2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】英エコノミスト紙「日本は最も生産性の悪い国。日本人の労働は経済に貢献していない。そんな国で過労死するのは無意味」★6

1 :ニライカナイφ ★:2016/10/19(水) 06:59:09.69 ID:CAP_USER9.net
◆日本人、それってオカシイよ 「過労死」を生む日本企業の“常識”

最近、日本では過労死の問題が大きな話題になっている。
電通に勤めていた女性社員が過労で自殺したニュースや、長時間勤務で死亡したフィリピン人男性のケースが過労死と認定された話などが大きく報じられてさまざまな議論を生んでいる。
ちなみに2015年、過労死で労災認定されたのは96人にもなり、未遂も含む過労自殺は93人が労災認定されている。

(中略)

今さらだが、この状況は世界的に見ると普通ではない。
過労死などが声高に叫ばれるようになった80年代から、日本の過酷な労働状況は世界でたびたび報じられ、外国人の目に奇妙に映っている。
また経済大国である日本は実のところ「生産性が悪いのではないか」との指摘まで出ている。
外国のメディアで報じられている報道から、日本の労働環境について見てみたい。

(中略)

そんな意識が原因となっているのかどうかは分からないが、海外メディアから「日本の会社は労働生産性が悪い」といった指摘も出ている。
例えば、英エコノミスト紙(10月15日付)は、一連の過労死問題についてこのように書いている。
「仕事の成果よりも会社で過ごす時間や仕事への献身さに価値を見出している(日本のような)文化では、仕事のビジネス慣行を根本的に変えるのは容易ではない。
あるIT企業の会社員(42、匿名を条件に取材に応じた)は、『会社は大きなチームのようなもの。私が早く帰ったら私の仕事を誰かが引き継いでやる必要が出てきて、かなり罪悪感を感じる』と話す」

外国や外資系企業で働いたことがある人なら分かるはずだが、多くの外国人にはこういう「責任感」はないと言っていい。
筆者は英企業に勤めた経験があるし、米国でもいくつもの企業や大学、研究所を訪問したり、友人などから話を聞いたりするが、勤務終了時間になれば、見事なまでにオフィスから皆いなくなるし、他人の仕事を気遣って残業するなんてことはまずない。
特に米国では、上司が帰るのを待ってから、とか、ダラダラとオフィスに残って仕事をするなんてことがない。

ただそんな米国は、今も世界最大の経済大国である。
これについては、なぜなのかと疑問に感じていたが、英エコノミスト紙はその理由を皮肉たっぷりに書いている。
「(日本の)超過労働は経済にあまり恩恵をもたらしていない。
なぜなら、要領の悪い労働文化と、進まないテクノロジー利用のおかげもあって、日本は富裕国からなるOECD(経済協力開発機構)諸国の中でも、最も生産性の悪い経済のひとつであり、日本が1時間で生み出すGDPはたったの39ドルで、米国は62ドルである。
つまり、労働者が燃え尽きたり、時に過労死するのは、悲劇であるのと同時に無意味なのだ」

◇日本人の労働生産性

日本人の労働生産性は世界的に見て、非常に低く、ほかのOECD諸国より劣る。
ちなみに、世界各国は1時間でどれほどのGDPを生み出しているのか。ランキングにするとこうなる(2014年)。

1. ルクセンブルグ 79.3ドル
2. ノルウェー 79ドル
3. アイルランド 64ドル
4. 米国 62.5ドル
5. ベルギー 62.2ドル
6. オランダ 60.9ドル
7. フランス 60.3ドル
8. ドイツ 59.1ドル
(G7の平均は54.5ドル)

いかに日本の生産性が悪いかが分かるだろう。
エコノミストの指摘を見れば、過労死をなくすには、日本の非効率な労働を見直す必要があるということなのだ。
どうすれば米国などのように、時間内に帰れるのかを真剣に議論しなければならないのである。
(▼続きはリンク先の記事ソースでご覧ください)

ITmedia ビジネスオンライン 2016年10月18日 06時36分
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_2.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_3.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_4.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_5.html

前スレ(1が立った日時:2016/10/18(火) 21:51:16.02)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476817339/

659 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:34:42.35 ID:O59Ttx1y0.net
自民党支配の賄賂と天下り全廃しようよ!
これで、日本は随分、変わると思うよ?
このままでは世界の恥のまま、沈没だな。

