2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日立が「レンズなし」のカメラ開発 フイルムでレンズ代用、薄く軽く低価格に

1 :ひろし ★:2016/11/15(火) 21:47:44.70 ID:CAP_USER9.net
 日立製作所は15日、従来のようなガラスのレンズを使わないカメラ技術を開発したと発表した。国内メーカーとして初となる「レンズレスカメラ」は、代わりに特殊なフィルムを使うため薄く、軽くなり、車やロボットに搭載しやすくなる。低価格化も可能となる。

 この技術を使うと平面だけでなく奥行きのある画像情報を取得できるため、撮影後でも映像のピントを自由に調整できる。例えば監視カメラに採用すれば、ぼやけている人物の顔を後からくっきりさせることができる。あらゆる機器をインターネットでつなぐ「モノのインターネット(IoT)」向けの製品として、2018年ごろの実用化を目指す。

 新技術は、画像センサーの前に新開発したフィルムを置き、入ってくる光線がつくる影に処理を加えて画像データにする。データの分析の仕方を変えることで、ピントの調整が可能になる。画像処理速度は、従来技術と比べて300倍に高まったという。

 日立によると、これまでの海外のレンズレスカメラ技術は画像処理に時間がかかった。

http://www.sankei.com/economy/news/161115/ecn1611150023-n1.html

2 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:48:54.80 ID:T9MgwI6k0.net
盗撮

3 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:48:56.41 ID:Z1J9RIAd0.net
(IoT)

4 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:49:28.87 ID:CxbMAmpb0.net
説明すると極小レンズが沢山並んでる構造
それがツブツブシートみたいになってる

5 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:49:41.93 ID:oq+J0ItV0.net
ぴんほ〜る

6 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:50:09.53 ID:7rOeLE/l0.net
ピンホールかよw

7 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:50:09.93 ID:onP+rmcW0.net
使い捨てレンズ付きフィルム

8 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:50:51.48 ID:brv4uArm0.net
スマホとかスマホとかスマホとかにのせれば
うっひっひっひ〜♪

9 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:51:09.62 ID:OdKDrhso0.net
>>4
トンボの複眼みたいなものか

10 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:51:42.19 ID:f0B54Wtl0.net
チョンバカですね。

11 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:52:20.11 ID:onP+rmcW0.net
要するに全部の光を記録するってことでは?
前からあるのでは?

12 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:52:50.02 ID:TEdgBEj00.net
量産レンズメーカー死亡www

13 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:54:35.64 ID:6JgNdPoY0.net
>>4
画素埋め込み式フィルムってことでいい?

14 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:54:53.37 ID:i0EWogqo0.net
これ、今後どこで盗撮されてるか全くわからなくなるな
壁とかに仕込まれれば区別つかないだろ

15 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:54:58.07 ID:sQfWy4wc0.net
あれー?

なんとかいうベンチャーのパクリでは

16 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:55:00.24 ID:3eEJ7JDK0.net
これで勝つる!

17 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:55:49.34 ID:ExD7Ijwh0.net
こんなの盗撮に悪用されるだけだろ

18 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:56:19.06 ID:yWufK9Qa0.net
>奥行きのある画像情報を取得できるため、撮影後でも映像のピントを自由に調整できる

ブレードランナーの写真解析みたいな事が実現するのか?
隠れてる部分が見えないからまだまだ無理か??

19 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:56:54.96 ID:ho2QMnU40.net
逆光に弱そうな、、、

20 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:57:10.88 ID:wKT6LDV40.net
針穴式写真機を思い出した。

21 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:58:05.97 ID:qgrXmkQQ0.net
レンズ無し、原理が理解できない

22 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:58:24.38 ID:/0NgxgQ70.net
>>1
バカチョンの進化

23 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:58:46.55 ID:/0NgxgQ70.net
>>21
コンタクトレンズ

24 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:58:54.50 ID:G5s9KEMP0.net
青写真?

25 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:59:30.90 ID:POTKkf/h0.net
>>21
レンズが無いんじゃなくてフィルム状のレンズかと

26 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:59:36.22 ID:205/t93T0.net
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2016/11/1115.html
同心円パターンを印刷したフィルムだと

27 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 21:59:56.05 ID:tGuBudgA0.net
一眼レンズ集めてた人は涙目ってこと?

28 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:00:06.23 ID:ZW5bF9a/0.net
>>18
ひしゃかいしんどがどーとか

フィルムがレンズのかわりって
フィルム型レンズってことじゃねーの?

29 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:00:28.85 ID:KDyL6XQf0.net
また盗撮テクノロジーが進化してしまったんだね。

30 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:00:33.28 ID:JfHkMBWD0.net
ホログラムに似てる?

31 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:00:52.20 ID:Vbo9v7Es0.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーもエクセルシオールカフェも創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
清水由貴子 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
っっhbjんんんbんbっっっっっっじゅ

32 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:01:24.15 ID:sQfWy4wc0.net
>>21
スリットを置いてその影を解析する
光源の方向だけ分かればいいわけだ

33 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:02:04.42 ID:qyUd/Hvp0.net
>>1
今更物理フィルム?
需要なんて皆無

34 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:02:06.20 ID:KDyL6XQf0.net
>>27
あれは集めることに意味があるんだからいいのだよ。

35 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:02:14.14 ID:5DSqK5I10.net
問:以下の空欄を埋めよ

国内メーカーとして初となる「レンズレスカメラ」は、代わりに特殊なフィルムを使うため
薄く、軽くなり、[           ]しやすくなる。低価格化も可能となる。

36 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:02:38.40 ID:Ea4Y+ecn0.net
フレネルレンズでカメラ作ったのかっ!

37 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:03:05.69 ID:uLY4TUlH0.net
>>4
極小レンズは無い

(1) モアレ縞を用いた撮影画像処理技術

外側ほど間隔が狭くなる同心円パターンのフィルムを画像センサーの直前に置き、
入射する光線が作る影に、画像処理内で同じ同心円パターンを重ね合わせると、
光線の入射角に対応した間隔のモアレ縞が生じることに着目しました。
このモアレ縞を利用し、フーリエ変換*4と呼ばれる広く普及した簡単な
画像処理で撮影画像を得ることができる技術を確立しました(図)。

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2016/11/1115.html

38 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2016/11/15(火) 22:04:01.10 ID:A55t+Tte0.net
>>35
( ´D`)ノ<ハメ撮りが

39 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:04:06.46 ID:TGfMfKEc0.net
もうちょっと詳しそうな記事。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1029948.html

40 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:04:09.37 ID:txSLNmSP0.net
ええもん作ってくれた。

薄くてどこにでも仕込める。
あとからピント調節ができる。

盗撮が捗るな!

41 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:04:49.16 ID:lfpcQPDO0.net
>>35
国内メーカーとして初となる「レンズレスカメラ」は、代わりに特殊なフィルムを使うため
薄く、軽くなり、[盗撮]しやすくなる。低価格化も可能となる。

42 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:04:59.44 ID:1khFdBad0.net
なんかすごい画像サイズが大きくなる気がするけど‥

43 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:05:19.43 ID:7oPFnAMG0.net
すげーな。
ホログラフィーの動画を作って、後から一部にピントを合わせられるみたいなもんかねぇ。

http://www.diyphotography.net/this-lensless-camera-could-push-the-boundaries-of-computational-imaging/

でもまぁ、「可能ではある(これ自体はすごいことだとは思う)」けど、「レンズを使った方が性能が高い」というのは
あるだろうな。

44 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:05:50.14 ID:f2ea4jUQ0.net
これカラーは無理ってこと?

45 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:06:22.11 ID:ucdiUkeg0.net
これが開発されて販売されるようになれば、靴の先端にカメラを上向きに
つけてのカメラ設置が容易になるんだなw

46 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:06:23.45 ID:zps0tCIt0.net
>>37
モアレか。
それ、もしかして特定波長専用、つかモノクロ?

47 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:06:28.31 ID:htyFjmWO0.net
>>36
それはすでにどこかにあった気がする。


つか、誰も知らないから、フレネルレンズなんてwww

48 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:07:07.45 ID:uLY4TUlH0.net
これ巨大なレンズを作るのが容易になる。

49 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:07:12.78 ID:tOKnNEf90.net
望遠撮影とか無理だろこれ
ボケはどうなんだろ
画像処理で対応すんのかね

50 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:08:16.23 ID:sQfWy4wc0.net
>>49
演算で出すから理想的なボケになりそうな気配

51 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:08:25.91 ID:uLY4TUlH0.net
>>47
フレネルレンズは原理が違うけどねw

52 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:08:36.18 ID:ZNdGfbp+0.net
フレネルレンズは有名だよ。
ただ解像度が壊滅的でしょ。
なんなのかすごく興味あるわ。

53 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:09:14.55 ID:HXFj+iJZ0.net
商業写真なら使い物にならないようなぼやけた画像しか取り出せないんだろな

54 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:09:19.54 ID:qgrXmkQQ0.net
モアレ縞(干渉縞)

55 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:10:32.55 ID:Ud/8ixOF0.net
>>2 はえーな

56 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:10:39.48 ID:TGfMfKEc0.net
>>50
ボケも作れるしあらゆるものにピントが合った画像も作れそうだ。

57 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:11:47.40 ID:/EKuGadm0.net
スマホに積めたらまた革命が起こるな

58 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:11:55.93 ID:cH4NcHgI0.net
バッグや服につけやすいな。

59 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:13:32.39 ID:bTcObjtS0.net
>>37
ピンホールカメラの複眼化ということかな?

60 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:14:00.72 ID:eIfD26W10.net
なんかすげえな
さすが世界の日立

61 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:14:02.77 ID:PjwZtSHB0.net
ピンホールカメラ?

62 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:14:27.56 ID:htyFjmWO0.net
日立のサイト、ザッとしか読んでないけど、要は、

  レンズの位置(または直後?)での光学情報をすべて記憶し、
  そこからフーリエ変換で、結像位置の像を作り出す技術

を確立したってことかいな?(ちがうか?)

結局、レンズ使ってのピント合わせって、どこから出た光線を、フィルム面に集約させるか?
(逆に言えば、他の背景とかからの光は、分散させるか?ってこと)
だから、レンズ直後の光線情報を全て持っていれば、どこにでもあとからピントを合わせられるってことじゃないかな?

光情報のビッグデータを保持して、どこでもピントの合った像をあとから創り出せるという。

  そこを通った光は全て記録されて再構築可能

ということだね。

従来の、「ピントが合ったところの情報だけクリアに得られる」という、ことではなくなってきたということか。。。。

  

63 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:14:37.40 ID:Kc1kXYBq0.net
>画像処理速度は、従来技術と比べて300倍

うそーん

64 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:15:03.44 ID:Dy8OQkCo0.net
フラッシュレスを造ってほしい

65 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:15:14.12 ID:kCU0Gcic0.net
>>45
小型監視カメラでいいやん…

66 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:15:56.98 ID:U5jO/bF90.net
ポキール天使

67 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:15:57.97 ID:sQfWy4wc0.net
>>65
データ量もスゴイことになるけど

68 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:16:13.31 ID:Ryoix1df0.net
フレネルレンズで思い出したけど
液晶とかに使う量子ドットのフィルムみたいなものなのか

69 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:16:29.40 ID:Z8Md1suR0.net
フレネルレンズだろ

70 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:16:50.59 ID:BHCXWiBn0.net
>>2
うむ

71 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:17:15.02 ID:Vj2aNVWZ0.net
解像度の情報がないな
まだまだなんだろうね

72 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:18:02.36 ID:vHS+4FYS0.net
学習漫画あたりに平面レンズシートが
ついてたなあ。

73 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:18:03.48 ID:Ryoix1df0.net
アナログフレネル
デジタル量子ドット
って感じ?

74 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:18:05.02 ID:Nx0xMvpZ0.net
>>3
なんだかわらた

75 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:18:26.85 ID:Z8Md1suR0.net
画質にこだわらない用途ならこれで十分

76 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:18:35.38 ID:4cKOJWTi0.net
要は、多焦点の情報が保存されてさえいれば、
平面の画像である必要は無いということだね  素晴らしい発明

77 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:18:39.61 ID:Oir1htuv0.net
ライター型カメラとどっちが見つかりにくいですか?

78 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:19:47.60 ID:kCU0Gcic0.net
>>67
あとで編集しておかずにするんだからそれぐらいは目を瞑らないと

79 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:20:24.90 ID:/0NgxgQ70.net
つまりガッキーは俺の嫁

80 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:20:52.02 ID:4cKOJWTi0.net
数学のフーリエ変換は三角関数を使うから重い関数なんだけど、
繰り返し部分をショートカットして高速化した発明は偉大だったね

81 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:24:39.89 ID:4KIwiumj0.net
>>2
2で最終結論が出てたじゃーか!wwww

82 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:24:50.56 ID:afHXwJug0.net
日立のサイトにニュースリリース読みに行ったら、日立も有名なだけに大変だな。

日立グループじゃない日立○○が大量発生して詐欺ってるようだな。
http://www.hitachi.co.jp/information/tradename.html

83 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:25:12.63 ID:FCNAaEY70.net
写ルンですじゃねーの?

84 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:25:55.85 ID:ewAIRoSZ0.net
こんなもん意味あるんwww

85 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:27:36.99 ID:tsCW6CCB0.net
そのうち眼鏡のレンズそのものがカメラになって自分の見た物をそのまま記録できるような時代になるかもしれないな
人の顔とか覚えるの苦手だからそういうのが当たり前の時代になって欲しい

86 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:27:52.20 ID:sQfWy4wc0.net
>>84
レンズに起因する弊害を完全スルーできるから大アリ

87 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:28:32.30 ID:yX7eu7B/0.net
側溝に設置

88 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:28:59.00 ID:Ny0u5QmT0.net
これ凄いな
車のボディにペタッと貼れたり出来るんだろうな

89 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:29:19.39 ID:v6hlhUcj0.net
【何か凄そうな発明品】
と思ってスレ開いたら、お前らすげーのな!
俺には何が何だかわからん話だ

90 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:30:18.67 ID:otfattx80.net
>>33
フイルムが感光するんじゃないからな?

91 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:31:04.89 ID:HL1gFq1o0.net
この記事の説明だと、日立が自分でやった部分は画像処理を300倍に速めたところだけか

92 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:31:37.52 ID:Ryoix1df0.net
スマホのプラの糞レンズよりはいいんだろう

93 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:31:38.77 ID:BEGaBW+V0.net
単眼カメラで奥行きが認識できるなら自動車ブレーキの
コストも削減できるな

94 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:31:53.20 ID:BYOxHgcV0.net
韓国で先に商品化

95 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:32:39.06 ID:ZNdGfbp+0.net
歴代の日本のカメラの親分というとニコンFかなあ
オートフォーカス、デジタルになってもその地位は揺るがない。

96 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:33:26.73 ID:tzfRdPqZ0.net
>>43
データ量がスゴそうだな・・・

97 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:34:06.72 ID:fIyvXXpg0.net
>>18
あれ写真と言うか空間をスキャンして記憶してるってことなんだよな

98 :たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 :2016/11/15(火) 22:34:33.69 ID:iUTlxWiI0.net
う〜ん
やっぱレンズがあった方が良さそうだな

99 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:34:49.64 ID:SydLDtNH0.net
念写カメラはよ

100 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:35:09.57 ID:BfKl1Atn0.net
>>71
まだ原理確認フェーズなんだろね。
半導体の印刷技術もってくれば、同心円を画素に合わせることもできるんじゃないか?

101 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:35:17.93 ID:RMRJZTGc0.net
画質特化用途の一般向けカメラの技術とは違うっぽな

102 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:36:31.25 ID:WkuUswOR0.net
紙落としただけでヤバイのか
世知辛い世の中だ

103 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:36:41.52 ID:/0NgxgQ70.net
そう言えば最近フィルム売ってねーよな?
スピードプリントの文字も見ない

104 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:38:17.32 ID:TYZwOZZX0.net
>>95
撮影地で
三脚にこいつのピラミッド頭をセットしとくと
じじいが沢山釣れる
じじいホイホイ(w

105 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:40:11.73 ID:TGfMfKEc0.net
>>103
ヨドバシとか行ったら冷蔵庫の中で売ってんじゃないの?

106 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:40:24.99 ID:7mTOdZdL0.net
医療用につかえんのかな?

107 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:40:57.36 ID:TYZwOZZX0.net
>>103
確かに昔に比べて絶滅寸前だが
インスタントとかはやってる
チョキだったっけ
あと
やっぱ中判だとか1X1だとか言ってる連中は結構居る
ちなみにうちの冷蔵庫の中には赤箱コダックが5箱冬眠中

108 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:46:21.43 ID:Jvd6n73K0.net
>>106
本来はレンズが使えないX線関係で何かできるような気がした。

109 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:47:23.93 ID:wINZWH/nO.net
盗撮した場合局部をくっきり見れるようになるわけか。
怖い世の中だな。
EXILEみたいにちんちん盗撮されるかもな。

110 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:49:48.28 ID:Sb3liJgt0.net
全然原理が理解できないんですけど。

111 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:49:55.54 ID:kCU0Gcic0.net
>>109
あんなヤンキー集団のちんちんとか誰得なの?

112 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:51:04.39 ID:qpKST0FF0.net
こっちに解り易い記事。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1611/15/news105.html

113 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:51:36.73 ID:sk1mG9xx0.net
>>19
逆光は勝利

114 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:54:22.90 ID:MEase1T10.net
>>62
カメラの概念覆す技術だな
ぼかすのは後からどうにでもなるし

115 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:55:26.82 ID:0lJ7h/so0.net
普通のカメラを置き換えられるかというと
明るさや歪みなどの性能が劣ってはいないか
焦点距離を変えるにはどうするのかとか気になるけど
>>112の「撮影画像」の周辺が暗いところからして用途は限られそうなよかん

116 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:55:35.30 ID:NQPR9P8t0.net
なんか、パナソニックやシャープよりも
日立製作所って名前の方が堅くて好き

117 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:55:55.25 ID:zgmqng620.net
フイルムなんかどこが作るんだ
映画だって撮影はコダックで映画館に配るフイルムは富士っていう
ハリウッド映画あったぞ

118 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 22:56:15.97 ID:744uS5HF0.net
>>112
>>実証実験では、標準的なノートPC程度の性能で、毎秒30フレームの動画撮影ができることを確認した。

おいっ

119 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:00:52.34 ID:uBWUgGf10.net
スゲエな日立

120 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:01:17.03 ID:p7nFUUZ10.net
どこの事業所で作ってんだろう

121 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:02:33.42 ID:5HHfQ6mZ0.net
写ルンです

122 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:03:02.43 ID:0/CR0wxV0.net
K札「通報があってね。ちょっとそのカメラ見せてもらえる?」
盗撮犯「いいっすよ、どうぞ」
K札「…む…むむ…フイルムに何かぼやけた物体が写っているが…下着等は映ってないようだな」
盗撮犯「あのー容疑は晴れました?もう帰りたいんスけど」
K札「ぐ、ぬ…し、失礼しました。」
盗撮犯「(うっひょー早くおうちでピント合わせ作業しよ〜っと♪)」

123 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:03:03.61 ID:TWXlDIm20.net
>>116
日本電気「どや?」

124 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:03:17.58 ID:ah76r8Fo0.net
盗撮できる?

