2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文化】テレビ、ネット同時配信を2019年にも全面解禁。総務省が放送法改正へ★2

1 :記憶たどり。 ★:2016/10/19(水) 08:44:09.23 ID:CAP_USER9.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161019-00000012-asahi-pol

総務省は、テレビ番組をインターネットで同時に配信する「ネット同時配信」
を2019年にも全面解禁する方針を固めた。NHKのネット同時配信を
制限している放送法を改正し、民放にも参入を促す。ネットでNHKを見る
人から受信料を取る仕組みについても議論を始める。

東京五輪・パラリンピックを前に、スマートフォンなどで場所を選ばず
テレビを見られるようにする。若い世代を中心にネット動画を好む人が増え、
米ネットフリックスなどの動画配信サービスが利用者を伸ばしている。
テレビを持たない人も増えつつある。

総務省は、テレビ業界がじり貧に陥ればソフトを海外展開する
「クールジャパン」戦略にも影響しかねないと懸念する。民放各社は
スマホへの同時配信は東京のキー局と同じ番組を流すことが多い
地方局から視聴者を奪いかねないとして反対してきたが、総務省は
テレビを見ていなかった層にアピールする効果の方が大きいと判断。
テレビ局が質のいい番組を作り続けられるようにする。

高市早苗総務相は18日、同時放送の開始に向けた課題について、
有識者会議の「情報通信審議会」に諮問すると発表した。来年夏までに
中間答申を、18年夏までに最終答申を出すよう求めるという。

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476827170/
1が建った時刻:2016/10/19(水) 06:46:10.03

2 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:44:56.95 ID:5xJPXO5v0.net
こんにちわ、NHKデス(^ω^)

3 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:46:06.46 ID:+hsLTMOm0.net
ネット料金に強制上乗せで3000円程度値上げか〜
胸熱ですな・・・

4 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:46:11.01 ID:grLKwiFy0.net
子踊りを踊って喜ぶNHK

5 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:46:19.25 ID:g+gsLyAI0.net
インターネットできる端末は受信料の対象になります

6 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:46:32.39 ID:t5uxFrcA0.net
安倍自民による強制課金が始まる

7 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:46:34.63 ID:XZS3kFNW0.net
受信料のためかw

8 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:46:35.40 ID:7P9MJjqu0.net
ふざけるな ネットテレビのほうが先だろう

9 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:46:41.55 ID:vR7PelDN0.net
パチンコ台の座席にもTVついてるんだけど、徴収すんの?

10 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:46:57.31 ID:jvZjZVFI0.net
契約自由の原則

11 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:46:59.15 ID:8xIoHcxF0.net
海外からも聴取するの?

12 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:46:59.25 ID:kmE8iPhV0.net
はあネットにくんなよNHK

13 :憂国の記者(Power to the people!):2016/10/19(水) 08:47:22.56 ID:IGMew5Iv0.net
前スレで

「地方に住んでますがキー局見れてうれしい」

とかいってますが


有料です。


ラジコプレミアムが優良なように、テレコプレミアムは月1000円です


フジテレビの新たな収入源です。

14 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:47:45.93 ID:197Ie/D90.net
>>5
居留守使われない家からたんまり徴収してればいい
お前らと口聞く気ないわ!

15 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:48:13.41 ID:2bjIO9jT0.net
ネットは総務省の物ではない、利権の対象にするな!どうしてもネットに参入するならNHKを解体しろ!

16 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:48:18.11 ID:HPP+c3tB0.net
ネット受信料の新設か
配信なんてしなくていい、オンデマンドも使ってないし

17 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:48:18.93 ID:1T1F0JKB0.net
一番大事な事だと思うが
NHKがネットに何か貢献した?

18 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:48:27.26 ID:pR9ppzOb0.net
スカイツリーいらなくね

19 :憂国の記者(Power to the people!):2016/10/19(水) 08:48:35.76 ID:IGMew5Iv0.net
地方の人がキー局を見るために払う1000円が

フジテレビを支えます。

ぜひみんなでキー局を見よう!

20 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:48:36.15 ID:VTEVniEo0.net
だいたい、オリンピックだって視聴率の取れそうな試合はやるけど、
こっちが見たい奴はやってくれないじゃん。

21 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:48:45.00 ID:lPgO1N4v0.net
テレビだから見ないんじゃねえよ
中身がくだらない有害だから見ないんだよ
媒体変えても同じだバカ

22 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:48:58.23 ID:VqV6TF470.net
それでは受信料を

23 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:49:12.40 ID:ROTuDp4q0.net
.
若者世代はテレビ離れが顕著 熟年世代では大卒熟年がテレビ離れ 
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140709/prl1407091708071-n1.htm

24 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:49:32.42 ID:8q+pIftD0.net
>>5
この記事には無いけど

本丸はそれらしいね

25 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:49:37.00 ID:Mki7tmER0.net
いいねこれ
アンテナ線を引っ張らなくてもいいから

26 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:49:40.61 ID:bL+cnS2M0.net
個人で配信する時代で不要としか言いようがないわ、まだクールジャパンなんて言ってんのかよ

27 :憂国の記者(Power to the people!):2016/10/19(水) 08:49:46.71 ID:IGMew5Iv0.net
キー局の新たな収入源

◆域外ストリーム配信(2011年実施済み)

課金、1アカウント1000円。


配分 均等配分

フジテレビの収益源に! すばらしい!

28 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:49:48.51 ID:gXfPp3wGO.net
勝手に配信サービス開始してPCにも受信機能があるからと受信料徴収するつもりだな
ヤクザよりタチ悪いわ

29 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:49:56.08 ID:l/5PK/oU0.net
NHKは勝手に住民票を取得して悪用する犯罪集団です
https://m.youtube.com/watch?v=dRBLoWmTyBI
>東京五輪・パラリンピックを前に、スマートフォンなどで場所を選ばず
テレビを見られるようにする。
  
いや、クールジャパンて言葉入ってるし、完全に電通の儲け増やすためじゃん
政府も犯罪者の味方って、なんなのこの国

30 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:50:03.80 ID:1odMuGt/0.net
テレビみるためにネットつないでるんじゃないからな
受信料とかぬかしてみろ。絶対に許さんぞ

31 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:50:09.22 ID:hs6XfCnf0.net
 
 
放送法は改正ではなく廃止すべき法だ。
 
放送法は民放だけを見る権利を剥奪する憲法違反だ。
 
 
 

32 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:50:11.52 ID:j2L6UQlz0.net
おっそ
日本っていつも遅いよね
裁判に何年もかけたり

33 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:50:30.25 ID:oXKZfNib0.net
ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。
あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。

安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html

反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。

慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05] [転載禁止]c2ch.ne
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100

http://photo.hankooki.com/newsphoto/v001/2015/05/05/ezhee20150505011330_O_01_C_1.jpg
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否

'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。

4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。

無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!

http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!

金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!

安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249

安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
http://blog-imgs-68.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/BuYjhb1CEAEHW8T.jpg

なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある

【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?[無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/

楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

https://www.youtube.com/watch?v=4WqpyZy1KoA
安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww 
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)


34 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:50:31.93 ID:/dsXTnvx0.net
そしてテレビは売れなくなり、製造メーカーは軒並み倒産に追い込まれるわけだな




全ては受信料の為に

35 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:50:45.83 ID:lF8v0lNG0.net
国民の利便性を考えてのことかと思ったら、
NHKの受信料を取りたいってことか。
まず、NHK解体の論議からだろ。
世界中からカネ取るつもりか?この反日組織は。

36 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:50:48.16 ID:OzPrPz5Z0.net
いyぴよテレビ電波をネットに解禁か

37 :憂国の記者(Power to the people!):2016/10/19(水) 08:50:50.51 ID:IGMew5Iv0.net
田舎もんの奴隷から毎月1000円を絞れる


100万人加入したら10億/月

フジテレビは嬉しい悲鳴です

38 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:50:52.37 ID:0wqj9jWQ0.net
> ネットでNHKを見る
> 人から受信料を取る仕組みについても議論を始める。

だから反日捏造放送局犬HKなんて観ねえって言ってんだろ低能公僕議員共

39 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:50:56.65 ID:118ikvB60.net
また 国民が負けたのか?

おまいら負けすぎwwww

40 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:50:59.75 ID:j4uiqIkQ0.net
受信料契約という名の恐喝をさせやすくする為にか?

41 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:51:04.13 ID:g3i/FLHq0.net
>>13
ラジコプレミアムみたいに有料で全国見れるんなら
それでいいんじゃない?
ラジコプレミアムが有料だと言って怒っている人なんていないだろ。

42 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:51:13.85 ID:G5nlwhaG0.net
アーカイブも含めて全番組PPVにしろ

43 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:51:19.32 ID:ROTuDp4q0.net
平成24年度来日外国人総検挙件数上位国 (資料警察庁)
(刑法犯、特別法犯含む)
外国人犯罪者検挙上位国
      構成比
中国   42、2% 
韓国   10、8% 
ベトナム  9.3%

44 :憂国の記者(Power to the people!):2016/10/19(水) 08:51:29.07 ID:IGMew5Iv0.net
田舎もんは「キー局見たい」

とか言ってるから

総務省様が1000円支払わせて見せてやるわけw

フジテレビ救済のために

45 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:51:31.55 ID:Hfl6pqAy0.net
超簡単に言うと戦争末期の特高みたいに盗聴電話機をたくさん付けすぎちゃって

通信線の電圧が落ちて普通の電話自体が繋がらなくなるということ

46 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:51:39.18 ID:oXKZfNib0.net
ヤクザの資金源の安室を叩き潰そう!
君が代歌うのを拒否した反日歌手の安室をゴリ押ししているバックは反社会的ヤクザのバーニングです。企業倫理は年々厳しくなってきているのに芸能界はおかしすぎます!
バーニング系の芸能人はヤクザの利権です。バーニング系の芸能人が露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールをしましょう。イッテQのPとか日テレが特に酷い
安室に関わりのある企業やコンテンツは闇社会と繋がりがあります。バーニングは自社の息がかかっているタレントのライバルに対するネガキャン記事を大量に書かせて叩き潰すという悪質な手法を多用します
安室推しの為に倖田來未や浜崎あゆみへの壮絶なバッシングが展開されたのもバーニングの仕業です

異常に浜崎を敵視している安室奈美恵
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた下劣な安室

安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150412/Cyzo_201504_post_18343.html
芸能界のドン(黒幕)はバーニング周防|噂・過去&消された芸能人
http://ameblo.jp/kotasha-n/entry-11769535816.html
バーニングプロ銃撃、捜査員の入室拒否
http://oriharu.net/jB.htm
バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている

宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
追悼川田亜子アナ
http://kawadasanarigato.blog95.fc2.com/blog-entry-116.html
>バーニングプロダクションの周防郁雄社長がNHKプロデューサーを接待漬けにして籠絡していたという記事です

“やくざプロダクション”バーニング周防郁雄・追撃文(激闘編)
http://www.dainipponshinseikai.co.jp/coram/burning_1210.html
>バーニング周防が仕掛けた、ヒットマンによる「笠岡総裁暗殺計画」
>「電通・博報堂」と癒着した企業恐喝

「芸能界のドン」に群がるゴミマスコミ業界人をバーニングの元用心棒が一刀両断!
http://r-zone.me/2015/06/post-452.html
ミス世界一吉松育美さん脅迫被害・マスコミ黙殺事件まとめ
http://seesaawiki.jp/tvgang/d/%C2%E7%C6%FC%CB%DC%BF%B7%C0%AF%B2%F1
>ミス・インターナショナル吉松さんがバーニング幹部によるストーカー行為・脅迫を告発。
>海外メディアに取り上げられ、一国のファーストレディである安倍首相夫人が支援するも国内マスコミは不可解な黙殺

http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_WGm7L_1054.jpeg
http://img.laughy.jp/3462/default_fb68636986d1ccd32c2a53ba3dbac6dc.jpg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_KMN4q_1064.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_OjWds_1063.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2015/01/ECTYIoD9eMTR8Zn_rJXsF_388.jpeg
整形が崩れてきて、容姿崩壊してきている安室↑
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_UFIRq_1018.jpeg
安室の整形による顔面硬直の症状がよくでている画像↑
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_rmbqQ_265.png
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_DIJqD_260.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_BN8uH_262.jpeg
安室の整形前画像。↑ダウンタウンから猿と命名されてました
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_9fstd_408.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_xdwXk_409.jpeg
教養の欠片もない品性下劣な最低の下品女の安室↑
https://www.youtube.com/watch?v=iqS58w8ZWDA ←【盗作】安室奈美恵 過去のさまざまなパクリ作品の数々
https://www.youtube.com/watch?v=V_u_E_dg9J4 ←整形怪物の安室+699-*

47 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:51:49.52 ID:sYC0xKPo0.net
でも、見ません

48 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:51:51.75 ID:kmE8iPhV0.net
金はらった奴がテレビ観れるようにしろよ

49 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:52:02.43 ID:yXMPvjv+0.net
テレビ不要になるな
つかテレビつけるのおっくう

50 :憂国の記者(Power to the people!):2016/10/19(水) 08:52:05.94 ID:IGMew5Iv0.net
>>41
フジテレビは何もしなくても田舎奴隷の受信料で儲かるw

51 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:52:14.59 ID:t5uxFrcA0.net
スマホでネットを見ている
NHK「はい、受信料の支払い対象になります」

52 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:52:28.55 ID:7P9MJjqu0.net
在日韓国人が犯人だったらもみ消そうとする放送局に金を払うはずないだろう

53 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:52:28.65 ID:8vQWdTyw0.net
>>19
地方局つぷれないのかね

54 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:52:40.95 ID:zyc29WD00.net
もう、NHKを国営にしろよ
そんで、給与も一般の公務員並みにすればよい

55 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:52:52.96 ID:1T1F0JKB0.net
>>35
アルかニダは無料で視聴できますよ?

56 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:52:53.23 ID:118ikvB60.net
見なくていいから金払え!(笑)

57 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:53:01.39 ID:whWgFGoS0.net
NHKのネット徴収待ったナシやな

58 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:53:04.69 ID:96rKRtHu0.net
>>1に騙されるなよ。
新聞には「ネットを利用する人からの反対を懸念」しているとし、「実際に見た人からだけ徴収する方式の検討」や「アーカイブに残していつでも見れるようにする」などの案も上がっている
的な文章があるのにデジタル版だと省いてる。

59 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:53:04.79 ID:3fqfb+aL0.net
NHKから賄賂もらったな

60 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:53:05.12 ID:tpEpwip90.net
それより映画を劇場公開と同時に配信してほしい
マナー劣悪で悪臭発してる汚物客多くてうんざり
家で見る方がマシ

61 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:53:10.84 ID:hs6XfCnf0.net
 
 
 
テレビ業界がじり貧に陥った原因は
国民全員が不満を持っている放送法だ。
 
私は放送法が原因でテレビを持っていない。
放送法にNOを叩きつける為にテレビは絶対に買わないつもりだ。
 
 

62 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:53:18.72 ID:g3i/FLHq0.net
>>53
radikoのときみたいに何らかの規制は掛かると思う。

63 :憂国の記者(Power to the people!):2016/10/19(水) 08:53:18.97 ID:IGMew5Iv0.net
>>53
潰れるよ。これは地方局つぶしが政策目標だもんw

64 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:53:27.54 ID:lF8v0lNG0.net
琉球王国の人頭税じゃないんだから、
NHKは、21世紀にもなってこういうことはやめろよ。
本人たちが思っている以上に、
NHKに対する国民の憎しみはすでに相当なものになっているんだから。

65 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:53:38.78 ID:Hfl6pqAy0.net
簡単に言うと戦争末期の特高みたいに盗聴電話機をたくさん付けすぎちゃって

通信線の電圧が落ちて普通の電話自体が繋がらなくなるということ

66 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:53:54.74 ID:TTQ+hI3S0.net
>>44
キー局も満足に見られないのに月4000円取るケーブルよりマシだな

67 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:53:55.36 ID:BWRQ9obJ0.net
日本の法律が嫌で遵守出来ないなら
祖国に帰ればいいだけなんだよなw

68 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:54:21.24 ID:1T1F0JKB0.net
>>50
え?倒産寸前と聞いたけど

69 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:54:41.20 ID:g3i/FLHq0.net
>>58
お前、朝日新聞なんて購読してるのかよw

70 :憂国の記者(Power to the people!):2016/10/19(水) 08:54:41.72 ID:IGMew5Iv0.net
地方局をつぶし

キー局を救済する

高市早苗らしさが出てる。

地方すんでる人って本当にバカだよな

東京が救われるためにお前らは犠牲になるんだよw

もう遅いか お前らに反対する力なんて残ってねえよw

71 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:54:41.98 ID:BrWCC3Wz0.net
>>5
もう税金でいいわ

72 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:54:45.49 ID:VTEVniEo0.net
>>53
在京キー局だけ残ればそれでいいのだろう。

73 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:54:45.86 ID:ROTuDp4q0.net
異様な国・日本
http://aoki.trycomp.com/2013/02/post-473.html
日本政府は中国の環境対策に対して、「戦略的互恵関係」を大義名分として、
支援の意向を示しているが、これに東京都、埼玉県も同調の姿勢を見せている。
中国政府にまともな抗議すらできないまま、このままなら早晩、日本人の血税と技術を
「活用した」対中援助が再開されることになる。成長至上主義のつけとしての環境汚染。
その支払いはまたもや日本人の税金なのである。
だが、この件になぜか安倍政権支持の保守言論界は無反応。
民主の支援は「売国」で、安倍内閣の援助はパスなのか。露骨なご都合主義である。
民主だろうが、安倍自民党だろうが、中国支援はもう不要である。ODAで核シェルターまで
作っていた中国に日本政府はすでに1兆円の援助を行ってきた。それでも足りない理由を説明してほしい。
政府も、新聞も、である。東日本再建支援こそ最優先されるべきである。

日本のODA(無償援助←日本国民の税金から)でケ小平の娘が地下に核シェルター作ってたwww
マスメディアは一切報道しませんw

取材も報道もされない対中ODA
http://www.youtube.com/watch?v=-SFtQwj5oIk

事実を報道しない日本のマスコミ
https://www.youtube.com/watch?v=HPQwnOsF0qo
その役所に都合の悪い情報をいかに抑えるかというのが
元○日新聞経済部の記者に期待される役割

対中ODA援助に寄生する国内の共犯者たち
http://www.youtube.com/watch?v=oPyEo6ye4Gk
国際協力銀行(現在機構は変更)の開発援助の課長が・・・
*国際協力銀行=財務省の一機関

74 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:54:57.95 ID:bf8/rswO0.net
>>1
>民放各社は
>スマホへの同時配信は東京のキー局と同じ番組を流すことが多い
>地方局から視聴者を奪いかねないとして反対してきたが、

よその業界には競争だなんだと言っているくせに、自分たちはガチガチに保護されてきたテレビ業界。

75 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:55:05.76 ID:+k4NBvxh0.net
>>39
2019年までにネット止めるから心配スンナw

76 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:55:14.78 ID:0kdJFSR50.net
ネットとTVを同じにするなら、NHK受信料は廃止しろ。

77 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:55:16.98 ID:mSJxXflX0.net
受信料取られちゃう系〜?

78 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:55:18.55 ID:lF8v0lNG0.net
幹部を始め組織内に外人が多すぎるので、
国有化、公務員化は実質不可能って噂があるよな。
なんなんだよその公共放送は。

79 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:55:20.58 ID:+hsLTMOm0.net
始まったら現状の個別徴収じゃなく
どう考えてもISP徴収してくるよな・・・最初からそれが狙いだろうし。
逃げ道なしかw

80 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:55:21.27 ID:g5yUEgoS0.net
ネットだと見ない限り受信した事にならないはずだが

81 :憂国の記者(Power to the people!):2016/10/19(水) 08:55:34.97 ID:IGMew5Iv0.net
>>68
潰れるはずないだろ地方すんでるやつはほとんど馬鹿なんだから
ちゃんとプレミアム加入するよw

82 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:55:35.93 ID:WbIKbpsG0.net
PC回線とスマホとwifi端末持ってたら3回線分徴収されるんじゃないの
どうやって受信者の特定するの?

83 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:55:36.65 ID:cafYAHPk0.net
格安SIMで、ろくに通信速度出なくて動画なんぞ見られないのに
受信料取られるのか?

84 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:55:52.87 ID:g3JcuJor0.net
制限かかってる場合はどうするんですか?

85 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:55:58.47 ID:Hfl6pqAy0.net
しかしスクランブルかけたら完全敗北だからな

強権で非愛国者とか売国奴とののしりK札に被害届出す方法しかないだろ NHK。

86 :安倍チョンハンターさん:2016/10/19(水) 08:56:02.31 ID:jG3dQo4x0.net
プロバイダ料金に上乗せしてくる可能性あるなあ

87 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:56:17.54 ID:jnDBm5R40.net
テレビの電波も解放しろよ

88 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:56:25.79 ID:bf8/rswO0.net
こんなんで潰れるような地方局なら、もう需要が無いってことだから、存続させる意味も無いだろう。

89 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:56:37.11 ID:mSJxXflX0.net
無駄に通信帯域圧迫されそうじゃね
電波で見れるものは電波で見てくれ

90 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:56:43.26 ID:VTEVniEo0.net
リオの自転車競技とかBSでしかやってねえ。地上波でやれよ。
http://sports.nhk.or.jp/tv-guide/sport=cy/index.html

91 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:56:56.26 ID:uDuckvwk0.net
俺今アメリカに住んでいるけど帰国するときはこっちで買ったテレビを持って帰ろう
日本じゃあ受信できないから残念だけどNHKは映らない
どうせブルーレイを見るだけだからな

92 :憂国の記者(Power to the people!):2016/10/19(水) 08:56:56.49 ID:IGMew5Iv0.net
◆田舎に住んでるやつは本当に田舎者なのが日本人


◆田舎に住んでるとか関係なく、自分を持っていて素晴らしいのがイタリア人

93 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:57:05.06 ID:E7OJSoEa0.net
NHKをニュースとドキュメントと教育に限定するならテレビを買うよ。
公共放送にドラマやバラエティは必要ない。

94 :安倍チョンハンターさん:2016/10/19(水) 08:57:09.48 ID:jG3dQo4x0.net
プロバイダが

うちはNHK遮断してますから

受信料は取りませんって言ったら面白い

95 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:57:14.74 ID:Hfl6pqAy0.net
簡単に例えると戦争末期の特高みたいに盗聴電話機をたくさん付けすぎちゃって

通信線の電圧が落ちて普通の電話自体が繋がらなくなるということ

96 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:57:19.82 ID:0kdJFSR50.net
そもそも国民は何も要求してないのにやってるんだよな、総務省の廃止議論を始めるべきだわ。
ブロッキングとかもしただろ。

97 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:58:01.98 ID:PN/XXM/H0.net
現行徴収している受信料とは別に受信契約が必要となります

98 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:58:03.59 ID:XU8FnU5t0.net
放送法改正ならNHKのスクランブル化もぜひ!

99 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:58:10.47 ID:j4uiqIkQ0.net
>>83
「受信装置があれば契約を承諾したとみなす」
これがあのゴミ共の言い分だよ
受信装置の指定項目にスマホ等の記述は無いんだけどね

100 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:58:49.34 ID:VTEVniEo0.net
>>81
フジが潰れても、フジの関係者以外誰も困らん。

101 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:58:58.93 ID:n+jtaEYD0.net
ネットでNHKを見ない人からはお金を取らないでください

102 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:59:04.84 ID:Hfl6pqAy0.net
戦争中はB29爆撃のためと嘘つけばよかったが

今回はみんなが原発稼働に反対するためとかいうんだろうか?

