2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】英エコノミスト紙「日本は最も生産性の悪い国。日本人の労働は経済に貢献していない。そんな国で過労死するのは無意味」★3

1 :ニライカナイφ ★:2016/10/19(水) 00:03:50.60 ID:CAP_USER9.net
◆日本人、それってオカシイよ 「過労死」を生む日本企業の“常識”

最近、日本では過労死の問題が大きな話題になっている。
電通に勤めていた女性社員が過労で自殺したニュースや、長時間勤務で死亡したフィリピン人男性のケースが過労死と認定された話などが大きく報じられてさまざまな議論を生んでいる。
ちなみに2015年、過労死で労災認定されたのは96人にもなり、未遂も含む過労自殺は93人が労災認定されている。

(中略)

今さらだが、この状況は世界的に見ると普通ではない。
過労死などが声高に叫ばれるようになった80年代から、日本の過酷な労働状況は世界でたびたび報じられ、外国人の目に奇妙に映っている。
また経済大国である日本は実のところ「生産性が悪いのではないか」との指摘まで出ている。
外国のメディアで報じられている報道から、日本の労働環境について見てみたい。

(中略)

そんな意識が原因となっているのかどうかは分からないが、海外メディアから「日本の会社は労働生産性が悪い」といった指摘も出ている。
例えば、英エコノミスト紙(10月15日付)は、一連の過労死問題についてこのように書いている。
「仕事の成果よりも会社で過ごす時間や仕事への献身さに価値を見出している(日本のような)文化では、仕事のビジネス慣行を根本的に変えるのは容易ではない。
あるIT企業の会社員(42、匿名を条件に取材に応じた)は、『会社は大きなチームのようなもの。私が早く帰ったら私の仕事を誰かが引き継いでやる必要が出てきて、かなり罪悪感を感じる』と話す」

外国や外資系企業で働いたことがある人なら分かるはずだが、多くの外国人にはこういう「責任感」はないと言っていい。
筆者は英企業に勤めた経験があるし、米国でもいくつもの企業や大学、研究所を訪問したり、友人などから話を聞いたりするが、勤務終了時間になれば、見事なまでにオフィスから皆いなくなるし、他人の仕事を気遣って残業するなんてことはまずない。
特に米国では、上司が帰るのを待ってから、とか、ダラダラとオフィスに残って仕事をするなんてことがない。

ただそんな米国は、今も世界最大の経済大国である。
これについては、なぜなのかと疑問に感じていたが、英エコノミスト紙はその理由を皮肉たっぷりに書いている。
「(日本の)超過労働は経済にあまり恩恵をもたらしていない。
なぜなら、要領の悪い労働文化と、進まないテクノロジー利用のおかげもあって、日本は富裕国からなるOECD(経済協力開発機構)諸国の中でも、最も生産性の悪い経済のひとつであり、日本が1時間で生み出すGDPはたったの39ドルで、米国は62ドルである。
つまり、労働者が燃え尽きたり、時に過労死するのは、悲劇であるのと同時に無意味なのだ」

◇日本人の労働生産性

日本人の労働生産性は世界的に見て、非常に低く、ほかのOECD諸国より劣る。
ちなみに、世界各国は1時間でどれほどのGDPを生み出しているのか。ランキングにするとこうなる(2014年)。

1. ルクセンブルグ 79.3ドル
2. ノルウェー 79ドル
3. アイルランド 64ドル
4. 米国 62.5ドル
5. ベルギー 62.2ドル
6. オランダ 60.9ドル
7. フランス 60.3ドル
8. ドイツ 59.1ドル
(G7の平均は54.5ドル)

いかに日本の生産性が悪いかが分かるだろう。
エコノミストの指摘を見れば、過労死をなくすには、日本の非効率な労働を見直す必要があるということなのだ。
どうすれば米国などのように、時間内に帰れるのかを真剣に議論しなければならないのである。
(▼続きはリンク先の記事ソースでご覧ください)

ITmedia ビジネスオンライン 2016年10月18日 06時36分
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_2.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_3.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_4.html
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1610/18/news019_5.html

前スレ(1が立った日時:2016/10/18(火) 21:51:16.02)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476799498/

