2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】保育園は“迷惑施設”なのか? 「地価下がる」など住民猛反対で計画頓挫相次ぐ

170 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:10:59.65 ID:i27iO6dh0.net
保育園建設反対するなら逆に老人ホーム作りまくって老人をその街に集めたらいいよ

171 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:11:10.08 ID:vT2vMf2D0.net
子供が居ない世界を求めているのか?

172 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:11:12.01 ID:YNG/+2cG0.net
駅前にタワマン作って、そこの何フロアかを保育園にすればいい
購入前から保育園が入ってるのを承知している人だけ納得して購入
大阪方面に出る共働き夫婦は大助かり
駅前なので電車やバス送迎、車で来ても取り締まりは厳しいから近くのコインパーキングが基本になる

173 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:11:28.56 ID:ZAYH3lPb0.net
認可園の条件を緩和してビルにテナントで入れるようにすればいいだけのこと
駅前に保育園があれば送り迎えも楽で利用者も喜ぶ
すぐ出来ることなのになぜやらないんだ

174 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:11:39.39 ID:3h4SfHav0.net
>>5
保育園の併設義務付けでいけそう

175 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:12:18.25 ID:+GwuHQxI0.net
送迎も考えず損得勘定で住宅地に
保育園だから!ってあたかも善人のごとく
横柄な態度で建てようとするんだよな社福って
あいつらも大概守銭奴
そのせいで保育士給与も低いって言うのに
作るなら送迎に対応できるだけの駐車スペースと駐輪場作ってくれ
人の家の駐車場に止めさすな馬鹿

176 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:12:47.90 ID:76H4lrYW0.net
園児の声高周波すぎるねん

177 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:12:48.83 ID:0BGoBRtm0.net
駅前とか商店街の横に作ればいいじゃん
交通に便利だし人も多くて防犯になるぞ

178 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:12:53.38 ID:rbgZB7cUQ.net
年寄りは死ぬばかりだが
子供には未来がある

そう思わないか?

179 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:13:18.35 ID:+GwuHQxI0.net
>>163
特養はあんなに車列朝晩作らないもん

180 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:13:31.43 ID:QQ+qCswQ0.net
騒いでも迷惑駐車してもトラブルになっても解決は当人同士でじゃ迷惑がられるのは当たり前

181 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:13:58.44 ID:E+vEfy7G0.net
園児は小悪魔ぐらいの認識だけど
親は正直キチガイばっかり

182 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:14:03.52 ID:K6w81y730.net
閑静な住宅街に作ろうとするからじゃ?
もともと騒々しいところに作ればいいんだよ

183 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:14:05.33 ID:+GwuHQxI0.net
>>178
それを盾に厚かましくしてくるのが社福経営者どもだ

184 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:14:10.64 ID:KaRtJcTC0.net
>80代女性は「保育園の必要性は理解できるが、少しでも静かな環境で暮らしたい」と話す
80ならだいぶ耳が遠いだろ。静かに余生送れるじゃんよ

185 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:14:10.77 ID:RdWII7bG0.net
今こそ後に続く子供たちの事を考えなければならないのに、もう老い先の短いジジイ、ババア共が目先の利害だけでこんな事をほざくなら さっさと死んだ方が良いよ。

186 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:14:37.47 ID:FLeZo1Pt0.net
>>171
詰まるところ、俺以外邪魔、な世界だわ。

187 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:14:45.76 ID:pIX3d55Z0.net
嫌な世の中だね、いつから日本人はこんなにゲスになったのか

188 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:14:50.43 ID:gOWh+sgs0.net
保育園にも、送迎バスをつければ
幼稚園並に静かにはなりそう

189 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:15:04.08 ID:JaBy2Fmw0.net
>>178
オナニー気持ちいいか?

190 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:15:05.55 ID:IEkGatNK0.net
ろくに家で躾されてないから幼稚園の子とは泣き声が違うんだよ

191 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:15:13.41 ID:SHMENo/Q0.net
迷惑施設だろなー

192 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:15:26.29 ID:hcKmWm9A0.net
芦屋とか静かに隠居したい爺婆がうるさいのか
身勝手極まりない

193 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:15:28.74 ID:JaBy2Fmw0.net
>>187
おじいちゃん寝る時間ですよ

194 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:16:01.23 ID:ZAYH3lPb0.net
>>185
本当だよな!
補助金目当てのクソ業者が儲け主義で住宅街でもなんでも保育園を作れるような最悪の社会を子供達に残しては行けない!

195 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:16:10.26 ID:+GwuHQxI0.net
>>170
何言ってんの?馬鹿なの?
子供ダメだから老人集めろって
そんなこと望んでないじゃん

196 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:16:20.75 ID:1aPALy0t0.net
大型のショッピングモール内に保育園を作ればいいんではないか
駐車場の問題が発生しないし

197 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:17:03.88 ID:oo1JDdIa0.net
>>159
保育園の私立と公立で判断しちゃう絶滅危惧種がここにいたw

198 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:17:05.28 ID:eydciwqC0.net
保育園は親からして珍獣だからね…

199 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:17:10.99 ID:+GwuHQxI0.net
>>184
静かな環境ってのはきちがい保護者のいない環境で
子供の騒ぐ音程度問題じゃない

200 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:17:32.71 ID:JaBy2Fmw0.net
>>170
ちょっと意味がわからない

201 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:17:41.81 ID:cz4Iyqu60.net
子供の権利で争ったら?

202 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:17:50.57 ID:Y8Z8k2bo0.net
>>125
>ストリートビューで確認したが、防音壁ありの国道沿いで、閑静な住宅街とは程遠いな

阪神高速の防音対策の防音壁と植え込みと歩道空間があって,騒音監視モニタがあるから
見た目ほどうるさくないエリア(環境基準未満の騒音)

それな,ビュワーじゃ建設予定だった場所まで入れないからよくわからんだろうが
その場所は防音壁と植え込みで国道43号線からは遮断されていて,車で入るには
大きく迂回して宅地エリアの細い道を入ってくるしかない。

でもって,その建設予定地の前の道は,住民の車や配送等の車両が出入りする
ごく狭い道で,外部に直接通じておらず外に出るには再び宅地エリアの細い道を
縫って大きく回って外部道路に出るしかない。

こんな場所に保育園の送り向かの車が入ってきたら,そりゃ住民は大迷惑だろうよ。

203 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:18:13.32 ID:+GwuHQxI0.net
>>197
判断して悪いか?
社福なんか一族で税金にたかる奴らとしか思えんし

204 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:18:20.51 ID:Pn3Giucg0.net
今から増やすなら園庭のない狭い見守りオンリー型保育園だよ
これを駅前の複合ビルとかに作ればいいのに
行事や園庭遊び等したい年少以上の子はそこからバスで幼稚園に行ってもらう

205 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:18:28.07 ID:s+ErRVTC0.net
女達に馬鹿が異常に多すぎる。
車乗りなら何度も経験してる。
道路の真ん中でおしゃべり。
      ↓
運転手と馬鹿女の目が合う。
      ↓
何ごとも無かったかのようにお喋り続行。
      ↓
クラクション鳴らされてからノソノソ動き出す。

206 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:19:05.06 ID:6PTfuoaJ0.net
>>170
老人施設は普通に住宅地に結構あって溶け込んでいるよ。
別に迷惑施設ではないんだと思う。
マンション風のホームだったり、デイサービス系だったり。
家族にとっても近くに入ってもらったほうが何かといいしね。
うちの近くにも向かいも両方老人ホームとか普通にあるよ。
一見マンションみたいなんだけどね。

207 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:19:08.99 ID:/B7CcVlI0.net
仕方ない。保育園なんてやめて韓国人学校を作ろう。地価アップ間違いなし!

208 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:19:14.03 ID:pKhl29sNO.net
子供の声なんてたかが知れてる

問題は唯我独尊の親達

209 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:19:32.67 ID:iqeGnBoqO.net
またこのネタか

210 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:19:46.03 ID:fnEmrnQb0.net
騒いでるのが高齢者だから
根回しすればすぐに解決だよ。

年寄りってのは権威には従順だからな。
地域の顔役にまず相談して動いてもらえば誰も反対しないよ。

211 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:19:52.55 ID:gOWh+sgs0.net
>>205親父はうるさい車のエンジン切らないんだよ

212 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:20:04.93 ID:FLeZo1Pt0.net
事実として、街はドンドン静かになってる。
にも関わらず、クレームは増えている。

213 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:20:05.61 ID:KaRtJcTC0.net
>>199
>>1だと子供の声がうるさいってのが問題なんだろ?

214 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:20:29.92 ID:rUW6jcOu0.net
保育園の半径100メートル以内は住民税無しにするとかすればいいのに。

215 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:20:37.21 ID:JaBy2Fmw0.net
>>205
混んでるスーパーで延々と商品を見比べるのも女しかいない
他の客も魚を買おうとしてるのに動かない

216 :伊東孝哲:2016/10/19(水) 11:20:40.78 ID:nI+KP+oN0.net
全共闘糞団塊世代は沖縄に移住させろ

217 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:20:41.29 ID:ZAYH3lPb0.net
>>210
なわけねえよ
根回ししようがなんだろうがごく近隣の住民は必ず反対する

218 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:20:41.71 ID:avNTLshq0.net
年寄りは耳が不自由なクセして
騒音がどうのこうのと文句たれてんじゃねぇよw

219 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:20:57.59 ID:76H4lrYW0.net
隣のガキはいずれ大きくなるけど保育園は終わりがないからなあ
きついわ

220 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:21:02.27 ID:r4mvrbVc0.net
静かに誰にも干渉されず一生生きて行きたいなら山奥にでも家を建てろ。
人が人と交わり生活して行く以上、色々と甘受しなければならない事柄が出てくるんだよ。
ましてや日本の将来を担う子供達に寛容になれないとか、社会で生きる資格はない。

221 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:21:11.46 ID:+GwuHQxI0.net
>>93
お散歩迷惑か?見てて微笑ましいけどな
それにお散歩するコースなんだとわかったら
超安全運転するようにしてるし

222 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:21:13.75 ID:IEkGatNK0.net
保育園の子って親からして珍獣揃い
野性動物みたいにキーキー泣き叫ぶのも納得

223 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:21:32.84 ID:rR+dPTfKO.net
駅のなかにでもつくれば解決

224 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:21:37.57 ID:JaBy2Fmw0.net
>>208
これは大きいよね
禁止されても結局車使うし
むしろ禁止されてるから近所に路駐してそこから歩いて連れてきたり

225 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:22:07.71 ID:JaBy2Fmw0.net
>>213
文盲?

226 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:22:16.18 ID:gOWh+sgs0.net
>>211
バンボボバンボボボワボワんぼわんわんわん音
で、ダサい歌謡曲流す

227 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:22:21.24 ID:eFlVTFAv0.net
子供に冷たい高齢者は年金減らしてもいいよね(´・ω・`)

228 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:22:29.54 ID:oo1JDdIa0.net
>>203
本物のバカ?

229 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:22:34.51 ID:ZAYH3lPb0.net
>>220
まともな人権感覚の欠如したおまえこそ日本で生きる資格がないから

230 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:22:36.27 ID:NzuAYfyNO.net
ここの近隣にでかい幼稚園を建てて、周辺の子供を総て受け持てばお互いに得するぞ
勿論園児にはこの地域が保育園建設に大反対だった事を伝えてな


若しくは駅前百貨店の屋上を幼稚園にすれば良い

231 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:22:41.74 ID:dnJx4OXs0.net
>>3
ほんとこれ

232 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:22:48.05 ID:FLeZo1Pt0.net
>>213
単なる音量の話ではない。

233 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:23:00.95 ID:6X9iyf3T0.net
保育園の迷惑
・寄声
・送迎の路上駐車の列(道路を占拠してます)
・母親のおしゃべりで放置される子供の徘徊

234 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:23:09.48 ID:H6/H2JDxO.net
この業者は認可保育園経営は初めてのようだね。
根回しとか事前調査とか思いもつかなかったんだろうな。
物件の場所と値段でペイできるかしか考えてないこと見え見え

235 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:23:36.54 ID:e0y0BRQq0.net
うちの隣に作っていいぜ
活気があって生命力に満ち溢れたクソガキどもの声も悪くねえ

236 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:23:46.94 ID:JaBy2Fmw0.net
>>220
許容するのにも限度がある
誰でも無条件に保育園反対するわけではない

237 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:23:49.00 ID:TKnP3t3R0.net
団塊のクソさっぷりよ

238 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:23:54.56 ID:ZiVk1cq1O.net
生まれてたったの3年すら面倒みれない様な
経済力で子供作る方が悪いわ
女性の社会進出とは別の問題

239 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:23:56.95 ID:gOWh+sgs0.net
>>233保育園になると送迎は父親やジジババ率高い

240 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:23:58.06 ID:fnEmrnQb0.net
>>217
反対しないんだなぁこれが

都市部でさえやっぱり日本、
従わないと地域で生きていけなくなるからな。
都市部でさえ住宅街では村八分は存在する。

顔役に動いてもらえばすぐ解決よ。

241 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:24:02.94 ID:ktNt2hFL0.net
「保育園たくさん作って子供を守れ」という議論はズレてるよ

一つは老人目線で保育園を、小中学校のように必需品とは思ってないんだろ。
老人の世代で自ら保育園利用した人はわずかではないか。

保育園は全ての子供に必要不可欠なものではなく、
世帯の都合で利用する「保育家事の外注先」だから、
公害を伴うものに対して無遠慮に反発する心理があるんだと思う。

242 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:24:13.72 ID:IN1ZTGQd0.net
幼稚園も小学校もダメなの?
保育園だけ?

243 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:24:16.34 ID:cekeDWux0.net
自分らも通ってきたのにな

244 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:24:18.48 ID:tDdJLaVE0.net
【東京】東京に初の在日韓国人中心の老人ホーム 「故郷の家・東京」来月開館[10/18] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1476744592/

【在日特権】在日韓国人高齢者のための「故郷の家」東京で着工式 建設に都税が使われる模様[3/23]★2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1458752353/

245 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:24:25.94 ID:FLeZo1Pt0.net
>>229
まあ、あんたのは
単なるワガママだが、

246 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:24:50.60 ID:JaBy2Fmw0.net
>>243
保育園そのものが問題なのではなく場所が問題なのだけど

247 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:25:01.11 ID:+GwuHQxI0.net
>>213
そりゃ反対する人は色々だけど
うちの周りではうるさいよねって言いながらも
笑顔だからその点は好意的だと思う
みんな一致する意見は保護者がクソってこと
クソな保護者の子は漏れなくクソガキ
車に石ぶつけるなクソガキ!

248 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:25:06.29 ID:JcTLAggK0.net
数十年前に比べて、長時間保育。
お迎えの時間もバラバラ。
暴走自転車、暴走車
迷惑駐輪、迷惑駐車。

自己実現に働いてる母親。

保育園なんて、近くにできたら迷惑。

249 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:25:21.64 ID:Pn3Giucg0.net
保育園できると小学生や未就園児親にとっても迷惑
公園占拠するし
今まで
早朝 老人
10時〜13時 未就園児
14時〜16時 幼稚園児・小学生低学年
16時〜17時 小学生高学年
ってすみわけできてたのに
保育園できたら未就園児と高学年の時間を荒らす荒らす
未就園児は保育中園児(年長)に荒らされて遊べないし
高学年は友達とちょっと走ったりバスケしたりするだけで
保育園から帰ってきた未満児の保護者から怒られて勝手に出禁にされるし

250 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:25:24.90 ID:QDuD9EZd0.net
小さな子供達が元気に過ごしてる様子は可愛いから良いよ雰囲気が明るくなるしね
路駐しまくり井戸端会議しまくりの親が問題であって

251 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:25:27.57 ID:ZAYH3lPb0.net
>>240
おまえの人生経験が特殊なだけだろ

252 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:25:45.20 ID:+GwuHQxI0.net
>>228
馬鹿だからわかるように説明してよ
賢い人

253 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:25:47.41 ID:p1YzEQ9m0.net
少子化進行だから保育園は不要

254 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:25:50.76 ID:pIX3d55Z0.net
自分らだって保育園幼稚園に通ってたくせに、どの口が言ってるのかアホなのか

255 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:25:53.78 ID:yebsaN2I0.net
>>107
小学校の方も学童保育の場所確保で苦労してる

256 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:25:57.11 ID:gOWh+sgs0.net
>>239
甲斐性無しのヤンキーパパが近所に懸命にいきってアピる

257 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:26:01.22 ID:KNa3o7mD0.net
法的には、保育園は、住宅地・商業地・工業地などどこにでもつくる事ができる。
危険な化学薬品を扱う工業専用地域にすらつくれるのはどうかと思うが、とにかくつくる事ができる。

そのような法があるのに、住民が苦情を言って保育園に反対するのは単なる我儘である。

住民の苦情が当然の主張だというのであれば、苦情を言う住民は迷惑だと
行政が立ち退きを命じることもできるようになってしまう。

258 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:26:14.14 ID:X+qrQel60.net
反対した家庭の3親等以内の縁者の子は、どこに住んでいても公的保育の対象外にせよ。
これは老人施設でも同じことが言える、誰もが世話になる可能性があるのに、自分だけは
迷惑を被りたくないというのはあまりにも身勝手。

259 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:26:18.99 ID:2KPjaqCX0.net
地価が下がるのわかってるなら
事前に売り抜けて後で買い戻せばいいじゃん。

260 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:26:21.55 ID:AOETJdg40.net
>>253
逆に少子化進むだろw

261 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:26:29.19 ID:y094E2XrO.net
住宅街から離れた田んぼの中とかに作れば
騒音も送迎も迷惑にならないしみんなが得するじゃないか
なんで住宅街の真ん中に作ろうとするんだよ

262 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:26:37.29 ID:ZAYH3lPb0.net
>>245
はあ?
近隣住民が受ける迷惑を考えることのどこがワガママなんだよ??

263 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:26:39.09 ID:IN1ZTGQd0.net
保育園だけ嫌われているのであれば
保育園に通う子供や保護者のモラルの問題なんじゃない?

264 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:26:40.00 ID:F5xopMat0.net
保育園だから騒音我慢しろってのもおかしな話
擁護派は微笑ましいとか精神論的な主張も多すぎ
クラブハウス隣に建ったら元気な若者から活力貰えるから歓迎って言ったらお前らは首肯くか?

265 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:26:43.14 ID:Z18V1mDY0.net
商売屋は喜ぶんだろうが 一般民家には厳しいな
住宅街に存続は 住宅年齢で判断したほうが良いだろ
豪邸ならも一般民家に2世帯は無理だしな
空き地建設から初めて民家が徐々に増えていく・・
これが理想だろ

266 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:26:51.18 ID:ZiVk1cq1O.net
>>243
40代以上は保育園なんてろくに無かったよ

267 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:26:54.98 ID:3uRwq1NE0.net
ウチは東京の市部だけど、
先日から新設保育園の工事が始まったが反対は全くないな。
(都道から一本入った路地)
小学生登下校の際は近所の高齢者が交差点など要所要所に旗持ちながら毎日立っている。
畑持ちの爺さんは1年生に校外学習の場として提供しているし問題事は全くない。

地域性だろうな。

268 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:27:00.19 ID:+GwuHQxI0.net
>>205
男も注意したら喧嘩腰のやついくらでもいるよ

269 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:27:02.24 ID:gOWh+sgs0.net
>>256車が屁を放つ
バンボボバンボボボワボワバンボボバンボボボワボワバンボボバンボボボワボワ

270 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:27:22.86 ID:Zoeu0yZM0.net
打倒高齢者
特に団塊

あいつらが国を滅ぼす

271 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:27:26.62 ID:5xJPXO5v0.net
アホ住民に公共の福祉の恐ろしさを教えてやれ。

272 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:27:27.57 ID:6XIZAu9w0.net
子供が迷惑なんじゃなくて、
送迎の親の車のマナーのせい

273 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:27:33.64 ID:rd/+Qk1D0.net
>>243
保育園に通った人みんなのうちの隣に保育園あるの?

