2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】JR九州、蓄電池電車の運行開始 筑豊線、愛称は「DENCHA(でんちゃ)」 北九州市

1 :ここん ★:2016/10/19(水) 13:00:54.95 ID:CAP_USER9.net
.
蓄電池を搭載し、非電化区間も走行できるJR九州の新型電車が19日、北九州市の筑豊線若松―折尾間(10.8キロ)で営業運転を始めた。

現在のディーゼル車に比べて燃料を含めた維持費が安く、二酸化炭素(CO2)の排出削減も期待できる。JR九州の路線の4割は非電化区間で、今後、蓄電池電車を増やしていく計画だ。

蓄電池電車は、電化区間では架線から充電しながら走り、非電化区間ではパンタグラフを畳み、蓄電池の電力で走る。JR東日本が既に導入しているが、JR九州では初めてとなる。

蓄電池電車の愛称は「DENCHA(デンチャ)」。2両1編成で若松―折尾間を1日4往復する。

共同通信WEB(2016/10/19 12:16)
http://this.kiji.is/161308910888501251?c=39546741839462401

86 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:06:05.96 ID:mkWX7Ex40.net
>>84
そうなんだ、ありがとう
直方まで直通することで十分充電できるってことだね

87 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:07:27.15 ID:WuOjbnvM0.net
デンチャ、駅無人化拡大キセル酷い事なるね。

88 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:19:56.52 ID:6fu9c9il0.net
折尾駅の1番乗り場に専用の架線が出来てるよ。
2番線との分岐点から停車位置までの僅かな距離だけどね。

89 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 21:00:16.48 ID:u0LY2MZp0.net
>>86
若松ー博多を目指してほしい

90 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 21:16:00.21 ID:4KxRvW6/0.net
筑豊かー石炭燃やした方が喜びそう

91 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 21:25:52.95 ID:/3czBlS00.net
>現在のディーゼル車に比べて燃料を含めた維持費が安く、二酸化炭素(CO2)の排出削減も期待できる。

蓄電池電車を量産して走らせ続けるためには原発を稼働させ続けることが必要
なんてことにならなければいいけど・・・。

92 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 21:38:03.90 ID:wdO2SP+w0.net
栃木で走ってるね

93 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 22:01:33.19 ID:L8MrY4t+0.net
ごめんねぇ、と泣き叫ぶ母が

94 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 23:16:19.04 ID:AjQm2UxB0.net
ダーリンも一緒に乗るだっちゃ

95 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 23:17:27.40 ID:Z7n7e7Mn0.net
でかいプラレール

96 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 23:23:47.30 ID:+J8cmzhb0.net
819って整理券あるんけ?

97 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 23:29:28.81 ID:X0BPs6vU0.net
電池走行中もエアコン利くのかなぁ?

98 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 23:30:58.20 ID:pc7GndYb0.net
でんちゃ?

蓄電池電車なら

ちくしゃ

では?

ちんしゃでもいいけど

99 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 09:28:49.89 ID:qZIDGnXZ0.net
>>96
無いっちゃ

100 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:13:09.29 ID:NE7XyT0y0.net
非電化区間もこれがどんどん投入されていくと思うと胸が熱いな
長すぎる路線には向かないとかあるけど

101 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 10:51:21.72 ID:aY/6BkgT0.net
JR東日本と九州はハイブリットに注力してるけど
北海道、東海、西日本、四国はあまりやってないね。

102 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:31:59.96 ID:P/e6L0Nf0.net
現在の筑豊線は現実的には、
博多〜飯塚(篠栗線)〜直方〜折尾(筑豊線)〜小倉(鹿児島線)。
原田〜飯塚、折尾〜若松は、廃止宣告を待つ盲腸線にすぎない。

103 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:39:09.93 ID:s9a8R/+70.net
かしわめし食べたい

104 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 11:52:47.82 ID:My53SxL+0.net
>>102
若松線を廃止とか、さすがに乱暴にすぎる

105 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:25:41.75 ID:s7fECy2N0.net
でんちゃっちゃーw

106 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:27:26.72 ID:s7fECy2N0.net
>>101
在来線をゴミ扱いしてる会社と、(ほぼ)新幹線が無い会社ばかりじゃないか。

107 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:31:30.40 ID:s7fECy2N0.net
しかし長時間抑止掛かったら問題だな。
やっぱり閑散線区に限定的運用か。

