2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】親が「低学歴・低所得」の子が毎日3時間以上勉強しても、親が「高学歴・高所得」で全く勉強してない子にテストで勝てない★3

1 :野良ハムスター ★:2016/11/19(土) 15:41:19.53 ID:CAP_USER9.net
L25世代が結婚を考える時お互いの経済力は気になるもの。自分たちの生活の安定が叶うかもポイントですが、将来子どもが生まれた時に「良い教育を受けさせたい」と思うと、相手にある程度の年収を求めるか、自分が仕事を続けるか…悩んでしまうのは致し方ないことかもしれません。

現に、親の年収と子どもの学力に相関関係があるとする調査もあるようです。お茶の水女子大学「平成25年度全国学力・学習状況調査」の「世帯収入(税込年収)と学力の関係」によると、たとえば小6国語Bの学力テストの結果をみても、親の年収300万円から400万円の場合は45点であるのに対して、800万円から900万円は57.6点と大きく開きがある結果に。必ずしも直線的に比例はしないものの、「概ね世帯収入が高いほど子どもの学力が高い傾向が見られる」と報告されています。

こうした“格差”はなぜ生じてしまうのか、子どもの教育格差解消を目指す活動を展開する、公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン代表理事の今井悠介氏に聞きました。

「子どもの学力が親の経済力に左右される理由は明確になっておらず、所得のみで切り分けられることでもないとは思います。しかし、所得が低いほど教育費の負担と子どもに様々な“体験”をさせることが難しく、それが何かしら子どもの学習に影響を与える可能性は否定できないでしょう」(今井氏、以下同)

とはいえ、日本には義務教育の制度があるため、裕福ではない家庭環境でも子どもの努力や資質次第で、高い学力を身につけることもできるのでは?

「もちろんそういう子もいます。しかし、先ほどのお茶の水女子大学の調査によると、親が『高学歴・高所得』で全く勉強していない児童と、『低学歴・低所得』で毎日3時間以上勉強している子を比較すると、学力テストの正答率は前者の方が上回っていました。この結果からみても、学校外で3 時間以上勉強しても、学力テストの成績を追い越すことが難しいほど、学校+αの体験が与える影響は大きいようです」

実際に、学習費における「学校外活動費」(学習塾、習い事などへの支出)はかなりの割合を占めています。

「平成26年度の文部科学省の『公立小学生の学習費内訳』を見ると、学習費総額に占める学校外活動費の割合は68.2%にのぼっています。経済的・社会的な環境のよい家庭の子どもは、学校で埋められない学習や様々な体験の機会を多く得ることができるため、理解力が高かったり、効率的な学習の仕方を習得したりしている可能性があり、勉強時間の長い低所得家庭の子どもと同等の成績がとれるのかもしれません。あるいは、社会的・経済的な環境のよい家庭ほど、親などの周りの大人が子どもの家庭学習を見られる状況にあるといったことも考えられるでしょう」

同じように義務教育を受けていても学力に差が出てしまう理由に、学校以外の体験が大きく影響する理由は、子どもの“個性”にあるといいます。

「公教育は、経済状況を問わず平等に教えることができる場です。これ自体は、良いことですし、とても重要な役割を担っているのですが、一方で、子どもたちの家庭背景が様々である以上、子どもの能力などによって、一人ひとりの学びに個人差が出てきてしまうのも確か。多様な個性や能力を持つ子どもに対して、ひとつの教育手法でアプローチすることで、当然そのやり方がフィットせずに自己肯定感が低くなり、落ちこぼれてしまう子も出てきてしまう。公教育の必要性は全く否定しませんが、多様性を活かす意味では、現状では難しいシステムだと思います。その多様性や個別的なサポートの部分を補っているのが、民間の教育事業者です。そのため、そこに費用を割ける家庭の子どもが、学力という面でも有利になると言えると思います」

この不平等さは解消されるべきだという今井氏。いまの日本の教育事情に照らし合わせると、残念ながら、少なからず親の経済力が子どもの学力に影響を与えると言えそうです。

(末吉陽子/やじろべえ)

(R25編集部)

http://www.news-postseven.com/archives/20161119_468289.html

★1の立った日時:2016/11/19(土) 12:17:13.04
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479531944/

