2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】英エコノミスト紙「日本は最も生産性の悪い国。日本人の労働は経済に貢献していない。そんな国で過労死するのは無意味」★3

1 :ニライカナイφ ★:2016/10/19(水) 00:03:50.60 ID:CAP_USER9.net
◆日本人、それってオカシイよ 「過労死」を生む日本企業の“常識”

最近、日本では過労死の問題が大きな話題になっている。
電通に勤めていた女性社員が過労で自殺したニュースや、長時間勤務で死亡したフィリピン人男性のケースが過労死と認定された話などが大きく報じられてさまざまな議論を生んでいる。
ちなみに2015年、過労死で労災認定されたのは96人にもなり、未遂も含む過労自殺は93人が労災認定されている。

(中略)

今さらだが、この状況は世界的に見ると普通ではない。
過労死などが声高に叫ばれるようになった80年代から、日本の過酷な労働状況は世界でたびたび報じられ、外国人の目に奇妙に映っている。
また経済大国である日本は実のところ「生産性が悪いのではないか」との指摘まで出ている。
外国のメディアで報じられている報道から、日本の労働環境について見てみたい。

(中略)

そんな意識が原因となっているのかどうかは分からないが、海外メディアから「日本の会社は労働生産性が悪い」といった指摘も出ている。
例えば、英エコノミスト紙(10月15日付)は、一連の過労死問題についてこのように書いている。
「仕事の成果よりも会社で過ごす時間や仕事への献身さに価値を見出している(日本のような)文化では、仕事のビジネス慣行を根本的に変えるのは容易ではない。
あるIT企業の会社員(42、匿名を条件に取材に応じた)は、『会社は大きなチームのようなもの。私が早く帰ったら私の仕事を誰かが引き継いでやる必要が出てきて、かなり罪悪感を感じる』と話す」

外国や外資系企業で働いたことがある人なら分かるはずだが、多くの外国人にはこういう「責任感」はないと言っていい。
筆者は英企業に勤めた経験があるし、米国でもいくつもの企業や大学、研究所を訪問したり、友人などから話を聞いたりするが、勤務終了時間になれば、見事なまでにオフィスから皆いなくなるし、他人の仕事を気遣って残業するなんてことはまずない。
特に米国では、上司が帰るのを待ってから、とか、ダラダラとオフィスに残って仕事をするなんてことがない。

ただそんな米国は、今も世界最大の経済大国である。
これについては、なぜなのかと疑問に感じていたが、英エコノミスト紙はその理由を皮肉たっぷりに書いている。
「(日本の)超過労働は経済にあまり恩恵をもたらしていない。
なぜなら、要領の悪い労働文化と、進まないテクノロジー利用のおかげもあって、日本は富裕国からなるOECD(経済協力開発機構)諸国の中でも、最も生産性の悪い経済のひとつであり、日本が1時間で生み出すGDPはたったの39ドルで、米国は62ドルである。
つまり、労働者が燃え尽きたり、時に過労死するのは、悲劇であるのと同時に無意味なのだ」

◇日本人の労働生産性

日本人の労働生産性は世界的に見て、非常に低く、ほかのOECD諸国より劣る。
ちなみに、世界各国は1時間でどれほどのGDPを生み出しているのか。ランキングにするとこうなる(2014年)。

1. ルクセンブルグ 79.3ドル
2. ノルウェー 79ドル
3. アイルランド 64ドル
4. 米国 62.5ドル
5. ベルギー 62.2ドル
6. オランダ 60.9ドル
7. フランス 60.3ドル
8. ドイツ 59.1ドル
(G7の平均は54.5ドル)

いかに日本の生産性が悪いかが分かるだろう。
エコノミストの指摘を見れば、過労死をなくすには、日本の非効率な労働を見直す必要があるということなのだ。
どうすれば米国などのように、時間内に帰れるのかを真剣に議論しなければならないのである。
(▼続きはリンク先の記事ソースでご覧ください)

ITmedia ビジネスオンライン 2016年10月18日 06時36分
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_2.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_3.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_4.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_5.html

前スレ(1が立った日時:2016/10/18(火) 21:51:16.02)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476799498/

796 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:08:22.44 ID:GsfXPI+N0.net
民間は安い金額で仕事とってきて従業員をサービス残業で使い倒す

797 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:08:23.26 ID:ZTiIhQll0.net
つか最近はウォルマートも店員に立たせることにしたのね
イス撤去されてるわ

