2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】広がる株式の「超高速取引」 事業者を登録制へ 金融庁検討 東京証券取引所の注文のおよそ7割を占めるまで増加

1 :的井 圭一 ★:2016/10/19(水) 01:50:19.09 ID:CAP_USER9.net ?PLT(15100)
sssp://img.2ch.net/premium/1051729.gif
10月19日 1時30分
株式市場で、人工知能などを使って大量の株式を高速で売買する「超高速取引」が広がる中、金融庁は、市場が不安定になった場合などに、迅速に対応できるよう取り引きを行う事業者を登録制とし、
規制を強化する方向で検討していることがわかりました。

「超高速取引」は、投資プログラムや人工知能を使い、一定の条件を満たすと自動的に数千分の1秒といった高速で株式を売買するもので、東京証券取引所の注文のおよそ7割を占めるまで増加しています。
金融庁は、ことし4月に有識者会議を設置し、超高速取引によって株価が急激に変動したり、取り引き業者のシステムがトラブルを起こしたりして、
市場が不安定になった場合の対応が十分かどうか検証を進めています。

こうした中、関係者によりますと、金融庁は超高速取引を行う事業者を登録制として、リスク管理の徹底を義務づけることを検討しているということです。
登録にあたっては、システムに十分な処理能力を確保し、誤った注文を防ぐ措置を講じるなど、必要な体制の整備を求めるとともに、取り引きの記録を一定期間、保存することを義務づける方針です。
また、証券会社に対しては、海外を含めた未登録の事業者から取り引きの注文を受けることを禁止することも合わせて検討しています。

金融庁は、こうした内容を19日に開かれる有識者会議の作業部会で示す方針で、来年度の通常国会で必要な法改正を行いたい考えです。

広がる株式の「超高速取引」 事業者を登録制へ | NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161019/k10010734571000.html

2 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:52:50.46 ID:KIc72Sst0.net
本質的な問題は取引システムの負荷だけなんだから注文の回数に比例した手数料を取れば済むこと

3 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:53:24.68 ID:Avg+rodU0.net
参勤交代?

4 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:56:54.46 ID:G2VJ/nIm0.net
一般人はカモられるだけ

5 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:57:14.12 ID:Es+D/r2J0.net
そして誰もいなくなった…

6 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:00:06.26 ID:DIE6Q6b50.net
本来の投資の意味を考え直そうよ

7 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:00:45.59 ID:V02gWpYH0.net
全く世の中の為にならないことを登録制まで設けてさせようという不毛

8 : ◆fOoa0fAAUc :2016/10/19(水) 02:01:08.67 ID:qA4AwQ/c0.net
今までマッタリレスできたスレがあったとする。
ある日を境に急激な変化を見せて「こんなスレが勢いあるのなんで?」という現象が東証でも起こっている。

9 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:01:22.49 ID:RePJZ1CM0.net
コロケーションサービスとかだな。
ある意味、証券取引所が八百長じゃないが八百長っぽいことにからんでるってことだよな。

10 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:03:05.05 ID:nUf71dal0.net
AI禁止にしろ

11 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:03:15.02 ID:YbKD8hSt0.net
高速で見せ玉出してるだけ
ソレがムカつく

12 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:03:25.79 ID:TYEw3yoE0.net
俺はAIと売買してたのか

13 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:06:10.31 ID:YbKD8hSt0.net
マジレスすると免許制にして天下り引き受けさせたいだけや
証券会社相手と同じよ
難癖付けて処分がイヤなら天下り一人増やせ、みたいな事

14 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:06:59.64 ID:pRMHg0bm0.net
米国でデイトレーダーが死んだって聞いてたけど
その意味がようやくわかったわw マジ辛い

15 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:08:45.27 ID:hD5dKe/K0.net
FXなんて、ほぼツーラーだろ

16 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:08:48.13 ID:/V0n9aLO0.net
7割って酷すぎない

17 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:09:09.27 ID:FNX8mkTJ0.net
こんなんと戦うだけ無駄

18 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:09:44.31 ID:Gp2LgzCq0.net
>>14
デイトレなんて低脳がやるもの
かもられて当たり前

