2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文化】テレビ、ネット同時配信を2019年にも全面解禁。総務省が放送法改正へ★2

1 :記憶たどり。 ★:2016/10/19(水) 08:44:09.23 ID:CAP_USER9.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161019-00000012-asahi-pol

総務省は、テレビ番組をインターネットで同時に配信する「ネット同時配信」
を2019年にも全面解禁する方針を固めた。NHKのネット同時配信を
制限している放送法を改正し、民放にも参入を促す。ネットでNHKを見る
人から受信料を取る仕組みについても議論を始める。

東京五輪・パラリンピックを前に、スマートフォンなどで場所を選ばず
テレビを見られるようにする。若い世代を中心にネット動画を好む人が増え、
米ネットフリックスなどの動画配信サービスが利用者を伸ばしている。
テレビを持たない人も増えつつある。

総務省は、テレビ業界がじり貧に陥ればソフトを海外展開する
「クールジャパン」戦略にも影響しかねないと懸念する。民放各社は
スマホへの同時配信は東京のキー局と同じ番組を流すことが多い
地方局から視聴者を奪いかねないとして反対してきたが、総務省は
テレビを見ていなかった層にアピールする効果の方が大きいと判断。
テレビ局が質のいい番組を作り続けられるようにする。

高市早苗総務相は18日、同時放送の開始に向けた課題について、
有識者会議の「情報通信審議会」に諮問すると発表した。来年夏までに
中間答申を、18年夏までに最終答申を出すよう求めるという。

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476827170/
1が建った時刻:2016/10/19(水) 06:46:10.03

576 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:27:37.29 ID:gw4IRjGd0.net
ネット配信は放送じゃないのに放送法で縛るのはおかしいな

577 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:27:47.71 ID:Z+iZZSqO0.net
ネットならそれこそ金を払った奴だけが観る事の出来るシステムは容易だろ・・・
映像流すから金払えって完全に893じゃねーか

578 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:28:07.43 ID:Lp+XKCZl0.net
プロバイダをおさえれば簡単だもんな

579 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:28:09.12 ID:YWOGvVfa0.net
これってテレビ置いてない店舗とかもNHK徴収対象になるんじゃないの?

580 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:28:34.13 ID:ggL6Hcba0.net
【日本経済新聞】放送番組のネット同時配信に向け有識者会議
2016/10/18 23:04
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H4J_Y6A011C1EE8000/

高市早苗総務相は18日の閣議後会見で、放送番組のインターネット同時配信に向け、技術的な課題を有識者会議で検討すると発表した。
多くの人が視聴したときのシステムへの負荷や著作権の処理などを議論し、来年夏までに答申をまとめる。通信環境の改善や
スマートフォンの普及を受けて、NHKなど放送各社はインターネットでの番組配信を拡大している。

セック<.3741>
 airCube(エアキューブ)は、地上デジタル放送におけるデータ放送の表示を可能にする組込みソフトウェア製品です。パソコン周辺機器のデジタルTVチューナーや業務用放送機器、
スマートフォンや携帯電話など、様々な製品・機器に採用されています。

581 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:28:46.41 ID:uiaJzot5O.net
こんなん某国でやったら建物ごと吹っ飛ばされるテロやられるわ。

582 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:29:05.97 ID:M2fb4P0C0.net
利権が入ると絶対に悪くなる。
今の日本だって利権が全て駄目にしてるんでしょ。

ギリシャだって他の国だって全て利権が駄目にしている。

583 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:29:19.48 ID:YGtSoPs00.net
沖縄県の左派系糞番組を見なくて良いってだけでも朗報
日テレやテレ東が見られるだけでも胸熱

584 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:29:26.86 ID:8Yd6AoOw0.net
まずさNHK職員の給料を全て4分の1にしろ。

585 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:29:36.22 ID:E+cXcfZ20.net
お前ら集団訴訟とかやらないの?やるなら乗るぞ。

586 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:29:36.65 ID:dc02OPD50.net
PC持ってたらアウト

587 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:29:44.67 ID:Lp+XKCZl0.net
だったらオンデマンド無料にしろよ

588 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:29:49.46 ID:kPrNGJm00.net
>>129
大河なんて学芸会の演出レベルのドラマに銭出すなんて太っ腹だな、あんた。

海外の歴史ドラマには映画顔負けの物もあるのに、大河は未だに60年代末の
ビデオ撮影レベルから一歩も
進歩してないぞ。

589 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:30:02.47 ID:x0/Br/D/0.net
そもそも何で総務省はテレビに拘ってるんだ?

