2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】 アルバイト時給、初の1000円超え 運輸職やフード系が伸びる

1 :フラッシュボーイ ★:2016/10/19(水) 14:40:24.62 ID:CAP_USER9.net
アルバイト・パートの時給上昇が加速している。

求人サービス大手のインテリジェンスが19日まとめた全国の9月の募集時平均時給は1003円と、前年同月比2.6%上昇した。

2002年の調査開始以来、初めて1000円台に乗せた。

 調査対象の大半の職種が前年同月を上回った。

電子商取引(EC)の拡大で人手不足の続く運輸職系は5%増の1094円。

居酒屋などフード系は年末の繁忙期に向けた採用が活発になり1.6%増の969円だった。

8月に前年比マイナスだった販売系は0.1%増の916円だった。

 地域別には関東が1.7%増の1062円、東海は0.9%増の962円、関西は4.1%増の1013円だった。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ18H2G_Z11C16A0000000/

340 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 06:29:38.36 ID:55Ml0K9c0.net
>>336
交通費って結局不公平だからな。
近所の人はもらえないのだから。

341 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 06:31:40.94 ID:55Ml0K9c0.net
>>313
ファストフードみたいにマニュアル化されてなかったりするからな。
牛丼とかだと初日からどうにかできるみたいだけど。

342 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:30:11.22 ID:VG7o4iBa0.net
>>340
えっ
公平じゃん
横領してんの?

343 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:52:21.89 ID:6Ajlcm3P0.net
>>342
交通費って要するに家が遠いって理由だけでたくさんもらえるってことだぞ。

344 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:03:23.18 ID:FRXoLvqo0.net
飲食店だから時期や時間帯で時給に加算つけて欲しいんだよね。大型連休や22時しか+150円つかない。
14〜17時は+50円、17〜19時+100円、3、4、8、12月は+100円でお願いしたい。
暇だったり、人が沢山いる時間帯まで時給上げろとは言わない。もうちょっと細かく設定して欲しい。

同じ時給で忙しさに差があるから14時までしか働かない主婦と17時からの学生バイトが仲悪くなって困るんだよね。
主婦の中でも12月に入ると繁忙期出る人と帰省で休む人に微妙な亀裂が入る。
労働量に見合った時給設定にして欲しいね。

345 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:07:34.86 ID:Q7Wpir3o0.net
>>344
それは無理。ここの時給はあげることはしない。
忙しい時間には人を多くいれてトータルで人件費を考えてるんだよ。

346 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:29:57.25 ID:6G4aa6TU0.net
>>343
ん?
普通に通勤にかかる費用だろ
会社が負担してることに嫉妬してるの?
横領してたら問題だけど普通に経費だろ

347 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:31:10.26 ID:LOCAw2yK0.net
そこでシナチョンを大量に輸入して、再び下げるわけですよ

348 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:32:48.29 ID:UPcRnO8F0.net
知的レベルの低い政策通すのやめてほしいよな

デフレ時に移民政策とか

349 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:39:21.56 ID:spb+M8Jd0.net
インテリは、元々特殊求人が多い
元々時給が高く設定されてる分野が多い。

ひとくくりに時給と言って、高くなったように
見せかけてるんじゃないよ、ねつ造新聞みたいだろ

350 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 14:10:15.91 ID:BWDIyEGQ0.net
>>346
それはもらう側の論理であって、払う側からすれば、能力の如何に関係なく高賃金を払うってことだぞ?
頭大丈夫?

351 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 20:01:10.83 ID:tTaGSqOj0.net
>>350
>払う側からすれば

その人を交通費を払ってでも労働力としてほしいという判断をしたのは
まさにその「払う側」じゃん

誰と誰を比べて何が不公平なんだろ?