19 : ◆fOoa0fAAUc :2016/10/19(水) 02:10:02.62 ID:qA4AwQ/c0.net
>>12
値幅が一気に飛ぶときは怪しいと思え

20 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:10:31.75 ID:3Zjat9+g0.net
>>16
残り三割の内の二割も人間ぽく動作するように設定されたAIだろ

21 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:11:19.94 ID:qV/uxekp0.net
チャートも1ms足、10ms足とか
対応してほしい。
1分足でのトレードじゃもはや勝てない

22 : ◆fOoa0fAAUc :2016/10/19(水) 02:13:08.76 ID:qA4AwQ/c0.net
>>21
10秒感覚でチャート作らないと時価総額上位の企業の株価ですら乱高下する

23 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:15:44.09 ID:hilNGs3BO.net
>>16
市場と言えるレベルじゃないよ

24 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:16:04.16 ID:1JRNvcgY0.net
人間による場立の復活はよ

25 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:17:19.05 ID:JXpevNQh0.net
おそらく 1トレードごとに 席を立つ
 

26 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:17:54.49 ID:IAXw+C9D0.net
まだ登録制にしてない?
hftは海外で散々問題になってろ

相変わらず間の抜けた省庁...
有識者なんかいらねえよ、どうせ表面的な事しかわからねえんだから
もっと詳しい奴は現場サイドだろ

あほ

27 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:18:26.11 ID:TXuxoykC0.net
大分市の女性 五條堀美咲(ごじょうぼりみさき)さん(24)が行方不明
五條堀美咲さんは絶世の美人
凄まじく衝撃的な画像
https://t.co/9HK4fkNznY
バたち

28 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:19:02.17 ID:5N20DQdD0.net
これ以上売買代金減らしてどうすんだよ。

29 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:20:38.25 ID:L5WQiJVk0.net
連が多すぎ…

30 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:21:08.19 ID:JXpevNQh0.net
パチンコとそっくりな業態だなw

勝者が限定されて敗者退場 過疎化するw
 

31 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:23:30.27 ID:CjuAoXtO0.net
>>9
日本だと鯖置くと支店扱いなので税金取れるのだ

32 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:26:09.84 ID:4t1rBwDy0.net
恐ろしいな。
割安のを長期で持ってインカムゲインの方がいいよね。
到底無理だわ。

33 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:26:57.88 ID:4arYGWYA0.net
まじかよ、ヤフー掲示板最低だな

34 : ◆fOoa0fAAUc :2016/10/19(水) 02:28:10.93 ID:qA4AwQ/c0.net
東証マザーズなんか3分で一気に急上昇して10分後には元の鞘に戻るというね
最高値で買った人間は即死モードです

35 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:28:47.01 ID:6Mwen/wp0.net
見せたり引っ込めたりにも手数料かけろ。

36 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:28:49.61 ID:YbKD8hSt0.net
これ、文面見る限りじゃ取次業者への免許なのか
注文を出す参加者への免許なのか
立場がはっきりせんな

37 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:29:15.06 ID:YbKD8hSt0.net
>>35
つ アクセス料

38 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:29:55.30 .net
手数料を取れよ

39 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:30:31.70 ID:4t1rBwDy0.net
証券取引所サーバーがある隣のビルにサーバー置いて超高速取引やってるのを何かで見た。

40 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:30:57.00 ID:/re/MAIZ0.net
これなんか意味あるのか?
規制するなら値動きに追従する取引を禁止しないと
フラッシュクラッシュは防げないだろ

41 : ◆fOoa0fAAUc :2016/10/19(水) 02:32:42.13 ID:qA4AwQ/c0.net
上級国民さえ儲かれば国が潤うので

42 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:33:18.61 ID:RePJZ1CM0.net
>>39
証券取引所自体がそのサーバーを提供してるんだよ。

43 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:35:47.04 ID:2Mn7F/d40.net
プロとアマチュアが競技しているのに審判はプロ寄りに笛を吹くからな

44 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:36:18.54 ID:4t1rBwDy0.net
>>42
え?そうなの?そりゃすげーなw
折れが見たのは海外のだったな。
アメリカだかイギリスだか忘れたけど。