125 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:04:21.53 ID:WFv2/5kw0.net
光の位相を記録するワケかな?

ホログラフィック技術になるのかな

126 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:04:42.15 ID:MtGd6mc1O.net
WBSでこれやるね

127 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:04:50.25 ID:tGhnGTdT0.net
フーリエ〜、とか
ラプラス〜、とか 皆んな覚えてんのか??
サッパし解らん、昔の自分のノート引っ張り出して
見たけど、書いた本人にも何が書いてあんのか解らん←バカ丸出し
みんな凄いな。

128 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:05:33.35 ID:/EKuGadm0.net
色々な悪用しか思いつかない
ピント合わせるなら堂々と撮れるし

129 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:07:36.49 ID:WSSlMQbA0.net
蛭子能収「昔、デジカメとかまだ無い頃ですよ、バカチョンカメラを持って行ったんですよね、私」

アナ「‥あの、簡単なカメラですよね?」

蛭子能収「ああ、バカチョンカメラ。で、バカチョンカメラでですね‥」

アナ「あの、すみません。おっしゃる意味はわかるんですが、
   その言い方ですと誤解を招く恐れがありますので‥」

蛭子能収「あ、バカチョンって言ったらダメなんでしたっけ?
じゃあ、その‥バカでも韓国人でも撮れるカメラでですね‥」

130 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:08:23.51 ID:baid516M0.net
日立のこの手のは大抵ホラだから

131 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:09:11.76 ID:6luJUaeo0.net
撮影時は自分の手とか手前の物にピント合わせて
本当に映したい相手は、ぼやけててよく分からないようにわざと撮影しておけば
もし見つかっても盗撮目的だっというた証拠にはならず
専用アプリを通した時のみ本来の目的がくっきり見えてムフフって事か。

132 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:09:42.17 ID:C75JuUZu0.net
反射式望遠鏡っぽく、レンズを使わないで、
可動式の凹面鏡でピントを合わせるとか、
そんな変態的ギミックなカメラを期待したのですが

133 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:10:36.85 ID:X1v2RGLL0.net
レンズがないから画角は固定なのかな?
解像度はどのくらいいけるのだろう?

134 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:12:05.63 ID:BfKl1Atn0.net
>>115
ピントは同心円の拡大率でしょ。
無限遠なら平行に光がくるから同じ大きさ、近くは光が放射状になるから同心円はデカくなるはず。

135 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:12:06.67 ID:C75JuUZu0.net
固定焦点だけど、対象物との空間をゆがめることにより強制的に
ピントを合わせる。

136 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:12:28.52 ID:aJBZolkV0.net
>>88
ああ、たしかスバルのアイサイトのカメラ部分が日立の技術なんでしたよね。


by かもめ党(鼎 梯仁)

137 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:14:31.04 ID:wftSU5Nr0.net
>>130
そうそう。日立のプレスリリース自体フカシが多い印象
というか日本の電気会社全体的に・・・

138 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:15:22.77 ID:7oPFnAMG0.net
>>113
偏ってるw

139 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:15:29.20 ID:OXN9meUy0.net
望遠とか広角とかできないんじゃね?

まあそれはそれで今までのレンズ付カメラでいいのか

140 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:17:14.20 ID:FpHYL0sh0.net
>>18

ライトフィールドカメラと同じ原理じゃないかな
http://www.photosepia.jp/light_field_camera.html

141 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:18:47.08 ID:jQCNdo1F0.net
レンズレスじゃなくてフィルム状レンズじゃん

142 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:19:25.20 ID:WkjsLhOI0.net
>>18
すんげー
ビデオカメラに転用できたら更に面白そう

143 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:21:22.69 ID:WFv2/5kw0.net
日立はホログラフィックメモリの研究とかやってるみたいだし
それの応用かねぇ

光の位相と振幅を記録して、任意のピント位置の二次元画像をフーリエ変換で取り出すのかな
ある程度ならカメラが回り込んだ映像も復元できそうな気がするが

144 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:22:51.91 ID:t2EM/lRD0.net
撮影後はお近くのカメラ店または現像所へ

145 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:23:05.66 ID:tXya1tKo0.net
NikonとかCanonが倒産するレベルの発明してからニュースにしてチョ

146 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:23:48.23 ID:yvGpTzX90.net
レンズじゃない
 レンズが凹凸 巨乳貧乳の世界で表現できる
  巨乳なら視点が集まる

モアレというから縞模様の干渉縞
  のぞき穴 ピンホールでもなし 
  逆ホログラム立体像のような 

147 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:26:37.50 ID:W7F0M/5E0.net
ミラーマンが靴の表面に張り付けるんか

148 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:26:46.32 ID:QsFYOLC60.net
>>141
それ俺も思った

149 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:27:47.24 ID:xlRUOD+E0.net
俺たちの学研付録

150 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:27:48.61 ID:FpHYL0sh0.net
>>27

わざわざ古いカメラとレンズ使う人もいるし、そういうもんではないんじゃね

151 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:28:38.20 ID:kzkfbEBg0.net
フィルムなしのカメラはよ

152 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:28:44.30 ID:xCCjKBXg0.net
周辺業種のどこ買えばいいんだよ

153 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:29:53.44 ID:7/kd5Fki0.net
わしが育てた

154 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:30:05.34 ID:QsFYOLC60.net
しかし疑問なのだが、なんで撮像素子ってワザワザレンズ通さないとマトモに記録できないんだろ?
四角を四角に記録するだけならレンズとかいらなくね?

155 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:33:37.26 ID:q1pKSq8O0.net
日光写真だな、懐かしい。

156 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:34:03.04 ID:IBO0itMQ0.net
ドラえもんにこんなのがあったな
鏡になりそうな部分に作用させるとその前で起きた出来事の映像が残る

157 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:34:50.22 ID:voP9xT2X0.net
ライトフィールドカメラか?

158 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:36:10.49 ID:C75JuUZu0.net
IPS細胞やオボ細胞の技術で、超絶視力のワシタカとか
超絶暗視力のフクロウの網膜、視神経、脳みそ後頭部の画像処理部を
バイオミミクリーする。んで、おいしい画像や動画をSDcardに吐き出す
謎技術。

159 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:36:39.29 ID:RS2QuW4L0.net
>>154
ある一点から出た光は拡散して撮像面に到達するから。
人間の目だって、レンズである水晶体があるから、ものがはっきりと見えるわけで。

160 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:36:48.23 ID:y1DsOL/y0.net
今更フィルムってのもね

161 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:37:22.74 ID:27eRPFqR0.net
これはフィルム状レンズとかマルチレンズフィルムは使ってない。
ただワッカが描いてあるフィルムだよ。
それでライトフィールドカメラが確かに作れる。

162 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:40:48.27 ID:C75JuUZu0.net
第4視覚、第5視覚再現モード、色弱の人にはこう見えるなどの
高度画像処理、現在、過去、未来、死角からの撮影方向すらも、
自由にIOTによる監視カメラからの支援により、見ることができる。
そんなカメラの概念を超えたカメラ

163 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:42:42.08 ID:IBO0itMQ0.net
"カメラ!"ってモノがあると思えないような場所に防犯カメラとして街中に設置すると
かなりの効果があると思う

164 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:44:16.07 ID:r3dTlvZX0.net
>>47
フレネルレンズ知らない方が少数派だろ。

165 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:44:16.19 ID:3m7EKays0.net
これって同心円のパターンを持つ薄いフィルムは
いわゆる「フレネルレンズ」じゃないのかね?

166 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:44:23.10 ID:LmaNTSXi0.net
デジタル技術の脅威ってやつですな

167 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:45:00.58 ID:htyFjmWO0.net
>>140
なるほどね。
ライトフィールドカメラの原理はわかった。


要は、結像位置に極小の絞りをたくさん配置して、その位置に来ている光線を、
光線の向きや角度毎に個別にセンサーで記録するって事やね。

だから、他の位置にピントがあった像も、計算すれば出せるという。



それを、同心円のモアレを使うと、レンズ代わりに光線毎に分割出来るから、
簡単にライトフィールドカメラが実現出来るって事なのかな? 日立の場合は。

すごいね。

結果としては、>>62に少し書いたように、個々の光の情報(光線の角度と強度、色等)を
個別に記録してるから、他のピント位置の情報も、これらの光線情報を
再構築してピントの合った情報を得られるって事やね。

ある面を通過する光線を、光線毎に分割して保存出来れば、
ピントはどこにでもあわせられるからね。

それを簡単にできるようにしたったことかと。

168 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:46:09.28 ID:RS2QuW4L0.net
>>154
あ、書き忘れ

一点から出て拡散した光を再び一点に集めるためにレンズを使う。

ピンホールカメラではレンズが不要となるのだが、これは、拡散した光のほとんどを
切り捨てて、ピンホールのごく狭い一点を通るようにしているから。
被写体の一点から出た光が撮像面のある一点に到達するので、
ピントがちゃんとあってるように見えてくる。
代わりに光量が減って暗くなるから、撮像時間が長くなったりもする。

169 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:46:51.26 ID:0JdTXEql0.net
後からピント調節できるって、データ量が膨大になりそうだな。

170 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:47:59.88 ID:QIKfiDio0.net
>>62
昔なら、中研の吹抜さんあたりが研究してそうなネタだな。

171 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:49:46.09 ID:QIKfiDio0.net
>>106
おおざっぱに言えば、CTもMRIもFFTつかったフーリエ変換だから
親戚というか先祖?

172 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:49:55.22 ID:OT6mvkV80.net
原理がさっぱり分からん
理系は凄いな

173 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:49:58.31 ID:7WG9uHBM0.net
その内感度も露出も被写界深度も関係無くなるな
最後に残るのは解像度だけや

174 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:50:15.60 ID:htyFjmWO0.net
>>165
フレネルレンズとは違うみたい。


ライトフィールドカメラの、μレンズアレイ(ただの絞り機能として利用されている)を、
たまたま同心円の重ね合わせのモアレを使って、絞り代わりにして光線を分割して、
簡便にセンサーにバラバラに光線毎に記録出来るようにしてるだけなんだと思う。

要は、フィルムは、単なる光線分割器かと。

175 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:51:17.30 ID:C75JuUZu0.net
圧感、食感、音、においを画像化(動画化)するとか、
五感を別の官能に合理的に変換する。
ヤクチューや先天的に五感が別の感覚に混線している人の協力を仰げば、
物凄い芸術が音楽、絵画、料理、香道でできるぞ。

176 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:57:26.55 ID:jdRZTI4p0.net
>>175
脳みそ湧すぎやろ

177 :名無しさん@1周年:2016/11/15(火) 23:58:42.57 ID:/EKuGadm0.net
レンズが無いから広角とかの考えも無いんだろうな
スマホの背面全体で撮影するみたいな感じかね
やっぱ盗撮だな

178 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:00:01.56 ID:sRiPhVYu0.net
>>134
カメラ用レンズでいうところの光学ズームやレンズ交換による画角の変更がどうなるのかとね

179 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:01:23.76 ID:ewhtATq30.net
>>84
そう思える頭が心配(*´・ω・)

180 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:03:22.63 ID:RoBndA2s0.net
これは凄いな。こういうのが発展して
将来全てのカメラやビデオカメラからレンズが無くなるのだろうな。
まあ、開発当事者が、糞韓国にパクられ盗まれないように

181 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:03:55.58 ID:jbS5+o6h0.net
>>177
無いだろうね。

完全に計算で画像を出すのならば、一つのセンサーに入った光線の情報を、
何度も重複して使うことが出来るから、0ミリ〜無限遠までの完全なパンフォーカスの映像を得ることができるはず。

また、本当に1点にしかピントが合ってない像も得られるはず。

182 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:04:06.98 ID:hFch0C3X0.net
>>177
別に無限に広い画像ができるわけではないから、
「何mm相当」という形で表記は可能だと思う。

183 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:04:59.28 ID:6UzRgQy20.net
体全体に貼って人間カメラになろうず
全部見えちゃうぞ、全部

184 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:09:19.22 ID:xTpmifsB0.net
canon逝ったか

185 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:14:47.91 ID:D1ZbRPAq0.net
レンズが無いから盗撮にもってこいだな

186 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:17:14.76 ID:NORyVHYO0.net
想像以上にフィルムカメラだと勘違いしてる奴が多いな

187 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:18:42.32 ID:6maDDXMP0.net
>>1
こっちのが画像もついててわかりやすいかも。
http://www.asahi.com/articles/ASJCH55DCJCHULFA01B.html

188 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:18:45.82 ID:hFch0C3X0.net
>>183
電源どうするんだよ・・・

189 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:23:34.29 ID:WULPmxwL0.net
ピンホールカメラじゃないの?

190 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:26:48.32 ID:qwbXi2VS0.net
>>4
昆虫の目(複眼)みたいなもん?(´・ω・`)

191 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:27:15.21 ID:+tA7q1WI0.net
カメラが進化するほど盗撮で逮捕されるヤツが増えるのか。カメラが進化したばっかりに。。

192 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:30:50.30 ID:HayWHD/S0.net
痛みが色に見えるとか、数字や言葉が色に見えるとか、
特定の数字が、音階として感じられるとか、
特に教育を受けたわけではないのに、五感のうちの感覚が
別の感覚に強烈に連想づけられるって、あるよね。

太陽からちんこが垂れてて風が吹いてるとか、教えられなくても感覚的に感じてた。

193 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:31:39.71 ID:1iZQHUvx0.net
>>45
マーシー乙

194 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:39:49.97 ID:VBdU/G790.net
iPhone7の出っ張りカメラが
一瞬で化石に思えるレベル。

195 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:42:11.70 ID:jtD/XNsA0.net
あとからピント合わせるカメラすでにあったよな。

196 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:46:02.35 ID:9cJRPEHA0.net
また民進党の大畠が中国に技術を提供しようとか言い出すんだろ?

197 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 00:55:30.66 ID:sRiPhVYu0.net
>>181
画角はないと困るだろう

198 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 01:31:21.99 ID:8R6RIIxs0.net
>>46
別に長中短で3回やればRGBは再現できるけど

199 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 01:31:34.54 ID:uNA8xhkJ0.net
フレネルレンズってカキコ多いけど
むしろホログラフィーを連想しないか?
学生の頃実験で作ったのを思い出したわ

200 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 01:32:40.34 ID:vCSy8oYd0.net
OHPのガラス面みたいなもんだろう

201 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 01:34:53.85 ID:h5i3THQs0.net
耐久性はどうだろうか

202 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 01:42:39.83 ID:9ntnT7JJ0.net
レンズいらないのか
靴に貼り付けて盗撮し放題だな

203 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 01:43:33.95 ID:ZzUCZFwR0.net
>>22
チョンバカ

204 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 01:48:25.51 ID:Fq5AOH930.net
>>1
でも、価格は1000倍とか言いそうww

205 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 01:49:43.77 ID:R2m7B2Cv0.net
銀塩カメラ死亡の次はレンズカメラ死亡か?

206 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 01:54:36.54 ID:zMj2Alvb0.net
>>159
>>168
すまん、せめて五行ぐらいで頼む

207 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 01:55:50.47 ID:job7DaSL0.net
どこに監視カメラがあるのかすら把握困難な時代がきそうだな

208 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 01:57:08.42 ID:iLeb8yAj0.net
車や家にカメラ付けるのが珍しくないようにトラブルや事故の時の為に人にもカメラを付ける時代がくるのか
自衛の為に撮影してますと言ってたノエル少年は最先端だったんだな

209 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 01:57:46.64 ID:zMj2Alvb0.net
車で言うとミラーそのものがカメラみたいなもんか

210 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 01:59:10.75 ID:1iZQHUvx0.net
>>395
ソフマップで処分特価で売ってた

211 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 01:59:34.41 ID:2mY3Vv3C0.net
NHKラジオのニュース解説だとスマホ等の携帯端末が0.5mmの薄さに出来るとか・・・( ・∀・) イイネ!

212 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 02:03:58.53 ID:gjCbQzol0.net
ああなるほど。
ピンホールカメラのピンホールを多重かつ同心円状に配置したと。
ま、そのままじゃボケるからカメラのほうで変換してるんだな。

213 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 02:10:14.99 ID:jbS5+o6h0.net
>>212
ざっくりその通りだけど、ボケるから、という理由ではないと思う。

214 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 02:16:31.66 ID:ccfncTra0.net
肛門なしでうんこする奴がいるくらいの驚きだわ

215 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 02:21:03.46 ID:EIfDkDee0.net
昔のフィルムカメラにセットする、フィルム型のCOMS作って!

216 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 02:28:02.49 ID:NS6zJ3Ye0.net
>>214
クソつまんね

217 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 02:33:41.37 ID:e3P1xB260.net
これ網膜に貼って目が見えるようになったりしねーの?

218 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 02:35:11.29 ID:NtpOXOL30.net
ざっくりと読んだけど
現在のデジタル一眼を代替するような技術ではなさそうだね
縞模様を使って、遠近データも記録するってだけなので
記事にもあるように、監視カメラには向いていると思う。
薄いので、壁に貼り付ける監視カメラとか可能になりそう。
望遠とかは出来ないし、人が見る構図程度の絵しか写せないだろうな。

219 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 02:46:59.54 ID:pmW7GgfE0.net
ホログラフィックみたいなもん?

220 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 02:50:09.92 ID:h5i3THQs0.net
>>211
電池がそこまで薄くできるかが問題
発熱も問題あるし

221 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 02:51:53.13 ID:Xa5P/uys0.net
いつまでレンズなんか使ってるんだと思ってた
ミラーレス機に続きレンズレス機
やっと出てきたかこういうの

222 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 03:22:37.17 ID:ywiPPJxy0.net
一定間隔ではないフレネルレンズで画像を取得。
グッチャグチャの画像を計算処理で復元。
輪郭抽出の手間がないので、後からピントは300倍早い。

223 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 03:24:53.45 ID:1/vxufGO0.net
パイプやチューブに巻き付けたら
胃カメラとか

224 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 03:33:40.21 ID:onEJQFWN0.net
デジタル技術ってすごいな。また失業者増えるわ。

225 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 03:44:19.15 ID:RkYfupnr0.net
網膜の錐体細胞、桿体細胞みたいなものか

もう角膜や瞳孔、水晶体、硝子体は必要ない感じか

226 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 03:50:51.88 ID:kuXj1XUD0.net
5年後にはiPhoneに載ってそうだな

227 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 03:55:16.16 ID:U4QVOo440.net
フレネルゾーンプレートみたいなもんか?(´・ω・`)

228 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 04:07:13.36 ID:Qwc+W4VB0.net
ピンホールカメラか?

229 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 04:09:32.28 ID:h4lC1IR70.net
レンズレスカメラの研究は他にもあったけど、これは処理速度の面で
優れてるって立ち位置なのかな
ライトフィールドカメラと同じようなことをシンプルなカメラでできるのは
魅力的なのでそっちの面で興味がある

230 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 04:31:32.69 ID:8E9RnW/KO.net
>>154
素子の対角サイズ同寸の画像なら、周辺光カットだけで写るはず。

231 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 04:38:23.61 ID:GvvEn95a0.net
>>4
その方式のカメラはもう発売されてて
2世代目になってるけど画質は散々だと言われてる

ビント変えてもその輪郭が滅茶苦茶になってる


今回の日立の全く方式が違う
>>37 の方式

232 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 04:39:49.37 ID:PHhI3dzS0.net
それなら同じ原理で、実効的に大口径の天体望遠鏡とか電波望遠鏡が
薄く軽く作れるな。

233 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 04:43:29.67 ID:ucrwVZjj0.net
床にこれを貼っておけばいいんだな

234 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 05:02:13.97 ID:cOeudCkX0.net
保護レンズは付けるんでしょ?