660 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:34:59.05 ID:e1V26JT+0.net
>>21
あれ?
あなたの祖国が入ってないようですが?w

661 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:35:19.19 ID:NEJMgv530.net
>>612
そのトップのトップが安部と友達

662 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:35:43.12 ID:33WFlzGq0.net
優秀な人材の正社員雇用を促進するために
正社員でも簡単に首にできるようにしろよ

663 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:35:50.12 ID:xXQdOjg70.net
>>643
夏休みに関しては別に日本を擁護する気は無いけど
実はゴールデンウィークを筆頭に各種祝日と年末年始にきちんと休める計算だと
日本人の取る休暇って西欧とさほど変わらなかったりする

664 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:36:01.40 ID:F2/6w3dK0.net
先輩「給料変らないんだから適当にやればいいよ」
先輩「だから適当にやっとけばいいから」
先輩「適当にやってくれないと俺も真面目にやらなきゃいけなくなるだろ(怒)」

(;´Д`)

665 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:36:05.65 ID:qy8649t80.net
>>635
消費税収みると消費はあんまりかわってないようにみえるんだよなぁ。

日本企業の需要が低いんだろうな。
みんなアマゾンとか使うし。
iPhoneとか買うし。

666 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:36:11.29 ID:Eys4k7Kt0.net
>>4
だって元来日本人はダラダラ気質だから
江戸時代まではな
明治以降勤勉である!とか設定作られて演じさせられてきたけど

667 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:36:26.47 ID:1BXzi4Gl0.net
サヨクが便乗して
日本を批判w
お前らは日本から出ていけw

668 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:36:28.98 ID:51G09Jm30.net
外資系と取り引きあるけど、普通に深夜や休日にメールくるんだが

669 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:36:31.71 ID:NEJMgv530.net
つも日本国民は外国に助けてもらっているね

670 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:36:33.43 ID:l35Dg9JS0.net
日本はホワイトカラーの能力には甘いよな。
ブルーカラーには今もこれでもかと効率を求めるのに。
基本的に平和社会だからリーダーの能力が問われなかった民族性だろ。

671 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:36:45.99 ID:27n8XSKB0.net
>>656
わかる。大学で何を学ぶかを明確にしてから行ったほうが経験上絶対良い。

672 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:36:47.21 ID:MwAz1iv+0.net
>>569
田中康夫は公務員をサービスサーバントと言って、サービス業に分類することを言ってたが、
生産性の計算には元から公務員の労働時間も入れてるんだよね。
そこでサービス業とすると購入する機材や労働を時間あたり単価を設定すると、
付加価値が生じてGDPに加算される。
しかし実際は公務員が生み出すGDPというものは無くて彼らの消費行動しかGDPは発生しない。
計算の仕方で生産性の単価は上がるんだよ。
比較自体がアバウトだよね

673 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:36:56.80 ID:5VBU/UKp0.net
先の大戦中も玉砕しなかった兵員に対して非常に辛く当たったみたいだけどね
いかに成果をあげるか(敵兵を倒す)ではなく、
いかに皆で等しく辛い目に合う(無駄な長時間労働)かを重視する

今の働き方と何も変わってない
足を引っ張り合う村社会そのものなんだよ
100年ぐらいかけても変わらない気質なんだろうね

674 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:36:58.79 ID:WPBVS4FQ0.net
生産性が高い社員だけを、適正に評価すればヨロシ
社員の中で、給与格差を作れば良い

675 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:37:26.42 ID:p+vcRcK60.net
イギリス企業は、雇った人が、予想外に良い成果出したら 本人クビにして 学歴高い別人雇ってしまうし

乗っ取りみたいなのも得意だし 生産性はマジで高いが ただし商品は適当なのが多いナ

676 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:37:26.62 ID:nrE68GAqO.net
日本人は奴隷根性をやめろ、自分の価値を下げるな

上級国民にタックスヘイブンされてる、国家予算を上回る金は、おまえらの頑張りの成果だ、上級国民が使わないし還元しないから、今の日本は辛いんだよ

俺たちの富を独り占めしてるやつらがいるんだよ

677 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:37:37.50 ID:Ajus5GZI0.net
痛快な話だ

678 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:37:37.70 ID:44h4/QKU0.net
>>663
自己決定で休めないから満足度は低いし、さらに祝日も休めない人はなおさらだろ。