798 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:08:28.43 ID:MwAz1iv+0.net
もしかしたらNIKKEIのステルス記事かもしれんぞw

799 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:08:31.67 ID:gXUI0wEw0.net
日本のホワイトカラーが生産性の足ひっぱてるんだよなあ。。。
日本のブルーの生産性は世界トップクラス!技術力も未だトップクラス

800 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:08:37.25 ID:5X6xdDr90.net
>>7
経済破綻してたのはアイスランド。
アイルランドではないわ。

801 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:08:39.26 ID:CDHJHvnK0.net
まずはコンビニ減らそう

802 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:08:42.46 ID:n6sKx/E10.net
 癒しって言葉が90年代から定着してるけど、労働者として振る舞う
時間が長すぎて疲れてんだよみんなさ 

803 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:08:50.70 ID:hoy6v9X90.net
>>791
え、そもそも給料安いですけど
日系は特に昇給がめちゃくちゃ抑えられてるし

804 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:09:11.00 ID:2OozmI200.net
てかこれって米国立労働安全衛生研究所(NIOSH)の
従業員の健康や満足感と組織の生産性は強化し合えるっていう
「健康職場」モデルの事言いたいのかぁ。

805 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:09:16.58 ID:cuyZK0Ri0.net
>>710
自分の生産性ゼロな上に他人の生産したものを消費しているから、ゼロじゃなくて
ネトウヨは生産性マイナスだよ
ゼロより悪い

806 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:09:17.61 ID:W1yK7TQY0.net
絶対勘違いしちゃいけないのが、
偉そうに言ってる欧米も決して生産性が高い訳じゃない

日本の問題は生産性でなく労務環境が劣悪な点

807 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:09:21.62 ID:2ygjSdzB0.net
非効率なシステムを温存しているくせに若い人を切り捨てる
糞だろこの国

808 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:09:22.46 ID:oJgJq3o50.net
>>792
賃金が異常に安いから残業しないと食えないんだよw

809 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:09:32.93 ID:UWLRVzeD0.net
GDPで勝ってから言えよ

810 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:09:34.52 ID:Yi1BBXpE0.net
午前中何やってるかわからんようなやつが定時近くになって必死になってて
挙句の果てに手伝わされるはめになったりすることなんてザラにあること

811 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:09:39.68 ID:YTM1rEJh0.net
韓国はすでに日本型から脱却している

812 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:09:51.29 ID:zW/t4kYD0.net
お前らニートだから知らないと思うけど、ホントにただ椅子に長時間座ってるだけで、働いてない奴多いよ。

813 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:09:51.69 ID:2sU52yBU0.net
>>750
ハロワ行ってないやつは失業率にカウントされないからニート、専業主婦、ハロワ以外で仕事探してる人はカウントされないらしいしな

814 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:09:55.14 ID:LjprOZkG0.net
>>741
ネトウヨも祖国に帰りなさい
とにかく今の日本には無職養う余裕がない

815 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:10:01.59 ID:zXtYkj420.net
ぐうの音も出ない

816 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:10:11.29 ID:0nsPJrcc0.net
>>763
そんなこたぁねぇ
そりゃ過大評価だ
WW2もそれで滅びかけた
また同じ轍を踏むのか?

817 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:10:13.61 ID:gQ8JNIme0.net
この間もジャップはまだファックス使ってんのかよwって白人様に笑われてたろ?
あとガラケーとかなw そしたらここのジャップはファックスの方が便利なんじゃーとか
ガラケーのほうがボタンがおしやすいんじゃーとか発狂しててウケたわーw そんなもん使ってたら
世界に売れる新しいものを作る感性がそだつわけねーっていう一番重要な観点が欠如してんのw
こんな社会全体が保守化してたらジャップが再浮上する芽はないわな もうアキラメロンw

818 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:10:24.89 ID:bZsdpxm70.net
電通のようになにも生み出さない企業でも残業時間80時間とか(笑)
日本はおもてなしで頑張ってるんだろw

819 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:10:25.23 ID:VdZDAr3c0.net
>>732
人件費が浮いた分を経営者が儲けるシステムだからな
そんな国で過労死するのは無意味だな

820 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:10:31.07 ID:Injf8pg40.net
>>805
池沼すぎてワロタ
生産=消費と言ってもいいんだが
消費をカウントしてると言っても同じ

821 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:10:31.14 ID:jRKTwnGo0.net
>>795
少数の有能が多数の無能を支える社会だからな、日本は。

