2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米大統領選】テレビ討論会62%が「クリントン氏勝利」=CNN世論調査

1 :孤高の旅人 ★:2016/09/27(火) 13:20:27.17 ID:CAP_USER9.net
62%が「クリントン氏勝利」=CNN世論調査
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016092700421&g=int

 【ヘンプステッド時事】米大統領選で26日実施された民主党候補ヒラリー・クリントン前国務長官(68)と
共和党候補ドナルド・トランプ氏(70)によるテレビ討論会で、CNNの世論調査によると、62%がクリントン氏
勝利と回答した。トランプ氏が勝ったと答えた人は27%だった。(2016/09/27-12:59)

672 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:38:52.36 ID:3HeOmCI10.net
ヒラリー支持は金融、

ユダヤが付いてると強いの?

歴史のシナリオはユダヤ人が書く、という説もあるし。

673 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:39:02.83 ID:QXXsU/YN0.net
まあ職業政治家にうんざりしてる人がこれまでになく多いわけだから蓋開けてみなきゃ
わからんよ

アメに限った話じゃないが、そつなくひと通りのこと知ってる「政治のプロ」じゃ自分ら
中間層の没落とめてくれないって空気が蔓延してる

674 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:39:13.15 ID:nJ/jsuDx0.net
CNN以外で全部負けたのか
ヒラリーだめじゃんw

675 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:39:34.48 ID:P5zC2DRn0.net
>>670
ヒラリーが数年前に中国人富裕層はグリーンカード取らずに自分達の国に責任とれよって批判してた。

676 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:39:36.97 ID:te7eaAmw0.net
まんべんなく各巨大業界の献金を集めるヒラリーは業界保守が約束されてるので
自由貿易を標榜する日本経済にとっては望ましい相手。
あまりお金を集めてないトランプは日本にはやばいです。

677 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:39:51.32 ID:erWdkyy30.net
ヒラリーもトランプも歳だけど一期しかやる気ないんかな

678 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:40:10.35 ID:QxJ8UEXT0.net
トランプならな。日本の未来はそう暗くもないんだが

679 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:40:32.35 ID:WNsHKGPs0.net
>>667
富裕層への相続税を引き上げた所で彼らは「財団」などをでっち上げて
そこに資産を移し、実質的なその運営者となることなどで資産を維持する
あるいは税金を払わないで済むようにするからたいして変わりはしない
そういう事にも制限をつけるわけでは無いなら、事実上無意味である
こんなことはアメリカの大衆でもちょっと学のある連中なら知ってる事だ
だからあまり意味が無い

国民総保険についても肝心な事はアメリカの保険会社などの権利の縮小
これらが実行されなければ安くはなるが使えない保険が蔓延するだけだ

実質どちらも殆ど意味は無いし、クリントン自身がそれを一番よく知ってるだろう
銃規制については知らんが、どうせ頓挫するだろうし、クリントンもあまり頑張るまい
オバマがそうであるように

680 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:40:32.46 ID:ECJid1Ki0.net
ヒラリーになってもアメリカは何も変わらんだろうにな
一発に賭けるならトランプ

681 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:40:43.24 ID:NqhJle4M0.net
政治家の資質はその場限りの討論の強さとはまったく別のところにあると思うけど
そりゃ討論に弱い政治家より強い政治家の方がいいわな

682 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:40:54.19 ID:QxqMkI8t0.net
>>671
そんな事は以前から分かりきってた事じゃんかw

それでも現実は拮抗してしまってるんだからもう理屈どうりに
事は運ばない・・・

悲しいかなそれが今の現実世界なんだよ!

683 : ◆UMAAgzjryk :2016/09/27(火) 16:41:04.55 ID:G/pZZAeZ0.net
>>670
時代が変わるからなぁ
民主党=親中 共和党=反中の考えは通用しないかと
まずトランプは非常に民主党的人物

684 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:41:09.21 ID:L5VzjGDc0.net
いざ本投票となると
誰もトランプに入れないんだよな

685 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:41:14.55 ID:3HeOmCI10.net
日本にとってはどちらがなっても良いことなさそう。

クリント政権の時、日本は思いっきり無視されたし。

686 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:41:53.70 ID:lmUUOIW+0.net
CNNって不適切嫁と民主党支持って公言してるメディアやないかw

687 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:42:50.56 ID:wGDkuEPX0.net
>>667
ヒラリーが下級市民の味方なんて騙されやすい日本人ですら
信じてないのに、アメリカ人が信じてるわけないやん。ジョーク?