103 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:59:05.68 ID:118ikvB60.net
NHK擁護してるやつは 

間違いなく関係者


これマメな(笑)

104 :憂国の記者(Power to the people!):2016/10/19(水) 08:59:12.83 ID:IGMew5Iv0.net
地方局がこの記事見て一番震えてるだろ

お前らに言う

「安倍政権に反対しなかった結果。終わりだよw」


沖縄では文化が違うから生き残るだろう。だがほとんどの地域は終わる

105 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:59:25.70 ID:A4DVqGgP0.net
>>9
ぱつんこやはすでに払ってるよ
パチンコ店で一世帯だから屁でもない

106 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:59:39.24 ID:kad3lPQ90.net
テレ東の番組が見られるのかな〜

107 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:59:45.92 ID:G5nlwhaG0.net
お上がこんだけあさましけりゃ、国民も下衆になるわな

108 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:59:51.52 ID:qvNdyrlr0.net
電気やガス検針用のテレメータ用回線にも課金、あれ?っとw
自販機にも付いているのあるよな。。

109 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:59:55.06 ID:K4ZHlR4e0.net
NHK守銭奴すぎて笑えるわ。

110 :憂国の記者(Power to the people!):2016/10/19(水) 09:00:05.37 ID:IGMew5Iv0.net
>>100
ネット配信はキー局救済策です。明確

111 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:00:20.23 ID:jvZjZVFI0.net
契約しないと見れないように放送法を改正しろ

じゃなきゃ総務省=詐欺団体

112 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:00:28.08 ID:yBiRebIr0.net
wowowとか、放送より先にネットで先行配信する番組あるわ。

113 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:00:32.65 ID:Hfl6pqAy0.net
>フジの関係者以外誰も困らん。

経緯38度以高の方々

114 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:00:52.49 ID:8xTy2B7j0.net
行き着く先は受信料と銘打った人頭税か?
安倍ちゃんのやり方に文句がある奴は日本から出てけよ!www

115 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:01:01.22 ID:14HMvSoG0.net
ネット回線使うのにはユーザーが個人で金だしてプロバイダに契約してるわけだし
それを使用して勝手にコンテンツ流して金とるんなら
プロバイダ代を負担しろよクズNHK

116 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:01:22.75 ID:Xxhewb5c0.net
こんにちわー NHKでーす
受信料もらいにきましたー
はい、あなたスマホ持ってるからアウトー

117 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:01:29.40 ID:+drQwEhZ0.net
ますます国民の財布の紐も堅くなるね。

118 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:01:30.51 ID:IDh+LQhb0.net
新たに月々実質的な税金が課されようとしているのに
ネット以外じゃほとんど話題にならん

119 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:01:31.70 ID:Hfl6pqAy0.net
>フジの関係者以外誰も困らん。

経緯38度以北の方々が一番

120 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:01:34.21 ID:118ikvB60.net
政府 VS 日本国民

何連敗中?(笑)

121 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:01:35.06 ID:omB986vy0.net
もう受信料月100円にしてニュースと緊急情報だけ流せば良いよ。
政府やスポンサーの圧力を受けない報道が公共放送。

122 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:01:48.85 ID:ROTuDp4q0.net
貢ぐ東京都?
//aoki.trycomp.com/2014/02/post-578.html
●北京の大気汚染が人間の最低限の生活すら困難にしています。家族は帰国、駐在員だけの単身赴任も急増中で、
労使間で中国赴任について、「家族の承諾を得る」という確認を交わしたところもでています。
その一方、東京都など地方自治体が独自に「支援」を始めようという動きも。しかし、
世紀末状況にある環境汚染の責任は100%中国政府にあります。

●その中国は2006年に日本を追い抜き外貨準備高世界1、20011年からはGDPも
世界第2位となった経済大国です。カネはジャブジャブあるのです。

●にもかかわらず、自社工場を焼かれ、中国政府から何の損害保証もされていない日本、
消費税アップを目前にした日本国民が再び中国環境対策に血税をつかって「援助」しようというのです。
すでに環境分野でも1兆円も「援助」しながら、さらに、です。

●「贖罪」ODAで3兆円、環境で1兆円、化学兵器処理で1兆円。リベラルを自称する贖罪派が
切った手形の請求が無関係な若者たちに回ってきます。


取材も報道もされない対中ODA
http://www.youtube.com/watch?v=-SFtQwj5oIk

事実を報道しない日本のマスコミ
https://www.youtube.com/watch?v=HPQwnOsF0qo
その役所に都合の悪い情報をいかに抑えるかというのが
元○日新聞経済部の記者に期待される役割

対中ODA援助に寄生する国内の共犯者たち
http://www.youtube.com/watch?v=oPyEo6ye4Gk
国際協力銀行(現在機構は変更)の開発援助の課長が・・・
*国際協力銀行=財務省の一機関

123 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:02:33.39 ID:3XBqMb6b0.net
放送法改正と同時にワンセグ徴収も盛り込むんだろうな
法改正してケーブルテレビを追加したみたいに
ネットから強制徴収は流石に許せん

124 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:02:46.78 ID:vAINAfOn0.net
普通に有料課金、災害時だけ無料開放
とすればいいだけ。地デジも含めて。

125 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:03:18.86 ID:qvNdyrlr0.net
>>103
見てる奴は払えよw見てない俺らを巻き込むな、そんな感じかな?

126 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:03:51.22 ID:jnDBm5R40.net
利権総務省

127 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:03:54.86 ID:ROTuDp4q0.net
日本を貶め、軍事挑発している中国になぜ日本政府は年300億円も“貢ぐ”のか…
いつまで続ける対中ODA、総額3.6兆円の“受け入れ難き現実”
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140505/waf14050512000005-n1.htm
 中国に対するODA供与は昭和55(1980)年に始まった。以来、平成23年度まで、
日本は円借款3兆3164億円、無償資金協力1566億円、技術協力1772億円を中国に対して供与している。
円借款はかつて中国国内の空港・港湾、鉄道・交通網整備、発電所などの大型インフラ整備に投下され、
中国の経済発展を支える基盤となった。しかし、「インフラの整備は結果的に中国の軍事力増強を
下支えすることになりかねない」「円借款が中国国内でどのように使われているか不透明な部分がある」
などの批判を受けて、20年の北京オリンピック前までに新たな供与を終了することで日中両国政府が折り合った。
中国に年300億円も「贈与」する事情
改めて外務省が出している24年版ODA白書をみてみると、23年の中国に対する無償資金協力は
約1300万ドル、技術協力は2億8700万ドルの計約3億ドルに上る。1ドル100円で換算してみると、
300億円にも及ぶ資金が日本から中国に流れていることになる。
低利で資金を貸し出す円借款は、中国が拒否しない限り、いずれ日本に回収される。
しかし、無償資金協力と技術協力は「贈与」であり、日本には1円も返ってこない。
無償資金協力と技術協力は残ったが…
中国に対するODA供与を改めて見直そうという目立った動きは外務省に起きていない。
むしろ、無償資金協力や技術協力の成果や効果を強調している。ODAに関する国別データブックは、
中国に対するODA供与について、「両国民間の相互理解の増進も日中関係の健全な発展を促進するために
重要であり、そのような分野におけるODAを通じた取組は依然として一定の意義を有している」と記している。
中国は戦争賠償の代替とのとらえ方
そもそも中国側には日本によるODA供与は、中国に対する戦争賠償の代替の意味合いを持っているとの認識がある。
昭和47年9月に出された日中共同声明の第5項では、中国は日本に対する戦争賠償の請求を放棄することを宣言しており、
中国が戦争賠償の代替という認識を持っているとすれば完全な誤りだ。
まだ見えない見直し論
安倍晋三政権がどのような対中ODA政策を打ち出してくるのか今のところ見えてきていない。
だが、その答えはもうとっくに出ているはずだ。こんな対中ODA政策を放置していけば、
後世の物笑いの種になるのは間違いない

128 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:04:17.24 ID:kh7LxfJh0.net
地上波の電波帯全部を召し上げて、無線LANに使った方がいいんじゃない?テレビ番組もそれに乗せられるわけだから。自動車のネット接続のも役立つだろうし
超貴重な電波帯をバカなことに独占させすぎ

129 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:04:41.39 ID:QnICZUip0.net
大河
地球ドラマチック
その時歴史が動いた
サイエンスZERO
仕事の流儀

これの年間利用額が24000と考えたらまぁ安いかな?

130 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:05:02.51 ID:qvNdyrlr0.net
>>104
キー局のネット配信と通販番組除いたら、一日1〜2時間分しかないのでは?
もう、終わっていると。。

131 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:05:07.81 ID:e6m04d/J0.net
たった1人の人気配信者に視聴者数負けたりするんだろうな
ある意味面白い

132 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:05:15.13 ID:VJ1X8dJr0.net
ネット料金に加算されるのが痛い
料金 6600円
内訳
NTT回線 4500円
プロバイダ 1100円
NHK分 1000円
nhkにとって簡単に稼げるシステム

133 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:05:27.43 ID:118ikvB60.net
犯されて凌辱され続ける日本国民(笑)

134 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:05:27.92 ID:yqXJ4Jsp0.net
PC=受信料はやめれ

135 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:05:31.97 ID:Fs/FeO0k0.net
>>71
       ――   ┼      -┼ 、 \   ┼  、  /⌒ヽ
             |/´`ヽ    /  |    /  | ヽ    r´
      (.___  /|   し   /   J     ⊂!丶    0
 

136 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:05:41.85 ID:xg8ocITv0.net
番組ごとにPPVにしろよ
見てないやつから取るな

137 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:05:43.26 ID:4bhYcyCG0.net
勝手にやっとけもう誰もみねえよw

138 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:05:50.05 ID:80S90yEI0.net
ありがとう自民党

139 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:06:03.49 ID:Soxh5jAU0.net
ネット配信→ネットないやつ殆どいねーだろ
→電気代に付加して強制徴収!NHK大勝利。
って流れかな。不公平は是正される。

140 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:06:09.23 ID:KtPVkgu2.net
NHK撃退シールも役に立たないな

141 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:06:43.69 ID:1w+hEMyo0.net
しかしどうやって個々人がプロバイダー契約している情報を国やNHKが知ることになるんだ?

142 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:06:46.90 ID:eSyP3JUn0.net

sssp://o.8ch.net/i5j6.png

143 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:06:48.35 ID:AK6PKx1U0.net
これはひどい。


nhkを見たらヤクザだと思え。

144 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:06:50.58 ID:axPglGmC0.net
NHKを全力で潰すしかないか

145 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:07:05.24 ID:URjA4w7U0.net
都内ですら、こんなまともに受信出来ない、テレビとかいらないよね。時代遅れ。
「次のニュースプチッ…………慶應大プチッ……」
見ててイライラする

146 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:07:41.51 ID:ma3/FXYL0.net
もう割りきって税金運営すりゃいいのに

147 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:07:47.98 ID:/oziq2Rv0.net
スマホも含みます

148 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:07:52.85 ID:RGUnWB280.net
NHKは解約出来るから皆で解約するべきだな、民意を見せる

149 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:07:56.75 ID:jvZjZVFI0.net
電波の押し売りやめろよ詐欺団体

150 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:08:36.70 ID:VJ1X8dJr0.net
アカウント制にして必要な人のみ視聴できる状態にしないと
これじゃあ極悪サイトじゃないか

151 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:09:02.11 ID:s6Cr/V0P0.net
TV受信機なくてもネットができる環境があれば受信料をいただきます

152 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:09:05.58 ID:u7GBRihq0.net
勝手にやればいいけどまさかこの時代に見てもない奴から集金はしないよねNHKさんよ

153 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:09:08.00 ID:1w+hEMyo0.net
>>139
馬鹿だな。
なにが不公平は是正されるだよ。
NHKやTV番組を見ない層に強制的に盗ることが不公平だろうが。

154 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:09:09.23 ID:z0NSexYL0.net
>>75
ネットやめたら2chも見れなくなるぞw

155 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:09:09.92 ID:eSyP3JUn0.net
ネット配信は勝手だが、見る見ないに関係なく強制徴収するのはおかしい。

愛宕山のJOAKの時はNHKが国内初放送でラジオを所有するイコールNHKを

聴取するだったが、ネットは事情が違う、後から勝手に来て垂れ流して強制徴収は

絶対におかしい。

反対署名どこかでやってません?

156 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:09:16.03 ID:8xTy2B7j0.net
>>132
いやいやいや、地上波&衛星放送受信料もセットに決まってるじゃん
込で8000円くらいは行くな

157 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:09:17.17 ID:62cR6ZHT0.net
ネットは受信するものじゃなくてアクセスするんだから

「受信料」っていう名前を変えるべきなんだよ

158 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:09:45.79 ID:+hsLTMOm0.net
>>132
1000円で済まんでしょ。。。
ネットで地上衛星流してきっちり2000円〜取ってくるよ

159 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:09:51.30 ID:bxxJaqZ50.net
スレ進行早いな

160 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:10:08.89 ID:3xFXHFHH0.net
テレビはパケットフリーまたは容量制限撤廃してもらわねば料金徴収とか理不尽だろ、誰かゴネろよ(。・`з・)

161 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:10:24.26 ID:QDWX5yb50.net
同時配信が出来るからとで、全ての端末に税金の様に受信料を課すなよ。
登録制のオンデマンド方式で十分だ。

162 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:10:34.99 ID:4/RgkCj70.net
海外からのアクセス全て弾く様にするの?
海外はタダ見ですか?

163 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:10:45.85 ID:TnkugfGA0.net
3年後

お前らの自宅に法的措置うんぬんの書類と口座振替用紙が届くよ

164 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:10:52.39 ID:URjA4w7U0.net
>>147
hostsファイルいじれ
0.0.0.0 www.nhk.or.jp
さようなら〜♪
(-_-)/~~~

165 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:10:53.03 ID:QnJyLcVX0.net
安倍がまたいらんことを画策してんのかよ
犬HKにはビタ一文払わんぞ

166 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:11:08.45 ID:qo+HzWdy0.net
ネットならいくらでも鍵をかけられるんだから、スクランブルにしろや。

167 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:11:12.76 ID:iYvL1/ql0.net
先に通信費を下げる計画を立ててくれよ、、、

168 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:11:29.70 ID:n1h/6t470.net
>受信料を取る仕組みについても議論を始める。

契約した奴だけが見れるようにすればいいのだから
本来なら仕組みも糞も無いはずなのにこういう事を言い出しているという事は
川上で取る(プロバイダ料金に始めから上乗せ)する腹づもりなんだろうな

169 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:11:36.09 ID:Z/l7Xr+v0.net
おっそ

170 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:11:36.28 ID:U++lvhSQ0.net
>>150
下手なヤクザより質が悪い電波ヤクザ

171 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:11:49.82 ID:dctbX/RB0.net
キー局ローカル局どこでも見れるようにしてよ

172 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:11:49.88 ID:rvxfxvnX0.net
犬HKはインターネット配信を垂れ流しにしてからの強制受信料徴収を目論んでるのか。

実に酷い庶民いじめだな。総務省もグルになってやろうとしているのか。

それこそインターネット配信なんかは最初から会員制有料課金でいい話で、
非会員は最初から閲覧出来ない状態にすればいいだけ。

173 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:13:30.86 ID:URjA4w7U0.net
https://youtu.be/eMaBX_hEYIc
な ん で 名 指 し な の?
な ん で 名 指 し な の?

174 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:13:40.90 ID:SOwRaUuW0.net
言って委員会が東京でも見れるようになるのか

175 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:13:41.67 ID:3kMn+trA0.net
いや流石にこれはそんな簡単には通らない、通せないと思うけどなぁ。
一昔前ならまだしもただでさえこれだけネットが普及してる時代だし、
万一テレビマスコミがほとんど報道しなくても、
施行されようものならスマホ等の月額として否応にも気づいて、
見てない人はなんだこれふざけんなって思うでしょ。

176 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:13:49.20 ID:1w+hEMyo0.net
BBC同様に公共放送の存続の有無を決める国民投票しろよ!

177 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:14:06.26 ID:TnkugfGA0.net
3年後

  お前らの自宅に法的措置うんぬんの書類と口座振替用紙が届くよ

178 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:14:09.61 ID:jvZjZVFI0.net
スクランブルしろ有害電波

179 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:14:10.51 ID:yAcNsRmT0.net
ネットにテレビみたいな広告の固まりが来ても埋没しそう

180 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:14:35.46 ID:vB9pV56E0.net
来年からでいいだろ。
3年も何するんだよ

181 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:15:04.43 ID:gqXvWPcS0.net
全てはNHKのために

182 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:15:05.66 ID:Z7n7e7Mn0.net
受信料とりたいだけか

183 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:15:06.54 ID:TnkugfGA0.net
3年後

  お前らの自宅に

 支払わない場合、法的措置するうんぬんの書類と口座振替用紙が届くよ

184 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:15:32.44 ID:IAyxvm0f0.net
>>1
NHKがリオでテレビ放送以上にネット配信をやってくれた点は最大限評価したい
受信料すら払わない非国民のネトウヨは日本から出て行っていいよw

185 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:15:34.49 ID:Q+cnCJ4w0.net
でもお前らNHKの役割をちゃんと認識してから物言えよ
2000年の歴史伝統文化の継承、
それを人類が滅亡に瀕しても日本国が存続する為の情報伝達を担ってるんだからな
民放やネットとは格が違うんよね

186 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:15:49.93 ID:Xxhewb5c0.net
解約をネットでしかできないようにする

ネットで解約を申し込む

NHK「ネット使ってるんで解約は無理ですね」

187 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:15:58.39 ID:R86fyEDr0.net
NHKを民放へのカネの分配機関にするしかないもんな

188 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:16:13.73 ID:n1h/6t470.net
テレビと同じ料金なら、BS料金も含めたら年間3万円以上だな

189 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:16:24.12 ID:LIbrUrmo0.net
チョンが支配してるキー局の番組何て人気なくなるの当たり前じゃない

190 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:16:34.65 ID:Wm6IH5TJ0.net
いままで楽に儲けてた地方局がついに消滅する時代が来たね

191 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:16:37.48 ID:kad3lPQ90.net
ネット配信の方が安かったらテレビ買う人いなくなるね

192 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:16:50.19 ID:TnkugfGA0.net
3年後

  お前らの自宅に

 支払わない場合、法的措置するなど脅し文句が書かれた書類と口座振替用紙が届くよ

193 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:17:24.56 ID:3kMn+trA0.net
>>176
ネット配信で受信料を取る是非じゃなくて、
テレビが必要かどうかみたいに言葉巧みに誘導して、
テレビ好きネット見ないって層を賛成に投票させようとしそう。

194 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:17:29.27 ID:3x4r9Is30.net
20年遅い
そしてNHKの巨大化がさらに進むな

195 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:17:53.48 ID:aIurR6z30.net
帯域大丈夫なんですかねぇ。5Gはよ!

196 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:18:22.12 ID:TYEw3yoE0.net
今の携帯料金に+1000円×台数されるのか
更に家に回線ひいてたらそっちにも+1000円されるのか

197 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:18:31.06 ID:jvZjZVFI0.net
>テレビ局が質のいい番組を作り続けられるようにする。


既に質のいい番組なんか一つも残ってねえし
やってるのは反日売国番組ばっかりじゃねーか
破防法適応すんのが先だろ

198 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:18:32.29 ID:g3JcuJor0.net
受信料とるにしても光以上って条件付きそう
だからADSL廃止にしたいのか

199 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:18:53.40 ID:1w+hEMyo0.net
>>184

ものを知らん奴だな。
ネトウヨとは安倍信者のことを指すんだよ。
すなわちネトウヨとは、お前自身を指してるんだよ



200 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:19:14.97 ID:0yUtG88r0.net
おいおい
これは国民の信を問うべきだろ
勝手に決めてんじゃねえよksしね

201 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:19:26.44 ID:n1h/6t470.net
>>184
コリアンゴーホーム

202 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:19:33.23 ID:iKC9JNI70.net
>>22

NHKWorld見てる連中からも徴収しろよマジで。
それと地デジは兎も角、BSはスクランブルかけろよ

203 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:19:47.18 ID:TnkugfGA0.net
3年後

  お前らの自宅にA4サイズの封筒が届くだろう

 

中身は、支払わない場合、法的措置するなど脅し文句が書かれた書類と口座振替用紙

204 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:19:56.45 ID:Mki7tmER0.net
あらかじめ見たくない人はテレビ機能だけの利用停止をしてもらう

205 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:20:22.83 ID:mVswy4Ww0.net
これやるとローカル局に親会社のローカル新聞全部潰れるだろな
はよやれ

206 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:20:43.69 ID:/46mh/xt0.net
これで完全にテレビ捨てられるわ

ネットのインフラもPCも、テレビ受信を目的としてないから受信料取れないだろ
すでに整備されたインフラに乗っかってカネ払えなんて無茶苦茶な理屈が通るかよ

207 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:20:44.88 ID:nyRauOeY0.net
事実上のテレビ産業の終了
家電量販店からテレビが無くなり
パソコンのみの販売になる

208 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:20:45.18 ID:Z40O7Y4h0.net
地上波テレビがhuluとかネットフリックスと同じ土俵に立って勝負になるのかと
TV買う必要無くなってアクセスもされなくなって益々衰退すんじゃないの?

209 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:20:59.52 ID:rvxfxvnX0.net
犬HKと総務省は庶民の敵だな。
今度の選挙では犬HKと総務省の受信料強制徴収をさせない公約を掲げると有利になるだろう。

立花さんと桜井さんと水島さんくらいしか言及してる文化人が居ないのはさびしいな。

210 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:21:02.02 ID:118ikvB60.net
テレビ撤去してB-cas解約した俺 負け組www

211 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:21:06.73 ID:ROTuDp4q0.net
視聴率壊滅フジ、大手スポンサー降板続出…タレントも出演拒否で出演者確保も困難
http://biz-journal.jp/2016/09/post_16613.html
2016.09.09

フジテレビ、ついにゴールデン帯の視聴率3%の歴史的異常事態…早朝・深夜を下回る
http://biz-journal.jp/2015/08/post_11318.html

読売、『創価学会』抜擢人事の波紋。
http://mentai.2ch.net/koumei/kako/961/961169677.html

『週刊新潮』6月15日号のスクープ記事
報道局長に創価学会会員を就けた「日本テレビ」(読売系列キー局)の創価学会が
マス・メディアを操作する危険として、以下のように波紋が広がっています。
『週刊新潮』(6月15日号)は日本テレビの新しい「報道局長」に創価学会員が就任したと報じました。
日本テレビ氏家社長は、6月1日に発表された人事で、3年前に部長に就任していた石井修平氏(53才)
を大抜擢して、 局長へ昇進させたのです。彼は局内では学会員として知られていた人物。
読売グループの渡辺恒雄・読売新聞社長と学会の秋谷会長、公明党 藤井富雄常任顧問らが
親密な関係にあることはつとに有名となりましたが、その流れにそって、
日本テレビの氏家社長も創価学会へ急接近し、今回の人事となった模様です。
総選挙を眼前にして、日本テレビの「報道」が、創価学会の操作の
範囲に入ったことは重要な問題といわねばなりません。

212 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:21:18.44 ID:D7JcZlOq0.net
>>1
無駄に帯域を使わないで貰いたい。
TVですら見ないだろ?

213 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:21:43.33 ID:XkUKOMId0.net
辺地の自治体CATV終了だな
結局膨大な税金の無駄使いでお仕舞いw

214 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:22:17.14 ID:TnkugfGA0.net
3年後

  お前らの自宅にA4サイズの封筒が届くだろう

 

封筒の中身は、支払わない場合、法的措置するなど脅し文句が書かれた書類と口座振替用紙

215 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:22:19.49 ID:+Uo/3yRs0.net
そろそろNHKの在り方そのものについてもっと真剣に国民が議論すべきだと思う
そこを問う政治家に票を集めるべきだと思う

216 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:22:27.09 ID:j9gso3zC0.net
>>58
そうなんだ。

217 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:22:29.54 ID:v2p9uJfi0.net
テレホタイムのために徹夜していた頃が懐かしい

218 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:22:32.44 ID:rvxfxvnX0.net
>>206
犬HKと総務省がグルになって無茶な法律を通すつもりだと思うよ。
今こそ庶民は立ち上がらないとね。

219 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:22:49.73 ID:QGShAE590.net
ならNHK受信をスクランブル化しろよ

220 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:22:56.21 ID:dT3O9YAz0.net
これで、自称テレビ持ってない厨も
スマホ回線契約があったら、
NHK受信料支払い義務から逃げられなくなるね

法改正でイギリスみたいに、受信料払わなかったら
1000ポンド(約13万円)の罰金刑もくるやろなw

221 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:22:59.43 ID:nyRauOeY0.net
スクランブル制になるんじゃね?
NHKだれも見ないだろ

222 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:23:02.34 ID:04uzz25B0.net
まあネットの特性からいって有料コンテンツ扱いにせざるを得ないだろう。
一律受信料は徴収できないよ。なぜならば「電波」を受信してるわけではないので
法律で縛れないからな。情報に課金するなら有料しか方法は無いw

223 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:23:16.45 ID:ZxFCa4ZP0.net
回線混むだろ

224 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:23:18.02 ID:Z40O7Y4h0.net
>>210
どの道TVという物が要らなくなるんだから負けでも無いような

225 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:23:19.82 ID:vrx/PyjJ0.net
質のいい番組を作り続けられるようなする?
今の番組で質がいいと思ってるのか

226 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:23:26.45 ID:Rcnqjcbk0.net
何故頼まれてもいないのにNHKの我儘に付き合わなければいけないんだよ

227 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:23:35.65 ID:Te/6GRZY0.net
衛星放送使えば全国放送できるじゃん
なんでそんなに守るの?

