2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文化】テレビ、ネット同時配信を2019年にも全面解禁。総務省が放送法改正へ★2

1 :記憶たどり。 ★:2016/10/19(水) 08:44:09.23 ID:CAP_USER9.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161019-00000012-asahi-pol

総務省は、テレビ番組をインターネットで同時に配信する「ネット同時配信」
を2019年にも全面解禁する方針を固めた。NHKのネット同時配信を
制限している放送法を改正し、民放にも参入を促す。ネットでNHKを見る
人から受信料を取る仕組みについても議論を始める。

東京五輪・パラリンピックを前に、スマートフォンなどで場所を選ばず
テレビを見られるようにする。若い世代を中心にネット動画を好む人が増え、
米ネットフリックスなどの動画配信サービスが利用者を伸ばしている。
テレビを持たない人も増えつつある。

総務省は、テレビ業界がじり貧に陥ればソフトを海外展開する
「クールジャパン」戦略にも影響しかねないと懸念する。民放各社は
スマホへの同時配信は東京のキー局と同じ番組を流すことが多い
地方局から視聴者を奪いかねないとして反対してきたが、総務省は
テレビを見ていなかった層にアピールする効果の方が大きいと判断。
テレビ局が質のいい番組を作り続けられるようにする。

高市早苗総務相は18日、同時放送の開始に向けた課題について、
有識者会議の「情報通信審議会」に諮問すると発表した。来年夏までに
中間答申を、18年夏までに最終答申を出すよう求めるという。

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476827170/
1が建った時刻:2016/10/19(水) 06:46:10.03

613 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:36:08.21 ID:vHGFl09F0.net
もう、受信料って税金内包でいいじゃん
ヤクザからもしっかりとろうぜ

614 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:36:24.37 ID:Lp+XKCZl0.net
NHKは大河も酷いけど精霊のうんたらも大河以上に莫大な金かけてるのに
ヨシヒコのほうが面白いとか言われてるがな

615 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:36:40.18 ID:vHGFl09F0.net
>>612


616 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:36:49.95 ID:xPJ1vegh0.net
抜け道はいっぱいあるな

617 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:36:56.31 ID:D5ugXxxL0.net
これで完全に地方局は終わったな。radikoのような形態を想定しているようだが、
ネットに配信する以上は抜け穴が発生するし、前時代的なエリア限定放送は
いずれ限界が訪れ、将来的にはエリアフリー配信にならざる得ないだろう。
全国放送で生き残る覚悟のある放送局か、地元密着でローカル情報を提供する事で
徹して生き残る覚悟のある放送局か、どちらしか生き残らない。

618 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:36:59.27 ID:M2fb4P0C0.net
>>605
就職とかそんなくだらない問題ではない。
市場を活性化させて創造力を高めて国際競争力を養うた為なんだ。
その為には「放送法は絶対に廃止」しなくてはいけない。

619 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:37:15.08 ID:ZNg9n2Jd0.net
勝手にサービス始めて受信料取るなんて
カニ送りつけ商法みたい

620 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:37:35.09 ID:VFCl+3jD0.net
仙波敏郎(元愛媛県警警察官);
警察は過去数十年に渡っ て毎年400億円の税金を泥棒していた。 管理職一人数百万円。

裏金を認めた(発覚した)県・・岐阜、北海道、千葉、神奈川、愛媛、愛知、宮崎、宮城、静岡、長崎、
大阪、岩手、滋賀、福井 、広島、山形、兵庫、熊本、福岡、島根、石川、群馬、埼玉、東京、(疑惑;京都)

裏金をやってい た県警は全国共通、金太郎アメ。
残る22の県は 裏金のウの字も出ていないんです。それだけ裏金の隠蔽力が強いんです。

621 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:37:42.81 ID:Iyn063gH0.net
(-_-;)y-~
めちゃくちゃハニーやわ。中国・韓国・北朝鮮から受信料を取れよな。
https://www.youtube.com/watch?v=wiMnOsdv7xI

622 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:37:51.41 ID:+E862KL/0.net
プロバイダー側でNHK接続不可にすれば良いよ
テレビと違ってNHK接続不可でサービスしても違法にならないし

623 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:37:57.51 ID:NgWJxmCx0.net
>>29
ガンバレ!応援してます。

624 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:38:05.09 ID:K9PEYw2U0.net
>ネットでNHKを見る人から受信料を取る仕組みについても議論を始める。

はぁ?