271 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:31:12.94 ID:ZTiIhQll0.net
日本の場合は一人に仕事が集中しやすいから他は余裕でも個人個人だと死ぬヤツがいるよね

272 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:31:15.93 ID:RAbIoKdv0.net
>>212
イタリアのスーパーなんて店員は椅子に座ってる、袋詰めはセルフ
バーコード読み取らない商品は売らない、それでも欲しかったら自分で値段見てこい
そんな感じ
日本人だから?じゃなくて同じイタリア人相手にもそういう接客
それで誰も文句言わないし、むしろ店員の方が偉そうにしてたわ
売ってやってんだって感じ
日本もそれぐらいで良いと思う

273 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:31:16.36 ID:sJb5iYR90.net
>>239
>なんで無趣味が多いか知ってる?

選択肢が多くていろいろな事をちょこちょこしてるだけでも楽しめるし
何よりもネットやゲーム、パチンコなどを趣味だと自覚してないからだな

274 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:31:23.14 ID:Af+pNa5U0.net
>>242
お前に信用と実績がないからだよwアホだろおまえ

275 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:31:23.44 ID:Injf8pg40.net
>>244
でも実はチョンモメンの大好きな実質だと成長してるんだけどね

276 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:31:27.44 ID:9ZRwtj300.net
>>243
半年でもイギリスで働いて皆よ

277 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:31:28.19 ID:0Lgta7Jx0.net
残業代0法案が成立すれば
日本の労働生産性は飛躍的に向上するだろうね。数字の上では。
それが良い事だとは微塵も思わないけど。

278 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:31:33.60 ID:zRq/bjD+0.net
>>260
ならなんで過労死してんだよ

279 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:31:40.56 ID:b0ZTx90k0.net
日本人自身がそれを幸せだと思ってるからしようがない
思うところはあるけれど、まあ黙っておく

280 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:31:45.58 ID:HPtg5dn10.net
マクロ組んだりAccessとかで一発処理できる資料をえんえんコピペで作ってるバカ社員とかどうしようもねぇよ。
全然成長してねぇ。
アホを採用する人事部が悪い。

281 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:31:46.48 ID:A3c0TaNv0.net
>>17
・残業代を現状の1.25倍から2倍に上げる
・残業代を払わない企業に厳罰

この2つをやらないと改善しないな。
1.25倍なんてヌルい規則いつ誰が何を根拠に作ったんだか。

282 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:31:50.24 ID:rhCknGAT0.net
搾取ばかりのイギリス人に言われたくない

283 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:31:54.12 ID:uiaJzot50.net
英語知らなくてもアメリカで生きてける3単語
オーマイゴッ
ファッキン
ユーノゥ?
日本語知らなくても日本で生きてける3単語
ヤバ
マジ
カワイイ

284 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:31:59.63 ID:q9MEO8SH0.net
効率を良くした
  ↓
効率が良くなった前提でスケジュールを引く
  ↓
スケジュール通り


アホやん

285 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:32:04.80 ID:+oMQO1UR0.net
英エコノミストの記事を盲従してしまうバカが
これほど多いというのは生産性より悪いことが
有るのではないか

286 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:32:06.67 ID:G9bkdait0.net
税金が高すぎるから
働かないと生きていけない

287 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:32:10.42 ID:UZKpzlSn0.net
どうせここでお前らが何言っても変わんないじゃん。誰も変えようとしないんだもん変わるわけない

288 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:32:12.33 ID:ZTiIhQll0.net
>>275
年寄りでも上りやすいシルバーフレンドリーななだらかさ!

289 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:32:14.25 ID:gsEnKrsN0.net
>>249
日本人の雇用を奪う外国人は追い出したらいいよ。

290 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:32:17.64 ID:sJb5iYR90.net
>>252
過労死するのは仕事できない人なので
彼らは生産性を押し下げる要因

291 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:32:24.53 ID:2HNlf7Gt0.net
またオオニシか的な記者が書いたのか

292 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:32:25.98 ID:grxktAiA0.net
横軸に人口軸分布レート
縦軸に可処分所得、可処分時間、純資産
公共サービス満足度、幸福な暮らし
自立選択権利

293 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:32:31.19 ID:oGTrajg20.net
まあ、正直やたら丁寧に仕事コンビニバイトとかでもやらせるけどそんな
実際丁寧にやらんでも困らんしな。どうでもいいとこマメすぎる気もする日本人

