2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】オオカミを輸入して山林に放ち、食害を減らそうとの構想 福岡・添田 住民提案

1 :鉄生 ★:2016/10/20(木) 03:46:45.07 ID:CAP_USER9.net
“放狼”是か非か 農林産物の鳥獣食害深刻化 福岡・添田 住民提案

 「オオカミ復活」は是か非か−。シカやイノシシによる農林産物の食害に悩む福岡県添田町の住民グループが、国内では絶滅したオオカミを輸入して山林に放ち、食害を減らそうとの構想を提案している。
23日には、町内でオオカミを用いて有害鳥獣を駆除する方法や安全性について考える「オオカミフォーラム」を企画。過疎化に伴い、シカやイノシシの異常な増加など里山崩壊に悩む地域の対策として一石を投じる。

 フォーラムは町の河川保護に取り組む住民グループ「アカザを守る会」(武貞誉裕会長)が一般社団法人日本オオカミ協会(静岡)と連携して開催する。

 輸入オオカミを野に放つ構想は、2011年に大分県豊後大野市が同様の状況にある自治体に協議会設置を呼び掛けたが、安全性や生態系への影響が懸念され「市民の理解が得られていない」などの理由で実現していない。

 「人を襲うのでは」との不安も根強い中、フォーラムでは、米国とドイツから招く研究員ら4人が「オオカミは人を襲わない?」「オオカミの復活と自然生態系回復」などのテーマで講演する。
1995年にシカの増加による生態系の悪化に悩んでいた米イエローストン国立公園で放した結果、シカが激減して植物群落やビーバーが戻ってきた事例や、欧米ではオオカミによる人的被害はゼロに等しい現状を報告する。

 構想の背景には食害の深刻化がある。町が最も被害を受けているシカの捕獲数は、2010年の99頭から14年は396頭と4倍に。猟友会による駆除やわなも増設しているが、農林産物被害は例年4千万円台後半に上るという。

 同町の英彦山にもかつてニホンオオカミが生息し、イノシシやシカの天敵だったとされる。
守る会は将来的に、ニホンオオカミと祖先が同じとされ、中国などに生息するハイイロオオカミの導入を目指しており、武貞会長は「食物連鎖の頂点が復活すれば、自然環境のバランスは回復する。
輸入オオカミの導入は地域の山や川を守る一つの可能性として挑戦する価値がある」と強調する。
一方、環境省は「家畜被害や人を襲った場合の補償など課題も多い。現状では検討できる状況にない」としている。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/282600

2 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 03:48:37.26 ID:06W0L8pK0.net
ダメだろ
去勢したオスならいいのかな?

3 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 03:49:03.86 ID:OWac41Fh0.net
人も食われるだろ

4 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 03:52:08.03 ID:NPCFjBca0.net
中国人を住ませてみたらどうか

5 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 03:53:26.91 ID:EPMfra9Y0.net
https://www.bandaivisual.co.jp/kaibutsukun/images/popup_pict5.jpg

6 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 03:53:54.21 ID:zcdOChGE0.net
>>4
家畜被害や人を襲った場合の補償など課題も多い。現状では検討できる状況にない

7 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 03:54:08.48 ID:rKCTnO2XO.net
チェルノブイリの立ち入り禁止区域でも、
立派に繁殖し続けてる狼達
狼は死なず

8 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 03:54:41.66 ID:51WnoPug0.net
尼で買ったライオンのたてがみ着ければ完璧

9 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 03:54:45.95 ID:zJldTCoI0.net
ツキノワグマが人を喰うご時世だからな。
>>4
お前天才。

10 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 03:55:36.61 ID:kXiRPOF70.net
>>1
ハブを減らそうとしてマングースを放したら困っちゃったことになるんですね、わかります

11 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 03:56:25.82 ID:zJldTCoI0.net
>>6
俺が浅はかだったわ

12 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 03:57:21.31 ID:mIn3O8ps0.net
>>4
それ山から机と椅子以外なくなるじゃん

13 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 03:57:53.48 ID:bz+QHzHx0.net
イエローストーンではカナダから狼の群れを輸入して成功してるんだよな

