2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】親が「低学歴・低所得」の子が毎日3時間以上勉強しても、親が「高学歴・高所得」で全く勉強してない子にテストで勝てない★3

268 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:10:02.36 ID:CmVIbwog0.net
勉強だけじゃなく
スポーツや芸術でもそうだよな

才能ない人間がいくら努力しても
一流にはなれない

269 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:10:03.07 ID:bfwvA2/v0.net
親の仕事を目標としているかどうかじゃないの
ゴールが大学合格と考えているならどんなに成績良くてもダメ人間になる
可能性がでかい

270 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:10:03.68 ID:O6hzThlh0.net
人間は遺伝で100%知能が決まる

あほはいくらがんばってもあほ

優秀な血統掛け合わせたサラブレッドに雑種は勝てないのと同じ

271 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:10:08.91 ID:Hoy4WKTJ0.net
学校の勉強は授業の範囲で繰り返す
これだけで80点以上は確実に点数稼げるようにできてる
3回くらい回転させれば余裕なんだが勉強する気がない子供はこれがなかなかできない

272 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:10:09.00 ID:rXD4lfMT0.net
まず親が低学歴低所得の家で一日3時間も勉強してるやつが殆どいない件
またいい加減な記事書いてるな〜

273 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:10:10.71 ID:Rq+EleeYO.net
母親の責任だよ。どんなアホでも耳が聞こえ目が見え健常者なら日本語が話せて漢字、ひらがな、カタカナ理解できる。

目が見えない。耳が聞こえない。ダウン症。いつも近くにいる母親がその子に相応しい教育ができるかどうかだと思う。

小さいときからいろんな知識を与えてやり子供の能力を見極めのばしてやるべき。すべては母親の責任

274 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:10:14.79 ID:YjsUC9Rl0.net
>>238
行った大学も三流私大だしな。
かたや貧乏人に育てられた方は働きながら高校を卒業して育ての親の面倒を最後まで見た。
遺伝は恐ろしい。

275 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:10:16.96 ID:0Kj6Ppxm0.net
頭のいい生徒というのは、別に塾なんか行かなくても一流レベルの大学には入れる
ものなんだよ。学校で使っている教科書と問題集が全部頭に入ればいいだけだ。馬鹿
に金をかけるほど、無駄な投資は無い。馬鹿は馬鹿なりの人生を選べばそれでいい。

276 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:10:17.53 ID:f6iFhD9I0.net
同じ時間、方法、生活環境にしないと

277 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:10:23.61 ID:aZoRdHG/0.net
ここまで科学的に証明されてしまったのだから
もう奨学金制度は廃止にしたほうが良いだろう
無償化など以ての外だ

278 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:10:30.65 ID:1IxazrxE0.net
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_27791.jpg

279 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:10:33.46 ID:Z8a4K25f0.net
>>231
一人と一人なんだろサンプル

280 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:10:36.03 ID:29XIbsJF0.net
双子でそれぞれ違う家庭に養子に出されたケースも習ったな
追跡調査の結果、結局同じIQ、学歴でさほど変わってなかったというケースが多かった

やっぱり遺伝ですよ

281 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:10:51.81 ID:AmoaVi8/0.net
生まれつきの格差かよ。(´・ω・`)

282 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:10:53.19 ID:5JMuxjEu0.net
>>3
コネと見た目とコミュ力だよな
大学全入時代に学歴はさしたるアドバンテージにならない

283 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:10:54.41 ID:kcnsm32A0.net
こういうのはたいてい
因果関係と相関関係を間違えている

284 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:10:55.24 ID:dvtOKwJ90.net
韓国人とかは遺伝子の差異があまりないからというかほぼ同じだから
学習時間とか学習方法が成績にちゃんと反映されると思う
遺伝子ほぼ同じだから

285 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:10:55.75 ID:ywFzh+340.net
高卒と2chボーダーじゃない本物のFランの子だけど、
俺が京大卒で弟も関大やからまずまずやな。

286 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:10:56.51 ID:pkPaiboV0.net
>>195
アラフォーのヤンキーあがりの中卒の人で
型枠工から独立して公共工事入札するのに資格が必要と現場に出ながら勉強して一級建築士等々を取ったってのは聞いたことがある

287 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:11:01.08 ID:S3UGWIdE0.net
舛添は貧乏だったけど姉が教師だったんだよな
だから姉から勉強教えてもらってたはず

288 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:11:03.95 ID:9is0s1ME0.net
3時間コツコツ勉強する子供が無勉の子供に負けるか?何か作為的な物を感じるな

289 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:11:04.75 ID:nIQgxd/X0.net
サラブレッドは良い遺伝子を掛け合わす様に、やはり遺伝はあると思う
賢い家系って親戚なんかも賢い場合が多い
アホの家は何代もアホって感じ
親の顔と似るのと同じだと思う
アホはやはり勉強しても限度がある
中学の時、勉強してないのに好成績の奴とか居ただろ?
あれは記憶力とか理解力が凄いんだと思う

290 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:11:11.22 ID:fCDUIzYS0.net
育つ環境が豊かか否かで、脳の成長に影響が出るという線は有るんだろうな
まぁ仕方ないわな

291 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:11:13.87 ID:gM+xPtJa0.net
コツが分からないと座ってても無駄だぞ

292 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:11:23.01 ID:ipz97U6E0.net
>>250
そういう奴は集中力もあって学校の授業の間に
学習内容を全部理解して帰っちゃうんだよなw
そこまで出来ると教師も目をかけてくれるからどんどん伸びていく

293 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:11:27.24 ID:O+pkn5rX0.net
そんなことはない

294 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:11:32.15 ID:bM0lmtlG0.net
小卒時点で

「まあそうだな」
「しくじったな」

がほとんどで

「その後頑張ったな」

は希少種

295 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:11:40.41 ID:RjcQexNH0.net
スポーツ(水泳とかも悪くないができれば団体スポーツのほうがベターか?)
芸術(音楽、絵画、書道等、感性や指先神経やリズム感養うもの)
読書(大人向けの本でもOK、様々な文章表現を体験することが重要)
計算(公文、そろばん等)

消防の時は塾よりもこういう習い事のほうが地頭を鍛えるよーな気がする

296 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:11:41.84 ID:BK0N6f8k0.net
政治家もそうだよな
2世3世は適正があり能力が高い
安倍総理が優れた手腕を発揮しているのも
優れた政治家の血筋だからにほかならない

297 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:11:42.69 ID:dPiDehv30.net
で、方や学生の時、散々家庭教師やったけれども、
一般に高学歴だろうと低学歴だろうと、
下手な金持ち、特に1代で財産作った親の子供に
「あー、こいつ頭いい」とか「勉強できるなー」と思った奴なんて一人もいなかった。

298 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:11:46.33 ID:aZoRdHG/0.net
全て遺伝

教育は必要ない!

そう申されておる

299 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:11:47.75 ID:Smb8W7/e0.net
>>261
おつり間違えてる

300 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2016/11/19(土) 16:11:54.83 ID:2L3rRlsY0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   遺伝なのかな? 知らん。どうでもいい気もするがな。
   / ) ヽ' /    、 ヽ          
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/    もう ”答え”が出ちゃっているからな・・・・自分の中に ”可能性”を見つけられる年齢
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    でもないから・・・・
  !  ノヽ、_, '`/       /     正直、どうでもいいというのが本音だな

301 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:11:54.90 ID:YjsUC9Rl0.net
>>272
全国規模で調査やってるんだから1%でもいれば十分なサンプルが揃う

302 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:11:59.55 ID:Sa5HF54V0.net
生まれた家で
人生の半分以上は決まるからな

303 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:12:03.26 ID:+/ycvOzJ0.net
キムチくせぇスレだな
トンスルランドは超学歴、超格差で崩壊しろ

304 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:12:03.30 ID:OQP5Akla0.net
>>208
これが駅弁行けたのを足掛かりに上京したせいで俺が苦労してる

305 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:12:12.61 ID:BcjkC0810.net
>>先ほどのお茶の水女子大学の調査によると、
>>親が『高学歴・高所得』で全く勉強していない児童と、
>>『低学歴・低所得』で毎日3時間以上勉強している子を比較すると、
>>学力テストの正答率は前者の方が上回っていました
これは双方のサンプルを100集めるのも大変だと思うがどうやって集めたんだろうか

306 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:12:13.70 ID:wymLrSeN0.net
あのな、学歴なんて気にしていたら、底辺まっしぐらだぞ。

例えば、勝ち組の職業と言われる医師や弁護士ですら、
金持ちにとっては使用人だよ!

金持ちからすると「医師や弁護士=派遣社員」だぞ。


お前らにはセレブな知人がいないからわからないだろうけど、
本物の勝ち組はスイス語を選ぶよ。

【セレブな知人の場合】

・幼稚園から慶応幼稚舎
・20歳でアメリカの国立大学卒
・その後、外国人に寛容なスイスに留学
・そして、あのスイス銀行に就職
・もちろん、スイス語ペラペラ!


そういえば、さっき知人から
「スイスのビーチでバカンス中」とのメールが届いたぜ。

307 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:12:15.83 ID:urzGai1N0.net
https://www.nier.go.jp/13chousakekkahoukoku/kannren_chousa/pdf/hogosha_factorial_experiment.pdf

308 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:12:20.80 ID:pUrcJcW/0.net
>>264
高校で手抜きする奴は多いな 高2までは適当でいいのに

309 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:12:28.47 ID:voPtHezp0.net
児童に3時間も勉強をさせる親が、幼児期の環境に無頓着ということはあるまいて
遺伝的なものが大きなウェイトを占めてるってことだよ

310 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2016/11/19(土) 16:12:31.73 ID:2L3rRlsY0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ただ ホッカルさんに”集中力”があれば――― もっと別の人生はあったかもしれない。
   / ) ヽ' /    、 ヽ          
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   
  !   、   ヾ  /  FM-V  /   
  !  ノヽ、_, '`/       /

311 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:12:40.79 ID:uQISxnYh0.net
小6の学力テストの平均点って今の時代50点前後なのか。昔過ぎて覚えとらんが平均点70点くらいのイメージがある。

312 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:12:41.83 ID:rCjDF0U/0.net
>>278
信治!お前どんだけ不倫してたんだ><;

313 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:12:43.63 ID:vU1u0pwb0.net
3時間勉強時間をとっても親の背中を見続けてたら集中した3時間にはならない
出来ない社員が毎日だらだら残業してるのと同じ

314 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:12:44.09 ID:aZoRdHG/0.net
サッサと奨学金制度無くそうぜ?


無駄らしいからな

315 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:12:51.71 ID:gM+xPtJa0.net
高学歴高所得でも幸せとは限らないしね?

316 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:12:56.55 ID:SpSielhg0.net
>>213
結婚が3等身まで禁止されている理由を知っていますか?
近親者同士を掛け合わせると、産まれてくる子供の脳味噌が、マジでヤバい可能性が高いんだよ
このことからも、遺伝と脳細胞は大きく関係していることは経験則で証明されています。

317 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:13:00.52 ID:V/uFVP3h0.net
家の雰囲気が意識が低くなるようになってるから

親が勤勉ならば勉強しやすい空間になる
親がグローバルな経営者ならグローバルな視野を持ちやすい空間

318 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:13:02.61 ID:CCFmrp0bO.net
>>192それ。従姉妹のねーちゃんがそうだった。
学年トップで県内一の進学校に行ったよ。家は教育にまったく力を入れてない。他二人はスポーツで名前は知られてたしとにかく3人とも美男美女すぎる。遺伝子関係あるのかな

319 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2016/11/19(土) 16:13:08.73 ID:2L3rRlsY0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ホッカルさんの親は低学歴だし、ホッカルさんも低学歴だ。妹も低学歴。
   / ) ヽ' /    、 ヽ         低学歴な一族。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   
  !   、   ヾ  /  FM-V  /   
  !  ノヽ、_, '`/       /

320 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:13:12.83 ID:+3TtFTO+0.net
ドイツ人が優秀なのはヒトラーが優生学を政策に取り入れて
劣等人種を殺しまくったからだ。

そしてドイツは二回目の敗戦を迎えた。


何事もほどほどが一番やで。

321 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:13:16.52 ID:HYDKktAK0.net
才能を否定するのは意識高い系な無能

322 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:13:20.21 ID:6axTtGIt0.net
賢いかバカかは素質であり遺伝だ。

323 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:13:22.38 ID:Xn3rrfe/0.net
>>1
これって現行の6・3・3・4制のカリキュラムを、

22〜23歳までやり切ることを前提に考えてるとこうなると言うだけであって、

そこまでにやり切ることを前提にしなければ別に気にすることでもないと思うけどね。

324 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:13:23.84 ID:1iUbxjA10.net
カツオみたいに小学生で30点とかかなりヤバイな

325 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:13:28.97 ID:8Qq73b0L0.net
血統というか遺伝がが7割な訳で
容姿や運動能力と一緒

326 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:13:29.25 ID:nIQgxd/X0.net
地頭ってあるだろ?
勉強しなくても成績の良い奴
賢い奴は生まれつき賢いんだよ
大体そういう奴はマセてて可愛くない

327 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:13:29.86 ID:3CKy1DOm0.net
>>124,136 同意
仕事と学力は関係ない
ってバカがよく言うんだけど
これは悪い意味で当てはまるんであって
良い意味で当てはまるケース
(バカ大卒で仕事できる)なんて超絶レア
なわけよ

328 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:13:34.15 ID:gM+xPtJa0.net
勉強音痴なのは遺伝あるよ

329 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:13:35.06 ID:29XIbsJF0.net
>>262
身体的な差は受け入れるのに、知能の差って認めないよね
知能の差を認めたうえでの教育が必要なのにね

小学校高学年で知能の差が露骨に表れだと言われて、このころからいわゆる授業についていけない落ちこぼれが増える
その時に出来ない子はもうちょっと優しい教育を提供するとかしたほうがいいよね

330 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:13:41.96 ID:oSFyk7Qz0.net
>>228
性格は環境で更正できる

331 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:13:47.49 ID:BcjkC0810.net
>>288
そういうケースはあるだろうが少数
>>1は根拠となる数字や期間を書いてない
3時間と言ってもどのくらいの期間毎日やっていたのか書いてない

332 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:13:50.59 ID:pUrcJcW/0.net
>>296
要人をガキの頃から見慣れてるとか 色々有利だな

333 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:00.34 ID:S3UGWIdE0.net
>>306
銀行なんてたんなるサラリーマンだけど

334 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:02.72 ID:KelSLdv80.net
高校大学で偏差値70近い学校に行ったらわかる
特に理系のトップは頭の構造から違う
ガリ勉してやっと点数取るとかのレベルじゃない
天才タイプが身近にいれば分かるよね
勉強時間なんか関係ない
生まれ持った才能には勝てない

335 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:18.97 ID:YjsUC9Rl0.net
>>318
「生まれつき」と「遺伝」は必ずしも一致しないのな

336 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:20.99 ID:3e+CCQfI0.net
中学受験の時点でその県のトップに余裕で行く人は地頭がいいんだなあと思ったわ。
大人になって資格取るんで分からないとこをそういう人に質問したら、その人の普段の仕事とは全く関係ない分野なのに余裕で理解して教えてくれたもんね。

337 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:23.07 ID:Hoy4WKTJ0.net
ワンピース読んで1時間、落書きして1時間、スマホいじって30分、実質勉強時間30分くらいだろ

338 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:23.65 ID:23IXOlsL0.net
栄養面で違うからな高学歴は毎晩ターキー食ってるよ

339 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:29.37 ID:Y5rtrcqF0.net
知能とやる気と親の成功経験の差だな
低学歴低所得の親には高学歴高所得になるためのノウハウもないし経験もないし現実感がない

340 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:32.06 ID:f6iFhD9I0.net
<丶`∀´> ウリは選民ニダ

341 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:36.13 ID:PfL8Viw60.net
>>319
ホッカルさん妹いたのか
羨ましいわ

342 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:36.71 ID:CjzEl8J80.net
>>238
なんとなく自分で気付いてたから性格が歪んだという説もあるよ
中国の一卵性双生児が違う家庭で育てられた例では
金持ちのほうは身長も高く高学歴、もう一方は逆だったので環境が大きい

343 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:46.03 ID:MYaDDN8R0.net
自分で勉強しないで塾に行けってステマ。

344 :づら:2016/11/19(土) 16:14:47.77 ID:lUr2nlCm0.net
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■ 貧乏人は諦めるしかないんやで
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ    諦めるのも人生や
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

345 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:48.16 ID:q52uGfy40.net
子供の周囲からの吸収の仕方ってのは育て方で大きく変わると思うよ
知的好奇心が育ってればどんな些細な事からでも気付く事も多くなるだろうし
そういう影響はやっぱり親に影響されると思う

346 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:48.78 ID:VFiAUAJf0.net
遺伝は否定しないが、読解能力や計算能力は自分で身につけるものだよ。
それ自体が遺伝するっていうわけではない。

ただ、遺伝による性格の違いを考えるのは面白いかもしれない。
性格がそのまま頭の良さにつながってるかも

347 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:55.24 ID:ls44yIdvO.net
>>243
え、なら学校の勉強は関係無いじゃん
どっちに重点置いてる文なんだ

348 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:56.31 ID:gM+xPtJa0.net
>>334
でも天才タイプは協調性がね…

349 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:14:59.59 ID:0UEl4tps0.net
低所得の親は、どっちかというと「そんなに勉強しなくてもなんとか生きていける」と妥協してる気がする。
高校さえ出てればいいと思ってる親は割と多い。
勉強したいのにこういう親を持つ子はかわいそうだと思う。

350 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:05.23 ID:1iUbxjA10.net
頭いい人って
ルービックキューブとか簡単にやっちゃうよね

351 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:06.45 ID:oLTBCvc+0.net
低学歴・低収入の家系はいずれ子供ができなくなるから自ずと廃れる
その結果、高学歴・高収入の家系だけが生き残る
こうして日本は精鋭だけが生き残り強靭化されるのだから、人口減は決して悪いことではない

352 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:07.89 ID:+3TtFTO+0.net
>>316
アメリカだと従兄弟同士の結婚も禁止されているな。
カンガンスの子供を見れば、何となく分かる。

353 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:09.26 ID:nIQgxd/X0.net
アホな奴って基本、記憶力が悪いと思う

何時間勉強しても無駄みたいな

354 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:13.36 ID:aZoRdHG/0.net
つまり

教育に意味は無い


生まれが重要なんだぜ?