625 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:38:32.65 ID:M2fb4P0C0.net
>>619
それ、ほんとうだね。
まさに能無しがやることだ。

626 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:38:34.10 ID:btEyr5/G0.net
パソコンある家には無料でネットが使える環境にしろ
そしたら払うよ

627 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:38:39.71 ID:ROTuDp4q0.net
電波利権は戦後最大の既得権益。
これを早くつぶさないと日本国民が不幸になるばかり

628 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:38:44.26 ID:iuX9dgrw0.net
エロサイトと同じでプロバイダでフィルターすればいい

629 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:38:50.31 ID:lCRA3nBi0.net
TV売れなくなるぞ。

630 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:39:10.19 ID:xW4RJk250.net
立花さん、国会議員に立候補したら当選するだろうな

631 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:39:19.21 ID:hAEBocCf0.net
東京のキー局見られたら地方のテレビ局全部潰れるじゃねーか

632 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:39:32.24 ID:118ikvB60.net
さあ プロバイダ解約後のことに思いを馳せるかのw

ネットがないと仕事にならんわ どうすんだ

633 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:39:41.88 ID:YZNjWJxd0.net
NHKの為にここまでするか
安倍のクズが

634 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:39:53.56 ID:Lp+XKCZl0.net
テレビって本当にオワコンなんだな
確かに最近はHulu、Netflix、Youtubeのほうをよく見る

635 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:40:00.03 ID:1rHTBsWz0.net
犬HKの肩持ちかよ、こいつらがネット視聴料を盗みたがってるんだなwwwwww

日本の省庁って反日だらけなのは何でだ?

636 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:40:15.05 ID:jDDT16wQ0.net
テレビは構造改革するまで放っとけよ。
今年で東宝の博打の方が、
クールジャパンなコンテンツ出て来るの分かったじゃないか。

637 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:40:18.34 ID:mZeOHUab0.net
> 総務省は、テレビ業界がじり貧に陥ればソフトを海外展開する
> 「クールジャパン」戦略にも影響しかねないと懸念する。

この文章の意味、誰か教えて。

638 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:40:18.61 ID:EV4rmXSP0.net
>>622
そういうのを変えるって話じゃないの?

639 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:40:23.10 ID:MWIiHsDP0.net
あほか

災害対策を考えたら、逆にニコとかツイキャスなどのユーザー生放送を、テレビ電波で流せるようにするほうが先だろボケナス。

なんのための地デジ化、多チャンネル化だったんだよ。

640 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:40:36.14 ID:pXL5WVzq0.net
放送法第64条第1項
「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」

これにネット配信も加えてPCスマホに強制課金ってことだよな

641 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:40:42.16 ID:SHMENo/Q0.net
NHKがネット設備利用料を請求していいわけないでしょう(

642 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:41:18.28 ID:u8YyS5VZ0.net
>>631
今でも全国ネット放送やってるしなぁと思ったけど
広告料収入がネットだとキー局だけに入るのかね

643 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:41:19.55 ID:UDvJ7EJh0.net
>>622

そんな事をするプロバイダーがあったら

NHKが総務省に圧力をかけて

そのプロバイダーをぶっ潰しますw

644 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:41:32.04 ID:Z+iZZSqO0.net
デスノートが手に入ったならNHK職員の名前を上から順に書き連ねたいわ

645 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:42:06.24 ID:btEyr5/G0.net
これやるなら容量無制限のネット環境をnhkが用意
しないとおかしいだろ 

646 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:42:13.53 ID:+E862KL/0.net
>>638
不可能だよ
プロバイダーを海外のにすれば、日本でどんな規制しようと海外の法律が適用されるから従う必要無いし