14 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 03:58:15.29 ID:y4qF1Vui0.net
生態系壊して終わり

15 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 03:58:35.59 ID:basyk2ie0.net
狩りやすい家畜が襲われるんですね、分かります

16 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 03:58:50.05 ID:3IxdHStj0.net
去勢して放す
でも、人里に降りてくるだろ
オオカミの腹を満たせるほど豊かな森なら、そもそも大型動物がいなくなることはない

17 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 03:59:38.53 ID:KqqMEuD40.net
餌付けされそう

18 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:00:15.37 ID:kXiRPOF70.net
福島の被災地域で実験してみろよ

それで上手く行ってからでも遅くはない

19 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:00:24.93 ID:nK54ulXr0.net
で、またオオカミが増えたら殺すのか?人間どこまで勝手なんだ

20 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:00:53.22 ID:pF2QDWJC0.net
福岡ならチョンを食ってくれそうだし
一石二鳥だね

21 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:02:27.09 ID:c72btn9s0.net
野犬じゃダメなんですか

22 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:02:39.30 ID:xQ0uHK3o0.net
過疎が進むだろ
いや、もう滅びたいのか

23 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:02:41.27 ID:LKQwRGEA0.net
ジジババや子供の何人かは喰われるだろうが、食害対策にはなるだろうな
やってみれば

24 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:03:01.26 ID:DO+0wZtR0.net
◯藤会が捕獲して飼いそう

25 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:03:08.18 ID:wGefiZvk0.net
欧米ではオオカミが人を襲わないだとお
現に赤ずきんちゃんとババーが食われてるだろ
マングースですら結局面倒なことになってんのに
人間を襲うような狼とかアホか

こういうお花畑が移民推進とかやるんだろーなあ
増えすぎて被害が表面化してからじゃ遅いんだよ

26 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:03:11.66 ID:9pziW3tI0.net
外来種は予測つかないからダメだって
うまくいった事例あるの?

27 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:03:38.68 ID:29pHaEd70.net
おばあちゃんが狼に餌付けしてカースト制度の頂点に君臨する

28 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:04:23.03 ID:kYAS/iH60.net
基地外としか言いようがない
イヌ科は年に3回は出産する
しかも日本狼ではなくて輸入狼だ
増えすぎて駆除しようとしても
次は愛護団体が出てきて大変な事になる

29 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:04:48.31 ID:xQ0uHK3o0.net
ハブ対策でマングースを放したら
ハブ以外を食いまくって大変だーーー
みたいな

30 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:04:50.70 ID:31hvHo6P0.net
>>1
気が狂ってると思うんだが、
それ、コストとか考えてないだろ?

31 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:04:54.05 ID:h0odXjoc0.net
>>4
褒めて欲しくて仕留めた害獣見せつけにくるんでしょう?
なれなれしくしてほしくないから言葉覚え出したら屠畜するかぁ〜

32 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:06:05.83 ID:hLkzU+kL0.net
人里に降りてきてる鹿やイノシシ狩るのに狼ってw
輸入狼も人里でウロウロする可能性があるってことやん、安直過ぎて笑いもでんがな

33 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:06:26.97 ID:xzGeT68m0.net
ttp://blog-imgs-96.fc2.com/s/o/e/soedamatiakaza/ookami.jpg
ttp://blog-imgs-96.fc2.com/s/o/e/soedamatiakaza/IMGP0817.jpg
アカザを守る会
http://soedamatiakaza.blog.fc2.com/

町おこしに使おうとか安易な考えでゴリ押ししてねーか?
こいつら馬鹿なのか…
何も学んでない

34 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:06:27.64 ID:ZLKf9zxA0.net
迷惑な年金喰らいの限界集落のジジババどももオオカミさんに食べてもらおう

35 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:06:33.69 ID:4bpiD+XX0.net
ばかじゃないのw

36 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:07:10.48 ID:wGefiZvk0.net
まあネタ話としては面白いけどなあ
あまりにも非常識なので実現の可能性はゼロだな