822 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:10:33.73 ID:n6sKx/E10.net
 30代過ぎると働くのがしんどい様に買い物も選ぶのがしんどいんだよな
20代のころは単純に情報に踊らされてハイになれたのが、しょせん消費じゃんと
覚めた自分がいる 

823 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:10:33.73 ID:GhaMJz2I0.net
>>718
自分が金持ちになるより回りが貧乏になる方を望む陰湿さが持ち味だから
自分で投資して利益得ようとは思わないけど投資してる奴が失敗して破産するのは楽しみにしてる

824 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:10:39.03 ID:3q7/8Mlv0.net
北欧なんかもう6時間労働が普及しているね
16時には帰宅って

825 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:10:52.24 ID:gXUI0wEw0.net
日本のオフィスって毎年または数か月おきに、くだらないオフィスレイアウト変更して
社員をうんざりさせている。上層部は頭おかしい

826 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:10:58.90 ID:tzctKPBG0.net
>>26
ご飯がおいしい?フィッシュ&チップスが?どういう味覚だよwww

827 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:11:04.61 ID:TaUOZh1s0.net
インパール作戦に従事させられた日本兵ディスってんの?

828 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:11:05.41 ID:BVyBfBWG0.net
>>813 それ以前から指摘されてるのだが、きっと全然改善されてないんだろうね。
その計算方式。

829 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:11:13.89 ID:AcjThQQe0.net
どんなにいわれようが腐ってる印象しかないな
あらゆる組織

830 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:11:22.21 ID:yNya0t1Y0.net
>>767
日本人が消費しなくても外国人が日本の商品を消費すればいいのよ

831 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:11:55.12 ID:ZTiIhQll0.net
>>817
おまえ使ってないみたいだけど海外に売れる新しい商品作れたか?

832 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:12:16.92 ID:Yi1BBXpE0.net
無能な奴に限って給料分働いてないのに安いていうのには納得できない

833 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:12:19.46 ID:lmC3kvn30.net
◎ 日本は最も生産性の悪い国。

  違法野放しサビ残長時間労働で先進国の体裁保ってる偽装先進国


◎ 日本人の労働は経済に貢献していない。

  長時間労働で一見経済に貢献してるように見えるが
  違法労働や長時間労働で鬱病蔓延、未婚者小梨増やして超少子高齢化で
  経済規模縮小、完全にマイナス

◎ そんな国で過労死するのは無意味

  全くもってその通り。結婚や出産考えるから駄目なんだよ
  1人ならやっていけるのでブラックはさっさとやめるべき

834 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:12:29.07 ID:XXaIcczn0.net
>>824
国民があんまり過剰に権利を求めると左翼が出てきて移民を大量に受け入れたり
しだして政権を放棄しだすんだよ。北欧やフランス辺りはそれで国がぐらついて
来てる。

835 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:12:31.42 ID:+7lfY+iW0.net
糞みたいなISO20000とか
やめろや

836 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:12:31.76 ID:hoy6v9X90.net
>>808
そもそもスキルがひくいから時間内に仕事終わらんだけやろ
あと関係者の気持ちに配慮しすぎで何度手間にもなる仕事が多い

社会人になったら大学に行ったりは基本できないってのもかなりろうどうしゃのレベルを下げてる
大学は仕事を効率化するためのアイデアに溢れてるのご仕事持った後にわかる

837 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:12:38.31 ID:BR8nMvO00.net
20年前は、オーストラリア、ニュージーランド、香港、シンガポールより
はるかに1人当たりのGDP高かった。
もちろん、韓国、台湾よりもね。
既に、オーストラリア、ニュージーランド、香港、シンガポールにはとっくに抜かれ
4倍ほど差のあった台湾にも追いつかれそうな勢い。
韓国には、10年以内に1人当たりのGDP抜かれちゃうだろうね。
日本だけ世界で一人負けなんだけど、このスレに書き込んでる人は
相変わらず日本は凄い、GDPなんかでは計れないほど凄いんだと書き込んでる人ばかり。
そりゃあ益々衰退するわけだ。
優秀な人は、どんどん日本から出ていくべきだよね。
ブレインドレインになろうが。移住先で日本人として生きればいいだけ。
勤勉で、従順で、誠実で、清潔な日本人だが、本当に将来お先真っ暗。
安倍ちゃんが、移民をどんどん増やしても、大した効果ないと思うよ。
そのくらい日本には悲観的にならざるを得ないわ。
日本人はバ韓国人より民度も高く、優秀だと思うが、それでも1人当たりのGDPは抜かれちゃうと思う。
その時初めて、強がり言ってた人も、現実を知ることになるだろうな。