228 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:23:45.81 ID:IAyxvm0f0.net
>>199>>201
ネトウヨが効いとるwww

229 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:23:53.08 ID:MmT4H5330.net
地方局の既得権益保護を無くすのが先だろ
県境で隣のエリアの電波を同周波数で受信妨害してるような

230 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:23:55.57 ID:cafYAHPk0.net
立花に頑張って貰うしかないか

231 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:24:01.15 ID:jn5l5ODj0.net
8Kを電波だけで送るのには無理があるからな

232 :株闘家ハイパー:2016/10/19(水) 09:24:05.39 ID:nS7Syvhw0.net
NHK見れるようにするのしろ
契約者以外サイトに入れないようにして契約者から料金取ればいいだけの話で
ネットやってる人間全員からカネ取ろうなんてすんなよな。

233 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:24:16.74 ID:N5rW/MtP0.net
NHKのためにだろうね

234 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:24:28.83 ID:nyRauOeY0.net
選挙に行かないから、こーなる
自民党と公明党と維新の議員は落とせよ

235 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:24:53.39 ID:VAi1Ua+vO.net
21世紀にもなってテレビってか地上波が地域格差ありすぎなままのテレビ業界だし今更地方に開局無理なら有料でもキー局の番組そのまんま見れるなら利用したい人居るんじゃね。
東北地区全体だと何故かテレ東の系列無いから有料でもテレ東を見たい人居そう。
自社番組すら下手なローカル局は不要な時代になれば良いね

236 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:25:07.96 ID:Wm6IH5TJ0.net
いや、これ家電業界の救済でもあるわけよ。
テレビがインターネットも呑み込んでいく方向。テレビが
テレビ放送もネットもネットフリックスみたいなのも全部まとめる端末になってくる。

237 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:25:12.54 ID:T3kEI5MG0.net
そうきたか
TV処分してネットに配信しなければ二度とTV番組を見ることはなかったが
ネットに無理やり流されたら見てしまうかもしれん・・・

238 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:25:17.37 ID:ZVKteFCL.net
ネットから受信料として徴収できる根拠が一切ない

239 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:25:45.46 ID:pjLW/OUn0.net
いらねーインターネット来るな

240 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:25:45.49 ID:Z7n7e7Mn0.net
NHK反対の政党あったような

241 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:25:46.37 ID:nyRauOeY0.net
今までのNHKよりパワーUPして衛星NHKの受信料まで請求されるからな

242 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:25:52.56 ID:DHQCS1Mn0.net
上級国民の吸い上げは止まらない
株年金ロンダリング 公務員 五輪カジノ 電波ヤクザ

243 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:25:53.47 ID:eNYQ+a7H0.net
これで田舎でも都心と変わらずリアルタイムで番組が見れるのか。
遅すぎたけど。

244 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:26:14.26 ID:N51ph8qM0.net
>>213
ああ、某田舎県のうちはテロ朝を見るためにCATVに入ってるんだけど
その必要なくなるんか?

245 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:26:16.04 ID:1w+hEMyo0.net
■ 公共放送とは何か|NHKよくある質問集より

公共放送とは営利を目的とせず、国家の統制からも自立して、公共の福祉のために行う放送といえるでしょう。
NHKは、政府から独立して 受信料によって運営され、公共の福祉と文化の向上に寄与することを目的に設立された公共放送事業体であり、今後とも公共放送としての責任と自覚を持って、その役割を果たしていきます。

246 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:26:47.37 ID:ASdlQBWH0.net
NHKが回収に動く

247 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:26:55.41 ID:Q+cnCJ4w0.net
もはやテレビを単体で買う事ももう無いしな買うならモニターよな
見る必要があればチューナーかケーブルTV付けるかーぐらいよな

248 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:27:20.25 ID:rhnJbEIt0.net
実況が捗るんだがいいのかNHK?

249 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:27:32.39 ID:ROTuDp4q0.net
「 NHK」海外放送で慰安婦問題捏造
http://www.youtube.com/watch?v=QebzrHRniLk


【浅野さん】NHKが沈黙した日
https://www.youtube.com/watch?v=h6lEi8FWhNs
  ↓
奈良の騒音おばさんの真実 S学会が・・ 
https://www.youtube.com/watch?v=wsFABWIjkXM&nohtml5=False

250 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:27:36.14 ID:D7JcZlOq0.net
ログイン課金制度じゃないと出来ないよな
多重徴収になりそうだし
テレビのNHK受信料払ってるなら無料でなら地方民はよろこぶかもな
地方局が死ぬが

251 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:28:11.94 ID:GecKwwm50.net
アンテナが要らなくなるのは良いね。
BSもかな?
あの皿は台風の時もげそうなので何時も不安だった。
アンテナ業界はこれにて終了か。
見えすぎちゃって困るの〜♪ってCM最近無く成ったな。

252 :株闘家ハイパー:2016/10/19(水) 09:28:16.64 ID:nS7Syvhw0.net
NHKが見れるって理由でパソコン持ってれる人間全員から料金とるんなら
世界中でインターネット見れるんだから
世界中のPC保有者全員から受信料取るんだろうな?

253 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:28:38.78 ID:118ikvB60.net
日本国民 VS 日本政府(笑)

何連敗中なんだよ?おまえらwww

254 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:28:39.58 ID:+hsLTMOm0.net
>>238
根拠は今から法改正して適当に作りますんで。ってことでしょ・・・

255 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:28:42.14 ID:Rqu/6jlb0.net
>>18
天才現る

256 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:29:03.11 ID:M2NIiMJo0.net
全部ネットでやって放送要らなくね?
個々の番組の視聴者数も一目瞭然になるし

257 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:29:10.22 ID:nTSQlgFI0.net
プロバ契約時にNHKの契約もしないと加入できないようになるんだな胸熱

258 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:29:13.14 ID:wteMPLcl0.net
アクセスIPから視聴した人を割り出す仕組みを構築して徴収。もちろんプロパイダも加担。
罠サイトとしてNHKストリーミングフレームを大量に埋め込んだページが登場。
アクセスするだけで視聴料を徴収される。

259 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:29:16.44 ID:rvxfxvnX0.net
家電業界はインターネット配信をテレビ端末で簡単に見られるテレビをメインに
販売すれば当面は問題無いだろう。
確かパナソニックあたりがその手のテレビを販売していたはず。

260 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:29:53.84 ID:Wm6IH5TJ0.net
そして、NHKや地方民放の救済のために
ユニバーサルサービス料という意味不明な料金がネット回線に課金される罠

261 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:29:54.34 ID:8mJKeybG0.net
地方局の流すだけの利権構造崩壊w
視聴格差なくなって良い

262 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:30:04.76 ID:Yjtc7XrY0.net
団塊だろこういうのって
くだらない中卒が外人に発注するような番組誰も見んで。

台風や天気で影響力
ステマうぜえし

263 :安倍チョンハンターさん:2016/10/19(水) 09:30:07.26 ID:jG3dQo4x0.net
ベストエフォートだから

遅い回線からも取るのは無理っぽくね?

264 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:30:08.87 ID:60Am+5qZ0.net
日本のインターネットの終焉か・・・
約30年、長い様で短い期間だったな

265 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:30:17.86 ID:OB8gWagm0.net
>>1
>テレビ局が質のいい番組を作り続けられるように

ワラタ

266 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:30:24.49 ID:1w+hEMyo0.net
NHKがネット民から強制徴収できるとなれば、各民放局やyoutuberはすべて廃業しNHKの下請けになったりして。

267 :株闘家ハイパー:2016/10/19(水) 09:31:46.51 ID:nS7Syvhw0.net
日本にPC持ち込む外国人からも受信料徴収すんの?
しないのなら差別

268 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:31:49.32 ID:zEbvHqJc0.net
ありゃりゃ、これ間違いなくNHK受信料取る為の法律だわな
強制的に受信料取る為にプロバイダー契約に書き込まれて
料金上げてNHKはプロバイダーから徴収って所か

269 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:32:03.54 ID:kyh3UMC10.net
やっと総務省も決断したか
抵抗してたのは、地方局なんだよな
民放地方局が潰れるから
それよりテレビ離れすぎて中央テレビ局もやばくなるから決めたか

270 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:32:12.30 ID:gfN387KqO.net
ノビテル他自民党公明党総務族を渇かす簡単なお仕事

271 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:32:19.12 ID:0DP5pADK0.net
NHKは、ネットでは契約しないと見れない様にするんだろうな?
テレビみたいに垂れ流しして、一律課金なんて事したら、世界中から徴収しなきゃダメなの分かってるよな?
もし垂れ流すんだったら、インフラを整えてタイムラグ無しで見れる様にする義務がある事、分かってるよな?

272 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:32:22.32 ID:+JjIdEwL0.net
 民放が消滅する瞬間だな
 地方局はキー局からのドーピングで生きてるので
 地方局は瞬殺だろ

273 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:32:42.02 ID:rvxfxvnX0.net
>>257
フザケルナ。

274 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:33:08.08 ID:/Pb9c5rl0.net
おせーよ
そしてNHK
おまえはイラネ

275 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:33:23.68 ID:1w+hEMyo0.net
テレビを見ないのは、面白い番組が無いからであり


テレビをネット経由で見たいからでは無い。

276 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:33:27.99 ID:rhnJbEIt0.net
けどオレ見れるようになったとしてもそんなに見ないと思うな

277 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:33:29.18 ID:tnl3HzSU0.net
>>1
>ネットでNHKを見る人から受信料を取る仕組みについても議論を始める。

おい!

278 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:33:30.83 ID:zJJ7Rzhv0.net
うちは玄関の呼び鈴を切ってるから

ドアノブ触ったら高電圧かけてるから

279 :安倍チョンハンターさん:2016/10/19(水) 09:33:40.14 ID:jG3dQo4x0.net
>>269
なぜかネット局しか受信できねーってことになるんじゃね?w

280 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:33:44.96 ID:R0c05XCE0.net
同時にNHKの受信料の支払い制度も見直せよ。何がクールジャパンだ。

281 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:33:50.47 ID:DfKO4RA70.net
まあこれやったらケーブルテレビに圧力かけてた地方局は終わる

282 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:33:52.42 ID:cFAUleGv0.net
日本国民に迷惑をかけないようにNHKは普通に会員登録制のSNSの形を取るべき
NHKだけ優遇しすぎ
地上波もスクランブル放送が望ましい

283 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:33:57.26 ID:f431YOMU0.net
見直すならついでにNHKが必要か?ってところから見直せ
放送ヤクザじゃん

284 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:34:00.38 ID:M2fb4P0C0.net
放送法なんて憲法違反だから必要無い。
放送法改正ではなく放送法は廃止すべき。
憲法違反の放送法を存続させるのは国賊行為で国家反逆罪だ。

285 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:34:42.80 ID:gFEXtEbQ0.net
パソコンが電波受信装置になっちゃう。
NHKの勝利だな

286 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:34:49.42 ID:118ikvB60.net
>>271
バカだなww契約ってプロバイダに一括契約させるに決まってんだろ?

番組ごとなんてやるわけないだろww歴史を見ろ(笑)

287 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:34:57.70 ID:bZhjt2a10.net
テレビを見ない権利

288 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:35:03.47 ID:ROTuDp4q0.net
スイスでも移民問題 刑務所の囚人の7割が外国人犯罪者
https://www.youtube.com/watch?v=TKTlOz_6hZA

フランスに増える無法地帯 移民自治区
https://www.youtube.com/watch?v=EjkyKwKo17A

日本人の知らないパリの別世界 移民自治区 フランス
https://www.youtube.com/watch?v=r_vGiPCddc4

ミラノのチャイナタウンでの暴動
https://www.youtube.com/watch?v=XkFhqQFrAus

移民問題で揺れるスウェーデン
https://www.youtube.com/watch?v=6DD9Wsnrhxw

ノルウェーでの深刻になっている移民問題
https://www.youtube.com/watch?v=YV76_miTgBI

289 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:35:20.17 ID:of2vWm4y0.net
世界では、スマートテレビとか出てきてて
一画面にネットのSNSやテレビ画面が同時に表示される時代
(ソニーもAndroidTV対応機は発売しているが)

テレビが地上波だけの時代はもう古い

290 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:35:33.09 ID:YyWkL3IXO.net
>>278
クロネコ、佐川、日本郵便「」

291 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:35:39.08 ID:Jc/Vp7ql0.net
NHKスクランブルかけろよ

292 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:35:49.51 ID:SQLXZMMy0.net
総務省はNHKからどんだけ貢物を受けているんだ?

293 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:36:02.50 ID:118ikvB60.net
NHK 大勝利!!! 総務省 大勝利!!!

294 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:36:04.66 ID:/Pb9c5rl0.net
地方局云々はラジコみたいにエリア制限すればいいんじゃないの?

295 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:36:06.54 ID:Rcnqjcbk0.net
ネットフリックすとかは民業圧迫で訴えてほしい

296 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:36:08.84 ID:pjLW/OUn0.net
電波で十分メシウマしてるくせに欲深すぎ

297 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:36:12.30 ID:cFAUleGv0.net
会員登録制のSNSの形を取れば問題は何もない
どこの有料サイトもその形をとっている
NHKだけ賄賂や収賄や口添えが許されるのはおかしい

298 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:36:15.91 ID:c6wvR+HG0.net
そんな簡単に改正できるんならNHKをスクランブル化しろよ

299 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:36:16.40 ID:xwExGg840.net
>>86
プロバイダ側が反対してたわそれは
それにそこに上乗せすると二重取りになるんだよなぁ

300 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:36:28.84 ID:uhftl+TR0.net
>>1
ネットのリソースも無限じゃないからな馬鹿野郎

301 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:36:45.56 ID:WCDpyTvq0.net
>>78
新しく国営放送作って、NHKは放送法で言う「協会」から外す(契約義務無し)、
で良いんじゃない?

302 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:36:46.52 ID:ROTuDp4q0.net
「TBSの犯罪」
https://www.youtube.com/watch?v=JJHfz2TMN1U
坂本弁護士一家殺害に間接関与したメディアTBS

村井刺殺犯は在日韓国人=徐裕行

303 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:36:56.46 ID:+z+aRg4K0.net
洗脳装置の押し売り商法

304 :株闘家ハイパー:2016/10/19(水) 09:37:05.60 ID:nS7Syvhw0.net
そのうち駅の構内でNHK放映させて
NHKと受信契約してないと電車乗れなくされるかもな

305 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:37:06.47 ID:1w+hEMyo0.net
>>290
コゲネコになるだけw

306 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:37:12.74 ID:gKMr0NsA0.net
NHK「ヒャッハー!受信料の徴収だ〜!!wwww

307 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:37:36.97 ID:gFEXtEbQ0.net
NHKをなめるなよ。
あいつらは、衛星放送が始まった時に、
衛星放送受信料を創設したからな。
ネット同時配信が始まると
ネット放送受信料が創設されるぞ。

地上波+衛星+ネット=年間5万円は覚悟しとけ。

308 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:37:37.34 ID:rhnJbEIt0.net
テレビはある程度通して見て音とか声も聞いてないと面白くなってこないとおもうんだが
それってテレビのまえに一定時間縛られることになると思うんだが
ネットは出入りがもう少し自由なので
そういう理由で番組をネットで見れても努めてはみないだろうな
けど視聴率は上がるとおもう

309 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:38:04.39 ID:F2/6w3dK0.net
電話のユニバーサルなんとか料みたいに
回線ひとつひとつに受信料が上乗せされるんですね(´・ω・`)

310 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:38:11.14 ID:DUykxHrA0.net
よけいなことしてんじゃねー

311 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:38:16.64 ID:V7a1S66n0.net
>>294
トンキン
東京の番組をネット配信すれば地方局が潰れるからどうせ地方には配信しないんだろ

  ↓

東京民放5社
助けて、ネットでいいから見て、お願いしますわ

312 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:38:41.62 ID:FyVdvAsL0.net
ネットに接続しただけで受信料とかやめてくれよ

313 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:38:48.84 ID:Z40O7Y4h0.net
>>276
今でもTVerで見れるけど殆ど行かない

314 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:38:58.60 ID:LHpg3HMX0.net
世の中便利になるんならその受益者が費用の負担をするのは当然だと思うが・・・

315 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:39:10.78 ID:639g75vp0.net
誰もそんなもの求めてねぇーんだよ
ネット利用者から受信料取りたいだけだろうが
たぶん放送法改正にワンセグも入れてくるぞ

>高市早苗総務相
恥を知れ売国BBA

316 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:39:39.24 ID:+fifsmhF0.net
>>1
そういうのは普通 押し売り と言います。

317 :株闘家ハイパー:2016/10/19(水) 09:39:54.13 ID:nS7Syvhw0.net
なんか
長年街でパン屋やってたら
ある日ヤクザが来てミカジメ料請求される気分

318 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:39:54.22 ID:Z40O7Y4h0.net
>>289
それPCでいいんじゃないの?

319 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:40:04.18 ID:1w+hEMyo0.net
簡単なことだ。

衆議院選挙で自民党に投票しなければよい。

320 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:40:20.15 ID:+hsLTMOm0.net
スクランブル希望してたらプロバイダ徴収になった。。。。
どうしてこうなったw

321 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:40:23.34 ID:ROTuDp4q0.net
.
若者世代はテレビ離れが顕著 熟年世代では大卒熟年がテレビ離れ 
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140709/prl1407091708071-n1.htm
「テレビ離れ派」は『インテリ』な人に多い

322 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:40:29.91 ID:n1h/6t470.net
>>271
朝鮮人と反日左翼が支配する放送局ですから
徴収対象は、憎き日本人だけです

323 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:40:31.78 ID:XuH0jvE70.net
どうせテレ東とMXは見れないんだろ?

324 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:40:35.02 ID:nnWARTiL0.net
やめろ
誰も望んでねえから

325 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:40:38.50 ID:Rcnqjcbk0.net
クールジャパン戦略とか利権のために改悪するのやめろ

326 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:40:46.15 ID:4HXy8Vjo0.net
加入者全員を徴収対象にしたいインフラがあったらNHKは後出しでもそのインフラでサービス始めればいいというNHKの目論見
ネット同時配信はワンセグに縛られない新たな視聴の可能性として携帯大手3社にとっては大容量パケットサービスへの加入者加速への足がかりになるという目論見

今回の件はNHKと携帯大手3社への飴でしかない

327 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:40:48.18 ID:0kdJFSR50.net
何でこんな利益誘導的改正だけが可能なんだろ。
腐敗してないか?総務省がってのもおかしいしさ。行政だよね?

328 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:40:54.33 ID:118ikvB60.net
つーか おまえら日本政府に良心があると思ってんの?

今まで搾取され続けて何も感じないのか?

それが不思議だわwww

329 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:41:10.67 ID:of2vWm4y0.net
そもそも衛星放送さえあれば47都道府県カバーできるし
地デジ化なんかで金かけなくてもよかった
地方局とか、台風中継くらいしか必要ない

330 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:41:10.78 ID:teSXZgH20.net
解禁しなくていいから、あとログイン制にしてくれ
見たくない人はログインしないから

331 :株闘家ハイパー:2016/10/19(水) 09:41:27.14 ID:nS7Syvhw0.net
PC利用者におしぼりを強制購入させる悪徳商法

332 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:41:31.65 ID:DLR7wl3Q0.net
昔はニュースをいち早く知る為の手段がNHKしかなかったから必要性高かったが、今ではNHKではないと知れない事なんてないから。
NHKはそこを解っていない。

333 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:41:50.85 ID:zJJ7Rzhv0.net
>>290
時間指定でその時だけ玄関ベル接続
ドアスコープにモニタ装着
判別が難しい場合は無視→宅配なら不在届け入れてくれる もしくは携帯に連絡ある

334 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:41:56.75 ID:PZlNNdl60.net
スマホもネット配信の受信料徴収の対象になるのか?

335 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:41:57.94 ID:oXZqogMP0.net
HuluやNetflixだって有料オンデマンドなんだし
NHKだって見たい人間だけ金払う方式限定にしろよ
後乗りで勝手にネット利用者に負担かけるとかとんでもない暴挙だろ

336 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:42:00.85 ID:5Qtib0nZ0.net
>>46
よっ

337 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:42:03.84 ID:jn5l5ODj0.net
>>318
利権が守られない大人の事情

338 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:42:07.66 ID:PQXviRtm0.net
NHKは余計なことすんなよ

339 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:42:24.85 ID:of2vWm4y0.net
>>318
テレビ映るタブレットと同じ概念なので、PCもいらないよ

340 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:42:29.43 ID:BivNNxDA0.net
NHKの番組全部を対象に
観た分だけ支払うシステムを作れ

341 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:42:33.71 ID:zzMp+uOt0.net
ネット視聴者からNHK受信料を徴収できるようになったのに
ネットでの契約が任意なら契約世帯は増えない、そうすると
そもそもネット配信の需要なんて無いという議論になる

放送と通信を所管するのは同じ総務省なので
通達や行政指導でプロバイダ料金に
NHK受信料を強制的に上乗せすることになる

342 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:42:40.32 ID:U/NoM3KI0.net
動画垂れ流して金払えは犯罪です、たとえ国であっても

343 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:42:52.02 ID:65I+kQAB0.net
TVのいらなくなる時代か
放送の押し売りはいらないから有料は放送はアカウント制にしとけ

344 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:42:55.36 ID:M2fb4P0C0.net
放送法廃止は国民の総意なのに
なぜ国民の総意を無視するんだ。

ここは民主主義の国、日本でしょ。

345 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:42:58.44 ID:6ayoUnjw0.net
総務省が親玉だからな

346 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:43:19.52 ID:F2/6w3dK0.net
ログイン制
ある日、アカウントとパスが書いた配達物が届くんですね
ネット持ってる人から強制徴収してアカウント強制配布(´・ω・`)

347 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:43:19.64 ID:teSXZgH20.net
ミンス党がNHKつぶしてくれるなら
大嫌いな政党だがNHKを潰すまでは支持してやるわ

348 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:43:25.67 ID:0kdJFSR50.net
そもそも論として、ネットでというなら放送法必要ないよね。
これ個人の自由だから。
改正によっては、人権を侵害するしな。

349 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:43:25.72 ID:M+kBn1CR0.net
メリットはネットでテレビが見れるという事

これはデカい。


デメリットはNHKが満面の笑みでインターホンを鳴らしてくるという事

これはデカい。

350 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:43:48.61 ID:/Pb9c5rl0.net
>>329
BSなんて海外ドラマと通販ばっかだしな

351 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:44:01.46 ID:J0Z7D55K0.net
既存インフラにタダ乗りする気満々だな

352 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:44:12.68 ID:of2vWm4y0.net
>>345
テレビもケータイもパチンコも取り締まらない総務省

だって、天下りが出来なくなるものw

353 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:44:19.00 ID:LSEpleeg0.net
ネットは通信

放送協会お断り

354 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:44:23.03 ID:6ayoUnjw0.net
ネット配信もテレビで放送できるようにしないとね

355 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:44:26.89 ID:oXZqogMP0.net
>>350
4K・8K放送の未来が見えます・・・

356 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:44:35.65 ID:8BGZlpsh0.net
東京キー局で人気番組やってたらその時間地方局は閑古鳥でスポンサーすら付かなくなるな

357 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:44:36.26 ID:AyHcR/dJO.net
>>301
それも余計なこと!
今時、金盗るテレビ放送局自体が不用なんだよ
よって悪質な国営テレビ放送は更に不用!
犬HKは廃止!

358 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:44:47.17 ID:TTQ+hI3S0.net
有料アカウント制でいいだろ
ニコ動や各新聞社等でもやってる事がテレビで適用できない訳無い
見ない奴はアカウント取らなきゃいい

359 :株闘家ハイパー:2016/10/19(水) 09:44:57.95 ID:nS7Syvhw0.net
国家権力でそうやって無理やりカネ取るんなら
国営にして税金で運営すりゃいいじゃんかよ

国営にすると公務員並みの給料になるから嫌なんだろ
その特権守るためにNHKはどんだけ政治家や官僚に貢いでんだよ?

360 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:45:01.37 ID:qy6M95bQ0.net
地方局死亡確定

361 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:45:18.07 ID:teSXZgH20.net
押し売りだろ、裁判所は国民を守れよ

362 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:45:28.68 ID:LSEpleeg0.net
>>349
もうネット配信あるし、意味ねえべ

むしろ放送業界のすり寄りでしかない

363 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:45:32.99 ID:XkUKOMId0.net
>>244
まあ4K8K対応できれば或いは、とも思うけどどのみち加入世帯が過疎化で減少する中新たな設備投資に理解が得られるかどうか。
あまりそんなニーズないだろうし。

364 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:45:46.90 ID:3RoxTMq60.net
さっさと受信料下げよう?