590 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:30:04.71 ID:jvZjZVFI0.net
高市早苗だっけ?
こいつは次の選挙で落とせよ

591 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:30:11.12 ID:UDvJ7EJh0.net
>>1

インターネットに接続している人は

銀行やクレカ引き落としで一人残らず

自動的に受信料を徴収できるシステムですw

この法改正によりNHKの未払いを一掃でします!

592 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:30:19.43 ID:n1h/6t470.net
訴訟で脅したり、ウソで騙したり、悪法をたてに強制的に徴収した金で
社員平均年収千八百万円とか、国民が憎悪を抱いているのが
わからないというのがすごいよな

593 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:30:57.52 ID:o7nzdWeX0.net
テレビはニュース(大事件、大事故、大災害)だけしか見ない

594 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:31:05.61 ID:A8agOJ5h0.net
番組というコンテンツの押し売りが合法なら
ワンクリック詐欺も合法になるなwwww

595 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:31:29.13 ID:UDvJ7EJh0.net
>>586

テレビ

パソコン

スマホ

カーナビ

など全てにNHK受信料の自動引き落としが適用されます。

596 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:31:29.78 ID:M2fb4P0C0.net
放送法利権議員には未来永劫絶対に投票しない。

597 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:31:37.37 ID:4GtLW46IO.net
取材もしないで

お隣の国、韓国メディアによりますと〜

てな具合に日本下げ報道を嬉々として放送するのがNHK(笑)
あの時のアナウンサーのドヤ顔、滑稽だったわ(笑)

NHKは解体な(笑)

598 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:32:12.32 ID:+z+aRg4K0.net
>>590
大臣経験者が落ちるなら自民なんて大敗するぐらいじゃないと無理

599 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:32:19.96 ID:Lp+XKCZl0.net
その金で豪華庁舎が建って
職員は車の中で不倫を楽しむんですね

600 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:32:21.03 ID:/ANv8NHs0.net
てことは2019年より全世帯が受信料払わなくてはいけなくるのか
NHK関係者は敷地内への進入禁止 という看板販売してくれ

601 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:32:25.59 ID:Iyn063gH0.net
(-_-;)y-~
余計なことを…
https://www.youtube.com/watch?v=ExxaOFdmHlQ
インターネットNHKは見ないんやから受信料なんか絶対に払わんからな。

602 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:32:26.69 ID:zEbvHqJc0.net
まぁこれが法整備されたら選挙券持ってても投票行かない人が多いんだし
これが気に食わなければこの法律を後押しした政党の逆に票入れる人が多くなりそう
その結果を考えればどうなるか分からないわけでもないだろうしやらないとは思うが
やるとマジでどうなるか分かってるんだろうな

603 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:32:36.66 ID:jvZjZVFI0.net
東電社員と同じようにNHK社員ですって発言しただけで強く憎まれる対象になりそうね
今でも碌でもない扱いなのに

604 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:33:07.08 ID:4f+oKEnY0.net
地方民にとっては
キー局の放送が地方で観られればそれでいい

技術的にはabemaTVがやってるように簡単なんだから
radikoみたいにNHK抜きでとっととやっちまえ
エリアフリーは有料でも構わん

NHKはNHKで一生考えてろ

605 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:33:13.53 ID:xW4RJk250.net
NHKに就職すれば良かったなぁ
NHKに就職していれば、今ごろリッチマンだったわけだが

606 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:33:23.50 ID:PGKqp64U0.net
第19代NHK会長 福地茂雄(アサヒビール) 安倍を支える財界人グループ・四季の会のメンバー。安倍が送り込む。
第20代NHK会長 松本正之(JR東海) 親分の葛西敬之JR東海会長が四季の会のメンバー。
第21代NHK会長 籾井勝人(三井物産・日本ユニシス) 安倍の思想的なお友達

NHK経営委員長 石原進(JR九州) 日本会議福岡名誉顧問
NHK経営委員長職務代行者 本田勝彦(日本たばこ産業) 安倍の学生時代の家庭教師

607 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:33:30.62 ID:E+cXcfZ20.net
ネット配信するから金払えって流れになって通信料に受信料上乗せするってことになるんだろうが
それをよしとしない通信事業者が訴訟起こすかもな。
もしくはネット配信受信できないようにフィルターかけた商品出すとか。

608 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:33:31.59 ID:EV4rmXSP0.net
PC/wifi下のスマホ・タブレットだったらプロバイダを抑えられたら手も足も出ない
SIM契約のスマホだったらキャリアやSIM発行元を抑えられたら同じ
どのみち逃げ道はないよ(´・ω・`)

609 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:33:54.52 ID:o7nzdWeX0.net
>>605
コネがなければ就職できないよ