647 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:42:15.75 ID:D5ugXxxL0.net
>>631
競争力が無い地方局は潰れて良し。地方の視聴者に番組を見て欲しいなら、
徹底してローカル情報を取り上げる(もちろん放送局の本社がある県庁所在地
だけでなく、そのエリア全域に足の付いたローカル情報=全域に足の付いた
ローカル情報を流さなければ、視聴者は東京など他のエリアの放送局に切り替える)か、
全国放送に耐えうる番組を放送するかのどちらかで地方局の競争力も増す。

648 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:42:41.39 ID:QMd4zlZT0.net
ネットはテレビを視聴するために導入したのではなく
仕事上の通信のために導入してる企業とかどうすんの
勝手にコスト余計にかけられちゃこれ被害だろ

649 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:42:45.31 ID:wUoR243Y0.net
ついでにnhkスクランブル化法案もお願いしますね。

650 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:42:45.61 ID:4f+oKEnY0.net
>>631
地元のニュースや地元のグルメレポートなど
需要が無くなる事はないからやり方次第だな

651 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:42:57.69 ID:jvZjZVFI0.net
>>641
だから放送法を改悪するんでしょ
天下り利権確保のために

652 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:43:03.93 ID:l7W0fI8q0.net
>>623
この前の住民票勝手にNHKが見てたの本当の事で
船橋市役所もNHKに住民票見せてたなんてねー
ブログソースだからあのスレ途中で立たなくなったんだよなー惜しい

653 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:43:17.37 ID:Iyn063gH0.net
(-_-;)y-~
海外のプロバイダーと契約したらどうなるんやろ?
台湾や香港なら日本語で説明書作ってくれそうやから、海外のプロバイダーと契約させてくれ。

654 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:44:27.02 ID:lCRA3nBi0.net
こんなんなったら
デモどころか、暴動起こるぞ。

一切国民の為になって無いし、NHKと
その周りが愚民から搾取する流れ

655 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:44:31.12 ID:22cca6EK0.net
ネットがなかったからNHKが必要だったわけで
もういらないんだよ

ドラマもニュースも民間でできるし
五輪だサッカーだ、民間でも放送できるだろ

656 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:44:35.17 ID:1Uk52Bw+0.net
>>510
4kテレビ買うよりPCで4k環境整える方が安いしなあ

657 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:44:56.42 ID:btEyr5/G0.net
結局はパソコンがあるれば問答無用で金取りたい
だけでしょ

658 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:45:21.68 ID:h/+UVzC40.net
ガラケにPS4とVITAしか持ってない
俺から搾取することは不可能

659 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:45:22.20 ID:D5ugXxxL0.net
>>650
テレビ局は地方紙を見習えば良いんだよ。関東と関西以外は東京からの
全国紙があるにも関わらず、地方紙が強い。しかも地方紙は自由競争があるから
新聞社の本社所在地の周りだけでなく、各エリアの情報を細かく取り上げて
競争力確保に走っている。地元の情報をきめ細やかに扱わなければ東京キー局を
見るぞ、というのは地方局にとって競争を促す事になる。むしろ良い事だ。

660 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:45:35.74 ID:wUoR243Y0.net
はっきり言うと、違法にアップロードされてるテレビのニュースとかバラエティ番組の切り抜き映像YouTubeにあるが、ホント助かってる。
テレビ番組に合わせて時間縛られることがいかに苦痛で無駄なのか、テレビ作ってる人間は自覚してほしい。
テレビは終わりだよ。
これからはネット配信でいつの時間でもみんなが視聴できるものこそ喜ばれる

661 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:45:39.51 ID:Iyn063gH0.net
(-_-;)y-~
パソコンなんか、個人設定、自己責任で、メンテナンスも自前でやっとるのに、
なんで、赤の他人が金を取りにくるねん。
ふざけすぎやわ。

662 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:46:18.32 ID:gHv8UBoz0.net
受信料をなぜとるのか?
それを放送法の観点から見ればネット解禁したら終了するわ