365 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:45:49.78 ID:aESljnAT0.net
本当ふざけんなよ
ネット見れるから国民全員払えって言うなら海外からも全員取れよな
NHKの受信料のせいで革命起こるぞ

366 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:45:59.38 ID:EXx/mJVZ0.net
> ネットでNHKを見る人から受信料を取る仕組みについても議論を始める。

NHKに金払ってる人にはIDとパス配ればいいだけ
テレビのほうはスクランブルかけろ
何でやらないの???

367 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:46:01.13 ID:U/NoM3KI0.net
>>346
受け取り拒否&即返送(着払いで)www

368 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:46:01.25 ID:0kdJFSR50.net
いやぁ・・放送法は全く意味不明なものになるわな。
総務省の予算大幅削減可能だろ、意味のわからない組織だわ。

369 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:46:13.35 ID:M+kBn1CR0.net
>>347

一緒に日本の国力、国定、国体も潰してくれるけどな。

日本国民は、民主政権の国賊行為を忘れない。

370 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:46:14.48 ID:4CmP77ml0.net
思った通りの展開だな
総務省はNHKの飼い主と言うより飼い犬

371 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:46:18.92 ID:of2vWm4y0.net
>>359
官僚に貢いでるんじゃなくて、官僚がNHKで天下りできなくなるから
特権与えてんのw

372 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:46:19.56 ID:PGKqp64U0.net
ワンクリック詐欺「騙しリンクであろうが一瞬でも我々のサイトにアクセスしたのなら金を払え」

NHK「番組をネット配信するためにサーバーにデータを置いた。我々のサイトにアクセスしていなくても金を払え」

373 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:46:21.88 ID:TVW0aZCZ0.net
NHKを見るためにスマホを持ってる人なんてマズいないからな
そこを強制加入させるなると、最低でも受信料を現在の10分の1くらいにしないと

374 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:46:26.85 ID:TTQ+hI3S0.net
>>356
地方の発展を阻害する地方局なんて潰して然るべき
東京キー局全部見れるなら地方局なんて潰してくれ

375 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:46:27.77 ID:LSEpleeg0.net
放送法を通信であるネットに適用するのはナンセンス

376 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:46:28.17 ID:k0aAdJVt0.net
ワンセグ裁判も高市BBAが裁判所に圧力掛けてるからな、やりたい放題

377 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:46:30.09 ID:Yv39JzgE0.net
難視聴対策衛星放送を復活させろよ

378 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:46:45.64 ID:h3KBSTgi0.net
???「テレビ持ってない?パソコンとかスマホは持ってますよね?」

379 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:47:32.61 ID:nTSQlgFI0.net
ラジオで実験済みだし地方局は死亡しないから安心してくれたまえ

380 :株闘家ハイパー:2016/10/19(水) 09:47:33.36 ID:nS7Syvhw0.net
>>358

そんなにまでして見る奴はほとんどいないと思ってるんだろうね
つまり必要ないサービスで強制的に視聴料取ろうという魂胆

381 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:47:44.44 ID:kn+LCu930.net
新たな金脈を掘り当てるか
阿漕だ

382 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:47:45.16 ID:FSUTqwAHO.net
いろいろと倒産予備軍が大量発生しちゃうな

383 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:47:52.53 ID:4GtLW46IO.net
NHKは解体な
日本人の暮らしに全く貢献してない
NHKだからできること、一切なし
視聴者から金を盗む糞虫
金の無駄(笑)

384 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:48:09.16 ID:nuyB0zwS0.net
インターネットで受信料を払わす布石

385 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:48:09.79 ID:oXZqogMP0.net
スマホ1台ずつNHKから金取られるんだろうな

386 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:48:35.43 ID:xW4RJk250.net
仮にテレビをネット配信した場合
みんなが一斉にネットでテレビ視聴したら動画がまともなのか?重たくならないの?
また、テレビをネット配信した場合 遅延が発生するだろうから緊急地震速報は無意味では?

387 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:48:36.59 ID:cekeDWux0.net
解禁ってwwwww需要ないっしょwwwwwww

388 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:48:40.51 ID:S2nD5mjj0.net
ネットで見る人が多いんじゃなくテレビおもろないからネットにいく
視聴環境の問題ではなくコンンテンツの問題なのにネット配信しただけで利用者増えるわけ無いじゃん

389 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:48:50.03 ID:FyVdvAsL0.net
高市だめだなあ

390 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:49:31.22 ID:of2vWm4y0.net
>>374
地方局集約して、中継だけできるように支店残しておけば
いいでしょ、無駄に多すぎ

391 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:49:35.13 ID:SHMENo/Q0.net
NTT大激怒だろ設備利用料がNTTとかいう別の会社に入るんだぜ

392 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:49:39.22 ID:lr9W/8z+0.net
ネットの帯域無駄遣いだからやらんでいいよ

393 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:49:46.50 ID:wNThm8do0.net
ipで見てるか見てないか分かるだろ
それでも金取るなら押し売りだろうし
小坪しんやが黙ってないぞ
投票するし

394 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:49:56.48 ID:nuyB0zwS0.net
役人が考えそうな小賢しい手にアホが喜んでる

395 :株闘家ハイパー:2016/10/19(水) 09:50:09.63 ID:nS7Syvhw0.net
>>378

そーだなあ
答えとしては

「貧乏でテレビも買えないのにパソコンやスマホなんて買えっこない。」

こんな感じで

396 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:50:18.60 ID:8BGZlpsh0.net
19年にはスマホ買って起動したらNHK受信料の承諾画面が出るんですね

397 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:50:19.60 ID:AyHcR/dJO.net
>>1
ネットで犬HKテレビなんて見る訳ないだろ!
ネットでわざわざ時間制約されて選べない使い勝手の悪い不便な放送局なんて不用なんだよ。
発想が時代錯誤なんだよ。
今更、時代遅れとなった不便なツールを押し売りするなよ

398 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:50:48.58 ID:qVuEcF9m0.net
いらねえよバカ

399 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:50:54.24 ID:PZlNNdl60.net
>>388
そうそう!テレビがつまらないから、ネット動画を見る人が増えているんだよね!
テレビ放送をネット配信したから って、テレビ番組は見ないと思う。

400 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:50:58.03 ID:TnX0V3PF0.net
放送の情報の流れは一対多の一方通行
ネットの完全な双方向には太刀打ちできない
放送は時代遅れであり計画的に廃止するべき

401 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:51:06.68 ID:+hsLTMOm0.net
>>358
観たい人の有料制なんてもうNHKオンデマンドでやってる
NHKがやりたいのは観ない人からも皆徴収することですよ

402 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:51:08.04 ID:iWVcq+yN0.net
総務省とNHKの罪は重いぞ、老害の固定観念や朝鮮人特派員はNHKが作り出したものだからな

403 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:51:09.36 ID:faR2MbkS0.net
個人識別ログイン制にして未だにテレビを有難がってる層からだけ徴収してくれ

404 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:51:09.60 ID:I9kze8Gx0.net
アホくさい国だわ本当
ふざけすぎ

405 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:51:14.83 ID:TTQ+hI3S0.net
アカウント制にしろという意見は阻止出来ない
ネット接続だけで料金取るなら全世界から取らないと通らない

そして放送も、スクランブル化してスカパーと同じく契約してる人だけ
見れるようにする流れに持っていきたい

406 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:51:25.05 ID:KwSKE7BG0.net
犬HKいらね

407 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:51:48.45 ID:k0aAdJVt0.net
NHKこそまさに既得権益

408 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:51:59.79 ID:0kdJFSR50.net
これ官僚に相当問題あるわな、違憲の可能性ある。
議論の出所がわからないわな。

409 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:52:08.67 ID:7eq1Fmx10.net
テレビとネットは別でいいんだよ

抱き込んで一緒にするな

410 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:52:13.32 ID:of2vWm4y0.net
日本のケータイ、ワンセグ機能ついてて
昔は移動中とかに暇つぶしになったけど
今、新幹線とかの長旅でもスマホでテレビみてる見てる人いないよな

411 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:52:16.32 ID:4f+oKEnY0.net
abemaTVが充実すれば
いらないんじゃねえかな?

この間の東京大停電の時の
abema視聴率知りたいわ

412 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:52:19.35 ID:nTSQlgFI0.net
設備費に赤こきそうになったら税金投入しますんでご安心を^^

413 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:52:28.20 ID:A/zfpfMi0.net
インターネットとかハイカラだわー
お茶の間にそんなオシャレなものが来てくださるなんて!

414 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:52:34.18 ID:SGURDC3C0.net
>>2
まっ先にこれを思いついた

415 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:52:46.22 ID:Rcnqjcbk0.net
選択の自由をって21世紀になっても叫ばないといけないとは後進国だな

416 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:52:48.20 ID:Jvg6I7Y10.net
質がイイって... www
ネットでも電波でも
どこにあっても要らないからwww

417 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:53:24.17 ID:of2vWm4y0.net
>>411
アベマもゴミ番組ばかり、しょせん朝日の子会社

418 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:53:24.80 ID:FyVdvAsL0.net
テレビとスマホとパソコンでいくら取られるのよ
ふざけんな

419 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:53:42.26 ID:tj82wEdp0.net
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |NHKから逃れる方法            .| |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄

420 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:53:44.04 ID:KEY3bmYX0.net
外人からも受信料とるん?

421 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:53:48.76 ID:7eq1Fmx10.net
どう考えてもカネ取るぞ

422 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:53:49.65 ID:S66M51cS0.net
ネットでまともに視聴できるのかよそもそも。

423 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:53:50.88 ID:h3KBSTgi0.net
>>395
???(あ、プロバイダ料金に上乗せすればよくね?)

424 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:53:53.15 ID:oXZqogMP0.net
イギリスではシャーロックもネットで無料で見れる!NHKに比べBBC iPlayerが神がかってる件
http://watapon-f1.com/bbc-iplayer/

425 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:53:59.64 ID:PGKqp64U0.net
菅官房長官が第一次安倍内閣で総務大臣をやったときに
いろいろと癒着してしまってな

426 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:54:30.94 ID:0kdJFSR50.net
放送をアナログにもどせよ馬鹿きちがいが。

427 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:54:36.48 ID:66T4cjtk0.net
まぁ番組はオンデマンドで配信でいいよな。
インフラ整ったし。
放送する必要性がないわ地方局は反発するだろうけどね。

428 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:54:42.03 ID:pjLW/OUn0.net
>>387
需要があろうが無かろうが、法律で徴収権限持ってる法人が勝手に業務拡大しないで欲しい。

429 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:54:43.15 ID:zZbF2QX/0.net
地方民放なんか県域U局レベルで良いだろう
キー局ネット受け不要
地方からキー局送りも廃止
通販や地方民放制作番組を融通し合う

430 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:54:48.96 ID:8Yd6AoOw0.net
NHKは日本人の敵だな。

431 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:54:55.60 ID:PZlNNdl60.net
ネット使用出来る環境=NHK受信料徴収の対象になる???
ISDN、ADSLも対象なのか?格安SIMの2ギガや3ギガ契約のスマホも受信料徴収の対象???

432 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:55:03.50 ID:of2vWm4y0.net
>>426
地上波の価値は

433 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:55:21.46 ID:ROTuDp4q0.net
既存マスメディアの情報なんかタダでも見ないよw
事実を報道しないうえにプロパガンダ丸出しだからww
これからの時代情報は自分で正確なものを見極めてとりにいく時代だよ

434 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:55:31.77 ID:/zMcE0LP0.net
どんな事やっても嘘しかつかないテレビなんて見やしない
とくにNHKなんてもはや害悪

435 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:56:17.41 ID:/Pb9c5rl0.net
>>411
abemaが解禁後押ししたかもな
あれだけでそこそこ暇潰せるし

436 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:56:38.86 ID:DHQCS1Mn0.net
強引に二極化させて大半が絞殺す層になったなw

437 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:56:55.11 ID:cT/d8cB50.net
放送法制定の趣旨を拡大解釈し毎年受信料を何千億円も巻き上げてるNHKをさらに肥大化させるな
むしろ縮小すべき

438 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:56:56.72 ID:TTQ+hI3S0.net
>>401
今回の件を、押し売りヤクザと同様ってのを裁判で確定させれば
放送自体もオンデマンドと同じように出来る

ネットに繋げるだけで受信料は暴論
欲をかき過ぎると元も子も無くすのを知ればいい

439 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:57:12.88 ID:aVXBDnBi0.net
今もうすでに優良な番組は有料放送なんですけど、NHKだけは優良で無い有料

440 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:57:25.57 ID:F2/6w3dK0.net

sssp://o.8ch.net/i5jy.png

441 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:57:41.67 ID:uKLO6Qre0.net
税金で放送してるようなもんなのに大企業以上の給料とかふざけんじゃねえぞ盗人NHK
おめえらの年収400万になったら見るか見ないか検討してやるよ

442 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:57:59.99 ID:aP1MuDgQ0.net
資本主義ってのはそういうもんだしね
自由競争に勝てば業績が上がるし負ければ廃業するしかない
変に法律で保護されれば利権なんかで衰退するこれは共産主義的だね
NHKは公共放送を謳うならば国民が監督できるシステムにするべき
そうでなければ国民の受信料で成り立っているはずなのに利潤を追求する利権企業になるのは自明の理でしかない

443 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:58:00.20 ID:kLeVRnDg0.net
コンテンツの品質がどうとか関係ない
頼んでないのに勝手にネット進出して、強制徴収しようってのが腐ってる

444 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:58:43.45 ID:8Yd6AoOw0.net
ネットインフラを何一つ構築してないNHKに金を払う義務などない。
うせろよ寄生虫NHK。

445 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:58:56.64 ID:cekeDWux0.net
> 「クールジャパン」戦略にも影響しかねないと懸念する。

結局電通じゃんバカバカしい

446 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:58:57.79 ID:Ain5//H30.net
NHKが国民のために何してるって言うんだ

447 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:59:04.50 ID:jn5l5ODj0.net
>>424
BBCはCM流せるからな
昔はCM枠すら法律で定められていたんだぜ

448 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:59:17.87 ID:O83xZtpw0.net
>民放各社はスマホへの同時配信は東京のキー局と同じ番組を流すことが多い地方局から視聴者を奪いかねないとして反対してきた

ネットで地方からいくらでも情報発信できる時代に地方局なんていらんやろ、中継アンテナだけあればええんや

449 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:59:33.45 ID:8BGZlpsh0.net
とりあえず自民党に入れたやつらは責任持って高市の事務所に抗議の電話入れとけよ

450 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:59:34.51 ID:snWUmgd60.net
スマホ持ってれば強制的に取られるぞ

451 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:59:41.26 ID:iGv28TFy0.net
>>34
DVDを見るモニターとしては大画面の需要はあるよ

452 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:59:58.23 ID:oXZqogMP0.net
あとからタダ乗りで利権だけ確保して荒稼ぎとか許されるわけがない

453 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:00:04.45 ID:rbCW51t30.net
abemaはアカウントの作成無しでチャットが出来るから
気付くと夢中になって数時間が経ってしまう

454 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:00:07.43 ID:P4wbGrJL0.net
地方局は銀行みたいにカルテル結ぶか、イオンがきて衰退する商店街みたいな産業になるね、
特にバブルピークのまま3局、4局ある県はきびしくなりそう

455 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:00:16.64 ID:rLItFDW30.net
>>9

あれ徴収してるんやで・・・・
それも1台、1台づつ・・・・・・
その代わり1台目は全額料金だが2台目以降は半額料金。
300台あれば300台分徴収。
ソースはパチンコ店経営している俺の友達だ。

456 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:00:23.09 ID:SRLshsta0.net
質が良かったらみんなテレビ買ってみるだろう。世界中のインターネットユーザーが受信料払うとは思わないが。

ただ、権利で金が欲しいだけにしか思えん。

457 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:00:26.40 ID:CUihqory0.net
プロバイダにNHK料金同時徴収だろうな
スマホも料金にNHK代金上乗せ

458 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:00:34.24 ID:118ikvB60.net
いま 総務省は2ch見ながらニヤニヤしてる最中だなwww

愚民どもの悲鳴が心地いい(笑)

459 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:00:41.19 ID:EEKlJJw40.net
ネットでも「テレビ」は見ねえわ

くそバラエティ、池沼ドラマ、学芸会歌番組、ウソつき報道番組

こんなもん誰が見るんじゃ!コラ!おう!殺すぞてめえ!

460 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:00:42.74 ID:PQXviRtm0.net
ネット民から強引に金巻き上げようとしないほうがいいよ
クレーマー層を強引に客にしたら面倒くさいことになるのが目に見えてるだろ

461 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:00:43.26 ID:Bqxs34zg0.net
毎月の携帯代がまた増えるのか
海外でも見られるようになるから、海外在住の日本人からも徴収するのかな

462 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:00:59.68 ID:oXZqogMP0.net
役割はとっくに終わってるんだから
解体しろよ

463 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:01:12.30 ID:Rcnqjcbk0.net
利権屋ばかりで国民側に立ってる政治家本当に少ないな

464 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:01:32.49 ID:PZlNNdl60.net
うちのパソコンはメモリ不足で動画が途中で止まり静止画状態です。NHKさん、新しいパソコン買ってください!

465 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:01:36.01 ID:XrZQ/wKV0.net
政権が犬HKの犬とか笑えんな

466 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:01:51.47 ID:kVPI286Q0.net
というか今までなってなかったのか(´・ω・`)
技術的問題だと思っていたけど、NHKのニュース特番とかはそれで数秒ずれてたのね

467 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:02:02.84 ID:Es9BMHql0.net
全国民受信料を強制徴収

468 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:02:05.44 ID:of2vWm4y0.net
>>458
何勝ち誇ってんのか知らんが、よけいNHKの寿命が縮むだけだぜw

469 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:03:01.72 ID:P4wbGrJL0.net
NHKは半分か4割くらいのネット受信契約を出してくるだろうな
マイナンバーとスマホGPSを有効活用した

470 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:03:04.16 ID:tj82wEdp0.net
こう言う時に左翼が必要なんだけど
昨今のリベラルって無能だし、下手すりゃNHK側の方に付いちゃう役立たずばかりだからね

471 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:03:30.29 ID:8Yd6AoOw0.net
高市早苗は前からNHKのポチだからな。
こいつは許すな。

472 :安倍チョンハンターさん:2016/10/19(水) 10:03:46.68 ID:jG3dQo4x0.net
民放なんて全部

皇潤みたいなもんで

見るだけ時間の無駄

IQが低いやつしか見てない

473 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:03:50.28 ID:ROTuDp4q0.net
TV局も副業の不動産事業がポシャれば・・・だよねww

474 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:03:51.79 ID:9cMZ/VJw0.net
どうやっても金を巻き上げるつもりなのか?
やくざな商売だよなあNHKめ。

475 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:03:53.74 ID:PZlNNdl60.net
家庭はともかく
企業はネットに接続されているパソコンって、相当台数ある。
こりゃNHK儲かるなぁ!

476 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:03:59.21 ID:of2vWm4y0.net
>>470
貧困利権で○産党とべったりのNHKですがw

477 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:04:47.22 ID:Ura3pigB0.net
どーでもいいが「見ない番組には金は払わない」 (´・ω・`)

478 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:04:50.14 ID:DHQCS1Mn0.net
ただでさえ出費が増えているのに使わないものまで金出せとか絶対に無理

479 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:04:55.34 ID:EV4rmXSP0.net
スマホ持ってたらお客様番号を訊かれる時代になるんだな(´・ω・`)

480 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:05:10.92 ID:FyVdvAsL0.net
自民はNHKに甘いなあ

481 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:05:11.09 ID:XkUKOMId0.net
>>476
あれ安倍ちゃんの広告ばっかりですけど

482 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:05:15.33 ID:DZmE7agS0.net
>>470
逆に言えばウヨクならNHKを応援するべきで
これに反発してるのは役立たずだと?

483 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:06:09.94 ID:+z+aRg4K0.net
市民オンブズマンとか市民団体批判しまくったお前らの責任な

敵が誰だかよくわかったか?

484 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:06:17.27 ID:tj82wEdp0.net
>>476
ほんと貧困貧困煽っといてといて受信料ちゃっかり徴収って矛盾してるとおもわないのかね?

485 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:06:27.98 ID:8Yd6AoOw0.net
日本のサヨクメディアは北朝鮮や中国に住む赤い貴族と同じ。
ゆえに奴らは左翼。

日本にリベラルなんておらんよ。

486 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:06:40.13 ID:3cFHRe+y0.net
>>3
その手があったか。ありがとう、会議で打診してみるわー!

487 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:07:14.28 ID:mGmLPFpj0.net
払いませんけどね

488 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:07:20.18 ID:vrr3gToJ0.net
>>203
もう、送られてきてるわ

489 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:07:21.45 ID:Tur8z3UG0.net
>>1
> 地方局から視聴者を奪いかねないとして反対してきたが、

地方局の経営がさらに厳しくなるのは確実だな

490 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:07:37.70 ID:PZlNNdl60.net
>>471
NHKのポチというよりは
電波や、ネットなど 通信技術に対して無知なんだろうな
だからNHKが出した短絡的なアイディアにすぐに乗っかる。

491 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:07:45.54 ID:0kdJFSR50.net
受信料徴収の廃止と、広告の禁止だよな。
それだけで十分、結局有料放送だわ、それで抑制されるし。

492 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:07:54.32 ID:SnrBblTX0.net
NHKが来るぞーーーー

供養のために脱魂したら
sssp://o.8ch.net/i1v3.png

猪木が入魂
sssp://o.8ch.net/i1v4.png

おまけ
http://www.daikikougyou.com/2017item/mariaber_blue/maria02_002.jpg

493 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:08:03.74 ID:kLeVRnDg0.net
>>475
いわゆる大企業ってのは反発しないのかね
あとNHKの所為でTV離れが進んでそうな家電業界とかもさ
民間企業にとっても、NHKは敵だと思うんだが

494 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:08:16.77 ID:ROTuDp4q0.net
.
若者世代はテレビ離れが顕著 熟年世代では大卒熟年がテレビ離れ 
「テレビ離れ派」は『インテリ』な人に多い
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140709/prl1407091708071-n1.htm

ばkしか見ない洗脳装置ww

495 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:08:19.27 ID:22cca6EK0.net
地上波テレビが潰れれば、
地上波テレビの広告利権で食ってる電通も一緒に潰れるし
本当にめでたい

素晴らしいニュースだ。

さようなら電通

496 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:08:27.33 ID:jj+LvaAv0.net
ラジコのタイムフリーとかできちゃったが、あれやると各地のラジオ局の存在意義が無いのではって思っちゃう

497 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:08:30.90 ID:7L6SZJpf0.net
同時ネット配信は、当然の流れだが、NHKと民放が共存している以上、
NHKだけ課金というのは難しいだろう。
スクランブルをかけるしか方法はないと思うね。
有料になればだれも見ないと思うけど。

498 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:08:32.23 ID:RuSBQOyZO.net
犬HKも一枚噛んで来そうな気がする。

499 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:08:55.54 ID:H4o27blR0.net
同時に放送するから受信料払えですねわかります

500 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:09:13.18 ID:L9+08HYz0.net
これそのうちネットだけでよくね?ってなるよな

501 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:09:16.15 ID:8Yd6AoOw0.net
こんなもん追い剥ぎとなーんも変わらない。
国民全員でNHKを叩きつぶさなければ搾取が続く。

502 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:09:16.58 ID:NSUoJ6CaO.net
>>1を見て、まだ安倍が保守だとか言ってるバカwwwwwwwwww保守からも見限られた奴だぞ?