610 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:34:43.21 ID:4GtLW46IO.net
>>584
いやいや、日本人に一切貢献してないんだから、ボランティアがやればいいのよ
それで十分(笑)

611 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:34:53.87 ID:UDvJ7EJh0.net
>>601

NHKの受信料を払わないと

インターネット接続

プロバイダー契約

携帯電話契約

Wi-Fi接続

カーナビの使用

など全て切断されます。

612 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:35:19.75 ID:fw3empU00.net
これはNHK終了待った無しだなw
一応隔離して放送&手厚い優遇、保護があったら今まで存続してこられただけであって。。。

613 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:36:08.21 ID:vHGFl09F0.net
もう、受信料って税金内包でいいじゃん
ヤクザからもしっかりとろうぜ

614 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:36:24.37 ID:Lp+XKCZl0.net
NHKは大河も酷いけど精霊のうんたらも大河以上に莫大な金かけてるのに
ヨシヒコのほうが面白いとか言われてるがな

615 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:36:40.18 ID:vHGFl09F0.net
>>612


616 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:36:49.95 ID:xPJ1vegh0.net
抜け道はいっぱいあるな

617 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:36:56.31 ID:D5ugXxxL0.net
これで完全に地方局は終わったな。radikoのような形態を想定しているようだが、
ネットに配信する以上は抜け穴が発生するし、前時代的なエリア限定放送は
いずれ限界が訪れ、将来的にはエリアフリー配信にならざる得ないだろう。
全国放送で生き残る覚悟のある放送局か、地元密着でローカル情報を提供する事で
徹して生き残る覚悟のある放送局か、どちらしか生き残らない。

618 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:36:59.27 ID:M2fb4P0C0.net
>>605
就職とかそんなくだらない問題ではない。
市場を活性化させて創造力を高めて国際競争力を養うた為なんだ。
その為には「放送法は絶対に廃止」しなくてはいけない。

619 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:37:15.08 ID:ZNg9n2Jd0.net
勝手にサービス始めて受信料取るなんて
カニ送りつけ商法みたい

620 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:37:35.09 ID:VFCl+3jD0.net
仙波敏郎(元愛媛県警警察官);
警察は過去数十年に渡っ て毎年400億円の税金を泥棒していた。 管理職一人数百万円。

裏金を認めた(発覚した)県・・岐阜、北海道、千葉、神奈川、愛媛、愛知、宮崎、宮城、静岡、長崎、
大阪、岩手、滋賀、福井 、広島、山形、兵庫、熊本、福岡、島根、石川、群馬、埼玉、東京、(疑惑;京都)

裏金をやってい た県警は全国共通、金太郎アメ。
残る22の県は 裏金のウの字も出ていないんです。それだけ裏金の隠蔽力が強いんです。

621 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:37:42.81 ID:Iyn063gH0.net
(-_-;)y-~
めちゃくちゃハニーやわ。中国・韓国・北朝鮮から受信料を取れよな。
https://www.youtube.com/watch?v=wiMnOsdv7xI

622 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:37:51.41 ID:+E862KL/0.net
プロバイダー側でNHK接続不可にすれば良いよ
テレビと違ってNHK接続不可でサービスしても違法にならないし

623 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:37:57.51 ID:NgWJxmCx0.net
>>29
ガンバレ!応援してます。

624 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:38:05.09 ID:K9PEYw2U0.net
>ネットでNHKを見る人から受信料を取る仕組みについても議論を始める。

はぁ?

625 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:38:32.65 ID:M2fb4P0C0.net
>>619
それ、ほんとうだね。
まさに能無しがやることだ。

626 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:38:34.10 ID:btEyr5/G0.net
パソコンある家には無料でネットが使える環境にしろ
そしたら払うよ

627 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:38:39.71 ID:ROTuDp4q0.net
電波利権は戦後最大の既得権益。
これを早くつぶさないと日本国民が不幸になるばかり

628 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:38:44.26 ID:iuX9dgrw0.net
エロサイトと同じでプロバイダでフィルターすればいい

629 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:38:50.31 ID:lCRA3nBi0.net
TV売れなくなるぞ。

630 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:39:10.19 ID:xW4RJk250.net
立花さん、国会議員に立候補したら当選するだろうな

631 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:39:19.21 ID:hAEBocCf0.net
東京のキー局見られたら地方のテレビ局全部潰れるじゃねーか

632 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:39:32.24 ID:118ikvB60.net
さあ プロバイダ解約後のことに思いを馳せるかのw

ネットがないと仕事にならんわ どうすんだ

633 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:39:41.88 ID:YZNjWJxd0.net
NHKの為にここまでするか
安倍のクズが

634 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:39:53.56 ID:Lp+XKCZl0.net
テレビって本当にオワコンなんだな
確かに最近はHulu、Netflix、Youtubeのほうをよく見る

635 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:40:00.03 ID:1rHTBsWz0.net
犬HKの肩持ちかよ、こいつらがネット視聴料を盗みたがってるんだなwwwwww

日本の省庁って反日だらけなのは何でだ?