355 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:14.16 ID:BK0N6f8k0.net
政治家もそうだよな
2世3世は適正があり能力が高い
鳩山総理が優れた手腕を発揮していたのも
優れた政治家の血筋だからにほかならない

356 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:14.87 ID:PKL9SuMg0.net
>>288
バカ親だとそのコツコツ勉強のやり方さえ教えられない
無駄に机に座ってるだけで、だらだらしてるだけの三時間なんだろ

357 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:15.17 ID:9C8LLi+Z0.net
人生なんて
生まれた家庭でほとんど決まってるから

358 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:29.64 ID:nGwM8qJ+0.net
環境だよ

小学生の頃から勉強習慣
中高一貫私立
有名大学

このルートを提供できない低所得者は敗者復活戦で頑張るようなもん

359 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:31.51 ID:jLJMWsYn0.net
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  所詮、能力はDNAで決まってしまっている
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  勉強なんて無駄なことはしないで寝てた方がましだ
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

360 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:35.27 ID:6xMlrNsf0.net
>>51
いや、遺伝どころか知能指数もそれほど重要ではなかったりする
一番重要なのは人格面
これが一番大きい

勉強しても出来ない子供は、人格面で何かが足りない
3時間勉強するといっても、単に机に座っているだけならば、
外で遊んだ方が学力向上には良いくらいだ

昔からよく言われる「集中力とけじめ」が重要だ
それは自分を管理する能力と直結している

361 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:39.07 ID:glNvxBN/0.net
低所得の家庭の子が生涯賭けて目指すゴールを、すでに生まれながらに獲得してるのが富裕層の子である、ゴールさえ違うのだよ

362 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:42.30 ID:ou2Kvnid0.net
遺伝はある

しかし、全部がそんなことはねえだろとも思う

363 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:49.66 ID:4FaXCaPc0.net
大雑把な調査だし、記事だよなあ。
高学歴高収入と低学歴定収入と対比して言いながら、世帯年収だという。
子供がまだ小学生なら、30代から40代の年収だろうけど。
高卒でも共働きなら800万円位、あるだろうし。
大卒でも奥さんが子育てを重視してパートなら世帯年収500万位かもしれんし。

いかにも低学歴な記事なんだが。

364 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:50.05 ID:/9obRTqo0.net
>>349
生きていけるのと余裕ある生活が出来るのは違うんだよな

365 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:15:51.97 ID:ZPv9mKZk0.net
>>246
アフィリエイト ご協力有難うございます(´・ω・`)

>>334
文3の奴らより 賢いよな(´・ω・`)

366 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:01.24 ID:ls44yIdvO.net
>>268
スポーツ、芸術に興味持っても勉強しろって言われるんじゃないのかなあ、
現代は

367 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:05.45 ID:PIimgYQU0.net
>>1
日常会話の内容が違うからかも

368 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:09.69 ID:9C8LLi+Z0.net
>>351
ある程度
奴隷階級は必要だからな

369 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:15.56 ID:w9YTJ4yu0.net
小学生の勉強じゃなあ
小学生の時だけ、で言うなら算、国、理、社、4科目100点連発してたけどなあ

370 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:15.64 ID:dPiDehv30.net
「勉強やってるのに成績あがりません」とかもよく聞くけどさー。
生活時間帯とか聞いて見ると、カケラもやってるうちに入らなかった、
っていう方がよっぽど多かったし。

やっぱ、実感として、この調査、当てになんない気しかしない。

371 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:16.23 ID:4cNaCR9F0.net
                   /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、  
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l       ___/\ __
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::!       \/ ̄ ̄ \/
  _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i        /\___/\
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   i //         ̄ ̄ \/ ̄ ̄
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー−´/
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\
┣━╋┓╋━━  ┃┃┃  ┃  ┏━┳┓━━━╋┃━━╋┏┓┃    ┓   ━╋━━┏┓    ┏┓
┃  ┃┃┃━━┓    ╋━┻┓┃  ┃┃  ┏━┫┃    ┃┗┛┃    ┃   ┏╋┳┓┛┗┓  ┗┛
┃┗╋┛┃          ┃  ━┛┃  ┃┃  ┗━┫┃┏━╋    ┃    ┃   ┃┃┃┃    ┗┓
   ┛  ┃┗━━    ┃      ┗━┛┛    ━┛┗┗━┛    ┗.       ┗┻┛┛      ┗ 

安倍晋三 1954年生(59歳)

1962-1963 小学2年から3年生にかけて本田勝彦 NHK経営委員、日本たばこ産業顧問(四季の会 メンバー)が家庭教師となる
1964-1965 小学4年から5年生にかけて平沢勝栄 現衆議院議員(パチンコ議連 元・事務局長)が家庭教師となる
1973 成蹊高等学校卒業(エスカレーター卒業)
1973 成蹊大学法学部入学(エスカレーター入学) ←親に買って貰ったアルファ・ロメオでご通学
1977 成蹊大学法学部卒業(エスカレーターで卒業)
   〜ニート期間2年〜  (親のカネで英会話学校?のち米大学入学 → 退学)
1979 神戸製鋼所入社(コネ)
1982 神戸製鋼所退職   〜再ニート期間11年〜(親のカネで生活&世襲準備)
1993 親である安倍晋太郎の死に伴い出馬 → 楽々当選!
2014 全国で24人の死者が出た記録的大雪で、天ぷら総理となり   現在に至る

372 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:17.97 ID:DaBN1NQA0.net
めちゃくちゃ教育熱心でお金かけてるのに子供がバカな家あるからほとんど遺伝だろうね

373 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:18.90 ID:2geelU0u0.net
>>1
昭和じゃいくらでも貧困が東大に行っていた奴いたからなあ
実際にな

374 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:23.95 ID:nxPd+U5L0.net
勉強3時間って、単に能力が低いから同じ宿題でも長く時間がかかるだけでは?
頭がよければ、学校の宿題なんて秒殺レベルだし。

375 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:28.69 ID:uQUO4WzA0.net
頭脳以外に容姿や運動神経や体系で選民し上位が沢山の子孫を残すべきだと
今の日本を見るとまじまじと感じる

376 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:30.42 ID:urzGai1N0.net
勉強時間  国語A(18問)

3時間以上 正答率72.7 %
全くしない  正答率49.4 %

377 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:32.45 ID:S3UGWIdE0.net
>>351
逆だろ
一番学歴の高い東京が出生率一番低いんだよ
逆に馬鹿が多い沖縄が一番高い

378 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:33.67 ID:FPEO2/KZ0.net
学歴に劣等感持ってる奴ってキモロイ奴が多いw

379 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:45.03 ID:JO3JNz9C0.net
>>11
医者になりたい?
なりたがらないのは遺伝かも

380 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:49.52 ID:IUirQJVg0.net
>>124
まあ低学歴ならそれに見合った人生の楽しみ方すればいいだけだよ
みんなそうしてる
人生楽しんだ者勝ちだし

381 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:50.12 ID:6BQoIJ3E0.net
勉強を時間で測るのがまず間違っている
大人になってからだって同じ経験で何がみにつくかは人によって違うのに

382 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:52.17 ID:Xn3rrfe/0.net
しかし、ダーウィンの進化論を悪用した優性論的なことが、

その時代よりもはるかに科学が発達してる現代になっても、

大手を振ってるとは恐ろしい時代だわなw

383 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:52.85 ID:kqlY531d0.net
家庭内での会話の論理構造とか関係してそうだな
あるいは家族の会話に出てくる語彙の種類とか

いずれにせよ環境は大事だろう

384 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:16:57.64 ID:VFiAUAJf0.net
>>351
低学歴のほうが無計画に子供作るだろw

385 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:03.48 ID:Gxp4Jywx0.net
奨学金制度は廃止にしろや?
いつまでも無駄な事やってんじゃねーての
科学的に証明されてんだぞ

386 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:08.70 ID:nF2E9hDQ0.net
すげえガリ勉のバカって
将来はどうなるの?
努力するだけ将来は報われるの?

387 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:11.98 ID:5DQRBrUM0.net
>>306
オチは栃木県で海水浴か。

388 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:16.79 ID:gM+xPtJa0.net
2ch大学なら首席で卒業出来るのになぁ

389 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:16.83 ID:nGwM8qJ+0.net
>>369
小学生に勉強させるって一番大変だから
母親の教養も大切

390 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:18.75 ID:3qxdCxAV0.net
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■ 金が無い無能コジキのねらーは大学行く資格はない
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ    働け
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

391 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:24.43 ID:gZCdjEt80.net
>>120
でもお兄さんのほうは東大が続いてるんでしょ

392 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:24.67 ID:5800k1aN0.net
親がどうだとか関係ないと思うぞw(^o^)
俺の親は両方高卒で収入も低かったwww
親戚一同高卒ばかりで俺が多分、初の大卒だったんじゃない?
勉強が嫌なのでムサビに行ったけどw半年デッサンして受かった、、、
九大にでも行こうと思えば行けたと思う、公立の進学校に行ってたから

親がどうだとか、人のせいにするんじゃないよwww
俺は働きながら画塾に行ったなw

393 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:26.00 ID:XYUqZxrA0.net
親の知性あるな。知識がある
タイプでも、もとから教育なくても
頭がいい親か。環境が
子供を作る一つの要素だから。
でも、小学生のときから
やってりゃ環境がいまいちでも
できる子供もいる。
小学生じゃわからないよ

394 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:27.62 ID:n9HfNq9U0.net
違うだろ
子供は親が本や新聞を読んでる姿を見てるし、親同士が会話してる内容を聞いてるからだ(爆)

395 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:28.89 ID:ceEtTlic0.net
>『高学歴・高所得』で全く勉強していない児童と、『低学歴・低所得』
>で毎日3時間以上勉強している子を比較すると、学力テストの正答率は
>前者の方が上回っていました。この結果
なんか嘘っぽいなぁ…

396 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:29.00 ID:4950Fvd70.net
人間の頭脳のバラつきは極めて大きいんだよ、チンポだってウインナーの人もいれば
巨大なボンレスハムの人もいる、おそらく重量比較すると20倍〜30倍もの差が有るんだよ。

397 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:30.29 ID:BK0N6f8k0.net
>>378
噛んでもうてるやん

398 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:31.00 ID:BcjkC0810.net
>>372
自宅で親自身が勉強するような家庭だと子供も勉強得意なことが多い
親が勉強やれと言っても教育熱心と言う訳ではない

399 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:35.94 ID:uvEAQKaL0.net
娯楽の王様ゲーム一つ例にしても全然違うのだろうな。
例えば、ゲームで遊んでいる子供が、ゲームはどのようにして成り立っているのか興味を持った場合

高学歴高所得の家庭の場合
→仕組みが簡単なゲームを用いてどのように成り立っているのか説明する
→子供は遊びながら、数学的な知識も吸収する→これが後の勉強に生きて来る
→親が文系だったとしても、親戚や知り合いを紹介してその人に教えて貰える

低学歴低収入の家庭
→分からないから放置。
→親が不機嫌になるため、子供は色々興味を持たないほうが良いのかと思い始める。

こんな感じか?

400 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:38.83 ID:v9Zr8zDZ0.net
スレタイしか読んでないけど
普段の行動全てが違うから、ちょっと勉強させてもかなうはず無い

まず第一に頭のいい人と、ただの馬鹿では会話の内容がまるで違う
内容まで行かなくても、話し方一つでもちがうからな

馬鹿からみると頭のいい家庭の普通の生活の全てが勉強と同じ

401 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:46.95 ID:KMy53M8L0.net
頭悪いヤツらの勉強って側から見ると笑えてくるよ。
例えば参考書に蛍光ペンで線引くときに、やたら多色使うけどカラフルすぎて逆に見難い。
ほんで塗り終わったら何か達成した気になって中身全然覚えてないし、読み返しもしない。

目的と手段が入れ替わってて、時間効率が無茶苦茶悪い。

402 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:47.00 ID:ipz97U6E0.net
それより金かけて早期教育をやって
赤ん坊の頃から英語をガンガン叩き込んだお子様の
追跡調査をやってほしいなw

403 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:47.94 ID:4cNaCR9F0.net
             三晋晋晋晋晋ミ   どうだ?日本の未来は明るくなったろう?
.            晋三 洗脳済 晋三               _  ___     
.            晋晋   三晋晋晋             / Y    \    
 从         I晋 ◆/)||(\◆晋  从         /  /\    ヘ 
从从    .○    ,I◆∠●I I ●ゝ◆ソ从从    .○   | /   \_  |
.| ̄从 ̄ ̄┃     I│  . ││´  .│I | ̄从 ̄ ̄┃  . |丿=-    -=ヽ|
.|   ●  ‖      :|  ノ(__)ヽ  .|  .|   ●  ‖    .Y /・\/・\ V 
.|____┃       I   │  I   .I  .|____┃    |   ⌒(_ _)⌒ .|
       ‖      i   .├─┤ ./          ‖    ヽ  (__人__)  / 
       ┃    _ \ /  ̄ ヽ,ノ.ヽ.      .  ┃     \  `ー' ,ノ ::::\
       ‖   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}.        ‖   ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉..:i.:.:}  
       ┃_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/.        ┃_,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:|.:/    
        ミと_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り          ミと_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     
           ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\             ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\     
            \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./              \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::.

404 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:54.28 ID:lFp2qHEQ0.net
>>103
一流の会社、超有名企業に紹介されて入社してたけど。

入社するだけなら、紹介だけだから難しくないよ。

だいたいそのままその企業で生き残れるのて、さらに紹介の続く人でないの。

関連企業とか、も多い。

出向とか、も多い。

出向先企業が、消滅や倒産も多い。

出向先から晴れて、元企業に戻れるのも紹介でないの。

405 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:17:54.31 ID:niZIrYnh0.net
>>356
たとえだらだらであっても机で勉強するだけ立派だよ
普通は3時間もイスに座って机に向かう忍耐力がない

406 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2016/11/19(土) 16:17:55.99 ID:2L3rRlsY0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>381  確かに時間は関係ない。集中力のない人間の10時間は 集中力のある人間の1時間
   / ) ヽ' /    、 ヽ           に満たない。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    ちなみにホッカルさんは集中力がない。集中力がなくて ダラダラ勉強する
  !  ノヽ、_, '`/       /

407 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:03.48 ID:EXHMyOZW0.net
今遺伝子治療がすごい効果をあげてる。
そしてこれから知能に関する遺伝子もどんどん解明されていくだろう。
そしたら生まれ持った遺伝子なんて関係なくなる。生まれ持った才能が意味を成さなくなる。

408 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:04.88 ID:nIQgxd/X0.net
運動能力は明らかに遺伝
努力して頑張っても皆イチローに成れないのと一緒

409 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:06.22 ID:r26dPsGc0.net
チョンのセンター試験が先日あったけど、翌日2時まで勉強してるとかグラフ出してるところあったな
つかオンラインゲームのチーターが現れる時間と似てるんですけど

410 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:12.59 ID:ZPv9mKZk0.net
>>371
ニートって、無職って意味じゃないだろ(´・ω・`)

411 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:15.15 ID:D6FsgWKO0.net
>>165
>歴史が証明している経験則だから、

ダウト
教育が行き届かなっった時代の話は、現代とは状況が違う
そんな中で、教育がそれなりに行き届いていた日本の江戸時代には、
農民出身の家老なんて腐るほどいたしね

412 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:17.58 ID:3qxdCxAV0.net
ヤクザの家庭とか中卒DQNばっかりやから

413 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:18.06 ID:6xMlrNsf0.net
>>356
あといやいややらされているという場合もある
好きで勉強する人間はいないというが、
実際には学力のある奴を見てみるとよくわかる
遊びも学習も積極的だ
自ら進んでやるという意識の強い人間は、何をやっても上手く行く
子供時代だと、その差は絶大な物になる

414 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:18.88 ID:d3s50KPD0.net
いるよなぁ部活フルタイムでやってるのに
勉強もできてたやつってさ
まぁ俺のことなんですけどね(´Д`)

415 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:20.57 ID:fcc4kSPL0.net
この世ではなぜか認めてはいけないことだけど、
遺伝
これだけです。まぁまともに勉強したことある人間ならこいつには勝てないなぁって
奴がいたと思います。回転と記憶力が違うのだよね。

416 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:22.70 ID:zYekoYXJ0.net
>>44
家庭教師やってた時、二次方程式の解き方
賢い子 因数分解で解く
アホ 何でも解の公式

417 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:31.27 ID:bM0lmtlG0.net
>>350
だからといって、数学や物理が優秀かといったら、さあ
ただ、IT土方の適正はかなりあると思う

418 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:34.88 ID:NVt9+q0w0.net
どうでもいい 関係ない
幸せかどうかなんてゲージがない 考えるだけ無駄
なんでもいい その人がし幸せな瞬間があるなら

419 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:43.69 ID:REtdeXfT0.net
一茂は高1のとき年間で2回しか登校しなかったが、
順調に進級・進学できて立教を出れたからなw

420 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:44.40 ID:M7UEBuPA0.net
金を掛ければ掛けるほど試験に出題される問題、もしくはそれに近い問題を入手出来る。
何より経済的に余裕が無い親には子供の教育費は捻出されない。学力は遺伝では無くて
育て方。

421 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:44.48 ID:4950Fvd70.net
チンポの重量は個人差で少なくとも10倍以上の差のばらつきがある。

422 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:47.17 ID:7yZfWJLI0.net
>>291
中学時代は「勉強しろ!」と言われても何から手を着けて良いのか分らず泣きたかった。
高校になって底辺校で横並びになって競争し易くなり環境も変わった事でひたすらに勉強してみたら
・・・一機に霧が晴れたように勉強の要領が分った。

423 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:47.26 ID:HJkpYDfW0.net
動物の資質は遺伝するからな。
犬や馬も血統で決まる部分が多い。

人間も、知能が優秀な者同士をかけ合わせれば、知能が
優秀な子どもが出来る。

運動能力に優れたもの同士をかけ合わせれば、運動能力に
優れた子供が出来る。

このかけ合わせを何代も続ければ、更に優秀な人間が
出来る。

この優生学の思想を取り入れているのが、シンガポール。

424 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:50.10 ID:ZUYsBbsF0.net
子どもの前でスマホゲームしてるようなバカ親を見て育てば
勉強なんてできないだろ。
子どもなんて勉強しろなんて言わなくても、親の姿見てたら勝手に本読んだり、勉強したりするし。

425 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:51.18 ID:I3BqP/SS0.net
母親の遺伝が大きいから、頭の良い嫁をもらうこと。

426 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:56.58 ID:Gxp4Jywx0.net
遺伝で決まるのだから
無駄な努力はする必要が無いよな


それが証明されたわけだ

427 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:18:59.28 ID:XVpAHtJh0.net
>>4
うちのアニキが塾なしで久留米附設の中学に合格したわ。
うちのオヤジもだけど、地頭いい人ってそんな感じ。

428 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:00.93 ID:LhWc7QX40.net
>>386
ガリ勉続けられる体力や気力は有効だと思う

429 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:11.31 ID:BcjkC0810.net
>>395
期間やサンプル数を書いてないからた信用できない

430 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:14.47 ID:SSKoXITQ0.net
その人を図るとき

・収入→運の要素が多い
・学歴→運の要素が少ない
・容姿→運そのもの

もちろん高学歴が「頭がよい」ということでもない
あくまで「勉強ができる」である

431 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:15.67 ID:rCjDF0U/0.net
>>350
俺もはまったけど
あれパターン覚えるだけだから(´・ω・`)

432 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:16.90 ID:jLJMWsYn0.net
もう学校は勉強教えないで、受験テクニックだけを教えるべき

例えば4択だとすると、どれを排除すべきか
最低でも2択まで持っていけるようなテクニック

433 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:18.37 ID:BK0N6f8k0.net
頭の悪いやつって

内容に自信がないから

無駄に改行して

目立とうとするんだよな

434 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:19.44 ID:FPEO2/KZ0.net
>>306


お前はキモロイな

435 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:21.59 ID:PYfIg6qf0.net
>>419
天才だな

436 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:22.00 ID:t2MPn1l70.net
いやいや、遺伝だろ。認めたくないんだろうが。
優性種と劣性種がいるんだよ。

437 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:26.01 ID:BagN3O9f0.net
そもそも好きで勉強してるからね。好奇心が違う、これおもしれぇーと思って勉強してる。しかも結果出るからもっと勉強したくなる。

438 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:27.90 ID:VFiAUAJf0.net
>>386
途中で壊れるか。一生懸命やってることが買われるか。
ロボットみたいなやつは働き口が多い。

439 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:30.17 ID:3qxdCxAV0.net
旦那に選ぶなら高学歴の男は必修

440 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:33.84 ID:JiJS12Xe0.net
単に親の頭の良さが遺伝してるだけ。頭がいいから親の収入が高い傾向にある。というロジックは全国民が知ってることだろうに。

因果律を逆転させた上に体験がどうのとかアホなのか。

ただ、調教を全くしないサンデーサイレンスの子ども達と凄く調教した雑種の地方馬でレースしたら、たぶん地方馬の方が勝つだろうな。

勉強を全くしてないという表記のところに欺瞞を感じる。

441 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:42.42 ID:H+Nye1+h0.net
と言うより、子供の頃から勉強するクセがついている上に
親がかけられる教育費が違うのだから

途中から比較しても意味のないこと

442 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:44.97 ID:psriKc2W0.net
>>355
ぽっぽを見てると「勉強できるバカ」ってこういうもんだってのが実によく分かる

443 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:45.27 ID:ZPv9mKZk0.net
>>412
893でも 的屋家業なら中卒で十分だな(´・ω・`)

444 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:49.08 ID:29XIbsJF0.net
>>435
わろたw

445 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:49.24 ID:OQP5Akla0.net
小さい子に教科のほうを仕込んでも無駄、ピアノと水泳って正解が出たの知らないのかな。
今日で考え切り替えたほうがいいよ。
楽器と心肺機能の強化と言い換えてもいい。
これテストに出るからな。
アル中親父は一切音楽ができなかったなw

446 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:19:49.46 ID:oYxQrCJe0.net
>>408
イチローは野球以外の球技テンデ駄目なの知ってる?