235 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 05:18:19.07 ID:vW+32D850.net
ガラス光学レンズの表面に似たような溝を入れる技術は、ニコンやキヤノンが製品化しているね。
もっぱら小型軽量化が目的みたいだ。

ニコンではPF、キヤノンだとDOのレンズ。

236 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 05:34:22.80 ID:J5NLi52A0.net
市販のグラボとかに既に乗ってるチップでサクサク処理できちゃうのかな?

237 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 05:40:20.21 ID:ludvQbQW0.net
>>1
コレ とどのつまり
対象の光学データ丸ごと保存して処理するって事

レンズなしで薄くはできるが
イメージセンサーは高負荷で高熱・電池食うし
保存データは、巨大www

つまり
保存容量はデカいわ、GPU・CPUは大忙しww

連射不可
短時間バッテリー
高発熱
バカデカ容量

使えねー ってのが 実情だろうよwww

238 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 05:46:44.86 ID:RkYfupnr0.net
>>231
おぉー、フーリエ変換してるんか
フーリエ変換て言えば聴覚器とか音の世界で用いられる印象だけど
光のモアレがもたらす情報からフーリエ変換で画像を構築するのか

239 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 05:48:19.79 ID:JkrDjJMy0.net
レンズの無いカメラって...カメラにレンズが無いのと同じだな...

240 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 05:49:40.30 ID:1iZQHUvx0.net
さすがに趣味用高画質カメラでレンズレス時代はまだまだ来ないな

241 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 05:50:40.16 ID:M3++386U0.net
>>237
薄く軽く低価格ってのが売りだろ
よく>1を読めよ
別に現時点でデジカメの代用にしようとしてるわけじゃない

242 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:01:19.49 ID:KiadTMQb0.net
>>237
バカの極み

243 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:01:49.55 ID:Y7wBiv5a0.net
最近のスマホはこうだからな
http://monocolle.net/20161026/3726

これで液晶の下からも撮れるようになったらモジュールとして売れるぞ

244 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:02:11.86 ID:8E9RnW/KO.net
>>237
データも単純な縞模様データなので。
大事なのは「縞模様データから実像データへの変換」技術。

245 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:03:21.57 ID:sFuN4Pzk0.net
日本人凄すぎる!

246 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:05:42.17 ID:q2xFSOJ/0.net
>>237
フレネルレンズやフィルムカメラと勘違いしている人も同じだけど
タイトルにつられるんじゃなくてちゃんと記事を読むクセをつけた方が良いよ

247 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:07:28.42 ID:ludvQbQW0.net
おまいらこそ

技術の理解力 全然ねーな 馬鹿ぢゃんwww おまいらwww

248 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:17:30.98 ID:aOcUmTSM0.net
今時フィルムかよ

249 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:23:42.95 ID:g9UF5aJa0.net
光学迷彩に応用出来そうだな

250 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:28:01.32 ID:vvbLumKy0.net
機器を薄くできるかな?
まっすぐ入ってくる光だけ集めるには?

251 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:28:06.23 ID:TPfPfcGQ0.net
>>245
日本人がスゴイのではない。日立の研究者がスゴイのだ。

どこの国だって、ごくごく一部の人間だけが優秀で、
その他大勢は、それにオンブにダッコ。

252 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:29:26.25 ID:qd/lCzEG0.net
バズーカみたいなレンズと同等性能なコンパクトカメラは出来んかね

253 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:35:43.38 ID:VV2lW93E0.net
>>4
つまり、画像のなかにピントの違う画像が複層式で記録される訳か。

昔、富士フィルムがやろうとしていて、役員に止められてた気がするが、
いよいよ現実的になったか。

それが日立とはね。

なんていう因果なんだか。

254 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:36:12.07 ID:zpxKKNd10.net
>>237
なるほど
セル単位の平面で直接取得するような感じか

255 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:36:31.71 ID:g9UF5aJa0.net
>>252
そうなっちゃうとセンサーとフィルムさえあればどこでも作れるから
日本のカメラメーカーが壊滅する

256 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:39:42.76 ID:V+V/ifB20.net
>>1
でも色々と面倒そう。
今は決められたデータ量内で画像枠ピッタリに画像送ったり使ったりするからなかなか細工した画像をおさめようとするには一手間なのに写りまで後から調整とか…なかなか…。

257 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:41:49.95 ID:0VMI/QKV0.net
大学一年次の物理学期末試験に此れに関する物理的考察を述べよって設問あったわ
環状回折光についての設問ともう一問あって皆爆死だったな
試験合格したの3名だけであと残り全員再試験だったわ
掲示板に成績張り出されていてその前でシビレテた思い出が・・・w
唯一一人だけA判定だったけどな・・・振り返ると人生のピークそこで終わってたけど・・・Orz。。。

258 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:44:30.25 ID:Sg0bAdXt0.net
画角は変えられないでしょ?

259 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:49:42.65 ID:zpxKKNd10.net
>>257
そんな話なの?
みかん汁の炙り出しみたいな手法じゃないのけ

260 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:50:40.39 ID:4yVr3A5D0.net
なんで今更フィルムカメラを

261 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 06:58:23.17 ID:ktDc6kio0.net
スマホに付けたら薄くなるな

262 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:03:26.12 ID:tTld/YHnO.net
>>246
「フィルム」でなく「フイルム」なのは意味が違うから?
出来れば「シートレンズ」と名付けて欲しかったなあ。
日立さん悔しかったのかな?この分野では富士に太刀打ち出来ないから。

263 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:13:15.86 ID:IStSkRnR0.net
視力回復メガネ(ピンホールめがね)みたいな物かね?
孔と孔の間の部分がグレーの背景になってしまうから、それを画像処理して取り除く、
そんなシステムかな。

264 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:17:40.05 ID:m7b+GuvZ0.net
キャノンおわた、ざまぁwww

265 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:28:10.57 ID:ludvQbQW0.net
>>1
デジカメの物理サイズでは
完全に画像イメージを処理しきれないから
IOTでデータ丸ごとぶん投げて
画像イメージ処理は、PC側で、がんばって処理してねー

そのかわり
カメラ部分・だ・け は 薄型・安価に出来るからねー(笑)

って 製品

266 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:31:05.25 ID:EIuEMMNM0.net
>>4
SPY1かよw

267 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:38:43.64 ID:iK/XaltgO.net
この写真には…レンズがない!

268 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:41:54.03 ID:9fPcw8jg0.net
>>264
監視カメラとかの、何をしてるのかの状況映像を残すのには使えるけど、
一般的な写真みたいなきれいなものを残すには使えないよ

適材適所だ

269 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:43:48.65 ID:8MnFnFU80.net
レンズマン「マジで!?」

270 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:46:28.01 ID:8SXNkthi0.net
>>237
ぉまえりよりは
日立の方が賢いと思うよ

271 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:47:15.19 ID:VM3dPeYz0.net
なお、望遠にマクロ

272 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 07:52:01.18 ID:0Maoa9VX0.net
>>141
フィルムはレンズ状じゃない。

273 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:03:52.87 ID:Ffy8gWgA0.net
30fpsの動画が可能とのことですけど
撮影画像の圧縮ができないので記録データは大きくなりますね。
ピント調整を撮影時に処理してしまえばmpegと同じ程度には圧縮できそうですが。
演算の負荷としてはmpegの記録再生ができるカメラやスマホであれば実装可能でしょう。

274 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:05:02.84 ID:HZVGrFC40.net
どういう原理か興味あるな。最新一眼レフ並みの
高画質が実現できるならすごいと思う。

275 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:10:20.20 ID:bSk94Dwg0.net
これでAVを撮影するとナニが変わるの?

276 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:15:52.19 ID:r+tpRd5Y0.net
>>13
略して

ガソフー

277 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:18:35.42 ID:3RFkMcAZ0.net
>>233
こんなところに天才が!!

278 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:23:12.63 ID:mCv0b6LN0.net
来たかっ!

279 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:24:04.29 ID:Rq6TmsXm0.net
スマホに搭載される日も近そうだな

薄くて軽くて多い日も安心

280 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:25:11.77 ID:NTjNouwk0.net
スマホにカメラ付いてる時代になんか需要あんの?
チェキとか見たいなふわふわ層向けのファンシー商品にしかならんだろ

281 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 08:25:32.96 ID:DvM63A/F0.net
望遠鏡のアイピースもレンズ不要になればいいのに

282 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:01:39.81 ID:DP+D/b880.net
画質はわからんけど現在のノートPCで毎秒30フレームなら
今の段階でもノートPC搭載カメラを置き換える事はできなくもないのか

283 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:02:02.63 ID:n7Cl/3Qb0.net
そういや画像のFFT演算によるパスカットフィルターで劣化を抑えた画像変換(ノイズ除去・輪郭抽出)ってのを30年くらい前に卒研でやったなぁ。
当時はデジカメなんてなかったからPC98でL版写真をスキャナで読み込んで・・・FFT処理を掛けてってプログラムをCで組んで
一つの処理掛けるのに20分程度かかって・・・

大学生でも時間に余裕があった時代だったから出来たんだろうなぁ

284 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:24:14.64 ID:203v2eUp0.net
>>280
だからよ>1くらい読めって

285 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:36:54.24 ID:b5trDhou0.net
>>282
用途が違うんじゃね?いまんところ

286 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:42:26.71 ID:GegzRs0l0.net
>>251
チョン乙w技術盗むなよw

287 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:46:59.70 ID:TdzlF+Ee0.net
>>1
甲殻に出てくる白いゴーグルみたいなやつが実用化される訳か

288 ::2016/11/16(水) 09:48:58.70 ID:lD8lhU+Q0.net
最近なんかすげーな
科学技術が世界中で一段上にいこうとしてるわ

289 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 09:58:49.06 ID:e9HrQ28M0.net
>>221 >>224 >>274
これ画質的には遠く及ばないしズームできないよ
監視カメラとかに使えたらなって程度

290 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 10:10:13.76 ID:LxUL3lRE0.net
ますます盗撮がはかどるな

291 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 10:12:36.18 ID:QDM6jgsY0.net
日立しゅごい

292 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 10:29:26.17 ID:ysLzjMO30.net
>>262
フイルムは露光して焼き付ける物
フィルムだと薄っぺらいもの全般

普通だと“フィルター“で遮光して、FFT処理って書き方、光の屈折も集束もしないからレンズって書くとアウト
どのみちSONY、FUJINON、Canonには勝てないからあえて誤解を招くフィルム表記…

293 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 10:31:41.65 ID:ysLzjMO30.net
>>273
イメージセンサー→A/D→FFTの話なのに、急に後段のエンコーダに飛んでてワロタw

294 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 10:32:39.25 ID:Ffy8gWgA0.net
サンケイの記者がフイルムとしただけで
本文も日立もフィルムと書いてるよ。

295 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 10:41:38.62 ID:ysLzjMO30.net
>>250
薄くは出来るけれども、今度は画角とイメージセンサーの面積が対なので面積はデカい
どこまで絞れるかはセンサーの解像度とA/Dの分解能次第、光学的に寄れない引けないのも難点

296 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 10:57:26.21 ID:TleyLEnM0.net
分かってない奴がほとんどなのは仕方ないが、分かっている奴が数人いる方が驚き。

フレネルレンズとか言っている奴
フレネルレンズは原理的にはただのレンズと同じ。これはレンズは使わない。
無関係。

ピンホールとか言っている奴
この技術はピンホールを使っていない。原理的に関係ない。

ホログラムとか言っている奴
ホログラムは光の位相情報まで記録する方法。これは到来方向まで記録する
方法で、無関係。

監視カメラに使うとか言ってる奴
リアルタイム利用なら単にその場でズームすればよいので、こういう技術は
不要。記録としてなら確かに意味がある。

で、原理は?
感光面状に障害物を置くことで、光の到来方向を感光面の位置情報に変換して
記録するという単純なアイデアだ。だが記録データからライトフィールドを
復元する計算が複雑で重いので今まで実現しなかっただけ。ちなみに復元も同様の
技術を使って3D像を作ることができる。テンソルディスプレイと呼ばれている。
これも記録したライトフィールドを逆に本当のライトフィールドに戻すだけ。
アイデアは簡単だが、計算でこれを実現する技術は最近になって出てきたもの。

297 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:07:35.16 ID:FB2lrxE9O.net
映画とかアニメに出てくる監視カメラ画像見ながら「ここの人物の顔をもっとはっきり見えるように出来ないのか?」「わかりました」とか言って画面上方から下方に向かってピピピッとか段々解像度上がっていって「奴だ!」みたいなあれへの道筋。

298 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:08:24.96 ID:TleyLEnM0.net
>>297
筋道じゃなくてもう実現してるよ。

299 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:10:15.66 ID:FB2lrxE9O.net
>>298
じゃあもんどんな悪辣エイリアンが地球に浸入しても安心じゃん。

300 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:12:32.99 ID:TleyLEnM0.net
>>299
それは知らんがw これな
https://www.lytro.jp/

301 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:18:32.62 ID:CIfD8qCf0.net
平面カメラみたいな感じなのかな
スマホはありでも一眼の望遠みたいなのは無理だろう

302 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:22:53.23 ID:B2/X6AP40.net
フィルムに撮るんじゃなくて、レンズ部分が特殊フィルムになるのか?
分かりづらい記事だな。

303 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:25:24.92 ID:3wzCC+Mv0.net
そのレンズフィルムに向けてプロジェクタで画像を投影してやれば、カメラ側が意図していないものを無理やり撮影させることが出来ちゃうな。

304 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:26:47.78 ID:vKjGfs5f0.net
ピンホールカメラか

305 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:27:51.72 ID:gAR2Iw7h0.net
素通しで広角も望遠も不可能だな
監視カメラには向いてるのかもしれない

306 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:34:38.34 ID:TleyLEnM0.net
追加

>>4
ライトフィールドカメラにはそういう方式もあるが、今回のは違う。

>>18
さすがに隠れているものは記録できないw 基本的にレンズ面に
到来している光束を記録するものでしかない。

>>46
記録に用いるのはこれまでと原理的に変わりないCCD。だからカラーもおk

>>76 >>253
焦点は集光デバイスにしか存在しない概念。だから今回の技術とは
関係ない。ズームしながら大量の写真を撮るという奴もあるが、その
場合は多焦点と言って間違いないが、今回の技術とは全く原理が違う。

>>115
むしろレンズを通さない分明るく、歪みもない理想的な記録法なんだ
これが。

>>154
これこそお前の望む「レンズを通さない記録法」だよ。

>>197
画角は、原理的には180°だが、実際はそこまでは無理。にしても
普通のレンズなら超広角相当になるよ。

>>212
原理的にはそういうことは可能だろうが、ピンホールは効率の面で
超不利。>>4のいうブツブツレンズの方がよく用いられる。

>>289
画質は単純に感光面の密度の問題。またズームもできるというのが売り
なんだが?

>>305
画角は超広角。ピントは後で合わせることが可能。間違ってるよ。

307 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:38:02.19 ID:TleyLEnM0.net
なんかレスを見ると、旧来のレンズカメラを通した光学的知識は
それなりに持ってるが、原理が全く異なるととたんに類推が破綻している
感じだな。ライトフィールドカメラが当たり前になったら、お前ら若い奴
から「ジジイの知識は古いんだよ」とあざ笑われそうだな。

308 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:43:22.31 ID:e9HrQ28M0.net
>>306
いまいちよくわかんないんだけど
カメラでいう焦点距離というのは画角を変えるためのものでフォーカス、ピントとは別だけど
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html
超広角に固定されてて解像度が普通のレンズ式に届かないなら一般的なカメラの置き換えにはならないだろうな

309 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:44:35.92 ID:yAhaRzzV0.net
ライトフィールドと同じ原理だとすると解像度が落ちまくるよなあ

重畳したデータを分離するタイプだと今度は量子化レベルが落ちるし

撮像素子が良くなったから問題ないのかなあ

310 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:46:35.76 ID:yAhaRzzV0.net
>>307
古いと言うか、表面的知識だけだから理解できないんじゃないかな?

光学の基礎を学ばずにレンズ系の仕組みだけ学んでいるとその他の光学現象で透過処理できることに気がつけないから

311 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:48:20.68 ID:Wuw+UFYq0.net
フーリエ変換が出ただけでよくわからん

312 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:51:42.31 ID:HwYmI7eR0.net
肝心の画質とか重要なものが欠落してるじゃん
どうせろくでもない画質だろ
ケラレしまくり結局レンズが必要とかw

313 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:53:04.08 ID:TleyLEnM0.net
>>308
>カメラでいう焦点距離というのは画角を変えるためのもので
それはレンズカメラの概念で、ライトフィールドカメラには原理的に
焦点距離はないというのは何度も書いた。あとフォーカスの概念も
ない。ないってどうなってるの?と思うだろうが、フォーカスは記録した
データから計算で作るもの。超広角というのも従来のレンズカメラの
概念を用いて説明しただけで、実際には不要な部分を計算でカットする
だけ。

ライトフィールドカメラをレンズカメラの概念で理解しようとするから
こういうことになる。原理的に全く違うから。

>>309
現時点ではそうだろうな。だが解像度はデバイスの改造でどうとでもなる。
すぐに改良されるだろう。

>>310
おっしゃる通り。完全に正しい。

314 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:59:13.23 ID:nBp0MgU70.net
タムロン「なにしてくれてんねん」
シグマ「しばくでほんまに」

315 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:59:48.66 ID:e9HrQ28M0.net
>>313
レンズがなくてもかまやしないけど
要は画質を落とさずに画角を好きに変えられなければ従来のカメラの置き換えにはならないけどどうなのかと
画角にレンズの概念もクソもないんで

316 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:01:46.93 ID:ufhW8v3Z0.net
でもすぐに中韓にパクられるんだろw

317 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:04:13.86 ID:a1MJ+X930.net
>>2
うむ、シャッター音はどうなのかな

318 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:04:45.10 ID:lKEv4VPV0.net
>>25
いや、レンズはなし

ピンホールカメラの穴を
円状に変えたものだよーん

319 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:05:36.86 ID:yAhaRzzV0.net
>>315
画角は再構成の計算範囲で制御出来そうな気がする
光学系で物理的に制限している部分を計算で実現するっぽいから

320 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:06:20.69 ID:TleyLEnM0.net
>>315
話が全く通じていない… じゃあこう説明しよう。ライトフィールドカメラ
で記録されるものは、レンズ面(仮想的にレンズがあったとして)における
光束の輝度と到来方向というデータでしかない。そこからどういう絵を引っ張り
出すかは計算による。従来のレンズカメラはそれをレンズや絞りで作っていた。
だが計算で出すなら、レンズや絞りの効果なんてどうとでもなる。ピントを後で
合わせられるというのもこのおかげだ。 …これでどうだ?これでもダメなら
もうあきらめる。

321 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:06:46.18 ID:jbS5+o6h0.net
>>296
ピンホールは、基本的な概念としては同じでしょ。
それを多数配置してるだけ。


光線の方向情報を、位置情報に変換するのはいいけど、
その分位置情報は解像度が減ってくるわけで、その兼ね合いがどうなってるのか?
詳しく知りたいね。

センサーやピンホールの極小化によって現実的な物になったのだろうけど、
実際どのくらいのものなのかってこと。


あとこの技術を応用すると、光学迷彩が作れるな。

光学迷彩は、京レじゃなくて、日立から発売されそうだ。

322 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:07:58.00 ID:e9HrQ28M0.net
>>320
>画角は、原理的には180°
>普通のレンズなら超広角相当
>画角は超広角
とか書いてると画角が超広角に固定されてるというように読めるんだけど
デジタルズームのような切り抜きではなく画質を落とさずに計算だけで画角を変えられるというなら
画角は超広角〜望遠ということになるけどどっちなの?
話が通じてないのはシンプルな部分の書き方が不正確だからだよ

323 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:10:17.04 ID:j3MSJwGu0.net
ちっちゃなコトを言えばフィルターが微細レンズ

324 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:10:20.53 ID:9AoSJKLP0.net
色々と捗るなこれ

325 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:10:32.17 ID:jbS5+o6h0.net
>>322
撮影された範囲は、超広角だけど、
被写界深度と撮影範囲をコントロール出来るから、超望遠の画も作れるって事。

326 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:11:27.36 ID:jbS5+o6h0.net
追記。

画質は落ちないけど、光量は減る。
 

327 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:12:21.93 ID:yAhaRzzV0.net
>>322
たぶん、デジタル処理の問題とズームの計算での実現が混乱してるんじゃないかなあ

これは周波数領域でのサンプリングのような気がするので、アナログズームに近い性質を持ってると思う

デジタル処理で問題になる再量子化は計算上は起きないから

328 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:13:35.76 ID:TleyLEnM0.net
>>322
>>320 あと、レンズカメラからの連想は止めろと何度も言っている。
レンズカメラしか知らないものに分かりやすく表現しようとして「不正確」
とか言われるんじゃたまったものじゃない。

329 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:14:53.74 ID:Et3Lchlu0.net
もっとぜんぜん違うことに使うんだろうけど
プリペイドカード型の写ルンですとか妄想する

330 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:15:55.12 ID:gEFwCgn90.net
>>307
末端はアナログなのに、アナログ=古い って認識の輩が結構いるからな

331 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:21:49.25 ID:GO6IbBOd0.net
>>310
使われてない技術にはそれだけの理由があるんやで?