トランプはより具体的な地名や数値を列挙して非常に熱意を感じたが
ヒラリーは1週間も準備したのに話してることは一般論的なことで
なんの具体的なものがなかった。 聞いてて面白くない。

トランプの話はいろんな話がどんどん飛び出して引き込まれるし
それでいて ふざけてない真剣さがひしひしと感じられた。
完全にトランプの勝ち。共和党予備選を勝ち抜いた理由がよく分かった

ヒラリーなんかトランプからしたら ルビオやクルーズよりもはるかに下
のレベル まったく歯が立たない

688 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:42:51.34 ID:18RS78Bl0.net
派手な中傷合戦にならなきゃそりゃヒラリーが強いべ

689 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:42:55.82 ID:5PyfrYGD0.net
オバマの任期延長してくれたら安倍も延長しやすくなるのにね

690 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:43:48.60 ID:KJWsAr/N0.net
トランプは押してる感じだったけど質問に答えるのが下手だった。
司会者はトランプにいじわるな質問もよくぶつけた。
ヒラリーはお上品な感じだった。

691 : ◆UMAAgzjryk :2016/09/27(火) 16:44:22.79 ID:G/pZZAeZ0.net
>>685
日本はさぁ影響うけるけど所詮は外国の大統領
米国民のが遥かに悲惨だ
クリントンもトランプも投票したいと思えない

雨公は大統領選は劇場型政治でお祭りするけど
劇場型の悪い面がでてきてしまっている感あるな
愚衆政治の臭いがする

692 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:45:12.13 ID:L/pPH94D0.net
>>364

甘利が米国基準を丸呑みしたなんてニュース見た事無いが。

693 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:45:17.32 ID:btYteTgQ0.net
場所がNYの大学だったから民主党有利じゃねか
ヒラリーのコメントのときに会場が沸いてた
全部NYとか都市でやるんだったらヒラリーの勝ちだろうな

694 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:45:23.90 ID:wuvZee5a0.net
クリントンじゃ何も変わらない
一か八か トランプで行こう

695 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:45:32.42 ID:3HeOmCI10.net
知人の団塊おばさんが絶対ヒラリー支持だけど、何でだろ?

まあ、韓流にはまったぐらいだから軽いタイプかも。

696 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:45:57.91 ID:SnvlyEwe0.net
それにしても欧州主要国でも政治経験のない首相、大統領というのは考えにくい。
日本も首相ということもあるが、いきなり一期でやったのは議院内閣制に
なって初期以外はいないんじゃないの。

さすがのアメリカ人もド素人に任すとは思えないのだが。
不祥事、死亡以外で任期内での辞任もありうるし。

697 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:46:44.08 ID:Ond22H2y0.net
あれクリントン元気そうじゃん・・影武者2号?

698 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:46:55.39 ID:MkbRrXmU0.net
もう今の時代共和党と民主党で中国に対する印象に2パーセントの違いしかないからな
どの道アメポチ政治は終焉する

699 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:46:56.72 ID:NORKNkBi0.net
>>679
ヒラリーは10年以上前から国民皆保険に尽力してきた人だよ
保険業界と富裕層の反対にあってなかなか実現できていないけど
それに討論会でも言っていた通り彼女の父は小さな工場の経営者で富裕層ではなかった
産まれながらの富裕層で親の金で事業を始め6回も会社を倒産させたトランプとは違う
おまけにトランプは日本と韓国、中国は核武装して自衛しろと言ってるんだぞ

700 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:47:10.36 ID:jrXeIZWX0.net
いずれにせよ、TPPは破綻するんだよな

701 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:47:13.56 ID:3HeOmCI10.net
民主党支持って、アメリカの富裕層だよね、

ユダヤ金融とか、なんか矛盾を感じる。

702 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:47:17.13 ID:Jlnl/sJO0.net
アメリカンヒーローであるべき大統領が
あの髪型は嫌だろ

703 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:47:24.59 ID:2yBWPCCK0.net
アメ棟梁で禿って史上初じゃない?

