2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【天文】木星衛星エウロパ、「水蒸気の噴出」を観測・・・NASA

1 :あずささん ★:2016/09/27(火) 17:13:46.05 ID:CAP_USER9.net
米航空宇宙局(NASA)は27日までに、木星の衛星エウロパの地表から水蒸気が噴き出すような
現象をハッブル宇宙望遠鏡で観測したと発表した。
エウロパの大きさは月と同程度。太陽系の中でも特に生命が存在できる可能性が大きい天体と
考えられている。

水蒸気と思われる物質は推定200キロの高さまで噴き上がり、再び地表に降り注いでいた。
NASAの専門家ジェフ・ヨダー氏は、「エウロパの海は太陽系の中でも生命を育み得る最も有望な
場所の1つと考えられている」と指摘。「水蒸気の噴き出しがもし本当に存在するのなら、エウロパの
地下の物質を調べる新たな手段になるかもしれない」と期待する。
エウロパの地底の海には地球の2倍もの水があるとされるが、その表面を覆う氷の層は、どれくらいの
厚さがあるかさえも分からない。
水蒸気の噴き出しを利用すれば、氷の層を掘削しなくてもエウロパの水を採取できる可能性がある。
地表から水蒸気やちりが噴き出す現象は2005年に土星の衛星エンケラドスでも観測されていた。

NASAは2018年に打ち上げ予定のジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で赤外線を調べ、エウロパの
水蒸気の存在を確認したい意向。

ソース/CNN
http://www.cnn.co.jp/fringe/35089596.html

957 :名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 21:26:32.72 ID:G/ibRiD/0.net
たとえ木星の衛星でも、性欲をもてあます

958 :名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 21:31:46.47 ID:rzgYCwCv0.net
残念だったね、水蒸気の観測は大規模紛争の結果だよ
エウロパ文明の終焉を意味してるかもね

959 :名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 21:32:07.97 ID:3xZ0b72B0.net
>>949
お前バカだろ

960 :名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 21:39:18.87 ID:WmvNgq0n0.net
>>949
そうなの?
衛星の周回軌道まで出ちゃえば重力アシストでなんとでもなりそうとか思うけど、難しいんだろうか・・・。

961 :名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 21:48:01.12 ID:rZAl1Z7E0.net
衛星の重力が問題でしょう

962 :名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 21:54:26.92 ID:WmvNgq0n0.net
>>961
衛星の重力ったって、地球の十数%でしょ?
月とほとんど同じなのでは?

963 :名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 21:57:29.65 ID:xcIDW6Zs0.net
>>644
どうせなら「生物発見しました」とか言えばいい

どうせ、誰も検証できないのだから

964 :名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 22:04:59.92 ID:rZAl1Z7E0.net
>>962
それは>>949の方に

965 :名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 22:27:36.23 ID:GyVhbD4e0.net
>>942
おるだろな

966 :名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 22:57:11.74 ID:NMIMEI6O0.net
エロウパが潮吹いた

967 :名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 23:45:34.40 ID:xL7yiSVz0.net
水蒸気ようなマグマでした。

968 :名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 23:47:47.72 ID:2G52qUog0.net
>>827
エウロパに恒常的な基地を建設して氷の塊を打ち出す方が効率的かもしれない
宇宙船側の木星周回軌道とランデブーするように調整できればたぶん可能だろう

969 :名無しさん@1周年:2016/09/28(水) 23:54:08.60 ID:40geSt8h0.net
>>960
木星からの脱出速度まで加速する手段がないんだよね。
衛星のスイングバイで脱出速度までは加速できないだろう。

970 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 00:03:31.50 ID:Hsq+Fk3t0.net
200キロって、エベレスト9キロ、上層雲13キロだぞ

971 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 00:04:06.92 ID:gJvvQoUU0.net
ちょいちょい!6年後から100人ほど火星へ行くらしいが
帰ってこれないんでしょ?
ヤバくないか?
ずっと住むのかな?
エウロパから水を調達するとか突拍子もない発想なら怖くていけないぞ

972 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 00:10:46.46 ID:2uJHbCDv0.net
>>971
火星とエウロパの位置関係わかってる?

973 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 00:17:03.45 ID:/M2D7Qe/0.net
俺、エウロパ人だけど何か質問は無いと思うから、このまま消えるね!

974 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 00:17:05.57 ID:EFh17vJm0.net
外宇宙だと、水はマグマのようなもんだよ

氷が地殻で、下の海はマントルのようなもん

975 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 00:20:42.70 ID:Jv1Wg9kL0.net
>>971
心配しなくても火星の地下には大量の水がある。
また火星外で水を調達するなら、ケレスがある。

ケレスの水とベスタの金属は真っ先に
スペースコロニーの材料になる。

976 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 00:23:21.99 ID:PI2Tirs50.net
昔なんかのSF映画で火星人が火星で
「地球に生命?バカな、あんな酸素だらけの惑星で」
って言うセリフがあった。

酸素や水や温度って地球の生命体基準で考えてしまうが全く違う生命の在り方があるかもな

977 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 00:23:33.71 ID:Jv1Wg9kL0.net
>>974
最近の用語だと、アウター・スノー・ライン、外氷結線かな。

978 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 00:28:37.98 ID:dFf70XOV0.net
液体が液体の圧力で熱を帯びてんだよ。

だから、分厚い氷の層の下は、暖かい液体の層がある。

生物はほぼ確実にいるだろうね。

運が良ければ魚類くらいはいるかもね。

979 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 00:32:38.17 ID:bCurwhD50.net
ファーイナールカーゥンダーン

980 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 00:34:13.05 ID:FGJSBDWU0.net
>>943
それ、伊代ちゃん。

981 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 00:45:23.18 ID:LIV35xAG0.net
宇宙で水蒸気が発見されたのってはじめて?