679 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:37:38.40 ID:33WFlzGq0.net
民族性言うなら、横並びで周りに合わせる民族性の悪い部分が出てるんだろう

680 :安倍チョンハンターさん:2016/10/19(水) 08:37:53.39 ID:jG3dQo4x0.net
>>662
パナソニックもNTTも10万人リストラしたけどなあ

正社員でも簡単に首に出来るよ

681 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:38:50.71 ID:pC7Lfjhx0.net
>>614
隣の芝生は青いだよ。
リストラは簡単だし、
切られるほうも、さっさと次の仕事探す。

日本もそうすりゃ、仕事に執着減るだろうが、
国民性にあってるかといったら無理だろ。

ここ見てたって、誰が悪いとか人のせいにしてるの多いし、
それ変わらない限り楽しく生きるのも無理。

682 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:38:52.18 ID:jvZjZVFI0.net
無能社員に対しては一定量以上無駄な残業したら茄子なしくらいやらなきゃ改善しねえわ

683 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:38:58.08 ID:NEJMgv530.net
>>658
夏はバカンスしてるからね

日本のサッカーが弱い理由が分かる

684 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:38:58.38 ID:qy8649t80.net
作る速さ正確さは確かに日本人は高いけど、
売れるものを作らないから、
作ったものが無駄になって生産性低くなるんだろうな。

和製スマホ作ってもiPhoneが売れて無駄になるとか。

685 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:39:11.98 ID:S1qm3+pp0.net
>>647
労働時間制限したり、休みを増やせばいいんじゃね?
逆に欧州の労働時間を日本並みにしたら失業者大量に出そうだけどw

686 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:39:14.82 ID:6fH0Lc4b0.net
2時間ごとに30分お茶をする国のくせによく言うよ

687 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:39:37.02 ID:8wnIURP80.net
>>667
なんだこのくそごみ、お前が死ね

688 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:39:41.65 ID:3ahtIjiu0.net
世界の経済をここ数百年混乱させてきた国が何言ってんだか

689 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:39:51.49 ID:TY0mbUL90.net
通勤に無駄に時間かけて無駄な残業の毎日
なんのために生きてるのか

690 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:39:52.89 ID:6OS3/lN20.net
>>680
一方、フランスでは
アルストムに500億円税金を投入して、雇用を守る。

ドイツでは排ガス不正VWに州政府の税金を投入して、雇用を守る。

欧州は、資本主義が滅茶苦茶だよ。
国会資本主義になってる。共産主義かっての。

691 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:39:54.18 ID:sFnA/elZ0.net
強制捜査を受けた電通、新入社員の自殺事件は長時間労働が原因ではない。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nakajimayoshifumi/20161014-00063268/

■生産性の向上とは「手抜きと値上げ」。
生産性に関する難しい話は経済学者や経営学者に任せておくとして、零細企業の経営者である自分が考える生産性の向上は
「手抜きと値上げ」だ。元参議院議員でシンガポール国立大学教授の田村耕太郎氏は「NYで経験したアメリカの生産性の
高さ〜生産性と顧客満足度は全く別(2016/10/02)」と題する自身の体験談をフェイスブックで公開した。

ニューヨークの高級ホテルやレストランに訪れた田村氏はそのサービスについて、日本の同クラスのホテルやレストランと
比較にならないほど質は悪いのに価格は高い、と指摘する。ただ田村氏はそんな状況に腹を立てているわけではなく、
それどころかサービスが悪くても高値で売れるから生産性が高い、と以下のように感心している。

「皆で一斉に過剰サービスをやめれば生産性は高まるとの論もあろうし、テクノロジーの導入で満足度を落とさないでも
生産性は高められるかもしれないが、そもそもあんなサービスであれだけの値段をふっかけても世界中から人が集まり
続ける土地の持つパワーが違うといったらそこまでかもしれない。」

生産性の向上について最近では度々話題にのぼり、過剰なサービスを提供するから日本は生産性が低いといった話も聞く。
その解決方法としてきっと高尚な議論もあると思うが、こういった話を読む限り、解決策はやはり手抜きと値上げしか結論は
出ない。

692 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:40:01.24 ID:FWt3ouy60.net
ド低脳馬鹿安倍将軍の下、労働のブラック化が止まらんし。
トラックの居眠り重大事故も激増。