たとえばピンホールだと光量が少ないからノイズに負けてザラザラの画質になるとか

つまり覚える必要がない技術もあるんよ。

332 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:22:07.35 ID:e9HrQ28M0.net
計算で望遠もできるんだよね?遠くで暗くなるのはレンズでもあるけどどの程度の性能になるものか
>>328
画角って視野角のことだよ?
視野のどの範囲を記録するのかってことで広ければ広角でちっちゃい範囲を大写しにするのが望遠だよ?
レンズじゃなかろうが視野角の概念は変わらないでしょ?
だから超広角(広い画角のみ)と超広角〜望遠(広い画角も狭い画角も選べる)じゃ
意味が全く違うのわかるかな
超広角って書いたのは間違いってことで良いんだよね?

333 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:25:09.67 ID:jbS5+o6h0.net
 
入射面(例えばクルマの前面)にこのフィルムを設置して光線の方向情報と色・輝度情報を獲得して、

出射面(例えばクルマの裏面)で入射と同じ光を出せば、入射面の光情報を完全に出射面で再現出来るから、

クルマはまったく無いように見える。

フィルムで薄いので、衣装的なモノにも応用可能。



日立の担当者は、もう特許出してんだろーなーw

334 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:28:03.54 ID:jbS5+o6h0.net
もうちょっと書けば、解像度を1/2にして、受光素子と発光素子を交互に設置すれば、
全方向から光学迷彩が可能。

まずは人が入れるくらいの円筒形から試作すれば、計算もらくだね。
完全にするためには、球状か。

335 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:29:22.89 ID:ZvAh4gM30.net
>>118
これは凄いwww

336 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:30:49.43 ID:1zd6cmyY0.net
大砲のような望遠レンズは不要になるの?

337 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:32:30.46 ID:TleyLEnM0.net
>>332
まだ遠くで暗くなるとか言ってるところを見ると分かる通り、何度旧来の概念を
捨てろといってもダメ。分かりやすく説明したら「不正確」。話が通じないので
これで終わり。そんなお前はこれ
https://www.amazon.co.jp/コンピュータビジョン最先端ガイド4-CVIMチュートリアルシリーズ-高松-淳/dp/4915851435/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1479266892&sr=8-1&keywords=コンピュータビジョン最先端4
の2章を読め。読んで分かったらドヤ顔しろ。分からなかったら自分の頭の程度を
呪え。以上。

338 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:33:51.85 ID:qlGqWJnx0.net
なんか盗撮の技術が向上するだけの予感。

339 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:35:52.20 ID:jbS5+o6h0.net
>>336
従来のレンズ類やカメラの需要は数十年は変わらない。

要は、解像度がかなり落ちるからね、これで作った画像は。

ただ、素子の小型化がかなり進めば、写ルンですレベルの写真だったら、
ピンぼけ写真が消滅する、ということにはなるかも。

ピントはあとから設定出来るから。
そのくらいかな。

340 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:38:51.09 ID:QmKYORcx0.net
>>46>>306
同じ色に見える波長の範囲は広くて、波長が違うと違うモアレ(干渉縞)が変わるから色分解できないグダグダな画質になる。

341 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:39:32.09 ID:R2qwo/Re0.net
中韓がその技術を狙ってるぞ

また盗まれて泣きを見るのが落ち

342 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:39:42.47 ID:yAhaRzzV0.net
>>331
応用は技術の変化に応じて必要なくなるけど、基礎は変わることはまずないよ
大きな技術的進歩が起きると応用だけ学んでいたものは役に立たなくなるけど、基礎は新しい技術を理解するための礎になる

手段と目的を勘違いしちゃダメだよ

レンズもピンホールも目的を実現するためのある光学的手段に過ぎない

目的は光線を分離し結像させる事なので、光学的手段だけを使う必要はない

この光学系はたぶん、計算分離可能な光線変換を行い、ピンホールやレンズが物理的に行っている光線分離を計算で行っているんじゃないかな

なので手段であるピンホールやレンズの知識は必要なくなるけど、基本的な光学については同じものを共有している

343 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:41:43.16 ID:++CfG5qB0.net
>>341
国内メーカー初と書いてあるだろ
世界初はサムスン

344 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:42:50.70 ID:YcKlPBy30.net
>>341
誰が泣きを見ると思ってるんだ?
どうせ海外の工場で製造するのに。

345 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:42:56.24 ID:errHB66O0.net
失明した人の人工眼の開発にも応用できたりしたらいいな

346 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:43:41.19 ID:MfaqDCuT0.net
>>37
「愛しい人よ!」

347 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:45:24.46 ID:NMAMxWGg0.net
要は3Dカメラってことかな

348 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:46:34.77 ID:LORdnUdn0.net
コンタクトレンズで是非

349 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:51:13.43 ID:FxbUXqFA0.net
運転席は全方位映像の時代が近づいたな

350 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:18:21.17 ID:e9HrQ28M0.net
>>337
明るさは>>326が言ってたことに対してだよ

知ってたら居丈高になってもいいけど
画角ってのはいの一番に出てくるような話だから突っ込んだ話するならそこちゃんとしようよ
レンズ使おうが使うまいが画角(視野角)の概念は変わらないよね?
センサーの大きさと記録する画像の大きさが同じ場合でも
視野のどのくらいの範囲を記録するかっていうのを変えることによって
視野の広い範囲を写したり(広角)狭い範囲を大写しにしたり(望遠)できるでしょ?

これが変えられない場合は画像の一部分を切り抜いて遠くを大写しにするデジタルズームを使うけど
画像の一部を切り抜いてるから画質は落ちる

だから画角を変えられるかどうかってのは大事な基礎なんだけど
「超広角」「180度」って書いただけじゃ画角が変えられないみたいでしょ?
この仕組みがわかってたら普通は「広角〜望遠」って書くじゃない
超広角から後で狭い範囲を切り抜くんじゃ画質クソ落ちちゃうでしょ?
これが実用面で重要なところで再三確認してる理由が理解できるだろうか

351 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:18:53.10 ID:8I2AH7MB0.net
量子CCDのホログラムか
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479214064/

352 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:23:06.69 ID:BVP+njp80.net
>>345
同心円状の目玉かよ。なんか笑い者にされたり本人が鏡見て吹き出したりしてな。

353 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:27:08.78 ID:IufjzyJk0.net
>>43
レンズを使った方がロスする光がないから高性能

回折格子的なこのやり方は
計算量が少なく安く軽い利点がある

354 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:33:09.04 ID:5Bbgy/Dy0.net
カメラオタクがえらそーに書き込んでいるが、最初っから用途がロボットや防犯って書いてあるだろ
アホが入ってくると話が前に進まない典型でウザい
解像度wデータ量w アホ

355 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:39:56.63 ID:TleyLEnM0.net
何度言っても自分の間違いの可能性は無視、他人を不正確としか言わない阿呆は
ほっといて、それ以外の人にライトフィールドカメラと画角の関係を説明しよう。
画角についての wiki の記述はこうだ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/画角

カメラの画角は、以下の3つのパラメータの関数である。
1.使用する写真フィルムや光学センサといった撮像面の寸法
2.画像を撮像面に投射する写真レンズの焦点距離
3.レンズの歪みの度合い
歪みがないレンズであれば、フィルムや光学センサの寸法とレンズの焦点距離で画角が決定される。

この記述は完全に正しいと思う。これで分かる通り、画角はレンズがあるから
発生する概念で、そもそもレンズのないライトフィールドカメラには

    原理的に画角の概念がない!

というか、画角は「そのような画角を生じさせるレンズと同じ効果をもたらす
計算」で「作り出す」ものだ。計算の結果暗くなるとか荒くなるとかはあるが、
それは画角以外の効果、例えばピントや被写界深度「と同等の効果をもたらす
計算」でも生じること。あくまで計算(と撮像面の物理的機能)の複合的効果
なわけで、それがどうなるかは計算方法と撮像面の機能による、としか言いようが
ない。

これで分かると思うが、とにかく旧来の知識だけでライトフィールドカメラを
理解しようとする行為(と自分の間違いの可能性を考えない行為)がいかに
馬鹿げているかよく分かると思う。他の人はこの点をしっかり胸に刻んで、
この種のアホと同じアホにならないようにねw

356 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:40:21.20 ID:bW2PfVDs0.net
三次元情報が得られるなら、自動運転のセンサーなんかにも役立ちそう。

357 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:46:33.02 ID:ImBw4BZf0.net
生物の眼はすべてレンズを利用したものだろ?
この方式がそんなに優れているなら、それを目に利用している生物が
たくさんありそうなのに。何か問題があるに違いないと思う。

358 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:48:41.99 ID:TleyLEnM0.net
>>356
自動運転の3次元情報として重要なのは対象のデプスそのもので、これはライト
フィールドカメラで得られないよ。今はステレオカメラかレーザーを用いるのが
普通。

359 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:51:48.86 ID:TleyLEnM0.net
>>357
面白い発想だが、「ピンホールやレンズを使う方がコストが低いからというだけ」
という方が正しいと思う。ちなみに視覚は単なるレンズとフィルムだけではなく、
その後の大量の情報処理の方がはるかに重要で、これがCNNなんかで近似できる
というので今大流行りになっている。

360 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:52:04.84 ID:01rAf5K80.net
>データの分析の仕方を変えることで、ピントの調整が可能になる。

その分解像度はボロボロになるんだけど、日立は実際にやらずに空想でやってない?

361 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:53:12.81 ID:uNA8xhkJ0.net
>>360
と空想で語ってんなよw
自分の実験データとか論文とかあるのなら見せてw

362 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:54:23.63 ID:ZNOJJkTt0.net
>>355
ライトフィールドカメラってマイクロレンズ一個に多数のCCD素子を割り当てないといけないから、同じ素子数
のCCD使った普通のカメラと比べて解像度落ちまくるぞ

363 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:55:08.98 ID:kKwh3ucg0.net
女子校前に仕掛けまくるんでしょ

364 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:55:23.70 ID:Z0prrw2o0.net
>>361
ホログラフィーとか妄想語ってる奴が言っても、、、

365 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:56:23.69 ID:lUHn2o700.net
オマエラ発想が盗撮かよw
日本社会らしいぞ

366 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:56:51.80 ID:TleyLEnM0.net
>>326
レンズ式ならそれは正しいが、この方法は違うというのミソじゃないのか?違う?w

367 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 13:59:29.57 ID:Rp/UqvKx0.net
>>355
なんだか居丈高な物言いだが、「画角」(フィールドアングル)というのは光学系とは無関係に定義可能だ
「最大」画角は記録情報=光学系によるけどな

368 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:01:11.97 ID:e9HrQ28M0.net
>>355
カメラ(センサー)本体には、記録段階では画角の概念がなく自在であるとしても
「計算で作り出す」「ある範囲を画像として出力する」という段階でどのくらいの範囲を見るかという画角の概念があるわけで。
未来でも変わらない基礎概念が理解できてないんじゃ役に立たないよ

369 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:02:39.22 ID:yaLmP5f90.net
滝沢乃南ピンチじゃん!

370 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:02:53.92 ID:uNA8xhkJ0.net
>>364
くくくw わざわざご苦労さんw

371 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:03:58.93 ID:+JaoRZZn0.net
>>326
画質落ちるぞ

372 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:04:17.38 ID:YAQmccqAO.net
鏡がそのまんまカメラになったら面白いんだがな

373 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:07:23.72 ID:X0C06UcJ0.net
もし開発チームの中に盗撮マニアがいたとしたら必死に研究するだろうな

374 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:11:51.24 ID:5u2KjNiU0.net
望遠はどうなるん?

375 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:11:57.42 ID:Ai23d1pZ0.net
今のカメラには限界があるもんな
人の見た目と同じように撮ることはいつまでもできないし少しいい画質で撮りたいと思えば何百万円もするレンズを買わないといけないまるで詐欺のような商品

376 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:12:35.00 ID:7vuc9CgD0.net
技術をヨコスニダ

377 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:13:53.23 ID:C2pBDHaF0.net
(IoT)

泣いてるのか

378 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:14:16.90 ID:1/YnqEfT0.net
>>251
すぐサムスンに引き抜かれるんですけどね。

379 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:14:54.50 ID:YAQmccqAO.net
>>375
標準レンズにそんな高額なのはないわ
明るい望遠レンズと一緒にすんな

380 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:15:20.63 ID:RSpquzEO0.net
3Dのデータとかもっと正確に取れるようになるのかな

381 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:16:38.58 ID:TleyLEnM0.net
>>367
「画角が光学系に無関係に定義可能」というのは完全に間違い。お話にならない。
もしお前が正しいなら、wiki が間違いということになる。ぜひ wiki を書き換える
ことを勧めるw

>>368
自分が間違っていたレンズの話は知らん顔してスルー。そしてまるでこちらが
「ライトフィールドカメラには画角の概念は全くない」とでも言ったかのように
でっち上げ。みんなこういうアホにはならないようにねw

もう一度ね。

  ライトフィールドカメラには「原理的に」画角の概念がない。
  だが旧来の概念の画角に相当するものまでないのではない。
  それは単純に計算で作るもの。

上の2人とも以下のような俺様定義をしているのだと思う。すなわち、原理が
何であれ、最終的にできるものは「画像」なんだから、それが実際のどの部分の
画像なのかという対応がないわけない。多分この阿呆達はこちらを「画角」と
俺様定義してるんだろうが、そういう俺様定義をしておいて「基礎概念が
理解できていない」と言う阿呆はもう呆れるばかり。お話にならない。

382 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:17:45.76 ID:GdJ+F+UI0.net
すごすぎだろこれ
早く実用化されるべきだ
技術の革新だぞ

383 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:18:24.18 ID:DrMCYEMC0.net
こんなのでいいなら極小アンテナの並んだ平面アンテナのレーダーでもカメラになったりするんだろうか?
電気的に処理すればいいんだよね

384 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:18:52.69 ID:Rp/UqvKx0.net
>>368
あんたも最大画角の話してるんだろうがライトフィールドであろうと無かろうと記録される最大画角に制限はあるから安心しろ
>>381
定義できるんだよ なんでお前はカメラの内部に閉じこもってんの?

385 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:20:05.48 ID:DdbdsDSr0.net
>>359
レンズ系の最大のメリットは光量を無駄にしないこと。
ピンホールや干渉縞も含めて、原理的に光量を絞ってしまう方式はセンサーを作ったり光源と組み合わせるならともかく自然光で
解像度を求める用途にはまったく向いてない。
たとえデータ処理が簡単になっても入ってくる情報量を棄ててしまっては本末転倒ですよ。

386 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:21:40.97 ID:LABgGWcW0.net
やることやってんじゃん

387 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:22:45.17 ID:p4DHmAbU0.net
>>1
大昔の漫画雑誌の付録みたいな感じだな
考えてみれば日光写真なんかだってこういう感じで撮れるわな。

388 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:23:34.83 ID:TleyLEnM0.net
>>385
えっと、言っていることは正しいが、誰のどういう主張に対して
どういう主張をしているの?

389 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:24:01.06 ID:Rp/UqvKx0.net
>>385
光量もそうだけど「レンズ」が大きい方が解像力が高くなる
天体望遠鏡が大口径化に血道を上げてるのはそういうこと

390 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:24:12.67 ID:KvPMGwP50.net
>>385
干渉縞は、濃淡じゃなく位相のずれで作れば光量は無駄にならんぞ

解像度は縞の間隔で決まるからピント調節範囲を増やすと解像度は落ちる一方だけど

391 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:26:26.06 ID:FlsjtKjo0.net
盗撮阻止のために、干渉縞模様のパンツが売れるようになるな。

392 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:26:44.27 ID:TleyLEnM0.net
>>384
>定義できるんだよ なんでお前はカメラの内部に閉じこもってんの?

>>381で推理した通り、定義できることを否定なんかしていない。ただそれはお前の
「俺様定義」に過ぎないと言っているだけだが?なんでお前は俺様の内部に
閉じこもってんの?w

393 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:28:21.16 ID:WU4V7XHF0.net
日光写真か

394 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:29:02.10 ID:5u2KjNiU0.net
よく分からんが デジタルカメラの立場はどーなるの?

395 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:29:09.79 ID:qClRoWeX0.net
コンビニとかの足ふきマットとかに仕込まれそう

396 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:30:04.69 ID:+dmlnDXT0.net
やれやれ、やっとレンズ沼から脱出できるな

397 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:31:52.47 ID:0+7zi84G0.net
写るんですとどう違うの?