636 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:40:15.05 ID:jDDT16wQ0.net
テレビは構造改革するまで放っとけよ。
今年で東宝の博打の方が、
クールジャパンなコンテンツ出て来るの分かったじゃないか。

637 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:40:18.34 ID:mZeOHUab0.net
> 総務省は、テレビ業界がじり貧に陥ればソフトを海外展開する
> 「クールジャパン」戦略にも影響しかねないと懸念する。

この文章の意味、誰か教えて。

638 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:40:18.61 ID:EV4rmXSP0.net
>>622
そういうのを変えるって話じゃないの?

639 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:40:23.10 ID:MWIiHsDP0.net
あほか

災害対策を考えたら、逆にニコとかツイキャスなどのユーザー生放送を、テレビ電波で流せるようにするほうが先だろボケナス。

なんのための地デジ化、多チャンネル化だったんだよ。

640 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:40:36.14 ID:pXL5WVzq0.net
放送法第64条第1項
「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」

これにネット配信も加えてPCスマホに強制課金ってことだよな

641 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:40:42.16 ID:SHMENo/Q0.net
NHKがネット設備利用料を請求していいわけないでしょう(

642 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:41:18.28 ID:u8YyS5VZ0.net
>>631
今でも全国ネット放送やってるしなぁと思ったけど
広告料収入がネットだとキー局だけに入るのかね

643 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:41:19.55 ID:UDvJ7EJh0.net
>>622

そんな事をするプロバイダーがあったら

NHKが総務省に圧力をかけて

そのプロバイダーをぶっ潰しますw

644 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:41:32.04 ID:Z+iZZSqO0.net
デスノートが手に入ったならNHK職員の名前を上から順に書き連ねたいわ

645 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:42:06.24 ID:btEyr5/G0.net
これやるなら容量無制限のネット環境をnhkが用意
しないとおかしいだろ 

646 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:42:13.53 ID:+E862KL/0.net
>>638
不可能だよ
プロバイダーを海外のにすれば、日本でどんな規制しようと海外の法律が適用されるから従う必要無いし

647 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:42:15.75 ID:D5ugXxxL0.net
>>631
競争力が無い地方局は潰れて良し。地方の視聴者に番組を見て欲しいなら、
徹底してローカル情報を取り上げる(もちろん放送局の本社がある県庁所在地
だけでなく、そのエリア全域に足の付いたローカル情報=全域に足の付いた
ローカル情報を流さなければ、視聴者は東京など他のエリアの放送局に切り替える)か、
全国放送に耐えうる番組を放送するかのどちらかで地方局の競争力も増す。

648 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:42:41.39 ID:QMd4zlZT0.net
ネットはテレビを視聴するために導入したのではなく
仕事上の通信のために導入してる企業とかどうすんの
勝手にコスト余計にかけられちゃこれ被害だろ

649 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:42:45.31 ID:wUoR243Y0.net
ついでにnhkスクランブル化法案もお願いしますね。

650 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:42:45.61 ID:4f+oKEnY0.net
>>631
地元のニュースや地元のグルメレポートなど
需要が無くなる事はないからやり方次第だな

651 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:42:57.69 ID:jvZjZVFI0.net
>>641
だから放送法を改悪するんでしょ
天下り利権確保のために

652 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:43:03.93 ID:l7W0fI8q0.net
>>623
この前の住民票勝手にNHKが見てたの本当の事で
船橋市役所もNHKに住民票見せてたなんてねー
ブログソースだからあのスレ途中で立たなくなったんだよなー惜しい

653 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:43:17.37 ID:Iyn063gH0.net
(-_-;)y-~
海外のプロバイダーと契約したらどうなるんやろ?
台湾や香港なら日本語で説明書作ってくれそうやから、海外のプロバイダーと契約させてくれ。

654 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:44:27.02 ID:lCRA3nBi0.net
こんなんなったら
デモどころか、暴動起こるぞ。

一切国民の為になって無いし、NHKと
その周りが愚民から搾取する流れ

655 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:44:31.12 ID:22cca6EK0.net
ネットがなかったからNHKが必要だったわけで
もういらないんだよ