まあせいぜいNHKオンデマンド止まりだろうけどw

663 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:46:50.47 ID:YGtSoPs00.net
>>622
そもそも契約者の個人情報を犬HKに提供する様な馬鹿プロバイダーは無いよ
捜査権限を持つ機関しか個人情報の閲覧が出来ない寸法だからな
もし情報提供した事実があればプロバイダーから客が無くなるデメリットの方が大きい
訴訟にも発展するからね

664 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:47:02.38 ID:gquoWX9E0.net
プロ市民はこんな話題ガン無視で沖縄に常駐するのであった

665 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:47:05.08 ID:EV4rmXSP0.net
>>646
海外の業者が国内でプロバイダー事業やってるの?
事業者が国内に数か所だけある物理的な回線に繋げる以外インタネット網に入る術がないのに
どうやって国内規制を逃れられるの?
無理だよ詰んでるよ(´・ω・`)

666 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:47:06.08 ID:NCpP0W6o0.net
東日本大震災のときにやってなかった?

667 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:47:07.60 ID:btEyr5/G0.net
問題はプロバイダー料金に勝手に上乗せ出来る
法律を作って来るかどうかだね

668 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:47:16.81 ID:Vt0O0vTL0.net
まずは全国をカバーできる公共Wi-Fiを整備してからやれよ!制限かかった端末で何を見るんだよ!

669 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:47:23.10 ID:jnaRpZqL0.net
大本営放送局だからな。

670 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:47:25.50 ID:zEbvHqJc0.net
>>657
パソコンだけじゃないだろうな
携帯もパソコンもカーナビも受信料払われていないTVからも
全部から取る為のそのネット徴収だからな

671 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:48:10.34 ID:iliODjD50.net
なるほど世界中から徴収するつもりか!

672 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:49:14.40 ID:Gr0A8Z+Y0.net
これ家電メーカーが何か言わないの?
TV完全終了じゃん

673 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:50:24.04 ID:D5ugXxxL0.net
>>672
このレベルで終了するならTV付き携帯やTV付きPCが発売された時点で終了するだろ。
大画面で見たい需要はあるだろうし、今のTVはネットに繋がるならさして問題はないだろう。

674 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:50:24.58 ID:n1h/6t470.net
>>622
それが違法になるような法律を作られたらそれまで

675 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:50:40.35 ID:EV4rmXSP0.net
>>672
今は貧弱なブラウザー機能をPC並にしたら売れるから
むしろ願ったり叶ったり(´・ω・`)

676 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:50:43.52 ID:SQwa8jxr0.net
集金目当てだろ?
ネット配信なら1週間は見放題にしとけよ

677 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:50:59.59 ID:jDDT16wQ0.net
>>672
最早テレビって赤字部門じゃねえの?
ガラパゴスの最たるブルーレイレコーダが割食うくらいで。

678 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:51:07.98 ID:FNrNrpjA0.net
国民「じゃあ世界中から徴収するのかよ!?」
N「しません^^理由は僕がそう決めたから」

679 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:51:12.93 ID:HEiBLNMn0.net
NHKは会員制に移行しろや

680 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:52:04.05 ID:lCRA3nBi0.net
NHK、やりたい放題だな。
民意って関係無いの?

681 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:52:10.05 ID:5Qtib0nZ0.net
>>650
ケーブルTVに地元というか地域密着番組あるっちゃあるな

682 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:52:14.09 ID:wlPwPI/b0.net
>>672
テレビって別に放送見るためだけじゃないだろ
TSUTAYAでレンタルして大画面で見たい人とか
ゲーム大画面で見たい人とか
HuluとかNetflixを大画面で見たい人とか
内臓のyoutubeや女医サウンドのアプリ使いたい人とか
今のご時世のテレビの使用目的って放送見るより↑だろ
別に終わらないと思うよ

683 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:52:18.24 ID:Gr0A8Z+Y0.net
NHK民営化

684 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:52:29.27 ID:wTt25LYs0.net
NHKのためのネット同時配信許可ならNHKは全国カバーしてるんだからむしろ必要ないだろ
必要なのは民放のため、地方の視聴難民のためのネット同時配信

685 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:52:32.29 ID:xW4RJk250.net
1つ疑問が!
企業の場合、パソコンはリースだったり
たくさんらある営業車もリースだったり
その場合、受信料っていうは どちら側に発生するのか?最近、一般家庭だって長期リース契約の車だったりする。それでカーナビでNHK見られるから金払えっていうのもどうなのか?