167 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:04:05.38 ID:b4/70wHZ0.net
家庭環境も大事だが地域環境も大事だと思う。
センター試験の平均点が高い都道府県は中高一貫校がある地域だから。

168 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:04:05.74 ID:RRdDvrxw0.net
知性は母親から、徳性は父親から相続される
泥棒の子供はまた泥棒になる
それが避けられるのは、母親からの知性による制御心だけだ
でも頭の良い女性はそういう男と一緒にならないのでほとんど可能性はない。

169 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:04:15.74 ID:ZPv9mKZk0.net
>>18の IQアプリ試してよね
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
試したら 画像を貼ってね。
http://img-cdn.jg.jugem.jp/3a9/92293/20070109_324469.png

170 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:04:16.14 ID:CjzEl8J80.net
>>2
要領と集中力だy、マジで
ダラダラ3時間やってるやつより、テスト前、追い込まれるようにやってるやつでは
後者のほうがはるかに成績がよい

171 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:04:21.14 ID:o3C0B65X0.net
子供3人いるけど、三者三様だわ
学力レベルも全然違う
遺伝とかは、マクロ的に見ればそうなのかもしれんが、
ミクロな話しになるとあんまり関係ない

172 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:04:28.40 ID:S3UGWIdE0.net
>>143
高校に入る時点で高校の教科書終わってる
塾で全部やってるんだよ
別にそいつが頭いい訳じゃない

173 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:04:30.74 ID:8jBeiPkl0.net
地頭の良し悪しだよ
つまりは遺伝

174 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:04:39.92 ID:speC6LwL0.net
朝鮮的な記事だなw

175 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:04:40.21 ID:KVKcN8vL0.net
これは調査の問題がある
高学歴高所得の親を持つ、全く勉強していない児童っていうやつはアンケートで、全く勉強してない、て答えてるんだろ
まずもって学校の授業を理解する能力が高いのは別にしてもだ。

高学歴高所得の家庭なら、朝の計算ドリルや漢字練習なんて、顔洗ったり歯磨きしたりするのと変わらない。
DSでやる100ます計算も勉強に入ってないし、夜寝る前に読む本も勉強じゃない。
その辺全部遊びの範疇。

そういうのと、低学歴低所得の勉強机の前に座ってる時間が3時間、
つまり座っていても勉強しているとは限らない+授業中は遊んでる子供と比べても、
そりゃ前者ができるに決まってる。

176 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:04:40.55 ID:DlxvnsEG0.net
>>84
2ちゃんねらーが、みんな東大出だっていうのは昔から有名な話なんだが、
その肉親も東大出なのかー。

177 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:04:43.69 ID:1iUbxjA10.net
小学生息子。
子供が嫌がらないで集中できる時間しかやらせてないわ。
宿題多くて途中で疲れたら自分で気分転換してそのあと残りをきちんとやり終えてる。
勉強は嫌いになってないし、いい点を取るのは楽しい、というか当たり前と思ってるみたい。
毎日机に向かう習慣はついてるし、これでいいかなと。
まあ親が低学歴・低収入だと勉強を見てあげられる頭も時間もないから子供もできない子になっちゃうんじゃないかな。

178 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:04:46.68 ID:oSFyk7Qz0.net
で、みんなその知識や偏差値だったりは収入に反映されてるのかね?

それなりの有名高学歴なら年収900万くらい普通ってイメージなんだが
金融系なら1000万超えてるだろ?

179 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:04:49.06 ID:OQP5Akla0.net
伯父 高校偏差値70
伯母 高校偏差値70
母  高校偏差値70
父 アル中DQNカス高校 駅弁
姉 高校偏差値70
俺 高校偏差値70

180 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2016/11/19(土) 16:05:02.29 ID:2L3rRlsY0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   毎日3時間 勉強できるってのが まず凄いわ
   / ) ヽ' /    、 ヽ          
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   
  !   、   ヾ  /  FM-V  /   
  !  ノヽ、_, '`/       /

181 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:05:04.76 ID:hS1yBy000.net
>>159
ああいうテスト1回経験してるだけで結果全然違うからどうだろね

182 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:05:06.95 ID:5lTBqmRj0.net
何を勉強していいかわからないんだろ

同じ時間をかけても呑み込みのいい奴と悪いやつが居るのは
経験上事実だろ。

183 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:05:09.02 ID:dg4v3k/N0.net
塾なんて、と思うんだけど
余程素直な子でもない限り
親の言うことは聞かない。