45 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:37:50.88 ID:0No/D9ut0.net
7割が、みんな儲けだしてる訳ではないんだよな

46 : ◆fOoa0fAAUc :2016/10/19(水) 02:39:44.63 ID:qA4AwQ/c0.net
空売りだってそう
大株主から株を借りてパーリーピーポーが借り賃払って売りから入るんだけど
個人投資家が儲けようが損をしようが大株主には借り賃を払うという
上級国民が儲ける仕組みになっております。

47 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:40:42.63 ID:KyR9V5xb0.net
>>1
これから先、プログラムや人工知能で競う「市場」と
人間が手動でトレードする「市場」は明確に分けないと、全参加者に対して公平性が保てなくなってくるよ

コンピューターの性能はハードとソフトの改善で毎年上がっていくだけなんだから

48 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:41:46.51 ID:YbKD8hSt0.net
>>45
アルゴで損してる業者なんて無いよ
ただのバカじゃんそんなの
五年でマイナスになる日が一日あるかどうかの世界

49 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:47:23.45 ID:vuRNBNFk0.net
日本もアメリカみたいに
個人でもシステムトレードが簡単にできるようにしてほしい。

50 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:48:36.71 ID:3h4SfHav0.net
ランダムで約定取り消しが発生するようにしたほうがいいぞ

51 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:48:46.78 ID:WGYtS9OT0.net
7割ねえ…10割になったらどうなるんだ?
誰も損しない?

52 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:51:32.24 ID:DQT47GJP0.net
こいつらに日本の年金はあほみたいにむしりとられたんだよね

53 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:52:45.76 ID:DdImQify0.net
あれけ? 注文だした瞬間に、気配が消えるやつw

アメリカのトレーダーもこてんぱんにやられたらしいぜえ〜w

見せ玉じゃないんだよねw これ〜w

54 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:56:35.91 ID:6BHzqWc+0.net
>>51
AIvsAIになるだけ
強いほうが勝つわ

55 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:56:52.69 ID:H15UEebM0.net
注文した後に相場が思ったのと違う方向に動いたらパケットのチェックサムわざと壊してその注文を無効にしてるらしいね

56 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 02:59:17.76 ID:UB3vGhGm0.net
東証は個人投資家を生贄としてHFTに差し出してるからね

57 :◆dI4PH3Occ2 :2016/10/19(水) 03:02:01.26 ID:YADcWFsB0.net
>>47
金融市場は全部場立ちに戻せばいいんだよw

58 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:02:18.79 ID:N298F2VR0.net
証券取引所が見せ板を防ぐために遅延を掛けたら防げるでしょ。

59 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:03:27.76 ID:PyknHYAO0.net
株の売り買い確定を10分時限毎に制限すれば良い。
ミリ秒単位の高速取引は規制で。

60 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:05:52.20 ID:oCOfLunt0.net
糞みたいな世の中ですねw道具使う人間がおわってるからそらこーなる

61 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:06:12.19 ID:6spk0ZbQ0.net
虎の穴もびっくりの魔窟(´・ω・`)

62 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:08:15.53 ID:3pEuWCpg0.net
>>59
世界中全市場で同時に規制をかけないと効果ないよね

63 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:09:04.41 ID:9GnLcX8I0.net
マイクロドットだっけ?
そのうち通信速度そのものがネックになるような。

64 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:11:16.39 ID:WhmTsgVz0.net
成りで売買すれば影響ない?

65 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:11:25.66 ID:rbMPuK/HO.net
海外で大口と小口でスピードに差があって前に記事になってたな

66 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:14:17.40 ID:2OmBPSGT0.net
時価総額数十億円程度の銘柄でも、たとえ少量の中を注文を入れただけですぐに上下の値段がすべて一瞬に変化する

67 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:14:57.83 ID:WhmTsgVz0.net
成りでも使ってる証券会社自体にカモられるのか・・・

68 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:17:49.84 ID:GrS9e4ts0.net
最低!

