2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】 アルバイト時給、初の1000円超え 運輸職やフード系が伸びる

1 :フラッシュボーイ ★:2016/10/19(水) 14:40:24.62 ID:CAP_USER9.net
アルバイト・パートの時給上昇が加速している。

求人サービス大手のインテリジェンスが19日まとめた全国の9月の募集時平均時給は1003円と、前年同月比2.6%上昇した。

2002年の調査開始以来、初めて1000円台に乗せた。

 調査対象の大半の職種が前年同月を上回った。

電子商取引(EC)の拡大で人手不足の続く運輸職系は5%増の1094円。

居酒屋などフード系は年末の繁忙期に向けた採用が活発になり1.6%増の969円だった。

8月に前年比マイナスだった販売系は0.1%増の916円だった。

 地域別には関東が1.7%増の1062円、東海は0.9%増の962円、関西は4.1%増の1013円だった。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ18H2G_Z11C16A0000000/

2 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:41:16.25 ID:7V3AQTdv0.net
募集時1003円 
契約時900円

3 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:41:31.84 ID:30lOTngM0.net
公務員の給料もこれでいいだろ

4 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:43:05.33 ID:iqilrNFcO.net
>>2
関東圏だと最低賃金割れだぞ。

5 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:43:20.91 ID:AOw5q5VU0.net
アマゾンのおかげ

6 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:46:39.06 ID:lxqhwi/f0.net
法律で規制するより、神の手に委ねるほうがいいな

7 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:47:40.46 ID:R3X54w5g0.net
神奈川は890円

8 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:48:23.67 ID:7ELHvzdi0.net
某製パン会社勤務、今年から時給大幅upした!


実は、その分ボーナス減った。年間給与総額は変わらず。
求人の為に見せかけの時給上昇の模様。

9 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:48:49.48 ID:iqilrNFcO.net
>>4
東京と神奈川だけだな。
高すぎだよ。

10 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:49:44.93 ID:iKlnPIRv0.net
むかしはパチンコ屋とか1200円くらいが当たり前だった

11 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:51:26.49 ID:EF70/CqJ0.net
やっと民主党が時給1,000円マニフェスト達成したか・・・

12 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:52:04.53 ID:ZjIAdGLE0.net
自給高いのってオラついてるブラック臭い職ばかりだな。

13 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:52:12.61 ID:Iuubsvhk0.net
牛丼屋やマックが高いのはこのせいだな

14 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:52:14.23 ID:pZWp2ern0.net
プロ野球選手の給料もこれくらいでいいんじゃないか

15 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:52:19.88 ID:5Tb+6vz6O.net
福岡の片田舎では、時給700円台がざらだよ

16 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:52:50.34 ID:XwmXM68F0.net
>>4
本音とタテマエw
実態を見るのはやめてね(ブラック経営者)

17 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:53:03.03 ID:2AY7GiIv0.net
田舎は全然上がってないぞ

18 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:54:15.77 ID:CsyWYHEG0.net
食べ物屋の店員が外人だらけなんだけどほんとに1000円払ってるの?

19 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:54:44.70 ID:F+0ojTZz0.net
え?上がってんの?
地方だとそんな雰囲気全く無いけど

20 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:55:05.53 ID:w8Kut9Fq0.net
都内は1100円とか当たり前になりつつあるよw(^o^)
夜勤は1350円とかするし、、、

21 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:55:05.75 ID:LYv2Zbrs0.net
調査開始からの初1000円超えであって、バブル時代はもっと行ってた

22 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:55:16.10 ID:0yUtG88r0.net
日本は世界有数の裕福な国なのに
賃金はありえないほど低い
企業が内部留保で貯め込んでるから

23 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:55:42.37 ID:qYYiqdhl0.net
ウチの田舎は690円とか平気で書いてあるわ。

24 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:56:06.77 ID:eOVjy+EA0.net
>>15
田舎は物価が安いからそんなもんだろ?