特に低学年は週に1日で十分だから
塾で習わせた方がいい。

184 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:05:13.52 ID:ZeP2o6hC0.net
肝心なところを語らないからな
勉強したって大した大人にならんということを・・

185 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:05:14.88 ID:fd1Le62y0.net
基本遺伝
環境で伸びる、というよりも環境で低下することはある

さらに言うと、現代社会では知能の高さ=所得の高さとなっており
知能は遺伝(8割程度の寄与)するのだから、世代を重ねるごとに逆転が難しくなっていく

これが格差社会の真の姿
まー、戦争でもやって、ドンガラポンするしかないね

186 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:05:15.16 ID:pUrcJcW/0.net
>>147
軍部が上昇志向強い秀才凡人ばかりになり 戦争になったらしい

187 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:05:19.74 ID:uC2oQNCp0.net
ダメな人間はダメになる理由がちゃんとあるもの。
低学歴になるような人間も同じこと。
だから少なくともそういう人の真似をすると、同じ轍を踏む。

188 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:05:20.12 ID:FoQ2Lgwf0.net
家貧乏だったけだふつーに学年1位の成績でしたが何か

集中してないんじゃないの
集中しないと頭に入らないよ

189 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:05:20.80 ID:CGbvjtvU0.net
このスレで遺伝子とか言ってる奴は、ネトウヨはナチスと言われても怒っちゃ駄目よ

190 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:05:30.96 ID:tuPniI5O0.net
間違った勉強方法はあるかもしれんね。
合理的にまなばんと根気だけが頼りの暗記物さえ差が出る。

191 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:05:36.47 ID:vZj9pcO30.net
読書感想文ってあるじゃん
あれ先生は思ったままを書きなさいって言うけどその通り書いたら評価されんのよ
ちゃんと実体験を盛り込んだ評価される読書感想文の形があって
それに従って書けば市とか学校の賞くらいなら余裕で貰える
頭のいい親の家庭はそういうこと教えてくれるけど、馬鹿な家庭はバカ正直に思ったことだけ書き続ける
そういう差が積み重なってくんだろうな

192 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:05:40.00 ID:ipz97U6E0.net
それってもともと能力が無いか勉強の仕方が悪いだけなんじゃ
本当に頭のいい奴はどんな劣悪な環境で育っても
教師あたりがちょっと手を差し伸べてやるだけで伸びていく

193 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:05:41.22 ID:exwjALFi0.net
知的好奇心や能力の向上は金額だけの問題じゃないのは誰でも解る
地頭の良し悪しと家庭環境の差がある場合、スタート地点も伸びしろも違うからな
教育費や塾通いでは、その差を全て埋めるのは無理だろうって思う

194 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:05:41.94 ID:cm8G1Fsd0.net
>>1

貧困層は
活動的でなければ百科事典やパソコンに触れる機会も少ないし
親は当然の如く共働きだろうからな

195 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:05:44.52 ID:5DQRBrUM0.net
つうか仕事するようになっても日々勉強して知識を身につけないと仕事はできない。
勉強はできるけど仕事はできないなんてタワゴトを信じていると底辺に落ちるよ。

196 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:05:45.95 ID:30TYpQ+x0.net
遺伝もあるだろうけど
3時間中集中できた時間は?

197 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:05:55.74 ID:+3TtFTO+0.net
バカな子供は日本語から躓いている。

賢い子供はリア王や芥川龍之介がエンターテイメント。

遺伝 < 環境 

198 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2016/11/19(土) 16:06:05.40 ID:2L3rRlsY0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   毎日 3時間以上 勉強とか・・・・ ”集中力”があるんだな・・・
   / ) ヽ' /    、 ヽ        ホッカルさんは まず そんな”集中力”が無い。  
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   
  !   、   ヾ  /  FM-V  /   
  !  ノヽ、_, '`/       /

199 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:06:10.20 ID:Il4uU55v0.net
>>172
残念ながらそういうやつは塾に入っていないのが通常
もしやってたとしても、その時点で大学の教科書読むか?
殆どが受験勉強一辺倒になるのが普通だろうが

200 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:06:25.44 ID:pUrcJcW/0.net
>>188
底辺高校だとそうなるな

