2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】誰も買収したくないTwitter…その理由は「ネットいじめの温床」イメージ

1 :ニライカナイφ ★:2016/10/20(木) 04:28:34.34 ID:CAP_USER9.net
◆誰も買収したくないTwitter。その理由は「ネットいじめ温床」のイメージ

買収話がでるも頓挫し、どうにも身のよりどころが決まらないTwitter。
買収有力候補と言われていたDisney(ディズニー)からも、Salesforce(セールスフォース)からもそっぽ向かれてしまったのは、Twitter自身が抱える問題点にあるようです。
問題点…、それはネットいじめ、ネットハラスメントの場となっていること。

Bloombergの報道によれば、9月末にもTwitter買収と噂されていたDisneyが手をひいたのは、Twitterというネットいじめ、人種差別、性差別など起こる乱れた場を社内に取り込むことで、Disneyの持つファミリーイメージに傷がつくと判断したからだといいます。

CNBCの報道では、SalesforceのCEOであるマーク・ベニオフ氏も、ネットいじめの横行、そしてそれを解決する術がないことを理由に買収をやめたとしています。
CNBCで株や投資に関する番組のホストを務めるジム・クレイマー氏は、「買収を考える人は多くのフォロワーを持つ人のアカウントを見る、そしてそこに溢れるヘイトコンテンツを目にする」と買収が進まない理由を解説。

(中略)

Twitterにとって、「ネットいじめの温床」というイメージは大打撃。
Disneyの役員でもあるTwitterのCEOジャック・ドーシー氏は「Twitter上でいじめられていい人なんていない。今までそのための対策が十分ではなかった。もっと取り組む必要がある」と語り、7月には人種差別的ハラスメントをしたユーザーをアカウント停止にもしていました。
が、それではまだまだ不十分なようです。Twitterの苦難は続く…。

(▼記事を一部引用しました。全文はリンク先の記事ソースでご覧ください)

ギズモード 2016.10.19 19:04
http://www.gizmodo.jp/2016/10/twitter-bullies-and-trolls.html

113 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:56:47.23 ID:jch7jXmj0.net
Twitter→メンヘルのたまり場
LINE→いじめ会場
Facebook→高齢向け出会いサイト

114 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 14:04:32.07 ID:ElpUwV1M0.net
そうなんだ、Twitterってイジメの温床なのか。

LINEってのは性犯罪や殺人事件といった、凶悪犯罪の温床だけどな。
 

115 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 14:05:47.20 ID:gGTqQ/lM0.net
S.K.Bにネットの契約させてはいけない。
犯罪に使う可能性高いんだから。

116 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 14:14:48.37 ID:1Ewd6IrwO.net
凄い矛盾報道だな
これからはビッグデータ!とか囃してコレかよ
単純に高いが、もう少し待てば安くなる見込みあるからだろ
蓄積してるログだけでも十分使えるヤツが居るやろ

117 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 14:27:46.45 ID:UxtFK5Gc0.net
学生じゃないからLINEは嫌いじゃない人としかやり取りしない
Twitterは絡んでくる人を無視しづらいのが問題

118 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 15:01:22.11 ID:mbBfqQz/0.net
1997年の立花隆の「インターネットはグローバルブレイン」など、90年代は集合知ということが期待を持って叫ばれ
それは10年前のWeb2.0やユビキタス社会が喧伝された時期まで続いた。

しかし、この10年はもはや誰もネットに過剰期待する者などいなくなった

人々はネットで見栄張り合戦し、ウソをつき
ネットでイジメ、集団リンチ、盗撮&うpで他者を侮辱、炎上、ゆとりのバイトテロ連発祭
大手企業とアフィリエイトまとめサイトのスクラムによる、ステルスマーケティング工作の横行、商業汚染と個人情報収集三昧
特定の勢力・組織による政治的な世論のミスリード、思想操作、言論統制、ネット詐欺も発達

これら、およそ集合知とは言えない、
低俗で幼稚で金のにおいばかりなネット空間になってしまい自浄作用も働かないため、誰も希望を持てなくなったためだ。

今や完全にネットは巨大資本の下部となった。

119 :名無しさん@13周年:2016/10/20(木) 18:23:54.36 ID:XHrgsavm5
>>102
ボッチ最強

120 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 20:04:21.43 ID:Mam7dgR80.net
2chが買い取れんの?

