2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】保育園は“迷惑施設”なのか? 「地価下がる」など住民猛反対で計画頓挫相次ぐ

1 :たんぽぽ ★:2016/10/19(水) 10:06:26.40 ID:CAP_USER9.net
 希望しても保育施設に入れない待機児童の解消が全国的な課題となる中、住民の反対で保育施設の開園が困難になるケースが各地で相次いでいる。高級住宅地で知られる兵庫県芦屋市でも、私立の認可保育園の設置を目指していた社会福祉法人がこの夏、地元住民の反対を受けて断念に追い込まれた。住民から「子供の声がうるさい」「送迎車が増えて危ない」などと大合唱がわき起こったという。保育園はいまや“迷惑施設”なのか。(佐藤祐介)

 「なぜこの場所なんや」「送り迎えの車で違法駐車が増え、事故の危険性も高まる」「地価が下がったらどうするのか」

 芦屋市内での保育園開園計画について、5月8日に地元で開かれた大阪市内の社会福祉法人による説明会。住民から反対の声が相次ぎ、中には「(開園しても)家の前は絶対に通さない」とかたくなな態度をみせる住民もいたという。法人によると、保育園の建物の窓を二重にすることや、車での送迎の禁止、車での送迎が多くなりがちな0歳児の受け入れは行わないといった対案を提示したものの、住民からは「開園ありきの説明会だ」と批判にさらされた。その後も住民説明会や戸別訪問で説得を続けたが理解が得られず開園を断念。7月末、開園計画の中止を市に伝えた。

 法人は今年3月まで、芦屋市内で保育士が小人数の子供を預かるグループ型家庭的保育事業(定員15人)を運営する実績があった。より多くの子供を受け入れられる認可保育園に移行し、来年4月の開園を目指していた。当初、市内の別の場所で開園を計画したが、住民の反対で断念。その後、国道43号沿いの住宅街に約180平方メートルの土地を見つけて仮契約した。今年4月17日に地元自治会の集会に出席して開園計画の説明に臨んだところ、「おおむね好意的な反応だった」(法人担当者)という。

 ところが、開園計画の住民説明会では集まった住民から猛烈な反対にあった。一部住民によると、反対を表明した住民は高齢者が大半で、この説明会で初めて開園計画の中身を知った住民も多かった。事業者や市の“根回し”の不足が反発を招いたのでは、という声も聞かれた。

 住民説明会に参加していた80代女性は「保育園の必要性は理解できるが、少しでも静かな環境で暮らしたい」と話す。「静かに余生を過ごしたい」という気持ちから環境の変化を嫌がる心情を吐露した。「保育園開設の必要性は理解している」と話す男性(80)も「そもそも事業者のことを知らない。市がしっかりと『この事業者は大丈夫』と保証してくれないと問題があったときに不安だ。住民と事業者の間をつなぐのは市の仕事ではないのか」と語り、市への不満を口にした。


(以下省略、続きはソースで)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00000530-san-soci

442 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:03.11 ID:FLeZo1Pt0.net
>>405
要はごみ処分場や火葬場と同じ扱われ方とw
いいけと、そうなってきた場合、「理想の閑静な町」って誰がすんでるんだ?

443 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:03.70 ID:AKn/Vk9f0.net
>>417
堅気の生活しようよ

444 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:21.76 ID:46L/JNXA0.net
>>3
都会には地域社会が存在しないからねえ
「お互い様」ってのが成り立たないわけですよ

445 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:28.00 ID:Fi8oeSko0.net
昔はデベロッパーが住宅地を開発するときは必ずといっていいほど幼稚園とか保育施設も誘致してたけどな。
少子化で住宅を買う層や家族形態に大きな変化があるんだろうか。

446 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:39.55 ID:pIX3d55Z0.net
>>436
保育園に駐車場あるんだ?珍しいとこだね

447 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:40.48 ID:xVle4BGi0.net
親が一番子供に
「うるさい!」と言っている

他人が「うるさい!」と言うと
親はどんな顔するのかな

448 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:46.65 ID:yd8/CgMC0.net
保育園に反対する爺婆は自分たちの年金が誰によって払われてるのか考えてみろ。
高齢者の自己中には吐き気がする。