37 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:07:45.80 ID:UufDAxUy0.net
面白そうじゃん
うまくいけば熊も倒してくれるんじゃね

38 :(魔王城門前)(ガラプー KKdf-nGBY):2016/10/20(木) 04:08:09.99 ID:HC8Nd6ukK.net
殺して廻った方が早い

39 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:08:15.98 ID:xzGeT68m0.net
>>1
>輸入オオカミの導入は地域の山や川を守る一つの可能性として挑戦する価値がある」と強調する。
>一方、環境省は「家畜被害や人を襲った場合の補償など課題も多い。現状では検討できる状況にない」としている。

馬鹿な町の連中と違って、環境省が冷静で良かった

40 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:08:37.67 ID:dvUfqfFq0.net
>>15
人間ですね

41 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:09:18.92 ID:qk50beN/0.net
そうやって短絡的な考えで自分たちの都合いいように気軽に利用しないでほしい。
動物は物じゃないんだよ。
人間が身勝手に使っていい道具じゃないんだよ。
いい加減にしろ。

42 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:10:24.84 ID:fOOej6w10.net
狼「家畜の方が旨い」

43 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:10:38.98 ID:DwuH5jEf0.net
狼の専門家が飼育して害獣だけ襲うようにするとかできないのかね

44 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:10:40.17 ID:xzGeT68m0.net
>>37
現在、九州に熊はいないとされている
かつてはツキノワグマがいた模様

45 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:11:08.46 ID:A0NQtEEQ0.net
ちょっと前に、ノルウェーで狼が68頭しかいないのに、その7割を処分する
ってニュースが有ったなあ。

46 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:11:15.72 ID:4lZpoDPv0.net
未だに駆除の為によその動物を放つって発想持ってる馬鹿が居るのか

47 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:11:20.19 ID:prGSnTYy0.net
>イエローストン国立公園
こういう場所と里山をなんで一緒に考えるかな

大型の哺乳類を集団で襲うような生態の肉食獣が
なんで人を襲わないかを実証データを含めた
論理的な説明がなきゃ話にならんだろこんなもん

48 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:11:26.43 ID:cJfGVYxp0.net
マングースを輸入してハブを喰わせようとした結果、どうなったかというと

49 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:11:38.52 ID:5s154W9a0.net
人間が食われるぞ

50 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:11:50.13 ID:kuAZW3mg0.net
猟友会・またぎを叩きまくった結果
誰も鹿・猪を駆除しなくなった

知っている奴は知っていると思うけど
猟銃の許可は、厳しいし取得が大変

狼なんて放っても意味は無い 鉄砲撃ちを増やして
駆除してもらうしか解決方法は無いのに

51 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:11:55.67 ID:xzGeT68m0.net
>>15
捕らえにくくて不味い野生の鹿やイノシシより
楽で美味い家畜狙うわなw

52 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:12:21.75 ID:qTIA3BgNO.net
>>33
馬鹿だと思うわ

53 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:12:38.39 ID:Q5u1ta3g0.net
オオカミ放ったとして、なんかしらの問題が起きはじめて駆除するはめになるだろ

54 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:12:40.46 ID:0QrWdTfp0.net
イエローストーンの広さは、日本ぐらい有るんだろ。

55 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:12:59.00 ID:VDvcIWca0.net
対人の場合熊と狼どっちが無理ゲーなんだろ

56 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:13:02.40 ID:qVIpq0Rn0.net
>>21
種としては狼も野犬も同一種なんだよな。
あとは人を襲うかどうかの問題でしかない。
大陸の狼は人里におりてゴミも漁れば人も襲うようなんで野犬と変わりない。
狼を導入したとしても野犬と交雑して大きな野犬になるだけ。
ちなみに日本の野犬も鹿をハントする。

57 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:13:19.26 ID:wGefiZvk0.net
「地域分権」がなんかいいことみたいに言うけどよ
やったら日本はよけいムチャクチャになると思う