108 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 13:37:18.43 ID:s7fECy2N0.net
>>48
テキトーな事言う

http://www.city.kitakyushu.lg.jp/ken-to/file_0250.html

109 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 00:44:11.41 ID:SXXWzZKNO.net
直方に車庫あるのに、折尾〜若松だけなのか…

110 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 00:46:29.49 ID:GXFe6ZXVO.net
うんちカード使うわ

111 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 00:57:17.67 ID:+NGk75th0.net
お金あるなら若松駅と西小倉を繋げてくれ

112 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 01:27:45.10 ID:G/8XwuBV0.net
交通カードが「SUGOCA」ってのも笑えるセンスだけど、
モノレールが「monoSUGOCA」ってのはもう脱帽するしかない。

113 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 02:38:42.31 ID:PuV3Ngpn0.net
>>101
北海道はディーゼルハイブリッド列車で札幌〜函館320kmを2時間45分で結ぶはずだったんだぞ

114 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 03:14:38.51 ID:Jr6Vkjuk0.net
メーカーどこ?
回生機能が優れてんだろなぁ

115 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 16:13:29.22 ID:4Qmg4sem0.net
>>2
来んCHA

116 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 16:14:29.97 ID:4Qmg4sem0.net
>>32
原チャで原チャで に脳内変換されますた

117 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 16:15:04.22 ID:4Qmg4sem0.net
>>38
きっしゃーん このー なんしょっか くらっそー

118 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 16:33:12.89 ID:tuEB4kDf0.net
さんのーがーはい

119 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:02:21.28 ID:WE+Kwh/T0.net
真夏に非電化区間を走行中に事故があって長時間臨時停車するような事態に
なったらエアコンが切れて車内の乗客は死ぬかも知れんね。

120 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:08:29.38 ID:rJpQ14Ai0.net
でんちゃって名前つけると、地元民から「何が出ないんだ?」って言われるんじゃないのか?

121 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:11:58.28 ID:JBA5lczn0.net
これ関門トンネルの415の置き換えが主目的でしょ?
いまさら交直両用作るのもあほらしいし

122 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:18:59.10 ID:sov8hCb60.net
転がり抵抗が少ないから効率がいいんじゃね?

123 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:08:47.87 ID:8KU2M1ON0.net
若松駅は無人駅になるんだってな

124 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 06:28:32.26 ID:1T/vpv870.net
若松どころか筑豊本線全部を無人化計画らしい。
有人駅は折尾と直方くらいじゃないかと…

125 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:27:59.23 ID:cmPhCG6i0.net
>>101
北海道 
鉄道としては唯一のパラレル方式のハイブリットをキハ160を改造して実験、
キハ285系として大々的に採用する予定で先行量産車を作ったけれど
緊縮財政で使わず解体の憂き目に遭う。
東海
そんなことよりリニアリニア
西日本
Smart BESTと名乗って試作中
四国
西日本が開発したSmart BESTを拝借するつもり、というかすでに徳島で徳島初の電車とのたまって走らせた

126 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:00:09.18 ID:XcVJNeep0.net
飯塚w

127 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:35:36.29 ID:LaZE5IJ50.net
>>124
ついに直方と飯塚の筑豊の盟主争いに決着がつくのか。
ざまーみろ!
イ・イ・ヅ・カ!

128 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:46:33.72 ID:WBh+IASx0.net
間をとって筑豊の盟主は川崎に決まりました。

129 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:58:23.36 ID:alP4MAqr0.net
傳谷英里香で検索

130 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:06:46.53 ID:q5XJ/HaG0.net
バグダットデンチャ

131 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:15:13.60 ID:HOLVkNIG0.net
>>121
これでよくね?

九州方   ←→   本州方
クモハ交流車 サハ クモハ直流

132 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 13:38:21.14 ID:1T/vpv870.net
DENCHAのチャージは中間駅でやってるっぽい。

133 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 13:43:54.12 ID:4sCscl+P0.net
denchaでええんちゃ?

134 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 16:20:22.76 ID:AzceDjoz0.net
若松でかしわうどんをチャージしますた

135 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 16:30:40.80 ID:opbtwtF30.net
>>128
怖いのは田川 キング田川

136 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 16:38:37.65 ID:V0hQ3pRr0.net
たむらけんじが

総レス数 149
28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200