693 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:40:02.86 ID:nrE68GAqO.net
>>670
それな

694 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:40:03.58 ID:0Ez2X/980.net
共産圏の経済が成立しなかったのと根っこは一緒でしょう
成果主義と解雇の自由化がセットじゃないと生産性は上昇しないよ

695 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:40:07.57 ID:SSm7fq980.net
体育会系の部活そのままの社風って会社多いよね

非効率さと理不尽さを追及する不思議な会社

696 :安倍チョンハンターさん:2016/10/19(水) 08:40:19.49 ID:jG3dQo4x0.net
何時までに仕事を仕上げるって感覚がないよな

だらだらやって残業代もらわないと

生活出来ないから

697 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:40:21.69 ID:2eFMl5300.net
>>689
無駄だと言うなら辞めてもいいんじゃよ

698 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:40:28.03 ID:rKGwkweq0.net
バブル世代が全てを破壊する

699 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:40:30.41 ID:p+vcRcK60.net
イギリス人は上から下まで全然働かんからな
日本人社員だけが働いてたりで、幹部は中国韓国英国アメリカなんて最近多いパタン

700 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:40:36.11 ID:mT7Jkhi20.net
>>603
本来、効率化のために導入されたIT的なものですら
モーレツ経営陣の手にかかると、管理部門の焼け太り強権化と手続き煩雑化で
現業部門の手枷足枷にしかなってないからな

701 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:41:06.03 ID:aVY3/PYc0.net
さらに低賃金とと長時間労働が
日本人には必要という事だろ

702 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:41:15.26 ID:sZAPkeErO.net
小泉竹中あたりだか組合を分解したので経団連主導になり労働者の立場が悪くなっていることを言ってんだろ。
ある程度賃金をもらわないと労働してるだけで経済活動に参加してるとはいえない。

703 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:41:21.40 ID:44h4/QKU0.net
>>684
工場で規格品を大量につくるのは得意だが、規格をどうするかとか何を売るべきかというのが弱いんだろ。

704 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:41:25.82 ID:NEJMgv530.net
>>686
良い国じゃん

705 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:41:29.92 ID:QSP2U8KH0.net
日本が生産性の良い国か悪いかは知らないが
世界で最も良くたって過労死するのは無意味だよ

706 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:41:39.00 ID:6OS3/lN20.net
>>686
ホビットってイギリス人そのものだよね。
仕事中に食事しないと

1日5回食事なんて無理w

707 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:41:50.71 ID:3yBgS4Ky0.net
>>683
日本人は奴隷民族だから自分が奴隷労働するのは上手だが奴隷を使うのは下手
適度に安ませりゃ使い勝手良くなるしサボりも減るのに

708 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:41:58.46 ID:3uG/nz4Q0.net
Brexitの国にいわれても 説得力ないで

709 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:42:06.66 ID:3maYGkgM0.net
取りあえず、在日と公務員が不当に得ている所得を削って、
国民に還元して欲しい。

710 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:42:19.31 ID:RwkcCaSs0.net
>>1
◇日本人の労働生産性
 日本人の労働生産性は世界的に見て、非常に低く、ほかのOECD諸国より劣る。
 ちなみに、世界各国は1時間でどれほどのGDPを生み出しているのか。ランキングにするとこうなる(2014年)。

この数字って、GDPを時間で割ってるだけだからなあ。
慢性不景気の日本の数字は、そりゃ悪くなるだろう。

確実に言えるのは、この分析法で求められた「生産性」とやらの数字の高低の原因を
個人のライフスタイルや働き方に求めるのはどう考えても筋違いだと言う事。
問われるべきは政府や日銀の責任だっての。

この道理が理解できないヤツは、この問題についてなにか述べるだけ無駄だから。
マジで。
挑発とか嘲り抜きで。

711 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:42:20.73 ID:TY0mbUL90.net
他人に使われるとこんなもんかもしれないな

712 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:42:44.45 ID:TA903yQd0.net
効率化しろ→生産上げろ→長時間働かせろ
そうじゃないがそれしかできない経営にも非がある

713 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:42:57.29 ID:+7t1bXiX0.net
女が働いてない率高い所為もある

714 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:42:59.25 ID:nrE68GAqO.net
板違いだけど「ばあちゃんの予言」思い出すわ、自立できない人間は生き残れないとかイロイロ