ドラマもニュースも民間でできるし
五輪だサッカーだ、民間でも放送できるだろ

656 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:44:35.17 ID:1Uk52Bw+0.net
>>510
4kテレビ買うよりPCで4k環境整える方が安いしなあ

657 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:44:56.42 ID:btEyr5/G0.net
結局はパソコンがあるれば問答無用で金取りたい
だけでしょ

658 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:45:21.68 ID:h/+UVzC40.net
ガラケにPS4とVITAしか持ってない
俺から搾取することは不可能

659 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:45:22.20 ID:D5ugXxxL0.net
>>650
テレビ局は地方紙を見習えば良いんだよ。関東と関西以外は東京からの
全国紙があるにも関わらず、地方紙が強い。しかも地方紙は自由競争があるから
新聞社の本社所在地の周りだけでなく、各エリアの情報を細かく取り上げて
競争力確保に走っている。地元の情報をきめ細やかに扱わなければ東京キー局を
見るぞ、というのは地方局にとって競争を促す事になる。むしろ良い事だ。

660 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:45:35.74 ID:wUoR243Y0.net
はっきり言うと、違法にアップロードされてるテレビのニュースとかバラエティ番組の切り抜き映像YouTubeにあるが、ホント助かってる。
テレビ番組に合わせて時間縛られることがいかに苦痛で無駄なのか、テレビ作ってる人間は自覚してほしい。
テレビは終わりだよ。
これからはネット配信でいつの時間でもみんなが視聴できるものこそ喜ばれる

661 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:45:39.51 ID:Iyn063gH0.net
(-_-;)y-~
パソコンなんか、個人設定、自己責任で、メンテナンスも自前でやっとるのに、
なんで、赤の他人が金を取りにくるねん。
ふざけすぎやわ。

662 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:46:18.32 ID:gHv8UBoz0.net
受信料をなぜとるのか?
それを放送法の観点から見ればネット解禁したら終了するわ

まあせいぜいNHKオンデマンド止まりだろうけどw

663 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:46:50.47 ID:YGtSoPs00.net
>>622
そもそも契約者の個人情報を犬HKに提供する様な馬鹿プロバイダーは無いよ
捜査権限を持つ機関しか個人情報の閲覧が出来ない寸法だからな
もし情報提供した事実があればプロバイダーから客が無くなるデメリットの方が大きい
訴訟にも発展するからね

664 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:47:02.38 ID:gquoWX9E0.net
プロ市民はこんな話題ガン無視で沖縄に常駐するのであった

665 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:47:05.08 ID:EV4rmXSP0.net
>>646
海外の業者が国内でプロバイダー事業やってるの?
事業者が国内に数か所だけある物理的な回線に繋げる以外インタネット網に入る術がないのに
どうやって国内規制を逃れられるの?
無理だよ詰んでるよ(´・ω・`)

666 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:47:06.08 ID:NCpP0W6o0.net
東日本大震災のときにやってなかった?

667 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:47:07.60 ID:btEyr5/G0.net
問題はプロバイダー料金に勝手に上乗せ出来る
法律を作って来るかどうかだね

668 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:47:16.81 ID:Vt0O0vTL0.net
まずは全国をカバーできる公共Wi-Fiを整備してからやれよ!制限かかった端末で何を見るんだよ!

669 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:47:23.10 ID:jnaRpZqL0.net
大本営放送局だからな。

670 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:47:25.50 ID:zEbvHqJc0.net
>>657
パソコンだけじゃないだろうな
携帯もパソコンもカーナビも受信料払われていないTVからも
全部から取る為のそのネット徴収だからな

671 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:48:10.34 ID:iliODjD50.net
なるほど世界中から徴収するつもりか!

672 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:49:14.40 ID:Gr0A8Z+Y0.net
これ家電メーカーが何か言わないの?
TV完全終了じゃん

673 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:50:24.04 ID:D5ugXxxL0.net
>>672
このレベルで終了するならTV付き携帯やTV付きPCが発売された時点で終了するだろ。
大画面で見たい需要はあるだろうし、今のTVはネットに繋がるならさして問題はないだろう。

674 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:50:24.58 ID:n1h/6t470.net
>>622
それが違法になるような法律を作られたらそれまで

675 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:50:40.35 ID:EV4rmXSP0.net
>>672
今は貧弱なブラウザー機能をPC並にしたら売れるから
むしろ願ったり叶ったり(´・ω・`)

676 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:50:43.52 ID:SQwa8jxr0.net
集金目当てだろ?
ネット配信なら1週間は見放題にしとけよ

総レス数 1000
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200