686 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:52:52.11 ID:QQ+qCswQ0.net
お国相手に裁判で勝てると思うなら訴えればいいよ

687 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:53:23.19 ID:9p/ZsU3U0.net
これでテレビが無い家庭からも受信料を徴収できるニダ。   ってことか?

688 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:53:35.43 ID:ROTuDp4q0.net
既存の民放5局と犬HKでしか地上波を独占してる自体おかしいんだよねw
スカイツリー作ってデジタル放送始めたから地上波も多チャンネル化
できるはずなのに新規参入させないという。
さらに民放5社と犬HKが払う電波利用料が異常に少ない。
これが戦後最大級の既得権益集団といわれるマスメディアといわれる所以。
他業界には競争原理だの改革だのと声高に叫ぶマスメディアだが
自分達の業界に及ぶ改革はしないでひたすら既得権益を守り続けるという異常な光景。

689 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:54:02.25 ID:Iyn063gH0.net
(-_-;)y-~
ネットで見たい奴だけが金を払えばええやん。
俺は宣伝したいことがあるから、ニコ生見て、ニコ生に金払ってるんやで。
見ないものに、金を払えとか、個人の自由を侵害しとるがな。

690 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:54:17.93 ID:F8EI2Z/X0.net
>>総務省が放送法改正
勝手に改正するなよ
その前にNHKの存在意義を問えよボケ

691 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:54:24.40 ID:7gbLKlT50.net
詐欺被害が発生しない仕組みを作れと
総務省に意見送っとけよ。
気が付いたら料金が発生していたとか糞みたいな自体が起こるぞ

692 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:54:27.05 ID:tttzMqPu0.net
これって、やり始めて一番困るのはフジ、テレ朝、日テレ、TBSなんじゃね?w

ただNHKお前だけはダメだ!ネット配信するなら独自でやりなさい。
仲間に入れて欲しいならスクランブル化、受信料大幅値引き、職員のリストラが最低条件

693 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:54:28.89 ID:P4Jati3C0.net
これで暴動起きなきゃ日本人はアホウ確定だな!

694 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:54:44.61 ID:08n1o+5n0.net
これでNHK受信料義務付け完了ニダw

695 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:54:48.98 ID:wlPwPI/b0.net
>>685
基本一世帯料金だよ
台数とか関係なく一世帯
家の中にテレビ100台設置して見てても一世帯料金

696 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:54:49.62 ID:/0Kvvq+/0.net
テレビ業界がじり貧になるのはテレビ業界の責任で
助けてあげる理由にはならないだろうに

697 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:54:55.47 ID:z47p7BBC0.net
法改正より先にスクランブル化させろよマヌケ

698 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:55:23.34 ID:lCRA3nBi0.net
>>686
選挙で落とすしか無いな

699 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:55:52.70 ID:5MbF9PLs0.net
20年前、同じインカレで学習院の女がJALのCAになって、フジテレビの男と知り合って結婚してこの世の春を謳歌してた。
同じインカレ仲間にNHKに行った奴もいてその女は散々馬鹿にしてた。給料安いだ、地味だ、転勤地獄だ、うちはフジでベンツで通勤OKなのって。
まさか今、大逆転するとは思ってなかったろうな。ま、JALとフジの組み合わせ時点で糞だけど。

700 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:56:16.23 ID:xW4RJk250.net
>>695
家庭の場合、一世帯料金だけど
企業の場合は台数分でしょ!
企業負担はデカイよ

701 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:56:45.81 ID:q/rOioUN0.net
「受信料に関しての重要事項の説明に参りました」