中央政府もたいがいバカが多いけどさ
青森のいじめ自殺した女の子の写真の件といいこれといい
田舎者どもはほんま何考え付くかわかりゃしねえ

58 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:13:52.62 ID:kYAS/iH60.net
>>48
奄美のクロウサギを食べるので
クロウサギが絶滅しかかっている
クロウサギって一匹しか子供産まないのな

59 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:13:57.25 ID:rJZI1TC60.net
アホすぎて笑った

60 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:13:57.50 ID:kXiRPOF70.net
ヤンバルクイナ「・・・・・」

61 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:15:57.91 ID:IH1mcyFm0.net
いんじゃね、去勢とGPSでどこにいるか管理は絶対条件で遠隔薬物投入装置も付けて人襲う恐れのある奴は遠隔殺処分で解決w

62 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:16:12.34 ID:xzGeT68m0.net
>>53
そもそもがシカやイノシシを駆除するハンターがいないのにどうすんだよな…

日本のハンターは大陸のオオカミの駆除なんて慣れてないし、群れで襲ってくるからハードすぎる

63 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:16:15.47 ID:Zu5RrnmB0.net
>>27
つまらない。
おまけして2点。

64 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:17:43.20 ID:KlLLRkDT0.net
>>4
山林に中華街作って土地乗っとるだろ

65 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:17:54.49 ID:zwP6Jwvh0.net
狼よ救いたまえ♪

66 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:18:11.73 ID:prGSnTYy0.net
>>54
なわけねーだろ
鹿児島県よりちょっと小さいくらいだよ

67 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:18:31.33 ID:qJiUvNe+O.net
ウルフもトラックのエルフも移動するんだよね。


本州に来たら、どうするんだよ?

68 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:19:31.67 ID:NC3ecEFS0.net
ハスキー犬じゃダメですか?
http://blog.crownvisioncenter.com/wp-content/uploads/2015/10/Red-Riding-Hood-Husky_Edited.jpg

69 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:19:45.97 ID:zIuj5B9Q0.net
猟友会無くして年中駆除できるようにしたらいい

70 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:20:26.22 ID:kYAS/iH60.net
>>67
人が運ばない限り福岡県から本州に行くことはできない
関門海峡は自力で動物は渡れない

71 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:20:56.82 ID:Oya1+l2J0.net
絶対に嫌 ふざけるな
安全な山を危険にするな

72 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:21:03.11 ID:sowPuNRh0.net
>>42
これに尽きる
必ず被害が出る!

73 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:22:01.84 ID:Q5u1ta3g0.net
田舎もんや市民団体(どうせ左巻き)は、思慮が浅過ぎだろ

外国の事例?オオカミ導入ありきの自分らに都合のいい事例引っ張ってきてるだけだろうが

74 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:23:08.79 ID:5s154W9a0.net
狼は集団行動するから襲われるとひとたまりもない

75 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:23:20.54 ID:LEHZbFMz0.net
クマ以上に人間が頃されるわ

あほか

76 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:23:34.18 ID:hHv2+pcC0.net
反対します。人間とどちらが弱いのか。
熊が明確に人を襲う現状を間違えてはいけない。
熊は本来、死肉を食べる。生きている動物は襲わない。
例外は、弱っている「獲物」現状では「高齢者」。
狼でも基本は同じこと。弱った「獲物」を先に狩ります。

77 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:23:50.43 ID:Pied2ude0.net
オルレなどと称して日本の山を糞尿で汚染しに来てるチョンが食い殺されたら、
謝罪と賠償ではすまんぞ。

78 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:24:09.13 ID:DXAqR8ky0.net
>>55
パワーもスピードもチート級の熊でしょ

79 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:24:19.67 ID:ZLM1kj520.net
ジビエとしての需要は無いのかな?
以前、何処かの町で猟師を増やして
ジビエとして出荷してるなんて番組を観たが。

80 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:24:20.17 ID:FKiPEp8Q0.net
これ単に猟期を延長して、買取単価上げたら済む話。

81 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:24:53.33 ID:KqqMEuD40.net
これ単純にオオカミ放し飼いしたいだけじゃね
維持管理失敗で責任を社会に丸投げして終わり