449 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:48.32 ID:ILLPZKdc0.net
こんな口の悪い親達の子供用の保育園なんて、作らせてらあかんわw

450 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:49.36 ID:ZjXM61x80.net
>>429
なぜそんなわけないと思えるんだよw
保育園ゴリ押し派はこういう論理性も公共の意識も皆無のバカばっかりだなwww

451 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:52.86 ID:oNuwsBQ20.net
>>300
学習塾開業する人も基地外乱入想定して立地探してるんだよね
逃げられるように裏口があればいいんだけどだってさ

452 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:56.02 ID:+GwuHQxI0.net
>>420
大体両親共働き推奨社会が色々くるわせてる
どちらか片方が働いて普通に生活できる社会がいいな
働きたい男女はその分子供を作り育てる人達を支えるようにしてさ

453 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:50:09.32 ID:JcTLAggK0.net
>>430
まるっと、同意。

義務教育と、保育園は別物。
保育園なんかに税金投入するより、
義務教育、高校にお金をかけてほしい。

スクールカウンセラーとか、足りなさすぎる。
義務教育の子供一人あたりの税金<<<保育園児一人あたりにかかる税金

454 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:50:12.27 ID:b7DGNa070.net
地価が下がり入居が減り住民が大反対を起こすのに迷惑施設ではないと強弁する夢見がちの痴呆と無責任愛国馬鹿たちは滑稽
迷惑施設という前提で考えろ

455 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:50:31.40 ID:Y8Z8k2bo0.net
>>432
>この道は幹線道路の裏道になってて車がひんぱんに通るから子供たちが危ない(キリッ

どこでそんな発言があったんだよ。
この道は,狭く通り抜ける先もなく,住民と配送関連の車ぐらいしか通らない道
こんな狭い場所に送迎の車が集中したら迷惑かつ危ないって話だぞ。

456 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:50:31.52 ID:vXdm+DtB0.net
老人ばっかりの地域と若い世帯の地域わけたらいいんでは
子供がいない地域の悲惨さがわかる

457 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:50:32.20 ID:gMyndZq50.net
高齢者は社会の迷惑

458 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:50:37.90 ID:xVle4BGi0.net
だいたい保育園が狭すぎる
今はコンビニでも駐車場が無駄に広い

459 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:50:55.81 ID:qAMSgo7K0.net
子供がうるさいというより送り迎えの親がひどいんだよ。

460 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:01.10 ID:kPYh4Z1O0.net
>>444
でもさ、保育園少ないの分かり切ってて東京に上京してきて保育園落ちた日本シネとか言うのはちょっとどうかと思うわ

461 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:02.88 ID:ktNt2hFL0.net
保育園は誰でも必要な施設ではない。
保育家事を外注したい世帯だけしか使わないから

462 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:06.42 ID:FLeZo1Pt0.net
>>416
近隣住区ってのはそういうもん

463 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:11.32 ID:e+UA6Myb0.net
子供を迷惑がる人間は全員子供を持っていないからだ!だから不寛容だ。
小梨の阿部がーとか無茶な批判する奴いそう

464 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:15.76 ID:sEwNGRMH0.net
>>452
年金や福祉予算削って子育て予算に回すしか無いな

465 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:23.94 ID:bdoqxDux0.net
>>404
老人にとっては「なぜ共働きなどしているのか、家で母親が見ればいい」
って意識だからな。保育園に預けなきゃ暮らせない社会構造なのがおかしい

466 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:28.01 ID:JcTLAggK0.net
>>424
3歳以上は、待機児童も少ない。
待機児童問題は、0、1、2歳。

467 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:30.44 ID:QffL9I+P0.net
>>450
保育園のある場所とない場所の地価は変わってない。

468 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:32.82 ID:5VBU/UKp0.net
>>445
30年ほど前に造成された住宅地に住んでたことがあるけど
幼稚園も保育園も近くになかったよ

469 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:36.32 ID:yd8/CgMC0.net
数年前に小学校の前のマンションに住んでいたが、子供たちの歓声が聞こえて癒される。