398 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:32:18.63 ID:Tg5r0fYu0.net
日光カメラか

399 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:33:08.15 ID:+BPCRYr30.net
とりあえず例の画像の超でかいやつを貼っておきますね
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1063803.jpg

400 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:37:41.20 ID:jbS5+o6h0.net
TleyLEnM0 は、ちゃんとした光学屋さんなんだろうな。

光学屋から見るとね、「画角」ってなんか曖昧な要件なんだよね。
今ひとつよくわからない概念ではあるかもw
なので私もザックリとしたことしか、他の人には返事しなかったわけだが、、、



特に、この日立のや、ライトフィールドレンズの場合は、画角という概念よりは、

  撮影範囲

という要素だけがあるって感じじゃないかな。
望遠ならば、撮影範囲が狭い。
広角ならば、撮影範囲が広い。
というだけのこと。
デジタルなので、あとは対センサー密度で解像度が決まるだけなので、、、
(撮影範囲は、直前に設置した筒?やセンサーへの可能入射角で決まる。)


というか、全(または多くの)方向からの光線を記録出来る時点で、
望遠側にして、殆ど角度の変わらない光線をたくさん記録することは、
あまり意義はないのかも、、、w

401 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:40:19.39 ID:LVTywPpL0.net
今も1000円2000円で超小型のカメラとか簡単に手にはいるしさ、小中学校の更衣室とか絶対に盗撮されてるよな
同級生や教員に
小学校なんて絶対に教員が盗撮してる
一人も盗撮してない学校なんて一つもないだろ

402 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:42:31.61 ID:A2u+N1uh0.net
> この技術を使うと平面だけでなく奥行きのある画像情報を取得できるため、撮影後でも映像のピントを自由に調整できる。

よくわからんけど
最初にパンフォーカスで撮影してピクセルごとの奥行きの情報を元に
後でピントが合ってない部分をボカしてるってことなの?(´・ω・`)

403 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:44:05.07 ID:DrMCYEMC0.net
靴自体が盗撮カメラで看板とか壁が全部撮影してる可能性もあるか
いかにもカメラですって形じゃないものに撮影されてる可能性

>>401
学校や店自体の天井・内壁がフルカメラ化したりしてw

404 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:46:46.78 ID:DdbdsDSr0.net
>>385
> これがCNNなんかで近似できる
というので今大流行りになっている。
これに対して、乗る流行は選ぶべしと
わざわざ用途の狭い技術の研究に時間とお金を無駄にするほど今の世の中余裕無いし。

>>389
そうやね。

>>390
自然光に対して位相を使うのは難しいかと

工業検査用や医療用で光源を用意する場合はそれに当てはまらない場合があるのは認める。

405 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:47:29.10 ID:qI5b2q1w0.net
>>1
即席カメラだな
昭和の即席とは格段にレベルアップだがなw

406 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:48:14.78 ID:jbS5+o6h0.net
>>402
逆。
ぼけてる部分の光線を再構築して、ピントを合わせられるってこと。

407 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:51:34.30 ID:FJSMg+3z0.net
理論上はレンズと同じ面積にすれば
同じ解像度が得られるはずじゃないの?

408 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:54:27.80 ID:TleyLEnM0.net
>>400
言っていることは完全に正しい。こういう人がいるとやっと少しホッとする。
ちなみにこちらは計算機屋。光学のプロではない。

で、上のアホ達の俺様画角は「表示範囲」と言ったほうがいいかも。最終的に
「今俺の前の表示装置に空間のどこが見えているか」になっちゃうから。

そもそも画角の「角」とは角度の角で、角度が生じるのは撮像面を断面として
含む四角錐があるからなわけで、これで明らかなとおり、集光装置を前提と
しない画角などあるわけがない。これだけでもレンズのない装置に画角の概念
を持ち込むのがいかにアホかがよく分かる。

409 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 14:56:53.96 ID:j6XWzhqm0.net
>>385
つまりスカートの中のパンチラの撮影には無力ってこと?

410 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:00:07.94 ID:lK7mz8xi0.net
女には迷惑な技術だな

411 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:05:24.41 ID:+dmlnDXT0.net
>>397
銀塩ではない
レンズがない

412 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:07:36.37 ID:1FQmAY1jO.net
これでまた HENTAI公務員の、連日逮捕?

413 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:07:39.71 ID:TH+RRXtu0.net
ブレードランナー具現化が捗るな

414 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:11:32.29 ID:DdbdsDSr0.net
>>409
うむ。
スカートの中を自然な質感で撮影するには光量が必須!

415 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:13:38.79 ID:e9HrQ28M0.net
わかりやすい画角の話
今も360度記録できる全天周カメラがあるけど
360度記録できても人間が360度をそのままの形で認識できるわけじゃないから
ある範囲を四角に切り取って見ることになる
狭い範囲を切り取れば望遠(http://i.imgur.com/t92cRij.jpg
広い範囲を切り取れば広角(http://i.imgur.com/yCumRt8.jpg
人間の視野より広い範囲を歪めて視野に収める超広角(http://i.imgur.com/t0v4L6a.jpg

リコーのthetaのように視野角が限定されてない範囲のデータから好きに切り取って見ることができても
最終的にどの範囲を見るかという視野角、画角の概念は旧来や独自定義wではなく今後も存在しつづけるというのが理解できるだろう。

>>381 >>408
>原理的に画角の概念はない!
>「ライトフィールドカメラには画角の概念は全くない」とでも言ったかのようにでっち上げ
このようにお前の書き方があやふやだから
「超広角ではなく超広角から望遠まで」
「画角の概念が機械にはなくても出力時点で当然存在する」
と補足してるわけ

416 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:15:41.27 ID:HwYmI7eR0.net
受光というのを辞めてレーダー式にしよーぜ
反射してきた家具師を画像にすんだよ
その方がナウい

417 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:16:44.01 ID:NBvnPxi10.net
なんだか大変なことになってきたな
フジフィルムは変化に負けなかったけど
カメラ類はどーなるんだろ

418 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:17:59.27 ID:E5aQ7cgZ0.net
フレネルレンズ?

419 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:18:00.25 ID:gjCbQzol0.net
もしかして電波天文学の干渉計の原理ですかね。
パラボラアンテナの代わりに穴を開けたと。
フィルム全体でアルマ望遠鏡の役目になるんじゃ。

420 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:19:22.26 ID:1OHNlF0F0.net
無理にIoTにしないでいいと思うんだよな。
というと、変な顔される。

421 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:21:06.27 ID:KvPMGwP50.net
>>404
0~2πの間の干渉性だけありゃあいいから、自然光でも大丈夫じゃね?

422 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:24:00.02 ID:TleyLEnM0.net
>最終的にどの範囲を見るかという視野角、画角の概念は旧来や独自定義wではなく今後も存在しつづけるというのが理解できるだろう。
>画角の概念が機械にはなくても出力時点で当然存在する

ほらほら、まだ>>381で指摘した俺様定義やってる。「画角」はこのようなバカ定義
ではない。こうやって自分は勝手に俺様定義繰り返しながら、一方で

>このようにお前の書き方があやふやだから

と相手が悪いかのように繰り返す。反省がないから同じバカ繰り返すんだよな
こういう奴。

とにかくこのバカのやってるのは「俺様定義」。俺様の内部にとどまってろアホ。

もう一度。

カメラの画角は、以下の3つのパラメータの関数である。
1.使用する写真フィルムや光学センサといった撮像面の寸法
2.画像を撮像面に投射する写真レンズの焦点距離
3.レンズの歪みの度合い
歪みがないレンズであれば、フィルムや光学センサの寸法とレンズの焦点距離で画角が決定される。

これが「画角」の定義。良い子の皆さんはこういうアホのように、「表示範囲」を
「画角」なんて俺様定義しないようにしましょうねw

423 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:24:34.12 ID:2YeB2W+f0.net
暗所で撮影できるの?

424 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:30:28.36 ID:R4LcjhCo0.net
これ光学ズームみたいな自然な拡大画像得られるの?
だったら欲しい。

425 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:31:18.47 ID:e9HrQ28M0.net
>>422
画角とは視野角、範囲のこと
記録範囲でも表示範囲でもどっちにも角度というパラメーターがあるよね。
これを両方とも画角、視野角というんだよ
きみ計算機の話に閉じこもってるだけで画像の話に関して基礎が全然通じないね・・・

426 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:31:32.75 ID:wvQ0x8Gg0.net
日笠に見えた

427 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:40:52.72 ID:1FQmAY1jO.net
空港や 港湾部署に設置するには良いね

428 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:41:51.62 ID:Y2qn0irS0.net
トンボだ〜〜〜!

429 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:50:02.86 ID:TleyLEnM0.net
>>425
>きみ計算機の話に閉じこもってるだけで画像の話に関して基礎が全然通じないね・・・

絶対に自分の間違いを認めない。常に相手が悪い。凄いなこいつ。

>表示範囲でもどっちにも角度というパラメーターがある

表示範囲に関する角度パラメタってどういう定義?上げてみ?

430 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:52:09.82 ID:jbS5+o6h0.net
規制解除されたかな、、、

431 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:55:11.43 ID:dj5U+K+Z0.net
おもしろいじゃんと思ったが電子顕微鏡でいつもやってることだった

432 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:56:36.94 ID:e9HrQ28M0.net
>>429
だから>>415に画像だしてるように
360度のデータがあってグリグリ動かせても
一部を四角い表示範囲として切り出すわけだ
それは角度として何度に相当するというパラメーターがあるわけよ
360度視認できる生物に進化したらイキってもいいですよ

433 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:57:59.35 ID:DdbdsDSr0.net
>>421
自然光は光源が一つとは限らんからね。

>>425
まさに部屋に引きこもって現実に触れない計算屋の悪い癖やね。

ID:TleyLEnM0には格言
Garbage In Garbage Out
を送りたい。

434 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:58:31.74 ID:qvTNaQ4a0.net
【HITACHIまとめ】

・企業名は日立製作所だが、本社は港区西新橋にある
・創業時から電動モーターの技術力は高く「日立モートル」で知られる
・洗濯機、掃除機などモーター系家電を買うならHITACHIがおすすめ、冷蔵庫も良い
・茨城県民は「ヒタチ」と呼ばず「ニッセイ」、「ニッセイさん」と呼ぶ

435 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:59:03.37 ID:mNmlRBgo0.net
つまんね 世界初じゃないのかよ

436 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:59:09.17 ID:7OHNkjf90.net
写ルンです、からレンズが無くなるの?

437 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 15:59:37.60 ID:+t82Pa+30.net
起源は韓国ニダ

438 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:00:27.97 ID:RxvXXDsL0.net
奥行きのある画像を残せるというのはおもしろいな

439 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:00:47.39 ID:WU4V7XHF0.net
なんかよくわからんな
撮った画像を出せや

440 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:02:57.83 ID:TleyLEnM0.net
>>432
>それは角度として何度に相当するというパラメーターがあるわけよ

だったらそれを示す式を挙げてみ?

>>433
お礼にお前にも格言を送ってやろう。

愚者は己れが賢いと考えるが、賢者は己れが愚かなことを知る。
シェイクスピア 「お気に召すまま-五幕一場」

441 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:03:18.95 ID:CylCRSAY0.net
単にレンズの素材をフィルムにしてみましたってだけだろ

442 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:04:01.08 ID:jbS5+o6h0.net
お。書き込めた。


まだ、画角に拘っている人がいるけど、要は見かけ上の「画角」って、こういうことでしょ?


・人物と背景を考える。

A 望遠で撮った場合 → 人物のアタマ その後に 山の頂上 が写る
                  / かつ人物はフレームいっぱい
B 広角で撮った場合 →  同上                
                  / しかし人物はフレーム内で小さい

C 上記より人物に近づいて望遠で撮影  → Aとほぼ同じ

D 上記より人物に近づいて広角で撮影  → 人物のアタマ その後は 空になる
                             / かつ人物はフレームいっぱい


上記の場合、AとBを比較して「画角が違うね」、CとDを比較して「画角が違うね」、
AとDを比較して「画角が違うね」っていう使い方かと思う。


で、ライトフィールドレンズ等では、AとBの違いや、CとDの違いは無い。(レンズがないから)
でも、被写体に近づけば、見える前景と後景の角度(位置関係)が異なってくるから、
その意味での「画角の違い」は発生する。(AとDの違いに相当)


実質的に、レンズがないので、 ID:TleyLEnM0 が言うように、
こういうカメラ?では、「画角」という概念はもう捨てた方が良いと思う。
光学上でも、画角とか使わないしねー

一般撮影用カメラでのみに有用な概念かと。
   

443 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:05:29.04 ID:0fNPa9Ce0.net
技術の発展って戦争とエロにかかっているんだよな。
これを壁と天井全面に貼って撮影したAVが発売されたら、一気に普及するんじゃないか?

444 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:07:30.39 ID:VVO1xJGJ0.net
ニコンが大量のリストラしたばかりなのに
さらにこの追い討ち

445 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:07:56.47 ID:tCIllysf0.net
2ちゃんて日立の工作員がいるのかな?定期的にこうゆうスレが立つね。悪いニュースは隠蔽するくせに

446 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:10:31.88 ID:e9HrQ28M0.net
>>440
ああ計算機屋だから計算機でのパラメーターだと思ってるのね
範囲のことだよ

447 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:11:01.83 ID:1FQmAY1jO.net
>>445
居るんでない?
東芝の次は パナと日立だと言われてるから

448 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:11:47.28 ID:5uWHta8y0.net
読んでないけどピンホールみたいな感じ?

449 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:12:49.55 ID:TleyLEnM0.net
>>442
分かりやすい説明で、しかも正しいと思うが、>>432を見るとアホの e9HrQ28M0 は
360度画像から切り出すとか言っているので、アホの e9HrQ28M0 が言う俺様画角は
それじゃないと思う。>>440で「俺様角度」まで追い込んだので、これに対してどういう
式を持ち出すかではっきりすると思う。

450 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:14:03.32 ID:VVO1xJGJ0.net
>>446
二人ともがんばれ。これが2chのそ醍醐味

451 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:14:29.30 ID:TleyLEnM0.net
>>446
>範囲のことだよ

だから、その「範囲」とやらを画像と世界のどの測定値からどうやって計算するか
聞いてるんだが?答えられないのかな〜?w

452 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:15:25.60 ID:gGAL5aXM0.net
フィルムって焼き付けるフィルムの事?
フィルム状レンズって事じゃなく?

453 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:16:04.61 ID:jfIo6wBb0.net
目のつけどころが日立だね

454 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:17:13.93 ID:3vig9CBE0.net
反日パヨクのテロリストが凶悪犯罪を
犯しにくくなってしまうな

455 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:17:28.82 ID:TleyLEnM0.net
>>450
これでも少しづつ進歩している。最初はアホのe9HrQ28M0はレンズと絡めて
画角を語っていたが、自分が間違っていると気が付いた後はこれに知らんふりを
して俺様定義画角に逃げた。いまその俺様画角を俺様角度まで追い込んだ。
あとはその定義を聞くだけ。←イマココ

456 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:18:06.74 ID:NjE3cE4D0.net
見たこともーないー花ーが咲くでしょおー

457 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:19:23.45 ID:Nr6OdP+A0.net
念写ソフトはよ

458 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:21:19.48 ID:KvPMGwP50.net
>>433
スペクトル狭けりゃ複数光源でも干渉するんだけど、やっぱ駄目かね

しっかし、変なのにからまれて大変だな

>>1は実際の画像がないと思ったら、製品化じゃなくて学会発表レベルのしょぼい話みたいやけど、
馬鹿な連中は夢を見ちゃうんだよな

459 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:23:31.44 ID:e9HrQ28M0.net
>>451
視界の360度から任意に切り出した範囲だから数字にして0~360
難しい計算が必要ですかね?

460 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:26:22.89 ID:TleyLEnM0.net
>>459

この画像の画角は具体的にいくら?

>数字にして0~360

だから具体的にどうやって計算するの?

>難しい計算が必要ですかね?

ようやくバカが決定的に。こいつがお話にならないのは誰が見ても分かるだろ?

461 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:31:12.25 ID:e9HrQ28M0.net
計算機やさんだけに式じゃないと理解できなくなっちゃったかな

一点から見た360度のうち何度に相当するという範囲、尺度だよ
画像から計算するなんて話がどこにでてきたのw

462 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:33:51.74 ID:jbS5+o6h0.net
光学的な原理の理解の話しばかりで、スレが埋められてきているけど、
この技術のキモは、

   モアレを利用することで計算がかなり速くなったよ!

ってことだよね。

例えば、計算量が対数的に飛躍的に多くなる、例えば多項式の因数分解(だっけ?)の計算とかを、
有機分子の結合をつかった計算機を作って行うと、あっという間に計算が終わる、みたいなカンジかな?


その内、セキュリティ暗号を、光学で物理的に解く日が来るんじゃないかなあ、、、、

463 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:35:44.32 ID:TleyLEnM0.net
>>461
>計算機やさんだけに式じゃないと理解できなくなっちゃったかな

妄想患者以外はきちんと式で定義されたものじゃないと理解できないのが普通だが?w

>一点から見た

その一点とやらはどこにあるの?w

464 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:42:02.68 ID:TleyLEnM0.net
>>451
もう一つ。

>画像から計算するなんて話がどこにでてきたのw

つまり、画角は画像の諸情報と無関係に決まると言ってるわけね?w

465 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:42:20.74 ID:G30XSTIP0.net
レンズ大きくするより
撮像素子大きくするほうがコスト安そうだから
実用化させれば一気に普及するんじゃね

466 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:49:20.14 ID:jcCIAVFN0.net
現代の馬鹿チョンカメラ

467 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 16:49:22.49 ID:IWytz2OI0.net
人工視覚に応用できたりするのかな?

468 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:00:34.47 ID:jbS5+o6h0.net
映画「マトリックス」の映像は、当時衝撃的だったけど、
あれの  ピント版  が出来るだろうね、これを応用すると。


望遠レンズで撮ったシーンのあるカットで、時間を止める。
で、ピントを少しずつ変えていって、そこで何が成されていたか?を順次写し出していく。
みたいなカットを作ることが出来るね。


もちろん、上の方で書いてあったブロードランナーの写真解析的なこともある程度できる。

469 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:01:16.33 ID:e9HrQ28M0.net
>>463
条件決めて写真撮ってどの範囲が映るか調べりゃレンズにして何ミリ相当、視野角の何度相当と数字が出るよ?
画像のみから計算するなんて話しがどこから来たの?ねえねえw

>その一点とやらはどこにあるの?w
マジで計算機を知ってるだけでカメラ、写真、画像に関してど素人だな・・・
記録、観測したときの一点だよ

470 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:11:59.20 ID:TleyLEnM0.net
>>496
>条件決めて写真撮ってどの範囲が映るか調べりゃ

お前の定義だとそのレンズ写真機の持つ画角に話をすり替えているだけ。

>何ミリ相当、視野角の何度相当と数字が出るよ?

だからその式出せって何度も言ってるけど?すっと出せば済む話なんだけどな〜w

>記録、観測したときの一点だよ

これはすごいアホ…w まともな人がどの点か?と聞かれて答えるなら、機械の
中のこの位置、とか焦点距離から決まるこの位置、とか答えるはず。それを
「記録、観測したときの一点」と答えるのは小学生以下だ。そのくせ「マジで
計算機を知ってるだけでカメラ、写真、画像に関してど素人だな・・・」かw
俺は計算機を知っているだけだとすると、お前は計算機もカメラも知らない
それ以上のバカなんだけど?

