2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】英エコノミスト紙「日本は最も生産性の悪い国。日本人の労働は経済に貢献していない。そんな国で過労死するのは無意味」★6

1 :ニライカナイφ ★:2016/10/19(水) 06:59:09.69 ID:CAP_USER9.net
◆日本人、それってオカシイよ 「過労死」を生む日本企業の“常識”

最近、日本では過労死の問題が大きな話題になっている。
電通に勤めていた女性社員が過労で自殺したニュースや、長時間勤務で死亡したフィリピン人男性のケースが過労死と認定された話などが大きく報じられてさまざまな議論を生んでいる。
ちなみに2015年、過労死で労災認定されたのは96人にもなり、未遂も含む過労自殺は93人が労災認定されている。

(中略)

今さらだが、この状況は世界的に見ると普通ではない。
過労死などが声高に叫ばれるようになった80年代から、日本の過酷な労働状況は世界でたびたび報じられ、外国人の目に奇妙に映っている。
また経済大国である日本は実のところ「生産性が悪いのではないか」との指摘まで出ている。
外国のメディアで報じられている報道から、日本の労働環境について見てみたい。

(中略)

そんな意識が原因となっているのかどうかは分からないが、海外メディアから「日本の会社は労働生産性が悪い」といった指摘も出ている。
例えば、英エコノミスト紙(10月15日付)は、一連の過労死問題についてこのように書いている。
「仕事の成果よりも会社で過ごす時間や仕事への献身さに価値を見出している(日本のような)文化では、仕事のビジネス慣行を根本的に変えるのは容易ではない。
あるIT企業の会社員(42、匿名を条件に取材に応じた)は、『会社は大きなチームのようなもの。私が早く帰ったら私の仕事を誰かが引き継いでやる必要が出てきて、かなり罪悪感を感じる』と話す」

外国や外資系企業で働いたことがある人なら分かるはずだが、多くの外国人にはこういう「責任感」はないと言っていい。
筆者は英企業に勤めた経験があるし、米国でもいくつもの企業や大学、研究所を訪問したり、友人などから話を聞いたりするが、勤務終了時間になれば、見事なまでにオフィスから皆いなくなるし、他人の仕事を気遣って残業するなんてことはまずない。
特に米国では、上司が帰るのを待ってから、とか、ダラダラとオフィスに残って仕事をするなんてことがない。

ただそんな米国は、今も世界最大の経済大国である。
これについては、なぜなのかと疑問に感じていたが、英エコノミスト紙はその理由を皮肉たっぷりに書いている。
「(日本の)超過労働は経済にあまり恩恵をもたらしていない。
なぜなら、要領の悪い労働文化と、進まないテクノロジー利用のおかげもあって、日本は富裕国からなるOECD(経済協力開発機構)諸国の中でも、最も生産性の悪い経済のひとつであり、日本が1時間で生み出すGDPはたったの39ドルで、米国は62ドルである。
つまり、労働者が燃え尽きたり、時に過労死するのは、悲劇であるのと同時に無意味なのだ」

◇日本人の労働生産性

日本人の労働生産性は世界的に見て、非常に低く、ほかのOECD諸国より劣る。
ちなみに、世界各国は1時間でどれほどのGDPを生み出しているのか。ランキングにするとこうなる(2014年)。

1. ルクセンブルグ 79.3ドル
2. ノルウェー 79ドル
3. アイルランド 64ドル
4. 米国 62.5ドル
5. ベルギー 62.2ドル
6. オランダ 60.9ドル
7. フランス 60.3ドル
8. ドイツ 59.1ドル
(G7の平均は54.5ドル)

いかに日本の生産性が悪いかが分かるだろう。
エコノミストの指摘を見れば、過労死をなくすには、日本の非効率な労働を見直す必要があるということなのだ。
どうすれば米国などのように、時間内に帰れるのかを真剣に議論しなければならないのである。
(▼続きはリンク先の記事ソースでご覧ください)

ITmedia ビジネスオンライン 2016年10月18日 06時36分
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_2.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_3.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_4.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_5.html

前スレ(1が立った日時:2016/10/18(火) 21:51:16.02)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476817339/

415 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:02:06.60 ID:iOoUkBP10.net
自分以外に誰も見ないような帳簿とか管理書類とか無駄だよね

416 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:02:46.46 ID:xDses42U0.net
>>368
公務員薄給やん

417 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:02:53.88 ID:5nlmp4bC0.net
え?生産性ってGDPを時間で割ってるだけなの?
構造改革よりも景気回復した方が生産性上がるのか?
むしろ構造改革したら生産性下がらない?