274 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:27:38.04 ID:tRaJecX60.net
子供なんて何の生産性もないもの社会からパージすべきだろ
店とか公共施設は子供禁止にしろ

275 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:27:40.12 ID:ZVxBczo/0.net
クレーマーなんて無視でいいだろ
一部のキチガイの言う事をいちいち聞いていたら何も決まらん

276 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:28:09.45 ID:+GwuHQxI0.net
>>210
昔の保育所建設はそれだったわな
地元の名士とかが建てるから反対しにくかったり

277 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:28:16.92 ID:Y8Z8k2bo0.net
>>242
ていうかな・・・
この建設予定地のすぐ近く,徒歩5分の場所に

グラウンドも備えた広い市立保育園があるんだわ。

市立保育園の方は,宅地エリアの外周部分で川沿いでそれなりに交通量のある
道路に面している。

278 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:28:17.88 ID:rd/+Qk1D0.net
>>271
地域の静かな環境を守ることも公共の福祉だよ

279 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:28:28.93 ID:IN1ZTGQd0.net
>>266
地方に住んでるけど
地方は今でも保育園より幼稚園通いが多い
幼稚園でもレベルの高い幼稚園に入れる人多い

280 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:28:37.45 ID:pIX3d55Z0.net
反対者の家系は未来永劫保育施設に通う権利剥奪でお願いします

281 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:28:39.52 ID:gOWh+sgs0.net
>>275建ったら終わり
役所も警察も動かない

282 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:28:54.27 ID:MoeiW1XY0.net
保育園が無いと若い子育て世帯が地域に寄り付かなくなって
高齢化が急速に進み、商業圏が先細って、近所で買い物すらできなくなる
かつて大量に出来たニュータウンが、これからどんどん廃墟になってくんだよ
世代交代が進まないと結局自分達の生活が苦しくなるだけだよwww

283 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:28:55.71 ID:5N32RoHf0.net
地価下がるから老人は引っ越せって言ったら
引っ越すのかな?

284 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:29:06.60 ID:SBQ1spo70.net
道路も通さないってw

もう犯罪予告じゃん

285 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:29:06.77 ID:JcTLAggK0.net
保育料を値上げすればいい。
待機児童減るから。

義務教育にもっと税金をあてて、収入が低くても子育て
ができるようにすればいい。
保育園は、親が楽して、子育てするだけのシロモノ。
保育園は大人都合のもの。

286 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:29:12.40 ID:P3yALWV80.net
完全に迷惑施設なんだから
閑静な住宅地の一角なんかに建てようと考えるのが間違い

287 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:29:22.03 ID:+GwuHQxI0.net
>>220
子供に寛容でも
保護者は別
毎年毎年新規できちがいが出てくるんだぜ?

288 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:29:25.82 ID:rd/+Qk1D0.net
>>276
まあ今時、地元の名士なんてのがいるのは相当など田舎くらいだからな

289 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:29:26.35 ID:oo1JDdIa0.net
地価が下がる根拠を示さないと

290 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:29:27.44 ID:AOETJdg40.net
>>283
ワロタ

291 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:29:32.46 ID:bhiuAsVN0.net
施設そのものより利用してる保護者のモラルのなさが近隣トラブルになってるんだと思う
そりゃ働いて子育てして余裕無いんだと思うけど
不法駐車に不法駐輪、道交法無視した危険運転とか
極一部なのかもしれないけどたちが悪いから嫌なんだよね

292 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:29:42.72 ID:yAUqa2XN0.net
高齢化社会、これから益々ジジババの声が大きくなる。政治もジジババで決まる

293 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:29:57.26 ID:E3VJSgJ90.net
>>167
そこはまだ地域社会が残ってるんだろ。
別荘地か何かと勘違いする奴が増えすぎたな。

294 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:30:10.74 ID:+GwuHQxI0.net
>>228
ねーねー
早く説明してよ

295 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:30:37.08 ID:cz4Iyqu60.net
保育園バスが送迎とかしないの?
自家用車で来られると嫌だね 禁止にすれば

296 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:30:43.24 ID:AOETJdg40.net
>>285
外に働き出るなんて楽なことではないと思うが

297 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:30:55.76 ID:MEHABd5f0.net
地価が下がったほうが相続のとき有利だろ?

298 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:30:57.16 ID:E3VJSgJ90.net
>>283
逆に考えるんだ。地価が上がればさっさと出て行くだけの占領者だと。

299 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:30:57.45 ID:FLeZo1Pt0.net
>>262
ワガママそのものやん
俺に都合が悪いから反対
そんだけだろ?

300 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:31:00.23 ID:JaBy2Fmw0.net
>>280
だから保育園そのものじゃなくて建設場所が問題なのに気がつけよボケ
ナイフで滅多刺しにして殺すぞ

301 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:31:01.24 ID:+GwuHQxI0.net
>>288
創立古い保育所はほぼそんな感じだと思うよ
寺だったり神社だったりもあるし

302 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:31:05.49 ID:F5xopMat0.net
て言うかなんでジジババの老後蔑ろ論が横行してんの?
用済だから文句言わずさっさと死ねみたいな論調の人それ実名で言えるか

303 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:31:10.64 ID:rd/+Qk1D0.net
>>280
違うだろ
隣に保育園がないやつは未来永劫保育園に通う権利剥奪じゃないとおかしい

304 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:31:31.47 ID:MK1OmK1V0.net
老害は無視していいよ。
命に関わるわけでもない。

305 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:31:34.65 ID:gOWh+sgs0.net
>>295うん。
送迎バスをつければかなりいい

306 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:31:54.62 ID:+GwuHQxI0.net
>>300
これは記念マキコ

307 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:31:57.71 ID:E3VJSgJ90.net
>>297
いざというとき売って儲けたい奴が相続とか考えていると思う?

308 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:32:03.63 ID:AFAHm5ye0.net
幼稚園に皆お世話になっただろ?
子供の声がうるさい?
いつからこんなさびしい世の中なったんだ

309 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:32:04.19 ID:Pn3Giucg0.net
>>242
小学校や幼稚園は朝は8時から夜は18時ですべてが落ち着く
保育園はどんどん長時間化してて朝は年々早く6時半から夜も年々遅く20時過ぎまでうるさいし

310 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:32:04.22 ID:rd/+Qk1D0.net
>>282
駅前に作ればいいだけの話じゃんw

311 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:32:08.52 ID:i27iO6dh0.net
老人がいると税金が上がるから海外に引っ越させようぜ

312 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:32:18.72 ID:cekeDWux0.net
アホだな、自分らも迷惑なガキの頃を通ってきたってんだ

313 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:32:20.17 ID:kPYh4Z1O0.net
なんで廃校使わないんだ?住宅街に作ったら反対されるの分かり切ってるだろうに。

この手のニュース最初は住民達にムカついて見てたけど、最近は役人がアホに思えてきた。

314 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:32:29.26 ID:RlRhiJb20.net
幼稚園が近くにあるということは、逆にそれだけ危険な人が近くにいない
ということではないだろうか?
ものは考えようだと思う。

315 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:32:38.05 ID:nBAKf7Xs0.net
>>166
必要だろ
幼い頃から体を動かさないとその後の発育に大きく影響する

316 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:32:41.81 ID:NKSMkWXg0.net
シムシティとかだと保育園立てたら幸福度的なアレが上がって地価上がりそうなもんだが、現実は逆か

317 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:32:44.04 ID:L7eCQR2j0.net
>>92
これな
保育園というより、幼稚園のほうがヤバい

318 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:33:00.99 ID:OdW5d2bh0.net
>>3
> 保育園落ちた日本死ねとはなんだったのか


マスゴミ政治家プロ市民の連係プレーで騒いだだけだからな

319 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:33:02.57 ID:uX3DP1fe0.net
水たまりよけて歩いてるだけなのに
ママチャリが突進してきて「あぶないでしょ」って
何様なんだろ
こういうのがいっぱい増えるんだよ
賛成言ってる人の近所に作って保育園は

320 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:33:04.89 ID:av1FPStB0.net
>>29>>37>>43
ほんとこれだわ。
子供の声が五月蠅いなんて言って反対してる奴なんか少数派だろ。
マナー悪いマナー守る気も無い五月蠅い邪魔な民度低い母親共がワラァッて押し寄せてくるのに反対してんだよ。

321 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:33:09.29 ID:JaBy2Fmw0.net
>>312

>>246
>>266
>>273

322 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:33:15.67 ID:rQJ3oRZz0.net
騒音施設は地下50mくらいに作ればいい

323 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:33:18.53 ID:zIeBisWe0.net
>>93
よっモンペ
幼児期のお散歩の大切さを知らんとはエア子供か子育て全くしてないかどっちだよ

うちの周りは小さい子は飛び出し防止に電車ごっこでお散歩してて超可愛い

324 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:33:31.77 ID:c6kpzdon0.net
保育園のない自治体には税金を増したら良いのではないかと思う

325 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:33:31.80 ID:E3VJSgJ90.net
>>301
創価の連中はこの保育園のように神社を嫌がって
古くからの村落から離れたところに集団生活しているな(w

326 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:33:38.02 ID:SEkF25I/0.net
血相変えて走る送迎の暴走電動自転車
これに尽きる
駅前にできた保育園のせいで何度事故に巻き込まれそうになったか
坂道なのに減速しないで突っ込むおばさんこわすぎ

327 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:34:01.91 ID:ZiVk1cq1O.net
まず保育園と幼稚園は分けて考えろよ
保育園は0才児から預かるんだから
子供生んで即働かないと生活できないようなアホが
足りない足りない叫んでるんだから

328 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:34:18.89 ID:rd/+Qk1D0.net
>>289
根拠ってうるさいし交通も混雑するしなんて迷惑施設があったらそりゃ地価は下がって当たり前でしょ

329 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:34:27.67 ID:1b20S76y0.net
神経質で不寛容で欲求不満な人が増えてるってことだな

330 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:34:41.96 ID:ik9Zxw100.net
声掛けが防犯の事案になる世の中だから、地元住民が親近感を覚えないのも無理はない
挨拶すら拒絶する自意識過剰な保育園利用者にも問題はないのか

331 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:34:48.48 ID:oo1JDdIa0.net
>>328
実際に下がったのか?

332 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:34:56.98 ID:s+ErRVTC0.net
人によっては寝不足になるからね。
賛成派が寝る時間帯に録音した子供の声流すと分かりやすい。
深夜で寝起きだというのに軽やかな足取りで飛び出してくる。顔も赤くメイクして。

333 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:35:10.99 ID:uX3DP1fe0.net
>>324
あなたの近所につくったら?
役所に申し出なよ賛成なんでウチの近所どうぞって

334 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:35:13.57 ID:pPHPKfzM0.net
>>300
アウト

335 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:35:23.73 ID:+GwuHQxI0.net
>>325
何でもかんでも創価とか在日チョン人もどきに結びつける人はやだな

336 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:35:45.28 ID:rqPxtLK60.net
駅の中に作れば良いだろ
地下に掘れよ

337 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:35:48.35 ID:nBAKf7Xs0.net
子供を育てるに適していないというのは住むのに適していないということ
結局、少子化で地下が下がる

338 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:35:48.80 ID:sEwNGRMH0.net
>>327
おっ少子化加速だな

339 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:35:57.85 ID:E3VJSgJ90.net
>>329
金をかけずに縄張りを広げるってこんなことだろう。
金がある奴はさっさと周りの土地を買って豪邸建てますから。

340 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:35:58.04 ID:ILLPZKdc0.net
周辺の住民に何の得があんの

341 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:35:58.78 ID:ANd4WV4N0.net
俺は幼稚園だったけど住宅街からはちょっと離れた丘の上だったな

342 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:36:07.70 ID:St7NqYC00.net
なぜかたくなに住宅と隣接した所に作ろうとするんだよw
防音ビルでも立てろや

343 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:36:15.28 ID:rd/+Qk1D0.net
>>331
前に部屋借りようとした時に不動産屋が保育園の近隣物件はそれを理由に安くなってるって言ってたよ

344 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:36:17.45 ID:ShNtVjwa0.net
小太り中年チビの俺は近所に保育園なんか絶対反対するわ
だって俺が昔から変わらない散歩コース歩くだけで絶対に警戒すんだろ?たまったもんじゃねーよ
ふざけた親なんか隠す気も無くさも正義のように警戒心露にするしよ

345 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:36:18.60 ID:+GwuHQxI0.net
>>308
送り迎えに来る大きな子供がうるさいんだよ

346 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:36:22.10 ID:gOWh+sgs0.net
>>316
SimCityは学校しかないだろ

347 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:36:28.20 ID:XpsbaUi50.net
ママチャリ、ママワゴンのウザさは
ぱねえ

348 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:36:28.67 ID:QQ+qCswQ0.net
住民にも保護者にも指導できる権限を持った機関がないからな

349 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:36:36.85 ID:FLeZo1Pt0.net
だから、ここまで来るともうパワーゲームしかないんだな。
ここは俺がキモチヨク暮らすところだ、邪魔なやつは出てけ、で空間の奪い合い、負けたやつが出てくと。

350 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:36:55.06 ID:Pn3Giucg0.net
>>315
幼稚園にも並行して行かせればいいだけ
保育園からバスで送迎してもらう
病院併設の保育室行かせてる医療従事者とかそういうことしてる

351 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:37:02.90 ID:uX3DP1fe0.net
>>329
反対の人もいるけどこういう優しい人もいるから
役所はこういう人をピックアップしてそこに作りなさい

352 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:37:30.55 ID:av1FPStB0.net
送り迎えは父親にさせろ。
女は人の迷惑を考えるという思考が無い生き物だから迷惑だし邪魔。

353 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:37:30.89 ID:/UedVPmf0.net
また、団塊のパヨクジジイ?

354 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:37:33.76 ID:ktNt2hFL0.net
その老人は保育園に通ってなかったのではないの
少子化なのになぜか保育園が増えてきたのは最近だよね

「他家が保育家事を外注に出す都合で我が家が犠牲になるのはイヤ」
というのが老人側の心理だろ

355 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:37:44.08 ID:lKudGoo50.net
>>3
保育園落ちた団塊シネっていうべきだな

356 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:37:44.74 ID:AFAHm5ye0.net
もう無茶苦茶だな
子供はうるさい保育所つくるな!
老人は認知症になって面倒見れないから⚪ね!
とかさ、どの世代が言ってるんだろうな?

357 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:37:45.59 ID:r1WQ/sCT0.net
鉄道の高架下に作れよ。仕事の行き帰りに楽だし、騒音も大丈夫だし

358 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:37:58.46 ID:IN1ZTGQd0.net
>>309
6時半から20時過ぎまで騒がしいのなら近隣の人も大変かもしれないね

359 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:37:58.65 ID:zIeBisWe0.net
>>320
保育園に預けてる=働いてる訳でお喋りしてる暇な親なんかいねーよ

360 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:38:22.36 ID:/UedVPmf0.net
>>3
保育園反対してるのも共産党の運動員だろ

361 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:38:31.46 ID:ZAYH3lPb0.net
>>299
都合が悪いからじゃないよ
別にうちの近隣に計画があるわけじゃないし
公共の施設の負担は近隣だけに押し付けてはいけないと思うから反対してるんだよ

362 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:38:34.44 ID:oo1JDdIa0.net
>>343
なんだよ聞いたってだけの体験談だけか

363 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:38:43.29 ID:oQ3E/leQ0.net
>>3
左翼風情のイチャモン

364 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:38:50.53 ID:JcTLAggK0.net
最低時給×預ける時間>>>>>保育料

高校無償かも年収910万以上は対象外だから、
もっと、高所得世帯は、保育料上げろ。

365 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:39:02.58 ID:gAjYz6vn0.net
子供が居る家庭で勝手に保育園建設ファンドでも組んでろ
種無しのオレからすれば他人の子供などただただ迷惑

366 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:39:06.93 ID:JaBy2Fmw0.net
>>351
電車とかスーパーで短時間我慢する、許容するってのならいいんだけどね
私生活まで犠牲にできる人はなかなかいない
>>329みたいな人の集まる場所に作るべきだね

367 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:39:23.71 ID:gOWh+sgs0.net
↑擁護にくる保育園親の口の悪さをご覧下さい


368 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:39:25.58 ID:OpZR4Ai90.net
保育園が不要な社会を目指したほうがいいと思う。

もちろん少子化回避の上で。

369 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:39:34.72 ID:F5xopMat0.net
野良猫と似た扱いw

370 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:39:39.84 ID:av1FPStB0.net
>>359
うちの近所にも保育園あるがワラワラ居る。
通る時クラクション鳴らしまくってるわ。

371 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:39:43.44 ID:JaBy2Fmw0.net
>>359
そりゃ働いてる時間はおしゃべりできんわな

372 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:39:57.78 ID:sEwNGRMH0.net
>>354
老人のせいで税金高杉で生活成り立たんから共働きしてるのにな

373 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:40:02.57 ID:rd/+Qk1D0.net
>>362
逆に迷惑施設が出来て地価が下がらないと思う根拠が聞きたいよw

374 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:40:08.64 ID:6X9iyf3T0.net
>>359
就労経験がないとわからないんだろうけど
育児中だと時短勤務が認められる職場が多いよ。
なので時間的余裕はあります。

375 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:40:08.74 ID:2K8u/EO80.net
老害の限界集落への姥捨て、それすら拒否するなら全頭処分とかも考える方がいいレベル
本当に団塊前後の屑は日本の足引っ張る事しかやってきてないカスばかり

>>97
その猿を作ったのが今回キレてる無能な将来の事考えられない白痴老害どもってんだから
うるさいサルやキチモンペが世に溢れてるのは労咳の自業自得でむしろ元凶なんだがな
こいつらに自分が親になった、ガキ育てたって自覚、意識が一切無いっていういい表れだろうよ

376 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:40:08.81 ID:5xC2gE1R0.net
>>299
自分が10年くらい保育園の隣に住んでから家よ

377 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:40:08.96 ID:AFAHm5ye0.net
保育所が迷惑っていってるのは将来誰に支えてもらうんだよ

378 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:40:30.79 ID:AKn/Vk9f0.net
便利になるから地価は上がると思うんだが

379 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:40:55.33 ID:pIX3d55Z0.net
>>300
震えて待ってろ

380 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:41:08.76 ID:0Oo2pr6v0.net
条例作ろうぜ?

保育園幼稚園のない地区は
地価の3%の子ども未来育成税をとると。

381 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:41:18.24 ID:AOETJdg40.net
保育園に預ける親は楽しようとしてる厨は一体何者なの?

382 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:41:23.79 ID:dkw/taQx0.net
>>359
東京のことは知らんが、地方の保育園は、一部にマナーの悪い親がいて、迷惑かけてるのは事実。
たぶん、1割もいないけど、ルールは守らないし、マナー悪いんだよ。

383 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:41:28.40 ID:uX3DP1fe0.net
専業主婦は保育園の税金使ってないので税金安くするべき

384 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:41:31.80 ID:gOWh+sgs0.net
>>370なぜかアダ名がつき、
町で警笛ババアと呼ばれてるようになる

385 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:41:38.91 ID:rd/+Qk1D0.net
>>377
え?保育園が隣にない人は誰にも支えてもらってないの??

386 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:41:47.85 ID:ShNtVjwa0.net
>>380
ありだと思う
全然払うわ

387 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:41:48.82 ID:+GwuHQxI0.net
>>331
いいからさっさと説明しろよ
それともただの馬鹿なの?

388 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:42:15.20 ID:FLeZo1Pt0.net
>>316
単純な話、自分等に関わる施設か否かそれを実感できるか?という話。

ごみ処理場や火葬場に反対するのと一緒だよ

389 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:42:16.06 ID:JcTLAggK0.net
反対しているのは、老人だけではない。

3歳児未満を(とくに0歳児)長時間、保育園に預けるのは、
哺乳類として、間違っている。

390 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:42:16.56 ID:2K8u/EO80.net
>>332
耳栓すれば?
そんな高いもんでもつけてて不快なもんでもないぞ?
後継育てる気が無いもしくはそれに非協力的な事やっておいて
五体不満足で動けなくなってそいつらに介護求めたとして
そいつらが親身になってやってくれると思うかい?ってなもんでさ
今のルーピー老害が全方位から侮蔑されてるのなんて
自由だ権利だと喚いて自分の事しか考えてこなかった結果やで

391 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:42:24.53 ID:rd/+Qk1D0.net
>>378
子供のいる家庭しか便利じゃないし、その家庭も数年で利用しなくなるだろ

392 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:42:31.65 ID:QQ+qCswQ0.net
とりあえず賛成派は保育園の周りに引っ越して現実を知るといいw

393 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:42:32.89 ID:E3VJSgJ90.net
住民の得?ないよ。
明治以後に学校を作ったときでもお前らの村に作れとやっただけで。

394 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:42:45.89 ID:O4UKURiq0.net
幼稚園もそうだが高齢者介護施設も
問題になっとる

施設に救急車来ただけでクレーム入れる近隣住民とか珍しくないで
ちなみにゴミ処理施設や葬儀屋もこういう問題は昔からあるな

395 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:42:59.28 ID:GssvlO7v0.net
住民の新陳代謝がない街はすたれるぞ
まぁ今の年寄りどもは逃げ切り世代だから
全部下の世代に押し付けだもんな

近い将来、老人ホームも足りなくなるけど(今もすでに足りてないけどw)
迷惑だから作らないでねw

396 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:43:00.14 ID:AKn/Vk9f0.net
>>376
良い目覚ましになるうえに
夜は音一つしないぞ?