470 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:43.99 ID:ZjXM61x80.net
>>442
なぜ子供のいる家庭が理想の静かな街に住まないと思うんだよ
理想の静かな街に住んで駅前にある保育園に子供を預ければいいだけだろ

471 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:52:02.57 ID:E3VJSgJ90.net
>>444
あるよ。それ以上に地域社会なんてクソ食らえの移民みたいな奴が占領しているだけで。

472 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:52:07.33 ID:xVle4BGi0.net
小学校に保育園を作ればいい

473 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:52:31.48 ID:ZjXM61x80.net
>>443
他人の都合で朝起こされるのがカタギの生活とは思えないな

474 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:52:44.38 ID:GDEOLGCc0.net
子供はいいけどとにかく送迎の車、あの連中はほんと自分本位で
周辺に微塵も気を使わないから駄目
徒歩か送迎専用バスのみ乗り入れだったらいいよ

475 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:52:46.29 ID:QffL9I+P0.net
>>472
空き教室とかたくさんあるのにな。

476 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:52:53.48 ID:GssvlO7v0.net
まぁ保育園に反対してるやつのほとんどは逃げ切り世代と小梨だろ
将来のことなんて何にも考えてない
保育園が出来たら地価が下がるのソースも出せない

477 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:52:54.56 ID:0QrYk1sw0.net
地価w

478 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:52:56.65 ID:kc2siFOD0.net
防音にすれば解決

479 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:00.96 ID:JcTLAggK0.net
>>472
送迎車に、小学生が轢かれたらどうするの?
暴走してるよ。

480 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:02.74 ID:iXgcMGEo0.net
>>461
外注君、じゃあ生活苦やシングル世帯の生活費はあんたが出すの?w
全部ナマポか?w

481 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:15.55 ID:ZjXM61x80.net
>>444
なるほどお互い様だよな
全ての国民の近隣に保育園を作ることを義務付けるべき

482 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:21.15 ID:LpWr0Elw0.net
先日ワイドショーで子供の声が聞こえない町になるって言ってたな

483 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:23.74 ID:KNa3o7mD0.net
保育園を迷惑と言う近隣住民を強制退去させた方が、公益に適ってるね。

484 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:24.39 ID:ZPf7mJzl0.net
少子高齢化加速しろ

485 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:25.16 ID:e+UA6Myb0.net
キーーー!!キャー!!ってのが聞こえる事は良くあるけどな

486 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:43.70 ID:xpuC9YJF0.net
「地価が下がるから」
少子化でホントに民族存続の危機なのに、地価が理由で反対する住民。
さすが伝統を守る美しい国ですね

487 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:48.08 ID:JNFEbM/Z0.net
団塊爺婆が迷惑です

488 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:54.79 ID:Pn3Giucg0.net
>>476
近所の公園をお散歩とかで荒らされるから
未就園児親や小学生親も反対するよ

489 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:56.60 ID:jQQWqNcH0.net
80代女性
「保育園の必要性は理解できるが、少しでも静かな環境で暮らしたい」
「静かに余生を過ごしたい」という気持ちから環境の変化を嫌がる心情を吐露した。
「保育園開設の必要性は理解している」

80代男性
「そもそも事業者のことを知らない。
 市がしっかりと『この事業者は大丈夫』と保証してくれないと問題があったときに不安だ。
 住民と事業者の間をつなぐのは市の仕事ではないのか」

知らねーよ、お前らこそ明日にゃ徘徊や暴力で迷惑な存在になる身だろうが
さっさと死ぬか施設入ってろ

490 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:54:15.17 ID:KlAyScWe0.net
>>1
低学歴「少子化ガー少子化ガー!」

491 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:54:20.78 ID:oQKRWsPq0.net
保育園入れられなかった人たちが
今度は専業主婦(夫)とかいってたたかれる。
かわいそうだ。

492 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:54:35.74 ID:gOWh+sgs0.net
保育園はどんどんつくってほしい。
うちの隣以外で。

市民の総意

493 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:54:43.23 ID:ZjXM61x80.net
>>467
ほんとに変わらないのかよw
それに地価は変わらなくても実勢価格が変わるって散々言われてるじゃん

総レス数 1000
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200