418 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:02:54.17 ID:iZxATHbw0.net
>>362
使えない奴切ったら切ったで労基が来るか訴えられるかだし
結局、解雇できない法整備が足を引っ張ってるのかもね

419 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:02:58.73 ID:jbMTpwhkO.net
実は欧米の労働時間も過酷
アメリカのドラマ見てると3日で48時間労働とかザラにある

420 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:03:17.45 ID:neHBuKia0.net
【コラム】女王陛下の素朴な質問
「なぜエコノミストの誰1人、信用危機を予測できなかったのですか?」
「なぜ」に経済学の正解はまだ
2009年8月26日 00:01 JST
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251216988/-100

421 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:03:25.55 ID:MwAz1iv+0.net
>>392
責任回避w

422 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:03:27.13 ID:c6kpzdon0.net
昔から変なところはあるよね。考えるよりも精神論が重要視されたりね
だけどそういうのを強要する人が責任をとった歴史がないんだよね

世界大戦の場においても、普通はもう西洋にしろ
「4割以上の犠牲が出る場合は、作戦中止」で、上官が必ず
前方にいて、状況判断しているんだけれども、日本はね
上官はもう後ろで指図だけしていて、犠牲も計算してもいなかったんだよね
初期の海軍は違ったんだけれども名誉で出て来ちゃったお偉いさんたちが痛すぎたね

423 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:03:32.33 ID:MrIhYLf20.net
>>402
年俸制とみなし残業は本来労働者が仕事を早く終わらせて定時に帰れば労働者に非常に有利な制度の筈なのに搾取ばかりを考えてる中小がやたら採用してるシステムだぞ…
そりゃ裏があると思った方がいい

424 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:03:45.25 ID:MC0U5J3PO.net
>>416
公務員はボーナスが多いだけで月収は少ないよ
昇給するまで時間がかかる

425 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:03:50.27 ID:kduZqihe0.net
>>419
欧米っていうより英米だな。
英米は労働時間は長い。ただあっちはその分の結果が出てる。

426 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:03:53.95 ID:+XoQzUe60.net
イギリスで働いてたことあるけど、マジで定時退社が普通だからなぁ。
ましてサービス残業なんてありえない。
どうでもいいことばっか欧米かぶれして、こういうところは見習わないね。

427 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:03:59.14 ID:+vG4D8460.net
日本が奴隷国家であることをようやく世の中が知ることになってきたな

国家がそういう方針で国民を幼稚園から洗脳教育してきてるからな

運動会を都合15年間に渡り行うことで集団奴隷でいることへの美徳感を植え付けているのだ

今の日本国民にこれを覆す力はもう無いしやろうとするやつもいないだろう
つまりは一部の賢い連中、財力のある連中がそこから抜け出し遠巻きに眺める事ができる

経団連などの組織票で簡単に自民党が選ばれ続けている現状、民主党が政権をとっても官僚側で潰される

なにをやっても既に手遅れ
そしてこの国は財政破綻し潰れていくのだ
それでもまた福島原発事故以降の再稼働と同じように、懲りずに同じ仕組みでやり始めるだろう

とにかくこの国はあしき慣習や奴隷制度のたぐいの仕組みが非常に目障りなほど多い国だということだ

428 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:03:59.50 ID:2sPWe4h00.net
日本は転職が容易じゃないからな。自殺する前に仕事やめればって思うんだけど、それができない人がつぶれるんだろうな。

429 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:04:12.11 ID:aSTxoF4z0.net
経営者が馬鹿と言われて顔を真っ赤にしてる奴がいるなw