352 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 20:14:48.99 ID:EM0CGryc0.net
それでもネトウヨは働かず、2ちゃんでヘイトな毎日ww

353 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 20:57:36.70 ID:1AWbSVsN0.net
消費税増税より所得倍増計画の方がやらないといけないことだと思うが

354 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 21:21:26.14 ID:ROqWPGm00.net
うちの職場の時給は半年以上も上がってはいないのである。
一方で手取りも大して増えてもいないし、
過去6年で上がった時給以上に税金と保険料が上がっている・・・

355 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 21:26:39.98 ID:V73Z5Mdu0.net
今さらだろ
マネタリーベース倍近くにしてるのにバイトの時給も初任給も大して上がってない
日銀前総裁の白川が言ったとおり、構造改革に手をつけずに金融緩和だけやっても無意味と証明されただけ

356 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 21:36:08.68 ID:WAgRQrq20.net
>>350
おまえは社長にでもなったつもりか
頭大丈夫?じゃねえよ
おまえが妄想で狂ってんだよ基地外が
いちいち他人を妬むなクズ

357 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 21:38:38.01 ID:0QuUohHH0.net
被雇用者は賢いね

358 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 21:41:40.38 ID:oxsElnie0.net
一部上場してて業績右肩上がりで毎年億単位の買い物しまくりの会社を少人数で回してても給料クソだったわ
会社が儲かってても人件費に回してくれるかどうかは完全に別問題なんだよな
給料にケチをつけられるだけの仕事してるの?って言葉にびびってた昔の俺に別問題だからって伝えたい

359 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 21:42:16.80 ID:4uCSc+1o0.net
放射脳「ゲリノミクスガー」

360 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 21:42:45.65 ID:rK/NWTue0.net
東京はピンキリあるからちゃんと探せば物価は高くないんだよな
むしろ田舎の方が競争ないから物価は高い
田舎が安いのは賃料と賃金くらいだわ

361 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 21:47:50.33 ID:salHUIJy0.net
>>360
東京は住居費がどうにもならんな
埼玉か多摩地域まで行かないことには

もちろん都心に比べて賃金も桁違いに低いし、求人も全然ない

362 :安倍チョンハンターさん:2016/10/22(土) 21:50:46.38 ID:NaF/PEZ50.net
労働人口が減ってるからな

あたりまえ

363 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 21:53:22.12 ID:28Y/fM030.net
ウソだろ。
俺の住んでる地方都市では、
運輸だろうが飲食だろうが時給800円くらいだぞ。

364 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 22:16:57.77 ID:BCoEkC0M0.net
ゲリノミクスの恩恵で飲食の時給が上がったという話は二年くらい前に聞いたけど・・・

その分、人数が減ってるという話とセットだったよな

365 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 22:36:00.62 ID:Rm5ZxRUk0.net
バイトにも交通費を出させる法律をつくれ

366 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 00:18:07.47 ID:ooqng6Li0.net
>>351>>356
普通に交通費をたくさんもらってる人と1円ももらえない人との比較だろ?
こんな「しょうがっこう さんすう」もわからないって・・・

367 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 00:20:01.20 ID:ooqng6Li0.net
>>353
海外移転促進計画?
それとも無人化促進計画?

368 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 00:20:59.71 ID:ooqng6Li0.net
>>365
そもそも正社員にも交通費を支給するという法律はないぞ。
会社で独自で定めてるだけだし、年俸制ならないのが普通だぞ。

369 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 00:27:11.06 ID:P1Y0FRkH0.net
>>366
で、その当時者たちのうち誰が実際に不公平だとして文句言ってるの?

実際の企業では従業員の交通費はまちまちだと思うが
君の論理にあわせると通勤定期代が安い人は高い人より不公平に損してるということになる

それなら大昔から常に社会的に認知される大きな問題になってるはずだが
そんな話は聞いたことがないな

370 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 00:32:19.53 ID:Yhfk74qq0.net
交通費は給与の一部
20年前は出すのが普通だったけど、賃金カットの一環として非正規やバイトには出さないのが普通になった
というだけの話じゃねぇの?