838 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:12:46.29 ID:YVhZUp6I0.net
英エコノミスト紙 プッ

839 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:12:46.46 ID:YTM1rEJh0.net
あの朝の満員電車、日本だけだからな
毎日飛び込んで自殺してるのも日本だけw

840 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:12:49.22 ID:VdZDAr3c0.net
>>817
そういやうちの会社は、作業内容をメールでも報告して
手書きの作業報告書も会社に残すシステムだな
まったくもって無駄だな。

841 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:12:54.18 ID:Th0HiV6E0.net
ほか業種よりは好調かもしれない自動車産業は変わらなきゃも変わらなきゃとか改善とか割と以前に言ってた‥

842 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:13:07.19 ID:0GLUuvYc0.net
まるで自分の国はブラック企業皆無かのような書き方
さすがブリカス

843 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:13:13.53 ID:829kEIiH0.net
>>799
最近はそうでも無くなっとるど

ブルーカラーでも30年前のやり方でものづくりしとるから最新の5軸ncに負ける領域が多々ある。
で、経営者は機械入れる金無いからジリ貧。

844 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:13:15.98 ID:tzctKPBG0.net
>>26
あ、キムチやトンスルで味障になってるのかすまんwww

845 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:13:27.07 ID:Ey4PcG9o0.net
御恩と奉公の精神が形を変えて今も残っているんだな
それを踏まえながらでももっと効率の良い方法を追求するべきだと思う
時間も資源

846 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:13:29.19 ID:NdCL/aX60.net
学生時代の体育会系の流れをそのまま企業に持ち込んでるからじゃないのか?

847 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:13:35.25 ID:3q7/8Mlv0.net
>>817
老人がずっと職場に居るからファックスも健在
一憶総活躍ってことはもっと老人が働くってことだから
まだまだファックスは使われるだろう

848 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:13:49.69 ID:r28DOUgG0.net
残業税を導入すればいい
サービス残業の調査に国税が来れば効くだろう

849 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:14:05.46 ID:D91JlrXz0.net
イギリスでも過労死者がでるくらい緊張感もって仕事してほしいもんだな

850 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:14:08.27 ID:829kEIiH0.net
>>842
その辺は移民が担当

851 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:14:09.44 ID:W1yK7TQY0.net
日本の場合は国や国民が儲かると、
損する(権限が縮小する)連中が予算握ってる事が問題なんだよな
戦前の遺産たる財務省とか外務省とか、
一旦組織潰して再編した方がいいよ

彼らはそもそも国や国民と同じ方向向いてないから

852 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:14:12.91 ID:IQ6kmNSc0.net
コンプライアンスとか言って部下を縛ってるつもりの割には自分には甘い、サボる奴にも甘い

853 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:14:12.97 ID:n6sKx/E10.net
 国内の労働者が消費する意欲失ってるのが大きな問題では
対外貿易は好調だと為替高になるしな 労働者の総労働時間増やして
日本の消費者の総消費時間を減少させた政策は非難されねばならない
 あとパチンコ禁止しろ 白地の消費だ

854 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:14:38.91 ID:YTM1rEJh0.net
天皇陛下はなんか反論したら?www

855 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:14:40.31 ID:gXUI0wEw0.net
>>843
生産設備は後発の新興国に負けるのはしゃあないでしょ

856 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:14:44.07 ID:Kr9no+kn0.net
>>1
はい

857 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:14:52.31 ID:8r3JgMo40.net
ぐうの音も出ない
残業を完全に違法にしない限り変わらないし定時内でも従来の仕事量を増やしたら刑事罰
この位やらないと絶対に日本人は変われないし同調圧力に屈する

858 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:15:04.87 ID:BdcWZGeR0.net
その通り

859 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:15:06.03 ID:MwAz1iv+0.net
例えば石油売って儲けてる奴とか金鉱で儲けてるとかと比べて、集積技術でニッチな市場で
苦労してる場合の、生産性比較は逆の評価になるよ。

860 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:15:15.05 ID:yNya0t1Y0.net
日本には日本のやり方がある
他の国がガタガタ言うな

861 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:15:18.34 ID:KwbihonN0.net
売国奴大杉

862 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:15:21.83 ID:6FJ1/W2o0.net
ドキュメンタリーみてたら、戦前の兵士が軍隊にはいったらとにかく鉄拳で
無意味に殴るといってたけど、結局ああいうのが形をかえてのこってるんだろうな。