430 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:04:32.42 ID:wRv9S6Xd0.net
ジャップは基本的に縦割りだから
横の繋がりがないから責任や仕事の範囲をいちいち決めなきゃならない
無駄に書類作って判子押してる当事者は組織を円滑に回す為とか思ってるけど端から見たら完全に無駄っていう

431 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:04:33.31 ID:6WN9NUJrO.net
移民で苦しむ結果になってしまったわけだから
略奪や奴隷や植民地などを反省して、自分で働けばいいと思うよ

と日本のマスコミは反論してほしい

432 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:04:33.57 ID:faHEu5xF0.net
欧米の生産性は移民労働者により支えられてる
あいつらをどんどん雇い正社員を減らせば生産性は簡単に上がる

同一賃金同一労働の美しい響きの正体さ

433 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:04:43.45 ID:CuddgeKu0.net
いやいや、こんな小さな島国で周辺国も貧困国ばかり中
数十年で経済大国になった理由を述べろよ

434 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:04:46.09 ID:/OeebnWy0.net
生産性の低い日本企業に負けた欧米企業もあるから一概に言えないんだよなあ。この話は。利益は為替しだいだし。

435 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:05:02.44 ID:Zf1nN1hZ0.net
死にそうな英国が何いってんだよ
日本に助け求めるなよ

436 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:05:06.37 ID:E9RZ1xTc0.net
日本は生産年齢人口の一人当たりのGDPでは世界トップクラス。
生産年齢人口が少ないから、むしろ生産性は高い。
少子化と高齢化で働けない人口が多い分、生産年齢層の残業でカバーしている。

437 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:05:08.73 ID:iOoUkBP10.net
金持ち父さん貧乏父さん

貧乏父さんは、毎日真面目に働いた
金持ち父さんは、他人を雇って働かせた

438 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:05:17.14 ID:CdGWMiVs0.net
判子決済を絶滅させよう
これだけでも間違いなく生産性が向上する

439 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:05:23.16 ID:LXLEDbxz0.net
特殊なルクセンブルクや物価の高い北欧は置いといて
日本の労働環境は酷すぎるよね。
一般事務員なんて手取り15万とかザラだもんな。気の毒だわ。
また叩き上げのバカが管理職になるから体育系の永久機関。
諸外国、特に欧米にはもっと叩いてもらいたい。
労働環境だけ戦後で止まってるからね、ブラジルに抜かれるな

440 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:05:41.55 ID:aSTxoF4z0.net
>>426
単純労働の派遣も欧米では違法だし
派遣会社のピンハネにも法律で上限が定められている
しかし、なぜか日本では「欧米化」の名のもとにそういうことが進められてきた
国民の無知につけこんだ悪質な手口

441 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:05:43.45 ID:xl5+/QUL0.net
こんなもん日系のサラリーマンなら誰もが思ってたやろ。
だから外資人気やん
難癖つけてる奴無職やろw

442 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:05:45.66 ID:jbMTpwhkO.net
生産性とGDPなんて基本なんの関係もない
為替が10パー下がると生産性が10パー上がるからね
その程度のもん

443 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:05:48.55 ID:AvZI5iSN0.net
>>433
いつまで過去の栄光に縋ってんだよ
その時代は生産性も高かったが過去の体制にしがみついて時代遅れになってるのが現在だ

444 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:05:50.50 ID:xDses42U0.net
>>424
基本給はカスだし茄子も多くないような
民間大企業4〜8ヶ月デフォだけど4くらいじゃね公務員

445 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:06:05.47 ID:JZGlw+mY0.net
無駄な仕事から解放されるためには、独立するしかないね
無能が一日かける仕事も一時間で終わってあとはゲーム

446 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:06:27.07 ID:1g6ytNGp0.net
終身雇用、年功序列のせいだ
無能な奴はさっさとクビにできるようにしろ

447 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:06:32.00 ID:DXNL3Xu60.net
これは全くもってその通り、うちの会社そのもの
社員の半分はいらない