447 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:03.10 ID:ibLl0e7x0.net
小学校レベルなら遺伝は大きいかもな
大学受験レベルになると、遺伝ポテンシャルあっても無勉強なら抜かれていく

448 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:07.81 ID:aX+M6MCvO.net
ローマは一日にして成らず

449 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:10.04 ID:Gxp4Jywx0.net
よっしゃ
クソガキの家系調べて虐めるか

450 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:10.41 ID:bM0lmtlG0.net
>>432
「例の方法」ってもう売ってないの?

451 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:16.04 ID:l0VhGZBz0.net
というか東京大学理Iや旧帝大医学部入ろうと思ったら
中高は5-6時間/日だろ? 休みは15時間勉強しろ。

文句はそれからだ!

452 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:19.50 ID:3qxdCxAV0.net
成蹊でも家柄で総理になれるんだから

453 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:24.08 ID:gZCdjEt80.net
>>392
遺伝はあると思うよ
まあ君は九大に行けるのに行かなかったんだろ
だからたぶんその気性が遺伝なんじゃないの
親戚一同みんなそれ

454 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:29.61 ID:qkpl3sv50.net
毎日3時間以上勉強する児童の将来結婚して生まれる子供の能力どうなのだろうか?

455 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:31.22 ID:uyP8yD4w0.net
一番の問題は、高学歴の親の子供も

決して、頭が良いとは限らないという、真実!

一体、何?

456 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:41.60 ID:l0VhGZBz0.net
3時間で勝てないとかあたりまえだろ。

457 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:41.90 ID:AgcNla/F0.net
貧乏が頭がいいだけで東大京大等の優秀校に行っても

持ち合わせた品性品格に欠ける部分は多い、東大の子は東大、DNAと家庭内教育

貧乏人や成金バカ親ではそこが足りない、親に知性・教養がないのに子供に与えるのは無理

もちろん全ての人ではない、がトンビが鷹を産めない、アヒルは白鳥にはなれない

そんなのは良くてたけしの兄貴、悪いのは舛添みたいな東大を利用した守銭奴、その程度

458 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:20:53.19 ID:3qxdCxAV0.net
維新の塾補助は失敗早く廃止で

459 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:03.47 ID:ls44yIdvO.net
>>410
違うんだっけ?
ゆとり教育世代の無職をニートとか何か聞いた気がする

460 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:03.83 ID:+MzpMIN5O.net
中学時代、親父に毎日二時間勉強させられてたが
成績は勉強させられなかった兄貴の足元にも及ばなかった

大学は中退してニートのゴミだし何でこうなった

461 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:04.08 ID:Xn3rrfe/0.net
>>436
で、あなたは優性種と劣性種のどちらだと思ってるんですか?

462 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:04.50 ID:H+Nye1+h0.net
>>408
一茂・・・・・。

463 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:09.92 ID:BcjkC0810.net
3時間の勉強をどのくらいの期間続けたか書いてない
まさか1日だけとか?

464 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:10.80 ID:SkDDfLFQ0.net
>>1
そうかな、青山とか馬鹿そうだけど
蓮舫とかで答え出てる。

465 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:11.87 ID:mZ6Y4Rfv0.net
遺伝だろ ある意味一番残酷な結論

466 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:13.52 ID:EXHMyOZW0.net
>>454
考える意味がない。

467 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:15.78 ID:Y5rtrcqF0.net
うちの子は地元の難関校に合格したけど勉強はいつもリビングでテレビを見ながらしてたな
いちおう勉強部屋は与えてるが物置になってる

468 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:33.60 ID:2ld7MeTj0.net
まあ、芸術やスポーツの才能は圧倒的に遺伝なのだから
数学や語学のセンスも遺伝が一番大きいだろう。
でも多くの赤ん坊が膨大なポテンシャルを秘めてるのもたしか。
真に効率的な英才教育を施せば遺伝のハンデもなんとかなるだろう。
カギを握るのは勉強の時間じゃないから。
でも結局、高学歴高収入の親が子供の育て方も上手いのが事実。

469 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:39.39 ID:HzgCYytl0.net
> 学習費総額に占める学校外活動費の割合は68.2%にのぼっています

結局この記事のキモはこれだろ?
お受験対策は兎も角、補習塾行かせなきゃ義務教育課程でも落ちこぼれるのは端的に授業方法が画一的だからだろ?
習熟度別学級編成や補習の強化で児童生徒が"公平に到達目標を達成"できるような授業形態にすべき。
飛び級落第も本来は認めるべきだが、知徳体の成熟度が揃わないと高等教育や専門教育は値打ち出ないからなぁ...

心太式に年限が来たら進学...みたいな今の教育制度が所得と偏差値学歴の相関度を上げている。

470 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:43.90 ID:BK0N6f8k0.net
無駄に改行するバカは

内容がスッカラカンだから

そんなレスを

読む必要は

無いよ

471 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:45.40 ID:3j92aROa0.net
普段から会話のレベルが違うんだなwww

472 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:46.32 ID:T0VLWcj20.net
日常会話がアホだからだろ

473 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:47.75 ID:29XIbsJF0.net
>>440
それ
金持ちの家に生まれたら頭がよくなるんじゃなくて
頭がよく金儲けができて金持ちになってる親だからその子供も頭のいい子供が生まれるんだよな

474 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:49.07 ID:nGwM8qJ+0.net
お前らは知らないだろうけど
東大合格より中学受験の方が数倍大変だからな

中高一貫組なら分かるはず

475 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:51.74 ID:JO3JNz9C0.net
高卒以下でもわからないことをわからないってわかってる人は使える
わかってないのにわかってると思い込んでるのが一番馬鹿で厄介
小保方がそのタイプ

476 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:53.86 ID:FpP5afcj0.net
>>282
そうでも無い。
取引先の幹部が(大抵名門大学卒が多い)同門とかクラスメートとか、コネ作りでいきなりハードル下がるだろう。

宮廷クラスなら学歴も武器になるよ。

477 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:54.51 ID:PKL9SuMg0.net
>>405
板書しただけで勉強した気になる、マーカー引いただけで勉強した気になる
内容を理解しなければ何の意味もないのにね
なんかやったから勉強ができるようになったはず、ってまさにバカの発想

478 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:55.17 ID:mws0D8r40.net
ポニーが24時間365日走らせまくって頑張っても
何もしてないサラブレッドに勝てないって事か

479 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:55.91 ID:3qxdCxAV0.net
N速民のチョンとかナマポとか下品言葉丸出しやもんなそりゃ中卒が多いはず

480 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:21:56.07 ID:Wm1lvImg0.net
>>2
んなわけねーだろ
学力は勉強方法が全て。要領と効率じゃ

481 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:11.99 ID:qfEYLOia0.net
親が勉強の仕方を教えられないからじゃね?

482 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:17.08 ID:oaH4yDQF0.net
小学校までは貧富関係なく地頭の良さが勝つけど、中学以上になると家庭環境がものを言うだろうな

483 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:22.77 ID:/fVjXOGj0.net
>>11
開業医の息子はな
勤務医はそうでもないぞ

484 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:23.93 ID:wrpZty2g0.net
>>306
フランスに渡米しとけ

485 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:24.90 ID:BcjkC0810.net
>>460
それは父親自身が勉強していないから効率がわるかったんだろ
子供の学力伸ばすのは居間のテーブルで親本人が勉強するのが一番うまくいく

486 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:25.40 ID:rCjDF0U/0.net
低学歴低収入の子供が出来たら金持ちの子供と病院で取り替えるんだよ

低収入世帯で頭いい子がでる、高収入世帯で頭悪い子がでるってのは

実はそういう訳なんだね(´・ω・`)

487 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:37.57 ID:Gxp4Jywx0.net
もう義務教育も必要無いな
遺伝だし
どうしようもない

488 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2016/11/19(土) 16:22:39.50 ID:2L3rRlsY0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   >>467 それ 効率のいい勉強方法だね。リビングだと家族の目があるし刺激になるし
   / ) ヽ' /    、 ヽ           テレビを見ながらだと ダラダラ勉強できる。
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    ホッカルさんは集中力がないから ダラダラ勉強していたよ。
  !  ノヽ、_, '`/       /     テレビを見ながら 歯を磨く感じで 時間を取れるからね!!!

489 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:43.36 ID:ooOvH1rq0.net
バカは慶応sfcとか東大院ロンダとかコスパいいとこ目指すか
それすら無理なら理科大経営とか、高卒でインフラ企業の現業とか地方公務員目指すべきだね

そらすら情報収集できないのが真のバカ

490 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:43.78 ID:8Qq73b0L0.net
室伏とか大谷見れば分るけど運動能力に血統があれほどの関連性が有るんだから
頭だって同程度の関連性は有るだろ

491 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:47.54 ID:wH6cjGQJ0.net
当たり前の話
ベースの記憶力や集中力、要領やキャパが全然違うだけではなく
努力ではカバーしきれない「家庭環境」ってもんが大きい

例えば家柄が良い子は親が歴史などを面白おかしく話してくれる
真田幸村がいかに強い群を率いたか?を実際現地に連れて行って物語で話したりな

英語だって塾に押し込んで缶詰めにするような教育ではなく
実際に外国へ行って、日本とは違う建築物や店舗を体験させて、注文をさせてみて
英語ってのが英語圏以外でも普通に使われていて、日本人でも習得が必要なのではないか?と自問自答させる
経験の幅と深さ、家庭における日常会話のレベルの高さ、そういったものも全て込みで「金持ち」なわけで

492 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:53.41 ID:mws0D8r40.net
まあぶっちゃけ学力ってもすでに分かってることを本人も習ったってだけで
それ自体には何の生産性も無ければ、他人に売って金となるものでない

493 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:22:56.77 ID:sR29bLbr0.net
もし自分が在日外国人に生まれていたとしたらら
日本人に負けないように優秀大学に入るだろうな。
性格は歪むかもだが社会的な位置は獲得することを目的にする

494 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:00.29 ID:tVP0uxNG0.net
勉強のやり方が悪い
覚えるだけでは応用ができないし、忘れるので繰り返しが必要になる
理解するポイントを知らないと

495 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:08.12 ID:BW8umnYo0.net
>>1
>『低学歴・低所得』で毎日3時間以上勉強している子を比較すると、学力テストの正答率は前者の方が上回っていました。

低学歴・低所得の家って、
軽度の知的障害みたいな子供が多いよね
これ、親の遺伝なんじゃないの?

496 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:12.01 ID:xVjPSrFO0.net
なんでこんな当たり前の話で勢いでるんだよw
「俺が底辺なのは学歴のせい、学歴がしょぼいのは社会のせい!」とか思ってる底辺多すぎだろw
お前の遺伝子がしょぼいだけw

497 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:17.79 ID:0UEl4tps0.net
普通の平凡な子の方が幸せなのかなと思うこともある
研究馬鹿の子を持つ親は辛いよ

498 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:20.06 ID:l0VhGZBz0.net
>>463
3歳児から毎日やってても旧帝大理系程度じゃないかな。

ま、時間というよりは、東大理系や旧帝医学部に入りたきゃ
常に二年先の勉強してりゃいいだけ。単にそれだけ。

499 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:23.84 ID:w9YTJ4yu0.net
>>474
私立附属に必ず合格するから受験させてみては?と言う教員の勧めだったが
親がぼんびーだったから受験しなかった

500 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:25.04 ID:S3UGWIdE0.net
全く勉強しなくても東大に入れるなんてのは嘘なんだよな
表向きやってないだけで裏でやってたりとか小さい頃から塾に行ってるのが普通

501 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:26.40 ID:W/xHarf/0.net
高学歴高収入のあの人を褒め称えるスレか   (。´・ω・)?
http://images.uncyc.org/ja/thumb/5/51/B25incarrer.jpg/300px-B25incarrer.jpg

502 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:27.57 ID:3qxdCxAV0.net
ヤクザの世界だと高卒で凄いと言われる大体は工業高校か中退中卒がほとんど

503 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:39.79 ID:Q7Emoiv70.net
3時間も机で嫌いな勉強をする我慢が身についたんだから
その子にとってとても役に立つ経験だと言えるでしょうね

504 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:42.52 ID:pUrcJcW/0.net
>>476
コネに頼る奴は3流だが 努力やコネしか頼るものがない奴が高学歴に多いな

505 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:44.09 ID:VFiAUAJf0.net
>>487
別に順位つけるために教育してるわけじゃないよ。
ちゃんと国を支える兵隊になるか教育してるんだよ。

506 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:49.06 ID:mZ6Y4Rfv0.net
ザ・スミスの曲であったな
とある女の子は別の女の子より大きい…

507 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:49.06 ID:QVdXlQxO0.net
友達に貧乏な奴がいたけど、そいつ中学校でもトップクラスだったぞ
貧乏のせいにして、努力してないだけだよ こういうこというやつはw

昔の偉人とかみてみろ 貧乏でも人一倍努力して 偉人といわれるまでになってるだろ

508 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:49.69 ID:mws0D8r40.net
本当に大事なのは他人の価値になる
つまり売って金になること

その為には新しい何か出ない限りは無意味なのだ
その事を分かることが先

509 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:23:55.48 ID:Cc+UZjP+0.net
悲しいけど運動神経と同じで、学力が恵まれてない人間は、死ぬほど努力してようやく平均になれるくらいなんだよなー。

510 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:02.18 ID:ipz97U6E0.net
大体小学校低学年から1日3時間も塾でゴリゴリ自宅外学習をさせられた
普通の頭の子供なんて
5、6年になってから塾で勉強始めた頭のいい奴にあっさり成績抜かされるし

511 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:03.44 ID:voPtHezp0.net
遺伝によってその方面に対しての適正は優れるだろうけど
結局は玉磨かざれば光なしということだと思うぞ
親としてはどの適正に優れているか見極めることが大切だわ

512 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:06.53 ID:KsfKeFo/0.net
>>455
年収1500万以上の世帯より、年収800-1000万の世帯の方が子供の学力が高いんだよなw
多分、前者は成金、後者は公務員とか大企業正社員の子供だからだろうけど。

513 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:11.79 ID:emxBDLcj0.net
数学の応用問題を解ける子と標準問題しか解けない子
何が違うんですかね?

514 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:14.35 ID:xFKY6H5W0.net
低学歴は団欒といえばテレビ。
夫婦の会話といえば、どこそこのパチンコ屋が出るとか芸能人がどうとかくだらない話。

そりゃ、子供の学力が上がる訳無いだろうよ。

515 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:25.30 ID:l0VhGZBz0.net
>>497
3時間コンスタントなら、駅弁くらいで地方公務員で共働き
で年収1800-2500万ってやつだな。地方なら完全に幸せだ。

516 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:26.52 ID:SpSielhg0.net
>>362
例えば
天才×天才=生まれてくる子供=馬鹿1割:秀才7:天才2割
イメージとしてはこんな感じ?かなと
あくまでも、確率の問題だろうと思う。

まさに、天才=天に与えられた才能であり、運やなw

517 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:28.13 ID:4950Fvd70.net
まずお前ら遺伝がどうだこうだ議論してないで白人様の特大チンポ見てみろよ、
そこから何かを理解すれば良い。

518 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2016/11/19(土) 16:24:28.15 ID:2L3rRlsY0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  ”集中力”って何だろうな??? ホッカルさんは”集中力”がない。
   / ) ヽ' /    、 ヽ          
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/    集中力のある人間が羨ましい。
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    ダラダラ勉強するのが いいと思う。
  !  ノヽ、_, '`/       /   
                      集中力は生まれ持った才能だよ。 その才能のない人間は ダラダラ勉強する他ない。

                      テレビを見ながら 勉強するのが 一番いいですね

519 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:28.32 ID:LDnZvUnQ0.net
>>285
うちの義兄かと思ったw

義兄は京大卒でその妻(私の姉)は同志社大卒
(どちらも大阪の公立トップ高卒)
甥っ子は中受して甲陽学院中高在学中

夫は関大卒で私は某私立女子大卒
(どちらも大阪の二番手公立高卒)
我が子は中受してKKDR附属中高在学中

どちらも妻は完全に専業主婦で小4から通塾した結果がこれ。
親のオツムの差=子供のオツムの差だと思うから全く僻む気にはならないし
我が子は私より上の大学が確保できたのでまぁ結果オーライ。

520 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:31.21 ID:+MzpMIN5O.net
本物の成績下位は想像を絶する
九九が言えない、分数の足し算が出来ない、自分の名前くらいしか漢字を書けないなど

521 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:34.80 ID:YZSVQxS10.net
※ν+平均学歴は東大B卒、平均手取りは1000万円

522 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:35.73 ID:NVt9+q0w0.net
おまえらって俗ぽいもの否定批判するの好きなのに
一番俗ぽい考えや世間体気にしすぎる傾向あるよな そこのお前のことね
一番それに縛られて不満たらたらして生きてるのおめーだよ?
別に学歴もってなくても幸せそうな人たくさんいるからな

523 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:40.51 ID:LhWc7QX40.net
>>468
>真に効率的な英才教育を施せば遺伝のハンデもなんとかなるだろう。

高学歴高収入が既にやってるからね

524 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:46.69 ID:Gxp4Jywx0.net
まず
義務教育の廃止
奨学金制度の廃止から始めると良い
はよやれや

525 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:48.34 ID:K7C1pgu70.net
高学歴な父親と低学歴な母親だと?

526 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:53.19 ID:Xu44cCiX0.net
>>329
公立中学で
方や5教科400点以上
こなた200点
教師も教えるのが大変だと思うわ

527 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:56.17 ID:BcjkC0810.net
>>509
運動神経でも勉強でもある程度練習すれば上位1割には入る

528 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:24:58.58 ID:PKL9SuMg0.net
>>503
勉強してるふりが上手になっただけだろ
結果でてないんだから

529 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:01.39 ID:gEnW+Y5V0.net
蛙の子は蛙ではない。蛙の子はおたまじゃくしだ。

530 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:01.64 ID:kHgaO/po0.net
遺伝がほとんどだろうなあ
親子を見てたらそう思うだろう

531 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:14.96 ID:TWYc4yeg0.net
このスレアホしかいないな( ^∀^)

532 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:17.96 ID:FPEO2/KZ0.net
>>1



要するに「世襲制」ですねw

533 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:21.82 ID:ZHM1qPHm0.net
遺伝だとすると現代アメリカの発展の説明がつかない。

建国からしてヨーロッパの負け犬底辺が逃げ出して作った国で、
他はオウムの残党みたいな宗教カルト、流刑者、世界の食い詰めた連中や
マグロ漁船奴隷みたいな連中がメインだ。

534 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:25.12 ID:BW8umnYo0.net
>>356
低所得の子は嘘つきが多いから
三時間勉強してる!って嘘言ってるのかもね
または塾に行ってても、スマホやったり寝てたりして
ろくに授業を聞いてないんだと思う

535 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:25.64 ID:8n4qxGWJ0.net
俺が頭いいのも運動神経いいのも親のおかげということか

536 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:31.43 ID:IUirQJVg0.net
学歴にコンプレックスあるやつってそれなりの大学出ていいとこ勤めてるやつでしょ
正直おれなんて中小企業だしコンプレックスなんて感じたこともないわ

537 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:33.44 ID:7yZfWJLI0.net
>>428
39度の高熱があってもパチンコ屋に通っていた俺、朝から閉店まで食事抜きで
スロットに興じていた俺は頑張りやさん。 止めるのは大変だったが現在は違う方向
で頑張ってそれなりに結果が付いてきているよ。スロット止めて良かった。www

538 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:41.22 ID:pkPaiboV0.net
>>288
何人かレスしてるが学校の授業の時間も立派な勉強時間なので
勉強時間5時間の賢い子と8時間の馬鹿との比較なら妥当かと

539 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:41.44 ID:P+lMJ/dH0.net
低学歴底辺はどうしようもないよ

長男は大学卒業してロースクールに行くって話をしてたら
馬鹿な低学歴底辺が話に割り込んできて
ロースクールって高校の下の学校でしょってドヤ顔で言ってるんだわ

一同苦笑いwwwwww

540 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:42.27 ID:x+w9fFT/0.net
当然だろ

541 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:43.72 ID:XYUqZxrA0.net
>>334
ああ、仕方ないな。うちの親戚、塾とか
いかないで、全国有数の成績。
頭がむちゃくちゃ理系むきなのと、
家族が理系の研究者。理2にいって数学やって
欲しかったが、まあ違う道へ。勉強量じゃなく、
天才は天才。無理やりやらなくてもできる。

542 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:47.28 ID:0UEl4tps0.net
>>495
だけどなあ、親も子も馬鹿でも商売が上手な家ってあって
底辺高校を出ても家もあり車もあり、おばかとは言えど友達いっぱいありでリア充してたりする
だから、頭が良くても仕方ないんだなあと思う

543 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:49.97 ID:9qk9Ocnp0.net
勉強の仕方を親が知らないからでは

544 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:52.52 ID:2xhdqfXT0.net
カエルの子はカエル。

545 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:25:59.59 ID:V+Mfj58u0.net
>>1

馬鹿な親は、馬鹿なソフトしか子供にインストールしないから というか できないから 残念〜〜〜〜
.