397 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:43:03.81 ID:AOETJdg40.net
>>389
じゃあどうしろと?

398 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:43:17.34 ID:Y8Z8k2bo0.net
>>380
不動産業や地主や企業涙目www

399 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:43:30.39 ID:ktNt2hFL0.net
単なる保育家事の外注先なのに聖域視する方がアホ

400 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:43:31.43 ID:pIX3d55Z0.net
地価が下がるってホントかよ、胡散臭い

401 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:44:03.57 ID:JaBy2Fmw0.net
>>379
お前こそ待ってろ

402 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:44:07.51 ID:sEwNGRMH0.net
>>389
まともな親なら乳児を預けたいなんて思わんよ
助成金がパートレベルで出れば預けない

403 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:44:14.66 ID:JcTLAggK0.net
>>397 子供が3歳になってから働く。
3歳児未満の保育園の税金投入は、コスパが悪い。
3歳児は、待機児童も少ない。

404 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:44:31.18 ID:QffL9I+P0.net
どうせ老い先短い老人たちが自分のことしか考えなくなってきたな。
現役で働いている世代ならすこしは子供に寛容になるべきだろうに。

405 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:44:38.35 ID:Lo85dvpq0.net
俺は登山が趣味だが、最近は山奥で何か良くわからん施設に出くわす事が多い。
怪しい宗教施設や、悪の秘密結社の基地だったら嫌だなとか思いつつ、よく見ると
その施設が保育園だという事が多い。

法的にはともかく今の御時世、トラブル回避の為に街中にはもう保育園とか
作れないみたいだね。

しかし児童や職員や保護者はどうやって、あんな山奥まで通ってるんだろ?
児童に急病人や怪我人がでたら、どうすんだ?

今の日本って、狂ってねーか?

406 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:44:40.35 ID:+GwuHQxI0.net
>>381
それも一部の馬鹿親がそういう利用してたから
今めちゃくちゃ厳しいんだよ
いっそ3歳以上は無条件で預かる施設にしてしまうべきだと思うわ
その代わり教育を主体にした保育でさ

407 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:44:41.79 ID:rd/+Qk1D0.net
>>395
駅前なんかの迷惑かからない作ればいいだけの話でしょ

408 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:44:47.88 ID:RrVVvXa70.net
>>394
要は必要な施設だけど、自分の家の近所は嫌だって事なんだよな。

409 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:44:52.58 ID:AKn/Vk9f0.net
>>391
でも学校・幼稚園・病院・スーパーが近いと地価は上がるよ?
一番効くのは駅

410 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:44:54.71 ID:1fq7mNiz0.net
殆どの施設は、迷惑だけど必要ってものでしょ

411 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:44:55.47 ID:kPYh4Z1O0.net
>>400
少なくともウチの近所の土地は安くはなってないけどな

保育園がそばにない所と殆ど値段は変わらん。

412 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:45:10.18 ID:fZ3/5k2b0.net
年金もらってんだから文句言う資格ないわw

413 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:45:15.78 ID:gOWh+sgs0.net
>>397
駅前に建てるか
送迎バスをつける

414 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:45:17.02 ID:m5gNyDWb0.net
>>323
かわいいが原動力のモンペ親かよ

415 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:45:18.91 ID:Us3hAZli0.net
父親に送り迎えさせろとか...
そんな暇ねえっつーのバカか?

416 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:45:24.79 ID:GssvlO7v0.net
そもそも第一種低層地域には保育園は作れるはず
火葬場や葬式場やパチンコ屋やゴミ処理場とは全然違う
嫌悪施設は法律で決まってるだろ

417 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:45:26.76 ID:f8jHnzvo0.net
>>396
目覚ましは自分の好きな時間にかけたいんだ

418 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:45:30.46 ID:RKO2yua50.net
賃貸の更新料はタダはになる?!
http://xn--qevwb13d.com/

419 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:45:34.99 ID:nBAKf7Xs0.net
>>392
今、ワンルームマンションに引っ越して住んでいるけど
目の前が小学校と保育園

昼間は仕事だし帰りは夜だ
さほど影響はない
少し前は運動会で騒いでいたけど年に一回のお祭り事だ。仕方がない

420 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:45:46.38 ID:AOETJdg40.net
>>403
でも3年空けると、大企業とかだと自分のキャリアがつぶれるんだよね

421 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:45:50.01 ID:Y8Z8k2bo0.net
>>400
いわゆる地価(路線価)は変わらんよ。

ただ買い手があまり付かないから,税金だけは高いままで
実質の資産価格が下がる。

422 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:45:51.02 ID:E3VJSgJ90.net
>>410
うちも半分差し出したけど道路みたいにさっさとやれば良いんですよ。

423 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:46:21.40 ID:+GwuHQxI0.net
>>405
Googleでどの程度山奥か見てみるから
場所教えてよ

424 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:46:27.58 ID:QffL9I+P0.net
>>389
ほとんどの保育は、4歳から5歳くらいまでだろ。

425 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:46:30.76 ID:f8jHnzvo0.net
>>400
迷惑施設が出来たら下がるに決まってるじゃん
地価っていうか実勢価格っていうのか
そもそもなかなか売れなくなるぞ

426 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:46:33.58 ID:JcTLAggK0.net
>>420 結局、自分中心。
子供目線でない。

427 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:46:37.34 ID:5VBU/UKp0.net
住宅地の近くに作る必要はないよな
むしろ工場や商業地の近くに作って、働く親がすぐに送迎できるようにしたほうが良いだろ

428 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:46:53.45 ID:6PTfuoaJ0.net
>>372
違うでしょw お金かける生活しかしたくないからでしょ。
老人のせいじゃないよ。

>>390
耳栓って絶対に耳に悪いよね。しかも不便だし。
チャイムも聞こえなくなるし、周りの音も聞こえないのってある意味危険でもある。
どうしても音で眠れないとか事情があって夜間使うのすらためらう。

429 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:47:28.41 ID:QffL9I+P0.net
>>425
そんなわけないだろ、少しぐらい下がっても気にするなよ
いやならマンションでも買え

430 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:47:32.78 ID:ktNt2hFL0.net
子供の施設と聖域視して言うな。
単なる家事の外注先ですから

431 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:47:46.06 ID:QQ+qCswQ0.net
朝から晩まで奇声を上げて注意する人もいない
迷惑行為をしても叱る人はいないし注意すれば逆切れ

子育て世代の存在自体が社会の迷惑だから隔離しろって

432 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:47:47.04 ID:TcFxfNwo0.net
この道は幹線道路の裏道になってて車がひんぱんに通るから子供たちが危ない(キリッ

とか言ってたのに結局本音は地価か

433 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:47:54.04 ID:AFAHm5ye0.net
さびしい世の中だな

434 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:48:01.29 ID:31/6Nhg+0.net
あの年頃の幼児なんて動物と変わらんよ
繋がれてない動物が100匹以上いる施設が隣にできる
これがどれだけ迷惑か判るだろ

435 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:48:06.95 ID:AOETJdg40.net
>>426
まぁ貧困層向けの手当てはするべきだと思うけどね

436 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:48:07.08 ID:fZ3/5k2b0.net
保育園から凄い勢いで出てくるクルマに危うく轢かれそうになったわw
基地外保護者は本当にいるよ

437 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:48:07.81 ID:xVle4BGi0.net
売れない土地になる

438 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:48:13.05 ID:sEwNGRMH0.net
>>428
生活に余裕が無くて仕方なく預けてるのが大半

439 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:48:17.29 ID:Pn3Giucg0.net
>>420
3年くらいシッター雇いなよ
月30万くらい出せば看護師資格持ってて病気の時も看てくれるまともな人雇えるかもよ

440 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:48:53.32 ID:gOWh+sgs0.net
>>434いや子供の声は意外といいよ。
怒鳴り散らす先生の声がうるさいが

441 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:02.15 ID:YUtKfWXe0.net
子供なんだから多少うるさく元気いっぱいなのは仕方ないが、
あまりにも注意しない、すると五月蠅く言ってくる馬鹿親がいる、そういうのに限って人んちの前に路駐して迷惑かける
保育園過多で競争激しいならそういうのに強く出られないのも分かるが、
逆なんだから苦情相次ぐようなら他所探せバーカと追い出すくらいの態度取って、
周辺にあまり迷惑かけないようにするとかできんのだろうか

442 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:03.11 ID:FLeZo1Pt0.net
>>405
要はごみ処分場や火葬場と同じ扱われ方とw
いいけと、そうなってきた場合、「理想の閑静な町」って誰がすんでるんだ?

443 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:03.70 ID:AKn/Vk9f0.net
>>417
堅気の生活しようよ

444 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:21.76 ID:46L/JNXA0.net
>>3
都会には地域社会が存在しないからねえ
「お互い様」ってのが成り立たないわけですよ

445 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:28.00 ID:Fi8oeSko0.net
昔はデベロッパーが住宅地を開発するときは必ずといっていいほど幼稚園とか保育施設も誘致してたけどな。
少子化で住宅を買う層や家族形態に大きな変化があるんだろうか。

446 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:39.55 ID:pIX3d55Z0.net
>>436
保育園に駐車場あるんだ?珍しいとこだね

447 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:40.48 ID:xVle4BGi0.net
親が一番子供に
「うるさい!」と言っている

他人が「うるさい!」と言うと
親はどんな顔するのかな

448 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:46.65 ID:yd8/CgMC0.net
保育園に反対する爺婆は自分たちの年金が誰によって払われてるのか考えてみろ。
高齢者の自己中には吐き気がする。

449 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:48.32 ID:ILLPZKdc0.net
こんな口の悪い親達の子供用の保育園なんて、作らせてらあかんわw

450 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:49.36 ID:ZjXM61x80.net
>>429
なぜそんなわけないと思えるんだよw
保育園ゴリ押し派はこういう論理性も公共の意識も皆無のバカばっかりだなwww

451 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:52.86 ID:oNuwsBQ20.net
>>300
学習塾開業する人も基地外乱入想定して立地探してるんだよね
逃げられるように裏口があればいいんだけどだってさ

452 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:56.02 ID:+GwuHQxI0.net
>>420
大体両親共働き推奨社会が色々くるわせてる
どちらか片方が働いて普通に生活できる社会がいいな
働きたい男女はその分子供を作り育てる人達を支えるようにしてさ

453 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:50:09.32 ID:JcTLAggK0.net
>>430
まるっと、同意。

義務教育と、保育園は別物。
保育園なんかに税金投入するより、
義務教育、高校にお金をかけてほしい。

スクールカウンセラーとか、足りなさすぎる。
義務教育の子供一人あたりの税金<<<保育園児一人あたりにかかる税金

454 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:50:12.27 ID:b7DGNa070.net
地価が下がり入居が減り住民が大反対を起こすのに迷惑施設ではないと強弁する夢見がちの痴呆と無責任愛国馬鹿たちは滑稽
迷惑施設という前提で考えろ

455 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:50:31.40 ID:Y8Z8k2bo0.net
>>432
>この道は幹線道路の裏道になってて車がひんぱんに通るから子供たちが危ない(キリッ

どこでそんな発言があったんだよ。
この道は,狭く通り抜ける先もなく,住民と配送関連の車ぐらいしか通らない道
こんな狭い場所に送迎の車が集中したら迷惑かつ危ないって話だぞ。

456 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:50:31.52 ID:vXdm+DtB0.net
老人ばっかりの地域と若い世帯の地域わけたらいいんでは
子供がいない地域の悲惨さがわかる

457 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:50:32.20 ID:gMyndZq50.net
高齢者は社会の迷惑

458 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:50:37.90 ID:xVle4BGi0.net
だいたい保育園が狭すぎる
今はコンビニでも駐車場が無駄に広い

459 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:50:55.81 ID:qAMSgo7K0.net
子供がうるさいというより送り迎えの親がひどいんだよ。

460 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:01.10 ID:kPYh4Z1O0.net
>>444
でもさ、保育園少ないの分かり切ってて東京に上京してきて保育園落ちた日本シネとか言うのはちょっとどうかと思うわ

461 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:02.88 ID:ktNt2hFL0.net
保育園は誰でも必要な施設ではない。
保育家事を外注したい世帯だけしか使わないから

462 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:06.42 ID:FLeZo1Pt0.net
>>416
近隣住区ってのはそういうもん

463 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:11.32 ID:e+UA6Myb0.net
子供を迷惑がる人間は全員子供を持っていないからだ!だから不寛容だ。
小梨の阿部がーとか無茶な批判する奴いそう

464 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:15.76 ID:sEwNGRMH0.net
>>452
年金や福祉予算削って子育て予算に回すしか無いな

465 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:23.94 ID:bdoqxDux0.net
>>404
老人にとっては「なぜ共働きなどしているのか、家で母親が見ればいい」
って意識だからな。保育園に預けなきゃ暮らせない社会構造なのがおかしい

466 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:28.01 ID:JcTLAggK0.net
>>424
3歳以上は、待機児童も少ない。
待機児童問題は、0、1、2歳。

467 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:30.44 ID:QffL9I+P0.net
>>450
保育園のある場所とない場所の地価は変わってない。

468 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:32.82 ID:5VBU/UKp0.net
>>445
30年ほど前に造成された住宅地に住んでたことがあるけど
幼稚園も保育園も近くになかったよ

469 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:36.32 ID:yd8/CgMC0.net
数年前に小学校の前のマンションに住んでいたが、子供たちの歓声が聞こえて癒される。

470 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:43.99 ID:ZjXM61x80.net
>>442
なぜ子供のいる家庭が理想の静かな街に住まないと思うんだよ
理想の静かな街に住んで駅前にある保育園に子供を預ければいいだけだろ

471 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:52:02.57 ID:E3VJSgJ90.net
>>444
あるよ。それ以上に地域社会なんてクソ食らえの移民みたいな奴が占領しているだけで。

472 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:52:07.33 ID:xVle4BGi0.net
小学校に保育園を作ればいい

473 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:52:31.48 ID:ZjXM61x80.net
>>443
他人の都合で朝起こされるのがカタギの生活とは思えないな

474 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:52:44.38 ID:GDEOLGCc0.net
子供はいいけどとにかく送迎の車、あの連中はほんと自分本位で
周辺に微塵も気を使わないから駄目
徒歩か送迎専用バスのみ乗り入れだったらいいよ

475 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:52:46.29 ID:QffL9I+P0.net
>>472
空き教室とかたくさんあるのにな。

476 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:52:53.48 ID:GssvlO7v0.net
まぁ保育園に反対してるやつのほとんどは逃げ切り世代と小梨だろ
将来のことなんて何にも考えてない
保育園が出来たら地価が下がるのソースも出せない

477 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:52:54.56 ID:0QrYk1sw0.net
地価w

478 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:52:56.65 ID:kc2siFOD0.net
防音にすれば解決

479 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:00.96 ID:JcTLAggK0.net
>>472
送迎車に、小学生が轢かれたらどうするの?
暴走してるよ。

480 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:02.74 ID:iXgcMGEo0.net
>>461
外注君、じゃあ生活苦やシングル世帯の生活費はあんたが出すの?w
全部ナマポか?w

481 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:15.55 ID:ZjXM61x80.net
>>444
なるほどお互い様だよな
全ての国民の近隣に保育園を作ることを義務付けるべき

482 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:21.15 ID:LpWr0Elw0.net
先日ワイドショーで子供の声が聞こえない町になるって言ってたな

483 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:23.74 ID:KNa3o7mD0.net
保育園を迷惑と言う近隣住民を強制退去させた方が、公益に適ってるね。

484 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:24.39 ID:ZPf7mJzl0.net
少子高齢化加速しろ

485 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:25.16 ID:e+UA6Myb0.net
キーーー!!キャー!!ってのが聞こえる事は良くあるけどな

486 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:43.70 ID:xpuC9YJF0.net
「地価が下がるから」
少子化でホントに民族存続の危機なのに、地価が理由で反対する住民。
さすが伝統を守る美しい国ですね

487 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:48.08 ID:JNFEbM/Z0.net
団塊爺婆が迷惑です

488 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:54.79 ID:Pn3Giucg0.net
>>476
近所の公園をお散歩とかで荒らされるから
未就園児親や小学生親も反対するよ

489 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:56.60 ID:jQQWqNcH0.net
80代女性
「保育園の必要性は理解できるが、少しでも静かな環境で暮らしたい」
「静かに余生を過ごしたい」という気持ちから環境の変化を嫌がる心情を吐露した。
「保育園開設の必要性は理解している」

80代男性
「そもそも事業者のことを知らない。
 市がしっかりと『この事業者は大丈夫』と保証してくれないと問題があったときに不安だ。
 住民と事業者の間をつなぐのは市の仕事ではないのか」

知らねーよ、お前らこそ明日にゃ徘徊や暴力で迷惑な存在になる身だろうが
さっさと死ぬか施設入ってろ

490 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:54:15.17 ID:KlAyScWe0.net
>>1
低学歴「少子化ガー少子化ガー!」

491 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:54:20.78 ID:oQKRWsPq0.net
保育園入れられなかった人たちが
今度は専業主婦(夫)とかいってたたかれる。
かわいそうだ。

492 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:54:35.74 ID:gOWh+sgs0.net
保育園はどんどんつくってほしい。
うちの隣以外で。

市民の総意

493 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:54:43.23 ID:ZjXM61x80.net
>>467
ほんとに変わらないのかよw
それに地価は変わらなくても実勢価格が変わるって散々言われてるじゃん

494 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:54:50.72 ID:yd8/CgMC0.net
保育園の設置に反対する地域の高齢者の年金と医療補助を削れば良い。その金で駅前の土地に保育園を作る。

495 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:54:54.43 ID:PO/1ZdHW0.net
>>99
「庭」と「調理施設」がないといけないから、なかなか雑居ビルってわけに
いかねーんだよな。
ホントは駅前のビルとかだと便利なんだろうけどねー。
京急のどっかの駅で、駅の中に保育所つくってて好評らしいけど…

496 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:55:17.78 ID:s4IK+cfM0.net
保護者の感覚がひどすぎるから、最近の問題がある

保育士が戻ってきたくない原因No.1は

保護者とのトラブル

なんだよ、クレーマーなんとかしろよ

497 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:55:19.32 ID:AKn/Vk9f0.net
>>473
人の居ないところに住むといいよ

498 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:55:24.23 ID:QffL9I+P0.net
>>493
おれなら保育園が近くにあって土地が安いならそこを買うわ。
でも実際は差がない。

499 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:55:30.11 ID:ZAYH3lPb0.net
>>486
個人の財産が守られない国って中共とか北朝鮮か?

500 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:55:35.26 ID:sC9XnZaI0.net
普通に子供居る家庭には人気だろ
人気無いのはガイ爺ガイ婆どもにだけ

501 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:55:36.07 ID:2oryBpEn0.net
正直、一時期を過ぎれば全く不要の施設ではあるし
また、騒音など迷惑問題も併せ持っているため不要の場合はかなり邪魔な施設。
誰でも子どもがいて誰でも使う施設とは思わん方がいい。
保育園を近隣に建設されると迷惑を被る人もいることを行政はよく知っておきべき。

502 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:55:48.47 ID:ynrmf0I/0.net
実際に土地を売ろうとしたら、保育園のそばでは
少し値が下がるだろうな

503 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:55:56.36 ID:HQT+LB8d0.net
冷静になれば保育園が出来る=若い人が来て人口が増えるなのでかえって10年後20年後は地価が上がるしアパートも埋まりそうなもんだが

504 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:56:01.28 ID:JcTLAggK0.net
>>480
シングル?別れた旦那が生活費だせばいい。
生活苦だけは、従来どうり、保育園に預けれるようにすればいい。

生活苦のハードルが、親の都合で昔よりあがっているのでは?