いいから早く式と一点の位置を具体的に出せってw ちゃんと出したら
勝ち誇れるぞw だから早く出せって!w

471 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:13:21.45 ID:n+WhpuqL0.net
デカくて重い一眼レフ持ち歩かなくても良くなるの?

472 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:14:19.62 ID:TleyLEnM0.net
しかしなぁw 角度は?→0〜360だ!、一点とは?→記録観測した時の一点だ!

ホントにすごいバカって破壊力がすざましいw

473 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:16:30.85 ID:TleyLEnM0.net
ID:e9HrQ28M0 のその他の凄いご発言一覧

これ画質的には遠く及ばないしズームできないよ

カメラでいう焦点距離というのは画角を変えるためのものでフォーカス、ピントとは別だけど

画角にレンズの概念もクソもないんで

話が通じてないのはシンプルな部分の書き方が不正確だからだよ

レンズじゃなかろうが視野角の概念は変わらないでしょ?

知ってたら居丈高になってもいいけど

画角ってのはいの一番に出てくるような話だから突っ込んだ話するならそこちゃんとしようよ

レンズ使おうが使うまいが画角(視野角)の概念は変わらないよね?

カメラ(センサー)本体には、記録段階では画角の概念がなく自在であるとしても

未来でも変わらない基礎概念が理解できてないんじゃ役に立たないよ

このようにお前の書き方があやふやだから…と補足してるわけ

きみ計算機の話に閉じこもってるだけで画像の話に関して基礎が全然通じないね・・・

360度視認できる生物に進化したらイキってもいいですよ

ああ計算機屋だから計算機でのパラメーターだと思ってるのね

視界の360度から任意に切り出した範囲だから数字にして0~360

難しい計算が必要ですかね?

計算機やさんだけに式じゃないと理解できなくなっちゃったかな

474 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:16:50.32 ID:OZXP7WZ60.net
キャッチフレーズはバカでもチョンでも使えるカメラ
これだ!

475 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:26:33.91 ID:uwmOB1SW0.net
うーん、ピンホールを通った光の回折像を求めるプログラムくらいは俺でも書けるけど、
ということはピンホールが複数ある場合の重ね合わせの像を求めることもできるけど、
その逆演算かあ。
波長の異なる光の分離とかどうするんだろう。
演算が複雑で桁落ちしそうな気がするが・・・・・・

476 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:27:23.22 ID:e9HrQ28M0.net
マジで頭パンクしちゃってんのかな

画像の四角の範囲が全周にたいして何度に相当するっていう数字が存在するでしょ?
その数字の範囲がパラメーター(範囲)であって0~360のうちのある数字でしょ?
一般人は式なんか使わないで物理的に求めるだけだよ?
画像から式で求める形で出せなかったらその範囲の幅、数字は変わるわけ?w
単純なことだから落ち着いて考えてみなよw

>機械の中のこの位置とか
機械でいうなら受光素子の位置だけど機械の話じゃなくて
映像を記録するときの時空間の中での観測点は1点だよ?
これ知らないとおはなしにならないんじゃないかなあと。

477 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:28:56.52 ID:TleyLEnM0.net
実はID:e9HrQ28M0の言う「俺様画角」はこいつが自分から言い出だした「一点」が
「具体的に」どこかによって解釈が一定しない。だから今その一点は「具体的に」
どこか聞いて確かめているところw←イマココ

478 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:34:27.87 ID:TleyLEnM0.net
>>476
>画像の四角の範囲が全周にたいして何度に相当するっていう数字が存在するでしょ?
>その数字の範囲がパラメーター(範囲)であって0~360のうちのある数字でしょ?
>一般人は式なんか使わないで物理的に求めるだけだよ?
>画像から式で求める形で出せなかったらその範囲の幅、数字は変わるわけ?w

アホの話を解きほぐすのは本当に疲れる。じゃあ10cm×5cmの枠を考えてみよう。
それは何度?w「画像の四角の範囲が全周にたいして何度に相当するっていう数字が
存在する」んだから答えられるよな?あ、式抜きで、しかもだいたいでいいぞw

479 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:36:04.22 ID:h6DplMUDO.net
レンズが無くなったら、レンズを買ってコレクションすることができなくなるじゃないか

480 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:40:45.92 ID:n+WhpuqL0.net
高級レンズの虹色の輝きにウットリする事が出来なくなってしまう…

481 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 17:44:51.81 ID:uwmOB1SW0.net
>>480
高級回折板が虹色に輝くんじゃねえ? ('ω`)

482 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 18:12:29.33 ID:aHlArct00.net
フレネルゾーンプレートを使うみたいだけど、
中心部分は画像センサの画素利用効率が悪いから
改善の余地がありそうだね。

483 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 18:19:02.12 ID:e9HrQ28M0.net
>>478
本気で映像の基本的な概念を理解してないんだな
>>415をもう一度見てみよう
枠、画像の物理的な大きは同じでしょ?でも全周のうちどのくらいの範囲を切り取ったものっていうのは変わってるよね?
枠の物理的な大きさだけで決まってないでしょ?
丸いのはまあ180度として広角は水平で24mmくらいの写りだから74度程度、
望遠は35mmくらいで54度程度

しっかり求めたければ元の写真とカメラの位置を揃えてから同じ範囲が映るように合わせて割り出すけど
画像のみから計算ができないと
この時空間の一点から見た視界のうち何度に相当するという範囲、それを表した数字が変わったりなくなったりしちゃうの?
落ち着いて考えてみなって。

484 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 18:33:13.72 ID:FVxil7pU0.net
昔からあるじゃん フレネルレンズ

485 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 18:36:28.98 ID:TleyLEnM0.net
>>483
>広角は水平で24mmくらいの写りだから74度程度、
>望遠は35mmくらいで54度程度

やっぱりそうか!お前が考えているのは旧来のピンホール/レンズモデル
における画角に過ぎないわけだ。

>枠の物理的な大きさだけで決まってないでしょ?

撮像面と別の枠があるってのはピンホール/レンズカメラモデルの特徴。実際
にはピンホールカメラの場合はピンホール、レンズカメラの場合は絞りが枠に
なる。これがあるから撮像面と光線の角度が制限されて、これが画角の概念
になる。この枠と撮像面の距離との関係で画角が決まる。このバカはこれを
指して「枠の物理的な大きさだけで決まってない」と言っているわけだ。
繰り返し貼っているが

https://ja.wikipedia.org/wiki/画角

カメラの画角は、以下の3つのパラメータの関数である。
1.使用する写真フィルムや光学センサといった撮像面の寸法
2.画像を撮像面に投射する写真レンズの焦点距離
3.レンズの歪みの度合い
歪みがないレンズであれば、フィルムや光学センサの寸法とレンズの焦点距離で画角が決定される。

そのものだ。

結局大騒ぎしてお前が考えていたのは旧来のカメラモデルにしか過ぎなかった
訳だ。で、最初から指摘しているとおり、旧来のカメラモデルには画角の
概念があるというのは、最初からこちらも述べていること。次にお前が
言っていた主張はこれだ。

>画角にレンズの概念もクソもないんで
>レンズじゃなかろうが視野角の概念は変わらないでしょ?
>レンズ使おうが使うまいが画角(視野角)の概念は変わらないよね?
>カメラ(センサー)本体には、記録段階では画角の概念がなく自在であるとしても

と完全に矛盾している。お前個人が内部で混乱するのは勝手だが、他人まで
巻き込むのは止めろ。あとどういうツラして

>本気で映像の基本的な概念を理解してないんだな

と言っているか想像するだに恐ろしい。

486 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 18:39:48.36 ID:y6CzJy2I0.net
ついに本当のデジタルカメラの登場だな
今はレンズカメラのフィルムだけデジタル
これがフルデジタル

487 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 18:41:14.97 ID:RKOFQUMs0.net
メガネの表面に貼り付けて画像処理して液晶に写せば特殊な映像が見れそうだな。まずは軍用につかえそう。

488 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 18:45:17.94 ID:OV4U5/T+O.net
ホヤが潰れるじゃまいか

489 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 18:46:38.54 ID:CYKcmszJ0.net
前玉って言っていいのか判らないけど、前玉についた指紋とかはどうやって拭くの?

490 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 18:47:12.48 ID:X1mKbx7j0.net
デジカメになって増えたオーブとフォトショで増えた心霊写真が無くなるときいて 

491 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 18:47:43.18 ID:mMho06pI0.net
フィルムの現像所なんかもうないんじゃないの パソコンにフィルムスキャナ接続すんのか なんちゃって SDみたいな感じ?

492 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 18:48:04.80 ID:e9HrQ28M0.net
>>485
また撮影時の画角の話に戻っちゃったw
理解できないならやってみりゃいいよ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/725963.html
機械、データに視界の制限がないよね?
でも出力するときには限定した範囲しか見られないよね?
その範囲というのは撮影した一点から見て全周のうち何度に相当する範囲という考え方で数字に置き換えて表したりするんだよ
四角に置き換えたときどのくらいの範囲であるか、数字にすると何度程度かっていうのは
お前が360度限りなく遠くまで見られる何かに進化しない限り無くならないんだよ?w

「『一点』が具体的にどこか」は名言だったわw

493 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 18:48:45.33 ID:7KBoX55x0.net
>>484
フレネルレンズは凸レンズの曲面を切り取って平面に並べた構造で
此れは環状回折格子の光干渉現象を用いた凸レンズ等価装置

494 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 18:50:09.87 ID:neTRbpqQ0.net
本当にこの通りなら3Dデータになるんじゃないのか?
後から色々調整が可能なら映画にも需要がありそうだし、儲かりそうだなw

495 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 18:54:21.22 ID:EELYQD8a0.net
>>494
そんな気がする
パソコンと繋いである大きさ以上の物体が入ってきたら警報とかもできるんじゃないかな

496 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 18:56:09.93 ID:aRv/FoVK0.net
カナダのケベック大のTigran Galstian教授が開発した焦点可変液晶レンズのほうがかっこいい。

497 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 18:58:45.06 ID:wrXZV6Ck0.net
女子高生がこのカメラ片手に「きゃー痴漢!」

498 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 18:58:55.06 ID:RKOFQUMs0.net
これってブルーレイディスクの読み込みに使えたりしないかな。
極端な話ディスクを回転させずに写真をとる見たいに読み込む。

499 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 19:05:13.49 ID:znLJoU3h0.net
焦点がわかるなら立体に起こせそうだけどできないのかな

500 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 19:11:53.83 ID:e9HrQ28M0.net
なんでこんな単純なことに時間かかってんだか・・・w

501 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 19:21:36.32 ID:AFzcCjdz0.net
>>14
監視資本主義の技術だな
企業社会による人間性への冒涜

502 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 19:29:31.37 ID:C2pBDHaF0.net
取り敢えず実物が見たい
それからの話

503 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 19:38:31.88 ID:NXZ+13nwO.net
後からピントを合わせるだあ?

504 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 19:44:28.15 ID:CYKcmszJ0.net
画角は、撮影素子を凹状に並べれば狭く、凸状に並べれば広くなるんじゃないかな

505 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 19:49:15.19 ID:JSQ9sC+Y0.net
昔レンズになる下敷きであそんだよな

506 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 19:50:18.88 ID:1ObGQ0Gl0.net
目の付け所が日立でしょ!

507 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 19:50:38.74 ID:1jno5MQq0.net
作例はよ

508 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 19:57:46.02 ID:RhOuGLgj0.net
後のピンホールカメラである

509 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 20:00:32.53 ID:qI5b2q1w0.net
>>1
単純なのにかなり高くなりそうだな
出始めは一番不安定で効果が発揮できない
オリンピック向けか!

510 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 20:01:51.80 ID:dnUMuR320.net
街中にある監視カメラの画像を合成して仮想カメラを作れないだろうか

511 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 20:03:42.39 ID:ZtU2TMU40.net
カメラが使い捨てになる時代がくるかもな

512 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 20:22:21.73 ID:xgdrXP+/0.net
>>36
俺も思ったが、違うようす。それに、それだと単焦点になるのかね?
これはマスクパターンの干渉縞を処理するで、良いのかな?

513 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 20:42:48.28 ID:hFch0C3X0.net
>>206
とりあえず、この辺読んどけ
http://www.jcii-cameramuseum.jp/kids/shikumi/shikumi01.html

図では省略されているが、たとえば木のてっぺんから出ている光は、
物理的に到達可能なすべての場所に向かって出ている。
カメラではフィルム面に到達した光しか記録できないので、その部分だけを描いてある。

レンズを使わないということは、フィルム面がレンズの場所に存在していると
考えれば良い。木のてっぺんから出た光はフィルム面の全体に対して露光し、
木の根元から出た光も同様にフィルム全体を露光する。
なので、このままでは、まともな写真は撮れないことになる。

ピンホールカメラの場合は、レンズの場所に針穴を開けた分厚い紙かなんかを置いた状態。
このとき、木のてっぺんから出た光は、針穴の一点を通って、フィルム面の特定の場所だけを
露光する。なので、レンズ無しでも、それなりの撮影ができる。
もちろん物理的な問題があるので、万能というわけではない。

今回のカメラの場合は、多分、レンズの場所に同心円パターンを置いたものだと思う。
で、フィルム面には干渉縞が記録されて、そこから元の映像を復元してるんだとは思う。

514 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 20:58:43.99 ID:xE/k/YBB0.net
静かになったってことは記録できる範囲(全周の中のある範囲、視野角)と
出力する範囲(記録した中のある範囲、視野角)が別でありえることをようやく理解できたかな

515 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 21:26:16.80 ID:9tA3uTvV0.net
>>1 低価格化も可能となる。

廉ず・・・

516 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 21:46:06.55 ID:uFsQByCI0.net
ID:TleyLEnM0無事死亡w

517 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 21:58:48.67 ID:AMIdz5Tz0.net
これ、薄くなるか?
フィルムの前に保護ガラス等必要になり、結局数mmの厚さにはなるのではないかと

あと、フィルムの位置で望遠できたりするのかな?
それだと結局厚くなる方向だが・・・

518 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 22:12:38.24 ID:jbS5+o6h0.net
>>512
フレネルレンズとは根本的に違う。


フレネルも、普通のレンズも、共に「像を結ぶ」(=結像=ピントが合う)。


でもこれは、像を結ばない。


ある面を通るを、その方向と強度を、同時に記録してる。
なので、計算で、「ここにこんな焦点距離のレンズがあったとしたら、どこに結像するか?(どこにピントが合うか?)」
を後から出せるって事。

その計算量を減らすために、フレネルレンズのような干渉縞みたいなものを利用しているってだけ。

原理としては、レンズ無しで、ピンホールカメラを多数設置して、
ピンホールを通った光を、各方向毎に分解して個々に記録してる。
多数のピンホール代わりに、モアレを使ってるだけ。
それによって、計算量が減って動画も再生出来るようになったって所が、ヒタチ君がほめて欲しいところっしょw
 

519 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 22:15:11.48 ID:OIEpzMSk0.net
素子に記録されるのは必ず等倍になるのか
望遠とかはどうするんだろう?得られた画像を拡大するのかな

同心円の密度を上げれば解像度が上がる?
頭が混乱してきたよ

520 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 22:20:29.89 ID:7KBoX55x0.net
>>519
多分レンズがシートになっただけで焦点距離とかはレンズと同じ扱いかと?

521 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 22:21:59.18 ID:VAlzyo9W0.net
いまだにカメラフィルムなんてあるのに驚いた

522 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 22:22:56.07 ID:jWcZNj2m0.net
レンズみたいに職人的に日本が得意だった分野が汎用技術でできるようになると中国韓国が台頭してくる。
カメラ分野も家電と同じ運命歩むのか。

523 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 22:23:08.06 ID:Ckt21sfq0.net
>>4
複眼かよ

524 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 22:23:57.37 ID:XyAAXcPq0.net
デジタルズームのみって事?

525 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 22:25:36.42 ID:xE/k/YBB0.net
>>522
そこまでの性能は出せないだろうね
少なくともしばらくは

526 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 23:03:49.36 ID:oaJg3prI0.net
なんか旧来の光学レンズの知識範囲外になり

「監視カメラとかの、何をしてるのかの状況映像を残すのには使えるけど、
一般的な写真みたいなきれいなものを残すには使えないよ
適材適所だ」

なんて、必死で否定してる人がはり付いているね。
レンズ屋さんかな?

レンズでは無いと言ってるのにね。

527 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 23:09:34.36 ID:jWcZNj2m0.net
>>525
でもそのギャップを埋めちゃうんだよ日本企業が。そして韓国に流出。いつものパターンだな

528 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 23:12:30.34 ID:xE/k/YBB0.net
ID:TleyLEnM0はそもそも視点の概念や
視野範囲が「物理的な枠の大きさ」ではなく視点から何度の範囲という「角度」であることを知らなかったから
出力時の視野範囲が記録時と別であり得るとかそれも角度で表されるとかの話も理解できなかったってことか
http://www.persfreaks.jp/main/glossary/image/glossary/visual_cone.png
http://www.chasrowe.com/howTo/images/perspective1.jpg
この一点の位置を具体的に出せとか頓珍漢なこと言ってたしw

529 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 23:50:02.39 ID:dj5U+K+Z0.net
結局、フィルムに書いた回折パターンの寸法で解像決まるんだろ?
大口径のレンズのほうがいい。

530 :名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 23:52:36.73 ID:8I2AH7MB0.net
フィルタより鏡のがよくね

531 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 00:08:18.84 ID:OTmU6KWl0.net
>>526
結局、レンズが無い = その面に到達した光をあとで完全に再現出来る

ってことなので、光学迷彩他、いろいろと応用は広いと思う。

レンズって、ある通い場所(面)の情報だけを、他の面(フィルム)に転送する手段だから、
転送ポイントが、物体と結像面の2箇所しかない。

今回の方法は、空間を走ってるランダムな光をそのまま記録するのに近いから、
かなり画期的ではある。

しかもフィルムでとかね。
面白そう。
 

532 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 00:08:45.38 ID:nYFvVnsm0.net
学会発表レベルの代物に妄想展開してるやつにワロタ

533 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 00:11:31.63 ID:OTmU6KWl0.net
学会発表っていっても、いろんなのがあるからね。
工学系の学会は、開発したブツそのもののレビューだったりもするしw

あと2年で実用化するっつってんだから、問題ないでしょ。
基礎研究でもあるまいし。

534 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 00:22:01.22 ID:WbfK9Fsy0.net
ふつうのレンズは開口の干渉でできたパターンをレンズ自身がフーリエ変換する
この日立のカメラは回折格子だけ使いフーリエ変換は計算でやる
それだけ
光学迷彩とか関係ない

535 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 00:22:16.94 ID:nYFvVnsm0.net
日立だからな
まえも量子コンピュータより速いとか言って文句言われてたやん

536 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 00:25:15.12 ID:PsOdUbss0.net
どゆこと?

537 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 00:28:47.93 ID:uOUkGiGj0.net
全力でオラついてたけど計算以外の知識があやふやなせいで
結局デジタルズームなのかちゃんと説明できてない無能

538 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 00:47:25.75 ID:fBOnq+8Z0.net
これまでのアナログ光学系+デジタル処理カメラから
本当の全デジタルカメラ登場か。

539 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 00:48:17.87 ID:fBOnq+8Z0.net
>>532 涙拭けよ。
実用化の報告だよ。

540 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 00:49:06.38 ID:neRZgKEl0.net
これ逆構造のプロジェクターで霧空間や寒天に光線を照射したらホログラフィになんの?