704 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:48:29.34 ID:3HeOmCI10.net
>>702
北朝鮮のカリアゲなんて、
もはや「ギャグ」のレベル。

705 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:48:50.36 ID:oAo+jrgY0.net
ヒラリーがディベート強いのは当たり前だが
そういうところがむしろいけ好かない みたいな大衆の気分
ブッシュ大統領もそんな感じで勝ったんだよなぁ

そのブッシュ政権の判断のせいで、いまアメリカは余計なリソース使って中東で泥沼にはまってるのに
また同じ轍を踏むのか って感じはある

706 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:50:03.42 ID:WNsHKGPs0.net
>>699
くどいようだが国民皆保険にするだけでは無意味である
オバマケアが駄目だったのは使えない保険が蔓延したせいである
保険会社達がむしろそれに乗じて保険の内容を変えてきたからっだ
そこにメスを入れるつもりがあるならそもそもウォール街の支持はもらえないだろう

君はそこがわかってない
ウォール街の支持をもらえるというのはそういう抜け道を判りやすく残すつもりがあるからだ
もしもそうでないならアメリカの保険会社たちは一斉にクリントンから離れるだろう
だが、実際は見ての通りだ

707 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:50:51.10 ID:NORKNkBi0.net
>>701
リーマンショックの原因となったサブプライムローンを熱烈に後押ししたのは共和党のブッシュjr
ブッシュjr時代の副大統領は石油掘削会社の元CEOのチェイニー

708 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:51:01.09 ID:SnvlyEwe0.net
>>679
銃規制は無理だろ。
昨日、途中から見たがアメリカだと思うが、女が強盗を銃で撃ち殺したみたいに
報道されていたけど、銃が普及しすぎてる。

昔の日本みたいに刀狩りでもしないと無理だし、それも無理だろう。
なんせ年間1万数千人も銃で死んでいるのに、ライフル協会が根強い人気な国。
あれだけ大きな国に交番ともいかないし、自分の身は自分で守るという考えは
なかなか変わらない。

709 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:51:14.03 ID:lRNuKX1+0.net
トランプもこのままじや終わらんだろ

710 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:51:54.61 ID:Ond22H2y0.net
トランプ日本は負担しろって

711 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:52:07.66 ID:+Ot/fxUM0.net
クリントンがISと前線で一番戦ってるのはイスラム教徒で
そのイスラム教徒全体を敵にしようとしてるトランプは駄目みたいな
ことを言ってたがこれが一番効いたと思うな

712 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:52:35.92 ID:bj09g5lo0.net
あえて、60パーセントの数値を出してまでも、ヒラリー勝利への
道筋をつけたい希望はわかるが、
裏を返せば、そこまで危機意識をもつほどのトランプの善戦があった
ということか。

713 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:52:36.93 ID:4V//C01g0.net
>>671
イラク戦争すべきだとトランプが言ってた言ってなかったの議論から

トランプ
「ヒラリーは大金かけてコマーシャルやってるが、
私の資産はこの"気性"ですよ、勝つんだという気性があるんです、ヒラリーにはそれがない」

ヒラリー
「トランプ氏は、イラン人が船から米軍を挑発したとき、攻撃すべきだと言ってたんですよ、
ツイッターでも年中ぶちキレてるのはみなさんご存じの通り、
このような気性の人物が核兵器のボタン持つということの危険性について考えてほしいんです。

そもそもトランプ氏は日本も韓国も核武装すべきだとか言ってて、
東アジアで核戦争起こっても関係ないとでも思ってるんでしょうか、
核兵器の拡散で核がテロリストに渡ったる危険性もあるわけです。
だから我々は核の拡散を抑えている」


トランプ
「核、、核兵器は一番重要な問題です。ヒラリーの言う地球温暖化より核兵器のほうが重要です

日本を守るために我々は20兆かけてるわけです、赤字なんですよ
日本なんてアメリカにたくさん車坂
売り付けてる大きな国ですよ、
なのに我々が日本を守ってて、日本はまったくカネ払ってないんです、
我々は世界の警察官にはなれないんですよ」

714 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:52:45.54 ID:NORKNkBi0.net
>>706
バブル崩壊寸前で世界の中央銀行が終わりかけてる今、ウォール街に何の力がある?
彼らが求めるのは政府の救済だろ

715 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:53:28.86 ID:sLN6Mjc50.net
どっちが大統領でも良いことない
世界を破滅に導く、ババとJOKER

716 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:54:51.09 ID:WNsHKGPs0.net
ISと前線で一番戦っているのはロシアとシリア政府軍である
そもそもアメリカがイスラム国では無い反政府軍と呼んでいる存在の
支配地域の図を変遷と共に見てみればいい
それらは複雑に入り組んでまざりあっているのだ
一方シリア政府の支配が及ぶところはそうなってない
これはどういう事かという事
発表されている程度のものですら実質的にはどうなってるのかが想像できる
日本のテレビ解説などもそこに踏み込まないだけである

717 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:55:04.31 ID:Jlnl/sJO0.net
大恐慌の教訓だったグラススティーガル法を潰したのはクリントンなんだが

718 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:55:05.39 ID:M56+AxtU0.net
所詮、善戦どまりでしたw 解散!

