、
農民出身の家老なんて腐るほどいたしね

412 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:17.58 ID:3qxdCxAV0.net
ヤクザの家庭とか中卒DQNばっかりやから

413 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:18.06 ID:6xMlrNsf0.net
>>356
あといやいややらされているという場合もある
好きで勉強する人間はいないというが、
実際には学力のある奴を見てみるとよくわかる
遊びも学習も積極的だ
自ら進んでやるという意識の強い人間は、何をやっても上手く行く
子供時代だと、その差は絶大な物になる

414 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:18.88 ID:d3s50KPD0.net
いるよなぁ部活フルタイムでやってるのに
勉強もできてたやつってさ
まぁ俺のことなんですけどね(´Д`)

415 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:20.57 ID:fcc4kSPL0.net
この世ではなぜか認めてはいけないことだけど、
遺伝
これだけです。まぁまともに勉強したことある人間ならこいつには勝てないなぁって
奴がいたと思います。回転と記憶力が違うのだよね。

416 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:22.70 ID:zYekoYXJ0.net
>>44
家庭教師やってた時、二次方程式の解き方
賢い子 因数分解で解く
アホ 何でも解の公式

417 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:31.27 ID:bM0lmtlG0.net
>>350
だからといって、数学や物理が優秀かといったら、さあ
ただ、IT土方の適正はかなりあると思う

418 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:34.88 ID:NVt9+q0w0.net
どうでもいい 関係ない
幸せかどうかなんてゲージがない 考えるだけ無駄
なんでもいい その人がし幸せな瞬間があるなら

419 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:43.69 ID:REtdeXfT0.net
一茂は高1のとき年間で2回しか登校しなかったが、
順調に進級・進学できて立教を出れたからなw

420 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:44.40 ID:M7UEBuPA0.net
金を掛ければ掛けるほど試験に出題される問題、もしくはそれに近い問題を入手出来る。
何より経済的に余裕が無い親には子供の教育費は捻出されない。学力は遺伝では無くて
育て方。

421 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:44.48 ID:4950Fvd70.net
チンポの重量は個人差で少なくとも10倍以上の差のばらつきがある。

422 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:47.17 ID:7yZfWJLI0.net
>>291
中学時代は「勉強しろ!」と言われても何から手を着けて良いのか分らず泣きたかった。
高校になって底辺校で横並びになって競争し易くなり環境も変わった事でひたすらに勉強してみたら
・・・一機に霧が晴れたように勉強の要領が分った。

423 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:47.26 ID:HJkpYDfW0.net
動物の資質は遺伝するからな。
犬や馬も血統で決まる部分が多い。

人間も、知能が優秀な者同士をかけ合わせれば、知能が
優秀な子どもが出来る。

運動能力に優れたもの同士をかけ合わせれば、運動能力に
優れた子供が出来る。

このかけ合わせを何代も続ければ、更に優秀な人間が
出来る。

この優生学の思想を取り入れているのが、シンガポール。

424 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:50.10 ID:ZUYsBbsF0.net
子どもの前でスマホゲームしてるようなバカ親を見て育てば
勉強なんてできないだろ。
子どもなんて勉強しろなんて言わなくても、親の姿見てたら勝手に本読んだり、勉強したりするし。

425 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:51.18 ID:I3BqP/SS0.net
母親の遺伝が大きいから、頭の良い嫁をもらうこと。

426 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:56.58 ID:Gxp4Jywx0.net
遺伝で決まるのだから
無駄な努力はする必要が無いよな


それが証明されたわけだ

427 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:59.28 ID:XVpAHtJh0.net
>>4
うちのアニキが塾なしで久留米附設の中学に合格したわ。
うちのオヤジもだけど、地頭いい人ってそんな感じ。

428 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:00.93 ID:LhWc7QX40.net
>>386
ガリ勉続けられる体力や気力は有効だと思う

429 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:11.31 ID:BcjkC0810.net
>>395
期間やサンプル数を書いてないからた信用できない

430 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:14.47 ID:SSKoXITQ0.net
その人を図るとき

・収入→運の要素が多い
・学歴→運の要素が少ない
・容姿→運そのもの

もちろん高学歴が「頭がよい」ということでもない
あくまで「勉強ができる」である

431 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:15.67 ID:rCjDF0U/0.net
>>350
俺もはまったけど
あれパターン覚えるだけだから(´・ω・`)

432 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:16.90 ID:jLJMWsYn0.net
もう学校は勉強教えないで、受験テクニックだけを教えるべき

例えば4択だとすると、どれを排除すべきか
最低でも2択まで持っていけるようなテクニック

433 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:18.37 ID:BK0N6f8k0.net
頭の悪いやつって

内容に自信がないから

無駄に改行して

目立とうとするんだよな

434 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:19.44 ID:FPEO2/KZ0.net
>>306


お前はキモロイな

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200