505 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:56:01.64 ID:GssvlO7v0.net
駅前に作れって言うけど
駅前にそんな簡単に場所がある街なら保育園の問題なんておきないだろ
そんな過疎地に住んでるようなやつが保育園の問題にレスすんなよw

506 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:56:03.51 ID:bdoqxDux0.net
逆に言えば、家のそばに病院が出来るってのも嫌だな。
老人ばっかりうろつくから。

507 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:56:10.71 ID:3q7/8Mlv0.net
北欧のように
家庭で育児介護する人に
国が在宅育児手当、在宅介護手当を支給したらいい

全員が施設に殺到するより税金も掛からないし
本当に必要な人が施設を利用しやすい

508 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:56:37.06 ID:jIWJXRZQ0.net
騒音半端ない それが死ぬまで続くんだぞ

509 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:56:39.98 ID:C9BPockP0.net
地価が下がるって永住するなら固定資産税的に良さそうな気がするんだけど詳しい人おせーて

510 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:57:10.08 ID:s+ErRVTC0.net
>>390
耳栓か、確かに高いもんじゃない。
1000円程度なんだから利用者が近隣住民に配布しろ。
貧乏じゃないんだから払えるよね。

511 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:57:12.53 ID:IN1ZTGQd0.net
>>452
毎日忙しく労働して
身体的肉体的にかなりの負担をかけ
帰宅しても家事育児でイライラし
お金にも時間にも精神的にも余裕がない生活だと
いつかストレスでダウンしてしまいそう
余計に少子化進みそう

512 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:57:16.50 ID:LaLC0obU0.net
この手の反対をするやつはマジで基地外だと思う

老人=ただのお荷物、基地外でいいのだろうか

513 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:57:19.61 ID:+GwuHQxI0.net
>>464
今でも結構手厚いと思うんだけどな
中抜き酷いだけで

子供1人につき100万とか祝い金払えばいいんだけどな
家で面倒見る家庭には年間200万とか
保育所に預けると税金が1人年間200~300万投入されるんだから
予算的には自宅保育のほうが安上がり

514 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:57:20.94 ID:xpuC9YJF0.net
>>491
ホントにそう

515 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:57:21.25 ID:hKCpom8x0.net
もう日本は少子化に歯止めをかけるのは無理だな

嫌だけど、移民しか無いわ

516 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:57:25.08 ID:pIX3d55Z0.net
都内だが知ってる保育園の2階3階がアパートになってる建物がある
珍しいなと思い通るたび何気に見てるんだが満室状態だ

517 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:57:27.79 ID:ZjXM61x80.net
>>498
おまえはそうかも知れないが大多数の人は保育園の隣なんか買いたくないんだよ
買いたい人が少ないから実勢価格が下がる
おまえが全ての保育園の近隣の地所を買い漁れるなら実勢価格も下がらないかもなw

518 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:57:33.33 ID:Z18V1mDY0.net
運動会前辺りからは そりゃすごいぞ
住宅団地の家越しの500mでも聴こえてくるからな
マイクの騒音が毎年と思うと反対しかないわ

519 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:57:41.41 ID:jex48Iwq0.net
国民投票すればいいだけの話。
建てる前提で無理矢理進めるから問題になる。

520 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:57:42.95 ID:Pn3Giucg0.net
>>495
「庭」を諦めて駅前に作れればいいのにね
園庭を求めるなら年少以上は保育園から幼稚園へバス送迎で通わせればいい

521 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:57:47.14 ID:iXgcMGEo0.net
>>504
取れるなら苦労せんわ、実際は泣き寝入りよ
貯蓄なしのギリギリ世帯がどんだけ多いか
現実はもっと貧乏だ

522 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:57:55.64 ID:gOWh+sgs0.net
>>498地価は言い訳に利用しただけでしょ
嘘の言い訳するほどにイヤってことの方が悲しいね

523 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:57:58.90 ID:5VDOUrIO0.net
このせいで、住みたい街関西1位から10位に転落

524 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:58:13.27 ID:QQ+qCswQ0.net
じゃあ園児大好きな大きなお友達で埋めてやろうかw

525 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:58:25.83 ID:ZjXM61x80.net
>>505
都市部はだいたい鉄道が高架になってるからガード下にいくらでも作れる

526 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:58:27.80 ID:GVwIJ61w0.net
地下が下がるって自分で答えいってるのに聞くなよ

527 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:58:29.48 ID:JcTLAggK0.net
>>511
既婚の女性の出生率は変わっていない。

未婚男女を結婚させることが重要。

528 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:58:40.86 ID:+GwuHQxI0.net
>>457
そんなこと言ってもここまで高齢者増えたら
あっちのほうが大多数で力持ってるしね

529 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:58:42.88 ID:Y8Z8k2bo0.net
>>493
路線価は隣が保育園でも会社でも住宅でも変わらんよ。

ただ住みたがる人が少ないから実際の資産価値は下がる。
でもって,路線価は変わらんから税金は保育所がない場所と同じ。

530 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:58:53.61 ID:xpuC9YJF0.net
保育園建設反対の不届きな老人の年金を減らし医療費負担をふやせばいいよ

531 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:59:03.87 ID:132M0dTc0.net
送迎の大渋滞考えれば迷惑施設ただよ。
渋滞をしっかり吸収できる広大なスペース取れなきゃダメ。
少しでも道路に出てたら警察呼ぶぞ。
あるいは段階的帰宅くらいさせなきゃダメ。

532 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:59:16.83 ID:PxB2aTDB0.net
敬われる年配者が本当に減りましたねえ
頭数だけは増えてるのに

533 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:59:25.70 ID:Ba4TFvUZ0.net
>>515
移民が来たら地価なんてもの凄く下がるのにな
ほんと日本人はバカしかいねぇww

534 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:59:28.45 ID:IN1ZTGQd0.net
>>491
叩かれる意味が分からない
裕福だから?

535 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:59:31.71 ID:AKn/Vk9f0.net
>>509
転売する気じゃない?
賢い人が資産を持つと相場の何十倍もの価値になるんだけど
馬鹿が資産を持つと負担にしかならないんだよ

536 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:59:32.59 ID:oQKRWsPq0.net
保育園入れられなかったら、リサーチ不足だの選びすぎだのいわれる
仕方なく専業主婦(夫)をしたら
専業主婦(夫)だとたたかれる。
どうすりゃええねん。

537 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:59:38.98 ID:TBFX7QYN0.net
>>480
死別でのシングル世帯は保護すべきだが、
安易に出来婚して小さなガキ抱えながらあっさり離婚して生活苦しいですとか知るか。

親元に身を寄せて、短い時間でそれなりに稼げる風俗でもやってろ。

538 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:59:46.88 ID:SyFhCucx0.net
>>404
モンペが増えてるから、寛容には成れないな
親が悪いんだけど

539 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:00:02.44 ID:+fifsmhF0.net
>>1
保育園の経験は無いけど、子供3人育てた経験からすると
保育園は(幼稚園も) 迷惑施設じゃないとは言えないだろう。

関係ない人にとっては迷惑施設でしかない。 まずそれを前提に
落としどころを探す、という姿勢で無いと、円滑に話が進むはずがない。

540 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:00:16.71 ID:aewdQYTi0.net
普通に僻地に作って送迎すればいいやん
騒音は騒音。そこに上も下も無い。

541 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:00:19.42 ID:ynrmf0I/0.net
>>516
土地が高いから、2階3階をアパートにして収入を得てるんだろうな。
平日、昼間に家にいることが少ない単身世帯だったら、住むのは全然ありだろうな

542 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:00:29.63 ID:JcTLAggK0.net
保育料が格安すぎるから、待機児童が増える。

年収1千万以上の夫婦からは、保育料の実費をとればいい。

543 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:00:32.25 ID:IN1ZTGQd0.net
>>536
みんなが同じ生活スタイルでないと許せないみたいな感じなのかな?

544 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:00:37.05 ID:xpuC9YJF0.net
>>499
は?
年金基金を首相が旗降って株にぶっこんで損失10兆円の日本が
だんぜんトレンドの最先端をいってるんじゃないか?

545 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:00:49.91 ID:gOWh+sgs0.net
>>538しかも、
これからは
ユトリのもんぺ親がやって来るんだよ!!!!!

546 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:01:15.21 ID:FLeZo1Pt0.net
>>473
スゴいな、モロにアウトローの理屈やん。
道普請とか言った日には樹違い扱いされそうだ

547 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:01:21.04 ID:Zfn9WhBo0.net
迷惑なのは子供じゃない
母親
違法駐車、迷惑路駐になるのは明らか
そりゃ、反対するわ

548 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:01:23.21 ID:ZjXM61x80.net
>>533
じゃあおまえのうちの隣に保育園を誘致しろ
いますぐしろ

549 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:01:24.65 ID:e8J0423v0.net
残念ながら迷惑施設なんだよなぁ…そもそも保育園ってなんで住宅地のど真ん中に作りたがるんだろ
国や都道府県が公園作る時に、公園のど真ん中を保育園・幼稚園にすりゃいんだよ
園児も嬉しい保護者も嬉しい、飛び出しての交通事故も激減と誰にとっても万々歳な結果になると思うんだけどな

550 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:01:26.01 ID:+GwuHQxI0.net
>>521
そりゃ自己責任
社会はある程度シングルに優遇処置をしてるじゃないか
自分の自他落差を棚に上げ噛み付くシングルって
ナマポでもなんでも一時的に受けて
資格取るなりなんなりしろよ
本来そのためでもある社会保障の一つだろう

551 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:01:28.07 ID:kPYh4Z1O0.net
騒音

渋滞

危険

この辺が問題で、これを解決したら地価の問題は解決なんだからここに絞って案を出すべきだろ。
先に作る案を発表したらそりゃ反対が凄いんだろうから解決策を練ってから発表すべきだわな

552 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:01:46.75 ID:6BhCwIoV0.net
そもそも子供達の無垢な声を「騒音」って感じるのはなんか悲しいよな

553 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:01:50.77 ID:s+ErRVTC0.net
工業地帯にでかい施設作ったほうがいいかもね。

554 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:01:53.50 ID:JNFEbM/Z0.net
>>520
庭は必要やでえ
庭で駆け回ってる子供は楽しそうや、バス送迎とか手間すぎる

555 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:02:13.91 ID:Z18V1mDY0.net
だから事の原因は住宅街に後から
入り込もうとする園側の配慮が稚拙だな
ちょっと離れるか 学校そばに考えろ

556 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:02:30.23 ID:foLAGq+X0.net
うちは横に公園があるけど、まあ煩いね。保育園だとほぼ無休だから、気持ちはわかる。
やはり駅ビルとか公共施設に併設する形にするしかないんじゃない?
場所もいいところにあるし、利便性も増すだろうから。

557 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:02:40.79 ID:+GwuHQxI0.net
>>475
管轄が違うので無理です!
ってわけのわからん理由もあってだな、、、

558 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:02:51.08 ID:bdoqxDux0.net
>>512

○自分以外=ただのお荷物、基地外

559 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:03:09.08 ID:GVwIJ61w0.net
非認可の幼稚園は余裕あるんだろ?
金持ってるから優先させてもらえないだけ

560 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:03:10.46 ID:BZX9KpSZ0.net
保育園作らせないの私だ、日本史ね

561 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:03:10.88 ID:ZjXM61x80.net
>>544
そんなに嫌なら日本から出てけよw

562 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:03:20.07 ID:Pn3Giucg0.net
>>554
だから幼稚園にも入れてやってそこの園庭で楽しく駆け回ればいい
保育園の庭無くせば駅前に建てられる

563 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:03:25.58 ID:MKa7b/Ue0.net
>>520
最初からでかい保育施設がある大規模タワマンを駅前に作ればいいんだよな
全部賃貸型で保育施設に預ければ賃料優遇あり、卒業したら家賃を高額化

これで常に住人は入れ替わり、送迎迷惑行為や保育園の場所の問題全て解決
庭なんぞ不要、どうせお前ら庭だらけのカッペより都会育ちの方がいいんだろ?

564 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:03:28.12 ID:npAJvgSU0.net
以前、線路の近く住んでて
今は大型病院の向かいに澄んでる
たぶん耐えられない奴はいるだろうな
真夜中に突然サイレン大音量だしな
俺は慣れたけど
家にずっといる人間には耐えられないよ
反対すれば中止の前例作ったから
もう保育園は消滅だなw

565 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:03:39.99 ID:JcTLAggK0.net
>>521
子供を産むか生まないかは自由。
シングルになったのも自己都合。
養育費をとれ。

たいていの、夫婦は、自分のお金で子育てしてる。
他人からの税金保育料をたかるな。

566 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:03:40.45 ID:raVF9NWj0.net
保育園も当たり前の施設にするなら質下げてでも希望者全員受け入れるとかにすりゃいいのに
園庭必須とか1人あたりの子供の数とか、都内で無駄にハードル上げてる条件とか無くせよ

567 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:03:41.45 ID:FLeZo1Pt0.net
>>481
そう言うこと、
必要な施設設備の負担は公平に、

568 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:03:48.74 ID:+OK+mGKz0.net
美しい国すぎるだろww

569 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:04:03.75 ID:+GwuHQxI0.net
>>552
決して無垢ではない
子供には天使と悪魔が宿ってる

570 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:04:03.80 ID:3q7/8Mlv0.net
どの国も育児外注先は保育園一辺倒じゃない
ベビーシッターが主力
それよりも専業主婦育児が主流だね
だから専業主婦やシッターに補助金、の方が効率的

保育園ばかりに育児をさせるほうが無理なんだよ
日本人はハコモノ作りたがるけどさ
政治家と建設会社の利権ね

571 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:04:03.87 ID:YLIaKfUc0.net
保育園の近くにはパチンコ屋や風俗店が作れなくなるので
反対派の後ろに誰が糸をひいているのか
よく調べた方が良い

572 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:04:27.02 ID:ZAYH3lPb0.net
>>546
アウトロー??
普通の人って自分の起きたい時間に目覚ましかけて起きてないか?

573 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:04:37.95 ID:ktNt2hFL0.net
ただの家事の外注先ですから

574 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:04:51.94 ID:4arYGWYA0.net
 高齢者が痴呆や要介護になったとき、
親族に引き取り強要して町内から追い出したり、
訪問販売やオレオレのカモにしたり、
デイサービスの車を締め出したりしたらおあいこだな。

575 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:05:01.34 ID:7/R6eSqO0.net
俺は普通に山の方にある幼稚園通ってたな

576 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:05:10.54 ID:xp73ta6FO.net
>>7
ほおお、俺は初めて聞いた視点だわ
いいね!

577 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:05:18.24 ID:GVwIJ61w0.net
学校につくりゃいいのに、条件がーとかいってんだろ?

578 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:05:38.69 ID:jCipgak50.net
保育園は建てるのが難しいから、やっぱ昔みたいに母親が専業主婦になって我が子の面倒見るしかないな。
旦那の給料削るから、嫁が働かざるを得ない。2馬力じゃないと暮らしが豊かにならない。この流れを先になんとかしろよ。

579 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:06:09.78 ID:JNFEbM/Z0.net
>>566
安かろう悪かろう最高や♪

580 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:06:23.20 ID:1cT51OKH0.net
>>31
おまいも
昔は子供だったし
将来はジジババになるんだよ

581 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:06:25.17 ID:ILLPZKdc0.net
あても乳児期は自宅、からの幼稚園やったから、庭なし保育園なんて知らんわw

582 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:06:26.73 ID:c74+xATa0.net
実際資産価値下がるんだから迷惑施設なんじゃないの
家を建てるのに保育園がすぐ側にある土地は選ばない

583 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:06:35.39 ID:ZjXM61x80.net
>>567
まずはおまえのうちの隣に保育園作れよ
早くしろ

584 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:06:54.95 ID:JcTLAggK0.net
>>577
幼児の声は、授業中に邪魔。
小学生の集中力は、持久力がない。
送迎の車で、児童が轢かれる可能性がある。

585 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:06:55.39 ID:3q7/8Mlv0.net
>>549
公園は市民の憩いの場だし災害時避難所

欧米でも保育園のために公園つぶすとなると
大きな反対運動が起こるだろう

586 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:06:58.18 ID:nnZUiDAG0.net
俺の家の目の前が保育園なんだよな
朝と夕方はたしかに音はするけど「騒音」とは思わないね
「お母さん頑張ってるな〜」とか、「子どもたち今日も元気だな〜」って思って聞いてる

むしろ、これを「騒音」と思う人がいるという事自体が凄いショックだわ
この国が少子化になる理由が少しわかった気がする

587 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:07:00.81 ID:wbm+KgUx0.net
>>1
「地価が下がったらどうするのか」

アホか

588 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:07:01.07 ID:+GwuHQxI0.net
>>527
いやだからこそ既婚女性の出生率あげるべきだろ
結婚しない男女はそれを選択した人もいるし
あと大学進学が当たり前になってから結婚しなくなった気がするから
やっぱ高卒ぐらいである程度社会に放流する時代に
少し巻き戻してもいいかもな

589 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:07:02.01 ID:dT3O9YAz0.net
平日昼間に家にいる連中から在宅税を徴収しよう

590 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:07:08.83 ID:7/R6eSqO0.net
役所とか駅にでも作ればいいのに園庭なくても公園まで散歩とかさせて

591 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:07:14.83 ID:4atYDO1b0.net
保育園そのものもだが、送り迎えの親がうるせぇんだよ。
子供のはしゃぎ声は可愛らしいが、BBAどものくっちゃべりは椋鳥の大群よりうるせぇ

592 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:07:27.11 ID:GVwIJ61w0.net
ぶっちゃけ、預けるほうは庭なんか求めてない。
補助がおりないから高いのが嫌なだけだよな

593 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:07:38.79 ID:6kVbMGU10.net
反対された土地はパチンコ屋かドンキに売り払えばいいと思います

594 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:07:44.73 ID:kIHksp580.net
>>1

必要な施設で迷惑施設だろw

公共施設で迷惑がられているのなんていくらでもあるじゃん。
 

595 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:07:51.52 ID:FKgqcpi30.net
>>587
それをアホだと思うおまえこそアホだよ

596 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:07:56.11 ID:ILLPZKdc0.net
>>586
そんな風に思考の妨げになるんやな

597 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:07:56.50 ID:BGiJuQkt0.net
15人で大渋滞なんかしねぇよ

598 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:08:23.83 ID:gOWh+sgs0.net
>>591いますぐ椋鳥に謝ってください

599 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:08:29.98 ID:SsJ7QnV/0.net
老人の言い分いちいち聞いてたら進まんだろ、今生きる人を優先すべき

600 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:08:33.71 ID:6LaNnD7VO.net
少子化し続けて滅んじまえ

601 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:08:41.57 ID:r9Vrm+Jj0.net
地価が下がると固定資産税も安くなるから、むしろうれしいんだけど。
ウチの裏側(隣接北側)も150平米くらいの小さな児童公園があって、キャァキャー声がするし、北側の窓を開ければ滑り台待ちのお子ちゃまと目が合うけど、
「そんなもんかな〜」と気にならないし、親たちが井戸端会議をしてれば空き巣対策にもなるし、怪しい訪問業者避けになる。

602 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:08:57.14 ID:pIX3d55Z0.net
保育園というものは現実的に必要なのは間違いない、まぁインフラだろ
道路建設等と同じやり方で進めていけばいいと思う

603 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:09:01.13 ID:Z18V1mDY0.net
カラオケやピアノでも近隣戦争なんだぞ
そこに幼稚園なんぞ 論外だろ
対抗でガキがお休み中にサイレン鳴らしたるぞ

604 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:09:07.11 ID:0cdW3nan0.net
計画者がアホ
何故周りが保育園今まで建てなかったか考えろ
今回の芦屋といい、前回の吉祥寺といい明らかに住民がうるさい土地だろ?
芦屋なんざ特に条例で狭小住宅建てるなつー土地

605 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:09:18.66 ID:3q7/8Mlv0.net
専業主婦やベビーシッター利用に補助金を支給するのが
一番手っ取り早いよ

海外じゃ乳幼児育児をするのは母親かシッターが普通で
保育園じゃないから

606 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:09:23.26 ID:ePt8Y/3p0.net
>>455
だから、園側が車の送迎禁止にしてんじゃん。

607 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:09:25.32 ID:+RUk/8ym0.net
パチンコ屋条例で追い出してそこに託児所作れって。
大概駅前にあるから迷惑にもならんし、通勤の途中で預けられるし誰も困らん。

608 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:09:33.23 ID:FKgqcpi30.net
>>601
だから実勢価格は下がっても路線価は下がらないんだって

609 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:09:38.40 ID:dTJZ/VAW0.net
>>9
ほんこれ

610 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:09:58.23 ID:TUBIVMqx0.net
隣地なら役所が買い取って保育園を広くしますから、安心してくださいw  とでも言え。

611 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:10:04.76 ID:eAZBMOJN0.net
芦屋に住むのにシッター雇えない貧乏は出て行けってことだろ

612 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:10:30.44 ID:JcTLAggK0.net
>>578
3歳児未満の扶養控除や、児童手当を拡充すればいい。
中高生の教育費の税金投入を増やす。
3歳児未満で、保育園に入れないと、経済的にもたないのであれば
中学生以上の子育ては無理。

613 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:10:30.98 ID:JNFEbM/Z0.net
>>590
公園で遊ばせると爺婆からクレーム来るんやで
ゲートボールができんとか、マジでw

614 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:10:31.78 ID:gOWh+sgs0.net
>>606
守ってる親は何割?