448 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:06:34.00 ID:BEcFplJQ0.net
日本は生産性が数字上は低いです。
第一に、労働量に対する賃金が安いからです。だからこそ、サービスは良い。
しかし、社会全体のお金の循環が悪いので、物価は上がらず、「円高で国内はデフレ」という状態が続くのです。
お金の循環を、血液の循環と考えればわかりやすいと思います。

第二に、日本の商品は自動車を除けばそれほど海外に輸出されていません。つまり、実態は依然として内向きなのです。
ある労働量に対する賃金が高くなることは、一見、消費者にとって不利なように見えます。
しかし、消費者のほとんどは生産者でもあるわけですから、同時に給料が上がる事を意味するわけです。

緩やかなインフレは、企業・個人ともに貯金を減らし、消費によってその分を分配する事によって引き起こされるのです。
企業の貯金とは、内部留保を意味します。

449 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:06:36.66 ID:c6kpzdon0.net
そうだけどね、世界大戦の時もなんだけれども
上官が後方にいて何を的確に判断できるのかという、もう西洋では
ジョークのようなものだったんだろうと思うけどね。
んで、英国軍が例の得意な観察をしていると下っ端は良く動いて
良く判断しているな、と。上官は一体何をしているんだ?とは
思っただろうとは思うよ。滑稽だっただろうしね。日本人でも滑稽だとは思うんだけれども
なんか精神論が圧倒的多数で通っちゃうんだよね

日本も読んでいたら戦国時代のマキャベリズムの時の武将と、
初期の海軍は違うんだけれどもね

450 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:06:47.47 ID:Yc2wEyq10.net
なんでお前らが今ここで発表してる素晴らしい働き方改革案を会社で提案しないの?

451 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:06:54.45 ID:xDses42U0.net
>>433
経済大国ww昔の話だわ

452 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:06:56.53 ID:6WN9NUJrO.net
そう、日本はアメリカの植民地だ
日本人の税金にたかる巨大な寄生虫アメリカ

自国民も奴隷扱いのマフィアアメリカ
だからトランプ支持が消滅しないとか

453 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:06:58.77 ID:P/pUV3T50.net
>>384
>>一時間当たり「10[X/h]」とした場合
だからこの部分の上限を決めとけって言ってるんだよ
あと
>>1時間当たりの過酷度を1[X/h}」とするとしよう
ここを1のまま放置してるのは労働者でも司法でもなく経営の問題で
1だと思ったら4くらいになるよう調節すればいいだけ
俺がさっきから言ってるのはまさにあんたのそのモデルでは
「労働強度1の労働なら10時間働かせても問題ないよね」となることにある
まだわからないかな?その考え方が問題だと言ってるのに
本当にそういう仕事があったとしても、それは経営がサボってるだけの
例外事象であって最初から議論に入れるに値しない

454 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:07:04.52 ID:mf34bFvu0.net
仕事のための仕事

455 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:07:12.47 ID:aSTxoF4z0.net
>>442
為替にかかわらずずっとなんだけどw

456 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:07:34.52 ID:OIGoakvo0.net
まともに評価できる人間がいないからがんばってますアピールが大事
実務は底辺派遣社員が適当に

457 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:07:36.77 ID:veMuJZak0.net
100人とはいえ毎年の自殺者の1%以下
電通は体質の問題だしあまり一般的な労働状況とはかけ離れてるわ
エコノミスト視点ズレてない?

458 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:07:46.99 ID:PV72gzMe0.net
日本よりGDPが低い国って存在意義ないな
そんな非効率な国は無いらしいからな

459 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:08:01.38 ID:7cDiAtEw0.net
>>382
火病って韓国人にしかないものだけどネトウヨって韓国人だったの?