503 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:09:21.57 ID:KgnhuX+70.net
罰則はありません。

504 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:09:28.93 ID:RuSBQOyZO.net
ごめん、1読まずに書いてた。

505 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:09:40.05 ID:OaUT2E/L0.net
これでテレビがなくてもパソコンとスマホがあれば受信料が取れる

506 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:10:35.69 ID:TqY2VD/Z0.net
民放も全部東京キー局垂れ流しでいい地方のくだらん番組なんて見ない

507 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:10:44.99 ID:t2Re6PeR0.net
あいつやべーじゃん

508 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:11:03.16 ID:EV4rmXSP0.net
お客様番号を照会されてからしかSIM契約できないようにされたら
スマホユーザーには手も足も出ないよね(´・ω・`)

509 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:11:09.57 ID:Rcnqjcbk0.net
東電の廃炉費用負担といい国の負の遺産すごいな

510 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:11:27.29 ID:XkUKOMId0.net
>>493
いやNHKこそ4K8Kコンテンツ率先して提供してくれないと次世代テレビも売れないから。
家電メーカーはむしろNHKの味方。

511 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:11:58.70 ID:E5i18KhS0.net
集金方法が拡大の公共放送

512 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:12:01.48 ID:cmS+RP1L0.net
ネットに繋げるということはTV放送も受信可能だろう・・・ということ。

勿論スマホもタブレットも対象でーす

513 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:12:08.34 ID:whLUYWlT0.net
また自民党の後押しか

514 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:12:23.34 ID:ROTuDp4q0.net
これが「おまかせ定食」のメニューです
//aoki.trycomp.com/2013/02/post-479.html
2013年2月26日
●「安倍さんは参加を表明していない。マスゴミのデマだ」と言う類の書き込みを読むたびに、
私は一種名状しがたい気持ちになります。真面目で、善意にあふれてはいるものの、
メディアリテラシーの欠如した安倍総理のファンたちは、政治家の巧みなレトリックを見破ることができない
でいるのです。

●TPPばかりではありません。これもNLCが散々警告してきたように、中国向け環境支援が正式に復活することに
なりました。今まで日本が中国に行ってきた対中環境支援は1兆数千億円(直接、間接合計)、にもかかわらず、
中国の環境破壊は進む一方で、そのため、中国の汚染大気が西日本にこの春から夏にかけて押しよせてくるといいます。

●にもかかわらず、安倍内閣は歴代政権が推進してきた対中環境援助の総括(何がどう使われてきたのか、
効果はあったのか、無駄はなかったのか、という中身の検証)も要求もしないばかりか、
拡散するばかりの大陸からの公害に正式な抗議もないままに、またしても、中国に技術支援を行うことを
決定したのです。これ、中国はタダなんですよ。返済は不要なのです、日本からの技術協力(ODA)だから。
出所は今度もあなたの財布から。

●こうして、尖閣でなにがあろうが、中国国内でどれほど日本人と日本企業が痛めつけられようが、
中国の開発至上主義のつけは日本人が日本人の税金で払うことになったのです。
1兆数千億円と言う金額は世界一。日本は中国環境分野への一番の援助国であるにもかかわらず、
同時に中国公害から最大の被害を被っている国となってしまったのです。

●話はこれで終わらない。まだ続きます。
さらに笑うべきは、そうした対中援助を先頭を切って行ってきたアジア開発銀行の黒田東彦総裁が今後は
日銀の総裁に就任するというではありませんか。

●この一連の報道を見て、私は「安倍ちゃんおまかせ定食」の方々にお聞きしたいのです。
安倍ならなにをしてもいいのか。安倍ならTPPも、環境支援も、黒田日銀総裁もありなのか。
それでも民主党よりもいいとホッと胸をなでおろすのか、と。
秋葉原駅頭の熱狂から3か月。早くもバーブ佐竹の歌声が聞こえてきたようです。

515 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:13:26.13 ID:JHoTegpA0.net
反日捏造偏向洗脳報道を取り締まることは一切しません
ただ 仲間の延命処置ならけつの穴なめてでもします
総務省(笑)

516 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:13:30.46 ID:FW1gXSdh0.net
海外からもNHK見れるから世界中から徴収だな

517 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:13:33.05 ID:J/qMocEQ0.net
 

 
NHKにビラを送りつけて、そのビラの購読料取ろう。



無理矢理送りつけて、代金の請求。


いいんだろう?
 

 

518 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:13:55.05 ID:KBg/4xzA0.net
クロスオーナー制度とかメディアは一業種しか認めないとかしないとかやらないとね
勿論マスメディアの国籍法やら株主の規制も必要

519 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:14:05.24 ID:M2fb4P0C0.net
放送法を廃止するだけでテレビ離れは解消できる。

テレビは受信料が無ければあっても損は無いと誰もが思う。
放送法を廃止するだけで全てが解決。
テレビを衰退させて市場を縮小させた総務省は責任をとるべきだ。

520 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:14:15.76 ID:PGKqp64U0.net
国民から金を巻き上げて自分たちで使うというのが自民党の政治スタイル。
介護保険開始のときも中小土建屋を介護分野に参入させて住宅改築・バリアフリー化であっという間に食い潰した。

NHK受信料強制に熱心なのは郵政民営化のときに「民間にできることは民間に」と言ってた連中というのが笑えるだろ?
その郵政も安倍はお友達の財界人の西室泰三を郵政の社長に送り込み
郵政とニッセイで共同で保険開発していたのを中止させアメリカの機嫌取りのためにアフラックと提携させたが。

521 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:14:18.78 ID:Myve0w9K0.net
今更やってもテレビの復権とかは無理だわな
ネットで動画見れるようになった頃にやってりゃまだ良かったんだろうが
もう今じゃテレビ番組自体を見ようと思わなくなってるし
ネットで見れるようになっても、興味ないから見ないだろ

522 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:14:25.13 ID:Whfs6Lds0.net
携帯キャリアにNHK受信料を強制徴収させるのか

523 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:14:40.08 ID:Lp+XKCZl0.net
いらないテレビ局の停波も検討して

524 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:14:44.22 ID:WdIGdcep0.net
>>517
理屈は同じですが法的根拠がありません
ネットから徴収するのと同時に会員制になってくれれば

無いか・・・

525 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:14:52.29 ID:DLZV+bK60.net
NHKは来るな。

526 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:14:58.37 ID:mmmyilBZ0.net
受信料を取る仕組みもなにも
見たい人が金を払う以外にどんなやり方が?

527 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:15:08.18 ID:/oziq2Rv0.net
スマホからも受信料を徴収するのがねらい

528 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:15:14.52 ID:8Yd6AoOw0.net
テレビそのものが売れないんだからな、てめーらNHKは若者が必要としてねーんだよ。
これ以上、若者の負担を増やすな強盗NHK。

529 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:15:34.87 ID:YWOGvVfa0.net
NHK職員の犯罪が起きたら
自分の金により犯罪が発生して心が傷んで
精神的不調になった
解約しないのなら傷害罪で告訴する

って言ったらどうなん?

530 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:16:01.89 ID:hAEBocCf0.net
AbemaTVを見習って完全無料にしろよ
それなら許す

531 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:16:50.48 ID:PZlNNdl60.net
NHKは自分で自分の首を絞めているのでは?

532 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:16:56.18 ID:f4BdVyBd0.net
NHKつぶれろ

533 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:16:57.86 ID:Gr0A8Z+Y0.net
でもこれ強行したら確実にデモになるし、政権も倒れるよな?
総務省としても政権に倒れられては困るのでは?

534 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:17:13.07 ID:8Yd6AoOw0.net
NHKもそうだけど古い体制を国の力で維持させようとすれば確実に失敗する。
歴史から学ぼうぜ。

535 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:17:26.64 ID:faHEu5xF0.net
> 米ネットフリックスなどの動画配信サービスが利用者を伸ばしている。

本国では値上げしたのにユーザーは増えてるんだよね
コンテンツの中身は大事

学芸会しか画面に映らない日本の現状でそこまで成功するかね?

536 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:17:40.69 ID:kiKvB39/0.net
>>489
厳しくなるんじゃなくて潰れて欲しい
新規開局阻止とかやる事がクズ過ぎる
チャンネル数が増えてキー局見れればそれでいいよ

537 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:17:54.32 ID:s4/ytvR/0.net
電通必死だなぁ

538 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:18:11.18 ID:jvZjZVFI0.net
天下り禁止法作らない限りこんなんばっかりだな

539 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:19:17.90 ID:AAuGJSa60.net
放送の受信を主目的としていないなら契約の義務は発生しない
スマホの主目的は通話であって放送の受信ではない

540 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:19:29.51 ID:0kdJFSR50.net
そもそもネットって一本だから総合サイトがあればいいだけだよな?
放送法と何の関係があるの?意味不明だわ。

541 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:19:55.47 ID:pCpYwuj80.net
犬HKの全国民強制徴収の布石だろ

542 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:20:26.81 ID:jvZjZVFI0.net
そもそももうTVなんて15年以上見てねーわ

543 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:20:41.20 ID:+z+aRg4K0.net
視野狭窄国民のどうでもいい重箱の隅をつつく謎理論

問題解決能力ゼロで博識層もサジぶん投げ

544 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:20:43.26 ID:3Rh2YXTl0.net
Windows98とかMe使ってるPCだったら、聴視不可能ってことでいくらNHKでも
受信料取れないんじゃないの?

545 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:21:15.47 ID:AAuGJSa60.net
国民から平等に徴収と言いながらNHK社員は徴収免除という矛盾

546 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:21:33.04 ID:04uzz25B0.net
つか、お年寄りとかテレビに話しかけてるだろうし双方向性ってのは
一定の需要はあるだろうな。NHKは別な意味で壮大な負の遺産を抱えそうだがw
普通の人はもうニュースと特番以外見ないし、高齢層に課金して
老人向け路線でやるしかないだろうな放送業界はw

547 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:21:43.27 ID:/46mh/xt0.net
これだと世界中で見られるようになるんだけど、世界中から課金する気なの?
日本国内だけ課金するっていう理屈はおかしいよな?

どうやって正当性を主張するか見ものだな
普段はバラバラのネット民もさすがにこれは団結するだろうし

548 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:21:45.65 ID:8Yd6AoOw0.net
とりあえず自民党支持者も高市早苗だけは許すな。
前からこいつはNHKのポチとして暗躍してる。こいつは古いタイプの利権政治家。

野党が嫌いな自民党支持者でも高市早苗1人に対してならノーが言えるだろ。

549 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:21:54.72 ID:x0/Br/D/0.net
>>61
放送法はずーっと昔からあった訳で
その中で黄金期もあった
業界の衰退は娯楽の多様化と

何より、コンテンツのつまらなさ

550 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:22:08.26 ID:QW6hIEqE0.net
地方のテレビが見られるようになるのか?
全国放送だけが対象なら、つまらん

551 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:22:30.54 ID:n1h/6t470.net
ゴロツキを使って「奥さん、契約してよ、パソコンあるんでしょ」なんて
今までのやり方だとテレビと同じで拒否されてしまうからそれはやらないと思う
有料ログイン方式ならすでにNHKオンデマンドがあるのだからそれでいいのに
わざわざ新しい課金方法云々とか言い出したのはやはりプロバイダ料金に上乗せを
狙っているね それなら契約率100%だし、ゴロツキどもも不要になるし

552 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:22:36.66 ID:gw4IRjGd0.net
配信しなきゃ生き残れないからな
テレビを見ないどころか持たなくなってんだから

553 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:22:40.89 ID:bdrdfQ150.net
痴漢や不倫等々、犯罪者や下衆で下賤で卑しい人間を飼うためにチョンHKに
受信料を払っているわけではない。

554 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:22:44.45 ID:IPQniUNa0.net
>>544
NHK:受信設備があれば徴収します。見れる見れないは関係ありません。

555 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:22:49.62 ID:oXT7UdLM0.net
そもそもそんなことを禁止する法律があったのがアホらしいな

あらゆることを禁止してたんじゃイノベーションなんて起こるわけもない

556 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:22:53.67 ID:22cca6EK0.net
誰か、ネットにニュース専門サイトつくればいいのに。
延々、ニュースだけながす。

月額1000円。
中にコマーシャルもいれれば採算も獲れよう。

記者なんか今時、会社に来なくてもネットにアップでいいんだし、
在宅勤務でいい。

新しい形だよね。

557 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:23:19.15 ID:DhkuXp6l0.net
ネットは放送じゃないね

558 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:23:38.03 ID:z47p7BBC0.net
プロバイダ料に上乗せか
見る見ないはいつまでも関係ないんだな

559 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:23:49.58 ID:gxITH5xo0.net
ほんまド糞のダニだな

560 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:24:48.95 ID:RozIHN0k0.net
訳:ネットでNHK視られるようにするからテレビ無くても受信料払え

561 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:25:02.32 ID:PZlNNdl60.net
ネットに繋がる環境があっても
パソコンの性能やスマホの性能によってはまともに視聴できない場合もあるのだか
そんな人からも受信料取るのか?
NHKは各家庭のOSやメモリの性能を確認して受信料を取るの?

562 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:25:12.26 ID:wTt25LYs0.net
799 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/24(月) 13:59:25.90 0
>>797
>日本人は損してるような感じがする。 
地方なんて未だに見られない系列局が存在するし、radikoでもIPで弾かれるし
総務省があの手この手で自国民に自国のテレビ・ラジオを視聴させないようにしてるからね。
せっかく技術やインフラが整ってるのに、既得権益のために生かせずに腐らせてばかりいる
この国の行政ってアホとしか思えない。

563 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:25:12.69 ID:Lp+XKCZl0.net
NHKオンデマンドって無料で検討されてたのに
民放が民業圧迫だと訴えて有料になった経緯があるとか

564 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:25:20.97 ID:mVswy4Ww0.net
スマホ携帯の普及台数1.5億台
これに月額400円強制課金すれば
6000億円で丁度NHKの年間予算になる
美味い事考えもんや

565 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:25:23.14 ID:M2fb4P0C0.net
>>521

受信料が発生しないテレビで、かつ、双方向通信ができれば
市場のチャンスはある。
これが昔言ってたネットとテレビの融合と言うやつだ。

無料だと持っていても損はない。

安いものを買いたい人にとっては好都合。
利権でお金を取ろうとするからお得勘がなくなって失敗する。
基本的な市場の原理でしょ。

テレビはスポンサーがお金だす利点を最大限に利用すべきだ。

だから放送法は絶対に廃止しなくてはいけない。

566 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:25:24.19 ID:fX89S4oc0.net
どうせ地方は規制してキー局を見れないようにするんだろう?
北海道や京都のローカル局が作った番組を見たいんだが。

567 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:25:24.69 ID:+hsLTMOm0.net
ネット放送やればほぼすべての世帯が徴収対象だし
受信料はプロバイダにやらせれば取りっぱぐれなし
無慈悲だわ〜

568 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:25:28.86 ID:XkUKOMId0.net
>>558
プロバイダ料にプロパガンダ料上乗せです

569 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:25:34.01 ID:iVvh+fEn0.net
NHKの経営者から金もらってるだろ

570 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:25:38.87 ID:E+cXcfZ20.net
>>1
スレタイで速攻受信料が目に浮かんだ。

571 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:26:19.56 ID:1r/tf+m40.net
>>3
ねっとはIDとパスワードを設定しないのは怠慢になるからいいわけは通らないよ

572 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:26:34.56 ID:KpVXKZyw0.net
これ、日本中の会社がNHK徴収されるよな
俺も今こうやってPC叩いてるわけだがNHKが来たときにPCありません
なんて言う事は不可能だろ?

573 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:26:39.52 ID:z47p7BBC0.net
>>568
ワロタww

574 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:26:53.95 ID:tR0DAjhb0.net
NHK職員も国民の税金にたかるなよ。

575 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:27:11.35 ID:gXfPp3wGO.net
NHKを受信できない機能を搭載したPCが売れるな

576 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:27:37.29 ID:gw4IRjGd0.net
ネット配信は放送じゃないのに放送法で縛るのはおかしいな

577 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:27:47.71 ID:Z+iZZSqO0.net
ネットならそれこそ金を払った奴だけが観る事の出来るシステムは容易だろ・・・
映像流すから金払えって完全に893じゃねーか

578 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:28:07.43 ID:Lp+XKCZl0.net
プロバイダをおさえれば簡単だもんな

579 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:28:09.12 ID:YWOGvVfa0.net
これってテレビ置いてない店舗とかもNHK徴収対象になるんじゃないの?

580 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:28:34.13 ID:ggL6Hcba0.net
【日本経済新聞】放送番組のネット同時配信に向け有識者会議
2016/10/18 23:04
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H4J_Y6A011C1EE8000/

高市早苗総務相は18日の閣議後会見で、放送番組のインターネット同時配信に向け、技術的な課題を有識者会議で検討すると発表した。
多くの人が視聴したときのシステムへの負荷や著作権の処理などを議論し、来年夏までに答申をまとめる。通信環境の改善や
スマートフォンの普及を受けて、NHKなど放送各社はインターネットでの番組配信を拡大している。

セック<.3741>
 airCube(エアキューブ)は、地上デジタル放送におけるデータ放送の表示を可能にする組込みソフトウェア製品です。パソコン周辺機器のデジタルTVチューナーや業務用放送機器、
スマートフォンや携帯電話など、様々な製品・機器に採用されています。

581 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:28:46.41 ID:uiaJzot5O.net
こんなん某国でやったら建物ごと吹っ飛ばされるテロやられるわ。

582 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:29:05.97 ID:M2fb4P0C0.net
利権が入ると絶対に悪くなる。
今の日本だって利権が全て駄目にしてるんでしょ。

ギリシャだって他の国だって全て利権が駄目にしている。

583 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:29:19.48 ID:YGtSoPs00.net
沖縄県の左派系糞番組を見なくて良いってだけでも朗報
日テレやテレ東が見られるだけでも胸熱

584 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:29:26.86 ID:8Yd6AoOw0.net
まずさNHK職員の給料を全て4分の1にしろ。

585 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:29:36.22 ID:E+cXcfZ20.net
お前ら集団訴訟とかやらないの?やるなら乗るぞ。

586 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:29:36.65 ID:dc02OPD50.net
PC持ってたらアウト

587 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:29:44.67 ID:Lp+XKCZl0.net
だったらオンデマンド無料にしろよ

588 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:29:49.46 ID:kPrNGJm00.net
>>129
大河なんて学芸会の演出レベルのドラマに銭出すなんて太っ腹だな、あんた。

海外の歴史ドラマには映画顔負けの物もあるのに、大河は未だに60年代末の
ビデオ撮影レベルから一歩も
進歩してないぞ。

589 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:30:02.47 ID:x0/Br/D/0.net
そもそも何で総務省はテレビに拘ってるんだ?

590 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:30:04.71 ID:jvZjZVFI0.net
高市早苗だっけ?
こいつは次の選挙で落とせよ

591 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:30:11.12 ID:UDvJ7EJh0.net
>>1

インターネットに接続している人は

銀行やクレカ引き落としで一人残らず

自動的に受信料を徴収できるシステムですw

この法改正によりNHKの未払いを一掃でします!

592 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:30:19.43 ID:n1h/6t470.net
訴訟で脅したり、ウソで騙したり、悪法をたてに強制的に徴収した金で
社員平均年収千八百万円とか、国民が憎悪を抱いているのが
わからないというのがすごいよな

593 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:30:57.52 ID:o7nzdWeX0.net
テレビはニュース(大事件、大事故、大災害)だけしか見ない

594 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:31:05.61 ID:A8agOJ5h0.net
番組というコンテンツの押し売りが合法なら
ワンクリック詐欺も合法になるなwwww

595 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:31:29.13 ID:UDvJ7EJh0.net
>>586

テレビ

パソコン

スマホ

カーナビ

など全てにNHK受信料の自動引き落としが適用されます。

596 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:31:29.78 ID:M2fb4P0C0.net
放送法利権議員には未来永劫絶対に投票しない。

597 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:31:37.37 ID:4GtLW46IO.net
取材もしないで

お隣の国、韓国メディアによりますと〜

てな具合に日本下げ報道を嬉々として放送するのがNHK(笑)
あの時のアナウンサーのドヤ顔、滑稽だったわ(笑)

NHKは解体な(笑)

598 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:32:12.32 ID:+z+aRg4K0.net
>>590
大臣経験者が落ちるなら自民なんて大敗するぐらいじゃないと無理

599 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:32:19.96 ID:Lp+XKCZl0.net
その金で豪華庁舎が建って
職員は車の中で不倫を楽しむんですね

600 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:32:21.03 ID:/ANv8NHs0.net
てことは2019年より全世帯が受信料払わなくてはいけなくるのか
NHK関係者は敷地内への進入禁止 という看板販売してくれ

601 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:32:25.59 ID:Iyn063gH0.net
(-_-;)y-~
余計なことを…
https://www.youtube.com/watch?v=ExxaOFdmHlQ
インターネットNHKは見ないんやから受信料なんか絶対に払わんからな。

602 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:32:26.69 ID:zEbvHqJc0.net
まぁこれが法整備されたら選挙券持ってても投票行かない人が多いんだし
これが気に食わなければこの法律を後押しした政党の逆に票入れる人が多くなりそう
その結果を考えればどうなるか分からないわけでもないだろうしやらないとは思うが
やるとマジでどうなるか分かってるんだろうな

603 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:32:36.66 ID:jvZjZVFI0.net
東電社員と同じようにNHK社員ですって発言しただけで強く憎まれる対象になりそうね
今でも碌でもない扱いなのに

604 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:33:07.08 ID:4f+oKEnY0.net
地方民にとっては
キー局の放送が地方で観られればそれでいい

技術的にはabemaTVがやってるように簡単なんだから
radikoみたいにNHK抜きでとっととやっちまえ
エリアフリーは有料でも構わん

NHKはNHKで一生考えてろ

605 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:33:13.53 ID:xW4RJk250.net
NHKに就職すれば良かったなぁ
NHKに就職していれば、今ごろリッチマンだったわけだが

606 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:33:23.50 ID:PGKqp64U0.net
第19代NHK会長 福地茂雄(アサヒビール) 安倍を支える財界人グループ・四季の会のメンバー。安倍が送り込む。
第20代NHK会長 松本正之(JR東海) 親分の葛西敬之JR東海会長が四季の会のメンバー。
第21代NHK会長 籾井勝人(三井物産・日本ユニシス) 安倍の思想的なお友達

NHK経営委員長 石原進(JR九州) 日本会議福岡名誉顧問
NHK経営委員長職務代行者 本田勝彦(日本たばこ産業) 安倍の学生時代の家庭教師

607 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:33:30.62 ID:E+cXcfZ20.net
ネット配信するから金払えって流れになって通信料に受信料上乗せするってことになるんだろうが
それをよしとしない通信事業者が訴訟起こすかもな。
もしくはネット配信受信できないようにフィルターかけた商品出すとか。

608 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:33:31.59 ID:EV4rmXSP0.net
PC/wifi下のスマホ・タブレットだったらプロバイダを抑えられたら手も足も出ない
SIM契約のスマホだったらキャリアやSIM発行元を抑えられたら同じ
どのみち逃げ道はないよ(´・ω・`)

609 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:33:54.52 ID:o7nzdWeX0.net
>>605
コネがなければ就職できないよ

610 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:34:43.21 ID:4GtLW46IO.net
>>584
いやいや、日本人に一切貢献してないんだから、ボランティアがやればいいのよ
それで十分(笑)

611 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:34:53.87 ID:UDvJ7EJh0.net
>>601

NHKの受信料を払わないと

インターネット接続

プロバイダー契約

携帯電話契約

Wi-Fi接続

カーナビの使用

など全て切断されます。

612 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:35:19.75 ID:fw3empU00.net
これはNHK終了待った無しだなw
一応隔離して放送&手厚い優遇、保護があったら今まで存続してこられただけであって。。。

613 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:36:08.21 ID:vHGFl09F0.net
もう、受信料って税金内包でいいじゃん
ヤクザからもしっかりとろうぜ

614 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:36:24.37 ID:Lp+XKCZl0.net
NHKは大河も酷いけど精霊のうんたらも大河以上に莫大な金かけてるのに
ヨシヒコのほうが面白いとか言われてるがな

615 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:36:40.18 ID:vHGFl09F0.net
>>612


616 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:36:49.95 ID:xPJ1vegh0.net
抜け道はいっぱいあるな

617 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:36:56.31 ID:D5ugXxxL0.net
これで完全に地方局は終わったな。radikoのような形態を想定しているようだが、
ネットに配信する以上は抜け穴が発生するし、前時代的なエリア限定放送は
いずれ限界が訪れ、将来的にはエリアフリー配信にならざる得ないだろう。
全国放送で生き残る覚悟のある放送局か、地元密着でローカル情報を提供する事で
徹して生き残る覚悟のある放送局か、どちらしか生き残らない。

618 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:36:59.27 ID:M2fb4P0C0.net
>>605
就職とかそんなくだらない問題ではない。
市場を活性化させて創造力を高めて国際競争力を養うた為なんだ。
その為には「放送法は絶対に廃止」しなくてはいけない。

619 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:37:15.08 ID:ZNg9n2Jd0.net
勝手にサービス始めて受信料取るなんて
カニ送りつけ商法みたい

620 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:37:35.09 ID:VFCl+3jD0.net
仙波敏郎(元愛媛県警警察官);
警察は過去数十年に渡っ て毎年400億円の税金を泥棒していた。 管理職一人数百万円。

裏金を認めた(発覚した)県・・岐阜、北海道、千葉、神奈川、愛媛、愛知、宮崎、宮城、静岡、長崎、
大阪、岩手、滋賀、福井 、広島、山形、兵庫、熊本、福岡、島根、石川、群馬、埼玉、東京、(疑惑;京都)

裏金をやってい た県警は全国共通、金太郎アメ。
残る22の県は 裏金のウの字も出ていないんです。それだけ裏金の隠蔽力が強いんです。

621 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:37:42.81 ID:Iyn063gH0.net
(-_-;)y-~
めちゃくちゃハニーやわ。中国・韓国・北朝鮮から受信料を取れよな。
https://www.youtube.com/watch?v=wiMnOsdv7xI

622 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:37:51.41 ID:+E862KL/0.net
プロバイダー側でNHK接続不可にすれば良いよ
テレビと違ってNHK接続不可でサービスしても違法にならないし

623 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:37:57.51 ID:NgWJxmCx0.net
>>29
ガンバレ!応援してます。

624 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:38:05.09 ID:K9PEYw2U0.net
>ネットでNHKを見る人から受信料を取る仕組みについても議論を始める。

はぁ?