121 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 06:44:47.28 ID:pHVwRl460.net
そこで第四の選択肢、Instagram ですよ
どんなのか知らんけど

122 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 06:53:16.52 ID:HtEXDMZD0.net
有料化してアニメアイコンの馬鹿共を追い出せばツイッターも綺麗になる

123 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 06:54:13.92 ID:uQda5NqSO.net
大人がスマホやlineを辞めれば子供も辞める。

124 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 07:11:11.14 ID:EogX4reR0.net
Twitterでのいじめってどんなものなの?

125 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 07:34:32.72 ID:zVuSUl1y0.net
LINE

126 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 07:36:24.08 ID:zVuSUl1y0.net
>>77
らいン

127 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 07:38:28.07 ID:liOMD0CF0.net
園児が卒園制作で作った物をディズニーがクレーム入れて壊させたのはいじめの一種じゃねーのけ?
>>51
にちゃんみたいな匿名の場所ならともかく書き込む個人がほぼ確定されるとこでよくあんな口汚く罵れるなと思う

128 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 07:40:11.88 ID:9hMfmiIu0.net
インスタ→キョロ充承認欲求お化けの住処
ピンタレスト→インスタと大差なし
タンブラー→無断転載無断改変外人の巣

129 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 13:54:58.19 ID:pHVwRl460.net
>>127
ツイッター上もリアルも大して変わらないよ
リアルでもお店や人にイラつく事があれば直接ではなくても吐き捨てていく人はいるし
そういうのが残るからそうじゃない人には荒れてるように見える

130 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 14:07:43.66 ID:6ibFKLBk0.net
twitterでネットいじめ?
全然ピンとこないな

131 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 19:22:56.08 ID:xRwaCPcw0.net
一応やってるんだけどユーザー追い出したいのかと思わんばかりの改悪ラッシュで呆れるわ
mixi末期を思い出すレベル

132 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:52:19.97 ID:SUpnUOG80.net
虐めの温床はLINEだろ?
まあTwitterは本国はともかくTwitter Japanは電通さま大株主な扇動ツールだからつぶれていいけど

133 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:18:39.94 ID:oPp/vgeU0.net
国内だけなら収益あげれそう

134 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:57:48.88 ID:7GPe6DVo0.net
>>133
スポンサーがいなくて消費者だけ多い一番ダメパターンじゃねえか

135 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:47:14.36 ID:MuuzVDK/0.net
twitterも終わりの時代か。SNSって移り変わり早いね

136 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:55:37.87 ID:K83fH1dH0.net
虐めといえばLINEだろう
ツイッターはある程度人の目があるからLINE程じゃない

137 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:58:01.25 ID:rXwzgD2k0.net
話題のネットいじめホラー映画 UNFRIENDEAD
あれはfacebook投稿がキッカケのストーリーだったけどな

138 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:58:23.48 ID:xKxvp3U/0.net
いじめはLINEだろ

ツイッターはバカ

139 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 13:04:49.70 ID:rXwzgD2k0.net
UNFRIENDEADで出てくるのは
FB、skype、liveleakだったな

twitterはコミュニケーションツールとして機能が足りないんだよ
話題のネットいじめホラー映画 UNFRIENDEADをみた感想として
米国の若者は日本以上にSNSを深く使いこなしている

日人はSNSの使い方良く分からないから単純なtwitterが好きなんだよ

140 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 13:23:14.04 ID:Bz6Wz3tJ0.net
ついったが自社で画像サイト持ったのが敗因

日本人は被害者みずから自動ポルノをうpするし手のつけようがない

141 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 13:26:39.97 ID:HOhj7lGB0.net
ディズニーにいまさらイメージなんてあるか?
どんだけ国際機関に子どもを搾取する企業って名指しされてるとおもってるんだ

142 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 14:06:35.09 ID:WLNnHetz0.net
Twitter自身がサードパーティいじめしてるしね