体育会系のしごきや無意味な長時間労働で集団としての一体性をもとめ、
個人を犠牲にするのを何とも思わない。

少し前にも柔道でまだ死人がでているとか記事が載っていたが、柔道の盛んな
フランスでは死人がいない。日本は柔道の母国なのにね。
本当の意味で改善しようともしていないし、暴力なども絶えない。

結局、人権意識が乏しいんだなとはつくづく思う。
滅私奉公で会社のために個人がある社会。
あらゆるところに根を張っていてなかなか変えるのは容易でない。

863 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:15:23.23 ID:MEolfvGm0.net
新卒一括採用の弊害はデカイよな

864 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:15:30.56 ID:ZWJP41HU0.net
民間の生産性は世界一なんだけどね
民間の大幅プラスを、公務員が台無しにしているわけ。特に地方公務員

865 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:15:35.25 ID:LjprOZkG0.net
>>812
それなんて俺
タイムカード押すのと昼食とトイレ以外はずっと座ってる
でも一応事務処理や帳簿つけたりしてるぞ

866 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:15:37.61 ID:MUwJEjeE0.net
まあ、マジ5時帰りを強制すればいいと思うよ
労働者は消費者でもあるから、5時から勉強するなり、飲むなり
コンサート行くなり何らかの消費に貢献するからな。

867 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:15:42.24 ID:0wQRgapg0.net
確かにそうだが

イギリスよ お前らが言うな
中国の犬に成り下がった没落貴族が

868 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:15:50.01 ID:J7w3xFge0.net
アメリカだったらサビ残なんて発覚したら会社畳まないといけなくなるレベル

869 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:15:52.03 ID:AcjThQQe0.net
明るく楽しくーコミュ力ー

とか言ってる奴の必殺十八番が、ただの人をネタにした陰口悪口だったりするからなージャップは
小さいコミュニティの中で恐怖政治の朝鮮キムみたいな奴がすぐ発生する東朝鮮

870 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:15:57.30 ID:hoy6v9X90.net
>>853
そら消費意欲もなくなるよだって金持ってるのは足腰立たない老人だもん
もうぜいたくできるたいりょすらなくてそれでいて不安に苛まれてる奴らが金を使うわけない

871 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:16:17.13 ID:gXUI0wEw0.net
外資系はどんなに小さい弱小外資でも事務所は綺麗。
日本の事務所はぐちゃぐちゃw
しかも机の上ぐちゃぐちゃw仕事できない人だけを採用しましたと言われても納得してしまいそうなくらいw

872 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:16:28.67 ID:IQ6kmNSc0.net
残業の取り締まりをやらんことにはどうしようもないわな
サービス残業する奴だって半分は暇だからやっても構わない奴らだし

873 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:16:36.54 ID:3q7/8Mlv0.net
パートやバイトまで残業していて笑える国

874 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:16:39.55 ID:BmWhxH6w0.net
■外国人が定時で帰ると日本人も帰るようになった楽天

Q. プライベートとのバランスを調整しやすい会社だと感じましたか?
A 部署によって異なる。 外国人の多い部署は定時に帰ってもとくに問題なし。
A 外国人社員が増えた影響か、ワークライフバランスを大切にする人が増えている。業務が終われば、定時

http://www.vorkers.com/one_answer.php?vid=a0A1000001gYyGt&qco=6
http://www.vorkers.com/one_answer.php?vid=a0A1000001j0BKU&qco=6


ほんとしょーもねーよな
みんな心の中じゃ奴隷精神嫌がってるしw

875 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:16:43.71 ID:P3yALWV80.net
まぁその通りなんだな。
というかずっと思ってたことだけど。

876 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:16:46.97 ID:qWDbaRSN0.net
>>843
だな。
日本はなんでか知らんがエンジニアリング分野が弱い。めちゃくちゃに弱い。
この点では、中国にはとっくに抜かれてるという実感がある。

需要が無いからなんだろうなぁと思ってるんだが、実際のところよくわからん。

877 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:16:47.22 ID:n6sKx/E10.net
 日本刀が一番生産されたのは大東亜戦争のころで、過剰な国家総力戦の
幻想に日本は取りつかれている 

878 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:16:58.03 ID:Yi1BBXpE0.net
この問題突き詰めると最後には成果報酬になるんだよ
書類の処理1件何円とかねそうすると稼げない人はダンボール生活になるしかない

879 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:17:11.95 ID:YTM1rEJh0.net
>>860
その日本のやりかたのことをいわれてんだよww

880 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:17:21.32 ID:grxktAiA0.net
>>857
もう国際大資本権利サイドとか自民派は
21世紀以降特に福田一派を除き
優遇して日本資本を収縮させてないか?

