2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文化】「急須の注ぎ口のビニールキャップは不要なので外して」とのお茶屋のツイートでネット民に衝撃走る

1 :記憶たどり。 ★:2016/10/19(水) 06:02:32.68 ID:CAP_USER9.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00000083-it_nlab-life

Twitter上で、急須の注ぎ口に付いている“ビニールキャップ”について
「お茶を淹れる際には不要ですので外してください」という投稿がされ
話題になっています。

ツイートしたのは三重県四日市市のお茶屋さん、お茶の川村園の
Twitterアカウントで、「ビニールキャップは、輸送中の破損防止のために
付いています」と説明。実際には捨ててもいいぐらいだとし、
「付けたままお茶を淹れ続けますと隙間に茶渋や水垢を蓄積させて
不衛生ですので、外してください、外してください」と注意を呼びかけています。

これに対しTwitterでは、「衝撃の事実!!!!!!!!」「子供の頃にモヤモヤしてた
疑問が晴れた!」と驚きの声と同時に、「付けっぱだった」と付けて使用
していたという人の声が多く上がっています。また、ビニールキャップの形が
斜めに切られている点やそのままでも使える点に疑問を感じる声もみられ、
注げないよう「塞がってる方が良い」というコメントや、他にも「垂れ防止
なのかと思ってた」やこぼれないように「わざわざ買ってきてつけて
使ってます」という声も。

お茶の川村園アカウントでも「困ったことに、ホームセンターなどで
ビニールキャップだけ売っていたりします」と誤解が広まっていることを指摘。
「使用中の破損防止として、熱湯利用を前提に作られていればアリかも
しれませんが、その場合でもよく洗うなど衛生面を考えてご利用いただければ
と思います」ともリプライで答えています。


この状態の急須は間違いだった?
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/18/l_miya_161018kyusucap01.jpg

2 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:05:18.96 ID:WQlYuH720.net
今更かよ

3 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:05:35.54 ID:maxSIRjn0.net
このスレッドは過去ログです。
2ちゃんねるプレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

───────────────────
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。

4 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:05:41.83 ID:kd3K59Wj0.net
(^-^)v

5 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:06:09.70 ID:s6kaoiVS0.net
>>1
マジかよ

6 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:06:28.75 ID:3lSa0Hzh0.net
2回いうほど大事なことだったのか

7 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:08:00.53 ID:DMUcrd420.net
子供の頃外そうとしたら、父親に殴られたな

8 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:08:04.27 ID:fM1+E6KA0.net
あとお前らネトウヨも不要だから
社会から外されるのな

9 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:08:58.68 ID:KQpc0L6v0.net
入れるたびに熱湯消毒だから大丈夫だ

10 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:09:05.98 ID:yFJidXwm0.net
買ってまで付けてるとかマジかよw

11 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:09:30.65 ID:OeaBHYBP0.net
あれを付けたまま使用するとかどこの土人だよ

12 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆wbo8nD7LDVzV :2016/10/19(水) 06:09:38.46 ID:0jAeddxg0.net
今更かよ!!!!!!

13 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:09:50.52 ID:LeLKKhaw0.net
付けたまんまの奴はビニール溶かしたお湯飲んでるのかよ

14 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:09:58.37 ID:AUJJEd6V0.net
キャップの部分は必要なくね?と普通に思うんだが
嵌めたまま使う人もいるのか。お茶をストローで飲むような上品な人かな

15 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:09:59.76 ID:qWWwVUiA0.net
紅茶用のティーポットには付いてないもんな
変だとは思ってた

16 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:10:01.67 ID:6WE4wcvS0.net
>>7
いま、この記事見せて殴り返せばよい。

17 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:11:05.15 ID:+pDIjdEW0.net
これ前にも話題になったことないか?