143 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 14:10:38.37 ID:NjH0ksPH0.net
ひろゆき「2000年代前半期には、偏差値とインターネット利用者が比例する構図があった。」 [無断転載禁止]©2ch.net [931522839]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1476982988

144 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 14:16:06.35 ID:O0rPIKwN0.net
>>143
1995年からMac使ってるおれはやはり頭良いんだね。

145 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 14:20:21.83 ID:hEohFv8d0.net
むしろいじめといえばLINEのイメージ

146 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 14:36:42.75 ID:yvSeFr870.net
>>1
ヤクザなんかの反社会的勢力が宣伝に使ったりしているもんな
ああいうのをどうにかしないと

147 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 14:46:39.32 ID:nG3uEj910.net
確かに馬鹿しかやってないイメージだわ

148 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 15:01:04.63 ID:2nhanAOP0.net
Twitterはバカ発見器でLINEがいじめの温床ってイメージだったわ

149 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 10:26:40.79 ID:xUJct8rI0.net
もうtwitterは誰も買わないと思う。
どうやっても黒字には出来ないツールな気がする

150 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 10:30:35.69 ID:vbaaef0u0.net
ニュース系いっぱいフォローしてるから
世界中のニュースが入ってくるのは魅力だね

151 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:01:17.07 ID:pAe19emI0.net
2ちゃんが高齢化してから荒らしが減って落ち着いたレスが増えたように
利用者が高齢化することのプラス面てのもある

152 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:07:33.35 ID:pAe19emI0.net
荒々しい若者が都会に移動するように
ネットでも若者がバカ騒ぎをする場所を用意してやって
高齢者は過疎化した村の2ちゃんねるに集まり落ち着く
という棲み分けを誘導すればいいんだろうね

153 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:16:02.41 ID:k61ymniw0.net
最近はTwitterから2ちゃんに戻ってきてる人が多いね

154 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:26:07.30 ID:KPwOc2020.net
2ちゃんも取り残された難民ばかりだからな
結局はレベルは変わらない

155 :Lお休み中:2016/10/23(日) 11:29:10.18 ID:fHkgMKF30.net
ツイッターはB層が集まって感じで
海外と違って

核心に触れたことは書けない
結局言いたい書けないアニメ馬鹿しか使ってない

156 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:29:21.16 ID:zfQhRZKy0.net
速報性はいつの間にやら2ちゃんかなり落ちたな

157 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:30:09.37 ID:A79A8Cwx0.net
SNSじゃなくて広告専用にすりゃいいのだ
各ユーザが勝手なこと言いふらして問題になるなら黙らせろ

158 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:30:10.54 ID:P7Ljyjkj0.net
>>1
ツイッターは乙武洋匡さんに障害とは全く関係なくとも少しでも批判すると
即アカウント凍結される北朝鮮民主主義人民共和国みたいなサービス。

北朝鮮的恐怖を感じて即ツイッターを辞めた。

159 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:30:56.21 ID:ffYYvqdb0.net
>>145
ほんとそれな

160 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:32:30.32 ID:FI9aUXNi0.net
Googleが買ったらええやん。
ずっとほしかったんやろ?SNS

161 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:32:42.34 ID:GQNcvLE00.net
綺麗事に誤魔化されない人間の本質を見られる貴重なツールなんだがな

162 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:32:59.51 ID:KPwOc2020.net
地震の速報は未だに2ちゃんより早くて良いくらいかな
今は2chより海外系のほうに流れた人が多いけど日本語しかできない人はここしか居場所がないのかも知れない

163 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:33:24.30 ID:I2FncJiQ0.net
他のSNSにはいじめはないの?