615 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:10:32.63 ID:c3HMMIU20.net
住宅街にそんなモノを作ろうとするから反発が出る。
商業区や工業区に作れば解決。

616 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:10:36.08 ID:4t9F95Pn0.net
>>583
どうぞ、ご自由にだがな。そもそも土地買って、家建てた程度の分際で、
その周りの土地利用に口出しすること自体、おこがましいにもほどがある。
購入時の住環境が永劫かわらないとでも思っているのか。思い上がるなよ。

617 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:10:46.72 ID:197Ie/D90.net
>>7
これ、その通りなんだろうな
何故こんなのがそんなに必要になるのか、使わない方向にするのが正しい方向なのでは

そういうところから考え直すべきだな

618 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:10:49.61 ID:SsJ7QnV/0.net
反対すれば作れないなら永久に作れないな。
国がトップダウンで法の整備すべき

619 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:10:50.80 ID:8WdWGC9yO.net
地価が下がったら固定資産税も下がっていいじゃん。既に中古物件の乗った住宅街の土地なんか価値ないよ

620 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:10:52.43 ID:t7UcVxzL0.net
子供作ったら負け

621 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:11:00.94 ID:imgGzh8z0.net
>>609
なわけねえよ
住宅街じゃなく商業地にある保育園を利用すればいいんだから

622 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:11:10.57 ID:i27iO6dh0.net
日中自宅にいる暇な老人は田舎に送り返せ

623 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:11:14.02 ID:e8J0423v0.net
>>600
し続けてきた結果、日本はもう移民受け入れなきゃ社会が破綻するとこまで来てるけどなw
ある意味純粋な日本人の国は20年以内に100%滅ぶ

624 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:11:40.42 ID:fZ3/5k2b0.net
保育園に土地売ると村八分にされそう
陰湿だわー (´・ω・`)

625 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:11:44.56 ID:IN1ZTGQd0.net
>>589
それって女も老人もみんな働けで
選択肢の自由のない共産国みたいで怖いよ
みんなが全く同じ生活水準、生活スタイルなんてありえないよ

626 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:11:48.46 ID:7RBTRqna0.net
車を使ったお迎えが迷惑なんだよね。
公道に路駐して通行を妨害してる。

627 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:12:16.18 ID:ruUG6JwN0.net
反対住人の家も買い取って保育園中心で再開発したらいい

628 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:12:19.10 ID:ePt8Y/3p0.net
>>607
芦屋には条例でパチンコ屋か作れないことになってる。

629 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:12:27.88 ID:raVF9NWj0.net
公園潰して保育園作れとかアホ過ぎ

土地の無い都心とかはビルのワンフロア園庭無しで我慢すべきだろ

630 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:12:32.96 ID:JcTLAggK0.net
>>588
Fランク大学の廃止
レベルの低い専門学校の廃止で
高卒推奨でいいよ。

631 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:12:47.68 ID:HWhvsoEu0.net
左翼はだんまり

632 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:12:50.54 ID:hKCpom8x0.net
>>620
子供作らないと日本が負けるけどな

633 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:13:01.54 ID:imgGzh8z0.net
>>616
よっしゃ、おまえのうちの隣に原発建てさせてくれ!
周囲の土地利用に口出しするなよ
購入時の住環境が永劫あわらないわけないんだからな

634 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:13:13.19 ID:fZGxGMhQ0.net
>>586
昔は「お互い様」で他人の出す音に寛容でいられてたけど
今はそういう時代じゃないってことだろう
子供を連れてくる親の方も他人の「騒音」を許すとは思えないし

635 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:13:15.95 ID:3q7/8Mlv0.net
都市部商業地は地価が高いから
保育園分の土地を確保するのは困難だろう

636 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:13:21.56 ID:z3FQ5Ozo0.net
待機児童の親 vs 反対住人

637 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:13:28.20 ID:p4/x8xFp0.net
実際、保育園ができると地価って下がるの?
逆に上がったりはしないの?

638 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:13:30.98 ID:SbaBKq+H0.net
パチンコ屋やドンキの出店に反対というならともかく
保育所の開設に反対ってすごく感じが悪いよな

保育所よりむしろ心の狭い嫌な住民が多いその地域性の方が
地価を下げる要因になりそうな気がする

639 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:13:36.22 ID:vMV1ZGJl0.net
保育園も結局はハコモノ
少子化が続けば潰れて廃墟になるんじゃないの?という心配はある
今ある施設でうまくやるか母親が家にいられるようにすべき

640 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:13:41.67 ID:4t9F95Pn0.net
>>633
どうぞ、ご自由に。

641 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:13:44.46 ID:JcTLAggK0.net
>>606
子供のせ自転車も禁止にしてほしい。
暴走してこわい。

642 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:13:49.74 ID:WCCeRFRr0.net
施設関連は強く出た方の勝ちになるパワーゲームの世界なんだな
勝った方はどっちにしろ無関係の第三者から叩かれる

643 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:13:50.31 ID:PRx72q0v0.net
迷惑住民なだけだろ

644 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:13:50.48 ID:kWuzB+hV0.net
わしゃー、子供の声は騒音とは思わない。確かにうるさいけど、逆に子供の声が聞こえないのも気が滅入る。
だがね
ウチの倉庫から出入りする軽トラが危ないからなんとかしろみたいなクレームは許さんよ。こっちも商売。

645 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:14:05.02 ID:ILLPZKdc0.net
>>634
上品な芦屋の住人に対して、下品な近隣住民が一方的に迷惑かけるだけやもんな

646 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:14:09.91 ID:2zoRYEux0.net
いや、うちは道路挟んだ向かいに保育園あるけど、外遊びとプールと体育の時はかなりうるさいよ。
意味のない奇声をあげるからなんだろうけど、まあそれが子供だよな。

647 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:14:10.98 ID:xmqG/G2Q0.net
こないだ保育園の隣で仕事したけど
賑やかくて楽しかったけどなー
むしろそういう所に住みたいわ

648 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:14:16.20 ID:raVF9NWj0.net
>>612
経済的に厳しいんじゃなくて正社員の椅子を守りたいだけだからね

共働き前提で都心に家とかマンション買ったとかはあるかもしれないけど

649 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:14:23.20 ID:imgGzh8z0.net
>>619
路線価格は下がらず実勢価格がさがる
税金はそのまま売る時は安い
いいことは何もない

650 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:14:45.05 ID:gOWh+sgs0.net
保育園は、
親が刑務所入ったから片親とか
海外逃亡したから片親とかゴロゴロいるんだろうな

651 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:14:46.59 ID:pIX3d55Z0.net
芦屋という場所がどうなのか知らないが、そこには作らないって選択もありなのかも
つまり老人の街ってことで静かに暮らしたいとか言う老人専門街ってことにすればいいんじゃね
そうなれば当然保育園や幼稚園学校も不要になる病院は必要だろうけど

652 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:15:10.27 ID:i27iO6dh0.net
まぁ、少なくとも保育園建設反対デモなんて起こる土地は地価が下がるよな
住民もキチガイばっかで治安悪そうだし

653 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:15:12.94 ID:ePt8Y/3p0.net
>>626
そういう意見が出たので、法人側が、車での送迎禁止にした。
でもダメなもんはダメなんだって。

654 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:15:13.76 ID:BrWCC3Wz0.net
老若男女すべての人間が反対してる場所ならともかく老人の意見だけならほっとけばいいんだよな
むしろわざとうるさくして自殺に追い込んでやれば文句も言われなくなってめでたしめでたしだろ

655 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:15:18.14 ID:197Ie/D90.net
>>630
だよな、その辺が先なんだよ
共働きでなきゃならない理由、子供に金が掛かり過ぎる理由
全部がそこに繋がってる、そしてこれは少子化の理由に直結してるんだよな

656 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:15:24.28 ID:+hsLTMOm0.net
通勤路の住宅街に保育園あるがまぁ最悪だわな
歩道も車道も保護者と園児と路駐だらけでまじカオス
近所の住人が出庫したくても列が途切れないし逆切れ保護者に睨みつけられてたし。
そりゃ住人はたまったもんじゃねえわな

657 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:15:27.83 ID:ILLPZKdc0.net
>>638
出た出た
「質の良し悪し」の問題に対して、心が「狭い」

知能が低いもんは、芦屋に口出しせんといてな

658 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:15:28.53 ID:eN+V0UKz0.net
保育園より老人ホームの方が嫌だ

659 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:15:43.58 ID:imgGzh8z0.net
>>640
清掃工場とか火葬場とか全部おまえのうちの隣な!w

660 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:15:45.47 ID:t7UcVxzL0.net
>>632
日本はすでに負けてるオワコン国

661 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:15:47.63 ID:+GwuHQxI0.net
>>653
禁止しても守らない人が多い

662 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:15:56.14 ID:Pn3Giucg0.net
>>648
年収200万以上のフルタイム正社員はポイントも高くするけど保育料も大幅値上げすればいいんじゃないかな

663 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:16:07.58 ID:fZGxGMhQ0.net
>>658
老人ホームなんて静かなもんじゃないか

664 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:16:10.40 ID:JNFEbM/Z0.net
>>645
上品な芦屋てw
下手の芦屋なんて尼と変わらんがな

665 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:16:19.19 ID:ZPko0zZ70.net
それにしても大都会は大変なんだね
地方都市なら余裕だから信じられんわ

666 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:16:28.68 ID:OyZYMDr/0.net
>>637
上がらない
下がるかどうかは状況次第

閑静な住宅地というのがウリであれば
下がる

667 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:16:34.77 ID:0WlYLZQ40.net
保育園は子供は悪くない
親が嫌われてるだけの話。子供の迎えを車で乗り付けて平気で道路で待ってるし
すれ違っても挨拶しないでニヤニヤ顔でスマホいじってるし
周辺住民が気味わるがって嫌がるのはわかる。
小学校は保護者がでてこないから問題ない。

668 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:16:37.31 ID:8zMWMJ7D0.net
そうだあのクソうるさいチンチンジャラジャラの朝鮮玉打ちスロッチョン施設を廃止して保育園にしよう。
どんだけ騒いでも大丈夫!

669 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:16:46.37 ID:ILLPZKdc0.net
>>664
そこを上品にしていきましょういう事やろ

670 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:16:49.45 ID:L/TDBMlrO.net
住宅街に建てようとしなければ
ええだけの話やんけ

671 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:16:57.11 ID:gOWh+sgs0.net
>>647
うちのこも遊んでたら、
保育園のこにチョーク貸せってフェンス越しに貸したら粉々に踏みつけられたわ
いい思い出

672 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:16:59.27 ID:4t9F95Pn0.net
>>659
最終処分場だろがなんだろうが、お好きにどうぞ。

673 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:16:59.91 ID:imgGzh8z0.net
>>653
そんなルールが守られる保証はどこにもないだろw

674 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:17:07.20 ID:DES8Di/70.net
毎日何万人と利用している鉄道の線路も今ではもう地上にそのまま新設することはできない。
従来通りの保育園の設備では不十分で金をかけて防音完璧にするしかない。
それで元が取れないなら残念だけどその地域に新しい保育園は無理。保育園を必要とする世帯はその地域を見捨てて他へ行くこと。

675 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:17:15.27 ID:wJCPzCqN0.net
園児の声がどうこうというより
送迎の保護者の運転マナーが悪すぎてどうにもならん

676 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:17:27.11 ID:hrD7hgoy0.net
片田舎の幼稚園でも近隣住民からの路上駐車の苦情が凄い
大半がバス通園で駐車場も用意してあるのに路上駐車だらけになるんだ
何故かというと用意してある駐車場に誰も車を停めないから…

677 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:17:38.37 ID:JcTLAggK0.net
>>648
その通り。
社員である自分を守りたいだけ。

正社員だと(一定の条件を満たせば、パートでも)
育児休業給付金、出産手当金、育児休業期間の社会保険料免除。
保育園格安

欧米より、とっても恵まれてる。

アラフォーからの再就職支援の方が現実的。

678 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:17:45.90 ID:ePt8Y/3p0.net
>>614
まだ開園してすらないんだけど。

679 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:17:50.07 ID:3q7/8Mlv0.net
都市部低年齢児保育には子ども一人に付き
税金が40万円くらい投入されているから
保育園利用した方が得なんだよ
自己負担は数万だから毎月30万以上国から貰うようなもの
だから保育園に殺到する

680 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:18:04.50 ID:c0ZXdQen0.net
つまり子供は迷惑ってことかな?

681 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:18:06.72 ID:ILLPZKdc0.net
住宅街に作るな
何故苦情がくるのわかってるのに立てようとするんだ?

カス杉だろ

682 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:18:21.67 ID:t/xjklEm0.net
保育園建たないジジイ死ね、てならんの?

683 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:18:32.86 ID:imgGzh8z0.net
>>672
じゃあさっそくおまえが誘致して原発と最終処分場と火葬場と清掃工場を家の周囲に建てろ
建ってからエラそうなこと書き込めな

684 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:18:33.77 ID:sGAL45CF0.net
>>1
どうしてこう言う書き方しかできないのかね?
保育利権が騒いでるの?
保育園は大事だけど、なんでもやって言い訳ではないだろ?

根本は二つ。

1.健康を守るためにWHOで決められている騒音基準を、
日本は野放しである。
なのに、さらに「子供の声ならばOK」などと言う暴言が出る始末。
当たり前だけど、近隣には子供も住んでおり、大人体子どもの問題ではない。

2.なぜ、休む場所である住宅地に、建てようとするのか?
住宅地は、上記により、都心などは法令違反になってしまうのは目に見えてる。


いい加減に、騒音土人国はやめましょう!
こんな野放しにしてるのは、中国や韓国くらい。

685 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:18:55.46 ID:eN+V0UKz0.net
>>663
救急車や消防車が良く来る。
入居者が突然やばくなったり、入居者がボケて呼んだりする。
保育園の100倍うるさい。

686 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:18:56.90 ID:CdGWMiVs0.net
これだけ反対ばかりの保育園って本当に必要なの(´・ω・`)?

687 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:19:17.34 ID:z3FQ5Ozo0.net
ショッピングモールの屋上は?
幼児施設だから陽の当たらない地下は不向きだし
駐車場の足りない分は地下にも作ればいいし

688 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:19:26.28 ID:+GwuHQxI0.net
>>630
保育士や看護師なんかは高校課程学ばせるように戻せばいいよね
海外から引っ張ってくるなら
准看護師福祉士保育士を高校で取得させるようにすればいい
女性は特に早めに社会に出すと結婚する生き物だし
若くて擦れてない女性が職場に来れば男も結婚しようとするだろうし

689 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:19:32.76 ID:DhSJHQ/q0.net
保育園があれば、その周辺に引っ越しして来たいって人もでて、普通は地価あがるんじゃね?
まあ、超ブラックの事故保育園になってしまうと逆効果だけども。

つーか、ジジババだけの街なんて、地価暴落しかせんぞ…。何考えてんだ?

690 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:19:49.93 ID:4t9F95Pn0.net
>>683
別にたてるならお好きにどうぞってだけで、俺が立てなきゃならん理由はねえよ、ボケが。

691 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:20:01.14 ID:7aTY/kUU0.net
孫もいないような老人たちは、限界集落の人間たちだからな。
保育園なんて他人事だろうな。

692 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:20:04.60 ID:3q7/8Mlv0.net
>>686
政治家にとっては必要だろうな
ハコモノ造って利権政治

693 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:20:14.56 ID:C/QMbtcH0.net
芦屋に住んでる奴が地価気にすると 藤堂高猷か かみみっちいわ
金持ちなら社会福祉に貢献しろや

694 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:20:19.00 ID:MlqPu8280.net
芦屋なんて金持ちわずかしかいないぞ
ほとんど平民
大金持ちが他の自治体よりはたくさんいるってだけで

695 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:20:21.40 ID:4YRgLEPR0.net
小中学校の敷地に併設とかどーお?

696 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:20:24.90 ID:imgGzh8z0.net
>>690
口だけならなんとでも言えるからなあ
口だけ国士さんw

697 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:20:30.37 ID:JSZdJnw10.net
我慢しろっていう人も
いざ自分の隣にできて
一日中うるさいの聞かされて
気を使うこともない職員や親連中にうんざりして
文句いうんだよ。夜勤の人なんかも昼寝る必要あるからな

698 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:20:30.53 ID:ePt8Y/3p0.net
>>673
うちの地域じゃ、ダメって言われたら大概の親は守るけどな。
まあ、元々芦屋つっても阪神より南で、43号線に阪神高速も通ってて
お世辞にも閑静とは言えない下町なのに「地価が下がる」とか言うような地域だからな。
こんなとこに保育園建てても、預ける親の程度が低いのかもしれん。

699 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:20:36.94 ID:SyFhCucx0.net
ジャップランドには、お金が無いから、色々と歪が出るのは仕方ない事
大国並みに暮らそうと、思う事が所詮無理な相談だ、

700 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:20:44.04 ID:ebIzTaZw0.net
幼稚園ではなく保育園である意味

701 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:20:47.55 ID:hY1rPikl0.net
>>29
これこれ

702 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:21:15.78 ID:OyZYMDr/0.net
そもそも正社員でもないのに
子供を保育園に預けて働く必要なんてないよ

保育園に子供を預けるのができるのは
夫婦揃って正社員の世帯だけにすればいい
待機児童も減るし
いい事だらけ

703 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:21:18.17 ID:WrNL38cW0.net
風が吹く→[A]→桶屋が儲かる
保育園が出来る→[B]→地価が下がる

[A]は分かるから、[B]を説明してくれ

704 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:21:23.79 ID:JcTLAggK0.net
>>689 保育園が必要な時期は、人生でそんなに長くない。
定住組は、保育園が近くは、嫌がるよ。

705 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:21:27.03 ID:FBNt/FSV0.net
子育てしてる夫婦や子供見てると子供がいない・寄り付かない自分がみじめになるからだろw

706 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:21:39.27 ID:imgGzh8z0.net
>>698
おまえの主観なんてどうでもいいけど、そんなルール守られないだろうと思う住民が多いんだろうな
俺もそう思うよ

707 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:22:20.74 ID:pIX3d55Z0.net
>>689
だからそれでいいんじゃね老人街ってことでこの地域には子供施設は一切作らないってことで
そうすりゃ若い夫婦が移り住んで来ることもない、そんな街があっていいんじゃね

708 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:22:40.97 ID:t/xjklEm0.net
>>700
幼稚園は3歳だかからじゃなかったっけか

709 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:22:43.79 ID:raVF9NWj0.net
>>702
正社員しかメリットないならみんな正社員なるから
保育料高くするか、家庭育児費みたいなのばら撒くのセットにしなきゃ意味ない

710 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:22:51.58 ID:QQ+qCswQ0.net
モンスター親が増えてるから仕方ない。これも一種の自業自得

711 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:23:03.51 ID:OoV6PCk70.net
芦屋は西北と夙川に押されて地価下げてるからな

712 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:23:06.29 ID:JcTLAggK0.net
>>702
今の保育園は、
正社員夫婦を保育料格安で、子供を預かり、
さらに裕福にさせるだけ。

高収入夫婦の保育料をあげて、
低所得の夫婦の保育料にまわせばいい。

713 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:23:11.91 ID:vmy0KGK30.net
反対するやつらは
将来介護施設入るな!