460 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:08:13.88 ID:w6FSoftS0.net
>>1
よく言ってくれた

461 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:08:14.20 ID:gmPdCNMG0.net
>>431
これから日本も移民入れるよ
反対するのは頭が古いやつだけだ

462 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:08:15.19 ID:xc8Nbh5Q0.net
釣り針デカイな

釣られちゃったよ

463 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:08:17.58 ID:6WN9NUJrO.net
移民でグローバルをやれという刷り込みすれだろ
たまりかねてすれ主ジャップ呼ばわり連呼か

464 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:08:21.92 ID:Mq4BM6VD0.net
東京の一極集中を止めるだけで長時間通勤や慢性渋滞が解消される

465 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:08:27.41 ID:UeXa3ZkL0.net
日本は物価が安すぎるしね。

466 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:08:29.31 ID:MC0U5J3PO.net
ボーナス制度も原因の一つなんじゃないか
ボーナスを禁止にすれば月収上がるよ

467 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:08:43.83 ID:x36FJna/0.net
割りとこの労働生産性に意味が無いのじゃないだろうか。
100ドル稼いだとして、8時間と8時間+サビ2時間で比較しても10時間のほうが低くなるのではないのか。

468 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:08:55.92 ID:TTTUSdZ20.net
マグネット経済
どんどん合体し増殖する

469 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:08:57.58 ID:MwAz1iv+0.net
トヨタのカンバン方式はアメリカで花開いた

470 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:09:01.79 ID:heS7HEXQ0.net
40〜50代の無能オッサンが悪いよ
無能なのに偉そうにしてたりするのね

471 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:09:03.30 ID:JZGlw+mY0.net
そういえば日本人でノーベル経済学賞を受賞した奴が一人もいないな
無能が経済を語る国

472 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:09:12.13 ID:DWF1tTR20.net
イギリス製の製品って身の回りに一つもない

473 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:09:16.12 ID:E9RZ1xTc0.net
ニート人口が多い国は生産性が低い。

474 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:09:24.16 ID:MC0U5J3PO.net
>>444
そ、そうか

475 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:09:36.50 ID:xl5+/QUL0.net
まぁでも特に中高年は生産性あげられると自分の仕事無くなっちゃうwから絶対あげないだろうなww

476 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:09:36.98 ID:+vG4D8460.net
>>436
そんなことは聞いてない


残業をやめさせろ
家族との時間をもっと増やしてあげろ

奴隷マシンにするな
日本人も人権を与えろ

477 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:09:40.06 ID:xDses42U0.net
大企業の50〜60の使えなさは異常
40もあやしいが

478 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:09:42.36 ID:jvZjZVFI0.net
>>436
そのカバーしてる層がどんどん自殺してるけどな
頭花畑かよ

479 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:09:44.18 ID:bg17qQkc0.net
日本は無料サービスが過剰すぎる
もっと金取れってことだよ
お人よしすぎる

480 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:09:47.25 ID:bx8Ibbqe0.net
日本人(特に50以上)は形のないサービスに価値や対価を認めないよな〜、だから本来不必要なはずの過剰サービスが当たり前になって生産効率が下がるんだよ。

しょうもない実体物には金出す癖に。

481 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:09:48.76 ID:rv+k+JWk0.net
日本企業では一回しか働いたことないけど、とにかくムダが多いね。
実証もなにもされていないシステムを慣例で動かしてるところとか。
あと人力に頼り過ぎ。

482 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:09:50.62 ID:TcuU2A370.net
スペインへの直行便が数十年ぶりに復活だってさ
スペインを訪れる日本人が年間60万人を突破したからだって
(日本を訪れるスペイン人は6万人程度)

直行便でも13時間かかるくらい遠いのに、行く人が増えてるってことは、
もしかして景気が良いんじゃないの

483 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:10:07.99 ID:VY1U0xv20.net
>>373
労働者が稼ぐ利益
一人辺りとか労働時間に対して出す
薄利多売なんて最悪でぼったくり商品をいかに手間かけず売るかと言う今の日本じゃそりゃ下がるだろうという数値

484 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:10:21.67 ID:MC0U5J3PO.net
>>477
最近の若い大企業の正社員はフェミの巣窟だろ

485 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:10:29.26 ID:8wI0j7Vc0.net
いまが忙しさのピーク
30分後には一段落し、40分後には休憩に入れるだろう
ってタイミングで「タバコ行っていいっすかw」って
言いだすバカいるからな