201 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:06:32.31 ID:P2gl9uSc0.net
>>1              ./::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
                /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
               /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ
              /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ
             |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i
             i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
             .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i
             (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
              ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
               l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
              /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
            /  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
                            ̄` ー‐--‐ '

     /    |_l__   |     i   、   ,--,-、   ヽ
    <     ̄ |   )  |     |   ヽ  i /  |   ̄ ̄`i
     \    |     ヽ_/  ヽ/  '   V  ノ    __ ノ  W W W

202 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:06:40.80 ID:29XIbsJF0.net
外国の話だけど、子供に恵まれず10人ぐらい養子を受け入れてた金持ちが
レベルの高い同じ教育を受けさせたけど普通に個人差があったって大学で習った
しかしこれは年齢こそ近いが人種はそぞれバラバラの話です

知能は遺伝でアホはいくら勉強してもアホというすげー嫌な現実を知ったわ

203 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:06:45.35 ID:c8+tDEVr0.net
>>2
おう、それだよ
俺は馬鹿なくせに勉強したからよくわかる

204 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:06:50.48 ID:g+sfyQTL0.net
金持ちはいい物食べているからかな
高価だけれど食品添加物が入っていない物とか

205 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:06:50.99 ID:m16j5w8x0.net
2ちゃんねらーの子供は2ちゃんねらーになる
ゴミクズの連鎖だよ

206 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:06:51.79 ID:4950Fvd70.net
>>163
そうなんだよね、ホントに賢い奴はアホらしくて公務員なんてやってられんのですよ。

207 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:06:56.08 ID:ls44yIdvO.net
>>144
あー、勉強を分かってないレスだな
先生が駄目で同じクラスで同じ授業してても差がつくんだよ

208 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:01.86 ID:YjsUC9Rl0.net
>>179
1人だけDQN高校に行った親父も駅弁受かったのか

209 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:03.03 ID:LhWc7QX40.net
記憶力より努力(集中力)の方が遺伝するってさ

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35673

210 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:04.01 ID:SVGd3OEx0.net
やっぱ血統でしょ

211 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:09.21 ID:GeTy7xPW0.net
東大出ても、まつりさんみたいに帝京医学部偏差値65を馬鹿呼ばわり
するような奴は社会適応出来ないと言う

212 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:16.85 ID:aj9sS5Li0.net
生まれつきってのを否定して努力を妄信する者が多いんだよな
そうじゃないと都合が悪いという、ただそれだけの理由で妄信している
努力していても敗れる者が居るという現実をどう説明するのやら

213 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:17.84 ID:dPiDehv30.net
ずっと小中高と仲の良かった奴も俺も、
低学歴低所得の典型みたいな家で育ったけれども、
二人とも旧帝には通ったけどな。
あんま当てになんないじゃねーか。

214 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2016/11/19(土) 16:07:18.38 ID:2L3rRlsY0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ  毎日3時間も勉強できるんだったら たとえ テストで勝てなかったとしても 
   / ) ヽ' /    、 ヽ        そいつは ”成功”するよ。   
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   
  !   、   ヾ  /  FM-V  /    凄いよ。それは・・・・。
  !  ノヽ、_, '`/       /     

215 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:19.37 ID:PKL9SuMg0.net
バカ親は勉強の仕方を知らんから、まず三時間勉強に集中させるってことが無理なんだろ
子供はただ机に座ってるだけでろくに勉強なんてしてないんだろう

216 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:21.50 ID:CjzEl8J80.net
>>175
それな
無理に座らされても、やり方がヘボいんじゃ身にならないってこと
塾や家庭教師や親から勉強を効率よく進める方法が身についてないと
どうにもならない

217 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:23.55 ID:XZWmP6cM0.net
授業中寝てるとかそんなオチ

218 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:23.75 ID:oSFyk7Qz0.net
記憶力も反復トレーニングで向上するんだよな
結局正しいやり方で努力するかしないかなんだよ
んでそれは親の影響が大きいと

219 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:24.11 ID:uyP8yD4w0.net
防衛大学校を分校して

陸上自衛隊高校大学

海上自衛隊高校大学

航空自衛隊高校大学

日本マリン部隊大学院大学

自衛隊宇宙部隊大学院大学

自衛隊特殊生物・科学大学院大学

いろいろ新しく作って、すべて学費無料にしましょう!