294 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:32:38.44 ID:FN9W+5DkO.net
もう少し待て。団塊が総引退したら日本は甦る。

295 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:32:39.15 ID:VGnq35Ek0.net
>>1
>【経済】英エコノミスト紙「日本は最も生産性の悪い国。日本人の労働は経済に貢献していない。そんな国で過労死するのは無意味」


その通りだ!!  日本人の会社幹部は馬鹿ばっかりだ

296 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:32:42.53 ID:I+UGWSn/0.net
俺は一生短時間パートでいいや
こんな国で頑張ってもしゃーない
適度に趣味を楽しんで生きる

297 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:32:45.14 ID:qT0zhibn0.net
働いたら負けって事ですね

298 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:32:50.22 ID:fleq0jr00.net
残業して仕事してますアピールだろ
優秀なら 時間内で仕事しろよ

299 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:32:50.99 ID:3q7/8Mlv0.net
>>255
欧米では日本のように老人チューブつなぎ延命しないから
無駄に長生きはさせない

300 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:32:56.87 ID:W418oVBe0.net
仕事の効率化を進めると、部局の人員と予算が削減される。それを避けるために一丸となって頑なに旧態依然の仕事ぶり。アクセスやエクセルVBAを使うといじめられる。わが社はそんな無能ばっかり。

301 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:32:56.96 ID:Af+pNa5U0.net
非効率な方法で業務を指示される

アホみたいだが、一通りやって信用を得る

自由にヤル

これだけの事ができないクズがここに文句をみじめに書く
いつも人のせい

302 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:33:01.08 ID:pjLW/OUn0.net
虚業でもカネが回ればいいんじゃね。
ばら撒く蛇口の原資から胡散臭いし、客が常に同じだから最後は働いたフリでも全然オーケーだし。

303 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:33:01.32 ID:3a58BOPt0.net
サビ残厳禁。残業代は必ず払う。

これで随分変わると思うけどね。

経営側は残業代払いたくないので、なるべく効率上げるのを奨励。
従業員は早く帰れるので、さっさと終わらせる。
残業代目当てのダラダラやってる者には指導。
さらに副業可なんてのにすれば、より定時に帰るようになるだろう。

304 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:33:04.74 ID:kVL4Anbm0.net
>>160
それと同じ年のoecdのデータだよ
http://i.imgur.com/dmXgz3s.png
106のは主婦も入ってる詐欺データですよ

305 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:33:13.93 ID:ZuDQ3jbF0.net
生産性悪いに決まってるだろ
無意味に残業してるし
先輩が帰らないから帰れねぇとか意味わからん

306 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:33:16.76 ID:SfTfYE760.net
うっとうしいから”論外国家”の中国とインドなんか出すなって。

朝鮮人の気味が悪い投稿はすぐに目立つからね。

ジャップとか言ってるのは知恵遅れの松井秀樹とかいうのと同じだろ。

最後のオチは、”ナベツネも朝鮮人でした!”だからな。

洒落にならないんですよ、犯罪朝鮮人は。

一切関わりたくないね。気味が悪いよね、同調圧力をかけてくる中国人と朝鮮人は。

あいつら、いつもお互いでおべっか使いあってたぜw 

本当に笑っちゃうよな、中国人と朝鮮人はお似合いの友人関係だろw

エリート層に限った話だと、インド人の方がまだまともな人がいる。

307 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:33:25.27 ID:ZTiIhQll0.net
>>272
それさあ映画とかドラマでもやってるけど底辺くっさいシーンの演出に使われるじゃん
それをよしとはしてねえよ

308 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:33:46.87 ID:gXUI0wEw0.net
>>272
むしろそれが常識だと思うよ。売り手と買い手は帳簿上等価交換で対等なんだよね。
高卒程度の頭脳があれば判りそうなもの。

309 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:33:48.98 ID:xeuzUOwr0.net
イギリスよりも在日韓国人に殺意がわくな・・・

兵役から逃げ回っている卑怯者の在日韓国人

310 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:33:49.18 ID:RBxiQkQs0.net
友だちの勤め先
新規事業展開するのに方向性が定まらず
半年間くらいあーだこーだ言ってるわ。
この間収益ゼロw

