2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】保育園は“迷惑施設”なのか? 「地価下がる」など住民猛反対で計画頓挫相次ぐ ★2

1 :たんぽぽ ★:2016/10/19(水) 13:06:19.00 ID:CAP_USER9.net
 希望しても保育施設に入れない待機児童の解消が全国的な課題となる中、住民の反対で保育施設の開園が困難になるケースが各地で相次いでいる。高級住宅地で知られる兵庫県芦屋市でも、私立の認可保育園の設置を目指していた社会福祉法人がこの夏、地元住民の反対を受けて断念に追い込まれた。住民から「子供の声がうるさい」「送迎車が増えて危ない」などと大合唱がわき起こったという。保育園はいまや“迷惑施設”なのか。(佐藤祐介)

 「なぜこの場所なんや」「送り迎えの車で違法駐車が増え、事故の危険性も高まる」「地価が下がったらどうするのか」

 芦屋市内での保育園開園計画について、5月8日に地元で開かれた大阪市内の社会福祉法人による説明会。住民から反対の声が相次ぎ、中には「(開園しても)家の前は絶対に通さない」とかたくなな態度をみせる住民もいたという。法人によると、保育園の建物の窓を二重にすることや、車での送迎の禁止、車での送迎が多くなりがちな0歳児の受け入れは行わないといった対案を提示したものの、住民からは「開園ありきの説明会だ」と批判にさらされた。その後も住民説明会や戸別訪問で説得を続けたが理解が得られず開園を断念。7月末、開園計画の中止を市に伝えた。

 法人は今年3月まで、芦屋市内で保育士が小人数の子供を預かるグループ型家庭的保育事業(定員15人)を運営する実績があった。より多くの子供を受け入れられる認可保育園に移行し、来年4月の開園を目指していた。当初、市内の別の場所で開園を計画したが、住民の反対で断念。その後、国道43号沿いの住宅街に約180平方メートルの土地を見つけて仮契約した。今年4月17日に地元自治会の集会に出席して開園計画の説明に臨んだところ、「おおむね好意的な反応だった」(法人担当者)という。

 ところが、開園計画の住民説明会では集まった住民から猛烈な反対にあった。一部住民によると、反対を表明した住民は高齢者が大半で、この説明会で初めて開園計画の中身を知った住民も多かった。事業者や市の“根回し”の不足が反発を招いたのでは、という声も聞かれた。

 住民説明会に参加していた80代女性は「保育園の必要性は理解できるが、少しでも静かな環境で暮らしたい」と話す。「静かに余生を過ごしたい」という気持ちから環境の変化を嫌がる心情を吐露した。「保育園開設の必要性は理解している」と話す男性(80)も「そもそも事業者のことを知らない。市がしっかりと『この事業者は大丈夫』と保証してくれないと問題があったときに不安だ。住民と事業者の間をつなぐのは市の仕事ではないのか」と語り、市への不満を口にした。


(以下省略、続きはソースで)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00000530-san-soci

■ 前スレ (★1が立った日時 2016/10/19(水) 10:06:26.40)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476839186/

300 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:50:57.52 ID:D0keUif70.net
>>290
いやだから根拠を

301 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:51:00.89 ID:rxPuL3uD0.net
猛反対する住民層のせいで下がるんじゃね

302 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:51:15.22 ID:NnjRY2Zp0.net
>>265>>274
仮にユダヤ人弾圧が正義だった…としても、とにかく「合法だから正義」という理屈でないなら
やはり>>31の「合法に反対するのはワガママ」というのは間違いということになるぞ

303 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:51:48.72 ID:Qp4FL/BwO.net
>>251
下がるからなに?
売らなければいいだけじゃね?

304 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:51:58.64 ID:os8bvhED0.net
保育園の横の土地なんかお前ら買うか?
考えればわかるっしょ
一生に数度買えるかどうかの代物なのにそんなところわざわざ買う?
買うか?