371 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 00:33:34.16 ID:ooqng6Li0.net
>>369
なってるわ。
だから正社員の場合、どんどん年俸制に移行してるわ。
家が遠いってだけで賃金が高くなるのはおかしいってな。
会社の貢献度と無関係な部分だしな。

372 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 00:43:41.99 ID:P1Y0FRkH0.net
>>371
その話題なり議論なりが一般的なものであるというソースをおくれ

373 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 00:50:49.67 ID:P1Y0FRkH0.net
>>371
で、具体的には誰が誰に不公平だと文句を言ってるの?
要するに誰と誰の利害が対立してるの?
どうも君の話は要を得ないね

「不公平」というからには
交通費の額が異なる従業員同士の対立ということになると思うが
だって距離が近くて交通費の少ない人は交通費多い人より損だから不公平ってわけだし

なのに年俸制に以降とか言い出すし
それは経営者視点じゃん
要するに経営者が交通費をケチりたいから年俸制って話なのかね?
で交通費をケチる大義名分として従業員同士で不公平だと言ってると?

374 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 00:54:45.76 ID:VwWdV2pf0.net
良い事だ
ガンガン上げよう

375 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 00:54:52.91 ID:uguTT4QV0.net
いまだに、最低賃金で求人を出している企業が結構あるんだよなあ・・・

376 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 00:57:46.23 ID:o9Wm+q99O.net
>>1
【野菜高騰】大根400円 自炊民から悲鳴「もやし以外選択肢がない」★4
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477095716/
【経済】黒田日銀総裁:物価目標の達成時期、2018年へのずれ込みを示唆
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476197292/
【経済】日銀、物価目標の延期示唆 黒田総裁、追加緩和は先送りへ 総裁任期中はかなわない
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477022767/

グダグダw
この期に及んでマスコミ&ネット民総出で「安倍ちゃんグッジョブ」「日本すごい」w
終わってんなこの国w

377 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 00:58:56.47 ID:ooqng6Li0.net
>>373
>>366も読めないって、「さんすう」どころか「こくご」とか「にほんご」も不自由な人?

378 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 00:59:37.37 ID:P1Y0FRkH0.net
>>377
君が不自由なのはわかったよ

379 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 01:00:29.94 ID:6RBWV2yU0.net
自分ところは今年ようやく700円代になった

380 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 01:01:29.55 ID:ooqng6Li0.net
>>375
地方はそれでも集まるから。
東京でそれなら、仕事が楽なんだろ。
きつい外食とかは最賃じゃないしな。

381 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 06:48:41.02 ID:IWmROKSL0.net
田舎は700円台が普通
唯一マックは高校生800円

382 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 10:24:28.66 ID:RsOR/E+G0.net
>>109
たいていの場合
900円〜1100円とか幅があって
契約すると最低なんだけどね

383 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 12:52:51.23 ID:gMp1Jz/J0.net
派遣会社
時給1000円以上(残業した場合)
基本時給900円(研修期間850円)
週払希望なら時給800円

384 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 13:26:17.53 ID:Tu9f+Voe0.net
コストコは一律1200円だっけ
近所のIKEAは1300円で募集してる

385 :名無しさん@1周年:2016/10/23(日) 13:48:34.38 ID:Z0FXngBf0.net
>>382
それだと、スタッフの平均値じゃないかな?
書いて良い物の中だとそんな感じ。
アルバイトだと、ほぼ全ての場合で、何故かベアが無いから、
最終的に書かれてる金額で納得行かないなら避けるべきだよ。

386 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 06:49:48.56 ID:+BFzxZqu0.net
>>11
イオンが平均下げてるぞ。

387 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 06:52:36.03 ID:+BFzxZqu0.net
>>382
そりゃまあどこでも最初は研修期間だからな。
ど新人より時給低いベテランとかどれだけ使えなくて辞めて
貰いたいと思われてるんだよ?って話だし。

388 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 08:26:49.68 ID:GM0FWM870.net
ガールズバーって時給2000円らしいよ
女ってほんと楽しそうな生き物だね

389 :名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 14:00:45.19 ID:4Up4PA3P0.net
>>388
ボーイズバーもソレくらいだろ?

総レス数 389
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200