それこそ裁定取引のエサになる

売り浴びせられるだけ〜

69 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:19:07.92 ID:V5gzeDj80.net
大口は全てを先回りする。
証券会社も優遇してるから中小の投機家のオーダーよりも早く通る。

70 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:19:56.17 ID:6MOMbV4E0.net
何を今更。
もう数年前からインチキアルゴでデイトレは殆ど故人になったわw

将棋と一緒でコンピュータには勝てん。
今は月数回の取引で1〜3%位の利益でチマチマやってる。
種500万で5〜15万この位じゃないと折れはやられる。

71 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:21:13.24 ID:JWlq0MnC0.net
人と同じルールを厳格に守るなら構わない。

72 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:21:28.87 ID:BOZtVKy30.net
超高速wwwww

73 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:24:18.42 ID:n2ODuOpQ0.net
もうまともにトレードする気しないよ
ちまちま変な動きばかり
証券会社もバカだよな
個人がトレードしないから業績ぼろぼろ
証券会社消えてなくなる

74 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:25:47.03 ID:PyknHYAO0.net
>>62
どうせ、あと半年以内にも世界同時に株式債権バブルが崩壊しそうだから、
嫌でも世界同時に取引規制する羽目になるでしょうね。

現状の株債権の超短期売買は、バブルを促進するだけで害しかない。

75 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:27:41.36 ID:WhmTsgVz0.net
証券会社が客の注文見てから先回りして稼ぐってさ。成りでも。

76 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:29:43.50 ID:pw0F7bGg0.net
個人は短期取引してはダメってことだな
10日に一遍とか半月に一遍とか
しかも寄りか引けのみの取引
日中はAI  vs  AI で 勝手にやってろて感じ
回線に負荷だけがかかってるだけでそのうち AIも 動けば負けみたいになるか

77 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:32:42.33 ID:1odMuGt/0.net
本と何やってんだろうな
株式市場って

78 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:33:07.96 ID:CouAsRw20.net
>>76
AI同士 千日手になって潰しあってくれりゃいいのに。

79 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:33:58.77 ID:NcianUuN0.net
スイングでやればいいだけだから
何の問題もない

80 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:38:28.52 ID:9DK3BWwv0.net
一般人、政府関係、まともな銀行などすべてが一気に引いたら面白いのにな

81 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:43:20.29 ID:dCrsPXjo0.net
個人が同じ事したら株価操作で捕まるんだろ
ほんとインチキな世界

82 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:43:44.09 ID:K4D1jNpA0.net
でも、ファンドの連中は、運用実績を求められて日々ノイローゼに陥りそうになる人もいるから、
自己責任で投資できる個人投資家の方が幸せだと思う。

83 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:44:43.72 ID:O9KGYVZW0.net
>>6
本業より株価で右往左往してるって馬鹿みたいだよな

84 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:46:08.33 ID:+AyjNfAf0.net
決算発表は1時間ごとにすべきだな

85 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:46:32.49 ID:IkpkxYSa0.net
>>82
仕事でやるのは大変だよなあ。
個人投資家ならバフェット越えも楽勝なのに・・・

86 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:47:06.66 ID:eGqFRRB1O.net
>>78
AI同士が談合するようになる。

87 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 03:59:55.64 ID:mGieN6Zu0.net
スパコンAI無双はこれから増えていくばっかりということは
裾野の人は損するばっかりなのか

88 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 04:10:01.25 ID:aYqVGaCr0.net
へぇ、ソシャゲーでいうマクロみたいのがいつの間にか全盛になってたのか
俺が辞めた2009年頃以降は

個人が適当な売り建てなんかやったら楽に死ねそうだな

けど、11月20日頃に買えばいいだけなんでしょ
毎年おなじみの定例行事だもんな

89 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 04:11:05.02 ID:KSuEdAa90.net
>>2
非線形性手数料が効果あるよ^ ^

90 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 04:15:16.96 ID:Xb/FrVSC0.net
超高速取引よりもザラ場のIRのほうがよほど恐ろしい。

91 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 04:16:16.51 ID:AILRtnXn0.net
個人は高速取引から締め出すのか

92 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 04:16:21.53 ID:WhmTsgVz0.net
>>79
売買の瞬間に一々抜かれるって事だぜ?