625 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:38:32.65 ID:M2fb4P0C0.net
>>619
それ、ほんとうだね。
まさに能無しがやることだ。

626 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:38:34.10 ID:btEyr5/G0.net
パソコンある家には無料でネットが使える環境にしろ
そしたら払うよ

627 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:38:39.71 ID:ROTuDp4q0.net
電波利権は戦後最大の既得権益。
これを早くつぶさないと日本国民が不幸になるばかり

628 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:38:44.26 ID:iuX9dgrw0.net
エロサイトと同じでプロバイダでフィルターすればいい

629 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:38:50.31 ID:lCRA3nBi0.net
TV売れなくなるぞ。

630 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:39:10.19 ID:xW4RJk250.net
立花さん、国会議員に立候補したら当選するだろうな

631 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:39:19.21 ID:hAEBocCf0.net
東京のキー局見られたら地方のテレビ局全部潰れるじゃねーか

632 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:39:32.24 ID:118ikvB60.net
さあ プロバイダ解約後のことに思いを馳せるかのw

ネットがないと仕事にならんわ どうすんだ

633 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:39:41.88 ID:YZNjWJxd0.net
NHKの為にここまでするか
安倍のクズが

634 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:39:53.56 ID:Lp+XKCZl0.net
テレビって本当にオワコンなんだな
確かに最近はHulu、Netflix、Youtubeのほうをよく見る

635 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:40:00.03 ID:1rHTBsWz0.net
犬HKの肩持ちかよ、こいつらがネット視聴料を盗みたがってるんだなwwwwww

日本の省庁って反日だらけなのは何でだ?

636 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:40:15.05 ID:jDDT16wQ0.net
テレビは構造改革するまで放っとけよ。
今年で東宝の博打の方が、
クールジャパンなコンテンツ出て来るの分かったじゃないか。

637 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:40:18.34 ID:mZeOHUab0.net
> 総務省は、テレビ業界がじり貧に陥ればソフトを海外展開する
> 「クールジャパン」戦略にも影響しかねないと懸念する。

この文章の意味、誰か教えて。

638 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:40:18.61 ID:EV4rmXSP0.net
>>622
そういうのを変えるって話じゃないの?

639 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:40:23.10 ID:MWIiHsDP0.net
あほか

災害対策を考えたら、逆にニコとかツイキャスなどのユーザー生放送を、テレビ電波で流せるようにするほうが先だろボケナス。

なんのための地デジ化、多チャンネル化だったんだよ。

640 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:40:36.14 ID:pXL5WVzq0.net
放送法第64条第1項
「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」

これにネット配信も加えてPCスマホに強制課金ってことだよな

641 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:40:42.16 ID:SHMENo/Q0.net
NHKがネット設備利用料を請求していいわけないでしょう(

642 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:41:18.28 ID:u8YyS5VZ0.net
>>631
今でも全国ネット放送やってるしなぁと思ったけど
広告料収入がネットだとキー局だけに入るのかね

643 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:41:19.55 ID:UDvJ7EJh0.net
>>622

そんな事をするプロバイダーがあったら

NHKが総務省に圧力をかけて

そのプロバイダーをぶっ潰しますw

644 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:41:32.04 ID:Z+iZZSqO0.net
デスノートが手に入ったならNHK職員の名前を上から順に書き連ねたいわ

645 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:42:06.24 ID:btEyr5/G0.net
これやるなら容量無制限のネット環境をnhkが用意
しないとおかしいだろ 

646 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:42:13.53 ID:+E862KL/0.net
>>638
不可能だよ
プロバイダーを海外のにすれば、日本でどんな規制しようと海外の法律が適用されるから従う必要無いし

647 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:42:15.75 ID:D5ugXxxL0.net
>>631
競争力が無い地方局は潰れて良し。地方の視聴者に番組を見て欲しいなら、
徹底してローカル情報を取り上げる(もちろん放送局の本社がある県庁所在地
だけでなく、そのエリア全域に足の付いたローカル情報=全域に足の付いた
ローカル情報を流さなければ、視聴者は東京など他のエリアの放送局に切り替える)か、
全国放送に耐えうる番組を放送するかのどちらかで地方局の競争力も増す。

648 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:42:41.39 ID:QMd4zlZT0.net
ネットはテレビを視聴するために導入したのではなく
仕事上の通信のために導入してる企業とかどうすんの
勝手にコスト余計にかけられちゃこれ被害だろ

649 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:42:45.31 ID:wUoR243Y0.net
ついでにnhkスクランブル化法案もお願いしますね。

650 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:42:45.61 ID:4f+oKEnY0.net
>>631
地元のニュースや地元のグルメレポートなど
需要が無くなる事はないからやり方次第だな

651 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:42:57.69 ID:jvZjZVFI0.net
>>641
だから放送法を改悪するんでしょ
天下り利権確保のために

652 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:43:03.93 ID:l7W0fI8q0.net
>>623
この前の住民票勝手にNHKが見てたの本当の事で
船橋市役所もNHKに住民票見せてたなんてねー
ブログソースだからあのスレ途中で立たなくなったんだよなー惜しい

653 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:43:17.37 ID:Iyn063gH0.net
(-_-;)y-~
海外のプロバイダーと契約したらどうなるんやろ?
台湾や香港なら日本語で説明書作ってくれそうやから、海外のプロバイダーと契約させてくれ。

654 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:44:27.02 ID:lCRA3nBi0.net
こんなんなったら
デモどころか、暴動起こるぞ。

一切国民の為になって無いし、NHKと
その周りが愚民から搾取する流れ

655 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:44:31.12 ID:22cca6EK0.net
ネットがなかったからNHKが必要だったわけで
もういらないんだよ

ドラマもニュースも民間でできるし
五輪だサッカーだ、民間でも放送できるだろ

656 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:44:35.17 ID:1Uk52Bw+0.net
>>510
4kテレビ買うよりPCで4k環境整える方が安いしなあ

657 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:44:56.42 ID:btEyr5/G0.net
結局はパソコンがあるれば問答無用で金取りたい
だけでしょ

658 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:45:21.68 ID:h/+UVzC40.net
ガラケにPS4とVITAしか持ってない
俺から搾取することは不可能

659 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:45:22.20 ID:D5ugXxxL0.net
>>650
テレビ局は地方紙を見習えば良いんだよ。関東と関西以外は東京からの
全国紙があるにも関わらず、地方紙が強い。しかも地方紙は自由競争があるから
新聞社の本社所在地の周りだけでなく、各エリアの情報を細かく取り上げて
競争力確保に走っている。地元の情報をきめ細やかに扱わなければ東京キー局を
見るぞ、というのは地方局にとって競争を促す事になる。むしろ良い事だ。

660 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:45:35.74 ID:wUoR243Y0.net
はっきり言うと、違法にアップロードされてるテレビのニュースとかバラエティ番組の切り抜き映像YouTubeにあるが、ホント助かってる。
テレビ番組に合わせて時間縛られることがいかに苦痛で無駄なのか、テレビ作ってる人間は自覚してほしい。
テレビは終わりだよ。
これからはネット配信でいつの時間でもみんなが視聴できるものこそ喜ばれる

661 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:45:39.51 ID:Iyn063gH0.net
(-_-;)y-~
パソコンなんか、個人設定、自己責任で、メンテナンスも自前でやっとるのに、
なんで、赤の他人が金を取りにくるねん。
ふざけすぎやわ。

662 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:46:18.32 ID:gHv8UBoz0.net
受信料をなぜとるのか?
それを放送法の観点から見ればネット解禁したら終了するわ

まあせいぜいNHKオンデマンド止まりだろうけどw

663 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:46:50.47 ID:YGtSoPs00.net
>>622
そもそも契約者の個人情報を犬HKに提供する様な馬鹿プロバイダーは無いよ
捜査権限を持つ機関しか個人情報の閲覧が出来ない寸法だからな
もし情報提供した事実があればプロバイダーから客が無くなるデメリットの方が大きい
訴訟にも発展するからね

664 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:47:02.38 ID:gquoWX9E0.net
プロ市民はこんな話題ガン無視で沖縄に常駐するのであった

665 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:47:05.08 ID:EV4rmXSP0.net
>>646
海外の業者が国内でプロバイダー事業やってるの?
事業者が国内に数か所だけある物理的な回線に繋げる以外インタネット網に入る術がないのに
どうやって国内規制を逃れられるの?
無理だよ詰んでるよ(´・ω・`)

666 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:47:06.08 ID:NCpP0W6o0.net
東日本大震災のときにやってなかった?

667 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:47:07.60 ID:btEyr5/G0.net
問題はプロバイダー料金に勝手に上乗せ出来る
法律を作って来るかどうかだね

668 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:47:16.81 ID:Vt0O0vTL0.net
まずは全国をカバーできる公共Wi-Fiを整備してからやれよ!制限かかった端末で何を見るんだよ!

669 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:47:23.10 ID:jnaRpZqL0.net
大本営放送局だからな。

670 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:47:25.50 ID:zEbvHqJc0.net
>>657
パソコンだけじゃないだろうな
携帯もパソコンもカーナビも受信料払われていないTVからも
全部から取る為のそのネット徴収だからな

671 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:48:10.34 ID:iliODjD50.net
なるほど世界中から徴収するつもりか!

672 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:49:14.40 ID:Gr0A8Z+Y0.net
これ家電メーカーが何か言わないの?
TV完全終了じゃん

673 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:50:24.04 ID:D5ugXxxL0.net
>>672
このレベルで終了するならTV付き携帯やTV付きPCが発売された時点で終了するだろ。
大画面で見たい需要はあるだろうし、今のTVはネットに繋がるならさして問題はないだろう。

674 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:50:24.58 ID:n1h/6t470.net
>>622
それが違法になるような法律を作られたらそれまで

675 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:50:40.35 ID:EV4rmXSP0.net
>>672
今は貧弱なブラウザー機能をPC並にしたら売れるから
むしろ願ったり叶ったり(´・ω・`)

676 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:50:43.52 ID:SQwa8jxr0.net
集金目当てだろ?
ネット配信なら1週間は見放題にしとけよ

677 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:50:59.59 ID:jDDT16wQ0.net
>>672
最早テレビって赤字部門じゃねえの?
ガラパゴスの最たるブルーレイレコーダが割食うくらいで。

678 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:51:07.98 ID:FNrNrpjA0.net
国民「じゃあ世界中から徴収するのかよ!?」
N「しません^^理由は僕がそう決めたから」

679 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:51:12.93 ID:HEiBLNMn0.net
NHKは会員制に移行しろや

680 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:52:04.05 ID:lCRA3nBi0.net
NHK、やりたい放題だな。
民意って関係無いの?

681 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:52:10.05 ID:5Qtib0nZ0.net
>>650
ケーブルTVに地元というか地域密着番組あるっちゃあるな

682 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:52:14.09 ID:wlPwPI/b0.net
>>672
テレビって別に放送見るためだけじゃないだろ
TSUTAYAでレンタルして大画面で見たい人とか
ゲーム大画面で見たい人とか
HuluとかNetflixを大画面で見たい人とか
内臓のyoutubeや女医サウンドのアプリ使いたい人とか
今のご時世のテレビの使用目的って放送見るより↑だろ
別に終わらないと思うよ

683 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:52:18.24 ID:Gr0A8Z+Y0.net
NHK民営化

684 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:52:29.27 ID:wTt25LYs0.net
NHKのためのネット同時配信許可ならNHKは全国カバーしてるんだからむしろ必要ないだろ
必要なのは民放のため、地方の視聴難民のためのネット同時配信

685 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:52:32.29 ID:xW4RJk250.net
1つ疑問が!
企業の場合、パソコンはリースだったり
たくさんらある営業車もリースだったり
その場合、受信料っていうは どちら側に発生するのか?最近、一般家庭だって長期リース契約の車だったりする。それでカーナビでNHK見られるから金払えっていうのもどうなのか?

686 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:52:52.11 ID:QQ+qCswQ0.net
お国相手に裁判で勝てると思うなら訴えればいいよ

687 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:53:23.19 ID:9p/ZsU3U0.net
これでテレビが無い家庭からも受信料を徴収できるニダ。   ってことか?

688 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:53:35.43 ID:ROTuDp4q0.net
既存の民放5局と犬HKでしか地上波を独占してる自体おかしいんだよねw
スカイツリー作ってデジタル放送始めたから地上波も多チャンネル化
できるはずなのに新規参入させないという。
さらに民放5社と犬HKが払う電波利用料が異常に少ない。
これが戦後最大級の既得権益集団といわれるマスメディアといわれる所以。
他業界には競争原理だの改革だのと声高に叫ぶマスメディアだが
自分達の業界に及ぶ改革はしないでひたすら既得権益を守り続けるという異常な光景。

689 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:54:02.25 ID:Iyn063gH0.net
(-_-;)y-~
ネットで見たい奴だけが金を払えばええやん。
俺は宣伝したいことがあるから、ニコ生見て、ニコ生に金払ってるんやで。
見ないものに、金を払えとか、個人の自由を侵害しとるがな。

690 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:54:17.93 ID:F8EI2Z/X0.net
>>総務省が放送法改正
勝手に改正するなよ
その前にNHKの存在意義を問えよボケ

691 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:54:24.40 ID:7gbLKlT50.net
詐欺被害が発生しない仕組みを作れと
総務省に意見送っとけよ。
気が付いたら料金が発生していたとか糞みたいな自体が起こるぞ

692 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:54:27.05 ID:tttzMqPu0.net
これって、やり始めて一番困るのはフジ、テレ朝、日テレ、TBSなんじゃね?w

ただNHKお前だけはダメだ!ネット配信するなら独自でやりなさい。
仲間に入れて欲しいならスクランブル化、受信料大幅値引き、職員のリストラが最低条件

693 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:54:28.89 ID:P4Jati3C0.net
これで暴動起きなきゃ日本人はアホウ確定だな!

694 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:54:44.61 ID:08n1o+5n0.net
これでNHK受信料義務付け完了ニダw

695 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:54:48.98 ID:wlPwPI/b0.net
>>685
基本一世帯料金だよ
台数とか関係なく一世帯
家の中にテレビ100台設置して見てても一世帯料金

696 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:54:49.62 ID:/0Kvvq+/0.net
テレビ業界がじり貧になるのはテレビ業界の責任で
助けてあげる理由にはならないだろうに

697 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:54:55.47 ID:z47p7BBC0.net
法改正より先にスクランブル化させろよマヌケ

698 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:55:23.34 ID:lCRA3nBi0.net
>>686
選挙で落とすしか無いな

699 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:55:52.70 ID:5MbF9PLs0.net
20年前、同じインカレで学習院の女がJALのCAになって、フジテレビの男と知り合って結婚してこの世の春を謳歌してた。
同じインカレ仲間にNHKに行った奴もいてその女は散々馬鹿にしてた。給料安いだ、地味だ、転勤地獄だ、うちはフジでベンツで通勤OKなのって。
まさか今、大逆転するとは思ってなかったろうな。ま、JALとフジの組み合わせ時点で糞だけど。

700 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:56:16.23 ID:xW4RJk250.net
>>695
家庭の場合、一世帯料金だけど
企業の場合は台数分でしょ!
企業負担はデカイよ

701 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:56:45.81 ID:q/rOioUN0.net
「受信料に関しての重要事項の説明に参りました」

・NHKの番組を視なければ受信契約はしなくていい。
・契約をしなければ受信料は払わなくていい。
・・・・・
放送法64条1項ただし書きにより、
NHKの放送の受信を目的としないで受信器(テレビ)を設置した場合は、NHKと受信契約を締結する必要はありません。
「目的」とはNHKの放送を受信できるという「客観的状況」のことではなく、NHKの放送を受信するという「内心の目的」、
平たく言えばNHKの番組を視聴する目的です。
これは、放送法64条の文理解釈と「民法の契約の自由に関する法理」から導かれる当然の帰結です。
よって、テレビは設置していても、NHKの放送を受信する目的がなければ受信契約を結ぶ必要はありません。
NHKと委託業者が「契約しろ」と執拗に迫るのは義務のないことを強要する強要罪に当たります。
・・・
(放送法、受信契約及び受信料)
第六十四条  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備・・・(中略)・・を設置した者については、この限りでない。
・・・
ただし書きは、「(協会=NHKの)放送の受信を目的としない・・・・・」
と省略され書かれていない(協会の)を挿入して読むのが正しい日本語です。
これは小学生でも分かる日本語の文理ですが、NHKと総務省は(一切の)を挿入して読み
NHKの放送を受信できるテレビを設置したら契約の義務があると詭弁を弄して国民を騙しています。
NHKと委託業者に騙されて、テレビを設置したら契約をしなければならないと誤解している場合は
錯誤(民法95条)により契約自体が無効です。
・・・
ワンセグ携帯の所持は契約不要と判断した埼玉地裁の判決は、「設置」と「携帯」を区別する
日本語の文理解釈から導かれた正しい判断です。
放送法64条1項ただし書きも正しい日本語により解釈すべきです。

702 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:56:49.53 ID:ROTuDp4q0.net
>>677
民放が副業の不動産事業に力を入れる訳がわかるだろw
でもデフレが続けば不動産事業もヤバイからね。どこが一番先かなぁ・・・www

703 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:57:01.53 ID:hxRqnSIS0.net
>>698
そう、選挙で落とすべき。


あいつら政治家は国民の下であるべき。

704 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:57:11.92 ID:+drQwEhZ0.net
本当、腐敗しとるな

705 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:57:16.05 ID:D5ugXxxL0.net
>>681
俺は全国放送とケーブルTV・コミュニティFMぐらいを範囲とする放送(市町村単位ぐらい)の
二層建てにすべきと思うんだよね。東京キー局や関西準キーが制作する番組、その他地方局
制作番組のうち競争力のある番組は全国放送に格上げして、エリア放送は市町村単位で
放送する。県政に関わるニュースなど複数エリアに跨って放送すべき番組は番組交換を行いながら
エリア放送にローカルに徹した上で、全国放送もエリア放送もネット上はエリアフリーで配信する。

706 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:57:30.17 ID:1ylZpCVH0.net
ネットに繋がっていたらNHKに金払わないといけないと
というかそれなら通信料金の請求にNHK代入れちゃえば?

707 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:57:31.58 ID:3rqnQvxw0.net
地デジでアンテナとかあの騒動はなんやったんや

708 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:57:39.91 ID:tj82wEdp0.net
ネットフリックスもhuluも受信料強制ではないんですよねぇ…
そこらへんはしれっとスルーする総務省とNHK

709 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:58:07.83 ID:Iyn063gH0.net
(-_-;)y-~
インターネットで料金発生しました、受信料払って下さい通知を何故か韓国のユーザーに郵送してしまい、
韓国人から訴訟を起こされる展開を希望する。

710 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:58:09.39 ID:7gbLKlT50.net
>>386
地デジでも遅延が発生してるよ

711 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:58:09.31 ID:RlRhiJb20.net
N○Kは貧乏神だから行く先々が不幸になる。
N○Kは絶対に解体すべきだ。

712 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:58:36.08 ID:Gr0A8Z+Y0.net
これ強行するのは政治的にキツくないか?
デモ、裁判の嵐だぞ

713 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:59:09.33 ID:nw0cPuuz0.net
ネットから徴収するようになった
毎日NHKに苦情の電話してやるから
屑番組ばかり流してんだから契約者のこっちには言う権利が発生する

714 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:59:19.13 ID:sxMUsKcD0.net
ネットに繋ぐだけで受信料取られるなら
通信料NHKに負担してもらうわ

715 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:59:19.37 ID:M2Mp+fbw0.net
YOUTUBEって、最近広告ばっかりになったでしょ?
どうやら日本のyoutubeだけはプレゼントキャストって、いう電通集団会社に乗っ取られたっぽい
そしたらさっき日本生命のCM始まって伝統派空手で案の定オリンピックの宣伝だった怖すぎワロタ
俺格闘技好きだから知ってるけど、伝統派空手もどのスポーツ空手も五十年さえも伝統受け継いで無くて
ボクシングのパンチとムエタイのキック真似た偽物で動画でやってるガードみたいなのも試合で使える人いないんだよ
これね↓
「Oh!Amazing Japan 」篇
https://m.youtube.com/watch?v=IEEHlb28vbI

716 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:59:30.10 ID:BpM7IQvy0.net
>>1
こんな偏向報道のテレビなんか要らんから
NHKとズブズブの連中が進めてるだけ

717 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:59:32.29 ID:ImtyIkrn0.net
NHK払えばいいじゃん
バカなのか?おまえら

718 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:59:36.52 ID:vHGFl09F0.net
>>659
でもそれは時間軸が違うし、TV観賞は情報収集よりも娯楽目的が強い。
地方TVこそ、会員制のWebサイトを充実させるべきだと思う。

719 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:59:47.93 ID:JTV5exht0.net
犬HKが受信料をネット利用者からも強制徴収する布石だろうな。

金権利権腐敗世襲政党の腐れ自由移民党との共同作戦だろう。

720 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:59:54.91 ID:Gr0A8Z+Y0.net
>>717
払うほうがバカ

721 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 10:59:55.03 ID:k0lR2px40.net
これでNHKが課金するようになったら日本の通信会社とは通話契約だけにしてネットは海外の通信会社にするよ。

722 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:00:24.51 ID:7gbLKlT50.net
どうせ糞HKはプロバイダ料金に加算させるつもりだろうから、
回線持ってるだけ取られるだろ。契約ごとに金取ればワンセグ問題も解消だもんなw
滅べよカスが。

723 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:00:29.63 ID:wTt25LYs0.net
地方局が潰れて困るのはそこに勤務してる社員とその家族だけだろうな
ローカル番組なんてもう20年以上観たことないわ
地元のニュースを知るのもネットからって感じだし

724 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:00:38.17 ID:5WpiBnhX0.net
tubeに転載してるアホが儲かる仕組みが捗るな

725 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:01:22.64 ID:S3tXV7fr0.net
此国内どこでもどの放送局のも見れるんだろな

726 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:01:26.33 ID:bSrLsc0w0.net
スマホ・タブレット・PCを持ってたら強制的に徴収します。
ログを解析して支払っていない端末がないか住所はどこかを特定し徴収します。

727 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:01:36.50 ID:52wvS94a0.net
NHKがネット回線接続料を払ってくれるようになるんか
スマホサービスとかしてるから当然やるべきだろが

728 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:02:02.30 ID:sYR5dm4z0.net
ちょうどいい機会だな
インターネットを利用できる端末すべてで受信料なんて土台無理な話なんだし
NHKは希望者のみ契約、という形態に踏み切るいい機会だ

729 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:02:06.89 ID:bSrLsc0w0.net
平均年収1500万 ふざけんな!

730 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:02:32.85 ID:Iyn063gH0.net
(-_-;)y-~
俺もYouTube音楽垂れ流しにしてるから、割と広告は聞いてる。
なかなか、上手く考え出したもんやなと感心してる。
サントリージョーンズお巡りさんとタモリの広告がお気に入り。

731 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:02:37.71 ID:8Yd6AoOw0.net
これで一番損するのはテレビを見ない若者なんだぞ。
NHKはどこまで日本人の足を引っ張れば気が済むんだよ。

732 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:02:38.41 ID:wFmcYAjc0.net
NHKを解体に持っていきたいが、腐れ自民党が安泰な限り無知だろうな。

733 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:02:58.04 ID:wFmcYAjc0.net
NHKを解体に持っていきたいが、腐れ自民党が安泰な限り無理だろう。

734 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:03:16.21 ID:FXsFconY0.net
ネット配信に何でプロバイダが出てくるんだよ
radikoでもニコ動なんかは直接契約
プロバイダ無関係、あるのは回線通信料

735 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:03:23.74 ID:P4Jati3C0.net
NHK から国民を守る党や日本第一党には追い風だな!