25 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:56:34.54 ID:ZlJ/KeIE0.net
2019年までの5年間で労働人口が100万人減るんだから当然だろな。

26 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:57:00.95 ID:kyQJL2R30.net
正社員よりアルバイトの方が給料いいとか

27 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:57:31.59 ID:kyQJL2R30.net
>>22
つまり裕福じゃないんだよ。なんちゃって先進国だから。

28 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:59:28.30 ID:sChLFUU50.net
>>16
いや首都圏だと時給1000円なんか当たり前だぞ

29 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:59:29.60 ID:8nwZZYxU0.net
>>23
そういうのもあるけど、そういう店は一年中従業員の募集してるわ
今時よっぽど時間の都合や仕事の楽さがないと人集まらん

30 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:59:32.21 ID:9hv0y2Kn0.net
時給の全国平均値なんて全く意味のない情報だな
1000円という、大きな目標達成したかのような数字のマジック

31 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:00:42.38 ID:lxqhwi/f0.net
政治家が旗振るより、現実は正直

32 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:00:46.74 ID:G8SJWs+S0.net
>30
>1
で地域別も出してる

>地域別には関東が1.7%増の1062円、東海は0.9%増の962円、関西は4.1%増の1013円だった。

33 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:01:02.13 ID:VNPNwWCA0.net
最低賃金上げてボーナスとかの一時金下げる。
トータル変わらず。ボーナスなんてゼロでも違法じゃないしね。

34 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:01:32.49 ID:8nwZZYxU0.net
>>22
まあ、そういうのは海外だと移民や出稼ぎの仕事
日本は移民がいないから、自国民がやってる

35 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:02:52.73 ID:osZAAIsU0.net
8月の世帯消費支出4.6%減 6カ月連続マイナス
http://this.kiji.is/154403411407701497

失業率下がって賃金上がってるのにがっつり消費が減るアベノミクス

36 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:03:05.48 ID:/OwG51nV0.net
平成28年度地域別最低賃金改定状況
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/

600円台は消える

37 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:03:18.34 ID:ypmwo1Xi0.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部へ送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、ぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人達と縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

38 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:03:41.05 ID:2OozmI200.net
家の近所のすき家がワンオペ問題でバイトいなくなった時から
1200円〜で募集してたから1000円超えなんて当たり前だと思ってた。

39 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:04:44.14 ID:PIB5Vk530.net
くっだらね
これ人数じゃなくて件数で割ってんだろ

特殊でむっちゃ高い求人があるが少人数
大多数が最低賃金張り付き

40 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:05:40.17 ID:iqilrNFcO.net
最低賃金で神奈川県の930円は高すぎだよ。
横浜、川崎とかはまあいいかもしれないが、小田原、平塚とかもその値段になるのは問題だ。

41 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:07:19.26 ID:DlqErWg/0.net
2000円+正社員並みボーナス倍率じゃないと入りたくない

42 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:07:56.14 ID:PIB5Vk530.net
>>40
お前の給料下げりゃいいだけだから問題なかろうて

43 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:08:43.26 ID:DSqgRhPy0.net
大学生だったら家庭教師や塾の講師などもお勧めしてみる
時給1000円どころか2000円〜3000円で平均的、一部だとそれ以上を目指せるところもある
下準備に時間がかかったり教えている子の能力を見極めることが求められるけど、
考えてみても損はないと思う

44 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:08:50.80 ID:9hv0y2Kn0.net
>>32
地域別に括っても栄えてる都市から順に上がってるだけではね
最低賃金の低いところが大幅値上げしないことには

45 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:09:31.95 ID:VbcX/95S0.net
東京だけど地元のスーパー950円だぞ
深夜で1100円

46 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:09:50.23 ID:h4U16ySF0.net
>>11
ありがとう民主党

47 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:09:50.56 ID:QDWX5yb50.net
運輸系のバイトなんて昔は結構多かったけどな。

48 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:11:16.84 ID:VbcX/95S0.net
>>43
第1志望に合格出来なかったら家庭教師のせいにされるからなあ
人の人生を左右しかねない仕事っておっかないよ

49 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:11:17.96 ID:PIB5Vk530.net
近所のスーパーとかコンビニとか飲食店とかドラッグストアとか募集は最低賃金だね
薬剤師だけ2000円w