546 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:26:01.07 ID:qDVygZBK0.net
うちの父親は一流大卒のガリ勉だったが、俺は二流大卒で
勉強嫌い、遊ぶのが大好き。
休日も家に隠って読書に耽る父を見て、こんなつまらない
人生はゴメンだと思ったわ。

547 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:26:09.35 ID:EXHMyOZW0.net
>>532
けど世襲制にすると失敗するんだよな。

548 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:26:10.22 ID:BcjkC0810.net
>>512
それは年収1500万円以上の連中は低学歴が勝負に出てうまくいった層だろ

549 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:26:12.41 ID:JO3JNz9C0.net
安倍ちゃんはFランで日本語もおぼつかないが長期安定政権を築いた

550 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:26:19.29 ID:KelSLdv80.net
高収入はまた別の話だな
近所に建設業で成功した超金持ち一族とか
親の自営業継いで拡大して大成功した人いる

学歴はお金、環境、努力が揃えばそこそこまでいける

551 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:26:24.91 ID:JiFqERzc0.net
遺伝て大事だな。
ドキュン家庭に生まれた子はさっさと人生みかぎって死ぬのが良いのか。

552 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:26:25.28 ID:l0VhGZBz0.net
>>510
それ塾が悪すぎ。良い塾で低学年から3時間やらせるところなら
二年先くらいまで先取り学習するので、有名中学余裕ですわ。
もちろん受験1年前は5時間くらいするんだけどね。

553 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:26:30.46 ID:rNr3jfms0.net
>>18
ネットのなんて大抵インチキだから真に受けるなよ

554 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:26:32.66 ID:zGvENyIR0.net
お前らも勉強していれば東大くらい合格していたぞ
遺伝のせいにして勉強しなかったからこんなんなっちゃったけど

555 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:26:37.06 ID:KMy53M8L0.net
まあ世の中、頭で稼ぐ仕事だけじゃないからなあ。ガテン系だと大卒サラリーマンより稼ぐ事も可能だし。
一般メーカーの技術職だと高専卒の上司に国立大卒の部下という事も珍しくない。

556 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:26:37.94 ID:XJXGexpv0.net
>>88
大企業だからって必ず年収が高いとはいえないし、上場してるとも限らないのよ

557 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:26:38.60 ID:+MzpMIN5O.net
>>485
一応駅弁理系卒
兄貴は地帝理系卒で博士

558 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:26:39.44 ID:xVjPSrFO0.net
親がジャンキーで働かないと食えないほどの貧困でなければ、所得のほうはあまり関係ない。
@親が優秀だから親が高所得  ←真実
A優秀な精子と卵子だから優秀な子供が生まれてくる可能性が高い ←真実
B教育投資をかければ馬鹿ガキでも東大に ←嘘

559 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:26:43.12 ID:/JWE1g0L0.net
>>440
>>473
同意

近所の中卒床屋夫婦の子は塾通い、浪人して中央の二部

親が高学歴の子は同級生は塾なしで早稲田理工、国立医学部。

中卒床屋の場合、親も中卒だからという意味でなく、知能低そうだった。

560 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:26:46.94 ID:6xMlrNsf0.net
>>399
そういう側面もあるが、親の人格も関係する
親が情緒不安定だと、子供も情緒不安定になる
当然のことながら、学力は落ちる
知能が高くても学力が極端に悪い子供は、
殆どが情緒不安定
学習する際に他のことばかり考えるようになれば、
成績が上がるわけがない
 

>>398
これは大いに関係ある
特に親がわからないとすぐ調べるような親の場合は、
子供もそれを真似することがある
わからない言葉があるとすぐに辞書を引いて調べるようになる
言葉を覚えるとそれが楽しくなっていく

561 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:26:56.58 ID:oYxQrCJe0.net
親が共働きだと子供はどこか欠落してるの多い

562 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:26:56.87 ID:8kDKvPa90.net
帝京大学なめんなよ

563 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:27:04.82 ID:BWO2nvLK0.net
底辺は塾に行って、宿題を丸写ししてれば、
学校では寝てていいと思ってる奴いるからな

564 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:27:09.14 ID:Gxp4Jywx0.net
遺伝で全てが決まるんやで?
義務教育などはよなくせや

565 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:27:14.34 ID:FPEO2/KZ0.net
世襲制の計画経済がご希望の共産主義ですw

566 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:27:14.98 ID:jy8ow3+40.net
>>468
金持ちはプロ雇えるからな
大学入試までの勉強とか技術でしかないし、時間が限られてる以上効率も重要
それが出来ない人間がソロプレイってそれだけで結構ハンデでかい

桁数多い足し算を暗算するか電卓使うかエクセル使うかくらい違う
全く無理じゃないが、ガチで張り合えるのは一握り

567 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:27:16.27 ID:BK0N6f8k0.net
>>539
ちょtwwwwwwwwおまwwwwwww


ロースクールてwwwwwwwwwwwww

クソワロタwwwwwwwwwww

ワロチェンコニコフwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

飼ってる犬も笑いだしたwwwwwwwwwwwwwwww

568 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:27:16.68 ID:LhWc7QX40.net
>>507
努力しなかった人は「自分はやらなかっただけやれば出来たはず」と言うひとも多いよ。
自分も努力しなかった頃は本当にそう思ってたから

569 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:27:18.76 ID:ztffalQY0.net
昔、身近に親父=ダクト工、息子=MIT卒というのがいたな…

570 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:27:22.22 ID:XYUqZxrA0.net
頭がいい、金がある、
人間の人生はいろいろで、
学歴や金じゃないからな。

571 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:27:22.61 ID:gM+xPtJa0.net
>>533
環境が変わってお金になる事柄が変わったとか
大陸鉄道や石油産業はヨーロッパにいたらたいして必要無かったろうし

572 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:27:22.79 ID:ubSl9ao0O.net
それでいて大卒でもフリーターがゴロゴロしているやん。

573 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:27:23.62 ID:8Qq73b0L0.net
>>507
そういう奴は先祖がたまたま没落した名家の血統だったりする

574 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:27:25.89 ID:4950Fvd70.net
>>513
数学の参考書とか学習書だよ。

575 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:27:32.56 ID:GgMyeoFK0.net
1だけみて思ったことを書く言っちゃ悪いが正解
目に見えやすい所だと知的や精神の障害、身長やハゲ等の外見的特徴があるけど
勿論知能もそう。遺伝要素は非常に強い

世間で叩かれてる富裕層や権力者はそういう血を継いで来ていて
自然と同じレベルの人間と結婚するから良血統が続く
生まれてからの環境もそう
突然変異が稀に生まれるのは否定しないけど、親族と自分を比べてみて
誰とも似てないって思う人は少ないでしょ

576 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:27:43.63 ID:ls44yIdvO.net
うちは塾なんて余裕ないわー、という人は予習させときゃいい
復習よりも予習と調べる癖で義務教育レベルはクリアだよ
国語はネットじゃなくて辞書引きな、感覚的なもので辞書

577 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:27:46.03 ID:DCgY/QwH0.net
バカに勉強は教えられないし

そもそも覚える頭も無い

578 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:27:46.91 ID:xgxHbvSm0.net
家が貧乏 親が低学歴 ブサイクに生まれた
スタート地点が後方に設置された人生だから
頑張っても無駄。 ダメ人間の言い訳な

579 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:27:55.09 ID:QqL1l8D90.net
>>44
中一で九九も怪しい子供教えたけど記憶力自体はそれほど問題ないこと多いよ
池沼レベルでもない限りある程度まではいける。理解することの面白さに気づけば伸びるかもしれない
上位の子供はそもそも知ってることが多いので勘も働く

580 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:02.04 ID:Gxp4Jywx0.net
努力は関係ない
遺伝やで
諦めろ

581 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:02.57 ID:EXHMyOZW0.net
そもそもこの結果が分かったら何なの?
どういう行動を起こすつもりなの?

582 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:06.31 ID:ukDeeQHE0.net
一流大学行けたとしても
レイプで有罪なるやつもいるご時世ですからね

583 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:07.40 ID:nGwM8qJ+0.net
中学受験経験してると
大学受験の勉強はお遊びだからな
そこそこやるだけで東大受かるし

584 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:07.41 ID:Q/ZjRP150.net
そもそも家庭内での会話の内容が違う

585 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:08.37 ID:+MzpMIN5O.net
>>334
まあ運動がそうだから勉強もそうなんだろう

586 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:09.65 ID:xspZrpsa0.net
スポーツだったらみんな納得してるし、怒られないのに、
何で頭の出来の話になると言いたいことも言えない世の中になるのか

587 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:15.25 ID:+MwrzXIn0.net
馬鹿な子は勉強の仕方を知らないんだよな
本人や親は勉強してるつもりが全然身に付いてない

588 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:19.10 ID:29XIbsJF0.net
>>526
そんなに個人差があるのに同じクラスで同じ授業って無理があるよね
どうしても進学とかを考えたら「できる子」優先で「できない子」はほったらかしになる
ホントに悪循環

知能には差があるってことを認めた教育をしてほしいね

589 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:22.45 ID:BagN3O9f0.net
地方で貧乏だけど結構頑張ったと思っててたけど。首都圏の事知ったら、全然違うと思ったね。全く駄目だった。そもそも地方に中高一貫が少なかったし。中学受験無かったし。

590 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:25.71 ID:JO3JNz9C0.net
>>546
年をとると勉強ができる人にとっては勉強が一番楽しい趣味になるんだわ
質が高くて難易度の高いゲームをするようなもん

591 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:26.50 ID:mws0D8r40.net
ぶっちゃけこの世で一番必要な人間は奴隷なのだ
いつの時代でもそうなのだ

だから支配者ばかり目指しても一握りの有能以外はただのゴミになる

592 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:33.30 ID:xVjPSrFO0.net
@親が優秀だから親が高所得  ←真実
A優秀な精子と卵子だから優秀な子供が生まれてくる可能性が高い ←真実
B勉強ができれば金持ちになれる ←嘘
C教育投資をかければ馬鹿ガキでも東大に ←嘘

ということだ。底辺は恨みたければ親を恨め。

593 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:34.88 ID:BW8umnYo0.net
>>441
まあいい家の子供は小さい頃から何かしらの習い事をしてるもんだ

594 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:36.06 ID:oNQyfX+30.net
遺伝関係ねえよ
俺は父が東大、母が外大だけど高卒よ
2浪までしたけどな
妹は神戸大行ったけど

595 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:38.63 ID:NVt9+q0w0.net
要するにここで不満はいてる連中は親や人のせいにしてることがわかった
これは踏絵みたいなもん

596 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:39.59 ID:uGOeEO3R0.net
俺はお前らの嫌いなDQN土方の棟梁だけど
実は東京工業大学卒
子供には塾に行かせず俺が勉強見てるよ
数学化学はいつも満点とってくるな
一応俺は博士号持っているからな
塾講師なんぞ所詮学士だろ学士
やっぱり大工はいいぞ最近仕事が増えた
これでも一応棟梁兼社長
嫁も博士号持っている
俺は嫁の実家の婿さんだし

597 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:40.72 ID:l0VhGZBz0.net
>>546
俺の親父も全国模試1位のガリ勉だったが、ゴルフも一流だったな。
集中力がすげぇ。

598 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:40.97 ID:bwAWi7IZ0.net
カネの問題ではなくDNAの問題なんだろ

599 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:42.54 ID:8h2VZy7+0.net
遺伝もそうだけど金持ちと貧乏人じゃ育ちが根本的に違うからな
ほんと胸糞悪い話

600 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:42.73 ID:tltsWhdG0.net
遺伝ではなく
家庭の生活習慣、食習慣、睡眠時間、習い事、家庭環境、家庭の空気、

実の親が誰かではなく
育ての親が誰かが重要

601 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:49.78 ID:7yZfWJLI0.net
>>529
蛙の親は?

602 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:50.12 ID:/5qXc/mj0.net
宿題はやらないし遊んでばかり
勉強は授業を聞くだけ
教科書は学校の机に置きっぱなし
家で勉強した記憶がほとんど無い

それでもテストはいつも平均以上
苦手だったのは漢字の書き取りだけ

学校の勉強で苦労したって記憶は無いけど
勉強嫌いだったから高卒

小さい時、親があまりTV見せてくれなかったから
家に居る時は本ばかり読んでたのが良かったのかも

603 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:50.47 ID:xC1bZIVk0.net
>>1
つ仕事が出来ない高学歴は?

604 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:52.87 ID:qD9YJ6PU0.net
そりゃそーだ

もともに生活できる環境なしで生活できるかよ

605 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:55.33 ID:ho7OIArY0.net
ぢあたまのさか。

606 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:28:59.02 ID:BcjkC0810.net
>>先ほどのお茶の水女子大学の調査によると、親が『高学歴・高所得』で全く勉強していない児童と、『低学歴・低所得』で毎日3時間以上勉強している子を比較すると、学力テストの正答率は前者の方が上回っていました

これの元データみたい

607 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:29:12.47 ID:hS1yBy000.net
https://i.gyazo.com/a0ac030c68567958b967bb66222c48d6.png
ほい高IQなお低学歴無職

608 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:29:14.47 ID:8Qq73b0L0.net
>>533
混血と優秀な移民つうか研究者が世界中から集まるからだろ

609 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:29:21.47 ID:+MzpMIN5O.net
>>583
ただ燃え尽きてダメになる奴もいるよな
何のために勉強したんだ…

610 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:29:21.65 ID:SpSielhg0.net
近所の開業医の数件の例だが
夫婦で医者だと、子供は医者が100%
男医者・女医者でない場合、子供は医者じゃないんだよね

このことからも、知能は大きく遺伝すると思うよね、100%ではないのは当然としてさー

611 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:29:23.74 ID:XJXGexpv0.net
>>554
定員ってのがありましてな

612 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:29:27.44 ID:Gxp4Jywx0.net
劣った遺伝子に教育は必要無いな
はよ義務教育廃止しろや

613 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:29:27.65 ID:IUirQJVg0.net
今の子供は大変だな
俺らの時のようなほぼ全員中流家庭じゃないし
本当の底辺家庭も昔より多そう

614 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:29:30.48 ID:jLJMWsYn0.net
HDDを体内に埋め込んで人体の一部とすれば、
東大なんてたかがフロッピーレベルの記憶量だから勝てるぞ

さっそく埋め込め!
アウトプットは自分で考えろ!

615 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:29:38.29 ID:Lhxe4+L90.net
>>514
東大入った人の家庭は7時になったら問答無用でニュース、ドリフベストテンタケチャンマンは見たことないって言ってた

616 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:29:39.38 ID:iUIVfw/G0.net
いまだにノーベル賞1つも獲れない東京人も何か原因ありそうや
脳がちっこいんかな

617 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:29:44.60 ID:wH6cjGQJ0.net
>>504
「コネ」というものそのものを理解していない底辺丸出しだぞ
コネってのは「友達のツテさえあれば誰でも楽して入れる」手段じゃないぞ?

以前、高卒ニートに「コネで入社させて!俺ブログ書いてるプロブロガー!(読者10人)」と言われて驚愕したが
例えば彼に同情してコネ入社させてやったとする
彼は営業やプランナーの仕事の領域すら説明しても理解すらできていなかった
コイツが入社して仕事が全然できなかった場合「彼を推薦した人間」に責任がいく
人材獲得っていうのは非常にコストが大きいため、紹介した人間の査定は下がるし降格だって有り得る

だからコネで知り合いに声を掛ける場合は「確実に自分より成果をあげる奴」に絞り非常に慎重にならなければいけない
コネ入社ってのは楽に出世できるみたいな絵空事じゃないんだよ

618 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:29:45.51 ID:Y5rtrcqF0.net
>>474
うちの子は公立の中高一貫校に行ったが親は医者や弁護士や公務員ばっか
参観とかにも行ったけど何か違和感があって行かなくなったわ

619 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:29:48.83 ID:peQOUUZOO.net
勉強する意識や環境は親がそこにどれだけ価値を見出だしてるかに寄る
高学歴に憧れるだけの親だと"勉強しろ"しか言えない
具体的なノウハウを持ってないからだ
そういう意味で低学歴は遺伝するのさ

620 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:29:50.66 ID:bSu1fCI10.net
小学校で、毎日3時間も家で勉強するって、そうはいない気がするのだが、いるの?
サンプル数が少なすぎる気がするんだが

621 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:29:52.22 ID:qD9YJ6PU0.net
>>594
でも今時
学歴関係ない仕事多いだろ

622 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:29:53.22 ID:h07a7gqFO.net
嘘つくな。
底辺は3時間勉強しないだろ?