715 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:43:01.14 ID:MPH4HYZ70.net
>>270
国会中継みりゃわかるよ。重箱の隅をつついてつついて毎日過ごしてるんだ。
国民の代表が非効率非合理なら国民性なんて・・・

716 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:43:07.07 ID:5VBU/UKp0.net
>>684
昔は売れるものを作れてた
当時はまだ若かった今の老人たちが活躍できる場があったから
今できないのは氷河期を作った弊害でしょ
労働者の新陳代謝が進まなかったせいで、
特に新しい情報分野で日本はボロボロ

717 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:43:17.76 ID:pdY1fWrR0.net
>>705
別に7割の仕事をして7割の給料をもらえばいいだけなのにな
70点を100点にするのはものすごく効率が悪い

718 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:43:21.18 ID:6Z/q8Syi0.net
今のイギリスに言われてもなあ

719 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:43:24.21 ID:Eys4k7Kt0.net
>>690
それで雇用が守られて庶民が良い暮らしできるならそれでいいじゃん
それの何が問題なの?

720 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:43:30.05 ID:6OS3/lN20.net
鉄道も、保育園も、学校も、原子力発電所も
ストライキやりまくる、ドイツやフランスが羨ましいよ。

ジャップ団塊は鉄道ストライキを許容しなかったから、この体たらくだよ。

721 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:43:37.50 ID:Whh4HOhk0.net
海外だと従業員が上手く働けるよう非効率なとこバンバン削減した人が評価されんだけど

日本だとまったく評価されないどころか非効率な事やってる奴が頑張ってるて評価される

722 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:43:39.27 ID:qy8649t80.net
>>703
そうそう。まさにその通り。

723 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:43:40.36 ID:DburItqH0.net
ジンギスカン作戦やガ島みたいに、敵と戦うのではなく上級の無謀無策で無意味に死ぬのが伝統
ちなみに下級中級はそれを積極的に支持してる、救われたいと願ってもいないし救う価値もない

724 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:43:42.15 ID:OIqUOglg0.net
イギリス人の目にはワタミはどう写るのか?
http://livedoor.4.blogimg.jp/onnanoko5050/imgs/9/6/961778db.gif

725 :安倍チョンハンターさん:2016/10/19(水) 08:43:42.65 ID:jG3dQo4x0.net
日本は製造業の生産性は高いんだなw

問題はサービス業だな

低賃金のブラック企業ばかり

726 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:43:54.58 ID:MwAz1iv+0.net
人口が多いから生産性が低くなるというのは間違い。
生産物GDPに対する労働時間だから働いていない人は計算に入らない。
1億人の人口に対して5千万人が労働してれば、その5千万人の
「労働時間の内容」ということになる
これが低いと言い訳はできない。おそらくはブルーカラーの直接性に対して
ホワイトカラーの間接的なGDPは計算方法で大きく変わってくる。
日本は現在このブルーとホワイトの比重が大きくホワイトに傾いてるから
余計に数字が悪くなってるのかもしれない

727 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:43:56.59 ID:xpuC9YJF0.net
日本人のやり方では世界との競争に勝てないという事だね
環境の変化に対応できない日本は生き残れない

728 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:43:59.72 ID:nrE68GAqO.net
日本人はもっと、

幸せに生きる

ことを考えた方がいい

その日しのぎでなく

729 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:44:10.44 ID:NEJMgv530.net
>>712
要は上が無能だから、下に行くにつれ無能さが増す

730 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:44:18.20 ID:WVO/O8Pj0.net
薄給の長時間労働しかない

731 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:44:20.26 ID:WY6fpTAI0.net
ここで怒りのレスや誹謗中傷してる人って
図星突かれたからそんなレスしてんのかな

間違いなら論理的に説明し誤解を解く
図星なら改善して生産性をあげるだけだろ

732 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:44:24.00 ID:Ikh0PsUF0.net
外国行きたいわ

733 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:44:29.91 ID:gw4IRjGd0.net
労働生産性が悪いから働いていられる
集中して仕事ばっかしてたら頭がおかしくなる
日本人にとっては息抜きも仕事

734 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:44:41.25 ID:ugj4Tmod0.net
俺の仕事はみんなの仕事、お前の仕事はお前の仕事だから
今でも上司同僚に気を使ってる人間なんて
ほぼいないんだが。
つまり、声の大きい社員だけが得をするシステムになってる。