93 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 04:20:27.29 ID:/RSJD3NY0.net
7割を占めるまで増加というより、他の奴が東証に見切りをつけてるんだろ
マイナス金利導入以降、売買代金2兆円割れの閑散相場ばっかりじゃまいか

94 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 04:40:52.39 ID:8zBm76fv0.net
個人が使ってる証券会社ご一番怪しいw
大量の個人情報も保有株も損益状態もまるわかり
損益状況見てレーティング出して高速取引でガンガン下に誘導して損切りさせる
そしてそいつらが含み益の多い銘柄を先回りして売る
証券会社同士で売買依頼してどこが本当に空売りしてるかわからんから汚い

95 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 05:05:36.53 ID:8qxsAn/o0.net
コロケーション内の通信ケーブルに超小型PCシステム仕組んでさや抜き

中国なら当然の事

96 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 05:14:44.34 ID:5iOFzRtk0.net
中国かよ!

97 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 05:18:04.97 ID:3aKitBZy0.net
東証で7割とかすげえな
俺も株を長期所有しているけど
よう素人がそんな賭場に参加しているわ

98 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:42:47.70 ID:Jki8/T410.net
超高速取引の業者公開しろよな

99 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 06:44:55.19 ID:dTKq+xGd0.net
AIみたいなもんだろ

ここでも人類は敗北を喫する

100 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 07:12:08.12 ID:OuMhMsbb0.net
>>1
HFTの勢力拡大で駆逐されるのってデイトレやってる人でしょ。
中長期でやればいいだけじゃないの?
妙な規制をしてこれ以上、売買代金を下げてほしくない。

101 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 07:14:34.11 ID:NcianUuN0.net
>>92
それでも自分の金自体は十分プラスにできる
自分の金を増やすのが、このゲームの目的だろ

102 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 07:15:59.57 ID:xGJhZwZQ0.net
市場の公正な価格形成機能を阻害するHFTはクソ
国民と資本市場の敵

103 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 07:23:45.28 ID:TQ3pqdQi0.net
これでAI以外が撤退したら
AI同士の戦いなのかね

104 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 07:24:54.92 ID:hjLY2Js10.net
やっとかよー
ウザイ一枚空売りアルゴ、やっと消えるか

105 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 07:25:38.94 ID:UUA5XTXJ0.net
超高速取引は投資じゃなくて投機。

106 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 07:32:56.37 ID:NcianUuN0.net
>>92
勝ててるけど抜かれるせいでその分目減りするのが不満だ、だから禁止にしろというなら理解できるが、抜かれるから勝てないとか言ってる奴はこれが禁止になっても勝てない奴だよ

107 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:24:09.41 ID:qVuEcF9m0.net
見せ板出し放題

108 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:27:49.78 .net
>>44
もう7、8年も前だけど、ゴールドマンサックスが取引所内にスパコン(と言うほど大げさではないが)置いてる
ヨソより10〜30ms早いから、後出しジャンケンも余裕

109 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:28:13.72 ID:UJ7ayh420.net
先日あったポンドルの薄商い乱高下みたいなのが
頻発して個人は終わりだな
いまの相場もガッチガチな値動きで指標をもとろもしない
パワーゲームと化しているし

110 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:39:13.28 ID:u8YyS5VZ0.net
>>101
誰かの糧になってるのがイラっとするんだ

111 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:40:31.07 ID:O+LVXLpM0.net
登録されるだけで規制はされないんでしょ?アルゴも使いようによっては儲かるぞ
一旦ガラッたら成行で買ってすぐアルゴに売りつける

112 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:43:03.80 ID:MTC479se0.net
取引にウエイトかければOK

113 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:43:35.33 ID:R4byKvNI0.net
>>106
オレもそう
現状全く問題無い

114 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:44:26.87 ID:MK1OmK1V0.net
>広がる株式の「超高速取引」 事業者を登録制へ

これはもう利権だな。

115 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 08:45:22.90 ID:644lc71n0.net
チーターはBANすりゃいいじゃん
なんだよ業者は登録したら許されるって

116 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:39:06.44 ID:tL6yi9cu0.net
株式って漬物みたいなもんだけど
投資家が漬けたい野菜や魚が最近の日本市場にはないって言ってた