自衛隊でしっかり、頭と体を鍛え上げましょう。

国公立私立などの大学とは別のルートで出世ができるようにしましょう。

220 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:24.73 ID:PfL8Viw60.net
中学の頃カッコいいと思って
怪我もして無いのに腕に包帯巻いて、突然腕を押さえて
「っぐわ!・・・くそ!・・・また暴れだしやがった・・・」とか言いながら息を荒げて
「奴等がまた近づいて来たみたいだな・・・」なんて言ってた
クラスメイトに「何してんの?」と聞かれると
「っふ・・・・邪気眼(自分で作った設定で俺の持ってる第三の目)を持たぬ者にはわからんだろう・・・」
と言いながら人気の無いところに消えていく
テスト中、静まり返った教室の中で「うっ・・・こんな時にまで・・・しつこい奴等だ」
と言って教室飛び出した時のこと思い返すと死にたくなる

221 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:28.43 ID:eemTZWsK0.net
>同じように義務教育を受けていても

いやいやw
義務教育の過程ですでに私立か公立かで分かれてるでしょうが

222 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:29.38 ID:JGHksUsQ0.net
>>1
寸分の違いなく、全くの同条件の環境下で同じだけ勉強させて、それでも結果が違ったなら遺伝の影響はあるよね
環境と遺伝のどちらも影響してるのが現実なのに

223 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:30.77 ID:3qxdCxAV0.net
やはり旦那にするには大卒マーチ日東駒専関関同立レベルにしないといけないんだよ

224 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:45.22 ID:SasQY1HSO.net
親が高学歴低所得だったり、低学歴高所得だったりするとどうなるんだ?

225 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:53.02 ID:Z8a4K25f0.net
>>179
親父ガッツがあるな

226 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:54.09 ID:2ld7MeTj0.net
今40代の奴だが母親が伝説的秀才。でも女だから大学行けなくて
父親も学歴ないけど成功した起業家で収入はあるって家の生まれで
本人も子供の頃は勉強がよく出来たが次第に伸びなくなり
たいした大学に行けなかったというのがいる。
情報の少なかった時代、高学歴の親の子に塾や受験対策の情報で
負けてしまったのだ。そんな例もある。
だから本当に勝ち抜くには遺伝だけじゃダメだ。

227 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:55.25 ID:HYDKktAK0.net
高学歴≒金持ちとすると金持ちから生まれるやつは優秀な頭が遺伝してる

228 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:56.61 ID:4azFaFy80.net
学力や性格は遺伝だよね。
数年前にあった赤ちゃん取り違え事件がそれを物語ってる。

親の金で社長にはなれたものの、元々の頭や性格の悪さからDNA鑑定されるほど兄弟に疑われてるし。

229 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:56.96 ID:Z8kjoK8G0.net
これね

セックスで勝てばいいんじゃないの?

スケールが一つの時点でアレ

230 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:57.36 ID:P3gw+WUH0.net
まあ人には向き不向きがあるからな
それぞれの特性を生かした職種をみちびいて教育してくれる制度ができたら
日本はさらに成長できそう

でも>>1の 学校教育者の口ぶりは「低学歴・低所得」の子が毎日3時間以上勉強しても勝てないことを
心底ばかにしてる感じがでていて嫌な人だな

231 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:57.70 ID:BcjkC0810.net
>>先ほどのお茶の水女子大学の調査によると、親が『高学歴・高所得』で全く勉強していない児童と、『低学歴・低所得』で毎日3時間以上勉強している子を比較すると、学力テストの正答率は前者の方が上回っていました

こんなサンプルを複数揃えることは難しいと思うが

232 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:58.51 ID:pUrcJcW/0.net
勉強して日本がアジアでいかに酷い蛮行を行ったかを知って衝撃を受けた

233 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:07:59.65 ID:5DQRBrUM0.net
まともな企業の研修の多さ。
勉強が嫌いだったら成立せんし、他の企業と競争しているんだから勉強の連続だよ。
勉強しないで仕事ができるなんてアホな事言う奴は働いてないだろ。仕事と勉強は不可分なんだよ。

234 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:08:00.85 ID:mTUrFccW0.net
統計もないR25の記事を鵜呑みにする時点で御里が知れる。
数字が書いてあるからとそれを信じるな。
記事と数字の根拠が明確じゃないだろ。