623 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:29:58.53 ID:3p9018J+0.net
情報かな
知識も動機も手段も情報が得られない乏しいとどうにもならないだろ。
思考はその上で磨かれる、
例えば役所に入れば生活は安泰、では具体的にどうやったら入れるかという情報は
やはり個々人の環境に寄るw
動機付けと手段が子供に伝わるかは
環境とかなりかぶるがね
役所に入ってるやつらは言うだろう
勉強したから当然とね。w

624 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:30:01.24 ID:oSFyk7Qz0.net
>>378
でもな、社会に出ると職業的ステータスや
所属企業の格で立場が決まるんだよ

相手より下のステータス、企業に所属していたら
学歴の差に意味はないのよ

その学歴でその会社?(笑い)だから

625 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:30:04.32 ID:ukDeeQHE0.net
そんなことより箸の持ち方をちゃんと教えろ バカ親ども

by某マーチキャンパス近くでランチやってる店主より

626 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:30:18.85 ID:FPEO2/KZ0.net
>>570



学歴は要らないが
金がないと学歴相応の職に就かなければならないw

627 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:30:19.24 ID:YjsUC9Rl0.net
>>566
安倍晋三はあれだけ環境に恵まれてもエスカレーターで成蹊だったんですが

628 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:30:20.74 ID:BcjkC0810.net
公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン
胡散臭い

629 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:30:26.13 ID:nxmA/3sM0.net
>>18
http://gazo.shitao.info/r/i/20161119162813_000.jpg

6問目が分からなかった。

630 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:30:27.13 ID:uyP8yD4w0.net
学歴もいいけど、

やっぱさー、面白い人生をやりたい、っていうのもあるんだけど、・・・。

631 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:30:34.47 ID:S3UGWIdE0.net
高学歴な奴ほどリベラルになるからな
競争しなくて生きていける奴ってのはどこにでもいる

632 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:30:36.11 ID:T11sDdYt0.net
>>1

なんかスレタイ間違えてるようだな


コネや縁故による裏口入学(以前の香山リカみたいなヤブ医者
や入社に関する縁故口効きだと特殊な業界や会社であるが
事入試やテストに関しては親の学歴や成績、経済事情はあまり関係無いよ
中学高校あたりで進学校の進学科を選ぶと、お勉強のカリキュラムがそれに向いた
内容だし有利だと言う程度だ。あとは本人がどれだけやる気になって
努力し勉強し、分からないとこを自分から質問するかだろうな

親の経済的事情で大学その他に行けないと言うのは、大学全入時代な
平成ゆとりな今でもあるだろう。ただそれも「奨学金」と言う救済制度
があるからね。生活費を多少バイトするくらいすれば可能。後で返済するのに
抵抗がある人は多いんだろう、未返済者が問題となる。防衛大学や
国立大学など見ると貧乏人の子弟ばっかじゃんw まあ学風も良い私立大学も
奨学金使えば試験受かれば通える訳だけど、慶応その他金持ち子弟が
大目だから浮き易いので敬遠すると言う事はあるだろう。

芸能人で和田アキコの弟や堀ちえみの息子とか見てごらん
双方あほっぽい高卒だけど、弟や子供が医学部に入ってるから。別に金積んだ裏口では無い
入試試験資格など、本人がどれだけ本気でトライするかどうか
50を標準偏差値平均真中として40くらいの高校の子が有名大学国立に普通に
合格する。浪人したりするけど。偏差値28のパヨパヨチーンしーるず奥田
君みたいなのも国際キリスト教大や「明治学院だったかな、合格してるので。
ただそう言った受験合格や大学大学院卒業と、卒業後の入社や昇進出世
人間関係や健康問題とかはまた別物に近いです。
それは運や当人の環境みたいなものですから

633 :名無しさん@13周年:2016/11/19(土) 16:33:16.05 ID:0XzQZK8KJ
遺伝子は環境でオンオフされる物。
どんなに優秀な遺伝子を持っていても、
環境によっては発現せず、
埋もれたままになるということ。

634 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:30:40.78 ID:D76tQfPN0.net
遺伝が9割だっけ
ウマとかウシと同じく血統の重要性は残念ながらヒトにも適用される

635 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:30:41.85 ID:yzHROJiT0.net
>>1
そりゃあ、日常会話のロジック、語彙レベルで段違いだし、文化的背景が違い過ぎる。

636 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:30:51.62 ID:rhQV/Zlr0.net
高学歴≒高知能≠高収入

637 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:30:55.33 ID:iDjrmMfR0.net
兄貴(医師)の息子が学年1位県で5位くらいだわ

638 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:30:56.50 ID:DCgY/QwH0.net
>>603
インプットが試されるのは社会に出るまで

社会に出てから必要なのはアウトプット

639 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:30:58.80 ID:WLtgEHQt0.net
>>1
んなわけないだろ
最近嘘ばっかだな

640 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:31:06.61 ID:Gxp4Jywx0.net
奨学金制度を廃止しろ!

遺伝子で決めるんだ

641 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:31:09.58 ID:ZHM1qPHm0.net
>>573
だからその先祖も元は底辺とか凡人だろ?
どんな人間も数千年分のあらゆる遺伝子入ってるから
基地外やダメ遺伝子も当然ある。

642 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:31:10.09 ID:Xn3rrfe/0.net
>>531
やることもロクにやってないのが、

遺伝を言い訳にして自己肯定してるところがあるわなw

643 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:31:10.99 ID:Fj1egR8f0.net
>>2
スポーツ選手同様トップレベルになるとそうなんだろう
だが一般的に求められるレベル程度なら環境による差じゃね

644 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:31:12.24 ID:l0VhGZBz0.net
ま、一日3時間程度で文句いうんじゃねーよって話だわな。
とにかく二年先の勉強を完璧に先取りしろ。東大理系、旧帝大医学部に
間違いなく入れるから。

645 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:31:13.88 ID:d0o7LdXL0.net
学歴より育てられ方だな

646 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:31:15.76 ID:I3BqP/SS0.net
>>610
母親遺伝だよ。頭の良さは。

647 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:31:15.95 ID:/dea/OZN0.net
小中所得者層の子供の小学校6年生で毎日3時間勉強してるってことけ?
それでこの成績は致命的だなぁ
いや、努力は先天的な学力よりも尊いとは思うけどほんとけ?

648 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:31:18.62 ID:urzGai1N0.net
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/098/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2015/02/24/1354574_01.pdf

649 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:31:27.91 ID:eKQrGjJv0.net
猿と猿を掛け合わせても人間にはならない

650 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:31:35.61 ID:lJX5sa+p0.net
遺伝はあると感じる。どんなに頑張っても数学のセンスは身につかなかった。
数学も暗記と割り切って、中学時代は通知表10とってたけどな。

651 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:31:36.56 ID:w9YTJ4yu0.net
>>614
いやいや、インプットもどうすんのかと(´・ω・`)

そもそも記憶媒体増やしたからと頭が良くなったとは言えない訳で
それを演算してから出力するCPUも増設しないと…

652 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:31:37.08 ID:rNr3jfms0.net
中1の時にテスト勉強を30分したらマスを1つ塗りつぶすってのがあった
そのマスは日本地図を形成していて北海道から塗りつぶしていく

日本地図丸々2つ塗りつぶす猛者も現れる中、クラスのテスト上位2人は北海道すら塗りつぶし終わってなかった

653 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:31:52.03 ID:6xMlrNsf0.net
>>513
自分で考える努力をした経験の差
これは大人でも全く同じ

ゲームを考えるとわかりやすい
もし仮にゲームでまず攻略本を見て覚えてからゲームをしたとしよう
友達よりはるかに早くクリアできる
物凄い優越感にひたれるだろう
だが、そこで終わってしまう

一方、攻略本を一切見ないか、必ず自分で全部クリアしてから見るタイプの場合、
時間が掛かるかもしれないが、クリアするまでのプロセスで様々なことを学習する
中には独自の攻略法を見つけ出したり、あるいは裏技を発見する子も出てくるかもしれない

両者は同じゲームで同じ時間でクリアできたとしても、その実力差は全く違ったものになる

いきなり模範解答を読んで理解するのではなく、
まず自分で解いてみてから答え合わせをするタイプは、
それだけで数倍の知識を得ることが出来るのである
(特に理系はそれが顕著)

654 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:31:55.49 ID:BTXAESyP0.net
二宮金次郎のようになればいい

655 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:31:57.85 ID:Jg8X8/yo0.net
遺伝っていうより考え方の教育だろうな

656 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:31:59.96 ID:YjsUC9Rl0.net
>>620
全国規模で調査やってるんだから全体の1%でもサンプル数は十分

657 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:11.04 ID:JO3JNz9C0.net
でも頭が良すぎると世間一般の価値観とかけ離れてく傾向がある罠
金とか地位に執着することに虚しさを感じるw

658 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:14.53 ID:XJXGexpv0.net
すべては遺伝と言ってくれる人がいると慰めになるね

659 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:16.62 ID:4950Fvd70.net
まず遺伝がどうのこうの言う前にひとつだけはっきりと教えてやるよ、
オレに言わせるとバカはバカだ、バカはどうやってもバカなんだよ。

660 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:17.12 ID:jubHwlpQ0.net
>>610
そりゃ顔やらの身体的特徴が、親子で似るんだから
脳の出来が似ないわけがない。

661 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:22.79 ID:JeavhKh40.net
全く勉強してないとか嘘だろ?

662 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:26.00 ID:BcjkC0810.net
>>620
間違いなくサンプルが少ない
親の収入と子供の勉強時間を把握してテスト結果を揃えて調べるのは困難

663 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:29.25 ID:rhQV/Zlr0.net
>>624
学歴や肩書きで判断するのはIQ120くらいの秀才ぐらいまで
IQ140レベルより上は、全て内容で判断する

664 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:30.19 ID:FUG6h07c0.net
まあ密度だろうな

665 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:36.25 ID:C73+4tVn0.net
努力は所詮報われないってことなのか?

666 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:37.34 ID:9is0s1ME0.net
>>622
貴方が正しい

667 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:40.44 ID:nGwM8qJ+0.net
>>609
入るまでは天才言われてたのに
入ったらただの凡人になって、そのまま腐るやついるね

668 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:40.76 ID:o7DFaU490.net
親との会話や親のとる行動から、本質にさかのぼって思考する感覚を
身につけているかの違いだろうな
数学にしても、解いたことないパターンの問題を自力で解くために
数十分もかけてる中学生とかいるからなあ
親が馬鹿だと効率的な方法で課題に取り組めず、時間対効果がなにをやるにも
悪くなっちゃうんだよな、気の毒だと思うよ

669 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:42.01 ID:+MNg3IvK0.net
>親が『高学歴・高所得』で全く勉強していない児童と、
>『低学歴・低所得』で毎日3時間以上勉強している子を比較すると、
>学力テストの正答率は前者の方が上回っていました

さすがに毎日3時間勉強してれば、前者を逆転する割合は少なくないだろ。
全体としては、負けてても。

670 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:45.93 ID:jLJMWsYn0.net
>>616
お前も取ってないじゃんwwww
同類ってことだww

671 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:32:50.88 ID:BK0N6f8k0.net
>>659
ほんとこれ
こいつのレス見ればわかる

672 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:00.95 ID:xVjPSrFO0.net
否定するやつは競馬をやれ。馬も人間も一緒。平等思想と教育産業が生物の現実を否定してるだけ。以上。

673 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:02.99 ID:tfkRy8ia0.net
貧乏人はバカというエラい差別だな
この記事書いたものはかなり貧しい家庭に生まれたということにもなるが

674 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:11.60 ID:YjsUC9Rl0.net
>>653
本当に出来る奴は攻略本を全部読んでから自分で縛りを考える

675 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:14.56 ID:Gxp4Jywx0.net
そうよ遺伝よね
努力とか馬鹿のするものだし
笑っちゃうわ

676 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:23.16 ID:oYxQrCJe0.net
>>616
天才に対する理解というか接し方がわからないんじゃね?土地柄

677 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:25.05 ID:FPEO2/KZ0.net
>>659


馬鹿は死んでも治らないw

これ、かのカルトが実践してるじゃないかw

678 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:27.32 ID:qh7ecRZB0.net
単に勉強のやり方の問題では?
幼児教育でミスらなければ貧乏でもトップレベルにいける可能性はあると思うよ

679 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:30.39 ID:DThR0WLS0.net
勉強ってなんだろうな

680 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:32.40 ID:nuUHIBCD0.net
学歴がなくて家が貧乏でも成り上がりできるのは否定しない

が、それで高学歴の一般社員より生涯年収を上回るには
起業して成功したりスポーツ選手になったりと
何かの才覚がないと不可能

高学歴に仕事が出来ない奴も居るが
その割合は学歴が低い人と比べてどうなのか
結果的に自分の方が優秀だと思っていても彼らの方が稼げているし信もあるというのが現実

681 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:42.67 ID:BcjkC0810.net
3時間の勉強を何日やったのか書いてない
信用できるソースではない

682 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:46.46 ID:S3UGWIdE0.net
下の世界ほど弱肉強食なんだよ
上の世界は競争のない天国だ
だから競争したくないなら小さい頃から勉強するしかない

683 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:52.81 ID:0UEl4tps0.net
>>594
妹さんに遺伝したんだな
君になにがあった

684 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:33:59.39 ID:rYYapBdI0.net
いやいや、DNAの差はあるとしてもそもそも自頭の良い子供はわずかな時間で
ものを覚える能力に長けている。勉強を大してしていなくても読書を幼少の
頃からずっとしていて脳みそに刺激があったなど学習の準備ができているのだ
勉強の基礎は読書による脳の鍛え方によるものが非常に大きく
読書量の少なかった子供は長時間机に向かっていても脳に対して勉強することの
収納の仕方も下手な上、集中力が少ないので勉強イコール覚えるということ自体
下手だからの結果だ。 勉強できる子供にしたいなら勉強以外の時間をできるだけ
なんでも良いから読書に時間を割くべきだ

685 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:01.42 ID:ZHM1qPHm0.net
>>608
アメリカは元々オーストラリアと同じで、
犯罪者の流刑地としてはじまった。

海外に新天地って要するに自国で打開できない連中。
少数ましなの招聘されても、何百万もの奴隷労働者や下層がメインだ。

686 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:01.47 ID:7k1ygqlB0.net
>>1
どうでもいいが「L25世代」って一般用語なのか?

687 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:01.63 ID:m280VnFT0.net
知ってた
ソースはウチ
中3の息子がこの時期になっても家で勉強してる姿をほとんど見たことがないが偏差値はずっと70弱をキープしてる
やればもう1ランク上狙えるんじゃないかと思うけど俺がそうだったから何も言えないし言う気もない

688 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:01.78 ID:wrnt3PyQ0.net
>>621今一番必要な能力はコミュニケーション能力だな
学歴があってもコミュ力がない奴は社会に必要とされなくなったな

689 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:02.18 ID:wH6cjGQJ0.net
>>646
ちがうよ
うち父親超優秀、母親美人なだけのバカ(話題は芸能の話ばっか)

でも兄弟がクッソ優秀で頭もいい
自分はまぁまぁ

顔が父に似たり母に似たりするのと同じ
頭のよさも父に似たり母に似たり折衷になったり色々だよ

690 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:03.31 ID:gz0lD/jh0.net
格差で色々差は生じるだろうけど、とりま語学の習得だけは収入関係なく平等に何とか処置してほしい。 慶応上智青学のクソガキばかりバイリンガルになれるのは不公平(笑)  

691 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:05.01 ID:mws0D8r40.net
>>623
学校の勉強は公務員になるための条件みたいなものだけど
それが需要に叶うかと言われれば全く関係もない上に
公務員ってのが利益度外視の赤字平気な考えで計画建てるものだから
本当に社会のお荷物になってしまっている

692 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:06.73 ID:rhQV/Zlr0.net
>>631
科学が必要なのか、政府が必要なのか、という思想になっていくからな
プルードン、バクーニン、クロポトキン、あたりの無政府主義(アナーキズム)に近いな

693 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:11.35 ID:n+T1mFyL0.net
>>678
ヒント:知能指数

694 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:12.56 ID:ipz97U6E0.net
てゆーか幼児や小学校低学年の子どもに
1日3時間も自宅外でのデスクワーク的勉強を強いるなよ…
もっと遊んだり違う習い事をさせてやれよ

695 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:15.91 ID:Rv399Dso0.net
現役放送大学卒だけど学歴的にはどんな扱い?

696 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:17.74 ID:L1oZAlKX0.net
>>596
お前は大工なのか土方なのかどっちなんだよ?
建築と土木がごっちゃになってるやんw

697 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:20.36 ID:OQP5Akla0.net
 鳥は飛ぼうと思って挑戦し続けて空を飛べるようになった。
外敵のいない環境に居ついたらいくつかの種は飛ぶのをやめてしまった。
ついには羽がなくなってしまった。
深いだろ?

698 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:25.88 ID:rNr3jfms0.net
>>513
単純に頭の良さ
標準問題なら誰でも数こなせば解ける様になる
応用はバカには解けない

699 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:27.12 ID:BagN3O9f0.net
凡人だから学歴くらいは取っとかないと生きてけないってのはある。

700 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:30.87 ID:Gxp4Jywx0.net
はい遺伝で決まり
グダグダ言うのは止めなさいよ

701 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:32.59 ID:gQK5kpen0.net
>>586
お前が高学歴なのも高所得なのもお前の努力は関係ない、単に遺伝が理由。
て話が受け入れられないからじゃね?

702 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:34.95 ID:JeavhKh40.net
マラソンで一緒に走ろうねって言ってたやつが
いきなり全力で走りだしただけど

703 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:38.99 ID:ecbO3/GY0.net
辛い

704 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:41.12 ID:VhojkyD90.net
>>91
むしろ低学歴ほど勉強を酸っぱく言って子供を勉強嫌いにしてる気がする

705 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:42.04 ID:4FaXCaPc0.net
>>590
分かる気がする。
読書って、読書をする姿は一人で籠ってるように見えるけど、実は真逆で、
「世界が広い」から色んな本を読みたくなって、籠って読むわけだから。
ゲームをやる姿と同じ。
あんなもの、なにが楽しいんだと他人は思っても、本人はゲームの世界に入り込んでるからな。

706 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:43.12 ID:QqL1l8D90.net
>>674
温故知新だなw

707 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:46.15 ID:610yoQgX0.net
遺伝より幼少期に聞いてる親の会話じゃねーの

708 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:46.99 ID:4SB3t8Os0.net
NEW!!
10月25日のライブを限定公開!!! これはYOUTUBEで検索しても見つけられません!!!
3:50:30〜 Kyoka + Ueno Masaaki
https://www.youtube.com/watch?v=QSvAdGKjNVI


27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush
https://www.youtube.com/watch?v=jyLyrilD-8k&;list=PLgxIbrxtXGMJWik3XXt00fJVVsLG_qwEe&index=4

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray
43:10〜
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

709 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:49.56 ID:taGAWWj70.net
効率的な勉強方法を知らない親だからだろ
日本の英語教育では英会話が出来ないのと同じで、テストで点が取れる学習方法を教える事が出来ない

710 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:52.60 ID:oNQyfX+30.net
>>621
いやぁでも妹の旦那みてると同じサラリーマンでも楽して給料高い仕事はやっぱ高学歴かもな
底辺プログラマーの俺が残業しまくって働いてるのに2倍近く負けてる
社会人として2年も先輩なのに

711 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:52.88 ID:IUirQJVg0.net
遺伝はそりゃあるでしょ
芸能人でも頭のいいタレントの子供はやっぱり頭いいし
なぜかとんでもないドラ息子もいるが

712 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:52.90 ID:7lQKTCC50.net
有名塾の講師が言っていたが
効率の良い勉強の仕方を身についているかどうかだって
親が高収入な家の子は、親自身か受験エリートなので
子供に効率的な勉強を伝授する事が出来る
低学歴の親は、効率的な勉強を知らないので
質より量で、非効率的な勉強法をよしとするって

713 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:55.01 ID:0SOVIdDY0.net
頭の良さの基準にもよるが、子供が旧帝大一工神や国公立医歯薬学部、早慶、私立医学部に合格してくれる確率は約3パーセント。
国公立大学やマーチKKDR等の一般的な大学に合格してくれる確率だと約12パーセント。

この観点で見ると学歴的には90パーセント近い親が、子育てに失敗することになる。

714 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:34:55.53 ID:w3AZ08OR0.net
本読める知能があって日本語マスターしてるなら、残念ながら書き込み諸氏の現況は遺伝じゃないよ

715 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:03.00 ID:yzHROJiT0.net
マイルドヤンキーの子供は金持ちでも馬鹿ばっかだぞ。
まず、言葉が汚い。

716 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:04.46 ID:8em1zrwL0.net
そもそも中学くらいなら勉強しなくてもクラス上位3分の1くらい余裕だろ。コイツら馬鹿じゃね?とか思ってみてたけどな。

717 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:05.33 ID:qD9YJ6PU0.net
>>695
現役か既卒
かハッキリしてくれ

718 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:08.89 ID:ReNzg4dX0.net
>>11
医者は子供を私立に行かせるから半分世襲制みたいなもん。本当に頭のいいやつは医者にならない。

719 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:09.50 ID:ls44yIdvO.net
>>672
馬は超優性学の世界でその通りだもんなあ
たまーに突然変異が出て人気者になる事もあるけどさ

720 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:09.94 ID:tx4We9iR0.net
俺にはわかる。
貧乏家庭の子は親がまったく教養がないから、ニュースとか見ないから時事問題とかまったくわからないわけ。
ニュース見てると漢字にも触れるし理解するのにはいろいろな見識が必要になるのよ。

立て膝ついて飯食ってるような家庭は間違いなくニュースなんかみないし
スマホいじりながらアニメみてるような感じだろ。

そもそもの素養が全然違う。

721 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:11.65 ID:VFiAUAJf0.net
>>665
人間、全員努力してる。
自分だけが努力してるというのが錯覚

722 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:14.25 ID:5800k1aN0.net
>>453
あ〜そうかも知れんなw(^o^)
県から大学院に派遣されて修士まで取ったけどやめたんよwww
「もったいない!」と言われたけど、人の下でペコペコするのなんか絶対嫌なんだなw
自分の好きなことをしているのが一番いい、、、
親戚も商売してる奴が多いしなw

723 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:15.22 ID:rhQV/Zlr0.net
>>691
官僚や大企業の社員になりたがるのは、
ママンに勉強しろ、って尻たたかれたIQ120の秀才レベルまで
それ以上は、研究者や専門職を目指す

724 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:16.52 ID:FPEO2/KZ0.net
>>673

金持ちは他人の指示に従わずに済むからなw

725 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:26.18 ID:7IGsZN0sO.net
教育にふんだんに金をかけられた大金持ちなのに成蹊大学にしか行けず
まるっきり池沼そのもののアホが首相やってるタイミングで言われても
説得力ないよね。

726 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:28.73 ID:BK0N6f8k0.net
>>695
BCレベルだな
Aとは呼べない
放送だけに

727 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:28.80 ID:JO3JNz9C0.net
>>699
その感覚の持ち主が一番成功する

728 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:29.94 ID:pkPaiboV0.net
>>646
散々デマだと言われてるのにまだいってんだw

まぁ子供と接する時間は圧倒的に母親が多いから後天的には影響は父親より受けやすいと思うけど

729 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:38.38 ID:uyP8yD4w0.net
問題なのは、

東大生の頭の良さが、非常に無駄であること!
社会のためになっているのか?
折角東大出るくらいの頭なのに、何の社会の役にもたっていない。
東大出るくらいなら、ノーベル賞を毎年そうなめにするくらいのことやれ。
結局、なんか無駄に頭が良いだけで、価値が無い。東大生は。
あげくのはてに、女性の陰部に熱湯ラーメンかけたり。
その頭の使い方、なんとかしろ!