541 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 00:51:05.97 ID:OTmU6KWl0.net
>>540
単純に、ちょっとした3Dテレビにはつながるかもね。
〜15度くらいの範囲かもしれないが。

542 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 00:52:30.95 ID:XbNHSar+0.net
この技術が広まったら中韓勢がカメラ業界を席巻して日本涙目になったりしない?

543 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 01:11:56.43 ID:neRZgKEl0.net
これをセンサーにすれば飛散する破片とかぜんぶ捕捉できそう
便器に設置すれば毎回出してるうんことしっこの体積をリアルタイム計測して
色や形状までをも記録したり配信できるかもしれない

544 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 01:36:05.76 ID:Tf6PlZHZ0.net
>>168
俺なりに解釈してみたのだけど、Aと言うものがあったとしてそれからは100の光が出ているものとする。
また、AのとなりにBが存在し、同じように100の光が出ている。同様に、C.D.Eと存在し、その数×100の光が出ている。
それらを何もない状態で見ようとすると、100×存在数の光が到達するので何も見えなくなる。
なので、小さい穴を通すことでそれらの物体から発する光を極限まで1に近づくように遮ってやる。
これで、A×1,B×1…となり見えるようになる。

と、こんな感じでいいのかな?

545 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 03:04:23.94 ID:OTmU6KWl0.net
根本的に違う。
重要なのは位置。

光学の基本。(2chだと図がうまく書けないが、、、)

頭から出た光は、AやBへ行く。
足から出た光は、BやCへ行く。

逆にBから見ると、ここには頭からの光と、足からの光両方がある。
だからぼやけてしまって、ここでは像は結ばない。

      A
     /
    /
頭 <
    \
     \
      B
     /
    /
足 <
    \
     \
      C


逆に頭からの光線だけがBに到達するようにすれば、Bに頭の像が結像する。
これがピンホールカメラ。
(光線が一本だから光量は減るけど、他の光が来てないから、像は結ぶ。)

レンズは下記のように、頭から四方八方へ出た光をまた同じ所へ集めるから、
その点Dで像を結ぶ。
これが結像で、「ピントが合ってる」ってこと。


     / \
    /  │\
   /   │ \
頭 <─→│  \
   \   │\ \
    \  │ \\
     \ │ \\    
       │  \\
       │\ \\
       │ \ \\
足      │  \ \
       │    \\
       │     \ D

      ↑
     レンズ    

日立のは、どの面でもいいけど、上記のような光線の方向別に光の強度を全て記録出来るって事。
なので、例えばレンズ面の“手前”にこれをおけば、レンズがあったとしたら、
どこへ結像するか?を計算で出せる。
よって、レンズ無しで、頭や足の像を結像させる(映像化する)ことが出来る。
光の方向と強度が全角度で記録出来れば、その面での光学状態はすべて再現出来るって事。

ピントをどこにでも合わせられるというのは、奥行き方向にずらして同じ事をするだけ。

546 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 03:18:23.28 ID:OTmU6KWl0.net
もう少し書くと、ライトフィールドレンズがやってるのは、
A−B−Cの面にマイクロレンズを並べて、例えば、
Bに来ている「頭からの光線」と「足からの光線」を分離させて、
そのちょっと後で別々に記録してる。


      A
     /
    /
頭 <
    \    ■受光素子1
     \ /
      B
     /  \
    /    ■受光素子2
足 <
    \
     \
      C

      ↑ここにマイクロレンズを置く(≒ピンホールカメラを多数設置するのと同じ事)


なので、Bの位置で、2つの光が混ざることなく記録出来るので、
Bの位置で、頭の像を作ることも、足の像を作ることも可能となる。
(受光素子を、方向の分だけ置くから、平面解像度は当然落ちる。)

(ちなみに、ピンホールカメラのピンホールをここに置いて、
 受光素子の数だけピンホールカメラが出来ると思いねえw)


これと同じ事を、フィルムで作ったモアレで簡便にやったのがヒタチ君。

マイクロレンズだと堅いし解像度にも限界があるけど、モアレだとかなり細かく出来るし、
復元も逆に使えば簡単にできるからスゴクね?ってことかと。

547 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 03:26:15.17 ID:OTmU6KWl0.net
あと、頭と足を平面上に描いたけど、これを同軸上の近場と遠場におけば、同じ事。
ピントが全ヶ所で合わせられるというのは、そういうこと。

         A
        /
       /
足  頭 <
  \     \   
    ` 、  \ 
       ─ B -
            \ '  、
             ■    \
      受光素子1      ■受光素子2(足からの光だけが入射)
 (頭からの光だけが入射)


(足からの光線が折れ曲がってるけど、浅い角度で直進してきていると思いねえ。)

  

548 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 03:28:35.04 ID:6wYjrSww0.net
画角で荒れてるなあ。
画を直接記録するわけじゃ無いのに。
「理解できない」って面白いことなのかも知れない。
あたらしいことを、ふるい経験から類推する。
みんなそうなのだけど、どうして差がついた。

感光素子を球体にしたやつとか、面白いかも。
って、昆虫の眼か。

549 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 04:21:42.10 ID:nOP5wyIz0.net
どうでもいいけど未来のロボットはこういうのにしてください
http://img.sunrise-inc.co.jp/images/2016/10/201610052035458249.jpg

550 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 04:52:42.04 ID:Y+cZJi6E0.net
画角がどうのというより正規分布のグラフのように中心から周囲に行くほど解像度が下がってくんだろう
撮影データから画像変換する際にどこで足切りするかで任意に画角を決めるんじゃないかな
写真レンズのイメージサークルのように決まった画角があるわけではなさそう

551 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 06:28:30.24 ID:GC5aFmxQ0.net
>>534
其れちょっと違う

レンズは光の屈折現象を利用して写像のフーリエ変換は物理的に発生しない

回折格子の方は光の回折現象を利用しているで、この時物理的に写像はフーリエ変換される
だから回折格子の方は元の写像に戻すためにフーリエ変換する

この場合後処理のフーリエ変換で演算することで元の写像にするんだけど
別に演算してフーリエ変換しなくても環状回折格子で出来る回折パターンを逆変換する回折パターンの回折格子
を持ってくればアナログ的に元の写像は再現できる・・・けどレンズとしての機能無くなるかも???(これは計算したこと無いから言い切れないけどw)

552 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 06:36:20.65 ID:6chVGP65O.net
中国に技術をはよ

553 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 06:37:42.43 ID:IuW4kS090.net
マジかよレンズマンも大変だな

554 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 06:37:45.11 ID:Ny55nrI40.net
画質にどうもイマイチ感があるけど、大丈夫かこれ

555 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 06:47:34.98 ID:iap73he00.net
>>37
リンク先読んでないけどモアレつーとスーパーレントゲン思い出す
あれどうなってるんだよ
めちゃめちゃ鮮明なレントゲン画像が撮れてたけど

556 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 06:55:04.53 ID:WLmZKUoW0.net
ソフトコンタクトみたいな感じで、
その中に焦点が違う場所がいくつもある感じかね。

557 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 07:01:44.04 ID:s9yP1ZoW0.net
カメラってレンズが高いもんね
本格的なカメラはともかくそうじゃない製品のレンズをこのフィルムで置き換えれば価格下げる効果があるかもね

558 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 09:22:33.07 ID:4mJkK+QQ0.net
昨日の e9HrQ28M0 だが、レンズカメラモデルで考えているくせに

>画角にレンズの概念もクソもないんで
>レンズじゃなかろうが視野角の概念は変わらないでしょ?
>レンズ使おうが使うまいが画角(視野角)の概念は変わらないよね?
>カメラ(センサー)本体には、記録段階では画角の概念がなく自在であるとしても

と言っていたバカだった訳だ。思うに、こいつは

1.カメラを使ってはいる
2.無教養
3.老人

であると想像する。1.はカメラをそれなりに扱っていれば体験的に
知ることができる知識を振り回していたことから、2.は、その知識
は体験に基づくもので、原理から理解してる訳ではない。そのせいで、
自分がよって立っている立場、原理について混乱し、しかもその体験
が通じない場所でもその体験で押し通そうとしていたことから、3.は
自分が混乱しているせいで齟齬が生じているのに、齟齬の原因は自分
には全くなく、100%相手に原因があると断じていたその傲慢な態度から、
それぞれ類推できる。

自分がなぜこいつを相手にしたかというと、一般カメラユーザーの
大半を占めるはずの無教養層がライトフィールドカメラをどう
とらえるかを知りたかったから。だが答えは既に>>310氏が指摘している。

>古いと言うか、表面的知識だけだから理解できないんじゃないかな?
>光学の基礎を学ばずにレンズ系の仕組みだけ学んでいるとその他の光学現象で透過処理できることに気がつけないから

こちらも>>307で同じ指摘をしている。間違いなく言えるのは、このジジイ
には「レンズのないカメラ」は全く理解の外にある、ということだ。しかも
それを体験的知識だけのレンズカメラモデルで理解しようとすることで、
次から次に矛盾を起こすということも言える。これから無数の無教養層を
相手にしなくちゃならんので、非常に良い予行演習となったよw

559 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 09:25:30.25 ID:ZWwkRC3+0.net
撮影後にピント調整できるのは革命的だな
同じ写真から違う作品を作れるわけだ

560 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 09:30:44.26 ID:hdK8R5Xr0.net
よくわからんけど解像度悪そう
別に走査するわけじゃないんだろ?

561 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 09:31:54.02 ID:K9CGCDCb0.net
空間を保存できるの?

562 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 09:34:17.57 ID:Cyajar3r0.net
高解像度無理じゃん。

563 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 10:02:04.24 ID:jdOHezdm0.net
>>545
要は無数の魚眼カメラがあるような状態だと思えばいいのかな?
ズブ素人に対して丁寧に説明してくれてありがとう。

564 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 10:50:13.27 ID:2/qIxuue0.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161115/k10010769781000.html?utm_int=all_side_ranking-access_005

レンズの代わりに特殊なフィルムを使うことで、厚さがわずか0.5ミリのデジタルカメラを実現できる技術を大手電機メーカーが開発しました。

開発されたカメラの技術は、レンズの代わりに木の年輪のような同心円状の模様を印刷した特殊なフィルムを使うのが特徴です。

従来のデジタルカメラは、レンズを通った光が画像センサーに当たり像を結びます。これに対して今回の技術は、
像は結ばずに光が同心円状の模様に当たって画像センサーの表面にできる影を撮影し、
光の方向をコンピューターで解析することで、元の画像や動画を復元します。

この原理を使えば、撮影のあとからでもピントを合わせる位置を自由に決めることができるということです。
一般的なスマートフォン用のカメラ部品は、厚さが5ミリ程度ですが、
今回開発した技術では、0.5ミリの薄さのカメラも可能になるとしています。

また、レンズを使わないことでコストを抑えることもできるとして、メーカーはこの技術を画像センサーとして
多くのカメラを使う自動運転車やロボット、工場の生産設備など幅広い分野で、再来年にも実用化したいとしています。

この技術を開発した日立製作所の光応用システム研究部の藤林昭部長は「どこにでも取り付けられ、
ピントが調整できるため、社会の動きをモニターする基盤として役立てたい」と話しています。

565 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 10:57:58.25 ID:1Xcg99+l0.net
基本的には従来の技術だろ
ピンホールの大きさ、距離で焦点距離が有るんだからさ
其れをフィルムで変更できるって事だろ、違うんか

566 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 11:04:15.56 ID:p3+0KejY0.net
ついに念写が一般人にも使えるようになったか

567 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 11:06:09.41 ID:c2EhUnaM0.net
これでザイデルの5収差とおさらばできるの?

568 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 11:12:54.75 ID:3cAwpH8j0.net
これって原理的に
解析するデータ量をどんどん増やしていけば
今の高性能なレンズやカメラで撮影した写真のクオリティを超えることは可能なのかな

569 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 11:39:20.92 ID:XbZiJqv70.net
>>558
このカメラの概要自体は>>332あたりでもう把握してるわ大まぬけ。
お前は機械と計算以外の話が聞けなすぎだよ
俺がだらだら話してたのはお前の視野範囲についての理解と説明が頓珍漢だったからだ
出力時の視野範囲はレンズモデルとは関係なく存在するって最初から言われてることがまだわからんのかバカめ
お前の説明があやふやだからデジタルズームと区別つかなくなってるやつが出てるんじゃねえか無能が

570 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 11:41:26.74 ID:OTmU6KWl0.net
>>563
そうだね。
フィルム面が、小さな魚眼がたくさんあるレンズアレイに相当する。
(以前のライトフィールドレンズでは、実際に小さいレンズアレイ(ほぼ魚眼)を設置していた)

ただ大切なのは、そのあとを普通に録画するのではなくて、

  方向別に

MOSセンサーとかに記録する、というところ。
方向別にデータが別れているから、ピント調整が自由に出来る。


>>563
レンズアレイみたいなもので平面をデジタル化しているので、解像度はどうしても落ちる。
将来的にも高性能アナログにはかなわないかなー

結晶記録媒体みたいなモノで、3D的に光線を、方向と強度をアナログ記録出来れば、
超える可能性はあるかも。

571 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 11:48:10.68 ID:MoHLtiYT0.net
>>7
その使い捨てがエコじゃないってクレームが出て
使いきりに変わったんだよな。

572 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 11:48:18.35 ID:5KYhIual0.net
>>2
やはり2で終わったか

573 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 11:49:06.77 ID:nLXDXR0c0.net
監視カメラに使えば証拠捏造が捗るな。

574 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 11:50:23.78 ID:nLXDXR0c0.net
これ、レンズあってもよくね?
なきゃいけないってもんでもないだろ。

575 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 11:50:54.30 ID:5KYhIual0.net
説明聞いてもよく分からんな
なんかピンとこない
モノがレンズだけに

576 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 11:56:24.29 ID:4mJkK+QQ0.net
>俺がだらだら話してたのはお前の視野範囲についての理解と説明が頓珍漢だったからだ

自分が混乱しているせいで齟齬が生じているのに、齟齬の原因は自分
には全くなく、100%相手に原因があると断じていたその傲慢な態度から、
それぞれ類推できる。

577 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 11:56:57.71 ID:rdta6Hl10.net
>>129
蛭子さんwww

578 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 11:59:13.56 ID:4mJkK+QQ0.net
あと、このバカ、人間の目自体がカメラであることを理解していない。これは
虚像が見えるのは何故?で混乱しているバカと共通なんだよな。しかもピンホール
カメラモデルそのものの図を自信満々に挙げているしwww 自分が何を理解して、
何を理解していないか理解できないのがバカの特徴なんだよなw

579 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 12:01:36.66 ID:XbZiJqv70.net
>>578
お前は映像に関しては無知で説明されても機械と計算の上でしか考えられないから
「混乱して自分の知識だけで押し通そうとして」
わからない話を全部レンズモデルだと片付けてただけだろうが
俺がお前のゴミみたいな説明からさっさと結論を出したように
記録時は180度に近い範囲のさまざま方向から来る光を記録し
計算によって出力時は180~0度の広角〜望遠として振る舞うことができる

お前のこの話じゃ不正確だから訂正してんだよ無能
>画角は、原理的には180°だが、実際はそこまでは無理。にしても
>普通のレンズなら超広角相当になるよ

580 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 12:02:34.47 ID:OTmU6KWl0.net
>>574
望遠的な使い方で、遠くのモノを高解像度でこのカメラ?で撮影するためには、
あった方がいいかもね。

どの面にも、このカメラは設置出来るので。

ただそれは解像度を稼ぐという意味しかないわけだが、、、
まあ、そこは普通のカメラでも同じかw
(薄型のメリットが無くなる。 ピントフリーのメリットは残るけど。)

581 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 12:09:53.75 ID:XbZiJqv70.net
「映像」の基本的概念図を見せられても機械の上でしか理解できないから
「カメラ」の図であると考えて混乱してると
人間の目がカメラであるなら鑑賞時にもカメラモデルの視野範囲、角度が存在すると
自分で喋ってることから類推できるだろうが
自分が何を理解して何を理解していないか理解できないのがバカの特徴なんだよなあ?w

582 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 12:11:40.70 ID:4mJkK+QQ0.net
それに、お前の言う一点ってなんだときいたら、頓珍漢なこと言った上に

>『一点』が具体的にどこか」は名言だったわw
>この一点の位置を具体的に出せとか頓珍漢なこと言ってたしw

とバカ丸出し。だってその下に自信満々に挙げたピンホールモデルの図

http://www.chasrowe.com/howTo/images/perspective1.jpg

の中にまさにその1点が「SP」って書いてあるじゃないかwww こういう
1点が存在することがまさにピンホールカメラモデルの特徴なんだけどなぁw

まあこのバカ以外の人で、ここらへん勉強しようと思ったら、POV-Ray みたいな
レイトレソフトを扱うといいよ。ピンホールモデルの勉強に最適だから。
勿論この無教養カメラジジイの挙げた絵もちゃんと出てくるよw ピンホール
モデルだからね。

ピンホールカメラモデルと射影空間、射影変換は画像解析の初歩の初歩の
原点なんだけど、無教養なカメラジジイにこれを求めてるのは無理なのは
仕方ない。まあ、プロが素人をケチョンケチョンにしてもカッコ悪いし、
>>558で指摘した通り無教養カメラジジイの良い標本が得られたので
これはこれで良しとしよう。

583 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 12:19:05.35 ID:MYtIvIEX0.net
これでスマホで自撮りした時、魚眼レンズで撮ったみたいにならなくなる?

584 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 12:20:55.72 ID:qoILQiqw0.net
あとはドローンの超小型化と静音化が実現すれば

585 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 12:23:45.11 ID:XbZiJqv70.net
>>582
概念上の「視点」を話してるときに
この「視点」ってどこか具体的に示せよとか切れだしたのはマジで笑ったわw

お前は「智くんが時速5kmで歩いて家から3km離れた駅まで行きました」って計算問題で
智くんの家の具体的な位置を示せとキレるような大馬鹿をやったんだよ無学くんw
もっとひどいのはまだ理解できてないことだが

混乱して馬鹿だアホだときゃんきゃん喚いてるけど
ごく単純な話までわからなくなるほどヒートアップするなと。

586 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 12:34:00.99 ID:rC5IWxFv0.net
次の冷蔵庫は日立にするわ

587 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 12:34:48.56 ID:tnU35Tvj0.net
ブレランでは回り込んでたな。あそこまで頼むぞ

588 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 12:56:18.16 ID:4mJkK+QQ0.net
ちなみに、この無教養カメラジジイが自信満々に挙げた図

http://www.chasrowe.com/howTo/images/perspective1.jpg

におけるSPって、理想的ピンホールカメラの場合ピンホール位置、普通のレンズ
カメラの場合、結像面上の任意の一点だ。だから「その一点って何?」
と聞いたときに、「ピンホール位置」とか「結像面上の任意の点」とか即答
されたら、「お、分かってるな」となるんだが、このバカの回答は

>『一点』が具体的にどこか」は名言だったわw
>この一点の位置を具体的に出せとか頓珍漢なこと言ってたしw
>概念上の「視点」

だからねぇw 自分の頭の中にあった図を自信満々に挙げておいて、その
なかの最重要な概念の意味を理解していないことが非常に明確に分かるだろ?
これがこちらのの言う「自分が何を理解して何を理解していないか理解できない
のがバカの特徴」そのものなわけ。

それと、この自信満々の図は、数学的に取り扱いやすくするために、数学的には
同等だが現実とは異なる図なんだが、これも理解していないようだな。無教養
カメラジジイは救いようがないが、他の人はこれに十分注意すること。

幾何光学はけっこう難しいぞ。それなりの数学的素養が必要。それはカメラを
いじっているだけでは絶対に身につかない。

589 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 13:08:33.85 ID:XbZiJqv70.net
「結像面上の任意の一点」(笑)
まだ機械の話に閉じこもってるw
>>581をもういっぺん読みなさいな
カメラではなく映像の話と書いてるんだから意味をよく考えて
自分が機械の話を理解して映像の話に関しては素人だと肝に銘じなさい

590 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 13:10:53.88 ID:9xBx33Wr0.net
この方式だと薄くできるけど、面積の大きいセンサーが必要になるのかな。

591 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 13:14:54.88 ID:XbZiJqv70.net
問題箇所はわかってるのに1日かかっても訂正できてないねえ
このままじゃデジタルズームだという誤解が解けないままだなあ?