235 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:08:03.24 ID:LhWc7QX40.net
http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/d/9/640m/img_d9ef848850cd3491ab5112e37bf9284c536293.jpg
http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/2/0/640m/img_20d3449ccf16a73b1ca4864fc007ad60523636.jpg

236 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:08:05.54 ID:X+1Q05PM0.net
努力できるかどうかも遺伝

237 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:08:07.94 ID:tes+SFqW0.net
>>158
今のところは堅実です
芸術系も平均よりはできるが
それで飯を食えるかといわれると絶対無理

238 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:08:08.42 ID:FbAU+T5z0.net
>>54
これ
環境の方が大きいんだよな

ただ、
金持ちの子になった方は、
兄弟と相続トラブルになったから
性格については遺伝するのかもしれない

239 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:08:15.36 ID:2r1cBazX0.net
>>1
やはり幼少時の育った環境が重要ということだな。
勉強嫌いな親の元に生まれたらその影響を受けて育つし、
勉強の仕方が分からない親の元に生まれたらやはりその影響を受けて育つ。
協調性にも同じことが言えるのかも。
協調性の無い親の元に生まれたらその影響を受けて育つし、
道徳や倫理観が欠けている親の元に生まれたらやはりその影響を受けて育つんだろうね。
この差は大きいのかもね。

240 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:08:22.00 ID:uvEAQKaL0.net
親の娯楽の影響かな?
高学歴・高所得の家庭の普段の娯楽と、そうでない家庭の普段の娯楽が
同じだとは思えないし。
詰め込み教育も、ゼロから進めるのと、既に知っているものと関連付けて
理解して覚えて行くのとでは全然効率が違うし。

241 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:08:32.80 ID:IUirQJVg0.net
>>1
どうやろな
ありえると思うわ
下の出来が違いすぎるし

242 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:08:33.82 ID:ZZlppk6C0.net
>>29
むすこは東大を出て無くても親より優秀じゃん
遺伝だよ
>>125
親の言葉を覚え、親の行動を見て育つのも遺伝のうちだよ

243 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:08:36.75 ID:uC2oQNCp0.net
>>207
だから解釈次第って言ってんだろ。

244 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:08:39.55 ID:phG/xPgT0.net
にせ科学の類いだな
高所得の全く勉強しない子どもと低所得の毎日3時間勉強する子どもを
いつ集めだれがどこでどうやって実験したのか不明
低所得の子どもは不利な環境にあるが能力的に劣ることはない

245 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:08:40.91 ID:4950Fvd70.net
賢い奴はアホらしくて自衛官などやってらんないしな。

246 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:08:42.53 ID:COFnBSmf0.net
>>169
http://i.imgur.com/rFNA8rL.jpg

247 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:08:48.79 .net
幼少の頃から「うちは貧乏だからお前を大学には入れられない」と言われて育ったけど、俺自身はお勉強はできたよ
自宅から自転車で通学できるとこに国立高専があったからそこを受験して、一番で合格して新入生代表の挨拶もやったし
誰に似たんだか

248 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:08:50.45 ID:B8zoXa6NO.net
シナチョンが外国行ってルール守らないのも同じ理論だと思うよ

249 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:08:51.91 ID:oSFyk7Qz0.net
呑み込みって奴も反復トレーニングで克服できるんだよね
要はやり方を知ってるか知らないか
やっぱり家庭環境を決める親の影響が大きいね

250 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:08:54.28 ID:REtdeXfT0.net
親が低学歴・低所得で毎日勉強しない子供でも超優秀なのがいてビビるよw

251 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:09:06.28 ID:MHH1TvZT0.net
遺伝にきまってんだろ学力は。
sapixや早稲田アカデミーの最上位クラスにいって見てこい。
間違いなく子供自身の地頭が良い。
東大理3いくようなやつはこういうやつらなんだよ。
文句あるやついるの?