82 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:25:07.30 ID:A8en7ukf0.net
害獣はジビエ肉としてスーパーに卸してくれたらいいのに

83 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:25:24.54 ID:eutV3KQd0.net
必ず出てくるバカ、オオカミは人を襲わない
”ヒトは食べられて進化し”たをよく読め
女子供を集中的に狙って襲うよ、だから排除された。

84 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:25:37.69 ID:jTFOtHK70.net
オオカミは人を襲わないのか

85 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:25:38.05 ID:YfH3Sh+70.net
ベトナム人という手もあるな

86 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:25:54.41 ID:AkhKEDAc0.net
ニホンオオカミ絶滅から100年とかたっていて
今問題になってるっていうのは
オオカミの有無ではなくて、猟師の減少高齢化とかだろうから
地方の衰退に対する手を打つのが筋だろうな
都会に人が集まりすぎ

87 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:26:09.88 ID:gdm5yQ0W0.net
問題起きても責任取らないヤツばかりの国でやるな

88 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:26:13.04 ID:IBYOjzfs0.net
シカやイノシシだけでなく在日や同和もガンガン食ってくれ

89 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:26:31.67 ID:kuAZW3mg0.net
そもそも論として オオカミは鹿や猪を、あまり襲わない
弱っていたりする鹿や猪は襲う程度で 要は掃除屋さん
昔から鹿や猪を殺しまくったのは猟師

90 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:26:37.01 ID:pyQQEbEn0.net
狼って絶滅したんじゃないの?

91 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:26:43.48 ID:rnLIJvlv0.net
ひゃっはー!俺たちはオオカミだぜー
でもシカやイノシシなんて狩らねーぜー、狩るのは人間だぁー!!

92 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:27:36.27 ID:4aLJoY9V0.net
中国の狼入れたら言うこと聞くわけないやん

93 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:27:45.26 ID:ZCtqwxD20.net
間違いなくオオカミも人里に下りてきますね

94 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:27:46.10 ID:NdxeXajz0.net
外来種はダメだろう。食害が減少したら
増えすぎたオオカミを処分する事になるかもな。つらいよ。
どうしてもオオカミに思い入れがあるなら
思い切って、より先進的考えとして
ロボ・オオカミを開発しなさいよ。
夢は大きいほうがいい、風呂敷は広いほうがいい

95 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:28:28.55 ID:gWfO5okaO.net
頭おかしいだろ?
成人男性でも1対1でつかみかかって殴りかかったら、真後ろに瞬間移動されて首に数トンの力で牙が刺さり神経も気道も切断され十分で絶命するから、
共食いよりも人間食いを選ぶ。だから明治初期に鉄砲で絶滅させた。
圧倒的な機動力の差は人間の2足歩行に対して、オオカミは4足だからだ、ゴキブリが前後左右自在なのは6足だから。
増してオオカミは頭が良く集団で狩りをする。人間など引っ張って倒すまでもなくジャンプだけで次の瞬間に首に牙が貫通している。
小学生の女子なんかそのまま山奥に運ばれてしまう。

96 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:28:29.68 ID:A8en7ukf0.net
鹿肉なんか低脂肪高たんぱく鉄分豊富でダイエットや貧血防止に最適なんだろ?
その売り文句なら一定の需要はあると思う

97 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:28:57.07 ID:7hnRxIGD0.net
>>4

それは人間しか襲わない害獣だから論外

98 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:28:59.33 ID:AkhKEDAc0.net
男は狼なのよ 気をつけなさい〜
年頃になったなら つつしみなさい〜

99 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:29:09.90 ID:kYAS/iH60.net
英彦山は登山者も多いし高校生の自然体験学習とかやっている
輸入狼で人が寄り付かない地域にしたいとしか思えない

100 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:29:10.63 ID:nxzbStMr0.net
自衛隊の射撃訓練で、熊やシカを捕獲すればいい

一石二鳥だろう

101 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:29:17.20 ID:YfH3Sh+70.net
成功したら「おお、神よ!」って崇めるの?

総レス数 1000
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200