311 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:33:56.19 ID:oJgJq3o50.net
俺、残業が嫌だから必死で効率良く仕事終わらせて定時で帰ってたら余裕あるみたいに言われて仕事増やされたわ

あほらし、
何が効率化だよ、仕事はだらだらやる方が体は疲れないし
仕事も増えずに残業代も増えていいと言うことに気が付いたわ
こんな国、仕事を早く終わらせるほど損する。

312 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:34:01.39 ID:X5K8JcPk0.net
>>1
今や、観光立国のイギリスに言われるとはな。

313 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:34:05.88 ID:DGzvKfni0.net
残業代がないとやってけないほど貧してるんだろう
8時間でおさめたら残業代より多いボーナスが出るってなったら残業する奴なんて皆無になる

314 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:34:06.86 ID:jzEURbQX0.net
ちょっと待てフリーター多くて嫌儲かと思ったわ。
どうなってるんだ?

315 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:34:08.46 ID:FrPhvaeG0.net
イギリスには油田と金融とダイヤモンドシンジケートがある!w

316 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:34:19.73 ID:MwAz1iv+0.net
農水産物は別として工業生産で言えば中小企業は総企業数の99.7%を占める。
それでGDPで言えば大企業が47%を占めるんだ。
わかるでしょ?
大企業だけで生産すればアメリカ並みの「生産効率」ということ。
でもそれは実際不可能。諸外国はそれほど効率化してるのか、もしくは別の問題かも

317 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:34:21.45 ID:CihYgx2R0.net
日本人は「生産性」の考え方自体、間違ってるしね。
「楽して高いもの」を売るのが高生産性で、
資本主義が目指す方向なんだよ。
でも日本人は努力して「安くて高品質」を目指してしまう。

318 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:34:26.92 ID:ZTiIhQll0.net
>>308
まあウォルマートみたいなところでは普通だよねウォルマートみたいなところでは

319 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:34:29.26 ID:PslYXa1+0.net
当り前すぎるスレがここまで延びるとは
ちょっと尋常じゃないな
自民党の仕業だよ

320 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:34:29.74 ID:kVL4Anbm0.net
>>304
ミス
160ね

321 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:34:56.24 ID:945+sQh40.net
>>270

ダラダラ残業は、生産性の指標経産には含まれてないからな。無関係。

生産性に関係ある残業は、会社が認めてキチンと残業代を支払ってるものだけ。

322 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:35:07.15 ID:VchtUDuZ0.net
英国?虚業という名の詐欺で保ってるクズか。

323 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:35:07.55 ID:9fwbUCqx0.net
日本は労働界が赤い旗に囚われてるからね

324 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:35:10.25 ID:gXUI0wEw0.net
俺としては、日本企業が無能で非効率でいてくれたら、それだけ競争相手がショボイってことだから
大歓迎だけどなw

325 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:35:11.85 ID:wNmpZprsO.net
つまり、韓国・朝鮮系の声や露出に扇動されて動かされてる。

市場規模小さいのに力を入れて、リソースの無駄。

日本人を、在日朝鮮、朝鮮系帰化人とゆう、一部の儲けの為に、リソースを割り当てているために、全体が衰退している原因だと 指摘されている

326 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:35:15.17 ID:av/qvfPp0.net
「日本人の生産性」は先進国で19年連続最下位
http://diamond.jp/articles/-/54160
世界中の恥さらし

327 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:35:16.85 ID:Af+pNa5U0.net
非効率な方法で業務を指示される

アホみたいだが、一通りやって信用を得る

自由にヤル

これだけの事ができないクズがここに文句をみじめに書く
いつも人のせい
聞くけど、なんでこれをやらないの?馬鹿って

328 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:35:20.90 ID:KwbihonN0.net
>>316
チョン追い出せば改善するよ

329 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:35:32.36 ID:SfTfYE760.net
現代日本にへばりついている朝鮮人の真実が世界中にリークされて、

本当にスカッとしましたね。

清家のあの骨格人相、あれは日本人の骨格じゃないからね。

本当に最悪だったが、とにかく私は時間を無駄にしたくないので速やかに

アメリカカナダのエリアに移動させてもらいたいです。

本当に洒落にならなかったね、乞食犯罪集団の朝鮮民族主義団体は。

330 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:35:33.97 ID:6cqpAnQS0.net
>>14
産業は無くても金は産み出す
結局は結果だからね世の中
日本人だけだよプロセスなんて大事にしてるの