719 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:55:28.98 ID:QxqMkI8t0.net
>>715
ヒラリーもババアならトランプもババ・・・
ババしか残ってないババ抜きなんてどんな罰ゲームなのやらw

720 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:55:31.74 ID:WF7Is8KI0.net
 
米の敵、北朝鮮69%、イラン56%、ロシア33%、中国19% 世論調査で
2015.7.22 09:09
http://www.sankei.com/smp/world/news/150722/wor1507220015-s.html

>AP通信は21日、米市民を対象に行った世論調査で北朝鮮を「敵」と見なす人が
全体の約7割に上ったと報じた。

http://ap-gfkpoll.com/main/wp-content/uploads/2015/07/AP-GfK_Poll_July_2015-Topline_Cuba1.pdf
の5ページ目
 
ally(味方) 、enemy(敵) で分けたら
アメリカの敵、北朝鮮85% 、中国59%  
 

721 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:55:56.49 ID:bGOlg3kL0.net
世界一の反日国の大統領で右往左往

722 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:56:12.48 ID:+Ot/fxUM0.net
全線で戦ってるイスラム教徒のことを指摘されると
もうトランプは打つ手なしだよ、なにせ自国のイスラム教の兵士の遺族すら
ディスってるからね

723 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:56:18.80 ID:L/pPH94D0.net
  
オバマの時もそうだが、同盟国やそれ以外の外国との
交渉経験が無いと、マスゴミのイメージ操作の先入観とかが
抜けきれず、まともな外交に成るまで何年もかかる。
その間に世界で紛争が勃発しても、まともに対応出来ず、
ISの台頭を許してしまった。
更にオバマは、支那の危険性を認知できるように成るのに、
大統領2期目に成って暫くしてからだっただろ。
1期目の間は、南朝鮮土人国の朴にも騙されていたし、
方向転換するまで4年以上掛かって居た。

トランプは政治家も未経験だし、外交の経験不足で、
オバマ以上に悲惨な事に成るだろう。

724 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:56:31.68 ID:SnvlyEwe0.net
>>713
このトランプの日本への知識は誰も教育せんの?
いつになっても訂正されないし、70だから頭が受け付けない?

725 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:57:23.55 ID:PU1MPQbt0.net
ヒラリーが勝つだろうな

726 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:57:41.67 ID:qqbQfCwg0.net
>>659
馬鹿じゃねぇので、台本に沿った理論展開はできるだろ
その点、安倍は馬鹿だw

727 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:57:50.46 ID:WSvaR/020.net
今ニュースでやってるけど
日本のテレビはアンチトランプってはっきり分かる編集だね

728 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:58:05.52 ID:WNsHKGPs0.net
スンニ派イスラム諸国はイスラム国とは実質的には戦ってないよ
一方シーア派民兵はイラクなどでもイスラム国と戦うのはいいが
スンニ派住民にもきつくあたるという事で問題になっている模様だが

729 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:58:13.06 ID:JHCNRJuS0.net
トランプよりマシか

730 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:58:21.86 ID:T1AHYatE0.net
>>724
「思いやり予算」の値上げをふっかけて来たビルクリントン時代で認識がとまってるの。

なお、ビルクリントンと友人で
当時の政策の相談にも関わっていたのがトランプな。

731 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:58:30.19 ID:6eOMNdE50.net
ヒラリーって旦那が大統領やってた時より肌の艶いいよね。
若返ってるっていうか

732 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:58:36.45 ID:G9MNvr+u0.net
トランプは演説勝負で勝とうとは思ってないだろ
思ってたらメキシコとの国境に費用メキシコ持ちで万里の長城作るとか頭の悪い発言するはずがない

733 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:58:43.61 ID:V4krYBQa0.net
62%とは、もう一方的勝利だよ。
トランプの挽回には、もう、クリントンの致命的なアラ探ししかないね。

734 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:59:26.89 ID:Ond22H2y0.net
ヒラリー影武者の勝ち

735 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:59:32.22 ID:jW7ZGBon0.net
ヒラリーのババアじゃシナ豚大喜びだな

736 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 16:59:43.77 ID:WNsHKGPs0.net
>>733
クリントン支持のCNNメンバーの中ではもっとだろう
これでも抑え目にしたのだ

だが、アメリカ全体ではわからない

737 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:00:13.31 ID:9hrm1rav0.net
トランプって安倍晋三みたいなもんだろ?
何で日本では支持低いの?