730 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:39.22 ID:qKTMhcA60.net
問題解くだけで学力が上がることを知らないアホが親になると子供も同じアホになる

731 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:40.20 ID:Gxp4Jywx0.net
遺伝ですよ?
遺伝で全て決まるんです
諦めなさい

732 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:44.84 ID:gePwn9sm0.net
下層市民の俺でも安倍になら余裕で勝てるぞ

733 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:51.03 ID:YjsUC9Rl0.net
>>680
勤務医になればサラリーマンの上限くらいの金は稼げるぞ

734 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:53.24 ID:wCoXkvgU0.net
勉強のやり方を子供に教えられなきゃ底辺のままだよ

735 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:35:59.54 ID:N4ysId2x0.net
日本やアメリカが独り勝ちしているときは経済はいつも上向きな
ままで安泰だったのですけどね。
逆に利幅が一定化し安定化する事は安泰な路線ともいえます。

しかしあなた方は一生涯かけて奴隷的な労働させるレベル下に
おかれ成功しないくらいのレベルに何から何まで調整されてし
まっています。これが余計な部分です。

そうなちゃうのかそうされているのか。
さぁ君らの高いIQとEQで考えてごらん。

736 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:00.34 ID:h8wgRzXb0.net
ここのの連中はチョンみたいに、なんでも人のせいとウソ八百
お前らみたいなニートや落ちこぼれになりたくないから死ぬほど勉強したの

737 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:09.15 ID:tTLWlW/o0.net
小学生で全く勉強してない子はそんなにいるのか?
宿題出るでしょ
3時間以上勉強して馬鹿な小学生もそんなにいるのか?

738 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:12.26 ID:mcgz8d7Q0.net
こうやって騙されて格差は広がっていくw

739 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:13.12 ID:nGwM8qJ+0.net
>>716
公立組に多い井の中の蛙だろ、それ

740 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:13.25 ID:rhQV/Zlr0.net
>>724
本当に頭の良い奴は労働者にはならないよ
先生と言われる職業か、社長か、乞食になる

741 :づら:2016/11/19(土) 16:36:14.96 ID:lUr2nlCm0.net
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■ ママちゃんの頭が良くないとどうにもならん
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

742 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:18.90 ID:S3UGWIdE0.net
苦手なものを克服しようとしても駄目時間の無駄
数学嫌いな奴は文系に行けばいいだけ

743 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:19.42 ID:HTKn1JuM0.net
>>653
「再現力の高さ」が学力だと思ってる人が多いからね
より早く、より正確に、より多く再現できるのが「頭が良い」って評価になる

744 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:30.88 ID:w3AZ08OR0.net
>>720
そうだね、でもそれは日3hの勉強は否定しないよね

745 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:39.37 ID:l0VhGZBz0.net
>>669
微妙だな。模試全国一位で東大理Iの親父と、県3位くらいから東大理Iで
教授になった兄の場合、小学校で5時間くらいはやってるな。平日は10
時間超えてたらしいし。俺は普段は2-3時間。受験前だけ5時間/日で
旧帝大理だったな。

746 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:42.95 ID:BcjkC0810.net
>>1の今井悠介ってのは不登校の子をどうこうやってる胡散臭いやつだろ
信用できん

747 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:46.86 ID:kHgaO/po0.net
親子なんだから似るのが当然だろう

748 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:47.38 ID:lpcFm1jXO.net
次男坊で親からどちらかと言うとほったらかされて育ったのに
医者やってたりするんだよなあ。

地頭の問題かい?

749 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:50.50 ID:tlNZrLSv0.net
この資料、「学校外活動費」に学習塾が入っているんだが、
それは勉強に入らないのか?

まあそれはそれとして…
脳味噌へのまともな栄養と、後は親がどれだけ子供に手を掛けてやれるかだろ?
うちの親は裕福じゃなかったが、
料理はバランスを考えた手作りだったし、毎日本を読んでくれたよ。
おかげで俺は本好きで、当然ながら成績はやたら良かった。

750 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:54.83 ID:qKHb6zsI0.net
>>617
推挙ってやつね

751 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:36:56.07 ID:DThR0WLS0.net
そろさそろ農業を復活させるべき

752 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:00.86 ID:BW8umnYo0.net
>>622
正解!

低学歴貧乏一家で毎日3時間も勉強するような子供は存在しない

現実はこうなんだよな
ここに>>1の記事の嘘がある

一日3時間勉強してる貧乏一家の子供のサンプル数を教えて欲しいもんだわw

753 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:01.11 ID:0SJnkV320.net
>>713
ぶっちゃけ「普通」の家庭で上位大学にはいけない

そこを理解してない親が多すぎるんだよなあ
旧帝とか言ってる子供の親は親も知的・文化的蓄積をやってる
でもこれはお金持ってるかどうかはあまり関係なかったりする

そういうことができる家庭が収入多いってだけで

754 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:03.91 ID:Gxp4Jywx0.net
あなたが悪いんじゃ無いんです
先祖が悪いんですわな
諦めなさいよ

755 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:15.95 ID:M99Cw+5W0.net
親父:工業高卒
母親:高卒(夜間卒)

俺:国立大学院までいったぞ。
7年目で年収750万しかいかないカスだけそ

756 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:16.35 ID:pUrcJcW/0.net
>>729
仕事の関係で 東大関係者の名刺が多いけど 賢い奴が一人もいないんだけど
どうやって入学して卒業して 教授になったのか?

757 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:20.16 ID:VhojkyD90.net
>>710
だからプログラマーはやめろと

758 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:21.00 ID:aHhzEfew0.net
貧乏って家庭環境も悪いから圧倒的に不利だって
親が喧嘩してる声が聞こえてる中で勉強してたから解る
このバカ親は子供が勉強しやすい環境とか全く考えてないから

759 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:30.06 ID:FPEO2/KZ0.net
ギネスに載った世界一賢い犬。犬
https://www.youtube.com/watch?v=Ye_J4fIAV2A

760 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:32.04 ID:rhQV/Zlr0.net
>>733
金、稼いでどうするの?
学歴や年収に釣られて、「競争」してるやつは、努力家や嫉妬家であったとしてもIQはそれほど高くないと思われる

761 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:37.88 ID:ecbO3/GY0.net
大卒の人が高卒の人結婚したけど、子供皆低学歴だったぞ

762 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:38.17 ID:+MzpMIN5O.net
中学で偏差値20台の奴等がいたが
あいつらに勉強させても無駄だろうな

763 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:38.70 ID:EXHMyOZW0.net
こんなこと今更分かっても大した意味ない。

764 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:38.71 ID:3xbQLuwl0.net
遺伝と環境です
時々、トンビが鷹を生むはあるけど基本はカエルの子はカエル

これが現実
基本的に低スぺがハイスぺに敵う通りはない

765 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:39.30 ID:2EAArKek0.net
非効率的な勉強してるからだろうな。
後子供のころに本読ませてなかったり。

766 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:43.62 ID:uGOeEO3R0.net
俺の先祖は伊達家で築城専門だったからな
子孫の俺も築城をすることになる
家系図もあるわ
俺は分家の20代目だよ
子供の頃から数学を徹底的に仕込まれたわ
数学は全ての学問に通じるぞ
数学できれば全てできる
これほんとだぞ
全ての学問は組合わせこれができれば英語なんか楽勝

767 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:44.27 ID:uyP8yD4w0.net
慶應も、頭が良いだけで、

未成年に酒飲ませて酔わせて、婦女暴行し、動画を撮り、

挙句の果てに、無実だ同意のことだと、反省もしない。

無駄に頭が良い、アホの高学歴。

マジでアホーだ。

768 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:50.93 ID:BK0N6f8k0.net
>>755
ワロタ

769 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:55.95 ID:VFiAUAJf0.net
>>752
3時間机に座ってる
それを勉強だと思ってるだけ

要するにバカ

770 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:37:59.16 ID:N4ysId2x0.net
経済とい言うものは同じ事で利益を求める人々が
増えれば供給量が増え市場価格がまるで統一化が
されるかのように利幅も薄くなる。

つまり世界が同時に動き始めているいま、同じ分野、
同じ学ばかり追い求めていても稼げません。
常に平均化される土台にいるだけで新しく稼ぐ土台を作れ
ないのでグニャグニャなな不安の生活なままなんです。

常に平均化されると言うのは今や世界との平均化です。
とうぜん日本社会の平均は動くので激動になります。

771 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:10.94 ID:iGR6uwm70.net
>>1
それ世襲とか格差じゃなくて、ただの遺伝な。

772 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:13.56 ID:Fx7TmfV50.net
肉体労働をすればいいじゃん

773 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:21.04 ID:VDPdIIMc0.net
同じマンションの住人に無理してローン組んで生活費切り詰めてるタイプがいる
子どもに一切習い事させず、隙あらば近隣巻き込んで一緒に遊ばせようとする
最初はみんな付き合ってたけど、だんだん離れていった

774 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:22.30 ID:8kDKvPa90.net
このネタで動いてる奴らは
キーボードしか持ってない女子高生のネタと同じ集団


気をつけろ

775 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:26.63 ID:gz0lD/jh0.net
金さえあればわしも留学したかった…

776 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:27.22 ID:Gxp4Jywx0.net
証明されてしまいましたな
劣悪遺伝子は奴隷なんですよ?

777 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:41.04 ID:jUvlR6Xg0.net
>>507
極一部は論外、一部は例外
偏差値が示す通り、学術的には傾向を話す

778 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:43.24 ID:mBoskwrV0.net
1日三時間以上学校外で勉強できる環境が貧乏とかおかしくね?

779 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:44.24 ID:7SVVE8V60.net
>>1
定員割れの慶応大学付属ニューヨーク高に入ればいいだけだろ?

780 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:44.72 ID:bvOWvzO9O.net
親の生き様の違いだよ。
子供は何よりも親を見て育つんだから。
親がバカ故に貧乏になり
→その親を見て育った子供は、すぐに親のようになる。

781 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:45.33 ID:IUjMPqnf0.net
こういう生まれながらの不平等はかわいそうだから、偏差値50以下の人は出産禁止にしよう。
なんなら性交も禁止すれば必死に勉強すると思うよ。

782 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:46.43 ID:w3AZ08OR0.net
>>753
ん?いや普通のご家庭で充分可能なのですが?是非異論をお話しください

783 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:49.20 ID:oLKdXDKp0.net
どうでもいいじゃん。
日本の庶民レベルなら、高卒のほどほどのバカで公務員とか、そんなのが一番幸せだろw

784 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:51.96 ID:4950Fvd70.net
>>751
つ機械化、産業革命。

785 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:54.41 ID:ovvVJtKE0.net
そうだとして、親が低学歴・低所得の子を塾に通わせても成績はそんなに変わらんだろ

786 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:38:54.31 ID:0HeH1sxa0.net
なんとタイムリーな
息子が勉強好きなんだが、夫婦でお互いどっちに似たんだろうねって話になったことがある

俺の子だよな…?

787 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:01.06 ID:EmreHqO70.net
因果関係と相関関係をごっちゃにするな

788 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:01.60 ID:+MzpMIN5O.net
>>745
そのレベルだと勉強が全く苦じゃないんだろうな
むしろ遊び

789 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:10.12 ID:9qk9Ocnp0.net
>>661
まあ学校でやってるよな。

790 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:14.42 ID:fGS6JxAx0.net
まず親が低学歴低所得だと親の話や行動がそれ丸出しだったりするからな...
本読まない、会話はアホい、低俗番組ばかり見る、
高学歴高所得の家庭と環境に差があるのは確かだわ

791 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:14.42 ID:IUirQJVg0.net
>>761
全員アホの方の遺伝濃く受けたのでは?
知らんけど

792 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:14.78 ID:xVjPSrFO0.net
>>719
馬も人も確率論ではあるけどね。
断言できるのは、「小学校6年生時点で馬鹿だったら、死ぬまで馬鹿」ってことぐらいだ。
親は子が馬鹿なことを認め、他の道に進ませてあげたほうがいいね。

793 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:14.96 ID:Rv399Dso0.net
>>717
現役の年齢で入学して4年で卒業したって意味

794 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:17.79 ID:N4ysId2x0.net
今までに無いものを生み出すには学力に偏向するより
想像力を鍛えたほうが良いですね。同じエネルギーを
使うにしても学力で偏向されていては同じようなもの
しかできません。

今必要なのは皆が古い道を進むことじゃありません
無から生み出す開拓精神です。

どうでもよいと思っているような事で価値をつけられるもの
がもうそこにあるかもしれません。価値は付けるもの。

人々の創造精神の意気込み、発想、努力を金にならないと決
めつけ無視して役に立たないとしてきた結果が今の日本の姿です。

795 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:18.56 ID:rT2BiCU40.net
ガセだと思うが一体いつからそうなったんだろうな?
20年前の東大なら親が低所得でも入れたもんだが

796 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:19.55 ID:/fVjXOGj0.net
>>513
俺は子供二人公文に同じように通わせたが
算数の進行度は雲泥の差がついた
できの良い子は中学入試受かって悪い子は落ちた
でも中学になったら受かった方はさぼりまくって
成績最下位、落ちた方は努力しまくって学年1位
結局逆転してしまった
難しいもんだ

797 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:35.96 ID:phsdR/5a0.net
そりゃ動物園の檻に三時間居ても学力は上がらんだろうし

798 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:37.86 ID:vU1u0pwb0.net
>>18
http://gazo.shitao.info/r/i/20161119163842_000.png
みんな高い数値出してホルホルさせてるんじゃ?

799 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:45.89 ID:Gxp4Jywx0.net
勉強なんて無意味です
あなたは劣悪遺伝子なのですから

800 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:49.82 ID:GpNyjR030.net
↑ここまで嘘学歴自慢
↓ここからも嘘学歴自慢

801 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:54.88 ID:rhQV/Zlr0.net
そもそも、
社畜(奴隷)になりたがってる時点で、頭が悪い
国家や企業に搾取されない人間こそ、
頭が良い

802 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:55.21 ID:wH6cjGQJ0.net
稼げる能力が高い親の子は、高い集中力や吸収力だって親から遺伝してる
底辺は集中力もなく記憶力もない、また知的好奇心も薄い

前者の優秀な遺伝子を持つ子は頭が良いだけでなく集中力が高いから勉強もしっかりする
底辺は集中力がないから勉強を「押し付けられている」と感じてしまう

もう答えなんかとっくに出てる
勉強時間を長くすれば勝てるなんてあまりにも稚拙な結論だし
底辺の子が能力もないのに勉強を押し付けられてしまって可哀相だ

803 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:55.32 ID:QrQdlzlG0.net
親:普通
勉強:学校の授業のみ、塾なし、家での勉強なし(宿題除く)

これでも並よりちょっと上の大学には行けたぞ
偏差値70以上とかは無理だろうけど

804 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:56.48 ID:0UEl4tps0.net
塾に通わせられなくても、中学校までの勉強なら親でも教えられるだろうになあ

805 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:58.68 ID:gBxXv6cW0.net
低収入の奴等って、金と権力を敵扱いするからな。
ひねくれた子供に育つのは当たり前。

806 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:39:59.64 ID:ttPpn5VK0.net
その程度じゃ勝てないな
血統的背景がないやつはミホノブルボンばりにスパルタしないと

807 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:03.07 ID:LhWc7QX40.net
知能が遺伝しないとなるとおかしな話になる
現実的には不可能だけど生まれてからの環境をほぼ同じにした場合
知的障害は?
知能分布のグラフは?
どうなるの?

808 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:06.60 ID:BkKCXYuS0.net
>>1
ばか×ばかはばか

809 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:09.36 ID:VDPdIIMc0.net
>>798
ふるさと納税どこにしたの?

810 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:10.66 ID:pUrcJcW/0.net
>>766
数学できる奴は メーカだとエースにはなれんな
若い頃はいいんだけど 歩兵と揶揄される、少し学力落ちる層が強い

811 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:14.45 ID:xVjPSrFO0.net
>>673
貧乏だから馬鹿なのではない。馬鹿だから貧乏なんだ。なぜか2ちゃんでは勘違いしてる馬鹿が多いが。

812 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:16.35 ID:0yDKfqM70.net
上級国民のほうは塾に行ってるのを勉強にカウントしてないだけでは

813 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:28.32 ID:VFiAUAJf0.net
>>783
幸せな人生なんか存在しないんだから、バカでいいよな

814 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:30.45 ID:qAJqH+Lm0.net
こっから100スレくらいまで
工作員の誘導米が始まるな
後は同調するようにステレオタイプのアホが似たコメントするだけ

815 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:32.46 ID:BK0N6f8k0.net
>>798
そうしたほうがアクセス数が上がるからな
このサイトのやつはIQが高い

816 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:33.17 ID:m7Eu6nTO0.net
>>745
俺は東大理一と同難度の頃の京大理入学だけれど、旧帝大と書くのは
東大、京大以外なんだよな。阪大でも名大でもいいから自分の母校に誇
りを持てよ。

817 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:37.49 ID:0SJnkV320.net
>>782
その「普通の家庭」は実は収入的には普通なだけで
親の教育は全然普通じゃない

ってパターンが多いんやで

あるいは子供が一度聞いたことは忘れない天才級か

818 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:41.39 ID:+MzpMIN5O.net
>>766
数学はめちゃくちゃ出来るが他は全然の奴いくらでもいるわ

819 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:43.58 ID:aHhzEfew0.net
競走馬だと完全に血統で走ってるだろ
駄馬の子供は駄馬のまま

820 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:43.60 ID:cuxU72Ym0.net
低学歴低所得だと学ぶ環境が良くないことが多いからだろ
一概に遺伝で片付けることじゃねえよ

821 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:46.64 ID:Uo0OcVoa0.net
安倍の悪口かw

822 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:51.40 ID:C6W0kziX0.net
例えば犬だって物覚えが良い悪いの傾向は犬種によってだいたい決まっている
同じ哺乳類の人間だって同じ事
遺伝子が頭の良さを決めるんだよ

823 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:52.96 ID:ExfsK5Tt0.net
親が高学歴なら所得は関係ないだろう

遺伝もあるし、育つ環境も大きく変わる

それだけのことだ

824 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:40:55.61 ID:mrfy6LOR0.net
やっぱ、環境でしょ
金持ちは成金は別として、親が高学歴
の家庭が多い。
遺伝もあるがやはり、環境。
低学歴の親は、子供の成績とか気にしない。

825 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:03.56 ID:w3AZ08OR0.net
>>794
全面的に×
>>796
難しいねぇ

826 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:09.64 ID:G90FcwBLO.net
毎日勉強してるやつは、他のやつもやってると思いこんでる
「やってないふり」をしてると思いこんでるから自分もそうする

実際はマーチレベルのやつは高3まではほとんど勉強なんかしない

827 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:12.18 ID:w9YTJ4yu0.net
HDD:記憶、intelligence、教養
CPU:応用、演算、Wisdom、知恵

さて、何をもって頭が良いと言うのか…両方あるのが望ましいけど
日本の学力テストは往々にして記憶力頼りが多い気もしないでもない。

たしか知的障害で記憶力だけは半端ない者が、
国家試験を簡単にクリアしたとか
そういう話も多々ある

828 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:14.79 ID:6vtiqT0c0.net
要領良く物事を進めたり、考えたりする
見本が身近にいないからじゃないの?
それが知能だ、遺伝だと言われてしまえばそれまでだけど。
勉強している“つもり”の3時間では勉強はできるようにならないし。

829 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:16.61 ID:urzGai1N0.net
最も高い収入層に属するのに、まったく塾にもいかないってのはかなりのレアケースか?