252 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:09:08.87 ID:WAJ6ikVk0.net
試験勉強というものはしたことがないな。したら父から怒られた。
試験範囲がわかってそれを勉強したらカンニングと同じだろう。
近所のの秀才君は試験範囲もしらなかったし、別の秀才君が遊びにさそってたし。

253 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:09:14.97 ID:oxNQj4iN0.net
まずは3時間勉強に集中できるような「家庭環境」「地域環境」があるかどうかだろ。

毒親とかの元に生まれたらその時点でほぼ詰みだ。

254 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:09:16.95 ID:5DQRBrUM0.net
>>212
学習効果を妄信しているな。
適性のないところに注力するのは時間の無駄だし、競争に勝てないよね。

255 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:09:24.64 ID:JAWPPYpc0.net
勝てないなんて元記事にどこにも断定されてないのにスレタイで煽るなよ
こういう週刊誌以下の見出しをつけるゲス記者のキャップは剥奪しろよ

256 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:09:31.68 ID:pUrcJcW/0.net
>>206
関東の有力私学は 官領のせがればかりだし大学もだな

257 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:09:38.54 ID:BcjkC0810.net
>>54
それはすごいもめて裁判になったから取り違えがわかっやつだろ

258 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:09:44.80 ID:YyzqWiCCO.net
>>61
勉強が好きになるかどうかも才能だろ

東大首席の奴に東大も入れない奴は甘えとか言われたらどう思う?考えが浅いよお前は

259 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:09:51.50 ID:Smb8W7/e0.net
生活習慣と日ごろ見てるテレビや出かける場所の知的レベルの差が出てくるんじゃない

260 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:09:53.31 ID:BagN3O9f0.net
正直なんともいえない。できるやつはできるし、できないやつはできない。

261 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:09:56.11 ID:PfL8Viw60.net
コンビニでバイトしてるんだけど
この前ヤクザ風のオジサンが来たんだ。
で、マジでビビってたんだけど、その人がレジに来た時、事件は起こったんだ。
なんと、商品の
合計金額が
「893円」なんだよ

吹きそうになった
でもここで笑ったら殺されるから必死に耐えてたんだ。
で、そのオジサンがお金出したんだよね
「1103円」
この時点で顔似合わず細かい性格がおもしろいんだけど、問題はおつりの額

「110円」

警察呼べってかwww

262 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:09:56.87 ID:fd1Le62y0.net
>>202
現代社会のタブーなんだわ、それ
知能は環境だけで決まる、努力すれば何とかなることにしないといけないらしい
運動能力は人種で差があるのは明らかなのに、知能に差が無いとでも?

オリンピックの100メートル走決勝にアジア人が何人いるのかってねw

263 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆6nr6PP5ExE :2016/11/19(土) 16:09:57.75 ID:2L3rRlsY0.net
.
     ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ホッカルさんは ”記憶力”は 常人よりも良い 
   / ) ヽ' /    、 ヽ          
  /  --‐ '    / ̄ ̄  ̄  ̄/   何故なら・・・ ”自閉症(アスペルガー)”だから!!!!
  !   、   ヾ  /  FM-V  /   でも ADHDもあるから 忘れっぽくて 集中力がない。
  !  ノヽ、_, '`/       /   
                       毎日 3時間も勉強するというのは 信じられん事だ。
                       学校の授業以外で 3時間 勉強って・・・・???? おかしくね?

                       この記事、煽りだろ?? 多分、親が低学歴・低収入の子は 
 
                        絶対、毎日 3時間以上も勉強してません!!!!

264 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:09:58.65 ID:nOgrbdVT0.net
中学まではそうだけど高校になったら勉強したもの勝ちだよ

265 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:09:58.71 ID:3hU2crQ30.net
>>155
>親や身内の「信条」次第だぜ。ドカチンの親(失礼…)でも、俺みたいになりたくなければ勉強しろとかw

うちの実家の隣の家がまさにそんな家族だったわ
息子に「俺みたいになったらどうするんだ!」ってスパルタで勉強ばっかさせて
問題が出来ないとよく家追い出されて玄関で泣いてたりした

その後京大入って今銀行員でバリバリ稼いで超高級住宅街にでっかい家立てて引っ越したけど

266 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:09:59.49 ID:CPg/jN6o0.net
近年の研究では「DNAが知力や性格に大きく影響する」ってのばかりだよな

でも、バカな親からはバカしか生まれないということじゃないだろ

267 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:10:01.08 ID:EOXdOm1E0.net
いいな、金持ちの子供は
遊びまくってても3時間真面目に勉強してる貧民層には余裕で
勝てるとかww
遺伝はもちろんあるだろうけど、お茶の水みたいな低レベルのクソ大が
どんな統計とってるのやらw

総レス数 1001
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200