そんなもんよ

50 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:11:28.93 ID:CsyWYHEG0.net
>>35
税収は上がってる
企業も儲かってる

51 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:11:29.03 ID:DlqErWg/0.net
>>46
アベノミクスのお陰で労働者の団塊世代が居なくなるのを忘れてる

52 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:12:28.32 ID:9+thRR580.net
こんなのついてけるの東京だけだろ
大阪とか無理ゲー

53 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:13:42.44 ID:pKhl29sN0.net
運輸・物流系は1000円でも安い。ばたばたと人が辞めていく

54 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:14:15.80 ID:i0WDEZi30.net
ま、トンキンは物価も高いし

55 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:15:22.24 ID:DlqErWg/0.net
高給取りの正社員と比べて人件費が1/3で済み社会保険料不要のバイト増やしたほうが良いもんな

56 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:16:32.72 ID:FNX8mkTJ0.net
いつの間にか結構上がったんだな

57 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:17:38.79 ID:w8Kut9Fq0.net
警備員だと昔から時給1000円だけどなw(^o^)

58 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:17:46.91 ID:D+8HxssU0.net
どんどん辞めていくからな。

59 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:18:28.47 ID:PIB5Vk530.net
運輸はサビ残ひどくて割に合わないのだろう

クロネコの事務のおばちゃん
8時に荷物の留め置き電話で頼んで20時に取り行ったらいたからな
残業代とかありそうに見えないが

60 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:18:40.16 ID:dQsx56P/0.net
いくら上がっても無気力ゆとりはバイトやらないからなぁ
最近のコンビニ見てれば良くわかる

61 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:21:08.02 ID:PIB5Vk530.net
社会保険は雇用区分に関係なく総労働時間で義務だから

大企業なら普通に加入しとるわな

62 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:21:20.29 ID:DSqgRhPy0.net
>>48
そこはあらかじめ納得してもらったほうがいい
出来ることは成績を伸ばす確率を高めることにすぎない
例え模試でずっとA判定でも落ちることはあるから
それに中3や高3だと学力の向上には手取り足取り教えるというより、
ひたすら数をこなしてもらった方が効率的だし必要なことでもあるよ

63 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:24:02.82 ID:xMbma7dB0.net
1000円でも安いわ

64 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:26:14.64 ID:kyQJL2R30.net
>>53
一日中動き回ってるからなあ

65 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/10/19(水) 15:28:03.48 ID:hgl2MgCQ0.net
レストランで頼んだ品がなかなか出てこない、注文を取りに来ないといった不満を
ネット上のあちこちで目にすることが近年多い。
本当にどこも人手が足りないのだな。

66 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:28:15.98 ID:x8avsBMP0.net
>>11>>46
選挙の次の日に「無理です」って言ってたぞ

67 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:28:22.10 ID:NpFzhl/C0.net
クロネコヤマトでアルバイトの時は1000円で契約社員になったら800円になった。
アルバイトは通勤手当が無いからとか色々理由言ってたけど、納得いかん


68 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:28:31.82 ID:gDDDH9K10.net
オレの頃はマックで500〜600円だったけどなぁ
床のワックスがけでようやく900円

69 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:29:13.69 ID:07N7NxzA0.net
いまは最低賃金で安くバイトを集めようと画策しても
まったく集まらないからな 最低賃金+100円程度、
交通費支給、ミニボーナス有、くらいの待遇じゃないと
パートのおばさんですら集まらない

70 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:32:14.99 ID:9hv0y2Kn0.net
>>53
仕事量が多いだけならまだしもDQNが多いのもあって精神もやられていくんだよな
運輸・物流系は土方の仕事に近いわ

71 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:33:36.53 ID:2XRxEc920.net
ナマポの方がいい

72 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:38:37.84 ID:JY12FFJT0.net
シルバー人材でさえ日当8000円の時代だぞ(笑)

時給換算で1000円だ

73 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:39:24.83 .net
>>1
キャバ嬢や風俗嬢とかが増えてるのか?