592 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 14:15:14.65 ID:nLXDXR0c0.net
>>590
ぱっと見ピンボケの画像を計算で綺麗に仕上げるわけで。
同心円フィルターの密度を上げて情報量さえあれば大きな画像でも吐き出せる。
まぁ今はトイカメラにも劣る画質みたいだけど。

593 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 18:11:37.20 ID:ke+I0mbh0.net
スマホの裏全面がレンズとか胸熱

594 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 18:14:30.32 ID:UueVohni0.net
今時フィルムかと思ったが、よく読むと違うのね。。。
書いた奴は昔の「フィルム」の存在を知らないのかも知れないね。

595 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 18:32:46.09 ID:ud0/GIzX0.net
いやいや
銀塩フィルム以外にフィルムがないわけじゃないし

596 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 19:55:34.26 ID:tjSbMgr10.net
>>544
実際に絵を描いてみるとわかりやすいと思う。

点Aを被写体として、フィルムでもCMOSセンサでも撮像する面を適当に描いて、
点Aを通る直線をいっぱい描いてみる。光は直進するので、この描いた直線が到達する
場所は全部点Aが見えていることになる。
ただし、途中で障害物に当たると、そこから先には光は進めないので、そこで直線は終わる。
たくさん直線を描いていくと、撮像面全体に点Aから出た光が到達することが分かる。
点Aの隣に描いた点Bもその隣の点Cもすべて同じ。

で、撮像面と被写体の間に無限に大きい厚紙を撮像面と平行に
少し離して置いてみる。
当然、撮像面には被写体が写らない。
で、その厚紙に1カ所小さな穴を開けてやる。
さっきと同じように、点Aを通る直線をいっぱい描いてみる。
厚紙にぶつかると、光はそこより先には進めない。
しかし、さっき開けた小さな穴からだけは光が厚紙を越えることができる。
厚紙を越えた先に、撮像面が存在すれば、その点は露光される。
そして、厚紙を置く前とは違い、点Aから出た光は、撮像面のごく狭い範囲しか
露光されなくなる。
穴を小さくすればするほど、撮像面に届く範囲は狭くなる。
点Bも点Cも全部同じ。

これがピンホールカメラの簡単な原理な。
実際にはもうちょっと細かい話もあるが、それは省略。

597 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:29:16.31 ID:Onb088/i0.net
光線の方向と波長の情報が、単位画素毎に得られる。で、あってますか?
で、画処理も軽くできたので実用に近づいた?

598 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 22:09:25.27 ID:ud0/GIzX0.net
>>588
機械、物理的な面とそれに対する結像より上の概念だよ青イソメ君
早く理解しなさい

599 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 22:47:35.78 ID:Q09MXaPn0.net
レンズつきフィルムじゃなくて
レンズなしフィルム?

600 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:13:39.87 ID:tjSbMgr10.net
>>517
それでも多分、今の携帯電話に入ってるようなカメラモジュールの半分ぐらいの厚さにはなると思うぞ。
今のカメラモジュールって、レンズの部分がものすごく大きいからな。
日立のこれは、センサと同心円パターンフィルムの間が1mmになってる。

601 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:20:49.07 ID:ud0/GIzX0.net
>>588
いつまでも理解できないようだから問いの形にしてやろうか?
>だからねぇw 自分の頭の中にあった図を自信満々に挙げておいて、その
>なかの最重要な概念の意味を理解していないことが非常に明確に分かるだろ?

これは俺の頭の中だけ(笑)にあった図じゃなくて既に誰かが作ったものでしょうが。
俺が勝手に想像したものだというなら何で現に存在しているんですかー?(笑)
これが何を表している図なのか考えてみなさいな。機械のための図なんですか?www

>それと、この自信満々の図は、数学的に取り扱いやすくするために、数学的には
>同等だが現実とは異なる図なんだが
お前はそもそもこれが何を示しているかをちゃんと理解していないから
現実とどう対応するかがわかっていない。
自分の無知を知りなさい。

602 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:38:42.62 ID:tjSbMgr10.net
>>549
先祖返りw

ズームレンズが無かった時代のテレビカメラってこんな感じで、
レンズ3つぐらいつけて、グルグル回して望遠とか広角とか切り替えて
撮影してたみたいだな。
さすがに俺も伝聞でしか聞いたことないが。

603 :名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 23:47:54.11 ID:ud0/GIzX0.net
>>602
今でもスマホにズームレンズ使わずに二つのカメラつけたり
レンズかぶせたりしてるから笑えないよな

604 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 00:27:28.86 ID:Wt5FgC0k0.net
人間以上の目か

605 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 00:53:23.99 ID:HN7f1YUa0.net
>>494-495
センサから得られるのはあくまで2次元のデータでしかない。
しかし、後から計算でピントを変更できるのだから、このデータには
どうやら距離情報が含まれる。

同じセンサで普通のレンズで写真を撮ると、センサの出力は同じ量の
データが得られるが、当然、ここには距離情報は含まれない。

ということは、このカメラのセンサからの出力というのは、色情報とか
解像度情報とか普通の写真では存在していたはずの一部の情報が
欠如していて、その代わりに距離情報が入ったと考えられる。

606 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 01:41:40.91 ID:30w299l40.net
>>605
幼稚な推測。

607 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 03:57:45.26 ID:UUZhOhUh0.net
距離情報が含まれるカメラ!
ブレードランナーのアレが遂に実現するのか

608 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 07:17:27.23 ID:V6/dxXB10.net
>>551
レンズはフーリエ変換器そのものではないの?
電磁気学的には

609 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 07:24:43.18 ID:cmHGLKFZ0.net
後からピント調整できますっていっても、そもそもどこにピンがあってるかわからないほど低画質だし、
この画質が許容されるんだったらピンホールカメラでパンフォーカスで撮ればいいだけちゃうん?

610 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 07:25:11.00 ID:J4mLoI+v0.net
レンズないといっても望遠で使いたいなら
センサーの前に望遠レンズつけるんだろ?

611 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 07:32:25.51 ID:lGismQr90.net
>>594
このフィルムをフィルムに貼り付けると、カメラの部分、シャッターだけで良くなるんだ…。

612 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 07:55:24.90 ID:5F70m1jT0.net
>>605
当たらずとも遠からず。

このカメラでは色と複数光源を捨ててる。
干渉縞はリアルじゃなく、リアルの一部でしかないから。

613 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:22:07.97 ID:MqGBOUQl0.net
心霊写真も進化するな

614 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:26:54.22 ID:Bs7u2DID0.net
>>605
スコープドッグ

615 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 08:35:08.34 ID:v6x7XWMQ0.net
>>588
パースの図にカメラや結像面が出てくるわけねーだろアホ

616 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 09:45:45.56 ID:+Jtg+VOO0.net
>>588
勉強になったよ。
数字ばかり弄って、部屋の外で現実に触れたことの無い奴が自分に何が足りないかも知らずにどれだけ
役に立たないかわかった。

617 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 10:31:15.86 ID:1aIgIZl30.net
裸眼3Dディスプレイの発光部を記録素子におきかえたようなもん?

618 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 11:07:27.46 ID:30w299l40.net
>>609
必要な解像度得るためには、ピンホールカメラでは奥行きが必要。

それが不要で薄く出来るって所が、一つのメリットでしょ。
光量もピンホールよりもたくさん得られるから。

619 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 11:08:11.03 ID:m4W5a+JB0.net
>>549
ガーバーのヘッドランプおすすめです
http://www.holkin.com/gerber-meridianjpg-02.jpg
一時ドンキで400円ぐらいで叩き売られてた

620 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 12:17:52.24 ID:rLzZYjpm0.net
あぁ、バカチョンカメラか

621 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 12:32:49.68 ID:twjJBEyu0.net
>>166
> デジタル技術の脅威ってやつですな
F16のノズルの違いが分かるようになるのか

622 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 20:19:29.64 ID:BLhNmj900.net
>>608
なんでやねん。
式で示せよ

623 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 20:22:00.96 ID:vkoXbGQB0.net
よーわからんがフィルム代が高くなるんちゃうの?

624 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 20:33:20.49 ID:zhpoocRD0.net
これはイカした技術だな
下敷きみたいなペラッとした板にこのカメラのアレイを作りこめば
一発のサンプリングで簡単に物体の精密な3D情報を取得できる

625 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 20:36:54.62 ID:iEn0bnHR0.net
レンズ使わず指向性のない光をどうやって記録するのかな?
複数のカメラの集合体シート素子なのかもしれないがよくわからないな。

626 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 20:41:06.26 ID:dSqnGPFp0.net
>>582
レンズじゃなかったらパースの原則から外れるのかよw
何の図なのか知らなきゃ検索くらいしろ情弱

627 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:14:45.42 ID:KvAaJocI0.net
>>622
知らんならググれよ

つ レンズとフーリエ変換

628 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:18:54.01 ID:BLhNmj900.net
>>627
なんでレンズの屈折が時間軸と周波数軸の変換になるねん
他のなにかと勘違いしてないか

629 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:19:08.84 ID:HvWi7bKA0.net
ようするに綺麗な人はより綺麗に、そうでない人はそれなりに写るってことか

630 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:25:39.24 ID:hx0pO+mo0.net
カメラなしのレンズなら普通なんだが。。。

631 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:30:22.24 ID:WPtGhL130.net
別に普通のカメラでいいじゃん。
フェーズドアレイレーダーみたいに可動部を必要としないで全周囲撮れるのなら凄いんだけど。

632 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 21:36:20.07 ID:NcfD6OIh0.net
>>628
簡単に言うと、光の周波数によって、違う場所に縞模様ができる(屈折率が違う)だろう。

空間と時間を別にしてる時点で物理の才能無いよ?

633 :名無しさん@1周年:2016/11/18(金) 23:55:28.54 ID:JpTAXpUP0.net
>>605
距離情報じゃないよ。光線の到来方向。幾何光学を勉強しないとそこらへん
まったくわからないと思う。もちろん計算で画像作るんならこれは絶対必須。
光学を知らないのに計算ができるわけがないということはよほどのバカじゃ
ない限り理解できると思う。単に感覚と体験だけでカメラを理解したつもり
になってるような奴にはライトフィールドカメラは絶対分からない。

634 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 00:14:13.56 ID:Jij6vpv30.net
WBSでみた

635 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 00:22:42.82 ID:W3/cRU4S0.net
>>633
ライトフィールドの前にお前はカメラと画像の基礎をやっとけ。

636 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 01:20:20.59 ID:9vS4YGQC0.net
>>633
>>605じゃないが距離と到来方向なんぞどうでもいい。
極座標も直行座標は表現が違うだけ、区別する必要のない同じもんじゃ。

637 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 01:42:52.90 ID:TxMQaKJp0.net
可視光波長版フェイズドアレーみたいなもんか

638 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 01:58:49.07 ID:/qNEY2m50.net
壁紙型が出て、室内丸ごと盗撮

639 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 02:03:35.84 ID:vQ2AQBVA0.net
それぞれの人による理解の仕方のモアレ現象

640 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 09:58:43.02 ID:C0GKzM/E0.net
>>618
このセンサーサイズでピンホール作ると確かに奥行きが必要だろうが、
この画質ならこのユニットよりも薄い携帯用のモジュールでパンフォーカスするだけで必要十分だと思う。

641 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 10:40:27.53 ID:Sm2XDid/0.net
カメラの話してたのに透視図法の解説サイト挙げてホルホルしてた馬鹿が
いたなあwカメラ屋に行って「 二点透視図法のカメラ下さい」とか言って
カメラ屋を困らせているんだろうなw

図学wではないカメラの話なら、東工大の長橋先生のこれ
http://www.isl.titech.ac.jp/~nagahashilab/member/longb/imageanalysis/LectureNotes/ImageAnalysis05.pdf
とか、和歌山大の呉先生のこれ
http://www.wakayama-u.ac.jp/~wuhy/CV09.pdf
なんかがいいと思う。使う数学は簡単(もちろん低学歴には無理w)だが、
実際に計算しようとすると結構難しいぞ。

642 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 11:23:25.07 ID:ucgZCQ0L0.net
仕組みが解りにくい人向けの解説図

http://www.gizmodo.jp/images/2016/11/20611118npin.jpg

643 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 11:24:04.15 ID:adM2v07l0.net
後からいくらでもピント変えられるとかすごいな

644 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 11:25:14.58 ID:Zj5HD2zF0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/614/250/002_s.jpg

645 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 11:25:52.99 ID:pZMXPL8L0.net
とりあえず靴につけたい。自分の髭剃り後を常にチェックしたいから。

646 :@73:2016/11/19(土) 11:27:43.59 ID:OQP5Akla0.net
脳とHDD接続して見たものをキャプチャできるようにすればええやないか

647 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 11:31:44.73 ID:KudAYp2a0.net
>>632
通常のカメラではレンズの色収差は困りもののノイズ扱いで利用されないばかりか他のレンズ重ねてそれを打ち消すほどだろ
仕方なくそうなるだけで「器」と呼ぶべき機能しているのでないからな
つまりそういう物理作用は存在はするけれども変換器として活用されてないから、意図した利用の観点では「ない」と云える
のでないのか?

648 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 11:49:09.11 ID:Bkdz3/mS0.net
>>641
俺は「光が直進して一点に届くことを表した図」を示して
これがレンズの結像する一点にもあてはまるし
ライトフィールドでのセンサー上の一点にもあてはまるし
もっと大きなレベルで撮影していた時にカメラの位置にもあてはまる
だからお前の考えている「センサー上の一点」とは別の一点について考えてみようね、
と簡単な論理で説明していたが

お前は頭パンクして「これはピンホールレンズだ」と切り捨てたので
一つのカメラで同時に複数の地点から撮影でき透視図の原理から外れるレベルのバカに降格しました。


東工大の長橋先生()和歌山大の呉先生()

649 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 12:02:22.97 ID:KudAYp2a0.net
アクリル製の拡大鏡とか半世紀前から手帳のオマケとして付いてるだろw
あいつをアダプティブにしただけと違うのか

650 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 12:28:54.33 ID:cgq5aynH0.net
>>647
干渉縞を使う>>1のカメラではまさにそれが意図した利用の寒天と言えるのでは無いか。

651 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 12:31:43.42 ID:cgq5aynH0.net
>>648
>>641ではないが、干渉縞を使うカメラでは一点に結像しない特性を利用しているのだから的外れですな。

652 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 12:41:48.44 ID:KudAYp2a0.net
>>650
そうだよ。
俺はそれまでの流れちゃんと読まず第三者横レス入れたからなw
元のレスの意味が今回開発した製品のことを言ってたのなら無問題OK
しかし一般的なレンズの話としてフーリエ変換だろって言ったならならNGだよ
って物理の問題でなく国語の問題だそれだけw

653 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 12:43:49.32 ID:kPmXRKjT0.net
007に登場しそうだなw

654 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 12:50:07.29 ID:Bkdz3/mS0.net
>>651
>>641と同じ
1.このモデル図はセンサーに対する結像以外にも当てはまること
2.俺がセンサーに関する結像以外の話をしてること
「センサー上の一点」と「撮影地点」を区別できてない

655 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 12:54:57.26 ID:P708Dfs20.net
>画像センサーの前に新開発したフィルムを置き、入ってくる光線がつくる影に処理を加えて画像データにする。
新型の画像投影装置をレンズと呼ばずにフィルムと呼んでるのかな?よく判らんが。

656 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 13:01:37.07 ID:KudAYp2a0.net
こんなの俺でも作れるわ
異業種だしそもそも物作り業でないのでやってなかったけど

657 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 13:25:08.42 ID:cgq5aynH0.net
>>654
対象はセンサー上の一点に投影されるんだから、センサー上の一点を撮影地点と区別する必要はないなあ。

658 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 13:30:39.79 ID:OcgMgSzb0.net
ひらめいた
これの応用で、光を屈折させて自分の体を迂回させる全身タイツを開発したら透明人間になれる

659 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 13:33:53.43 ID:Bkdz3/mS0.net
>>657
センサー上の一点と
もっと大きなくくりでセンサー全体が存在する地点をさして一点ということをまず区別するために言ってるんだけど
撮影地点が一点でないってのはこういうことだよ?
http://www.ozawa.to/namiusagi/archives/image/DSC03244.JPG
これ区別しないとライトフィールドでバレットタイム撮れるって話になっちゃうよ

660 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 14:38:35.44 ID:g6MqeJ2f0.net
盗撮5000回やるより
リアルマンコにぶち込むほうが

661 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 16:55:50.00 ID:hNWaJwzS0.net
>>657
「センサーに関する結像以外の話をしてる」「このモデル図はセンサーに対する結像以外にも当てはまる」
ってバッキリ言ってるのに話通じなすぎだろ・・・

662 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 22:50:49.13 ID:0e9QiQri0.net
>>622
ボルンの教科書でも読めよ低脳

663 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 23:18:38.26 ID:qTJykqo50.net
>>650
>>1は撮影画像を別のパターンと重ね合わせた結果のモアレを使うってだけで、
ヤングの実験のような光波の干渉は使ってないんでは?

664 :名無しさん@1周年:2016/11/19(土) 23:47:18.05 ID:zhuqkbFm0.net
>>656
絶対無理だと思う。
部品供給どうするんだよ?
採算ラインがネックだと言うのに。

665 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 01:20:20.80 ID:TCwMk6UD0.net
>>663
>>37によると同心円上のパターンだと言ってるそうたから、干渉縞でしょう。

666 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 08:11:00.17 ID:jauviPDb0.net
同心円を重ねてできるモアレも干渉縞の一種だが、>>650は流れからして光波の干渉縞の
ことでなければ話がつながらん。
同じ「干渉縞」だからと混同しているんだろう。

667 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 10:49:51.86 ID:PEukFHMmO.net
ようつべに4本動画があったよ。

668 :名無しさん@1周年:2016/11/20(日) 15:50:39.93 ID:zOsR8AK80.net
画質が不足するのなら、これをデジカメ本体のレンジファインダーの役目をさせられないかな。

総レス数 668
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★