・NHKの番組を視なければ受信契約はしなくていい。
・契約をしなければ受信料は払わなくていい。
・・・・・
放送法64条1項ただし書きにより、
NHKの放送の受信を目的としないで受信器(テレビ)を設置した場合は、NHKと受信契約を締結する必要はありません。
「目的」とはNHKの放送を受信できるという「客観的状況」のことではなく、NHKの放送を受信するという「内心の目的」、
平たく言えばNHKの番組を視聴する目的です。
これは、放送法64条の文理解釈と「民法の契約の自由に関する法理」から導かれる当然の帰結です。
よって、テレビは設置していても、NHKの放送を受信する目的がなければ受信契約を結ぶ必要はありません。
NHKと委託業者が「契約しろ」と執拗に迫るのは義務のないことを強要する強要罪に当たります。
・・・
(放送法、受信契約及び受信料)
第六十四条  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備・・・(中略)・・を設置した者については、この限りでない。
・・・
ただし書きは、「(協会=NHKの)放送の受信を目的としない・・・・・」
と省略され書かれていない(協会の)を挿入して読むのが正しい日本語です。
これは小学生でも分かる日本語の文理ですが、NHKと総務省は(一切の)を挿入して読み
NHKの放送を受信できるテレビを設置したら契約の義務があると詭弁を弄して国民を騙しています。
NHKと委託業者に騙されて、テレビを設置したら契約をしなければならないと誤解している場合は
錯誤(民法95条)により契約自体が無効です。
・・・
ワンセグ携帯の所持は契約不要と判断した埼玉地裁の判決は、「設置」と「携帯」を区別する
日本語の文理解釈から導かれた正しい判断です。
放送法64条1項ただし書きも正しい日本語により解釈すべきです。

702 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:56:49.53 ID:ROTuDp4q0.net
>>677
民放が副業の不動産事業に力を入れる訳がわかるだろw
でもデフレが続けば不動産事業もヤバイからね。どこが一番先かなぁ・・・www

703 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:57:01.53 ID:hxRqnSIS0.net
>>698
そう、選挙で落とすべき。


あいつら政治家は国民の下であるべき。

704 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:57:11.92 ID:+drQwEhZ0.net
本当、腐敗しとるな

705 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:57:16.05 ID:D5ugXxxL0.net
>>681
俺は全国放送とケーブルTV・コミュニティFMぐらいを範囲とする放送(市町村単位ぐらい)の
二層建てにすべきと思うんだよね。東京キー局や関西準キーが制作する番組、その他地方局
制作番組のうち競争力のある番組は全国放送に格上げして、エリア放送は市町村単位で
放送する。県政に関わるニュースなど複数エリアに跨って放送すべき番組は番組交換を行いながら
エリア放送にローカルに徹した上で、全国放送もエリア放送もネット上はエリアフリーで配信する。

706 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:57:30.17 ID:1ylZpCVH0.net
ネットに繋がっていたらNHKに金払わないといけないと
というかそれなら通信料金の請求にNHK代入れちゃえば?

707 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:57:31.58 ID:3rqnQvxw0.net
地デジでアンテナとかあの騒動はなんやったんや

708 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:57:39.91 ID:tj82wEdp0.net
ネットフリックスもhuluも受信料強制ではないんですよねぇ…
そこらへんはしれっとスルーする総務省とNHK

709 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:58:07.83 ID:Iyn063gH0.net
(-_-;)y-~
インターネットで料金発生しました、受信料払って下さい通知を何故か韓国のユーザーに郵送してしまい、
韓国人から訴訟を起こされる展開を希望する。

710 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:58:09.39 ID:7gbLKlT50.net
>>386
地デジでも遅延が発生してるよ

711 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:58:09.31 ID:RlRhiJb20.net
N○Kは貧乏神だから行く先々が不幸になる。
N○Kは絶対に解体すべきだ。

712 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:58:36.08 ID:Gr0A8Z+Y0.net
これ強行するのは政治的にキツくないか?
デモ、裁判の嵐だぞ

総レス数 1000
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200