305 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:51:59.26 ID:VADU1tuo0.net
実際うるさいからな、仕方ねえと思う
俺は基本昼間に仕事にでてるから騒音はあんま気になんねえけど、
タマでも路駐はウザいわ

306 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:52:07.14 ID:28d6JDG10.net
保育園が存在すると子育て世代が近くにいると言うことだから
経済も活性化するよな
となると普通は地価が上がりそうなものだが

307 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:52:09.92 ID:PX4ri50J0.net
保育園が出来るのも小学校が出来るのも嫌
煩いから近所の道路が拡幅するのも
電車が通るのも嫌
頭の上を飛行機が通るコースになるのは落ちてくるかもしれないから嫌
高圧電線を近くに通されるのは電磁波うけるかもしれないから嫌
携帯の基地局を近くにつくられるのは同上
だけど携帯の基地局が遠すぎてアンテナ立たないのは苦情言うからな
近くにコンビニできるのは不良の溜まり場になるから嫌
ごみ捨て場が近くになるのは嫌

308 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:52:10.50 ID:znBxRriW0.net
借家連中には地価下がろうが関係ないかw
うるさくなっても引っ越せばいいしな

309 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:52:24.43 ID:7/R6eSqO0.net
>>298
批判するなら縦割り行政の方をまずすべきなんだけどねバカが多いから住民を叩く

310 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:52:31.62 ID:injYqaGu0.net
>>303
損した気分になる

311 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:52:40.49 ID:PFpPHqEV0.net
冷静に考えれば保育園反対地域に子もち家庭は定着しないから高齢者タウンになるわけだろ
ということは老人同士で支え合って生活しないといけないから不便だと思うぜ

312 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:52:41.13 ID:oo1JDdIa0.net
>>300
根拠というのはイチャモンをつけた方が出すものだ
実際に地価下落の理由に保育園が上がった事などないのだからw

313 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:52:46.09 ID:edY6GpMU0.net
駅近なり商業区域施設なりのほうに作れよ

314 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:53:06.29 ID:os8bvhED0.net
>>308
路地とかも路駐とマナーの無い車でごった返して
私道とかもめちゃくちゃになるしな

315 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:53:08.43 ID:/psOO52MO.net
この調子で廃品回収車や灯油等の巡回販売車も叩いて欲しい。

316 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:53:11.25 ID:oo1JDdIa0.net
>>310
ホールド!

317 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:53:12.46 ID:3kMn+trA0.net
>>302
白黒つける問題じゃ無いということだよ

318 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:53:14.24 ID:Qp4FL/BwO.net
>>280
そこに一生住むと思えば地価なんてどうでもよくね?

319 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:53:31.36 ID:Y8Z8k2bo0.net
>>285
実際の資産価値はともかく路線価はそうそう下がらんだろ。
保育園の近隣で頻繁に土地売買や再開発とかマンション建設とかあれば別だが,
土地の売買の実例価格がないとそれ抜きで地価公示価格や不動産鑑定士とかの
評価価額を参考に路線価は決まっちゃうから,なかなか変動しないよ。

320 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:53:40.14 ID:wn6Tc90d0.net
東京でも多摩地域なんかだと、畑に囲まれた場所に建てたりしてるけどね
都心はビルの中にすれば

321 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:53:42.57 ID:TxE+2dvh0.net
なんでわざわざ反対多そうな住宅街に建てようとするん

322 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:53:56.72 ID:PX4ri50J0.net
>>311
シルバー民主主義で金をばらまかせる

323 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:54:04.03 ID:pwGtYVa60.net
1にも書いてるけど違法駐車が1番のもんだいやん

324 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:54:14.79 ID:D0keUif70.net
>>312
だって騒音問題や交通の問題が起きるのに、それがなかった時と比べて評価が落ちないと考えるほうがおかしいだろ

325 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:54:33.29 ID:os8bvhED0.net
>>323
駐車場がほとんどない保育園ばかりだしね
路上駐車前提で進出して来るよ

326 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:54:34.33 ID:znBxRriW0.net
>>303
土地は売り買いするもんだろw
お前の土地も誰かから買ったものだろうが

327 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:54:41.35 ID:3kMn+trA0.net
>>321
客集め

328 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:54:55.75 ID:5mDdgaW20.net
>>320
園庭無いと認可降りないんじゃないのかな?

329 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:54:56.31 ID:VloRR2p/0.net
送り迎えマナー問題だよなあ
そいつらが住んでるところに建つ保育園じゃないから
お互い様感がないのはママさん側なのに
いざこざがあると住民側だけ叩かれてフェアじゃないとは思うよ
昔の保育施設は本当にその土地でやってる子育てだからちゃんとお互い様だったもの
こんなの一面的にしか見えてない話だよ

330 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:55:11.46 ID:204sb75p0.net
違法駐車が問題なら、それは警察の領分だよね
バンバン取り締まれば、点数稼げて良いんじゃない?