830 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:22.27 ID:YjsUC9Rl0.net
>>756
どういう意味での賢さを言ってるんだ?
鳩山由紀夫は政治家としては成蹊よりアホだったけど学者としてはまともだった。

831 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:24.87 ID:rhQV/Zlr0.net
そもそも、君たちは2chの1000レスを何分で読めるのかね
自分レベルになると、1分か2分で読めるよ
専ブラ入れて無くても、全レスを確認してレス返せるし
それが知能というものだよ

832 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:27.35 ID:tltsWhdG0.net
遺伝ではない
実の親が誰かではなく
育ての親が誰か
誰に育ててもらったかが重要

実の親と育ての親が違う場合

833 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:30.28 ID:tlNZrLSv0.net
>>795
俺の叔父が昔釜炊きしながら独学で東大に入ったが、
今は金かけて塾行かなきゃ無理だと言っていたわ。

834 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:32.65 ID:vU1u0pwb0.net
>>809
カレーが多いな
開業医だから枠が300万有った
大物は浜松で電子ピアノ、あとはプリンターとか

835 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:36.47 ID:EmreHqO70.net
ツッコミどころ満載
サンプル数書いてないし、学力調査のスコアは点数じゃなくて正答率
そもそも親の年収なんて簡単に調べられるんか?
結論ありきのクソ調査に感じる

836 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:40.12 ID:uOqjWHGJ0.net
全く勉強していないけど塾には行ってるって話なん?
成績の良い奴は必ずしも塾になんか行ってない。
所得のせいにしたいからと変な理屈になってるよ。

実体験から言えば、小学校に入る前にちょっとやってるかどうかの差だろ。
スポーツでもそうだが、動機において最初に出来るかどうかは重要で、
かつ勉強は積み重ねだから途中からいくら頑張っても、基礎が無ければ無意味。
それまでの授業時間は全くの無駄になってる訳でその積み重ねが物を言う。
ある意味親の責任だな。所得は関係無いよ。

837 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:40.45 ID:5NjJGuYD0.net
これはやる気なくす

838 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:41.56 ID:7ypNHvw/0.net
だいたい普通に授業を聞いてりゃ家での勉強なんて不要だろ。低学歴は趣味はパチンコテレビはバラエティ。貧しい飯に運動不足。そんな環境で育った奴がテストで点が取れるわけない。

839 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:41.93 ID:0SJnkV320.net
>>816
ぶっちゃけ理系、特に工学部とかになると旧帝間の差なんてないに等しいからな

文系はともかく

840 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:53.79 ID:oSFyk7Qz0.net
>>673
トランプの支持層をそういう感性で馬鹿にしてたんだよな
クリントン支持層はw

841 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:54.74 ID:ZsyjQu4u0.net
親の学歴や収入が低いと、子供の学力は影響を受けるが、チャンスは充分あると主張する人
−>自分か、身の回りに、そういう例がある

親の学歴や収入が低いと、子供の学力はどうしょうもないと主張する人
−>自分か、身の回りに、そういう例しかない

842 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:41:56.98 ID:h8xkzMW50.net
研究者がたくさん住んでるつくば市の小中学生は頭いい子が多いよ。つくば市のガッコの先生が言うんだから間違いない。そしてその優秀な親は先生をバカにして高圧的

843 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:04.07 ID:yyGxdivy0.net
家族が英語しゃべってると子供が英語しゃべるようなもんじゃないかな

844 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:05.55 ID:4FaXCaPc0.net
勉強し過ぎると、勉強できなくなることはあるそうだ。

脳みそは新しい物事、活字でもなんでも、目に触れるモノが新鮮なら、記憶しやすい。
だから、一夜漬けが通用する。
普段から教科書なんか開かず、試験前に教科書を始めて読む位の方が、目に映るものが新鮮で記憶に残る。
俺はこのタイプだから、よく分かる。

だが、勉強しなきゃと普段から教科書を眺めてると、脳みそは「これ、いつも見てるから」と覚えようとしないらしい。
例えば今居る自分の部屋に何があるか、思い出そうとしても意外と思い出せないだろ。
キッチンに何があるか、他の部屋に何があるか。
細かいとこまで思い出せないだろ。
いつも見てるからよ。

だから、3時間もやるようながり勉は意外とダメなの。

845 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:16.56 ID:lJX5sa+p0.net
馬と一緒でサラブレッドってのはあると思うわ。それでも努力である程度までいけるけど、背伸びしてると無理がくる。

846 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:18.89 ID:0wL+QmS+0.net
>>770
それは基礎過程が終了した専門分野の話
義務教育には成り立たない
但し、特殊技能が必要な分野は別
また、学力がないものでも、他に能力がある場合はあり得る
そのタイプのための訓練機会は必要かもしれない

847 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:26.08 ID:rbEZN/zc0.net
子供の頃博士キャラだった奴は大抵落ちこぼれる

848 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:32.41 ID:qm6yTO110.net
ウチの弟夫妻は名前を書けば入れるレベルの高校&中退が最終学歴。
なのに娘がなぜか中学でトップになるレベルに育ち、高校はどこでも入れる言われたw
別に教育熱心でもなく、そもそも親が学歴低いので勉強教えられないのにw
一族には医者もいるけど、頭の良さは遺伝かもなのか?
必ず賢く生まれるわけけでもないようだがw

849 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:32.46 ID:3MFTYaBd0.net
つーか3時間も小学生が集中力もつのが才能だよな

850 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:44.65 ID:l0VhGZBz0.net
>>795
今でも入れるよ。小学校から一日5時間、あるいは二年先学習より進捗が
下回ったらボコる。とにかくボコる。あとは良いテキスト与えるだけ。
これだけで東大や旧帝医学部は入る。人格までは保障できんが。w 

851 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:45.22 ID:uLTxclO30.net
今の政府は何がなんでも格差是正が至上課題だけに
成績優秀な学生には成績制限で授業や塾への通学を制限するかも

他の事でも下を底上げすることより上を下げて形だけの格差是正だもんな

852 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:46.65 ID:7yZfWJLI0.net
 高校1年でやっとアルファベット(筆記体)を覚えた俺。
高3での学内進学模擬で4位まではなって底辺大学だったが首席に1度だけなった。
後はグダグダ。www

853 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:50.37 ID:upHj69E50.net
競走馬見ればわかるじゃん
走る馬が種馬になって子供を残せばその子供も走る

駄馬が子供を残しても1頭も走らない

遺伝子以外何物でもない

854 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:54.03 ID:Aq7h/91v0.net
単なる遺伝だろ

855 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:42:59.85 ID:pUrcJcW/0.net
>>844
勉強って 一種の老化現象だから あまりせん方が良いらしい

856 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:43:03.12 ID:wH6cjGQJ0.net
>>803
そういうことじゃなくて確率の話

857 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:43:06.12 ID:9qk9Ocnp0.net
>>819
逆はあるな。駿馬の両親から駄馬

858 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:43:08.00 ID:C4pHzscQ0.net
>>845
優秀な血筋、才能信仰は日本人ならではだしな

859 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:43:19.35 ID:Gxp4Jywx0.net
生まれながらに劣ってるんですよ?
全ては遺伝子で決まるんです
無駄な努力は過労死の元ですなあ

860 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:43:21.01 ID:235r0dBi0.net
>>1
そりゃそうだ
日常の何気ない生活の中での思考パターンが違うからな
先天的遺伝ではなく後天的遺伝による違いに起因する
授業でほとんど勉強が終わるのに「帰ってから復習とかバカじゃないの?」って同級生を見て思ったものだ

なお母親が養育しないで保育園とかに丸投げすると
そういう思考力があまり育たなくてアッパッパーに育つ

861 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:43:24.08 ID:w3AZ08OR0.net
>>817
はあ?荒らしてるならレスなんてするなよバーカ

862 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:43:36.06 ID:n+T1mFyL0.net
>>824
その環境を作ってるのが遺伝だということを、知能が低いと理解できないんだよなあ。

863 :天津木村:2016/11/19(土) 16:43:37.86 ID:uDCmy0CK0.net
林修が学校の勉強だけして、学校以外では勉強しないとする。
あほの親の子が学校と自宅で一生懸命勉強するとする。

あほの親の子は負けるような気がする。

あると思います。

864 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:43:43.50 ID:EmreHqO70.net
相関はあるけど因果があるように書いてるアホ多い

865 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:43:48.45 ID:aGU1LX2k0.net
>>143
それ家で予習してるだけやろ。
官僚になる人間らしいね

866 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:43:48.71 ID:pkPaiboV0.net
>>737
小学校なら宿題のプリントは数分で解くものなのでもって帰らなくてよい
テストも同様に数分で解いて提出する早さを競うもの
クラス上位ならそんなもん

867 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:43:53.95 ID:TFc3ZV/+0.net
脳の機能は遺伝によるところが大きいんだろう
頭の良い奴は普通に生活してても脳が緻密に働いてるから、
脳神経回路も密になって複雑な問題パッと解ける
勉強してなくても、脳は普段からものすごい動いてる
頭の悪い奴はマジで頭使わずに生活してるから、神経回路も大雑把で複雑な問題が理解できない
かといって頭悪い奴は勉強しないともっとアホになる
もともとの脳の使い方が全然違うんだからしょうがない

868 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:01.36 ID:rNr3jfms0.net
>>826
逆もある
高校の時ある友達が実は毎日コツコツ勉強してると知って衝撃を受けた

869 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:02.94 ID:4w+OveVE0.net
たまに秋田や鳥取辺りから本を読み流すだけで覚えてしまうような天才が出てくるけど
ああいうのはアルビノみたいなもんだ

庶民はカースト下層で僻みながら生きるしかない

870 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:10.62 ID:r0VnTvL6O.net
はっきりいって中学レベルで毎日3時間も勉強する必要ないしな
読書したりした方がいい

将来的に猛勉強するために勉強に対する耐性をつけるための訓練としては使えるかもだが

871 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:11.30 ID:U/PNlBcW0.net
学校の教師より塾、予備校の講師の方がレベルが高いんだから仕方ない

872 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:14.17 ID:QQvDpdhj0.net
バカだから貧乏!しかし貧乏人は勉強以外に秀でた能力あるかもしれない

だが勉強できるできないも遺伝が大きい
どうしても遺伝でほとんどが決まる
これは当たり前なのに勉強に関してだけは根性論がまかり通る

873 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:15.86 ID:N4ysId2x0.net
価値を創り出す力や金を銭ゲバだけに与えてはなりません。
今必要なのは新しい価値を生み出す開拓精神があるものなのです。
政府は学に支援するのではなくそういう人々を支援をした方が
リターンがあるでしょう。
価値というものは学で付くのではなく新しい価値感にするから
付くのです。

874 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:22.02 ID:AYmWhSJ40.net
東大出たってそっから苦労が始まる
結局は勉強以外の才能も必要なんだ
まったく人生は運だ
平等なのは死だけ死んでしまえばすべて消え去る

875 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:22.83 ID:UarlzT8I0.net
死ねよB層

876 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:22.88 ID:2cGNnGS80.net
鳩山は高学歴だから
ゆとり世代は批判する資格すらないってことかwwwwww

877 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:24.30 ID:XVpAHtJh0.net
>>829
例えば転勤族とか。
で、子供は早いうちに寮のある中高一貫校に入学させるのよ。
頭良いと、スッと合格しちまうんだ

878 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:25.23 ID:m28afhZeO.net
低学歴だが高所得の親の子は?

879 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:34.17 ID:oSFyk7Qz0.net
>>680
生涯年収の意味も金の使い方で変わるよね
浪費家か倹約家かで

880 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:37.76 ID:rhQV/Zlr0.net
>>855
日本の教育は洗脳
高学歴でも、バカになってる奴は多い
特にガリベンで東大入ったようなやつは絶望的だろうな
社畜としては使いやすいが

881 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:40.10 ID:+3TtFTO+0.net
>>18
42歳独身 無職
偏差値 45
Fランク私立卒
中小ブルーカラー5年


父 高卒 ブルーカラー アル中
母 短大卒 OL アホ

http://f.xup.cc/xup7zadeobr.jpg

IQって年齢の入力が無いと意味ないし、時間制限も無いって計測不能やん。
俺の本来のIQは110ぐらいだった気がする。
このサイトを作った奴のIQは相当高いだろうな。

882 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:42.78 ID:l0VhGZBz0.net
>>844
俺はそうは思わない。入試は学習指導要領の範囲の組み合わせ。
網羅していれば、答えが見える。

883 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:45.13 ID:4pb/yLi80.net
>>242
> 親の言葉を覚え、親の行動を見て育つのも遺伝のうちだよ

なに?ギャグ?

884 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:48.50 ID:oYxQrCJe0.net
がり勉に限って勉強してるくせに勉強してないって言うしなw

885 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:51.62 ID:EMYLayQ90.net
>>2
東大、京大レベルは確かに遺伝の要素がある。
だが、マーチレベルは健常者ならなんとでもなる。

Benesseとか、低所得でも真面目にこなせば普通の
私大くらいなんとでもなるだろ。昔はチャート式だの
でる単だの、そんなつまらん教材しかなかった。

環境や親だろうな。

886 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:52.08 ID:T11sDdYt0.net
単にお金が得やすい、安定して働けるつって世の中全員医者だ公務員だ

ってなってたつまらないなんてもんじゃ無く、社会が崩壊してしまう。
極めて多種多様な職業で成り立っているこの広い世の中社会は一体どうなってしまうのか?
考えただけでゾーっとするだろう。悲鳴上げたくなるよな。その逆もしかりだけど
世の中自分にあったりやってみたいなと思う事で方針決めて努力し
その仕事をやるのが一番よ。単に学校の成績が良かったと言うだけで医学部に
行くよう周囲からきめられて悲惨な事になった人達を知っている。
これでなきゃ駄目だ、これは絶対無理だと言うような事は人間そう無いはずだが
やはり不自然や自分の意にそぐわない事をしていると無理や失敗が出て来たり
上手く行かないのと違うかな。まあそんな感じ

多種多様な職業技能を自分で選択する人達が民間など妥当な給料貰って
そこそこ豊かに暮らして結婚したり家庭を持ったり車も無理なく乗れて
消費など内需経済も拡大してくような世の中を、国民の圧倒多数信任を
得ている自公政権には頑張って造っていって貰いたいです。
今みたいに医者と公務員、特殊肉体労働で中世の競技場戦士みたいな
プロスポーツや朝鮮穢れ芸能のトップだけが馬鹿のような高給で
子供のなりたい職業の夢、みたいな事をこの先やっていると、日本は早晩衰退崩壊して
しまうだろう。

887 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:52.42 ID:0wL+QmS+0.net
>>853
天才クラスにしか成り立たない話
サラブレッドって、実は天才馬なんだよ
天才馬の中で更なる天才を競い合っている

888 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:55.56 ID:pUrcJcW/0.net
>852
高2の頃は英語は偏差値70くらいになったけど
アルファベットとか序列規則性が妙に苦手で 1234とか覚えれんかったな

889 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:56.25 ID:MuKy/kJ40.net
ビンボーでもアタマいい子にしたいなら親は干渉しないでEテレずっと見せとけ
親の狂った世界観に染めなければ勉強しなくても偏差値60くらいは余裕

890 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:44:58.27 ID:p1MP0Y2E0.net
おれの上司、いちおう高学歴のはずやが、子供は全員ニートや。

団塊どもの時代の大学入試なんか楽勝やろから、今ならその上司も
フリーターやろけどな。

平社員のまま定年間際の糞やし。

891 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:00.95 ID:ipz97U6E0.net
安部首相は本人がどうとか言うより
表に出てこないブレーンの中に政治的なバランス感覚が絶妙な
超優秀な人がいるんじゃないかと思うんだけど

892 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:04.19 ID:XfjCyhHr0.net
つまり遺伝要因は無視できないほど大きいということだろ

893 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:05.62 ID:Gxp4Jywx0.net
はいはい
アンタの努力なんて知りません
全て遺伝子なんです
諦めなさい

894 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:13.38 ID:XJXGexpv0.net
>>721
人間は全員努力してるなんてありえないよ
それこそ錯覚

895 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:15.87 ID:n+T1mFyL0.net
>>847
いわゆる物知りには発達障害が多いからな。

896 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:18.34 ID:gBxXv6cW0.net
>>820
今時の低収入って、金を罪悪と思ってるから、いつまでも低収入のまま。
子供も親の影響で、いつまでも低収入。

897 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:20.08 ID:8OJGSI9Z0.net
あり得ることとは思うけど
どうせ調べるなら養子をたくさん調べて
先天性と後天性の影響をレポートしてくれよ

898 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:22.51 ID:fOVuLZzv0.net
同期に中学高校と新聞配達のバイトしながら公立高校で東大出てるのがいる。
地方の非進学校から東大に入る人って少数派ではあるが毎年必ずいるぞ。
こんなのマスゴミのネタ報道を鵜呑みにするなよw

899 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:25.36 ID:QqL1l8D90.net
>>849
たったの3時間だよ。だけど、ずっと集中してたらバカかバケモノ

900 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:29.25 ID:tlNZrLSv0.net
>>831
俺も似たようなもんだ。
前に速読を習おうと思って体験行ったら、
俺が一番早かったから入るの止めたわ。

尤も、ここのレスをまともに読むなんてする気にもならないが。

901 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:29.38 ID:8AQ+T6B90.net
ハハ

日本人なんて、かつては字も読めない無学の連中がほとんどだったんだから

>>1が正しいなら、今でも無学民族だよなw


さらに、>>1が正しいなら、

人類なんて今も狩猟採集生活してて

言語も未発達なはずだよなw

902 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:39.71 ID:xF9/F7+h0.net
>>5
ずっと貼り続けてる仕事かね?