982 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 00:46:47.34 ID:Jv1Wg9kL0.net
しかし、ボエジャーが行くまでは、
エウロパはガリレオ衛星最弱だったんだが。

983 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 00:47:40.65 ID:bPsB5oA7O.net
氷の焼結作用で作ったテーブルウェアで食事してたりして

984 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 00:49:18.16 ID:rNHFfky90.net
>>981
土星の衛星エンケラドスで潮吹きが確認されてる

985 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 00:50:51.39 ID:Jv1Wg9kL0.net
>>981
エンケラドスのほうが本命。
こちらは、シリカまで発見されている。
シリカがあるということは、
地下海に熱水噴水孔があるということ。

986 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 00:53:26.60 ID:LIV35xAG0.net
もう宇宙に生命は奇跡って認識はなくなるかもな。生命はいたるとこに存在している

次は知的生命体だな。

987 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 01:12:43.54 ID:gml3uY690.net
>>968
谷甲州の「航空宇宙軍戦史」シリーズでは、木星の衛星に作ったマスドライバーで衛星の氷から精製した重水素を詰めたコンテナを打ち出すという方法で地球を含む内惑星に核融合燃料を供給している。
うまく打ち出せばコンテナは太陽の重力に引かれて「落ちて」いくので、数年かけてだがほとんどエネルギー消費無しで運ぶことができる。
もっともそうして得られたエネルギーを太陽系外探査に注ぎ込んだせいで宇宙植民者の不満が高まり戦争になるというストーリーだけど。

988 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 01:32:44.90 ID:1POF8H+70.net
氷とか水とか結構ありふれた存在なんだな
木星や土星の衛星にいくつもある

989 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 01:55:11.81 ID:gml3uY690.net
>>988
水素は宇宙では最もありふれた元素だし酸素も多い。
火星と木星の間くらいにあるスノーラインという境界線の外側では太陽の熱が弱いので水が氷となって耆宿する。
そのためスノーラインの内側では惑星ができるときに水は水蒸気になって吹き飛ばされるため惑星は地球や火星のように重い元素でできた岩石惑星になる。
スノーラインの外では水が氷になって集まっていくので氷を多く含む天体(木星の衛星やセレスのような準惑星)ができる。
もっと重い天体だと作られるときに大量のガスや氷を取り込むので木星のようなガス惑星や海王星のような氷惑星になる。

990 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 03:07:55.26 ID:XSoh46UW0.net
>>988
地球の水だって小惑星や彗星によってもたらされた説が根強いしね
冥王星の向こうの小惑星帯には氷の彗星や小惑星がいくつもあるとかなんとか

ttp://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20141219/429365
この記事では小惑星だと仰ってるようです。

991 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 04:53:08.16 ID:Kp2XtSG70.net
NASAも予算とらなきゃいけないから大変だな

992 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 06:02:36.33 ID:gJvvQoUU0.net
6年後に火星へ100名ほど行くみたいだけど
火星いけたら、ついでにエウロパへもいけるよね♪

993 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 06:56:52.28 ID:shKDGQx10.net
木星人発見かと思ってた

994 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 07:16:25.31 ID:QG9j8c6t0.net
>>992
戦争で予算食い尽くすから
今回も無理だろ

995 ::2016/09/29(木) 07:28:32.20 ID:zL5nqYgx0.net
>>993

細木数子さん?

996 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 07:33:14.14 ID:2dAOrOA50.net
JAXA「よし水汲んでくるわ」

997 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 09:03:34.15 ID:UvN0VoIw0.net
そうですかー、地球が水不足になっても大丈夫ですね!!(やれやれ

998 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 09:04:50.00 ID:+rrxFmPl0.net
>>987
皆さん考えることは同じか

999 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 12:18:15.77 ID:fzKMllyD0.net
>>997
お前がやれやれだよ
目の前の事に精一杯か

1000 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 13:20:18.86 ID:i8K62pXz0.net
吹き出したのは純粋な水なの?

1001 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 13:22:21.39 ID:fzKMllyD0.net
純粋な水は地球上にも無いけど

1002 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 13:34:56.06 ID:EQmWCs8n0.net
NASAの驚くべき重大発表=予算下さい

1003 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 13:43:45.54 ID:i8K62pXz0.net
また資金調達の為に大袈裟にやってんの?

1004 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 13:47:29.40 ID:Hcojcfhs0.net
>>957
気持ち悪いなぁ

1005 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 13:57:55.49 ID:i8K62pXz0.net
温泉なら究極の秘湯だな。

1006 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 14:00:38.29 ID:DHbYhN9q0.net
おまいらは木星の重力に引かれてるよね。

総レス数 1006
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★