735 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:44:52.55 ID:6OS3/lN20.net
>>717
アウトプットにも、お客様が「70点で良いよ」というレベルがあって、
それを見極めるのが大事なんだよ。

最初から100点を目指すのは愚の骨頂。
ドイツを見よ。適当に作って高く売る。

736 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:44:58.19 ID:S1qm3+pp0.net
>>684
ソニーのVRは売れまくってるから、売れるもの作れば売れるんだよな
エロ禁止のつまらん縛りもとっととやめてほしいわ

737 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:45:09.86 ID:Eys4k7Kt0.net
日本の労働者って結構な割合で謎の経営者目線の奴がいるのが謎
自分の首絞めてるって理解できねーかな?

738 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:45:16.47 ID:ezygZ7uS0.net
日本の死因不明社会はエコノミック・ヒットマンでわかったように、占領目的の暗殺や自殺や医原死を隠すための政治的な政策 偽装社会 123.jtjajt

739 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:45:17.45 ID:UmVpiZEn0.net
>>315
そういうのに煩いなんで欧米で問題にならないんだ
そこからだろうな

Fax信者の後付け擁護にしか見えない

740 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:45:18.27 ID:Whh4HOhk0.net
>>720
フランスとかストで休みとか普通

なのに労働生産性
フランス>>>>日本

741 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:45:21.13 ID:veIyM+RQ0.net
物作りは、足し算的にしか利益を増やせないけど
金融やITは掛け算的に増えていくからなぁ…
働き方というよりは産業構造を変えないと無理だろ

742 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:45:24.51 ID:HZ5O/C0/0.net
今のあらゆるサービスのレベルを下げて当の日本国民が納得するか、という話。

743 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:45:39.87 ID:IMh+1Qlv0.net
お前らどんだけブラック企業に勤務してんだ?

744 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:45:44.20 ID:2eFMl5300.net
>>721
非効率な人材を削除できるように
法律変えないとな

745 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:45:46.96 ID:IFATaVs80.net
電通の子がdisられてます

746 :安倍チョンハンターさん:2016/10/19(水) 08:45:53.39 ID:jG3dQo4x0.net
ギリシャ人なんてほぼ毎日SEXしてるじゃん

人生楽しいと思うよw

日本人なんて疲れて果ててそんな気にならないじゃん

不幸な民族だよほんと

747 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:46:00.71 ID:p+vcRcK60.net
地下鉄が初乗り千円だっけ スゲー生産性が高い 

748 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:46:03.38 ID:QnJyLcVX0.net
オワコンジャパン

749 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:46:04.11 ID:WVO/O8Pj0.net
過労死だした電通を速やかに賠償金でつぶせばいいよ

750 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:46:08.01 ID:NEJMgv530.net
>>737
長いモノに巻かれたいんだろ

751 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:46:20.59 ID:AFs+Jw6q0.net
個人情報保護法の結果、出身大学がわからなくなり、
アホ大学卒でも一流大学卒でも平等になった。

その結果、昇格の基準が「能力からいかに上に従順か」に変わった。

752 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:46:21.57 ID:3cFHRe+y0.net
余計なお世話
ほっとけ

753 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:46:35.87 ID:nrE68GAqO.net
そんなわけで、俺は自分が幸せになるために朝ごはんを食べてくる

754 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:46:41.56 ID:6OS3/lN20.net
>>740
そうなんだよ。
鉄道ストライキぐらいで、ガタガタ騒ぐジャップがおかしい。
ドイツを見習って、ガンガンストライキをやれってんだよ。

755 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:46:45.33 ID:7DMpTrzE0.net
>>14

ジャップとか調子こいて言ってんなよ劣等下賤欠陥民族の馬鹿チョン猿W

756 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:46:47.33 ID:NCLE5BZy0.net
>>649
考え甘すぎ、AIの進歩は医者すら地位が危ない。
弁護士もそう、プログラマーも、
法的に無理だから直ぐは消えないが、駆逐されるのは間違いない。

757 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:46:48.82 ID:HZ5O/C0/0.net
>>720
インフラや役所が日本でストしたらお前ら総攻撃だろ。公務員の労組が許せんくらいだし。

758 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:46:51.92 ID:seLZPjMU0.net
>>744
人材を選ぶ人間が非効率だと好みで人を選び出すから
結果さらに効率は悪くなるよ

総レス数 1000
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200