881 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:17:22.75 ID:829kEIiH0.net
>>855
だから作品を作るんなら良いけど製品とはちがうってこと

882 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:17:24.66 ID:ax3T3bVZ0.net
根底にあるのは、最近の日本人は稀にみる奴隷気質なこと、幼稚な精神だってこと
終身雇用なんて今は昔、非正規にブラックも増えて、明日をも知れぬ我が身
こんな世情なのに、ひたすら島国小国日本にしがみついている人間が多すぎる
海外で勝負する、好きなように生きる、そんな勇気を持たない若者が増えて、挙げ句八方塞がりで自死
低質な最新家電にプリウスに鰻の寝床の戸建てのローン返済奴隷は、それでも家族と犬に囲まれることが幸せなのか?

883 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:17:26.97 ID:0myoCjJ50.net
あるノルマがあったとして、それをクリアしたら次はもっと高いノルマを課せられる
マネジメントできない上司だとそれが延々と続くからね
「自分の分の仕事は終わったからもう終わり」これが通じにくい社会なのは変わらない、リストラとかその辺は取り入れたのにね

884 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:17:31.29 ID:ZWJP41HU0.net
>>872
全然理解していないわ
生産性と残業は無関係
そういう話じゃないんだよ

885 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:17:39.76 ID:WhmTsgVz0.net
>>1
日本がお人よしなだけ。

886 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:17:43.39 ID:hS5mYQ3J0.net
IT業界も一部のスタートアップ企業はもの凄い効率がいいけど、大手SIerになればなるほど馬鹿みたいな文化が根付いてる。

887 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:17:46.35 ID:l35Dg9JS0.net
この指摘は全くその通りでしょ。
日本の場合、本当の意味で勤勉なのはブルーカラーだけ。
ホワイトカラーは働いてる振りをしてるか、意味もない働き方をしてる人間ばかり。
それに同調しない人間はいつの間にか干されるし。

888 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:17:53.33 ID:6MVOosSk0.net
徹底した効率化、無駄無意味な業務を改善して有休が取りやすい環境を作り、
部下から好かれていた上司は左遷された。

次に来た上司は無意味な作業を喜んで延々と続け、連日残業
無駄な作業は無意味はチェック作業を生み、雪だるま式に膨らんで本人も収集がつかない。
傍目には勤勉に見えるが、やってることは小2のオレの娘でも出来るくだらんコピペ作業。

数百通ある取引先に出すテンプレWORD文書の宛名をEXCELのリストを見ながら
手入力しているとこを見たときには慄然とした。さすがに自動入力できることを伝えたら
「取引先を再認識するためにやってるので口を出すな」と言われ震える。

もちろん手入力なので間違えだらけ。
こういうヤツが評価される国、日本。

889 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:17:59.83 ID:Rw2Da09C0.net
>>813
労働力調査 に含まれる集計 調査期間(月末7日間)における就業状態
これが前提になるゆえ
失業者というのも、1週間以内のうちに就活をした者 ということになる。

海外ではこれが4週間以内になる。

890 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:18:02.27 ID:MwAz1iv+0.net
>>837
ひとりあたりGDPじゃなくて生産性、時間あたりのGDP

891 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:18:10.28 ID:5uV6YsBi0.net
差別格差先進国は黙ってろよw

おまえの国も労働者階級を思い切り見下してるくせに。
メディアは、どこもクズだらけだな。

892 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:18:18.66 ID:+7lfY+iW0.net
わけのわからん
国際規格に合致させるだか
知らんけど余計な仕事ばっかり
させやがってくそが

893 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:18:26.92 ID:2ygjSdzB0.net
残業がなきゃサラリーマンは月の手取りが20万ちょっとだろ
そんな安い収入で男が嫁に威張れるわけねーよ

894 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:18:29.00 ID:oJgJq3o50.net
あーあ、こんな国に生まれたくなかった
といってもシナチョンになるのは死んでも嫌だが

895 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 01:18:33.64 ID:ZWJP41HU0.net
>>887
つまり公務員が国家全体の生産性を最悪にしているということです。

総レス数 1000
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200