331 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:55:13.51 ID:Ms+M5kj60.net
>>309
だよな! 不毛で論点のズレた喧嘩してもしょうがないのにな

332 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:55:24.36 ID:D0keUif70.net
>>318
たとえば相続などで処分しなきゃならなくなった時に売り手が見つからないとたいへんだよ

333 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:55:25.43 ID:dsxMST3o0.net
http://blog.livedoor.jp/bakara2012/archives/44712821.html

幼稚園の騒音レベルは70〜85デシベルみたいだね
これは電車の内部〜ゲームセンター内レベルの騒音と同程度だとか

334 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:55:30.89 ID:ELKHatTC0.net
声を潜めて生活しなければならないなんて育児に良くない
郊外の保育園は廃れていくだろう

335 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:55:50.71 ID:Y8Z8k2bo0.net
>>328
近所に屋外遊戯に使える公園や広場があれば,そこを申請すれば認可はおりる。

336 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:55:57.87 ID:Tfh18hzm0.net
灯油販売はずっと同じところにいないじゃん
アホか

前にも書いたけど、うちの県ではみんなが家を持ちたがる地区で元々の地主以外はマンションしか選択肢がないようなところに売土地出たから急いで行ったら保育園の向かいだった
買わんって

337 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:56:01.43 ID:Pn3Giucg0.net
送迎タイムの7時〜9時と16時〜20時はお巡りさん常駐にして
保護者の違法駐車徹底的に取り締まってもらう
不審者対策にもなる

338 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:56:17.32 ID:gsO1YGSG0.net
>>311
町内会の行事とかに参加すんのも嫌がっている若いのが多いのに
新しく入ってきた若い世代が町内の老人助けるとは思えんが

339 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:56:22.65 ID:VtSk+jxg0.net
保育園は迷惑施設らしいから、もう全部誰もいないようなところに移設
すればいいんじゃね

340 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:56:24.17 ID:znBxRriW0.net
やっぱ土地なしの借家住まいが多そうだねここ
だから反対してる住民の気持ちがまったくわからないんだな

341 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:56:43.39 ID:oo1JDdIa0.net
>>324
それはお前が勝手に思ってるだけ
専門家はマンション等や商業施設が要因というコメントしたりするけど、保育園建設が要因で下落しましたというのを聞いたことある?

342 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:56:55.56 ID:/V0n9aLO0.net
>>37
亀で申し訳ないんだが、通常の不動産物件だと、
小中学校と幼稚園や保育園(あと小児科医院も?)があるのはアピールポイントになる。

理由はその付近には警察の生活安全課の申請が必要な商売ができないから。

たしかナニワ金融道で風俗ビル立てようとしたのを阻止するために
小児科医院を近所に誘致するなんてネタもあった。

343 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:56:55.88 ID:PZsqw8Sy0.net
会社の近くにあるから毎日横を通るけど、ほんとにうるさいよ

344 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:57:01.00 ID:os8bvhED0.net
>>340
まあしょうがないよね土地は高いし
自分がいざ買うとなった時に保育園の横の土地を同じ値段で買うのか是非聞いてみたい

345 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:57:13.39 ID:Qp4FL/BwO.net
土地なんて株と同じだよ。
下がることもあれば上がることもある。
売りたいなら上がった時に売ればいい。
根気のない奴が損をする。

346 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:57:17.70 ID:msLYomPt0.net
防音壁で囲むことみたいな高速道路と同じような法律ができたりしてな
本音を言えば、社会から必要が無くなった老人は未来有る若者に妥協して貰いたいモノだがね

347 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:57:29.04 ID:VADU1tuo0.net
>>340
俺は地価なんか全く気にならんけどな
住むために買った家だしな

348 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:57:54.51 ID:oo1JDdIa0.net
>>345
握力は大切だな

349 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:58:04.39 ID:fwdK60nP0.net
これから死んでゆく老人の願望なんだから理解してやれよ。

同居してる若い夫婦が居れば泣くんだろうけど死ぬまで待てなよな。

諦めろ!

350 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:58:10.70 ID:gXrOg/Dc0.net
うるさい施設は、もとから騒がしいところに作ればいい。
鉄道の高架下とか。

総レス数 1004
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200