736 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:04:24.56 ID:ROTuDp4q0.net
既存政党ではどこも無理でしょw
民主も政権のときなんかしたかw
どこになろうが既存の政党では無理だよ

737 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:04:32.72 ID:sYR5dm4z0.net
>>733
自民がいるからNHKが安泰って、民主党政権でも普通にNHKは残ってたでしょ

738 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:04:43.65 ID:wL3gB07JO.net
現状取り得るあらゆる手段を講じるわけだな
電波、ネットインフラによる課金で
ほぼ人頭税同然になる
ワンセグ問題も一発解消!
総務省が格安で国民財産である電波を使わせ
上げた莫大な利益を天下りを含めた利権で貪り
与党は勿論のこと、野党に至るまでその存在意義を問い
時代遅れの電波ヤクザを排斥することはしない

739 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:04:44.18 ID:qemysLVZ0.net
安倍チャンネルが安倍の靴ペロペロするわけだわ

740 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:04:46.22 ID:ebwDfaIs0.net
よう分からんけどこれでテレビ番組が少ない地域でも
東京とかと同じようにリアルタイムでテレビ番組が視聴できるってことか?

741 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:04:47.00 ID:fKZhNnjN0.net
NHKの言い分の
非常時の情報ならネットで見た方が確実だろうが

テレビ不要だと思ってる奴らが
何でわざわざネットでNHKのTV放送を見るんだよ
ネットが繋がる状態なら他で情報入れるだろ

根本からおかしいんだよ
押し売りすんな

742 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:05:34.93 ID:TcyP1TI10.net
>>99
受信料巻き上げる口実を作るため、日本製携帯は
ワンセグチューナーを半強制したのになw
iPhoneのおかげw

743 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:05:51.72 ID:8Yd6AoOw0.net
とりあえずNHKのポチが確定してる高市早苗だけは絶対に選挙で勝たせるな。
そうしないとますますなめられるだけだぞ。

野党が嫌いな自民党支持者でも高市早苗だけを除外するなら問題なかろう。

744 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:06:00.29 ID:4e4CsiXN0.net
>>54
公務員並みって、そんでもまだ高い、
公務員給与は5割削減、
消費税と言う不公平な税に頼らず、
公務員、国会議員のお前らが1000兆円もの借金の責任を取れ、

745 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:06:14.14 ID:197Ie/D90.net
>>675
メーカーは作りたがってたよな
テレビとネットを分割で観られるテレビ
テレビ局反対してた気がするが…それ作るのかねぇ

746 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:06:22.87 ID:EV4rmXSP0.net
>>740
地方局が困るからドメイン規制あるな(´・ω・`)

747 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:06:26.12 ID:Zvu0feCM0.net
いらんがな

748 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:06:30.95 ID:3oy3LZhG0.net
これでスマホ所有者も言い訳が出来なくなってNHK料金を払わないといけないな
貧民憤死w

749 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:06:34.61 ID:/v9iD5TY0.net
これこそスクランブルではなくとも会員制にできるはずだよな勿論するよな?

750 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:06:35.74 ID:t26YzqB90.net
これでスマホを持ってるやつに受信料を請求できるなあ

751 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:06:37.52 ID:YYQboqWW0.net
大丈夫かこれ
ケーブルテレビとか死なないか?w

752 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:06:39.35 ID:FXsFconY0.net
ネット配信になったらテレビ受像器がなくなる?だと
今のテレビ受像器にはネットテレビ対応してるよ
端末の小型画面より大型画面で視たいのも居るからな

753 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:06:45.43 ID:Iyn063gH0.net
(-_-;)y-~
ネット、通信、コンピューター、日本はもう挽回できんぐらい、世界に周回遅れしとるわ。

754 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:06:48.82 ID:NNH6v+8M0.net
スクランブルかけるでしょw オリンピックの放映権あるからw

755 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:06:52.75 ID:D5ugXxxL0.net
はやく電波利権は解体しろ。全国放送に耐えうるコンテンツか、
徹底したローカル情報を提供できない地方局に存在価値はない。
今は自社制作率が比較的高い関西や名古屋、福岡などのローカル局も
東京キー局という選択肢を排除しているからこそ自社制作率を維持できている
だけの話で、東京キー局とまともに勝負したら今の番組では視聴者はローカル番組から逃げる。

エリアフリー配信で自由競争を促すべきだ。

756 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:07:06.67 ID:NP0T8Fd80.net
2019年とかもう誰もテレビ見てねえだろwww

757 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:07:21.69 ID:mmmyilBZ0.net
地方局なんてTVしか無かった時代の遺物だし淘汰されるならそれまでのものでしょ
NHKと一緒で

758 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:08:00.42 ID:Gr0A8Z+Y0.net
これ本当にやったら安保法案並みの騒動になるのはガチだな

759 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:08:18.18 ID:GbuW4tkR0.net
NHKの部分をどうするかを先に明確にしろよ

760 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:08:26.18 ID:EV4rmXSP0.net
>>745
ただブラウザー機能って新陳代謝が激しいからメーカーも覚悟しないといけないがな
今までのようにサイト運営側の都合により発売時の機能は停止しますでは済まされない

761 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:08:33.68 ID:/v9iD5TY0.net
え、ログイン制にしないの?なんでなんで

762 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:08:38.03 ID:O0Wm9ehi0.net
テレビを見るのは辞めましょう

763 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:08:43.18 ID:1jwrMzy00.net
ネットからも受信料取るつもりなら
会社とかにあるPC一台一台からも受信料取るつもりなのかな?

764 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:08:56.79 ID:IcT4joAG0.net
地上波とネットで受信料二重取りするつもりだろこれ。
見る人にだけ課金しろよ。

765 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:09:21.44 ID:QU0cotDL0.net
ネットはテレビの代わりにならないと
吠えまくってた連中のコメントがほしい

766 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:09:26.38 ID:9p/ZsU3U0.net
>>717
なんで見たくもないものにまで金払わなきゃいかんのか
ニュースと教育の制作費なら一人100円でもお釣りがくるはず

767 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:09:33.09 ID:0ezqkk/Z0.net
流石にネットは登録しないと見れないようにするだろ
垂れ流しするから受信料払え通じん

768 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:09:38.94 ID:Lp+XKCZl0.net
>>728
それが一番いいんだろうな
オンデマンドサービスもくっつけて会員制にすればいい
便利で魅力があると思う人が金を払って利用する

769 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:09:51.97 ID:lCRA3nBi0.net
>>717
お前、カツアゲされやすいタイプだな。
意味も無く、すぐに金くれそうだw

770 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:09:58.20 ID:1Uk52Bw+0.net
>>752
PCでいいやって層とどっちが多いかだな

771 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:10:11.47 ID:/v9iD5TY0.net
海外出張中の日本人にも課金するのかそうかそうか

772 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:10:11.98 ID:FLeZo1Pt0.net
民放のネットへの同時配信は
現行でも可能、
放送法で禁止してる
とか嘘はく馬鹿も居るが

773 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:10:15.44 ID:Iyn063gH0.net
(-_-;)y-~
恋愛中的武僧侶の中国人から受信料取れよな、ほんま。
https://www.youtube.com/watch?v=vnSlA-_pREA

774 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:10:24.16 ID:b8uJDxzd0.net
日本を冷やすから
クールジャパンなんだろねw
こういうの民意で決められないと
なんのための民主主義かわからんわ

775 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:10:36.32 ID:EV4rmXSP0.net
>>764
世帯にお客様番号ひとつあれば使い回せるようにするんじゃないのさすがに(´・ω・`)

776 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:10:49.76 ID:vJGwzduA0.net
PCの画面に受信料払えとポップアップが表示されます
画面真ん中に

777 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:11:22.30 ID:+hsLTMOm0.net
>>761
国民全世帯から皆徴収したいんです!
受信料収入目指せ1兆円なんです!

778 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:11:38.18 ID:9p/ZsU3U0.net
>>763
テレビが設置してあるホテル一部屋ずつ受信料取ってなかったっけ?
PCの設置台数が多いIT企業は大変だなw

779 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:12:15.92 ID:9eodWarG0.net
ワンセグ携帯もNHKの受信料徴収の対象となります
ってことですかい

780 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:12:17.02 ID:uaZh3wkL0.net
NHKがネット内診するなら登録した人にだけ金を取って見せるべき。
NHKはテレビ放送も全部スクランブルをかけるべき。

781 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:12:20.84 ID:118ikvB60.net
PCに課金して生産性がーとか言ってるんだからなwww

搾取され過ぎて生産性もへったくれもないないわなwww

782 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:12:27.50 ID:t26YzqB90.net
>>772
ネット配信もOKにするなら、出演料だって、音楽の使用料だって増やさないといかんでしょ。
誰が払うの?って放送局は思うわな

783 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:12:35.93 ID:cdcei4gO0.net
>>311
地方局のほうが見る価値あると都民なだけに思うわ

784 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:12:45.74 ID:99vOz6N00.net
nhkは契約者だけログインして観てね、というのが常識的な対応だけどな
はたして総務省には常識が通用するのかどうなのか

785 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:12:54.13 ID:8Yd6AoOw0.net
国の力で古い体制を維持すれば、腐敗して負の遺産になる。
いいかげん歴史から学べや。

NHKみたいな古い組織は積極的に切り離さないと新たな成長の
邪魔になるんだよ。

786 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:12:55.57 ID:gffrKWSP0.net
無料wifiが全国に張り巡らされたら
全国民からNHK受信料を徴収できるよ!
なんと外国人観光客からも受信料徴収できるよ!

787 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:12:56.27 ID:ebwDfaIs0.net
>>746
もう地方局とか旧時代の産物だし完全にお荷物だしいらないんだよなあ
この際きれいさっぱり一掃された方がいい

788 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:13:04.04 ID:Gr0A8Z+Y0.net
総務省はNHKと出来出来だからこんなことやるんだろうけど、これを通すのは政治的には相当キツいぞ

789 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:13:08.13 ID:Eyk5Ub/S0.net
売国奴!高市早苗!

790 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:13:41.82 ID:ROTuDp4q0.net
>>765
ていうか10年ぐらい前はネットを敵視し害悪とまで罵ってた連中だもんね
それが今回のこれだからねw TVの影響力なんてあと5年もたないだろうね

791 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:13:44.63 ID:+W2SRef60.net
ネット同時配信解禁して、NHKだけネット配信見るには有料にすればいい。
今のNHKオンデマンドそのままでいい。

792 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:14:16.55 ID:t26YzqB90.net
>>787
そんな事したら、官僚の天下り先が無くなっちゃうだろ

793 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:14:17.49 ID:EHTngb0+0.net
まじで高市辞めさせようぜ
こいつ見た目も頭も終わってるわ

794 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:14:29.07 ID:NzuAYfyNO.net
ネット配信になったらNHKだけポップアップ配信するつもりだろ

795 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:14:31.37 ID:Id+0vu6A0.net
当然アプリ内課金だよね
NHK見ない人はアプリをDLしなければいいだけだよね

796 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:14:40.12 ID:118ikvB60.net
まあ この国ダメだわなww

NHKのやり口見てればわかるよww

797 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:14:43.95 ID:Zlwb0wXAO.net
これはNHKがスマホ配ってくれて回線料払ってくれるようになるんか
楽しみやがな

798 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:15:13.17 ID:EV4rmXSP0.net
>>787
ローカルの政治行政を監視するメディアとして機能ガーー
地方局の資本に出資している有力企業ガーー

799 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:15:27.11 ID:P4Jati3C0.net
桜井誠が以前から言って来た通りだな。
安倍は保守じゃない。

800 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:16:21.22 ID:EjnO9zxQO.net
ついでにニコ動とフジテレビを入れ換えようぜ

801 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:16:53.42 ID:0qogbd0O0.net
>>717
NHK実況してる奴はみんな払ってるよ
ここはテレビなん見ないテレビ見る香具師は情弱キリッ
(本当はテレビ欲しいけど買えない…)って貧乏人しかいないから…

802 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:17:07.86 ID:5R36XdF90.net
手始めにNHKニュースの同時放送からだろうな

803 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:17:11.55 ID:D5ugXxxL0.net
>>798
大半の地方局に政治行政監視能力はないし、地方局が淘汰されても
地方紙が残っている。そもそも地方紙は地方局と繋がっている。

804 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:17:32.11 ID:Iyn063gH0.net
(-_-;)y-~
競馬見たい奴は、ちゃんとそれなりのとこと契約して金払っとるとこに、
NHKに金払えってめちゃくちゃすぎるで。
日本人以上にNHKを受信して視聴して、海賊メディア量産してる中国人から受信料を取れ。

805 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:18:15.40 ID:Eyk5Ub/S0.net
これやったら国賊高市の政治生命絶たれるだろうな

806 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:18:24.03 ID:sbKbk3fp0.net
究極の押し売りw

807 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:18:43.53 ID:5R36XdF90.net
>>62
東京在住でもプロバイダのせいで宮崎や鳥取判定になる悲劇が生まれるw

808 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:19:45.02 ID:H2fwh/sh0.net
さすがにネットでの視聴料の徴収は会員制とかにしてもらわないと困る
月額だとさらにいいな。大相撲ある月だけ契約するわ
っていうか全受信端末強制徴収はさすがに無理だと思うが

809 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:19:52.76 ID:l0chOAV10.net
格安SIMの低速のみしか使ってない俺も払わなきゃならんの?ようつべとかも満足に見れないんだけど。

810 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:20:29.30 ID:EV4rmXSP0.net
>>803
> 大半の地方局に政治行政監視能力はないし

地方議会に問題があって全国のニュースになっても
一次情報を撮ってくるのはローカル局だよ、ローカル局には地方の実力者の息がかかってるから
ガチガチに守れているよ(´・ω・`)

811 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:20:43.83 ID:/TfaWywh0.net
誰でも見れるものから受信料取るのが納得行かない。
海外からも徴収するのか?

812 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:21:06.28 ID:8Yd6AoOw0.net
ほとんどテレビを見ない若者が一番損するって分かれよ。
こんな旧態依然のシステムを、未来を生きる若者に被せちゃいけねーんだよ。

旧メディアの老害どもはほんとクズだな。
日本の成長を邪魔するダニ。

813 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:21:26.71 ID:J/mEWTJF0.net
日本の貧弱なインフラでそんな事するの無理だろ
ようつべですらプロバイダーが勝手に規制してんのに
一握りの回線以外はアナログTV時代の解像度で見るのか?w

814 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:22:49.03 ID:6deDPBUR0.net
難視聴地域のケーブルテレビ局が危ないだろな
CM入りの民放見るにも月4000円払わなきゃいけない現状
古い政治家一族がオーナーでひかりTVまで導入出来ないよう
総務省が保護してんだよ今でも

815 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:23:22.34 ID:+2Un0agN0.net
場所によって見れる番組や見れない番組があるなんて
このネット時代ではもうお笑い話だよ

816 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:23:24.60 ID:q/rOioUN0.net
「受信料に関しての重要事項の説明に参りました」

・NHKの番組を視なければ受信契約はしなくていい。
・契約をしなければ受信料は払わなくていい。
・・・・
放送法64条1項ただし書きにより、
NHKの放送の受信を目的としないで受信器(テレビ)を設置した場合は、NHKと受信契約を締結する必要はありません。
「目的」とはNHKの放送を受信できるという「客観的状況」のことではなく、NHKの放送を受信するという「内心の目的」、
平たく言えばNHKの番組を視聴する目的です。
これは、放送法64条の文理解釈と「民法の契約の自由に関する法理」から導かれる当然の帰結です。
よって、テレビは設置していても、NHKの放送を受信する目的がなければ受信契約を結ぶ必要はありません。
NHKと委託業者が「契約しろ」と執拗に迫るのは義務のないことを強要する強要罪に当たります。
・・・
(放送法、受信契約及び受信料)
第六十四条  協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備・・・(中略)・・を設置した者については、この限りでない。
・・・
ただし書きは、「(協会=NHKの)放送の受信を目的としない・・・・・」
と省略され書かれていない(協会の)を挿入して読むのが正しい日本語です。
これは小学生でも分かる日本語の文理ですが、NHKと総務省は(一切の)を挿入して読み
NHKの放送を受信できるテレビを設置したら契約の義務があると詭弁を弄して国民を騙しています。
NHKと委託業者に騙されて、テレビを設置したら契約をしなければならないと誤解している場合は
錯誤(民法95条)により契約自体が無効です。
・・・
ワンセグ携帯の所持は契約不要と判断した埼玉地裁の判決は、「設置」と「携帯」を区別する
日本語の文理解釈から導かれた正しい判断です。
放送法64条1項ただし書きも正しい日本語により解釈すべきです。

817 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:24:14.02 ID:ROTuDp4q0.net
>>801
テレビなんか捨てたし、寧ろ違う方に金廻してるよ。なんであんな無駄な
愚民化洗脳装置を買ってまでしかも視聴料払ってまで見る意味があるんだよw 
それこそお金をドブに捨てるようなもんだわww

若者世代はテレビ離れが顕著 熟年世代では大卒熟年がテレビ離れ 
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140709/prl1407091708071-n1.htm

818 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:24:29.53 ID:QUGzv7di0.net
NHKにスクランブルをかけるように放送法を改正して。

819 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:24:36.15 ID:8Yd6AoOw0.net
フリーワイファイとかどうするんだい?
ネットに繋げられる端末全部把握するの?

820 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:24:52.34 ID:cT/d8cB50.net
立花氏を国会議員として送り込んで刺し違えてもらいたい

821 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:25:22.03 ID:H+tnRbJs0.net
f

822 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:25:38.92 ID:dc4d/d520.net
ゼロよ、お前の正体が誰だろうとかまわない…切り捨てるだけではと言った…
その言葉に偽りはないと受け取った!!
「ゼロよ!腐敗した国を壊し、日本を…民を拾ってやってほしい!」

823 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:25:53.07 ID:H+tnRbJs0.net
自民党員だけが払うべきだ。

824 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:26:46.56 ID:P4Jati3C0.net
>>812
その若者が選挙に行かず、NHK の受信料を払ってる
年寄りばかりが投票する。

825 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:27:32.96 ID:/Pb9c5rl0.net
もう「放送」法で言い訳できないぞ
通信事業に土足で入り込んできてる

826 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:27:49.13 ID:7IpIgcIp0.net
あべまtv



終わったな
wwwwwwwwwww


ざまーwwwwwwwwwww

827 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:28:08.84 ID:wL3gB07JO.net
皆様の受信料で作る「俺達の」NHK

だからな
著作物でカネ盗るしよ

828 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:28:22.70 ID:W1di0/TL0.net
総務省を焼き討ちにするくらいしないとNHKは潰せそうにないな

829 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:28:49.13 ID:H+tnRbJs0.net
籾井・安倍は中国共産党みたいな奴ら。

830 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:28:52.02 ID:L8/Hl/VQ0.net
回線によっちゃカクカクで見れない人も要るかもしれんのに 機能付いてるだけで金取るとかヤバスw

831 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:29:53.28 ID:8Yd6AoOw0.net
>>824
シルバー民主主義の大弊害そのものだな。
数が多い団塊の老害が選挙でごり押しして、未来がある若者が損をする。

832 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:29:53.44 ID:vA/Ojd8e0.net
テレビくだらなくて見たくないから受信できないパソコン作って。

833 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:30:11.85 ID:cekeDWux0.net
フリースポットとかなら無料ダネ

834 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:31:09.82 ID:H+tnRbJs0.net
有識者会議の「情報通信審議会」に諮問すると発表した。

    賛成派だらけの仕込み会議。

835 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:33:09.90 ID:KxdjhpiS0.net
ネットで受信料取るための法改悪かよ
キチガイ極まってやがる

836 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:34:38.61 ID:3oy3LZhG0.net
ネトウヨ、高田真理教がお前らを待ってるそうだぞw
早く入信して修行しないとw

837 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:34:42.69 ID:jDo6qwBX0.net
スマホ1台につき金払えっていいそうやな
こんなの許されていいわきゃねーだろ

838 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:35:22.89 ID:KxdjhpiS0.net
だからウチはADSLなんだよ
NHKはウチを光回線にしてくれんのか?
なんでプロバイダー料金払って使ってるのに受信料が乗っかるんだ?

839 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:35:36.33 ID:apUXDh/40.net
面白かったネットも
クソゴミ電波屋NHKの介入で
つまらないコンテンツの仲間入りか

840 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:35:56.98 ID:2zoRYEux0.net
>>2
これよ

841 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:36:18.75 ID:H+tnRbJs0.net
自民党は民意

842 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:36:35.64 ID:q5hi+xdh0.net
ネットに繋ぐだけでNHK受信料取りたいんだろう

843 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:37:52.07 ID:NVCOrtz00.net
千円ぐらい高くなりそう

844 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:38:10.58 ID:VChtYj98O.net
ネットで見るにはBカスカードがいるんでしょうか?

845 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:38:17.06 ID:8Yd6AoOw0.net
ちなみにこの件で庶民の味方ヅラしてる日本共産党はだんまり。
まぁ日本共産党の上層部もNHKと同じ赤い貴族だからな。
そりゃあ黙るわ。

846 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:39:01.82 ID:Z18V1mDY0.net
ネットが放送全面解禁に容量が持つのか?
それも怪しいのに 認めるわけには参りません

847 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:40:27.23 ID:eGhF4iNb0.net
田舎で光どころかADSN、wifiすらまともに繋がらな俺のうちはどうすれば

848 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:41:25.25 ID:TBbvirgx0.net
Bカスそのまま潰れねーかな

849 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:41:27.33 ID:6wqdLi5m0.net
酷い横暴だなこりゃ・・・
民主主義も糞も有ったもんじゃないよ!

NHKは独裁者にでもなったつもりかよ?

850 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:41:27.76 ID:1RYp/kmH0.net
全国津々浦々にテレビ電波を行き渡らせるための受信料
ネット回線タダ乗りなら受信料は格安にならにゃおかしいわな
設備費ほぼかからんのだから

851 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:42:27.20 ID:Lp+XKCZl0.net
こんなことやるよりまず先に回線を強化すべき
五輪とかやるならなおさら

852 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:42:37.35 ID:H+tnRbJs0.net
日本共産党は関係ありますか?

今は自民と創価でしょう?

853 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:42:52.72 ID:3oy3LZhG0.net
都合のいい時だけ野党に助けを乞うキムチは惨め過ぎるw
黙って金払っておけよなw

854 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:43:07.57 ID:2K8u/EO80.net
普通逆だろうになぁ
本当に日本は保身利権しか頭に無いような老害の駆除考えないとダメな感じだねぇ

855 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:43:58.98 ID:6wqdLi5m0.net
もう世界的な傾向だけど既存のマスコミまで民主主義を蔑ろにして
破壊し始めてるよね?

ホントにもう無茶苦茶だよコイツら・・・

856 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:44:39.15 ID:H+tnRbJs0.net
年収2000万を目指すNHK!

857 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:44:51.27 ID:8Yd6AoOw0.net
>>852
2chで工作してるてめーらアカもクズのお仲間なんだよなー。

858 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:45:03.26 ID:s4IK+cfM0.net
>>105
>>455


どっちだよ

859 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:45:45.11 ID:fRZzLwSG0.net
頭打ちになっている理由が当の一企業であり一放送局のせいなのに何考えてんだよ
利権とお金まみれは嫌だね、ホント

860 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:46:01.70 ID:H+tnRbJs0.net
安倍自民党がやろうとしてることでしょ?違うの?

861 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:46:53.95 ID:hCMRn68U0.net
落ち目になってから配信開始とか
後手後手すぎる

862 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:46:55.60 ID:CYGavDv/0.net
>>852
嘘貧困のうららって共産党員やんけ

863 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:47:08.59 ID:9IIuuuy30.net
>>5
明らかにこれが狙いだろうな

864 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:47:09.76 ID:IcT4joAG0.net
低速mvnoでネット配信視聴とか無理ゲー。

865 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:47:11.42 ID:zzMp+uOt0.net
NHKは事実上の国営企業、NHKは民需圧迫

電電公社や郵政と同じく分割民営化すべき

866 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:47:25.40 ID:6wqdLi5m0.net
>>852
野党が野党としての左派が左派としてのマスコミがマスコミとしての
本来の役割を果たさなくなったから批判されてんだよ!

世界的な右傾化の原因は左派側の堕落が招いた結果だっての!
野党が野党としての左派が左派としての役割を果たしてないから
批判されてんだよ!

867 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:47:52.09 ID:5R36XdF90.net
てかおまえら受信料払えよ、不公平だろ

868 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:47:52.30 ID:OXrTai+00.net
PCにもNHkが映らない機器を付けないといけない時代が到来するのか

869 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:48:23.62 ID:H+tnRbJs0.net
今のモミー会長も安倍チョンが選んだのでしょ?