164 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:35:29.26 ID:hzUcBC8i0.net
本音のビッグデータってだけでも価値十分あると思うけどなぁ。
キレイゴトのテキストデータを大量に集めても、出てくる結論はキレイゴトだけだと思うが。。

165 :Lお休み中:2016/10/23(日) 11:38:54.48 ID:fHkgMKF30.net
ツイッターはガス抜きにもならんとこ
LINEは馴れ合いにはいいけど
あんなとこに電話帳情報抜かれるのはなー

鬱病の原因はツイッター見てりゃ解析できるっつーくらい。情報封鎖なのが痛いわ。国民性な

166 :Lお休み中:2016/10/23(日) 11:41:51.50 ID:fHkgMKF30.net
>>163
閉鎖的なグループでいじめがあっても
誰かが釘刺すだけで終わる

LINEは馴れ合いと身内ネタにはいいんじゃないかな

167 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 11:42:48.76 ID:KPwOc2020.net
ぼっちにはきついだろうなー
自撮りやアニメアイコンや政治思想さえ避ければ良いのにそれ以前の問題なのか

168 :Lお休み中:2016/10/23(日) 11:55:15.40 ID:fHkgMKF30.net
中産階級が売名にしか使ってない時点で得られるものがないな。グローバル化とか言いながら日本のニュースにフィルターかかり過ぎて海外のニュース見てるわけだから

電通が低脳

169 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:05:43.37 ID:kOjsBOYRO.net
>>73
LINEは生粋の国産アプリだから問題ないニダ!

170 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:10:15.11 ID:/083PACc0.net
これじゃ欧米ではLINEは100%買収されないなw
Twitterのネットイジメなんて屁でもない
犯罪の温床にもなってるしな

171 :名無しさん@1周年(pc?):2016/10/23(日) 12:11:33.11 ID:LSuyQODz0.net
だってJKがオマンコや乳晒してるの
Twitterくらいだろ

172 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:12:24.85 ID:/083PACc0.net
>>171
おまえはLINEを知らんのかw

173 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:16:40.38 ID:D10sIQlU0.net
ネットいじめの温床ならTwitterよりも2chだろ
ちなみにツイキャスよりもニコ生の方がいじめは遥かに激しい
Twitterなんて全然大したことない
温床というほどのレベルじゃないよ

174 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:36:58.05 ID:tyUKJlfR0.net
匿名はむき出しの本音以上にひどいからな〜

175 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:41:30.92 ID:I2FncJiQ0.net
>>166
LINE内でのいじめの方が実害が大きい気がするぞ
いじめを苦に自殺する事件でSNSが関係してる場合殆どがLINEだしさ

176 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 14:35:52.71 ID:ewIsfRUF0.net
ネットいじめを主導しているのはネトウヨなど保守派界隈

177 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 14:37:59.10 ID:tUCYmCLF0.net
ネット自体の問題だろーな

178 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 14:48:50.07 ID:v1O2JGUu0.net
逮捕されてる数も圧倒的にツイッカス優勝

179 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 14:51:29.40 ID:j4+AojgvO.net
日本ではネットいじめの温床はLINEだろ?
Twitterはバカッターの温床。

180 :Lお休み中:2016/10/23(日) 15:04:25.34 ID:Ltv5VGOJ0.net
>>175
164の上半分は皮肉だよ

いじめってのは閉鎖的なコミュだと起きやすい。日本のツイッターも国民性で言いたいこと書けないコミュティとして使われてるから流行らない。

LINEでもツイッターでもいくつかのグループを仕切ってきたけど、陰湿な悪口が必ず誰かを閉め出す方向に向かう。なんか思春期の学校と似てて、20人くらいでワイワイやってたのが3人5人に減ってく。精神年齢子供なのかなと思ったら、田舎の居酒屋でも同じことやってて、

客激減。特にチョンの店な

181 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 15:11:06.36 ID:WJ/gf8RS0.net
とりあえずbootstrapだけはなんとか残してアップデートしてくれ
AMP対応してくれたらありがたい
Google買ってくれよ

182 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 15:15:39.09 ID:p9zDkPHe0.net
でも今の若い人たちはフォロワーが多いことが良いことだと今でも考えてるわけ?
自分の発言がリツイートされると快感になるわけ?それが悪意のある拡散でも?
フォロワーが多いと自分というちっぽけな存在が、広く認知されたと思い込んでるのかな?