714 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:23:16.87 ID:cdcei4gO0.net
>>104
そういう意味では都知事選落ちた増田は正しかったのか

715 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:23:23.41 ID:4YRgLEPR0.net
>>707
死の町ですな(´・ω・`)

716 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:23:29.02 ID:xpuC9YJF0.net
>>561
安倍と同じ病気じゃないの?
返答に窮すると「嫌なら出ていけ」とか。
私のレスのどこに好き嫌いが書いてあるの?
バカ丸出し

717 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:23:30.82 ID:E3VJSgJ90.net
>>644
よかったな。徳島でアホが視覚障害者を轢いて批判を食らったから
今後はほうが厳しくなってバックブザーも遠慮せず鳴らせる。

718 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:23:39.12 ID:imgGzh8z0.net
>>707
保育園は駅前の商業地域なんかのアクセスのいいところにあればいいんだよ
住宅街に保育園なんかなくても若い夫婦もぜんぜん問題ない

719 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:23:46.54 ID:ILLPZKdc0.net
>>693
多額の税金で貢献してるわー
あそこ狭い自治体なんやから

佐賀の大町町並に狭いんやで
あっちは財政破綻寸前やそうやけどw

720 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:24:01.75 ID:A5BPBW+u0.net
そのとうり!


あるあるだけど。: http://www.youtube.com/playlist?list=PL_HFY-9S4cNYyWwPUIw0ec0J4yIO30l2A

721 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:24:04.89 ID:ePt8Y/3p0.net
>>706
主観wそんなのあんたも住民も一緒でしょ。
嫌なもんは嫌。反対のための反対。だから、そう思いたいのは当たり前。
で、あんたはケチつけたいだけ。

722 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:24:06.21 ID:3q7/8Mlv0.net
欧米の高収入夫婦は自費でベビーシッターを雇う人も多い

723 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:24:13.13 ID:jrOycvpN0.net
送迎の車は迷惑だと思う。
通勤路に私立高校あるけど
通学の車でいっぱい。
学校隣の公園の駐車場の出入り待ちで渋滞。
車送迎禁止を守る親ばかりならいいけどなー

724 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:24:13.98 ID:AUJJEd6V0.net
開園ありきって、そりゃ保育所側はそうだろうw

>保育園の建物の窓を二重にすることや、車での送迎の禁止、車での送迎が多くなりがちな
>0歳児の受け入れは行わないといった対案を提示したものの、

この条件はわりと譲歩しているほうだと思うがなあ
住民側が反対ありきではないか

725 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:24:33.25 ID:lJrKX/yE0.net
>>704
子育て終ったら、ちゃっかり反対派に座ってたりするからねえ。

726 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:24:52.87 ID:JcTLAggK0.net
>>723
田舎?

727 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:25:06.22 ID:OyZYMDr/0.net
>>709
子供預けてまで
時給ナンボのパートの仕事しかない奴は
家で子育てしてろって話

728 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:25:06.21 ID:raVF9NWj0.net
車禁止守らないならちゃんと住人が対応しなきゃ

写真付きで保育園じゃなくて役所に直接、業務止まるくらいクレーム入れればいい

729 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:25:08.49 ID:bNfXYbdz0.net
>>359
時間の追われて自転車自動車暴走馬鹿親の紹介だな。wwwwwwwwwwwww

730 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:25:10.30 ID:ruUG6JwN0.net
>>722
欧は知らないけど、米は子供を一人にするのは犯罪だから英語が分からない移民がベビーシッターしてるだろ

731 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:25:17.77 ID:PQki8Ct20.net
>送り迎えの車で違法駐車が増え、事故の危険性も高まる
これは送迎バスなどで対応できるのだからすればいいだけだな
しないなら建てられなくても自業自得

732 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:25:40.54 ID:JNFEbM/Z0.net
>>689
せやな
若い世代呼び込むために保育料無償化とか言い出す自治体があるくらいやしな
爺婆集落で隔離すればよろしw

733 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:25:43.44 ID:ZAYH3lPb0.net
>>716
個人の資産を守る権利すら認めない人は日本には住まない方がいいよ
やっぱり中共か北朝鮮へお引越しください

734 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:25:47.86 ID:4t9F95Pn0.net
>>696
じゃあ、お前が建ててくれよ。保育園だろが、原発だろううがなんでもいいからさ。

735 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:25:48.51 ID:+GwuHQxI0.net
結局金儲けで保育所運営してるなら
もっと地域周辺考えた場所に建てろってことだわな
聖域化して押し付けるんじゃなくてさ

736 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:25:48.61 ID:YCkJGzQ80.net
>>686 今は不景気で共働きじゃないとやってけない家庭が増えてるのに子供預ける所なきゃ働きに出れないじゃないか
子供育てる環境が整ってないから安心して出産出来なくて日本は少子化なんだ
海外はベビーシッター浸透してるけど日本人は家に他人あげるとか抵抗あるからムリぽ

737 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:25:51.64 ID:Pn3Giucg0.net
>>702
保育園はそもそも福祉施設なんだから困窮家庭優先だろ
夫婦とも正社員を優先するなら保育料を高くし
家庭保育する家には補助金出す、じゃないとおかしい

738 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:25:55.71 ID:KnV4RXi/0.net
人口に対して一定の割合の保育施設が無い地域での住宅建築を禁止にしてしまえば、解決する?

739 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:26:14.65 ID:ILLPZKdc0.net
>>738
しない

740 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:26:25.32 ID:h5P982gO0.net
地価が下がるとかw
さもしいなあ。

741 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:26:40.73 ID:bNfXYbdz0.net
>>7
ホントに必要としてる親は高い優先度できちん入れてる。
あぶれるのは優先度=必要度の低い連中、
人が使えて自分が使えなのは気に食わないという馬鹿のみ。

742 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:26:42.84 ID:FLeZo1Pt0.net
>>627
そう言う面整備手法もある

743 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:26:46.12 ID:hrD7hgoy0.net
>>723
小学校のイベントでもプリントに毎回毎回駐車場が無いので車で来ないようにって4倍角太字下線付きで書いてあるのに路上が車でびっしりになるよ
本当にマナー悪い

744 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:27:00.15 ID:imgGzh8z0.net
>>721
現状、保育園で守られず問題になってるから言われてるんだろ
おまえの単なる主観とは違う

745 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:27:02.55 ID:yeZJYQtB0.net
そうだな
https://anonym.to/?https://t.co/UrsUY4uaV2

746 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:27:02.67 ID:3q7/8Mlv0.net
>>730
大企業は自前の保育園がある
または、裕福な夫婦は質のいいベビーシッター利用か専業主婦
中流以下の家庭は移民や学生のベビーシッター利用

747 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:27:21.97 ID:YMAyg6MW0.net
反対しているのが本当に住民なのかな?
そこが気になる

748 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:27:30.80 ID:Pn3Giucg0.net
>>727
そういう家はすでに未満児は預けないで家庭育児、
幼稚園行かせて延長保育してる

749 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:27:43.45 ID:JcTLAggK0.net
保育利権もあるからね。
園長の平均年収1千万。
建物修繕費を税金から受け取って、修繕してなくて
園長が横領してたという事件もあったから。
保育園運営費の透明化もしてほしい。

750 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:27:58.51 ID:+GwuHQxI0.net
>>707
建てる場所考えろってことだろ
自分たちの利益を考えて建てようとしてるのに
周りに我慢しろって言ってるんだぞ

751 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:28:03.30 ID:197Ie/D90.net
>>727
金あるならシッターでも雇え、って話なんじゃないのかね

752 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:28:06.08 ID:3fFUDXl/0.net
>>722
米のキャリア女性は
シッター代を貯めてから産む
が常識だからね
ついでに月水金と火木で預け先が違うとか普通だから

753 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:28:09.93 ID:a4pQs7C20.net
爺婆の年金、医療、介護でどんだけ若者から金吸い上げてんだよ
病院、介護施設は金ピカ、公立小中高はボロポロ、いい加減にしろ

754 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:28:16.54 ID:bNfXYbdz0.net
そんなに保育園事業がたいそうなものなら、
保育園経営でおいしい汁を吸おうとしている連中がそれこそなんらかの地元還元すればいい。
北海道大学に対するみたいに便宜とフリーライドををかすめ撮るだけではなく・

755 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:28:20.58 ID:imgGzh8z0.net
>>734
国士様だったらそれくらいてめえでなんとかしろよ
引きこもり国士か?w

756 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:28:25.78 ID:+GwuHQxI0.net
>>712
そうなってるでしょ

757 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:28:53.10 ID:+eJc1VsI0.net
文句を言うのは老人

758 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:29:00.72 ID:4GtLW46IO.net
民進党と日本共産党は責任持って反対住民抑え込めや、無能政党(笑)

759 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:29:11.84 ID:raVF9NWj0.net
>>727
パートに保育園使わせるなってのは正論だけど、
正社員も認可保育園フルで使うほど税金納めてる訳じゃないんだし、
正社員だけ優遇するのはダメだろ

760 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:29:40.17 ID:fzauqxmt0.net
近くに学校があるといやだぞ
学生は道路いっぱいに広がったり
休日の朝から騒いだり、受験とか行事で
道路規制かかったりとかあるし

761 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:29:43.26 ID:3q7/8Mlv0.net
日本は専業主婦に家庭育児手当というのが一番簡単だと思うよ
毎月7,8万円でもやれば過程で育児する人も増えるし
保育園に空きが出て必要な人が預けやすくなる

762 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:29:55.07 ID:PQki8Ct20.net
違法駐車に関しては警察を介入させて更に旦那にも猛烈に苦情を入れれば良い
それでまともに仕事ができなくなっても法令違反をしているのだから自業自得
とんでもなく面倒になれば相当減る

763 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:30:27.49 ID:JcTLAggK0.net
>>756
そうなってないよ。
最高保育料が月20万超えてないだろ。
0歳児保育料には、月30万払え。

764 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:30:31.72 ID:3fFUDXl/0.net
>>741
例の死ねママwも多分このパターンなんだよな
金あるのに子育て費用ケチろうとする
お前こそ子供の敵だから○ね
と思うわ

765 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:30:32.26 ID:X+anp7aQ0.net
保育園や幼稚園はたしかに迷惑施設だからな
おばはんが子供2人のせた電動チャリで邪魔者弾き飛ばす勢いで暴走してるよ
歩行者天国だろうが大きい道路の右側逆走だろうがおかまいなし

あと、幼稚園に多いのがお迎え待ち集団が路上を占拠して延々だべってる
朝は車で送ってきて狭い道でも路駐、帰りも路駐、雨の日も路駐
運動会とかのイベントでは路駐、酷いやつは勝手に他人の駐車場に入れる
とにかく邪魔

子供がうるさいっていうのもあるけど、本当に邪魔なのは保護者だよ

766 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:30:37.06 ID:1BTfGrLd0.net
>>749
理事長はともかく園長(店長)はたいしたことないだろう

767 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:30:50.68 ID:3q7/8Mlv0.net
>>751
シッター利用に補助金というのも可能

768 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:30:57.03 ID:spCSHXF00.net
>>689
保育園を整備して引っ越し希望者が増えたのはいいが、
転入希望者が増えすぎて保育所建設が追いつかなくてごめんなさい
ってなってるのが世田谷区

769 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:31:02.24 ID:ePt8Y/3p0.net
>>744
送迎禁止にしてる園がそう多いとは思えないけど?
で、>1の園は送迎禁止+送迎が必要なことが多い0才児の受け入れもしないってさ。
こんだけ譲歩してるとこと、他の普通の園とを比べても意味ないと思う。

770 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:31:17.51 ID:4t9F95Pn0.net
>>755
うんうん、それで?建てるのはぜんぜん自由だ、お好きにどうぞといってるだけで
俺が建てなきゃならない理由は?いい加減死んだら?

771 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:31:17.97 ID:pIX3d55Z0.net
保育園経営でおいしい思い?できるわけない
まったくもの知らない意見だアホだ

まぁ金持ち相手の超高級私立保育園てなら可能かもしれんが

772 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:31:28.50 ID:OyZYMDr/0.net
>>759
この世は正社員様や
公務員様、経営者様のためにあるんだが
非正規やパート、無職の為ではない

773 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:31:56.27 ID:ZAYH3lPb0.net
>>740
個人の財産を守る権利を認めないほうが異常だよ
まともな現代社会の住民とは思えないな
住宅街に建てなきゃいいってだけなのに。。

774 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:31:58.37 ID:/pCmvvTz0.net
家の近くにできるとしたら
私立(付属)幼稚園:賛成
私立幼稚園:まあ賛成
公立幼稚園:内容しだい
保育園:拒否

子供を幼稚園にいれる世帯と保育園にいれる世帯は生活圏を分けるべき。

775 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:32:37.74 ID:+GwuHQxI0.net
>>763

その金額払える富裕層はそもそもそんなレベルの低い保育所に預けると思ってるの?

776 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:32:42.61 ID:E3VJSgJ90.net
個人の財産?公共の福祉であっさり制限されるわ(w

777 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:32:49.46 ID:Pn3Giucg0.net
>>772
そんじゃ保育園はそういう層の連中が利用する施設じゃないんだよ

778 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:32:50.04 ID:imgGzh8z0.net
>>770
いや建てなくていいよw
どうせ2ちゃんの口だけ国士様なんだからwww

779 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:33:03.08 ID:s+ErRVTC0.net
今までの保護者達の行いが出した結果だ。
子供をきちんと管理しなるべく周囲に迷惑をかけないよう省みなかったのが原因。
煙草とかと同じ。
マナー悪かったからどんどん規制された。

780 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:33:09.12 ID:OyZYMDr/0.net
>>761
専業主婦には月2,3万円で十分

781 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:33:12.51 ID:MysUN8DO0.net
近所の保育園の送り迎えの車がアイドリングしながら長時間話し込んでるのを注意したらバカ親に不審者みたいな感じで通報されたことあるぞ
事情を説明したら警察が翌週から送り迎えの時間に駐停車禁止の取り締まりをしてくれるようになってワロタ

782 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:33:12.93 ID:fzauqxmt0.net
>>774
姉が幼稚園で俺が保育園だった場合はどうなるんだ

783 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:33:21.39 ID:NqJ/UXYr0.net
ウチの近くじゃ、特養老人ホーム反対って、なぜか町内会が反対してるな
別に周りの住民は特に反対していないのに
ゴネ得狙いにしか見えない

784 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:33:25.94 ID:JcTLAggK0.net
>>775
世帯年収1千万以上は、そのぐらい払えばいい。

785 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:33:36.50 ID:Q4FuDCOi0.net
ズバリ迷惑施設そのものだろ
バカ親の路駐にバカ親の井戸端会議にクソガキの奇声
他人のガキの声は頭に来るわ

786 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:33:49.75 ID:ebIzTaZw0.net
>>772
かと言って、実家や友人に子供預けるように保育園に預けて親が遊び行くとかなるから

787 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:33:55.90 ID:Sg8p6OBx0.net
子育てがしにくくなって少子化を加速化させた方が将来的には地価がずっと下がるだろうに
老害は目先の事だけで精一杯

788 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:34:07.45 ID:4t9F95Pn0.net
>>773
それが思い上がりだっての、土地利用や環境なんざ自分が思ったとおりになる
と思ってる時点でな。

789 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:34:07.47 ID:+GwuHQxI0.net
>>771
社福の経営者一族はよくそれ言うよね
じゃなんであんたたち一族は名前連ねて働いてるの?って言うと
逆ギレされるけど

790 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:34:26.76 ID:OkskF8720.net
JRより南は芦屋市に非ず

791 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:34:31.00 ID:3fFUDXl/0.net
>>736
抵抗あるから無理wとかなに贅沢いってんの?
だから日本の働くママwはスイーツ()って言われんだよ

792 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:34:38.36 ID:PQki8Ct20.net
保育園は違法駐車をする犯罪者を大量に生み出す反社会的組織だな

793 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:34:41.06 ID:LxMD3ZYt0.net
野党系のプロ市民が反対してそう。

794 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:34:50.36 ID:Pn3Giucg0.net
>>780
じゃあ母親が年収200万以上の正社員なら保育料月20万な

795 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:34:54.05 ID:raVF9NWj0.net
>>772
育児ママwとか使えないから引き取ってほしいくらいなんだけどw

796 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:35:08.60 ID:+GwuHQxI0.net
>>784
いやだからそういう人はちゃんとお高いとこ行ってるって

797 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:35:38.29 ID:4t9F95Pn0.net
>>778
建てる気になったら、いつでもどうぞw

798 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:36:09.37 ID:ZAYH3lPb0.net
>>788
自分が思った通りになるなんてわけないだろ
そうじゃなくて迷惑施設を作るなら近隣が納得した上でなければならないし、特に公共性の高い施設ならその負担を近隣だけに押し付けてはいけないってこと
ようするに住宅街以外に作ればいいだけのことなんだよ

799 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:36:24.02 ID:Whh4HOhk0.net
>>774
付近住民は全部反対だよ

800 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:36:49.06 ID:OyZYMDr/0.net
>>794
勝手にやれよw
じゃあって馬鹿かこいつ

801 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:36:49.69 ID:PQki8Ct20.net
違法駐車多発という違法状態を無くす対策を取らない以上保育園に勝ち目などない

802 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:37:01.81 ID:imgGzh8z0.net
>>797
エラそうなこというくせに自分では何も出来ない口だけ国士様www

803 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:37:17.73 ID:7HmHGqBC0.net
>>583
なんで、「義務付けるべき」と言い出したお前は作ろうとしないの?
「〜すべき」って言う奴の主張ほど頓珍漢なものはないよな。

804 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:37:24.45 ID:3q7/8Mlv0.net
>>791
ていうか、日本は
低年齢児を預ければほとんどタダでベビーシッター雇っているような状態だから
みんな預けたがる

毎月30万円以上税金をもらっているようなもの

まあ、とにかく保育園利用できるならした方が得策だよ

805 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:37:30.28 ID:Pn3Giucg0.net
>>800
小学生か
いじめてごめんな

806 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:37:53.18 ID:YcwbUeBE0.net
うちも地価下がらんかな。
固定資産税半端ない。

807 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:37:54.18 ID:oo1JDdIa0.net
>>373
迷惑施設だと思うこと自体がお前の主観では?

808 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:37:58.31 ID:ruUG6JwN0.net
敷地を広く買い取って、周りを保育園優先入園券付き住宅として新しく売り出せば?

809 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:37:59.50 ID:E3VJSgJ90.net
>>278
あなた方一般人にはその言葉は使えませんが?
行政が何かやるときだけ適用される言葉です。

810 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:38:00.77 ID:+GwuHQxI0.net
>>802
私のために喧嘩はやめてぇぇぇえ

811 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:38:02.61 ID:JcTLAggK0.net
>>796
世帯年収1千万の子供がすべて、お高い保育所に行っているという証拠は?

1千万以上の認可保育所の
保育料の設定を月額20万30万に上げろっていうことだ。
認可保育所から出てくだろ。

812 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:38:03.37 ID:sG/h9GW30.net
保育施設は足りない
でも既に育児の終わった私の家の側には作らないで

813 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:38:05.97 ID:OyZYMDr/0.net
学歴、職歴、キャリアのないやつは
働かずに子育てに専念しろって話なんだが
理解できないのか

814 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:38:06.57 ID:1T1F0JKB0.net
>>773
どうせ財産も無いくせにw

815 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:38:43.41 ID:xXckk+AN0.net
>>802
何もしない他人を馬鹿にする貴様がやってみたら? 
おれはそんな迷惑なの要らないから建ててほしくないけどな

816 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:38:43.66 ID:0QrYk1sw0.net
文教地区になってむしろ地価上がるんじゃねーの?