117 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:41:21.49 ID:2c3w2bZv0.net
高速取引を認めてしまってるじゃん
普通は禁止だろ

118 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:50:46.03 ID:6m25gfru0.net
後手後手

119 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 09:51:30.81 ID:8JgyIZJX0.net
こんなもん時代の流れだろ

ほっとけよ

120 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:15:29.74 ID:5WpiBnhX0.net
そして誰もいなくなった

121 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:45:32.15 ID:nc9QTrbW0.net
昔に還るべき
場立ちを入れて、頭の後ろから指三本だしたら三越って
伝統芸能を復活させるんだ

122 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 11:59:00.66 ID:rgXpyMii0.net
会社ぐるみで行う違反行為はスルーされるが個人が行う違反行為は厳しく罰するのが日本だから
分かったのなら上級国民に生まれなかった君の生まれの不幸を呪うがいい」

123 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:25:39.02 ID:rgCh8qlo0.net
睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真
https://www.youtube.com/watch?v=A53HERD9Sd0
.
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」
https://www.youtube.com/watch?v=HhzTYMHtbJ4
.
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)
https://www.youtube.com/watch?v=mOh7_Gm2pkA
https://www.youtube.com/watch?v=c_3cEMt6-C4
https://www.youtube.com/watch?v=QFK9ihpEOkQ

偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
https://www.youtube.com/watch?v=BNLdWvMNSuU
.
明治維新の真実  佐宗邦皇
https://www.youtube.com/watch?v=Lv_xSpx1lxQ
.
坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)
https://www.youtube.com/watch?v=aRm1yThHjso
.
明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー
https://www.youtube.com/watch?v=HDY5qzzyx0w
.
太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした
https://www.youtube.com/watch?v=QP2H4tgeU2s
.
太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています
https://www.youtube.com/watch?v=Wwg4I7NIhg8

日本人が知ってはならない歴史
https://www.youtube.com/watch?v=GWP4eoseFMU

らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』
https://www.youtube.com/watch?v=LUR7dA6IHlc

昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス
https://www.youtube.com/watch?v=dzr-0siF5HU

【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日
https://www.youtube.com/watch?v=T_Vp_OYvrZg

昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」
https://www.youtube.com/watch?v=cd1cKDftv-I
https://www.youtube.com/watch?v=tCnU10LI6XA

124 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:27:24.12 ID:GxZ8HtXN0.net
>>123
 
■ ウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← ウソ ■


この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/

『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents

この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。


すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕の拠り所は天皇であり、すり替えでは倒幕派は大義を失なって自ら逆賊となる理由を作り、幕府を利してしまいます。


■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■
 

125 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 12:28:29.13 ID:L8pSuXv50.net
莫大な年金を吸い取られてから
対策とかいつもながらのペース

126 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:45:51.45 ID:3oy3LZhG0.net
プログラムを使った取引を禁止すりゃいいだけなのにな
逆にお墨付きを与えてどうするんだ朝鮮自民党はw

127 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 13:48:01.33 ID:p6lja98+0.net
>>126
それやると金が日本から逃げるだけでは?

128 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 14:22:45.88 ID:x8avsBMP0.net
登録制てw
排除しろよ

129 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:20:49.73 ID:YbKD8hSt0.net
>>58
取り消し禁止になったらクロス取引するだけ
意味ない

130 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:22:47.30 ID:YbKD8hSt0.net
>>63
すでになってる
コロケーションのルーム内では場所の取り合いしてる
ルータとの距離がより近い方がケーブル長を短く出来て
データをほんの少し他より早く受けられるから

131 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:23:49.95 ID:YbKD8hSt0.net
>>67
成りこそ特にや
注文飛んできても奴らは避けられるから

132 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:24:47.72 ID:YbKD8hSt0.net
>>71
ほんとこれ
ただ速いだけだったら別に文句無いのに

133 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:26:17.50 ID:YbKD8hSt0.net
>>81
早すぎて人間に真似なんて無理だけどな

134 :安倍チョンハンターさん:2016/10/19(水) 16:26:48.47 ID:ENKYDTEP0.net
出来高

死んでるじゃん

135 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:28:03.62 ID:0G7nbYsN0.net
高速でしかも処理量を増やすためにシステム増強したのに
閑散としてる東京市場が笑える。

136 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:28:46.24 ID:yEhtYtJK0.net
よくわからんが2ちゃんでいうと、スレの7割がコピペで埋まったような感じかな?