こういう非効率と状況認識力のなさはホントすごいよ日本

486 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:10:36.26 ID:t43yNcSN0.net
大企業はわからないけど中小は人足りてないから一人が持つ仕事が多すぎるのよ

487 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:10:40.02 ID:jbMTpwhkO.net
>>455
GDPをドルベースで計算してそれに生産性を関連付けると
ドル買の時は生産性が勝手に上がって
ドル安の時は生産性が勝手に下がる

488 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:10:51.36 ID:MwAz1iv+0.net
ただ時間だけを「消費」してる職業といえば・・・

489 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:11:21.02 ID:ytUDZehV0.net
働く人をバカににする人間性と正当に賃金を払わす法を守らない企業、その法の監督責任を投げたした省庁
それを当然と受け入れてる奴隷根性の日本人

490 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:11:24.25 ID:LXLEDbxz0.net
まず、派遣紹介は以前のように国家資格とか特殊な職務だけにする。
これだけでも大分変わると思うよ。
中抜きが多過ぎるシステムはおかしくなる。

491 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:11:39.19 ID:MC0U5J3PO.net
電車の速度もめちゃくちゃ低い
車の時速が三桁に届かない
動きが鈍い

492 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:11:50.44 ID:sszHLU560.net
>>488
事務職だね
事務職は残業自体が悪
残業代なしにすべき

493 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:11:54.25 ID:xl5+/QUL0.net
>>484
政権が推し進めてんだからしゃあねぇだろw
女性活躍社会wやぞ

494 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:11:55.73 ID:CdGWMiVs0.net
古い体質の会社だと書類をメールで送った上に
印刷して判子押して事務室まで数分かけて徒歩で提出…
無駄にも程がある

495 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:11:58.52 ID:c6kpzdon0.net
神風というのも、当時若者を送り出したご老人の上官が褒めたたえていてね
なんだかなーって思う事はあるんだよね

日本は民主主義と言いながらも、日本人そのものは自由や権利を真剣に考えた事がないという
致命的な欠点があったりするんだよね。マグナ・カルタ、フランス革命から始まった
民主主義の流れを良く理解している人はそうはいないんだよね。更に実感を持っている人もまた
海外にでも出て実践している人でないと無理なんだよね

496 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:12:35.01 ID:SQLXZMMy0.net
日本に文句つけてる場合なのか?
喉元過ぎてEU離脱のショックを忘れてきたみたいだが
実際はこれから始まるんだぜ

497 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:12:47.38 ID:MC0U5J3PO.net
>>493
生産性とは対極的

498 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:13:14.75 ID:tp1FhLOu0.net
日本じゃ苦しむ事がカッコイイとか美しいって美徳があるからどんどん苦しくなって効率悪くなるんだよ

499 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:13:16.70 ID:u6RzWjoJ0.net
>>345
死んでろ馬鹿チョンw

500 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:13:27.33 ID:irIbhtDM0.net
たとえば職人が朝4時から手打ちした無添加のうどんとグルテン混ぜて
10分で作ったうどん効率化は後者かもしれない。しかし長期的な
健康を考えたら前者が勝つ

501 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:13:38.22 ID:yac7XwuX0.net
>>448
>第一に、労働量に対する賃金が安いからです。だからこそ、サービスは良い。


もっとわかりやすく言わないと
「金にならないサービスのために働く時間が長い」
とね
これが日本のおもてなしの招待
ただ働きで誰かを気持ちよくさせる害悪
こんな無駄な仕事はどんどんやめていけばいい

502 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:13:39.98 ID:gmPdCNMG0.net
ジャップって根拠不明な自信があるよね
前の戦争もこんな感じだったんだろう

503 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:13:47.21 ID:nrE68GAqO.net
日本人は横ならび意識やめて、精神的に自立した方がいい、そういう人間が増えないから、改革者が出ても潰れる

逃げ出さなかったほとんどの人間でもって、死の行進をしてる国だから、このままだと先がない

まあできることは、働きすぎない事、海外に逃げる事、普通の日本人がもっと生活保護を受給する事、権利なんだから

現代日本人に血を流す革命は向いてないから、サイレントテロみたく、消極的な方法でもう消費できない、働けないと国に訴えるしかない、国は自分の尻に火がつかなきゃ動かないサイコパスだ