331 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:35:35.16 ID:H2GeT9/+0.net
>>321

判りやすい労働生産性講座

ある2人がA地点からB地点に物資を運びます、その時に片一方の報酬は4万円でもうかた一方の報酬は5万円です
後者の労働生産性は前者の4分の5となります
同じクオリティの物を同じアフターケアーで売りに出す従業員が、かたいっぽうは報酬が半分だとします
もちろん頑張って報酬の少ない従業員は労働生産性は半分です.

つまり沢山働いて会社組織に燃費のいい人の労働生産性は低くなります。

332 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:35:35.39 ID:SdTmA1pq0.net
>>1
ロンドンなんて日本のラーメン屋が大人気になってて
情けなくね〜のかよアホ

333 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:35:36.77 ID:VoOWZXXX0.net
生産性が上がるとトヨタに絞られるんだろう
上がらなくても絞られるんだろう

334 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:35:43.01 ID:b/+YEbbwO.net
日本人の大半は生まれつき家畜だからしかたない
外国人に飼われるのが一番幸せかもな

335 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:35:47.38 ID:RAbIoKdv0.net
>>307
ミラノの中心街、ヨーロッパで一番裕福な地域でもそうだったぞ?
客は金持ちばかりだろう
それでも成り立ってる
客としてもその方が気楽なんだよ
日本は何でもかんでもやりすぎ

336 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:36:07.70 ID:TWqQ20or0.net
でもなあ、イギリスって金融産業だけだし。EU離脱したら斜陽国家じゃん。

30年前みたいに木枯らしだけの不景気国家になるんだけどなあ・・

337 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:36:10.38 ID:qT0zhibn0.net
効率化すると人が減らされて負担が増える
そして一人の無能による周りの負荷がドンドンデカくなる

効率化なんぞしても苦しいだけ

338 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:36:12.67 ID:FBX5N39T0.net
中国がいいとでも?

339 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:36:17.38 ID:MwAz1iv+0.net
残業すればするほど生産効率は下がるんだよ。
しかし生産量自体は増えるからそれで良しというのがこれまでの日本の常識だった

340 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:36:20.70 ID:apUXDh/40.net
日本の集団教育に染まらなかった人間が
日本のお偉いさんに評価されるという訳が分からん国だからな日本は

341 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:36:20.88 ID:q9MEO8SH0.net
>>327
悪いけど何が言いたいのか誰にも伝わってないから
レスつかないと思うぞw

342 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:36:22.40 ID:LxlQH0eE0.net
労働人口一人当たりはGDPの伸び率まあまあええんやで。
だから負担になって死ぬんやで。

343 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:36:27.07 ID:pIP3f2vM0.net
デスクの横で同僚と雑談しながらゴルフスイングしてる暑苦しいおっさんって今でもいる?

344 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:36:31.14 ID:Af+pNa5U0.net
非効率な方法で業務を指示される

アホみたいだが、一通りやって信用を得る

自由にヤル 

これだけの事ができないクズがここに文句をみじめに書く
いつも人のせい
聞くけど、なんでこれをやらないの?馬鹿って

345 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:36:40.01 ID:AvZI5iSN0.net
>>332
英国式カレーが国民食になった国が何言ってるんだ

346 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:36:40.91 ID:vQsdAxd+0.net
ネトウヨ無能黄猿ジャップが事実指摘されて発狂してるwww
悔しいな黄猿ネトウヨwww

347 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:36:42.15 ID:RrClRDZc0.net
>>272
そんな感じでいいんだよな

348 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:36:42.27 ID:pjLW/OUn0.net
>>326
そんなしょぼい国から分担金取りすぎ

349 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:36:47.74 ID:HD2WIizC0.net
>>327
ID真っ赤にしてる奴が言っても説得力ないぞw

350 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:36:47.82 ID:ug2WfW+R0.net
新人はトイレ掃除
なぜかトイレにこだわる日本人
しかもピカピカになるまで磨き上げる