74 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:39:31.32 ID:JY12FFJT0.net
ウチは日当10000円+昼飯代出してるし

75 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:41:10.46 ID:WdIGdcep0.net
>>21
>2002年の調査開始以来、初めて1000円台に乗せた。

うん、そう書いてあるよね

76 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:41:59.42 ID:959TpB7s0.net
こっちじゃコンビニ夜勤がかろうじて1000円越えるくらい

77 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:42:56.50 ID:TElgtYm/0.net
1000円越えてるのは首都圏だけだろ
地方は1000円なんて求人は、短時間労働以外ないぞ

78 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:43:08.89 ID:BwI8DZ8M0.net
これから人手不足になるからもっと上がっていくよ

79 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:43:46.43 ID:XRoVRmHG0.net
埼玉でさえ900円突破してるのに

80 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:45:01.40 ID:WdIGdcep0.net
>>79
臭い玉のくせに生意気な

81 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:46:04.00 ID:gbxTNcY50.net
>>24
地価以外はそんな変わらん
競争がないから生活雑貨、生鮮以外の食べ物、賃貸の家賃はそこそこする

82 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:47:04.15 ID:0lXGRwja0.net
>>26
退職金、社保、ボーナスなしだがな

83 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:47:33.21 ID:5VBU/UKp0.net
>>78
働き方は変わっていない
単位時間あたりに生み出せる付加価値が大きく増えるとも思えない
つまり、時給の上昇もどこかで止まり
価値を生み出せない労働を続ける業種から消えてなくなっていくと思う
人間をゴミのように扱い、すり潰すことで成り立つ業種が多すぎたんだよ

84 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:49:13.00 ID:BwI8DZ8M0.net
>>83
ほんとこの国終わってるよね

85 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:51:42.37 ID:/5Xfh4km0.net
>>45
首都ですら1000円超えないって恥ずかしすぎるよな

86 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:51:49.91 ID:jUqoqliH0.net
やはり民主党が正しかった

87 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:53:37.01 ID:kyQJL2R30.net
>>82
うちは保険年金が付いてるだけ。時給換算したらいくらだよって感じ。

88 :安倍チョンハンターさん:2016/10/19(水) 15:54:52.22 ID:ENKYDTEP0.net
でも年収200万円

89 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:55:17.68 ID:8nwZZYxU0.net
>>81
家賃は新築以外はかなり安いよ、やっぱここも地価の影響がでかい

90 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:56:08.73 ID:9KxLKaFS0.net
型落ち軽など(りったー10)のって派遣バイト。
お休みの日ぱちんこ競馬など
勝っても負けても牛丼店などで「ごちそうさん」

と、地方の20年変わっていないね^^;;

91 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:56:15.06 ID:8nwZZYxU0.net
>>87
サービス残業いれるとあまりの低さに真っ青って人は見かけたことあるな

92 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:57:06.49 ID:0lXGRwja0.net
>>89
都内はそりゃあ高いだろうな
地方都市と田舎比べたらな

93 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:58:02.33 ID:mzmOz1m20.net
8時間働いて5600とかの人はマジで何食って生きてんの?
死ぬでしょ?

94 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:59:01.24 ID:ZETW7qTD0.net
>>68
そのころのマックは夜中にメンテクルーによって店が磨き上げられていつもピカピカだったね
いまのマックの小汚いこと・・ありえん

95 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 15:59:43.02 ID:U5W2ZLcS0.net
全く人来なくなって営業に支障出始めたからやっと上がり始めたか

96 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:01:01.86 ID:BwI8DZ8M0.net
移民中国人でまた下げられるんだろうなぁ・・・

労働者が自民党に投票するからおかしいんだけど

97 :安倍チョンハンターさん:2016/10/19(水) 16:05:22.30 ID:ENKYDTEP0.net
都内は890円が950円ぐらいなったな

98 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:08:15.97 ID:VU9gCM820.net
低賃金で働かないのも沈黙のデモになるな

99 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:11:20.04 ID:TSjj0BcZ0.net
>>10
今はもっと高いんじゃねーの?

100 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:15:24.81 ID:PO/1ZdHW0.net
田舎はまだまだ700円台ですよ…

101 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:22:43.30 ID:VO7Gfbua0.net
>>1
大の男が1日10時間も25日働いて月給20万かよ
終わってんな

総レス数 389
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200