903 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:48.30 ID:sYxXT8Mt0.net
>>1
それってそもそも同じ学校なのか?
学校の教育が違えば結果が違うだろ、先生の教え方の上手い下手もあるだろうし
胡散臭さ満点、ヘイト臭プンプンのキモイ記事 ( ゚д゚)、ペッ

904 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:45:53.81 ID:VFiAUAJf0.net
人間は勉強してる時間じゃなくて、24時間頭を使ってるんだよ。
勉強してる時間を比較して何になる。

905 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:02.21 ID:IIH7wtkV0.net
これはあるなきっと 勉強しなくともいつも偏差値70ぐらいだったからな
親も親戚も高学歴ばかりだったわ

906 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:02.61 ID:aDXhcCga0.net
今の国の運営方法はポピュリズム
つまり上を引きずりおろして馬鹿な民衆の喝采を浴びて票を集める

だからこういう実情をみると
格差是正のため成績トップ30%は罰として塾や通信教育禁止!とでもやりそうだ

907 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:06.16 ID:EXHMyOZW0.net
これからaiの時代になるのにテストにこだわっても意味ないよ。

908 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:08.85 ID:VSmjuA8j0.net
トンビが鷹を生まない

909 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:10.80 ID:NLV4/cG/0.net
>>14
遺伝だけじゃ無いことが一卵性双生児の研究から分かってるから。
大体ザックリ遺伝と環境は半々。

910 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:12.94 ID:0fuenzLT0.net
公教育、とくに学校は、初期値によって左右されるのです。

もともと知能が高い子は学校で先生や親に褒められ高く評価されやすく、
ますます勉強好きになっていくが、そうじゃない子供たちは失敗体験を
繰り返しますます勉強嫌いになっていきやすいのです。

学校は初期値における格差を縮めてくれるよりもむしろ拡大するほうに
貢献しているのです。

911 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:14.77 ID:pUrcJcW/0.net
俺なんて しっかり勉強してるから ヒラリークリントン支持だけどね

912 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:15.16 ID:vLBIu5QD0.net
もとの頭が良くない人は勉強をやればやるほど駄目人間になる
遊んで経験積んだほうが賢い人間になれるよ

913 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:19.10 ID:PgTPn2p40.net
スポーツが得意な親の子はスポーツが得意である確率が高い

勉強が得意な親の子は勉強が得意である確率が高い

914 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:22.88 ID:c2/PF37D0.net
バカでも何故勉強が必要なのかを分かりやすいように子供に説明出来れば不の連鎖に一定の歯止めがきく。

915 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:25.96 ID:rhQV/Zlr0.net
>>879
そもそも、頭が良いなら、
最初に、生涯使う額を計算してから、それに合わせて稼ぐもんだ
何億も残して死ぬようなやつは、(自分からみれば)生き方が美しくない
国家にとっては美味しいがな
相続税が入るから

916 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:29.37 ID:7YyL5TCUO.net
風俗嬢の供給は絶対に必要だからある一定数の貧乏で勉強不足の美少女は欲しい

917 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:33.08 ID:urzGai1N0.net
親が高収入で余裕があるのに、小学6年になってもまったく塾にも通わせないって時点で
その必要がないってことだから、かなり頭のいい生徒に限定されるんじゃないだろうか?

918 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:33.80 ID:MS3GXo6b0.net
あらゆる物事の考え方がやはり違うのだろう

919 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:34.03 ID:lyBabWCi0.net
研究者崩れとかで、東大出てるけど低収入もいるだろ
自分のことだが

920 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:36.56 ID:oWJl8xF80.net
学力があれば知識を元に短時間でも効率的に成果を上げれるからな
基礎学力なしに勉強しても効果がでないのは仕方ないな
どうしてこんなアンフェアな調査をしたんだ?

921 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:39.09 ID:2yV1vAIc0.net
テストで勝って、人生で負ける
、よくあることだ。

ノーベル経済学賞受賞者らの、
最強のファンドは
あっという間に破綻した。
、よくあることだ。

922 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:41.59 ID:kHgaO/po0.net
遺伝がほとんどを占めてると思うよ
低所得の子供が成績が悪いのは親が頭が悪いからだと思うよ
頭がよければそれなりの仕事にありつけるんだよ
だからそれなりの収入を得れる それだけのことだと思うけど

923 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:41.65 ID:gz0lD/jh0.net
なんとかしてよって感じ… 無産階級はそもそも詰んでる。

924 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:49.12 ID:1RTdmeh60.net
知力の遺伝は母親から
母親が馬鹿だと父親がいくら利口でも子供は馬鹿だそうだよ

925 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:51.17 ID:IUirQJVg0.net
遺伝+環境
アホの子はアホ
優秀なこの子はやっぱりアホが生まれてきても
環境がいいから最低でも平均以上になる

926 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:54.69 ID:w3AZ08OR0.net
筋力と同じようなものでね、鍛えればある程度まで上昇させられるんです
3時間座ってられる?大したスキルです
それならば、どこへでも行けますよ、太鼓判押します。

927 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:56.64 ID:1cLVOGM7O.net
金持ち大勝利だな

928 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:46:59.69 ID:SfZO5xMU0.net
>>853
んーしかし実際は種馬よりも
肌馬の方が重要だったりもする
駄馬は種を残すことすら許されないからね
種牡馬は殆どが活躍馬だし

929 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:00.80 ID:aHhzEfew0.net
恵まれたアホに勉強させた結果が安倍ぴょんだからな

930 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:01.98 ID:bkey5tSO0.net
両親が高学歴、高所得なのに、


俺は、低学歴、無収入。

931 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:02.42 ID:XzPfik7F0.net
これはこーゆーことなんだよ
子供にとって目標というものは自分で掲げるものではなく、外的に設定されるものなんだ
とは言っても、ここでの目標というのは、テストで何点取りなさいといった明示的、表層的なものではない
それはもっと本質的な、いわば家庭内に漂う空気によって醸成される、ある種の掟に似た目標なんだ
掟だから、親や教師に口頭によって課される目標なんかよりも正体不明かつ切実なものと言える
良い家の子の心内にはこうした目標が知らず知らずのうちに高く設定される
DQNの家にはこうした目標が存在しないか、あるいはとても低く設定される
(これはもちろん一般論であり、例外もある)

脳は目標達成にあたり困難を覚えれば、難局を乗り越えようと機能する
目標を達成せんがために機能することによって脳が鍛えられるのさ
良い家の子はこうした鍛錬を日常的、無意識的に行っているんだ
だからこれは教育機会や学習量の問題というよりも、脳の生理学的な問題なんだわ

932 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:02.96 ID:rNr3jfms0.net
>>853
駄馬は子孫残せない

933 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:19.58 ID:/fVjXOGj0.net
>>914
子供が理屈だけで動くかよ

934 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:22.70 ID:urzGai1N0.net
>>922
結果の箱ひげグラフをみるとかなり重複してるのでほとんどってことはない

935 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:27.48 ID:Z/YbtIcy0.net
パヨクはどんなに勉強しても、偏差値28なんだな

936 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:28.66 ID:r0VnTvL6O.net
教師より頭の良い親に育てられるのと教師より頭の悪い親に育てられるのじゃ
そりゃ雲泥の差だよな

937 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:30.13 ID:F2CRhlXT0.net
幼少期から勉強に明け暮れた人は後々悲惨だけどな
大学院まで出て結婚どころかSEXすらした事なくてプレステの話すると異様に興奮するキモデブヲタホモってのがうちの会社にいる

938 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:30.97 ID:xF9/F7+h0.net
>>11
知り合いに歯科医の息子がいたが7浪して歯科大に通った。
歯医者になることしか許されてないから、どーでもいいって自嘲していたわ。

939 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:35.35 ID:Gxp4Jywx0.net
遺伝で全てが決まるようだな
どうでも良いが

940 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:36.43 ID:5C70qH+B0.net
両親が高校中退の俺は、高校に入学せず、現場作業員年収800万円
弟は、Fランク大学卒業、年収300円のフリーター
駄目だこりゃ。どっちも。

941 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:44.95 ID:nH2vp08u0.net
中学の頃まったく勉強しないで偏差値50くらい
中2くらいからテスト前だけ勉強するようになったら60超えるようになった経験があるから
勉強しても意味がないってのは嘘だな

942 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:46.27 ID:rhQV/Zlr0.net
>>900
速読なんて訓練するものではない
別に中学の頃から読むスピードなんて変わってないし
要するに頭の回転の問題

943 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:47:48.23 ID:W/xHarf/0.net
TBSが韓国人に乗っ取られてると一発で理解できる画像をご覧下さい
https://pbs.twimg.com/media/Cxc1BEIVQAUwRaV.jpg

944 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:04.34 ID:MMe6icOd0.net
知能指数が遺伝に拠る所が大きいのはわかる
でも、それを認めるのは人間の尊厳に関わる気がするけどね
キレイ事だけど、やはり努力に勝るものはないと考えるべきだと思う
ただ、結局努力できる子って親もしっかりしてるんだよね・・・

945 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:09.95 ID:n+T1mFyL0.net
>>929
学歴をくれてやっただけで、本人は勉強してないだろ。

946 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:10.72 ID:aCv0OXll0.net
でしょうね

947 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:12.93 ID:l0VhGZBz0.net
何度でも書くが
一日5-6時間、かつ二年先の学習

これやらなかった奴が「できません」とかなんとか言っても説得力0

948 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:13.68 ID:wH6cjGQJ0.net
>>858
逆だよ
海外は家柄まで見るが日本は学歴までしか見ない
これは「差別の少ない良い国」ということになるのでは?

例えば海外では背が高いのがステータス
これは「代々栄養状態が良い=豊かな家柄であった」という背景が読み取れるからだよ
ホームレスや競馬場にいるおっさん小さいのばっかだろ?栄養状態悪いから

949 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:15.95 ID:ipz97U6E0.net
てゆーか大学あたりの医者の世界を見ていると
正直もったいないって思うわ…
高校まであんなに優秀だったのに、ガチガチの狭い価値観と人間関係の中で
上下関係気にしながら窮屈に暮らしてるんだもの
別の世界に行けば自由な発想で自由に何かを生み出すとか出来ただろうに

950 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:28.20 ID:Gxp4Jywx0.net
家系図を調べて差別化すれば良いのか?

951 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:28.94 ID:kHgaO/po0.net
金持ちだから頭が良いのではないんだよ
頭が良いからある程度の所得を得る事が出来てるんだよ
この理屈がどうしてわからないの

952 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:30.27 ID:C4pHzscQ0.net
>>937
結婚SEXできるかも遺伝だからな

953 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:33.50 ID:+3TtFTO+0.net
>>848
顔が似てなかったら不倫やろな。

954 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:33.38 ID:upHj69E50.net
親戚に東大出て外務省のがいるけど
奥さんが美人
子供は小学校から私立

都内に一戸建て
絵に描いたような暮らし

やっぱり頭のいいのは遺伝だと思う
子供も間違いなく言い学校に行ける

955 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:41.13 ID:uvEAQKaL0.net
>>938
医歯学部は国公立と私立で学費が10倍違うから、国公立なら元が取れるな。

956 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:41.37 ID:ecbO3/GY0.net
高学歴は高学歴、低学歴は低学歴と結ばれるからますます格差が

957 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:55.97 ID:rnRqWPsG0.net
まぁ環境だろうな
特に周りの人間の質の違いが顕著に出てくると思う
普段付き合う人間てのは色んな面で影響が出てくる

958 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:56.55 ID:rQ4kompA0.net
>>634
長嶋一茂は親があれで
恵まれた環境で適切なトレーニングしてもあのレベル
親子3〜5代以上続けて優秀な遺伝子ミックスされないと
血統は固定されないんじゃないの
馬のブリーダーあたりに聞いても運だな

日本人の8割くらいは5代前遡っても
せいぜい農民と商人ばかりなので似たり寄ったりだと思うぞ
大学名の肩書に頼ったり高学歴高収入だからと言って
優越感持てる良い時代は終わったと感じる

959 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:56.62 ID:c2/PF37D0.net
>>933
バカ親みっけ
んなことは分かっとる。

960 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:56.79 ID:wgv+L/N/0.net
高収入の親の子が塾や私立に行かせて大学がAランク以上であったとする
対して貧しい家の子供が独学で1日3時間勉強した場合、Bランクぐらいの地方国立余裕でいけるだろ
親の格差よりも馬鹿は1年間に3時間しか勉強しないからヌマッキ伝説が生まれるの それだけ

961 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:57.17 ID:C2IaAILX0.net
遺伝子が違いすぎる

足の速い馬にしても
美味しい牛肉の牛にしても、遺伝子が大事なのに

何故か勉強とかだけは平等というのは狂ってる

962 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:57.41 ID:QqL1l8D90.net
遺伝っていっても人間は進化するよ
ちょっとずつでも進化して追いつけるかもよ

963 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:48:58.31 ID:iLx+BvIU0.net
勉強は効率だろ
何時間とかじゃないし、勉強出来る人は勉強の計画を"何時間やる"じゃなく"どこまでやる"で立てる

964 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:04.27 ID:pUrcJcW/0.net
>>941
誰で出来るし たいした価値はないんだが 変な学歴新興宗教みたいなのに染まってるな

965 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:09.14 ID:qDVygZBK0.net
父はたまたま旧帝だが、うちの一族は田舎の平民で
大卒は父親だけ。母方もやはり田舎の凡庸な家系。
息子の俺は案の定、二流私立。柳の下にドジョウは
二匹いなかったというオチ。

966 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:10.18 ID:jLJMWsYn0.net
>>629
なんか俺もぴったり同じ180になったけど?????
図形知能も論理知能も数学知能も同じ

結果は適当で、単に収集してるだけじゃねーの?これ?

967 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:11.37 ID:8BG8lL3F0.net
学校や塾みたいにクラス単位ではなく、自分一人のために教えてくれる師がいることが大事

968 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:19.13 ID:w3AZ08OR0.net
>>932
角のでかいトナカイが席巻してませんな、どうなってるんでしょうこの世界?

969 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:19.15 ID:/fVjXOGj0.net
>>959
お前の子はどうなんだw

970 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:21.33 ID:eNdnWfyS0.net
無い無いw
それは授業を聞いてないとか机に向かってるだけで何もやってないだけ

971 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:24.36 ID:9qk9Ocnp0.net
>>932
だね。肉になる

972 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:30.80 ID:rhQV/Zlr0.net
そもそも、
国家や企業のステマにのって、
(彼らにとって望ましい)生き方をさせられてる奴が、
頭いいとは思えんけどな
そいつらしか、子孫残すなとか言ってるけど

973 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:31.51 ID:tnkUNww40.net
教育関係者が努力を徒労と高々に謳うのは日本だけ
なぜか他の国ではそんなこと言わない

974 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:32.44 ID:BK0N6f8k0.net
知り合いとか親戚の話はもういいよ

975 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:33.41 ID:bkey5tSO0.net
低学歴は、障害です。

976 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:36.43 ID:jy8ow3+40.net
つーかこんなんを遺伝の一言で片付けたら遺伝の権威とかに怒られてそうな気がする

977 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:39.78 ID:1cLVOGM7O.net
全ては環境でもはや産まれた時から勝敗は決まってる
貧乏人はずっと奴隷

978 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:41.25 ID:9gEKRLGl0.net
確かに、元から頭のいい奴は、前日まで一緒に遊んでいてもテストでは
優秀な点取ってたなあ。しかし高所得は関係ないんじゃない。

979 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:42.03 ID:5800k1aN0.net
まぁ、中高の教員を私立公立で経験したことがあるけどw(^o^)
児童館とか学童保育もしたことがある、、、

偏差値60以下の高校大学の人は先生という職業をしたらダメだよ、、、
幼児や小学生だったらホントに愛情が深い人がやればいい、、、

980 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:45.81 ID:u2aeDrXS0.net
>>1
デモしてる韓国人に教えてあげて!

981 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:46.65 ID:U56otcSu0.net
>>938
7浪はきついわ・・・・www
そこまで浪人するか?w

982 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:49:58.15 ID:Gxp4Jywx0.net
とりあえず義務教育と奨学金制度は廃止にしよう
劣悪遺伝子に教育は必要無いからな

983 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:06.22 ID:S1YK/3xs0.net
子供は何でも無責任に質問するもんだが、
それに回答できる親の能力は違いが大きい。
「ヒラリーの方が得票多かったのに、何でトランプが大統領?」
みたいな質問を子供がして、
米国の選挙制度の説明が返ってくるような家庭なら、
学校の勉強なんかしなくても成績が悪くなるはずない。
逆に、親がパチンコの話しかしない家庭で必死に勉強しても、
その勉強の方向は多分 間違ってるだろう。

984 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:07.75 ID:xF9/F7+h0.net
>>848
学校のテストなんぞ要領と努力だろ。
詰め込むだけ詰め込んでテストのときに吐き出すだけだしな。

985 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:09.27 ID:nuUHIBCD0.net
まあ、昭和のやんごとなきお方が一般人と結婚しようとして大問題になったのも
本能から来るものがあったのだろう。血統を維持しないといけないっていう

986 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:09.55 ID:8em1zrwL0.net
>>739
ああ、そもそも点数で決めた順位で一喜一憂すんのが馬鹿らしいって思ってたんで。わざと一問ずつ解答ずらして0点取ったりして遊んだわw

987 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:12.83 ID:0fuenzLT0.net
金持ちは優秀な遺伝子を自らの家系に獲得する性的戦略でも有利な立場にあります。

988 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:13.76 ID:rhQV/Zlr0.net
>>973
ソ連のパクリだからね
レーニンは努力の重要性を説いた

989 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:17.69 ID:c2/PF37D0.net
>>969
まだ二歳だからなんとも言えんな

990 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:17.95 ID:ImqyNxTOO.net
3時間実のある勉強をしてればね。
金あれば学力あるなら鳩山家のFランクは例外というやつ?

991 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:18.51 ID:n+T1mFyL0.net
>>941
そりゃ勉強しても意味無いなんてはずはない。
だが、普段やらなくて50テスト前だけやって60 って奴が、
ほぼ毎日ちゃんと勉強して70に行くかっていうと、おそらくそれも無い。

勉強や社会的義務に対するモチベーションも遺伝子が作ってるわけでな。

992 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:19.65 ID:/fVjXOGj0.net
>>981
医学部ならたまにいるよ

993 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:23.53 ID:Fp+N0TRQ0.net
勉強時間の申請が嘘なんだろw

994 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:26.06 ID:pUrcJcW/0.net
>>949
別の世界がその 電通みたいな体たらくなんだけど

995 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:29.77 ID:YjsUC9Rl0.net
>>829
地方だと難関大学に行くような子供が通うべき塾が存在しなかったりするのよ

996 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:36.31 ID:U8DvOD+B0.net
やり方で劇的に変わる
親が低学歴低収入だと子供にまともなやり方を伝えられないのだろう
もっとやりなさい!とか努力しなさい!とか曖昧な言葉で終わり

997 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:40.42 ID:p1MP0Y2E0.net
奨学金もろてまでFラン行くやつ結構いるし、
やっぱ貧乏な家庭の子はアホなんやろな。

冷静に考えれば高卒と変わらんやろってなるはずやが。
で、またそいつは非正規になって、その子供も延々非正規。

負の連鎖や。

998 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:44.04 ID:ZTqulcXw0.net
>>2
学力全部とは思わないけど素地は遺伝だと思う

999 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:46.13 ID:N4ysId2x0.net
>>940
人・金、共に善い縁に巡り合える能力があるとよいね。
コネ作りみたいなもんか。コミュニケーション大事だね。

1000 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:48.98 ID:2cuT81A/0.net
例えば、学習経験の乏しい親には、学習する過程で必要な
環境、物質的精神的環境が理解できないために、特に同居未成年
の場合は、親の理解する範囲での学習環境の限界を受け入れねばならない。

親元から離れるか、教育ある養親に環境を補わなければ、あらたに
子の世代で教養を独自に深める機会はそれほど大きくはない。

勉強は、静穏な空間で、生活の必要や欠乏から免除された、一定時間の
占有という贅沢な条件が揃って、初めて可能になる。
個人の努力が占める、学習到達能力に貢献する割合は、実はあまり
大した問題ではない。

階層やエスタブリッシュメントの世代間連鎖もこうした要因にもっと
注視すべき。

1001 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:50:49.02 ID:6fYiBcpD0.net
高卒の中小社長の社長で金あるとかいるけどな
こういうのは子供もだめ

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200