137 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:29:40.75 ID:+zzJajjL0.net
東証に金払えばインチキしていいよってことだろ

138 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:29:57.32 ID:rMg00xp/0.net
高速取引、禁止。

139 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:30:11.64 ID:x03ZCkNw0.net
証券会社がお客の注文を受けると、いち早くその前に買って高く売りつけるらしいね
ずるいわーー
まあ個人の小さな取引はスルーだろうけど

140 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:32:27.02 ID:+IpHABZv0.net
そのうち原因不明の大暴落とか来そうだよね。

141 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:34:34.69 ID:hxeGiU3m0.net
こういうHFTって1円抜きをひたすら繰り返してんのか?
100円上がる相場だったらホールドしてたほうが効率よくないか?

142 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 16:46:33.18 ID:qqXXRz0l0.net
>>141
一年放置より毎日 やり取り の利点があるだろ?

それが秒やミリ秒になってるだけ

143 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 17:06:41.99 ID:46L/JNXA0.net
>>141
手法は色々ある
俺に言わせると裁定取引みたいなものだけどね
利幅は薄いけど確実に儲けられるから回転すればするほど儲かるわけだよ

144 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 17:17:16.09 ID:wn/olFso0.net
ちょっと前にヘッジファンドも儲かってないと何かで読んだぞ
HFT同志の競争も激しいんだろうな

145 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:09:36.76 ID:5WpiBnhX0.net
>>144
儲かってないではなく、儲けが減った

それでも100億単位とかぬかしてたよ

146 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 18:51:46.48 ID:46L/JNXA0.net
>>144
HFのすべてがこの手法でやっているわけじゃない
しかもこの手法はスピード競争だから一番早いところが常に勝って遅いところは常に負けることになる
だからスピードを追求するために取引所のサーバーの近くに拠点を置いたり機器をマメに更新したりと
けっこう設備費もかかるんだ

147 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 19:14:17.74 ID:p6lja98+0.net
>>146
もう何屋だかわからんねww

148 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:06:57.92 ID:WbOtjXZv0.net
去年だったか規制はしないとか言ってたのにね

149 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:13:02.29 ID:EI6G25Xt0.net
ようやく、やばいってことに気がついたのか!手遅れじゃね。

7割高速で、結果、みんないなくなって多様性がなくなってしまったってことだな。

昨今の市場の流動性のなさはもうお笑いです。

高速イカサマ市場に果たして人は戻ってくるのか、疑問。

150 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:18:02.86 ID:wz7uBs3c0.net
フラッシュボーイか、未だに日本だけ規制が無かったんだよな。
今頃かよと思うよw

151 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 20:25:58.36 ID:hxeGiU3m0.net
つーか規制するなら呼値戻せよ

小数点以下とか明らかに高速取引用に改変したんだろ?

152 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 21:57:44.28 ID:KQ9q+HA60.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
TBS 川田アナ 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
tghっjんっkっmlkっっぉ

153 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 22:00:18.00 ID:/K6vxH420.net
遅いわ

154 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 22:06:04.09 ID:qyRCnrxj0.net
指値で最先端に出したらその先ですぐに出してくるアルゴうざすぎだな

155 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 23:15:31.82 ID:CouAsRw20.net
結局、皆が十分賢明なら、 廃課金無双が暴れてるソシャゲみたいに過疎って投機的証券市場自体が潰れると思うんだけどな。

まあ馬鹿はいくらでも湧いてくるから。。。

156 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 23:48:26.99 ID:ebKbLAdd0.net
>>59
10分毎に板寄せとか面白すぎだな
商品先物みたい

157 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 02:21:45.12 ID:VWsCkw220.net
表向き、金融庁が規制に乗り出す理由はただひとつ、超高速で一般人をカモるシステムだったが、
一般人がみんな取引やめちまったんで、業界関係者にとっておいしくなくなったんで、なんとか戻っときてもらって
またカモを増やしたいだけ。

公正であるべき市場がコロケーションサービスとかやって差別化した結果です。

158 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 02:46:15.65 ID:R5fGJFR10.net
これ確か個人投資家がやると捕まるんじゃなかった?