18 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:11:53.32 ID:M56fiSbO0.net
ウチは祖父母の代から外して使ってるが

19 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:12:12.81 ID:IbR8RQ390.net
普通に考えて衛生上問題がある
ぶつけて割れないための工夫だということは考え付かなかった

20 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:12:16.77 ID:IBbx1Pky0.net
そんなの常識。普通の知能の持ち主なら何のためにビニールキャップ付けてるか
考えたら分かる。まあ、普段使ってる中で先が湯呑みなどに当たって欠けるのを
防止するためという考えもできるけどね。

21 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:12:20.33 ID:MTpAmamK0.net
だったら斜めにカットして注ぎやすい感を出すなよ・・・

22 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:13:41.65 ID:xLiRx/w00.net
常識が音を立てて崩れた

23 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:13:55.22 ID:cE3tQbtq0.net
錠剤の瓶に入ってる、ビニールシートも一緒だな。
アレも、輸送中に割れないようにするためのモノ。いちいち詰めなおす必要はない。

24 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:14:35.50 ID:SBhUVCR+0.net
あれ付けたまま使う奴って
革のカバンについてる本革のタグとか
コートの袖についてるブランドタグとか
そのままで使ってそう

25 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:14:45.06 ID:CQNXEkre0.net
おまいらのも先っぽのキャップ外せよ

26 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆wbo8nD7LDVzV :2016/10/19(水) 06:14:56.79 ID:0jAeddxg0.net
>>23
俺は空気が入るのを防ぐためだと思ってたわ!!!

27 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:15:01.94 ID:g3i/FLHq0.net
>>13
ヘンだとは思っていたけど付いてるんだもの。

28 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:15:05.62 ID:hEjAXRi60.net
ぽたぽた垂れるの防ぐためとか思ってたわww
確かに無いほうが綺麗だよな

29 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆wbo8nD7LDVzV :2016/10/19(水) 06:15:30.74 ID:0jAeddxg0.net
>>25

外れんとです・・・・・・  外れんとです・・・・・・・・・・・・

30 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:16:10.47 ID:sRpUWPm50.net
>>21
だなw

31 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:16:13.04 ID:TL3qHy180.net
ちなみに電化製品の表面についてる薄いビニールも、本当は買ってすぐはがすのが正しいんだぞ。

32 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:16:38.76 ID:7XFH4pQq0.net
毛布の上下を間違えてる人も、相当数いるんだよなwww

33 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:16:43.76 ID:cKLOAslP0.net
知らんかった人がいるのが衝撃w

34 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:17:14.55 ID:g2W6liwy0.net
外すと使っててすぐに先が欠けるけどね。
あ、それも狙いか。

35 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:17:24.88 ID:07s0DDrd0.net
たまに見かける
ああいうものだと思ってた

36 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:17:31.33 ID:fLiL5/rY0.net
>>23
マジカヨ
そっちは知らなかったw 

37 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:17:39.46 ID:5k8mtArM0.net
知らなかった・・!

38 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:17:40.40 ID:kfy6+ZQoO.net
中身がジュースでも急須

39 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:18:16.35 ID:tHiYmmotO.net
>>25
雑菌から感染を防ぐためだから必要

40 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆wbo8nD7LDVzV :2016/10/19(水) 06:18:19.06 ID:0jAeddxg0.net
>>31
それは嘘  貼ったままの方がいい

素人は乾いた雑巾ですぐ拭いて、表面のプラのグロスを傷つける

41 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:18:27.18 ID:AUJJEd6V0.net
>>21
垂直に切断してもよさそうなものだよな
回転式のカッターでビニールを切断しているのかな?

42 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:18:54.76 ID:fDwsbWJa0.net
>>23
たしか触って汚くなるから必ず取り除くように取説に書かれてたわ

43 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:19:14.98 ID:UUEFPO8G0.net
>>23
むしろ詰め直すと不衛生だしね

44 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:19:39.51 ID:Fif5ly6t0.net
あんな斜めな切り方してるからだろ
キャップ状にすれば誤解がない。

45 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:19:55.44 ID:4OOssMpg0.net
このまま注いでくださいと言わんばかりの形だもんな

46 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:20:06.40 ID:7XFH4pQq0.net
錠剤の瓶のビニールは、捨てないで詰めてると湿気を呼ぶんだよ