817 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:38:47.57 ID:QQ+qCswQ0.net
姥捨て山を作るか保育園を作るか住民投票して決めればw

818 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:38:57.55 ID:vMV1ZGJl0.net
>>813
政府が税収のために誰でも働けって尻叩いてんじゃん

819 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:39:06.64 ID:imgGzh8z0.net
>>807
こんなにみんなが迷惑がってるのに何言ってんの?w

820 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:39:17.09 ID:+7t1bXiX0.net
こういった老人は保育園落ちた日本死ねに同調するような左翼が多い
でも実際に保育園作ろうとすると激怒してくる偽善者で手に負えない

821 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:39:17.79 ID:spCSHXF00.net
>>445
というか売り方の構造自体に変化があるからねえ

昔ながらの郊外の山を切り開いたり田畑を潰したりして造成する開発なら
保育施設や病院など必要な公共施設も一緒に誘致しやすいけど

最近は都心回帰志向で、周りが既存建築物で立て込んでいる中で
移転・廃止した工場・企業ビル・公共施設などの跡地や、相続て手放した元お屋敷など
たまたま空いた土地にマンションやら狭小一戸建てをぶち込んでくるケースも多くなってる

822 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:39:21.84 ID:3q7/8Mlv0.net
>>816
文教施設は幼稚園

保育園は福祉施設

823 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:39:26.99 ID:Pn3Giucg0.net
>>813
そいつらがちゃんと保育料払えっていいたいだけだよ
実費月50万

824 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:39:52.38 ID:MysUN8DO0.net
警察は結構ちゃんと動いてくれる
送り迎えの路駐や迷惑立ち話や歩道爆走ママチャリに迷惑しているようなら遠慮せずに通報するといいよ

825 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:39:54.92 ID:CQEskIhk0.net
実際自宅前とかに出来たら迷惑施設でしかないよ。
持ち家だったらもうオワタ状態

826 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:39:59.45 ID:KnV4RXi/0.net
>>739
でも、新規建築できなきゃ地価下がるじゃん。
バランス取れる程度には保育所できるんじゃないの。

827 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:40:03.00 ID:OyZYMDr/0.net
>>818
時給ナンボのパートなんて
労働のうちに入らない

828 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:40:17.69 ID:+GwuHQxI0.net
>>804
少子化の方が問題だから
毎月投入されるかねを育児助成金とかで年間100万も払えば
保育所より安いし子供もパカパカうむひとふえるだろうにね

829 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:40:36.98 ID:raVF9NWj0.net
>>813
学歴やキャリアあろうが育児片手間の時点で使えないんだってw
椅子と収入守るのに必死だろうけど必要とされてないからね

830 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:40:41.36 ID:TwAxKe9s0.net
有名私立小学校入学するための教育をする幼稚園だったら態度が豹変すると思う

831 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:41:04.12 ID:ePt8Y/3p0.net
>>823
困窮家庭には月に10万くらい育児手当てを支給する方がよっぽど安上がりだな。

832 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:41:12.74 ID:JcTLAggK0.net
>>827
時給が低いパートを雇いたいのは、経営者の都合。
時給が安い分、経営者が、保育園代を払えばいい。

833 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:41:40.75 ID:3q7/8Mlv0.net
欧米では学歴やキャリアある共働き夫婦は
いいベビーシッターを雇うけど

834 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:41:44.59 ID:4t9F95Pn0.net
>>802
はいはい、わかったわかったwとりあえず、お好きにどうぞ

835 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:42:02.82 ID:JcTLAggK0.net
>>831
そうだよ。

836 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:42:25.82 ID:DnzYTzGo0.net
迷惑なものは迷惑なものとして認めてじゃあその迷惑なものを如何に人に迷惑をかけないように作るにはどうするかを考える段階に来てると思うんだけど
迷惑じゃない、文句言う方がおかしいなんて言ったところで話は一つも進みやしないんだから

837 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:42:53.14 ID:3fFUDXl/0.net
>>804
まあそうやって甘々な政策やってるから
破綻しかけてるんだわな

認可園は基本貧困家庭のみ
趣味贅沢のための共稼ぎ家庭は保育料10倍
遠いから等々我儘によるえり好みは認めず保育料ディスカウント等で対応
シッター利用者に補助金

このくらいやるべき

838 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:43:07.06 ID:6kVbMGU10.net
保育園落ちたの怒れるママたちが何故この類の件に物申さないのか不思議だったんだが
活動家がかぶってるということに最近気づいた

839 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:43:15.56 ID:imgGzh8z0.net
>>834
いや、煽るなら煽るでもうちょっと個別具体的な内容を入れ込んだレスじゃないと面白くないから

840 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:43:20.81 ID:IBssL5Av0.net
もう保育園はいいことないよ、近所にできちゃなwww
ガキ生んでる婆どもがすでに頭おかしいだろ

841 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:43:34.91 ID:86hycOaHO.net
>>1
パチンコ禁止にして跡地を保育園にすれば解決

842 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:43:45.04 ID:3q7/8Mlv0.net
>>831
本当はその方が税金も掛からないし効果もあるんだけど
それじゃ政治家が金や票集めできない

保育園を造って建設会社や社会福祉法人を儲からせてやって
見返りの票や献金で選挙に勝つ
利権政治ができないから

843 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:43:57.03 ID:Whh4HOhk0.net
その地域の子供はその地域の保育所に入れるべきじゃないのかな

杉並で問題なったけど
その原因は一部地域に保育所が集中してて
他の保育所ない地域の人までそこに子供送り込んできてた

844 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:44:03.56 ID:raVF9NWj0.net
>>836
さすがにこれは防音対策、車対策、0歳受け入れないとか提案してるし、考えてるだろ

845 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:44:11.27 ID:oo1JDdIa0.net
>>819
> こんなにみんなが迷惑がってるのに何言ってんの?w

文句を言うのは老人と無職ニートだけだよ
お前のような無職のことだよ

846 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:44:29.05 ID:CdGWMiVs0.net
情で動かんなら利、何らかの
インセンティブで動かすしかないな
少なくとも今のままでは水掛け論だ

847 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:44:49.95 ID:fZ3/5k2b0.net
自治体は年金保険料の負担の是非について負担者集めた公聴会を開催しろよ

848 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:45:09.49 ID:FLeZo1Pt0.net
>>798
受任限度論ガン無視ですか、
そーですか

849 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:45:11.06 ID:imgGzh8z0.net
>>845
そんな人権無視の考え方をしてるのは2ちゃんの国士様だけだから

850 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:45:17.39 ID:pn93cIv+0.net
>>320
いや騒音は騒音だろ
子供ってだけでなにも見えなくなる思考停止をやめろって言ってんだよ
騒音は騒音とちゃんと認めた上で「じゃあどうしましょうか、防音対策で補助金出しましょうか」っていうのが政治であり行政だろ

851 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:45:22.27 ID:EUv/VToF0.net
>>835
生活保護受給者と何ら変わらないな

ただの寄生虫か

852 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:45:24.46 ID:b9CiKBRS0.net
むしろ保育園建設にブチ切れして反対する住民が多数住んでいるって事の方が


地価下落しそうじゃね

853 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:45:36.30 ID:qSnUhCS50.net
日本全国に沢山余ってるから引っ越せよ

854 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:45:45.03 ID:ZAYH3lPb0.net
>>844
なぜまず立地を考えないんだよ

855 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:45:47.03 ID:4t9F95Pn0.net
>>839
べつに面白くしてるわけじゃないし、そもそも別に周りに建てるのをお好きに
そうぞってだけで、俺がたてなきゃならないの?

856 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:45:48.25 ID:ruUG6JwN0.net
>>846
バブルの頃の地上げ屋みたいに買い取ればいいんじゃね?

857 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:45:49.17 ID:jZ7kndDD0.net
そりゃそういう側面もあるわな

858 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:46:09.76 ID:JkYD1Vjx0.net
>>816
試験で選抜された一定以上の学力の子が揃った
難関大や難関私立中高一貫が近くにあるのが文教地区。

ナマポ家庭や片親家庭の子がいる保育園なんか論外。

859 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:46:21.73 ID:Ax9ckhDP0.net
元々騒がしい地域や騒がしい施設の跡地に作ればいいだけだろ
小学校なんて合併で数減ってるんだし跡地利用でベストだろ

860 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:46:27.34 ID:Pn3Giucg0.net
>>831
そう思う
専業家庭も第2子、第3子産むとき病院通ったり入院したりするから
保育園自体は必要

861 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:46:30.50 ID:EUv/VToF0.net
>>832
時給が安いのは
安い物を求める消費者のせい

ここが根本的な問題

862 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:46:31.34 ID:JcTLAggK0.net
>>847
今の後期高齢者は収めた社会保険料の8倍、社会福祉をもらってるってか?
世代間格差を。

同世代の格差の負担の是非より、世代間格差の方が問題だ。

863 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:46:35.17 ID:Pe0wRA0j0.net
下がれ下がれ

864 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:46:37.52 ID:zL/lgolR0.net
日本で産んでもらっても22年間は一方的に税金にたかる側でしょ。
20歳前後の外国人留学生に来てもらった方が奨学金に小遣い付けてもまだこっちの方が経済的でいいと思うわ

865 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:46:58.04 ID:06KaraKy0.net
さすがにすぐ隣とかだとうるさいだろうな

なので、保育園から50m圏内にお住まいの方には、
毎月3000円(年間36000円)の迷惑料を支払う。
圏内にあるマンションアパートなどの集合住宅の場合、適用は3階までとする
住宅密集地で周りに30軒もあればそれなりの額だが、少子化対策として
国が1/2を負担、都道府県、区市町村でそれぞれ残りの1/2を負担する
夏場でも、防音に窓を閉め切ってもエアコンの電気代くらいになるだろ
必要なのは昼間の9時間程度だしな
冬場は丸儲け、交通量が増えた分のそのまま迷惑料だと思えばいい

866 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:47:19.16 ID:ZJiGd1uN0.net
反対しているのは高齢者のクズどもだろ
こいつら高齢者の福祉財源を支えてくれる将来の子供たちを邪険にするとは
さすが全学連や全共闘世代の屑だわ

867 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:47:32.91 ID:AUJJEd6V0.net
こういうのは園と住民が互いに妥協することが大事なんだが
住民側は妥協する気が一切ないというのは少々問題だな

868 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:47:34.47 ID:3mFZz+ogO.net
うちの隣の畑潰して保育園建ててほしい虫やカラスやイタチに比べたら子供の声の方がずっといい

869 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:47:36.49 ID:imgGzh8z0.net
>>855
エラそうなこと抜かすならまず自分から範を垂れろってことだろ
できないならデカい口叩くなよ国士様w

870 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:47:45.39 ID:ePt8Y/3p0.net
>>804
子供なんか小さければ小さい方が手がかかるのに、はした金で丸投げできるとか日本の制度はすげーわ。
やっぱり保育園は、それだけの金額を払ってもお釣りが来るようなキャリア持ちや
家庭の事情によって受け入れるもんであって、単純に生活費が足りない家庭には育児手当て支給でいいと思う。
こうすれば保母さんの薄給問題も解決すんだろ。

871 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:47:45.46 ID:JcTLAggK0.net
>>835
世帯年収1200万の寄生虫です。

872 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:47:47.30 ID:VJx5YeYC0.net



都バス料金

幼児   タダ
小学生 110円
中学生 210円
ジジババ タダ

タダ同士 うまくやってくれ。

ただ、ジジババは選挙権持っているから始末に悪い。
210円払っている中学生は選挙権無いのにね・・・・




873 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:48:02.02 ID:mOI+6Z5L0.net
地方でやれば問題ないよ

密集地でやるな

874 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:48:11.99 ID:FLeZo1Pt0.net
結局、団塊世代は
杉並ゴミ戦争のときから
なーんも変わっとらんと

875 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:48:43.41 ID:i5QWUIVW0.net
女子中学、高校なら是非うちの隣に作ってくれ

876 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:48:46.39 ID:ZAYH3lPb0.net
>>867
住民のほうには妥協しなきゃならない理由など全くないんだが
住宅街に作らなければいいだけなんだよ

877 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:48:50.24 ID:EUv/VToF0.net
>>871
共稼ぎで1200万円www
東京だったら中流以下じゃん

878 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:48:55.06 ID:MysUN8DO0.net
>>872
バカ?

879 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:49:11.42 ID:aJYKs+gR0.net
ちゃんと説明してきちんと対応する業者ならいいが
近隣への説明もなしに勝手に届け出だのなんだの出して
決まったからよろしくね、車もたくさん通るんでその辺も文句言わないでね
みたいな対応の業者を見るとそんな施設建てんなと思ってしまう
保育園ってより建設する業者に対する不快感がある

880 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:49:54.55 ID:w79rkpEg0.net
老い先短い老人より、将来豊かな子供を優先するべきじゃねーかな

しかし、老人になると我がままになるもんだからな
そういう点でも高齢化ってのは社会を住み辛くする

881 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:49:57.93 ID:409vfDRD0.net
最近じゃ事案だの挨拶運動だの
一々うざいから協力したくないってのも正直あるだろw

882 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:50:00.86 ID:DnzYTzGo0.net
>>844
立地からだよ
普通は住宅街に化学工場作ったりしないでしょ?それと同じ

883 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:50:07.57 ID:Y8Z8k2bo0.net
>>867
場所が悪すぎる。
それこそ>>1の住民のセリフじゃないが「なぜこの場所なんや」というような場所

奥まった宅地の最奥に建てるなんて嫌がらせに近いぞ。

884 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:50:12.42 ID:4t9F95Pn0.net
>>869
いや、だからなんで周りに建てるのは自由だよが、自分で建てなきゃならない
理由になるのかねw教えてくれよ、えらい人

885 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:50:27.10 ID:FLeZo1Pt0.net
>>858
そんな定義初めて聞いたw
何でも言い放てば通るわけではない

886 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:50:27.58 ID:poS5/Eor0.net
DQNの送迎がマジでやばい

迷惑施設だよ

887 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:50:34.19 ID:3ujbdKFg0.net
ウザイのは子供じゃないんだよ
クズ親が迷惑なんだよ
地域住民との合意やルールなんて完全無視してやりたい放題のクソ親が
毎年新たに沸いてくるんだよ

888 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:50:38.29 ID:3fRqWY+j0.net
>>1
そういえば引っ越す時は絶対に近くに保育園がない場所を選んでるな

889 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:50:45.89 ID:GssvlO7v0.net
>なんで子育てしたこともないくせに知ったようなことを言うのか?
一部のネットとかの声が大きな声とでも思っちゃったか?
そもそも保育園とシッターを同列にあるかってるアホとか消えろ

890 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:50:48.28 ID:Lpzk0mu90.net
じっさい地価も下がってますし

891 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:50:49.80 ID:kyQJL2R30.net
子供よりDQN親だよな。気持ちはよくわかる。

892 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:50:52.73 ID:y094E2XrO.net
住宅街から離れた田んぼや畑を潰して保育園を建てて送り迎えさせればいいだけだろ
なんでそんな住宅地の真ん中に後から建てようとするんだよ
子供を盾にすれば何しても許されると思うなよ

893 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:51:25.89 ID:UMwHaJyG0.net
私立は反対運動して潰し
公立を増やして待遇上げろ日本氏ねと叫ぶ
バレバレやろ

894 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:51:26.30 ID:qziSUOso0.net
最近隣地にこども園ができたけど、
心配していた子どもの騒音、保護者のマナー違反は発生していないな。
経営者が配慮してくれてる結果か、それとも子どもに元気がないのか?
不動産の売却予定はないから価格の下落は不明。

895 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:51:36.13 ID:4PhJ8zZz0.net
>>862
その通り。
こういう計画となった自治体では子供手当を捻出して、その財源として
高齢者の医療などの自治体独自補助を削っていけばいい。
世の中全体をそうしていかないとダメだよね。
老人を虐める、て訳じゃなくて子供を重視する。
これだけの話だよね。

896 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:51:36.76 ID:L/UkynL90.net
パチンコ屋潰してつくれば

897 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:51:37.76 ID:imgGzh8z0.net
>>884
そんなことも分からないの?w
実際に周りに何建てられても文句言わないやつだけがエラそうなこと言えるからだろ

898 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:51:46.94 ID:GssvlO7v0.net
>>890
住民の新陳代謝がない街は街が消えかかってるけどなwwww

899 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:52:02.26 ID:JcTLAggK0.net
>>880 老い先短い老人の延命治療削減。
後期高齢者、生活保護は、ジェネリックが原則。

900 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:52:18.13 ID:dlIITttP0.net
埼玉南部の新幹線建設反対運動も騒音がどうとかで大変だったみたいだけど、
じゃ新幹線に並走して通勤新線(埼京線)作りましょう!って提示したらぱたりと反対がとまった。
結局地価を心配してるだけだった、ノブテルじゃないけどようは金目でしょ?だよ
だから地価があがりそうななにかを持ってきてやりゃいいんじゃない?

901 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:52:28.32 ID:3fFUDXl/0.net
>>852
むしろ近所に絶対保育所はできなくて良い住環境だと
「かつて」我が子を保育所預けまくって稼ぎまくった家庭が殺到するだろw

902 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:52:29.09 ID:4YRgLEPR0.net
>>880
たぶんこの手の老人は若い頃からワガママだったんじゃないかな

903 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:52:55.36 ID:3q7/8Mlv0.net
>>870
そうだろうけど
日本の政治家はとにかくハコモノを作りたがるからね
建設会社に仕事を与えて、票や金をもらう政治だから
さらに保育園や老人施設だと莫大な社会福祉法人関連票もゲット

904 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:53:27.28 ID:Lpzk0mu90.net
ある日突然1歳児の赤ん坊を轢いてしまい加害者コースw

905 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:53:34.07 ID:E3VJSgJ90.net
だいたいこいつら東大阪とかでよくいる、工場の跡地に引っ越してきた分際で
元からある工場が五月蠅いとかそんな人種だろう(w

906 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:53:37.09 ID:AUJJEd6V0.net
>>876
あの、ぶっちゃけ園は開園しようと思えば出来るんですが
そこ理解してます?

907 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:53:46.71 ID:Agg9YD+q0.net
保育園作るなら迷惑料+地価下落分補填してやれよ

908 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:53:55.59 ID:ruUG6JwN0.net
>>900
保育園の周りの住宅に保育園優先入園券をつけたら若い夫婦が高値で買うんじゃね?

909 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:53:57.02 ID:ZAYH3lPb0.net
>>898
住宅街の中に保育園があるかないかと住民の新陳代謝は関係ないだろ
駅前に保育園があればそこに預ければいいだけなんだから

910 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:54:04.89 ID:W6ucgiv00.net
地元にドンキが出来るようなもんだろ、そりゃ反対するわ

911 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:54:22.91 ID:Y8Z8k2bo0.net
>>892
>なんでそんな住宅地の真ん中に後から建てようとするんだよ

その方が客の入りが良くて運営する社会福祉法人がウハウハだから
あと福祉法人は税制で優遇されまくってるし,福祉法人に売る方にも
免税があるので買いやすい,がっぽり儲けたい福祉法人は宅地に手を出す。

912 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:54:32.54 ID:Lpzk0mu90.net
686 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 12:08:43.42 ID:N9L9j/q80
園内でうるさいのはしょうがないとして
それ以外が大問題なんだろうな

送迎の糞親どもが道路占領、必要もないのに大声で会話し騒音垂れ流し、
子供と合流してもおしゃべりに夢中でろくに子供見てない、
子供がいつ飛び出してきて加害者にされるかわからない恐怖…
常識を説いても子供が−!子供がー!で話を聞かない通じない親のウザさ…

これじゃあ反対されてもしょうがないよ

913 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:54:33.22 ID:ZAYH3lPb0.net
>>906
じゃあなぜ断念するのかそこを理解してますか?

914 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:54:53.53 ID:1T1F0JKB0.net
>>875
「事案」
875の家の前を歩いてると何時もシャッター音がします

915 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:55:08.41 ID:oo1JDdIa0.net
>>880
しばらくすると老人は徐々に死んでいき高層マンションの計画が上がる頃には反対勢力も少数になってるよ
いつまでも老人のわがままが通るわけないからね

916 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:55:09.15 ID:NnjRY2Zp0.net
> 高級住宅地で知られる兵庫県芦屋市でも、私立の認可保育園の設置を目指していた社会福祉法人がこの夏、
>地元住民の反対を受けて断念に追い込まれた。住民から「子供の声がうるさい」「送迎車が増えて危ない」などと大合唱がわき起こったという。保育園はいまや“迷惑施設”なのか。(佐藤祐介)

貧困地域の老人が反対してるのかと思ったら芦屋のような富裕層地域でも反対なのか…
どうやら本当に住環境のみが理由なのか

> 一部住民によると、反対を表明した住民は高齢者が大半で、

ふむ
やはり若者リア充・子供を見るのが苦痛のようだな…
どうやら芦屋でも「非リア充老人」が多いのか…?