870 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:48:40.55 ID:2K8u/EO80.net
>>859
ゴミ権力者をマンセーして従う乞食が多すぎるってことでしょう
権力なんてのはそいつを権力者とは認めないって方が多数派になりゃ
あっという間に崩壊するような砂上の楼閣でしかないからね
先のゴミンス政権なんて好例かと。
ただ、今の屑老害自民政権はそのゴミンス政権の悪政の反動でゴミでもキチガイよりはマシ
ッテ感じになってるのが多いからねぇ
特にルーピー老害世代で。
そしてゴミンス政権作ったのもそいつらルーピー世代のアホどもってのが本当にスクエナイ
脳みそないんですか?と言いたくなる

871 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:48:41.97 ID:845ftzGi0.net
こんなこと誰でも思ってることだし、
やることが遅すぎるわ。

面倒なことがあると先送りするようでは
外国に遅れを取るぞ。

872 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:49:24.30 ID:/UedVPmf0.net
NHKは必要ないから、潰せよ

873 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:50:01.93 ID:5MbF9PLs0.net
ドイツや韓国みたいに電気代の基本料金に付加するんだろ。世界的に見ても公共放送で強制的というか払わなくて罰則がない受信料なんてない。
これまでが緩かっただけ。

874 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:50:21.60 ID:8Yd6AoOw0.net
負の遺産なんだからNHKを潰そうぜ。
スマホが登場してからNHKは完全にいらなくなった。

875 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:13.01 ID:r0PEK01P0.net
ネットの接続が遅くなったり見え辛い場合はNHKに文句言えばいいんだな。

876 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:22.92 ID:+drQwEhZ0.net
ネットはNHKのものですってか

877 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:32.36 ID:H+tnRbJs0.net
高市・安倍・モミーこれが戦犯。

878 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:51:40.36 ID:DXf68mXR0.net
NHKwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

879 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:52:33.23 ID:DHQCS1Mn0.net
カルト芸能人歓喜上げw

880 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:23.17 ID:bjV0MPdp0.net
押し売りこわい(´・ω・`)

881 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:53:47.82 ID:6wqdLi5m0.net
とりあえずPCにしろスマホにしろ本来テレビ見るために
買ってる訳じゃないんだからな!

他の機能を目的にしてんだから問答無用で金取ろう何てしたら
さすがに非難ごうごうだと自覚しとけよ!

882 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:54:16.22 ID:RRPuCxSV0.net
NHKは有料会員制にすればいいだけの話
おしつけてきたら、さすがに切れる

883 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:54:30.55 ID:M4IrzntX0.net
じゃ
ネット企業にも
TV電波使わせろよw

あまりにも不公平だろw

もしくは
もう
TV局にTV電波使わせるなw

884 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:54:58.36 ID:/YkKFcVR0.net
総務省もNHKも民法各局もインターネットのフリーライダーのくせに
なんで利用料を強制徴収できると思ってるのか

885 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:55:46.29 ID:cdtSKfJb0.net
誰に需要があつ法改正なんだろうな
少しは国民のことを考えた政治してくれよ
頼んでもいないのにな
つまんないことばかりするわ

886 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:56:13.50 ID:AoizG+ds0.net
>>637
アニメとかはテレビ局が版権持ってるから、テレビ業界が傾くとDVDの販売やグッズ展開が傾くと言いたいのでは?
ま、この形態は真っ先に崩すべき物ですが

887 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2016/10/19(水) 11:57:23.38 ID:UGPwkXlL0.net
>>1
これで実況板が大いに盛り上がるな
だってどこでもMX実況や関西実況ができるんだろ!?

最高じゃん!

888 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:57:29.65 ID:AAuGJSa60.net
今ですら21時過ぎると1mbどころか500kbまで回線絞られて動画なんてマトモに見れないわけだが
NHKに言えば改善してくれんのか?

889 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:58:04.05 ID:f54EUPBN0.net
ワンセグって今のスマホついてるの?
見たこと無いんだけど。

890 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:59:53.24 ID:8Yd6AoOw0.net
やっぱNHKは国民の足かせだな。
早い時期に潰さないと日本にとって巨大なマイナスになる。

891 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:02:03.72 ID:/46mh/xt0.net
スマホに課金するようになれば、キャリアから格安SIMへの流出が加速するだろ
テレビより先にドコモとか禿げが潰れちゃうんじゃない?

892 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:03:11.69 ID:of2vWm4y0.net
右も左も利権あさりだもんなぁ、既得権益をぶっ壊さないと
日本に未来はないよ

893 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:03:40.66 ID:qik/XHZr0.net
これまで法律で禁止されてたのか(´・ω・`)

894 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:04:35.69 ID:H+tnRbJs0.net
日本報道の自由度は70位くらいなんだからボッタクリ

895 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:05:39.53 ID:yt5hxHKB0.net
ついに70億人から強制徴収するんですか?w

896 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:05:49.86 ID:Wdxn8ZRC0.net
総無能省「受信料はプロバイダー料金に含めて強制的に徴収しちゃお^^

897 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:05:59.61 ID:hvEQBEUw0.net
ネット配信でいいけど見たいテレビ局もしくは番組毎にお金払うシステムにしてちょ。というかそうなるよね当然。

898 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:06:49.49 ID:7PuP47+c0.net
ラジコのようなタイムフリー機能がついたら全録レコーダーが売れなくなりそう

899 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2016/10/19(水) 12:07:10.72 ID:a/5Wlh0O0.net
銀行みたいに各局のテレビの再編成もあるのだろうが
仕方ないだろう

それでもローカル局は日常生活で欠かせないから、各県1〜2局は必要

900 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:07:18.18 ID:S3tXV7fr0.net
900ならNHK解体

901 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:07:30.61 ID:qvNdyrlr0.net
>>893
電気事業通信法と放送法他、縦割りのおかげw
徐々にすり合わせを20年くらい続けてきたかな?

902 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:08:10.75 ID:Ss18888Z0.net
>>890
NHKもだが安倍一味を政権から追放するのが先決

903 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:08:26.27 ID:H+tnRbJs0.net
強制徴収の口実作りでは??

904 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:09:47.18 ID:IU1zLsZv0.net
またお前らの負けwww。
NHK様と総務省様に勝てるわけねーだろwww。

905 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:10:32.01 ID:S3tXV7fr0.net
>>72
キー局なんて廃止

906 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:10:38.91 ID:H+tnRbJs0.net
ほとんど国民はNHKの新ビル3400億円知らないからな・・

907 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:11:10.09 ID:QQ+qCswQ0.net
お国が味方についてる以上誰も止められないからw

908 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:11:10.76 ID:1jwrMzy00.net
>ネットでNHKを見る人から受信料を取る仕組みについても議論を始める。

当然みない人からは取らないんだろうな

909 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:11:18.91 ID:KLqiiNIk0.net
誰か止めてくれ
新聞もテレビもなんだかんだで最終的には容認だから止める人がいない

910 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:11:19.16 ID:6wqdLi5m0.net
与党も野党も旧来の右も左もマスコミも自分達の利権と保身しか
考えないエゴイストばっかりになっちゃったよね・・・

誰も本気で一般庶民の生活の事なんて考えてやしない!
まあ庶民も政治や社会に真剣に目を向けてこなかったツケが回って
きただけなんだけどねw

ホント今の年寄りや中年は若い世代や子供達に顔向け出来ないよ!

911 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:11:24.33 ID:KpVXKZyw0.net
ノートPC、スマホ、タブレット = 携帯
デスクトップPC、据え置き式TV受像機 = 設置

この前の判例からするとこういう解釈になるだろうから
日本中のPCはノート式になるだろう。

912 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:11:39.08 ID:qvNdyrlr0.net
>>904
国営放送化の方に行くのなら、それはそれでありじゃない?
放送事業者なら、国籍要件があっても良いしw給与はみなし公務員。

913 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:12:17.68 ID:zRRJEz3n0.net
>>904
相変わらずパヨクは、公務員の味方だな

914 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:14:23.24 ID:S3tXV7fr0.net
>>858
放送協会の放送を受信してるのなら契約必要だが
受信設備でないのなら契約不要

ただ、受信契約は人について回るのか受信設備について回るのか
NHKも総務省も哲学持ってないからまぞそこをはっきりさせよ

915 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:14:45.38 ID:b35hh8pL0.net
インターネットのNHK電波受信料はPC1台につき1000円です!
1家庭で月数千円取ります!!

916 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:15:29.43 ID:H+tnRbJs0.net
つまりチョンパヨクは自民か?

917 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:16:15.52 ID:k0aAdJVt0.net
見ろ、これが高市BBAの醜さだ

宮崎「消費税増税の反省は?」高市「ありません」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25129395

918 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:17:35.56 ID:eGhF4iNb0.net
やってもいいが視聴の選択ありきだな
NHKを見ないやつまで払わせる方式ならそうとうな覚悟が必要になるかと

919 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:17:52.64 ID:hLRdyf9i0.net
同時配信て・・・・・・・w
ネットの利点をまったく理解してなくて草
いつでも見れなきゃ意味はねぇよw

920 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:18:04.35 ID:6wqdLi5m0.net
>>916
だから与党も野党もマスコミも全部ダメなんだってw

921 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:18:49.88 ID:fUH7zJYO0.net
NHKの徴収がはかどるなぁ(´・ω・`)

922 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:19:30.94 ID:qvNdyrlr0.net
>>915
ブレードサーバが1ラックに32ノード*6、192000円/年?w

923 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:20:39.37 ID:qvNdyrlr0.net
見てる奴は払えよw

924 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:22:12.60 ID:Nrbhg+Y50.net
NHK「よっしゃあああ」

925 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:22:30.60 ID:bXCS9sLs0.net
>>1
やめてくれ
インターネット出来るってだけでNHKに金払わないといけなくなるじゃん

926 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:23:05.72 ID:k0aAdJVt0.net
>>919
もちろん、受信料をどんな世帯や人からも徴収するためですから

927 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:23:28.67 ID:BfHOD+QNO.net
いっそNHKは国営放送にして入社資格を厳しくすればいいよ

928 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:23:41.98 ID:nOyOmBJJ0.net
さすがにネット放送は誰でも見れる垂れ流し放送はしないよな?
ネット環境あるから受信料払えなんてふざけた事は無いと思うけど

929 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:24:15.94 ID:0j0EFfxO0.net
NHKと総務省にとって国民の需要とかやる意味なんて関係ない
オリンピックを利用してワンセグとネットから金取れるようにしたいだけ

930 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:26:42.11 ID:o/h0l4W80.net
世界中から受信料取るチャンス

931 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:27:08.64 ID:U+Gc5zrB0.net
NHKでバッハioc会長会見live中

932 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:27:15.48 ID:cekeDWux0.net
> テレビ業界がじり貧に陥ればソフトを海外展開する
> 「クールジャパン」戦略にも影響しかねないと懸念する。

ってせっつかれたんだろうね、それで儲けてる人たちに

933 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:27:30.19 ID:+zVjehEE0.net
地方創生だーと言われる時代に地方でテレビの情報格差があるという状況だったしなw
テレビで「テレビ東京が見られない田舎は〜」みたいな話をしてる芸能人までいたりしてさw
技術的にはいくらでも見られるんだけど、それをしてこなかった。してこなかったのは誰かと
いう話でねw

934 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:27:52.28 ID:BWRQ9obJ0.net
反対してる奴は馬鹿なの?

935 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:28:33.84 ID:A5BPBW+u0.net
こまるぅー。


あるあるだけど。: http://www.youtube.com/playlist?list=PL_HFY-9S4cNYyWwPUIw0ec0J4yIO30l2A

936 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:29:13.72 ID:1jwrMzy00.net
ネットしたいだけなのに、何でNHKに受信料払わなければならんの あほか

937 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:30:59.49 ID:P4Jati3C0.net
家や宿泊施設にテレビがあっても見ないのに
スマホやタブレットで見る訳がない。

要はツマンネーし不愉快なんだよ、売国連中ばかりで。

938 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:31:08.43 ID:g34+CMgy0.net
解禁?

そもそも禁止してるの?
禁止はしてないが大人の事情、権利の関係でやってないだけじゃないの?

939 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:31:45.37 ID:YYQboqWW0.net
ネットの話題なんてほぼテレビなんだし
これは妥当
日本人の自意識を支配しているテレビと広告の呪縛解いたら
世界の上級国民が生活していけなくなるしね

940 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:32:23.76 ID:1Z/39fF80.net
ネットあるとNHKがかぎつけて押し売りしますw
ワンセグラジオで逃げ切りましょう

941 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:32:37.64 ID:A/Nf8Fbp0.net
テレビがジリ貧になるのはネットに技術で負けてるからだ
それを無理やり生かそうとしても、不要なゾンビ産業が出来上がるだけ
無駄だからやめとけよ

942 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:33:15.55 ID:CTn2FFaC0.net
技適のついてる端末は、B-CAS入れないとネット繋がらないくらいの制限はぶっこんで来るかもなw

943 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:33:20.82 ID:vrx2mmLS0.net
BSも勝手に流して衛生契約させるとかじゃないよね?

944 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:33:40.26 ID:8Yq+g8Qw0.net
余計なことすんじゃねーよ!
いらねえんだよ 押し売り詐欺!
犬HK無くしてからにしろや!

945 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:33:41.77 ID:S3tXV7fr0.net
ネット上で新聞読めるからって新聞社と強制契約ちゃうやろ?

>>203
さっさと全員に裁判しろよ>NHK

>>289
今でも1レスだけ強制表示されるやん
邪魔なポップアップ画面も

>>346
それなんて国民総背番号?

946 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:33:53.42 ID:Ss18888Z0.net
>>934
違うよ、おまえがバカなの

947 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:37:06.40 ID:8ZCBhQu00.net
安部政権によるメヂア支配のために、メディアは新潟知事選もPKOの駆けつけ警護も
大きく取り上げられない。
安部政権にとって不都合な材料は小さくさらっとしか取り上げられなくなってしまった。
これでは国民に安部政権の問題点が伝わらない。
情け容赦なく安部政権の問題点の追及をしてほしいが、現状、無理。
一日も早い、放送法の改正を望む。
まともな国にしようよ。

そうそう、安部政権に完全に屈したテレビ局がある。
あまりにも露骨で鼻につく。
NHKである。
NHKのニュースは完全に終わっている。
受信料で成り立つNHKがこれでいいのかな??????

948 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:37:07.90 ID:A/Nf8Fbp0.net
テレビは斜陽なんだから、諦めて事業縮小しとけ

949 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:38:19.30 ID:1yBHTjvZ0.net
新聞業界のネット配信ですら地道に有料配信してるのに
なんの努力も無しに押し入り強盗計画とかマジキチ
NHKは解体すべき

950 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:38:29.37 ID:D5ugXxxL0.net
>>899
必要最低限のローカル放送は公共放送NHKが担うはずだ。
民放は完全自由競争でOK。キー局に潰されるも、生き残るのも、
競争次第だ。その代わり完全エリアフリーで配信すべき。

951 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:39:04.67 ID:S3tXV7fr0.net
>>545
× 社員
○ 団体職員
ちなみにNHK職員も世帯契約して受信料払ってるが受信料手当が支給されるので実質ロハ
NHKよ、営業所や事務所やロビーのTVは受信契約せなあかんで

952 :shizuyukiayane:2016/10/19(水) 12:39:32.90 ID:Ey0RhlEx0.net
【社会】以前徳島県職員を懲戒免職になった古家智嗣という男が自殺した模様


古家智嗣さん38歳が徳島県徳島市のアパートで死亡、自殺か

2016年9月5日午後3時ごろ、
徳島県徳島市南佐古五番町のキースハイツ南佐古で、
このアパートの住人である古家智嗣さん(38)が死亡しているのが発見された。
見つかったときは首を吊った状態で、遺書らしき文書が残されていたことから、自殺したものとみられる。
古家さんはこのアパートで一人暮らしをしており、近隣の住民によると最近姿が見えなくなっていたという。


結構珍しい名前なんでどっかで聞いたことあると検索したら案の定。
2012年7月13日にこんな記事が載ってた。


同僚に暴言暴行…すぐ激高する県職員を懲戒免職

徳島県は12日、同僚に暴言や暴行を働き、徳島市職員を大声などで威圧したとして
東部県土整備局の古家智嗣主事(34)を懲戒免職処分にしたと発表した。
(以下略、暴行とか器物損壊とかいろいろやってる)


名前も都道府県も同じだし、4年前だから年齢も合うので同一人物で間違いないだろ。


馬鹿な野郎だねえ、ざまあwwwwwwwwwwwwwww
まあこんな社会のゴミはさっさと死んでくれた方が世のためや。
自殺してちょっとは社会貢献できたんじゃねえのwwwwwwwwww

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1473324723/l50

953 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:40:24.37 ID:D+Uza55u0.net
携帯もアウトやん
携帯料金に上乗せでもすんの?

954 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:40:56.28 ID:AlbrPY040.net
>>1
どうやら政府と豚HKは全国民を敵に回しての訴訟をされたいらしいな

死刑以上の判決が出ても吠え面かくなや
満面の笑顔でぶち殺してやる

955 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:41:54.75 ID:S2nD5mjj0.net
在日には創価が多い、だから慶應義塾と創価は仲良し

956 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:42:06.37 ID:GzgdymaI0.net
TV放送のネット同時配信は回線に過大な負荷がかかりますので
ウチはシャットアウトしますという事業者続出

957 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:42:30.05 ID:mQpWU0mX0.net
これで暴動起きないなら日本人はもう終わり

958 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:43:49.56 ID:kyh3UMC10.net
地方が東京のテレビを見れるわけじゃないぞ
ラジコ方式にするらしい
まあ抜け道はあるが

>そこで民放各局が検討しているのは、各地方局もネット配信を行い、地域ごとに見られる放送局を限定する方法だ。

959 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:43:51.24 ID:D5ugXxxL0.net
>>957
民放のネット配信については民放の電波利権崩壊の第一歩であり賛成しない日本人の方がおかしい。

960 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:43:59.08 ID:A/Nf8Fbp0.net
無駄な箱モノを散々批判してきたテレビが、今度は自分達が無駄な産業になる番だ

961 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:43:59.80 ID:z3v444wPO.net
ネットで強制徴収なんてしたら他の生放送営業してるとこから訴えられるよな?
海外企業から文句言われたらどうすんだ?
日本国籍のアメリカ在住者から取り立てられるのか?

962 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:44:31.88 ID:118ikvB60.net
総務省 大勝利

愚民 大敗北

963 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:44:33.82 ID:sPSUdkGr0.net
別に民放見ないんでNHKだけやってくれりゃそれで…

964 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:44:46.39 ID:AsTLMlcj0.net
解禁ってどういうこと?
アホな方向へアホな方向へ仕事してたアホが「明日から仕事するんだ」と言ってるフラグに見えないこともないから、
誰かやんわり頭大丈夫かどうか自身への注意を向けて差し上げてwwwww

965 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:45:47.70 ID:9eObaqgS0.net
世界中から視聴料をとるなら認める!

966 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:47:52.94 ID:118ikvB60.net
日本政府の敵は 愚民

愚民の敵はなぜかお隣の国

滑稽じゃのうwww

967 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:48:24.05 ID:B1xLyw+D0.net
外で3DSで遊んでる子にNHK勧誘員が声をかける事案発生

968 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:49:01.64 ID:nOyOmBJJ0.net
そもそもネット配信に全部移行すれば
地デジとかそういうアンテナや設備全部いらないだろ
無駄じゃんw

969 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:50:08.75 ID:H+tnRbJs0.net
なんかNHK徴収に利用してない?

970 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:50:44.38 ID:iWtIJKBk0.net
これで従来とおり端末単位でNHKから徴収されたら死んじゃう。

971 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:52:27.55 ID:KLqiiNIk0.net
うちADSLだから回線細いんだよね
3mbpsぐらいしか出ないからネットでテレビとかあり得ないわ

972 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:53:26.26 ID:118ikvB60.net
だいたい 躍起になって維持する理由が国民側にはないわけで

それを擁護する奴はほぼ工作員だろ?

笑えるね 日本

973 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:54:03.46 ID:XatqdCKt0.net
NHKはやめろ、必要ないし本来の趣旨ではない
テレビ電波だけ出してろ

974 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:55:04.73 ID:S3tXV7fr0.net
>>685
車の受信設備はリース会社が受信契約にきまっとるやろ
受信設備のみをリースやレンタルの場合判例ないから裁判しないとわからんが

>>706
NHKは、国内のあらゆる場所にネット環境整備せよってことだけどNHKは否定してる

975 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:58:41.66 ID:S3tXV7fr0.net
>>772
MXは既にやってる

976 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:58:49.95 ID:NnjRY2Zp0.net
>>5
星の数ほどあるサイトの中からNHKだけ特別に集金して回る権利なんて許される訳がない。

それができたら、HP持ってる奴はみんな金取って回れるし、架空請求の温床になる。

977 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:02:21.32 ID:b3vXjeFf0.net
>>961
法の下の平等とかどうすんだろね。

978 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:02:36.81 ID:pA7/tr4c0.net
NHKやっていいから
会員制にしてテレビもネットも加入者だけが見れるようにしろよ
間違ってもネットやってる全員から金取ろうなんて気は起こすなよ?

979 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:03:17.22 ID:OSa1O5bI0.net
NHKはID発行しろよ
それかTVアプリ無しの端末売れ

980 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:05:19.73 ID:OSa1O5bI0.net
898のショバ代より悪質

981 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:05:42.72 ID:mC/XqwJE0.net
ネット繋いだら強制課金は100%無理
仮にも悪法パスしても、最高裁で100%NHKが敗訴する
憲法の個人の自由意思に反するから
国家権力だから、何をしても許されるなんてことは無い

982 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:07:46.31 ID:YYQboqWW0.net
NHKに入ればいいじゃん

983 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:10:28.56 ID:OSa1O5bI0.net
JRみたく民営化しろ
もしくは国営化のどっちかだ
中途半端に甘い汁吸うのは不公平感極まりない

984 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:11:10.71 ID:IuBb2x300.net
>>744
君の案だと高卒公務員の初任給は10万切るけど
誰がそんな就職したいと思いますか?

985 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:11:11.64 ID:ayt0qUrz0.net
>>2
ですよね

986 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:13:19.62 ID:+fifsmhF0.net
理屈ぬき。  会わない、話さない、知らない、わからない、相手しない。 これ最善。

987 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:13:57.60 ID:cFwnwpVB0.net
韓国に関わりがある所には優しい安倍政権

988 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:14:01.44 ID:i2ofi4840.net
ダイヤルアップ接続やってるとこまだある?
低速回線にしたら裁判でも勝てそう

989 :大義私 ◆aWfrM7UWWY :2016/10/19(水) 13:14:31.97 ID:j2SdPR+70.net
>>983
NHK東日本、NHK東海、NHK西日本とか?

名古屋放送局のドラマとかおもしろいから連続テレビ小説とか期待したい
今の連続テレビ小説って東京と大阪のどっちかでしかないし
分割化したら連続テレビ小説そのものが打ち切りか話数短くなりそうだけど

それとも一部の番組制作はNHK各社で共同制作する感じになるのか

990 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:15:43.54 ID:aupUgmfw0.net
放送法改正のとき
ついでにおかしな事やってないか
よく見たておいたほうが良さげ

991 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:18:24.06 ID:Bl2BTEAZ0.net
ネットで見れるなんてラクでいいじゃ・・・・・・って・・・・・もしかしてテレビない俺のとこにもNHK押し寄せてくるのか???

992 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:18:47.30 ID:1aPALy0t0.net
総務省に、NHKのネット同時配信反対の意見をしてきた

「総務省へのご意見・ご提案の受付」
ttps://www.soumu.go.jp/common/opinions.html

993 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:18:49.60 ID:SukmGWBR0.net
民放がどうとかじゃなくて犬HKのパソコン所持者から受信料徴収を正当化させたいだけだろ

こりゃ犬から多額の献金貰ってるな総務省

994 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:20:11.80 ID:H+tnRbJs0.net
オリンピックなんて政府予算の電通NHKだけがはしゃいでるだけ・・

995 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:25:02.54 ID:HQgAAxm90.net
同時放送ならTVで視聴するわ!
見逃したのをネットで見たいだけなんだよー

996 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:33:04.44 ID:5N32RoHf0.net
10万石まんじゅうのCMがなくなっちゃうのか・・・

997 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:33:42.64 ID:r3yS3ktH0.net
今はまだ草案の段階だからそんなに騒ぐこともないんじゃないか?
政治的にこれを通すのはかなりの困難だぞ

デモやら不払い運動やらは確実だし、総理大臣の辞任も避けられん
官僚も総理大臣に倒れられては困る面もあるから、強行採決はしないと思う

がもちろん100%ではないので、警戒は必要だが

998 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:33:56.38 ID:dICxG1fq0.net
必死だなあ

999 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:34:10.76 ID:gk77erkC0.net
テレビのゴリ押しはお断りします

1000 :1000:2016/10/19(水) 13:35:57.19 ID:S3tXV7fr0.net
1000ならNHK解体

総レス数 1000
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200