504 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:13:48.55 ID:yCRxuIGH0.net
>>488
国会議員、地方議員

国連事務総長

505 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:13:56.99 ID:7YboqiLL0.net
日本人の低生産性ってなん十年も前から指摘されてるが、けっきょく

・無駄な人間切れない
・評価基準が時間なので早く帰ったやつほど損する
・ハンコとか社内手続きが煩雑すぎる

につきるんだよな
どうすれば変えられるんだ?

506 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:14:34.32 ID:c6kpzdon0.net
それで昨今の豊洲問題やら原発やら責任者不在だからね
上が無能というのは言わなくっても一目瞭然ではあるけれども
それを許している国民と言うのも、海外から見ると異様ではあるだろうね

507 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:14:34.38 ID:MC0U5J3PO.net
今の日本の大企業は大企業じゃなくてフェミの巣窟
乱交現場と変わらんよ

508 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:14:36.84 ID:2lTIOMLZ0.net
日本人の生産性は世界トップクラスだと思いますよ。
確かに外国人は労働時間が短かったりするけど その分仕事で手を抜いていたり、出来上がる製品のクオリティが 低いんですよ。
つまり仕事の質が薄いんです。

世界を見渡せば 工業製品なんてなんだかんだで 日本製だったり日系企業の部品なり工作機械が からんでるものが多いですよね。
僕の実地サンプルが少ないんで何ともいえないけど PCスキルの平均点や、沈思黙考型 研究志向の人間の比率は 日本人が高いように思います。

責任感や問題の自己解決能力も 外国人より高いですね。
これは他人に迷惑をかけてはいけない 空気を読むといった、日本的気質が 大いに影響していると思いますよ。

今は批判されがちな、日本的思想、教育こそ実は現代の日本の世界的地位を築いていると最近になって思う次第です。
外国人は金の力でアウトソーシングっていう連中が多いですからね、そりゃ自分のスキルは身につくはずはないですよ。

509 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:15:01.99 ID:+vG4D8460.net
>>471
出るわけがない(笑)
負け犬の遠吠えのようにイギリスがー言ってるやついるけど

日本人ってのは負けてることに対してとにかく負け犬がキャンキャン吠えるようなことしかできないんだよな

次に出てくるのはさっきいたような屁理屈男ばかり
結局現実は負けばかりでご覧の有様だというのに

で最後には精神論だろ?
いつになったら進化できるのかね?
それともアジアDNAはやはりこの程度かなw

510 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:15:02.59 ID:yUB6tNqB0.net
そのまれに見る生産性の低さであっても尚、供給過多という日本
それだけ消費が足りない
冷えきっている

511 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:15:03.92 ID:janj7+AZ0.net
良くも悪くもデフレに強い国民性が自分たちの首を絞めてる
自動車産業が外貨を稼いでくれて余裕のある年金生活者が生きてる間はいいけど

512 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:15:04.39 ID:veMuJZak0.net
たくさん働いて小さな儲けなら生産性が低いってことなら
サービス切り捨てて単純労働を機械化し書類を全部データ管理すりゃ生産性は上がるぞ
失業者は町に溢れかえるけどな

513 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:15:05.22 ID:KkTCKli/0.net
奴隷って逆だろ
奴隷のように人権無視出来ないから漠然と人を雇い続けて生産性おちてるんだろw

514 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:15:07.77 ID:oJgJq3o50.net
効率良く仕事終わらせたら仕事増やされるし
定時で終わる仕事を引き延ばして残業した方が
体も楽だし残業代も稼げる

定時で返さない日本企業の風土が悪い。

515 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:15:08.09 ID:heS7HEXQ0.net
少子高齢化でやばいというのは前から言われ続けているが
最近テレビにもでている経済評論家?の売れてる奴が、これからの日本はテクノロジー進歩で少子化でも復活!といってくれてるらしいじゃん

総レス数 1000
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200