159 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 03:14:55.04 ID:mj/wbQeD0.net
超高速取引業者が7割で日銀が3割か。
個人はどうなったんだ?

160 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 03:21:27.44 ID:cG/EZx0A0.net
個人投資家がアルゴの欠陥見つけて見せ板で儲けると株価操縦で逮捕されんだよな
どう見てもチートツールにしか見えない高速取引はお咎め無しなのに

161 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 03:30:11.31 ID:GkLAbhMP0.net
これは酷い

162 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 03:55:02.29 ID:mAy9sBQ10.net
アルゴに負けなしは矛盾してないか
7割がアルゴなら、アルゴ対非アルゴは3割で
4割の取引はアルゴ同士ってことでしょ
それだけアルゴ同士が戦ってたら、勝ち負けは当然出てくるはずじゃないか

163 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:32:22.69 ID:fTWYSfr50.net
為替も株もaiの時代だからな。

人間が出る幕ではない。

長期しかもう勝てないよ。株を持っているだけで、イライラするけどね。(笑)他の商売考えたほうがいいな。

164 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 04:45:01.48 ID:+osdO0pc0.net
>>162
うん、必ず勝つとかありえない、アルゴ対アルゴでより高速に騙し騙され引っ掛かり

165 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 05:28:45.35 ID:ZgF2Ripq0.net
ピゴサ使いまくってたお前らに言われてもな〜

166 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 05:30:58.86 ID:9PZVGNvW0.net
>>30
だから安倍政権は一般人にまで必死に株を買え株を買えと言ってるんだよ
カモが足りてない

167 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 05:52:36.05 ID:xrhDbWkx0.net
手数料上げればアルゴリズムなど
誰もやらない。無駄に安すぎなんだよ。

168 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 05:58:30.47 ID:cibTwaMp0.net
簡単に規制できるよな
やる気がないだけ
証券会社の手数料がかかるようにすればいいだけ
無料だから永遠にやるんだよ

169 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 06:25:01.10 ID:VWsCkw220.net
「君子危うきに近寄らず」.....「君子東証に近寄らず」

個人が身を守る方法は、これっきゃないかも

170 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 06:31:44.99 ID:lpFnTlGZ0.net
>>25
で、スマホでカンニングするの?

171 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 06:48:46.43 ID:S8dIMk270.net
俺はスイング、あるいは中長期だから別にいい。とかそういう問題じゃないだろ。

売買する度に一々先回りされて少し抜かれる。
そういうのを放置して良いのか?っていう事。

172 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 21:07:01.10 ID:gvlVeJjt0.net
>>168
オンゲだって、業者ボット対策できてるわけだし、ホント、
人力の取引回数なら無視できる程度の手数料でも
大半は規制できるのにね。

やる気がないというか、共犯者?

173 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 21:10:23.90 ID:gvlVeJjt0.net
>>171
そっちの規制は結構大変かも。 というか、一般の取引を見てから
追い越して先手打てるというもはや物理的情報伝達速度の差っていう
有利な状況を売ってるのは取引所なんだろ。
これも結局 共犯者じゃね。

174 :名無しさん@1周年:2016/10/20(木) 21:27:09.97 ID:i1vSzdz00.net
おせぇわ
リーマンから何年たったと思ってんだ

175 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 02:08:12.15 ID:bauEpnoc0.net
ストリーム株価暴落のまとめ
ttp://rizumunet.blog.jp/archives/1061860300.html

176 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 13:38:53.80 ID:plc3zB4S0.net
7割っていうぐらいだから、実際はもっとあるような気がする・9割いってんじゃねーかな。

アルゴVSアルゴ、人工知能VS人工知能、

一体どうなるんだろ。 価格変動率が大きくなることだけは想像つくが.....

177 :名無しさん@1周年:2016/10/21(金) 16:09:02.10 ID:KrUeebMn0.net
株価を釣り上げたりするプログラムはどうにかしろよ

総レス数 177
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200