47 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:20:19.11 ID:DfSYB7AE0.net
 ┗衝撃┓
  ┏┗  三

48 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:20:21.54 ID:tRO24+gS0.net
新品スーツの左袖に付いてるブランドタグを付けたまんまの野郎に遭った事がある

49 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:20:31.11 ID:cKLOAslP0.net
貧乏食堂で見てびっくりしたけど、業務用に残してるんだと思ってたよ

50 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:20:38.39 ID:fDJZWz2J0.net
へ? つけたまま使用する人いたの

51 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:20:57.44 ID:Lz3lRW5G0.net
包茎茶…

52 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:21:31.98 ID:XKAjCL19O.net
知らない人が沢山居ることに驚いたw

53 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:21:46.04 ID:7XFH4pQq0.net
あとさあ、コーヒーのふたを開けるとアルミの銀紙張ってるだろ
あれ、中途半端にはがしてる人いるけど、全部はがして捨てるんだからな

54 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:22:02.91 ID:TV9mD7HM0.net
いやいや日常使用でも保護になるから要るんじゃね?

55 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:22:06.33 ID:UAacWg4G0.net
旅館とかいくとたいていついてるような

56 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:22:27.91 ID:6mLXqnyj0.net
>>44
高くなる

57 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:22:40.32 ID:m13c1yuX0.net
付けたままの馬鹿がいるとはw

58 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:22:40.81 ID:hEjAXRi60.net
錠剤のは余分な空気防止のためかと思ってた
インスタントコーヒーの中の紙蓋も取った方が良いっていう人がいたが・・・

59 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:22:48.85 ID:MqvPKfQE0.net
>>24
車の内装保護用ビニールとかw

60 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:22:56.03 ID:t1HV1TBU0.net
え?普通取るだろ

61 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:23:01.86 ID:hChH4fV+O.net
因みに蓋の穴は…

62 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:23:04.28 ID:YkURW9zk0.net
急須でお茶飲む奴、いるんやな

63 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:23:23.97 ID:2bjIO9jT0.net
取らない奴いるの?普通は取って捨てるでしょw

64 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:23:35.28 ID:Ns3TWui60.net
どう考えても衛生面が悪い

65 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:23:37.12 ID:m13c1yuX0.net
>>58
取れ
閉まり悪くなって湿気り易い

66 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:23:37.93 ID:7XFH4pQq0.net
>>59
二年たってもあのビニールつけて走ってる人いるからびっくり

67 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:23:39.59 ID:zOqfkrFR0.net
あれつけたまま常用だと雑菌沸いて不潔じゃん
ソッコー取ってたわ

68 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:24:13.15 ID:7Ckyt1IP0.net
>>1
画像の急須が気持ち悪い

69 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:24:26.59 ID:NzuAYfyNO.net
正直、ビニール付いてても垂れてくるしな

70 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:24:39.44 ID:gZbNleOc0.net
>>1
付けたまま使ってたなぁ… 今は急須すら使わなくなったけどな(*´ω`)y-゜゜゜

71 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:24:43.07 ID:Gzt6nEJo0.net
付けてるほうが異様

72 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:24:48.74 ID:tSRDxBwN0.net
怪我したら消毒しちゃイカんのが今の医学の常識

73 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:25:15.71 ID:dPuiP/IA0.net
自分の頭でちょっと考えたら分かること

74 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:25:20.12 ID:PSGjz5A00.net
安っぽい旅館につけっ放しが多いな。
わざわざ斜めに切ってる業者が悪いだろ。

75 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:25:22.44 ID:t7FWwUql0.net
ようするに車のシートにビニールつけたまま
乗ってるようなものだって事だな
たまにいるけど

76 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:25:34.00 ID:hEjAXRi60.net
>>65
ヤッパそうなのか、結構信用ある人が言ってたんで気にかかってた
ありがとう

77 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:25:59.14 ID:u1JNv4Qv0.net
ノートパソコンの包装ビニールしたまんまやけど
これはいいんだろうか

78 :47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆wbo8nD7LDVzV :2016/10/19(水) 06:26:02.76 ID:0jAeddxg0.net
>>66
俺の親父  もう4年目やけど・・・・・・・・・・・

79 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:26:16.20 ID:bEG5GcdO0.net
昨日まで三日間新しいジーパンの尻の方に33インチ〜ってたくさん書いてあるシールをベッタリつけたまま町中歩きまわってたことに今気づいた!恥ずかしい!