でもハッキリ言うと、単なる情報源としての利用だけであって、当人の存在を認めてるわけではないから。
あまりにも目にあまる書き込みは袋叩きの対象として拡散されるだけ。
それがいつしかエスカレートして個人が追跡対象となって、顔写真や外での行動などが拡散される。
それでも楽しい、自分を知ってほしいと思うなら続ければいいよ。そのうち死にたくなるかもしれないけどね。

183 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 15:22:43.19 ID:cQFKjRm10.net
まあアラブの春も相手が権力者なだけで、ネットいじめの延長線みたいなもんだしな

184 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 15:29:11.97 ID:Bi3V/axK0.net
>>151
2ちゃんは高齢化だけじゃなくて、やたら過疎化してるからな
過疎化してるから、荒らしもやりがいが出ないのだろう
今の2ちゃん全体の一日の総書き込みID数は、たったの40万前後だからな
いわゆるROM専を入れても、月間3500万人が利用してるツイッターあたりとは
全く比較にならない

185 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 15:36:31.68 ID:pZZBIr+x0.net
ネットじゃなくても人が集まって雑談をすれば必ず誰かの悪口になる
ネットがなければ目にすることがなかった自分への陰口を目にすることになる
雑談がネット上に残ってしまうのが良くない

186 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 15:42:50.62 ID:p9zDkPHe0.net
>>184
「僕は2chは書き込むことも見たりもしないです!Twitterと顔本はやってますけど(ドヤ・・・・」
そういうことを言う人が多いように、匿名板は所詮アングラというイメージがいつまでもあるんだろうけど、
会社の愚痴や馬鹿な発言ほど匿名板の方がやりやすいんだけどな。
Twitterは周囲が裏切ればいつでも会社に報告できる怖さもあるし。
ま、意識高い系には無縁な話か。。

187 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 15:45:59.30 ID:VjIRFXCr0.net
>>185
必ず誰かの悪口って
そんなこたねーだろが

188 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 15:51:20.42 ID:uw8O1bqnO.net
イジメは人間の本能である。
世界よ、これが人間だ!

189 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 15:55:30.30 ID:ytLqMgu40.net
これ以上不幸を撒き散らさないで閉鎖してほしい

190 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 15:56:47.13 ID:jfz3RO+z0.net
なくなったらなくなったで
まったく支障ないんだろうな

191 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 15:57:37.71 ID:0s3pavXu0.net
https://twitter.com/takuto0929_13/status/768109255861821440
ネットいじめの例

192 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 15:58:16.70 ID:+5TFe+OC0.net
やらかすやつが多くて企業自体が敬遠してるからな

193 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:00:18.56 ID:TZRL6b+n0.net
ネット虐めは韓国企業のラインだろう

194 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:01:16.41 ID:evytIRzK0.net
高性能馬鹿検出装置というプラス面があるだろ

195 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:01:51.29 ID:FVBb3FRW0.net
>>11
Twiterの話だぞ

196 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:02:51.18 ID:xUJct8rI0.net
NHKも良い加減にtwitterを使うのやめろよな。ディズニーですら敬遠してるのに。

197 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:04:11.36 ID:RI8wWNum0.net
> Disney(ディズニー)
> Salesforce(セールスフォース)

このカッコ書きうざいんだが

198 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:09:56.15 ID:wECWLjT30.net
>>196
あれほど都合のいい発言だけをチョイスしてさも一般の発言みたいにやれる媒体はないからそりゃ重宝するだろ

199 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:19:35.83 ID:MHO2wqE+0.net
Twitterはむしろ異端とされる変な情報やアイコンのコテハンだけがやってればいい
実名でするから害が余計に出る

200 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:21:57.72 ID:vIHQD3140.net
いや、どう見てもイジメの温床はあの韓国アプリのほうだろ。

201 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:25:54.89 ID:MHO2wqE+0.net
アングラなイメージあるけど匿名・仮名の利点はかなりある
追跡防止とか転生可能とか意味はある

実名やうっかりリアル暴露でで自爆してるようなのが多いと思うよ

202 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:36:54.43 ID:y/A6WByx0.net
>>184