> 少しでも静かな環境で暮らしたい」と話す。「静かに余生を過ごしたい」という気持ちから環境の変化を嫌がる心情を吐露した。

やはりか…「リア充がいない環境」ということだろう

917 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:55:19.32 ID:Lpzk0mu90.net
692 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 12:09:08.16 ID:kTheNUOv0
>>670
これがもっと別の話題ならいいんだけど、実際は「自分は無理したくないが、
子どもは自分が都合のよい形で育てたいので、
わざわざ無い地域に家を買ったから保育園作って!」ってはなしだからね。
それも新居者は賃貸ぐらしが多い地域とかでもだが、自分のライフスタイルのために
周囲に変化を強いるのよ。自分が転居したくないからって。


734 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 12:12:48.26 ID:X1/nZtkm0
>>692
ワガママもいいところだなw



763 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 12:15:37.46 ID:XuhVI1An0
>>747
保育園に投げ込むのを苦労と言うのか最近は

918 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:55:32.94 ID:Lpzk0mu90.net
894 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 12:26:47.54 ID:B1n/WQpy0
>>852
老人が文句言ってる、って事にしたがってる奴が多くて違和感あったんだよね
文句言ってるのは実は子持ち、主に専業主婦だよな
なんで自分の子を保育園に投げ込んでるだけの共働きの犠牲にしなきゃならんの


910 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 12:28:26.02 ID:IR1fST3M0
保育園事業者に狙われやすい土地はね、地元の有力者の力が比較的弱い区画なんだよ
あと住民が大人しそう(老人ばっかりとか)な所。言いくるめやすい相手、バックの力が弱い場所、をよく調査して狙ってる。
完全に「弱者狙い」の商売なんだよ
事業者は、保育園なんて一旦を作ってしまえば絶対に撤退させられないのは知ってるし、
保育園不足だから園児が必要数集まって商売になる事もちゃんと知っている。
騒音や交通に配慮します、なんて最初だけ言っておけばいい。
住民からの苦情なんて無視した所で、一度建ててしまった保育園は潰せないんだからw


960 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 12:33:25.47 ID:D7AZtT/T0
>>958
ガキの電源も切っとけ


972 :名無しさん@1周年:2016/10/18(火) 12:34:48.24 ID:kTheNUOv0
>>921
お前が糖質だろ・・・。大丈夫か?
家で自分の家庭が指摘されてると勘違いしてカッカきてる自堕落主婦なら薬飲めよ?
お前が常識も躾も徹底してる親なら、この手の話題は気にならんだろ。
図星だから、浅い見識でニートだの無職だのいって的外れに攻撃してんだろ?

919 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:55:35.35 ID:3LfEl+rS0.net
寺の隣に昔からあった保育園がだんだん増築していって、今は墓地エリアまで園の敷地が拡大してるw
新規は難しいんだろうな

920 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:55:36.80 ID:E3VJSgJ90.net
いずれにしても園児を殺すぞとか言う奴もいるし、全面戦争でいいだろ。

921 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:55:49.06 ID:4t9F95Pn0.net
>>897
うん、わからないwだから、あんたが建ててくれない?

922 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:55:53.23 ID:y094E2XrO.net
>>898
保育園ができたって新陳代謝なんか起きないけどな
そこに住んでない親が近隣から預けに来るだけで
そこに住もうなんて奴は増えない

923 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:56:02.44 ID:CQEskIhk0.net
つか保育園にも送迎用駐車場を義務付けろよな

924 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:56:12.97 ID:/OwG51nV0.net
考えない 気遣えない 譲れない

925 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:56:23.51 ID:oo1JDdIa0.net
>>909
保育園もないところに若い世代は入ってこないよ

926 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:56:26.48 ID:Lpzk0mu90.net
【社会】“保育園落ちた”騒動は大都市だけ?地方は冷ややかな反応…「わがまま」「地方に引っ越せば」「田舎では園児が少なくて困ってる」c2ch.net
ht/1458118917/l50

首都圏に住む人の間でも、温度差はある。
元TVアナウンサーの長谷川豊氏は、
「無認可でも24時間体制で子供を預かってくれる保育園」を確保するために、
通勤に不便な千葉市に引っ越した自らの体験を踏まえ、
そのような工夫をせずに行政に要求ばかりする人たちは「本当に困っている方々」ではなく
「実は自分が甘えているだけの人」と批判している。

「子供が生まれるにもかかわらず…
やっぱり杉並に住みたい〜世田谷に住みたい〜〜目黒区でしょ〜〜と、
自分のあこがれの土地に住むことを優先させたはずです。
そしてそれらの地域は(私が千葉に引っ越した
16年前とは比べ物にならないほど簡単に)『保育園はほとんど使えませんよ』という情報が、
十分に手に入った土地のはずです」

2ちゃんねるの育児板でも、
「保育園入れないっていうと
『仕事辞めたら』『田舎に引っ越せば』って簡単にいう人なんなの?」と
不満を漏らす女性に対し、
「便利なとこに住みたいっていう個人的な欲求のツケ」といった書き込みが見られ、
自己責任でできるところはすべきという意見は根強い。

ある人は「現実問題として万人が何もかも手に入れるのは無理」であり、
「人生の中で優先順位つけて、
ある程度は(公に頼る事は)諦めることも公共心なのでは」と指摘する。

ツイッターにも、こんな投稿が見られる。
「うちの近所の保育園は空きあります。もっと田舎では園児が少なくて困っています。
大都市の人の感覚だけで大騒ぎされても白けます」

927 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:56:30.44 ID:IBssL5Av0.net
墓地・火葬場=保育園

928 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:56:33.00 ID:YM1VPJRZ0.net
ガキも五月蠅いけど最悪なのがマナーゼロのクソ親
路駐、立ち話は当たり前、狭い路地をキチガイの様に飛ばしガキを睨んだだけで不審者扱い。歓迎されないのは自業自得だよ。

929 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:56:33.29 ID:KYS8nUfJ0.net
こどもには未来がある
ジジババには未来はない
ついでに国とかの借金を下の世代に押し付け

どっちがいらないかわかるよね

930 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:56:40.01 ID:NnjRY2Zp0.net
>>880
俺はそうは思わないな
中年・若者を大事にしなかった結果、今のように不満で一杯の老人が多い社会になった
老人になった時に不満タラタラの人にならないような社会は作らなければいけないし
今まで日本社会はそれに失敗してきたんだ

931 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:56:40.15 ID:ruUG6JwN0.net
>>923
保育園にイオンみたいな駐車場つけるのもいいな

932 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:56:54.58 ID:3fFUDXl/0.net
>>907
全額利用者負担でお願いします
送迎のために30分早起きするのも嫌で
便利な住宅地に預けたいならそのくらいの対価は負担しないと

933 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:57:08.86 ID:h3lQ5Y6D0.net
保育園は必要、少子化への対策も不可欠だ、子供は国の宝
ただし俺には一切の負担をかけずにやれ


これが日本人

934 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:57:09.07 ID:4PhJ8zZz0.net
>>920
自治体もそうすりゃいいのに票田の老人が怖くてなあなあにしているのも問題だろうね。

935 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:57:20.14 ID:HtqWUw3V0.net
保育園じゃ災害避難場所にもならないからな
逆に小学校近隣とかは昔と違って
災害が多い昨今値が上がってる所とかあるね

936 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:57:46.16 ID:AUJJEd6V0.net
>>916
自主規制みたいなもんだろうがw
住民側は妥協する必要は一切ないと君はそう書いたよね?
これ園もそうなんだけど、そうやって互いに一歩も譲らない状態は最悪だから
互いに妥協することが大事だと俺はそう書いたわけ

937 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:57:50.65 ID:moLEc6uK0.net
「地価が下がる」は本当なんだろうか?
これに関しては過去のデータをきっちり出せると思うのだが。

938 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:57:52.65 ID:ePt8Y/3p0.net
>>903
日本は老人の国だからね。
政治家も老人ばっかだから、将来のことなんか本気で考えてないんだろうな。

939 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:57:57.20 ID:imgGzh8z0.net
>>921
そもそもの議論の根本が分かってなかったって今更言い出すとか恐ろしいほどのバカだなw
まずオマエは自分がバカだと自覚しろ
そしてバカな自分の考えることは間違ってるという前提に立ってレスしなさい

940 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:58:08.02 ID:Y8Z8k2bo0.net
>>925
低所得層は入ってこないの間違いじゃないか。

そもそも保育園は送り迎えが可能な範囲にあれば事足りるわけで
わざわざ住宅エリアの奥にある必要はない。

941 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:58:13.91 ID:raVF9NWj0.net
住宅地だろうが普通に保育園あるしな

公園潰してとかなら反対だけど、
地主の趣味の農地とかそれなりの広いスペースなら問題ないと思うけど

942 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:58:38.39 ID:2qgwQOg80.net
どう考えても年寄りの方が邪魔で迷惑なんだが。早く死んでくれれば消費税もゼロに出来る。
病院とか老人ホームが迷惑。

943 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:58:40.45 ID:GrS9e4ts0.net
なにいまさら

セシウムいっぱいなのに地価下がるとか変

これから治療費の方がかさむよ

944 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:58:40.73 ID:St7NqYC00.net
パチンコ屋に併設すればおk

945 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:58:56.56 ID:NnjRY2Zp0.net
>>929
子供のために老人を虐待しろ!というならば、やっぱり反対だわ

いや…老人も若い頃は未来があったはずなのに
子供が側にいるだけで苦痛になるほどの境遇になってしまった

そんな今の日本社会のクソさを放置して老人虐待を推進するならば反対だわ

946 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:59:00.29 ID:ZAYH3lPb0.net
>>925
そんなことないよ
保育園が住んでるとこのすぐ近くにある必要はないんだから
むしろ駅前の方が送迎に都合がいい

947 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:59:00.46 ID:/pCmvvTz0.net
幼稚園だけでいい。
育児ができないやつは繁殖するな。

948 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:59:14.90 ID:v+kplVAm0.net
古い住宅地の真ん中に保育園だか幼稚園だかできたけど乗用車が対抗できない道幅に何台も送迎バスが行き来するし、こんな所まで迎えに行くのかよって距離まで行ってる
保護者用駐車場も離れてて道を走り回る子供と路駐と送迎バスでクソみたいに交通マヒ起こす
園庭には金網フェンスがあるだけでクッソうるさいし道にいろいろ飛んでくるし
施設から出るゴミは自治体のゴミ置場に出すしタイコとかオムツとか遊具とか

これが迷惑施設じゃなかったら何なの?
せめて住宅街の入り口とか少し離れたところにできないの?真ん中に土地が空いてるからドーンってバカなの?

949 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:59:20.96 ID:4PhJ8zZz0.net
>>935
そのくせに部活がうるさいから黙ってやれ!などの苦情は格段に増えているんだよね。
そのほとんどが新興住民からの苦情。

950 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:59:30.49 ID:Lpzk0mu90.net
乳幼児のママさんってなんであんな声がデカいの?

ケツの穴が拡張するのかね出産で

951 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:59:32.63 ID:Y8Z8k2bo0.net
>>936
社会福祉法人は別に必ずしもそこに建てる必要がないから計画変えただけ。
他の場所で儲けりゃ良いってだけの話

952 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:59:40.06 ID:dlIITttP0.net
迷惑施設に併設すればいいんじゃない?
火葬場とかパチンコ屋、ドンキとか

953 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:59:52.90 ID:6kVbMGU10.net
目の前保育園とか日当り確保されてありがたいけどな
子供ってじーさんばーさんによく話しかけられるし
いまいちどういう層に反対されてるか分からん

954 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:00:05.77 ID:oo1JDdIa0.net
>>940
保育園は自宅に近い方が人気
僻地は不人気だよ

共働きしてるなら大抵は収入が高い

955 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:00:06.81 ID:NnjRY2Zp0.net
いや…ならば子供達自身も「将来、未来のない老人になったら虐待される社会がいい」と答えるか?
子供達自身も老人虐待社会は望まないだろう

956 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:00:09.89 ID:kXp/fV0Y0.net
元々テニスコートみたいな外に音が出る施設があったところに保育園を建てるのがベストだな。
そういったところにマンションが建つ場合に1階に最初から保育園併設にするとかね。

957 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:00:18.09 ID:SHOF0LKS0.net
商業地区になんで立てないの?
規制があるのかな?

商店街の集客効果も期待できそうだけどなあ。

958 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:00:51.05 ID:rw3ne8qS0.net
ちくしょー保育園頓挫した敷地にパチンコつくってやる

959 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:00:58.79 ID:JkYD1Vjx0.net
>>931
イオンに保育園を併設すればいい話。

駐車場もあるし、共稼ぎの親はイオンが好きそうだし
お互い煩い施設同士で上手くいくと思う。

960 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:01:02.11 ID:Y8Z8k2bo0.net
>>954
>保育園は自宅に近い方が人気

日本全国で自宅付近に建てるなと反対運動がおきてるのに?
君は何処の国の話をしてるんだ?

961 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:01:06.80 ID:CQEskIhk0.net
家から100mの距離に保育園がある立場だが無条件に保育園擁護はできない。
保育園すぐ近くの住宅なんか迷惑駐車でほんと悲惨だよ。
通園時間とか自分の家の車も出せないような状態だしな。
うちは距離が少しあるからそこまで迷惑は受けてないけど。

962 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:01:08.10 ID:4t9F95Pn0.net
>>939
はいはい、馬鹿で結構ですがw御託はいいからあなたが俺の家のとなりに建てて
くれない?別に文句もなにもないから

963 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:01:15.84 ID:ZAYH3lPb0.net
>>936
園側は強行すれば何が起こるか分からないんだから妥協じゃなく断念せざるを得ないだろ
別の迷惑がかからない場所に立てればいいだけ
住民のほうはメリットがないんだから妥協する理由などない
とにかく強行に反対すればいいんだよ

964 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:01:43.83 ID:oo1JDdIa0.net
僻地に建てろっていう奴は車が無いと生きていけない僻地のかっぺ本人だろ?

965 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:01:46.62 ID:AUJJEd6V0.net
>>951
まるで話が噛み合ってないw

966 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:01:50.61 ID:HtqWUw3V0.net
>>949
それは中高の話しだと思う
小学校は基本部活無いからね

967 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:01:51.85 ID:ruUG6JwN0.net
>>959
それでもええで

968 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:02:10.52 ID:nSCFcoCI0.net
年寄りは役に立たないよ

知恵も無いし、知恵があっても人には教えない

自分が大事、そんな連中だよ

969 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:02:11.97 ID:ePt8Y/3p0.net
ちなみに近所の金持ち園の親は、送迎のためだけに駐車場借りてる人がたくさんいる。
さすが帝塚山ひと味違うわ。

970 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:02:28.42 ID:E3VJSgJ90.net
>>961
は?100mとかなめてんの?
https://goo.gl/maps/pLzK6D5SHC32

971 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:02:32.38 ID:oo1JDdIa0.net
>>960
区役所に行って申込み状況を見てこいよ

972 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:02:41.64 ID:Z0cda52iO.net
社会福祉法人利権ってもんがあってな
保育園など福祉施設を自治体から補助金もらって委託経営
家族皆で幹部でウハウハ、高級車乗り回す
役人の天下りを受け入れ、議員には票やカネを献上

保育園で利権政治をやってんのさ

973 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:02:44.46 ID:3fFUDXl/0.net
>>935
保育園て基本テイクするばっかりで
ギブが殆どないからね
昔からの園庭の広い保育園は避難場所になるけど都心には皆無
園庭なきから公園にやってきて
午前中占領するからなw

974 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:02:50.68 ID:imgGzh8z0.net
>>962
馬鹿でけっこうとか言ってるからいつまでもバカなんだよw

975 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:02:55.66 ID:Lpzk0mu90.net
70デシベル以上は騒音

976 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:03:09.43 ID:Hw3kNTNo0.net
まあ、数年後には廃墟になってるな

977 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:03:14.11 ID:TfLl4Fao0.net
地価上がらないか

978 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:03:17.41 ID:FLeZo1Pt0.net
>>939
いや、あんたには負けてるよ

979 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:03:25.00 ID:sG/h9GW30.net
東京だと条例で2キロ以内に他の認可保育園があったら設置出来ないから
駅側の商業地域に既に認可保育園があると駅から離れた住宅地等に設置するしかないんだよね
それで保育施設を心底願ってる世帯はどこでも駅側でも住宅地でも良いから増やして欲しいって要望で
既に育児が終わった世帯は保育施設が足りない事は理解してるけど自宅の周りだと煩いから他の地域に設置して欲しいって感覚の人が多いんだよね

980 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:03:36.80 ID:CQEskIhk0.net
>>970
こういうのならそれほど問題にならないだろうなw

981 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:03:44.04 ID:7hRdF34G0.net
保育園のそばは不動産価値ゼロだからね。反対して当たり前。しかも騒音で毎日悩まされるが付きます

982 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:03:45.63 ID:YVHItXIX0.net
>>966
小学校も部活あるけど
無いところが多数なのかな?

983 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:03:53.07 ID:Y8Z8k2bo0.net
>>971
区役所に自宅近くに保育所を作れ,自宅近くが良いって人の統計でもあるの?
馬鹿なの死ぬの?

984 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:04:00.78 ID:4t9F95Pn0.net
>>974
うんうん、だからその馬鹿でもわかるように、あなたが建ててくれない?

985 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:04:06.33 ID:FLeZo1Pt0.net
>>924
保育園反対の老人の言動だな

986 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:04:06.74 ID:ruUG6JwN0.net
近所に優先入園券配って、それを使うか売るかは各自の判断って事にしたら?

987 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:04:12.52 ID:onTmKguh0.net
都心なら複合ビル建ててワンフロア使えばいいのに

988 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:04:22.67 ID:9p/ZsU3U0.net
反対してるのはプロ市民だろ。 待機児童問題が解決しちゃうと安部政権批判でおこづかいを稼ぐことができなくなるからな

989 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:04:29.33 ID:imgGzh8z0.net
>>978
誰だよオマエ?w
新手の大バカか?www

990 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:04:47.22 ID:Lpzk0mu90.net
老人じゃないけど保育園反対だわ

991 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:04:57.52 ID:nY6DGKLx0.net
必要ではあるけど迷惑施設でもあるそれだけのことだろ
何が言いたいんだ

992 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:05:04.40 ID:imgGzh8z0.net
>>984
オマエはバカすぎるから無理だよw

993 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:05:06.95 ID:+fifsmhF0.net
>>954
保育園に入れてる共働きより、幼稚園に入れてる専業主婦家庭の方が収入が高いように思うがなあ。

それと、 幼稚園、保育園が迷惑施設であるのはガチ。 子供3人育てたからよく知ってるよ。
常識ある人ならそう思うだろう。  それを前提に話を進めないで、自分の都合ばかり考えて
子供至上主義を押し付けてたら周囲の理解なんか得られるはずが無い。

994 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:05:31.24 ID:KhXF3p6n0.net
>>1
保護者が糞
このスレに来てるメスブタばばあのことだよ
死ね

995 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:05:35.80 ID:VYCvcVZS0.net
投票権のある老人とガキ
どっちが価値あると思う?

996 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:05:45.13 ID:mHo4r+Ah0.net
学校の空き教室を使うとかSCの中に作るとかすれば騒音や駐車の問題は緩和されるんじゃ
法が壁ならその法を変えればいい
法の為に住民が不便や迷惑を強いられるのは本末転倒

997 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:05:49.09 ID:AUJJEd6V0.net
>>963
いや、断念しない場合もある
住民側のメリットは条件を呑んでもらうこと
具体的には車での送迎禁止とかな
保育所側が一切妥協しない場合、保育所は立てられ開園する
住民側に阻止する権限はねえの

998 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:05:49.28 ID:GssvlO7v0.net
逃げ切り世代と小梨に日本の将来を語る資格はない
日陰を歩いてろ

999 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:05:51.81 ID:oo1JDdIa0.net
>>983
馬鹿はお前

1000 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:06:05.79 ID:SHOF0LKS0.net
>>979
そういう規制があるんだ。
なんでだろうね?

保育園のとなりに保育園あってもいいと思うんだけど。
駅前のビル、一棟まるごと保育園とか。

総レス数 1000
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200