80 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:26:28.45 ID:07s0DDrd0.net
薬のビニール入れっぱだわ

81 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:27:04.54 ID:7XFH4pQq0.net
斜めに切ってるのは、ぶつかった時の衝撃緩和のためだよ
あと注ぎ口も斜めなんで形的にもフィットする

82 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:27:33.12 ID:0xz8SQ3o0.net
>>78
毟り取れ

83 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:27:36.40 ID:V0lR5DEt0.net
貧乏人ほどビニールを大切にするんだよな
昭和の人達は、新車を買ったらドアとかに付いてるビニールは
破れかけてもそのままで次のオーナーが剥がすて聞いたぞ
客の前でお茶を入れるときはビニールキャップが付いてないと
急須のパーツを無くしたまま使ってる扱いだったらしいな

84 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:28:19.17 ID:xLiRx/w00.net
>>78
ちなみにどんな車のってんの

85 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:28:19.48 ID:9olAvmfN0.net
豆知識番組でよく出てくる話だけど京都のきれいなお店でつけっぱなしだった

86 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:28:21.43 ID:zOqfkrFR0.net
たけしの家庭の医学で名医が薬瓶の緩衝材捨てろって言ってたよ

87 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:28:37.72 ID:dPuiP/IA0.net
>>36
ブランドタグとかつけっぱなしだと逆に恥ずかしくない?
このブランドだぜ?みたいな感じで

88 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:29:07.83 ID:hFbWSRbJ0.net
あおや当たり前だろこんなの…

89 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:29:07.88 ID:j/h+8ma/0.net
偉そうなこと言ってるけど
お前らんちには急須あるのかよ

90 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:29:12.82 ID:Fjf+BSEW0.net
チンポの皮も不要なので切って

91 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:29:19.48 ID:vr+kxaBj0.net
めちゃくちゃ古いネタやんけ。なぜ今ごろ掘り起こして記事になってんの?
ツイッターでたまたま上がったから?ツイッター見てコタツ記事書くなんてお気楽な商売ですね

92 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:29:59.69 ID:af5HIFRE0.net
すまん、何か知ってて罵倒している人もちらほらいるが、うちは全然知らずにずっとビニールつけてたw
外しておこうと思うが、家族が怒りそうで怖いw

93 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:30:06.63 ID:h8U1aNE/0.net
あの切り方も衝撃吸収の為なのかな
真っすぐ切るよりなんかこう、みょいんってなりそうだし

94 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:30:27.26 ID:xyGyKTEp0.net
>>82

            |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
            (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                   \

95 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:30:30.75 ID:EfXZBpgo0.net
>>62
行儀悪いよな

96 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:30:47.80 ID:FyEMEPtU0.net
>>89
万事窮す

97 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:30:49.85 ID:1JD/pzot0.net
>>89
急須のない家なんかあるのかよ。

98 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:30:50.76 ID:FxmPU+tj0.net
>>1
>「困ったことに、ホームセンターなどで
>ビニールキャップだけ売っていたりします」と誤解が広まっていることを指摘。

「急須の口」で検索すると
10種類ぐらい販売されてるじゃんw
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono25888695-160926-02.jpg
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono25896343-160926-02.jpg

99 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:30:54.69 ID:FRI2PBxu0.net
傘の把手の密着されたビニールは、あえて剥がさず使ってます。

100 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:31:06.84 ID:tisgaVkg0.net
車の座席のビニール袋をいつまでも取らずに乗ってる奴いるがあれは貧乏くさくていかん

101 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:31:21.86 ID:07s0DDrd0.net
コーヒーは指でプスッと穴開けてそこからさらさら注ぐのが正解

総レス数 1000
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200