ただね、SNSの利用者数ってコケオドシだからねぇ。

お前さんが今そこに書いたそれと同じことをSNSで呟いても、お前さんが名無しの一般人なら恐らく誰も反応してくれないはず。

ツイッターにしろ他のSNSにしろ、使ってる奴皆が同じSNSユーザーのようでいて、結局小グループの繋がり集団に
細分化されていて、繋がっていないアカの他人の一般人のツイートなんか、そのまま起動させただけでは
見えない
仕組みになっているのだから、愚民に対する分割統治とゆー、権力者にとっては非常に都合の良いシステムに
なっているのよ。

要は、情報の伝達システムがリアル社会のマスコミュニケーションに近い構造になっているわけです。

一方2ちゃんは、誰であろうとこうやって 上位スレに書き込みさえすれば、数はそう多くなくとも誰かが目を通して
思わずリアクションしてくれたり、なるほどと思う考え方であれば脳内に印象を残して次にその考え方や意見をそのユーザーが
上位スレのどこかで書いてくれる、みたいな人力リツイートみたいな事も起こりうるわけで、何の知名度もない大衆にとって、
どちらがよりソーシャル有用度が高いかは明白だと思うんだよね。

リアル知名度が高い人物・企業なら、どうとでも勝手にフォロワーが増えるツイッターの方が素晴らしい道具に
見えるかもしれないけど(逆に2ちゃんは、知名度とかのセレブりティを無効化してしまうので、自尊心強いセレブほど
2ちゃん的環境を嫌うことになる。著名人でも「チヤホヤしてくれない」からね(笑))、力無き大衆、リアルネットワークは
たかが知れてる一般人がツイッター等のSNSを持ち上げて2ちゃん貶める理由がさっぱり解らんのよね(´・ω・`)


おいらは今でも知名度も力もない一般人は2ちゃんこそ最良のツールだと思ってるよ。

ツイッターにも意見を書けはするが、ハッシュタグなんかの仕掛けをワザワザしたり、閲覧もハッシュタグで
検索とかでもしてくれない限り一般人のツイートが他人の目に触れることはない。

ということは、幾ら書いてもこの世に存在していないのと同じ。虚しいチラウラ自慰行為とすら言えるわけ。
 

203 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:37:08.80 ID:MHO2wqE+0.net
コテハン叩きはあるけれど実害に発展よりかは全然マシなもの
仮面を纏ったコテハンの便所の落書きみたいなのが本来の火傷防止

運営から言われるままに実名出してすっぽんポンなのははっきり言って馬鹿
2chの名前・メール欄に本当に書いちゃう奴と同じ

204 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 16:52:54.49 ID:MYmd7kmz0.net
そんなイメージ全くなかったが

205 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:04:27.91 ID:xUJct8rI0.net
そもそも、世界中がSNSに飽きてきたんだと思う

206 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:06:03.51 ID:SVTx6vWf0.net
いじめというか自爆する人が後を立たなくて
それを2ch気分で批判できるのがTwitterだわな

207 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:09:12.36 ID:Ucnioh3Y0.net
メンヘラと売名乞食と人脈乞食とBBAの井戸端会議のツールになっててつまらな過ぎてメイン垢削除した

208 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:09:27.43 ID:t5XtHliM0.net
グーグルに買収して貰い検索機能を使いやすく改良して欲しいんだが

209 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:10:59.72 ID:hxJ4q2L10.net
>>204
英語圏の話

210 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:12:40.69 ID:I+eUZzPt0.net
ザッカーバーグが買収に乗り気だった時に売っておけば良かったのに。
チラッチラッと横見しながら値段が吊り上がるのを待ってるからこのザマだよ

211 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:13:00.98 ID:YExmg1Qa0.net
日本人最低だな

212 : ◆twoBORDTvw :2016/10/23(日) 19:14:58.37 ID:4xDqj+mU0.net
2ちゃんねるは明らかに○が○か○い人以外は気を使って書き込んでるが、
ツィッターは自分の情動を垂れ流してるとしか思えないからなぁ。

213 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 19:18:14.88 ID:SJycMZMv0.net
>>208
グーグルって検索エンジンだけは優秀だけど、UIのつくりとかMS並みの二流以下だぞ

総レス数 263
54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200