351 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:36:49.05 ID:1c0t+L1a0.net
会議減らすだけで相当楽になるわ・・会議資料とかペラ紙1枚で十分なのに紙芝居みたいなの何種類も作らされるし・・

352 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:36:56.65 ID:oGTrajg20.net
>>307
サービスも売り物だから丁寧な接客はそれ相応の高い店いいだけだと思うけどね

353 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:37:12.06 ID:F5xopMat0.net
体育会系の終わり恥マタ−

354 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:37:16.12 ID:zLJkbnpb0.net
無駄な残業もだけど
やらなくてもいいことをやらせる上司が多い
優先順位を考えてやることを絞らないから帰れないんだよ

355 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:37:18.12 ID:Af+pNa5U0.net
非効率な方法で業務を指示される

アホみたいだが、一通りやって信用を得る

自由にヤル  

これだけの事ができないクズがここに文句をみじめに書く
いつも人のせい
聞くけど、なんでこれをやらないの?馬鹿って

356 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:37:21.17 ID:LwVHZxet0.net
欧州みたいに夜になると店が閉まってしまう国と、
日本みたいに地方でも24時間やってる店がたくさんある国だと、
日本の方が労働生産性は悪くなってしまう。

一概に日本人の能率が悪いとは言えないよ。

357 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:37:23.74 ID:q9MEO8SH0.net
>>344
なんでその低品質の文章をコピペしようと思ったの?

358 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:37:26.46 ID:KIc72Sst0.net
>>345
イギリス人から料理を学んだ稀有な国民だよな

359 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:37:28.23 ID:cuyZK0Ri0.net
>>326
もはや先進国と呼んでよいのかと悩みたくなるレベルだわな

360 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:37:31.79 ID:uAqTqnmf0.net
>>301
>非効率な方法で業務を指示される
>↓
>アホみたいだが、一通りやって信用を得る

お前個人はドヤ顔してるんだろうが、アホみたいなことをとりあえずはやる時点で、組織としてはムダが発生してることに気付かないのか?

361 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:37:38.28 ID:3q7/8Mlv0.net
日本人はデモもストもしないからね
経営者から舐められてんのよ

362 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:37:54.70 ID:KwbihonN0.net
サビ残入れたらどれくらい下がるのっと

363 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:37:58.08 ID:RrClRDZc0.net
>>352
それで良いんだよ
日本は過剰サービス

364 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:38:00.75 ID:ZTiIhQll0.net
>>335
中心街に金持ちばかりなわけはねえし働いてるヤツはお察しだろ
まあ底辺だからしゃあねえかくらいのもんだ
証拠に服飾店なんかではあり得ない話

365 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:38:02.06 ID:GhaMJz2I0.net
実は日本人て企業に忠誠心なんてないんだよな
頑張って業務効率化して業績上げるの面倒だから時間かけてだらだらやる

数年かけてサビ残だらけの現場を改革したところで自分は管理職になっちゃって最大の恩恵は何も苦労してない新卒君
他人が得するくらいなら今のままでいいとう利己的な日本人が大半

366 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:38:05.47 ID:Af+pNa5U0.net
非効率な方法で業務を指示される

アホみたいだが、一通りやって信用を得る

自由にヤル   

これだけの事ができないクズがここに文句をみじめに書く
いつも人のせい
聞くけど、なんでこれをやらないの?馬鹿って

367 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:38:07.12 ID:CihYgx2R0.net
>>337
生産性は効率性とはちょっと違う。
高値で売れるものを作るのが
資本主義における生産性の話。

368 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:38:16.29 ID:Injf8pg40.net
>>304
それ意味ないんだよな
だって女が働かない分男は働かないといけないんだし
全部平均した
>>160の数値の方が国としての実状表してる

369 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:38:18.29 ID:UF2/EJZO0.net
この手の記事の結論って結局、
「企業のIT化を進めて人員を削減しろ」
「市場の変化に付いていけない企業は廃業させろ」
「成果の出せない社員は解雇できる仕組みが必要だ」
ってことになるんだけど
実際に国全体でこの通り実行したら大恐慌状態になりそうだな。

370 :名無しさん@1周年:2016/10/19(水) 00:38:21.17 ID:7bZVQk2d0.net
じゃあ時間を短くするか単価あげるかすりゃいいんだな。

総レス数 1000
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200