738 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:00:25.45 ID:AsgX1fwx0.net
どちらになっても茨の道だなぁ……。(´;ω;`)

739 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:01:32.12 ID:Ise/Eun90.net
どちらがなってもこれからの欧米は大変
先延ばししただけのギリシャ
テロ
EU離脱ブーム
ラスボスのドイツ銀行
こんな大変なの時にアメリカ大統領とか辛すぎるだろ

740 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:01:42.49 ID:W7LIUovS0.net
トランプとヒラリーとか究極の選択だしなぁ
まぁ僅かながらヒラリーの方がマシなイメージ…実態はよく知らんがな

741 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:02:25.36 ID:vXqFy4PE0.net
マケインが後10歳若ければ大勝利だったんだろうな

742 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:02:33.83 ID:j3Bsh5fI0.net
ネトウヨまーた負けたのかw
ヒラリーには面会してトランプには面会しなかった
安倍にも負けたばかりなのにもうまた負けたのかw
投票した安倍にも捨てられて、トランプ支持にしがみつくネトウヨ踏んだり蹴ったりww

743 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:02:57.07 ID:rdXfgWpr0.net
どっちの候補もクソなら、クリントンが倒れたあとの副大統領に期待すればいい。

744 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:03:09.48 ID:DckZeOct0.net
>>720
え?戦争までしたイラク……

745 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:03:18.60 ID:+Ot/fxUM0.net
トランプは窮地になるとすぐ日本は車を売ってるのに
基地の金をだしてないと日本たたきにもっていく韓国の大統領にそっくりだな

746 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:03:29.71 ID:vXqFy4PE0.net
>>737
ルペンとか桜井誠レベルだぞ

747 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:03:38.61 ID:qsXh32++0.net
ヒラリーは中国から金もらってるからな

748 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:03:51.09 ID:i+5acr0H0.net
朝日が内閣支持率50%切った、っていうのと同じレベル

749 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:03:58.34 ID:jW7ZGBon0.net
はい、馬鹿チョンの勝利宣言入りました〜

流石世界大統領www

750 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:04:20.57 ID:+Ot/fxUM0.net
そもそも討論会で日本の名前だしたら
日本に悪いイメージが植えつけられるだろうが嫌がらせか

751 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:04:46.64 ID:MkbRrXmU0.net
>>749
・・・・ん?w

752 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:05:03.81 ID:/78ykLOD0.net
日本にとってはヒラリーのほうがマシだとは思うけどまだ後2回あるからなあ
それと何となくブレグジットの時と同じようにメディアと有権者の認識にズレがあるように見えるから正直どう転ぶか読みにくい

753 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:05:04.55 ID:qRnmPdJmO.net
>>737
韓国で安倍の支持率調べれは?

754 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:05:17.38 ID:sLN6Mjc50.net
>>723
オバマの兄弟は中国人と結婚している
そんなやつが中国に厳しいはずもない

755 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:05:36.35 ID:T1AHYatE0.net
>>737
意図的に情報が制限されてるからな。

現地ソースをちょっとでも検証するクセとツールをもっていれば、
日本国内での米国大統領選についての報道が如何に噴飯モノか判る。

このCNNの調査結果だってトランプ不利なモノだけをチョイスして
日本国内で報道してるし。

756 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:05:56.16 ID:rdKr53eo0.net
究極の選択だよな
日本で例えたら誰と誰になるだろ?

757 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:06:03.03 ID:+Ot/fxUM0.net
すくなくとも南沙問題でヒラリーは中国には厳しい態度をとっていた
トランプはあてにならん

758 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:06:07.19 ID:WInR1CsY0.net
どっちになっても笑うのは中国。
中国に甘いクリントンか、
アジアから軸足を引き戻し、中国の刈り取り放題にするトランプか。

759 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:06:12.12 ID:SnvlyEwe0.net
>>737
だって安倍の相手は蓮舫とか橋下とかだろ。
安倍でも勝てるというか、大統領制と議院内閣制の違いも大きいしな。
自民の組織を崩すのはそう簡単じゃないし。

それにしても国会の自画自賛、憲法草案の中国憲法からの引用といい
安倍は案外中国共産党が大好きなんじゃないの。
美しい国だって、美国は中国語でアメリカだし。

760 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:06:29.44 ID:xjinglpg0.net
>>271
本当にCNNだけがヒラリー優勢でワロタw

761 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:06:31.52 ID:IyZHslod0.net
ウ○コ味のポークカレーとウ○コ味のビーフカレーどっちを食べる?とかきついよな

762 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:06:45.63 ID:03ug6k9V0.net
今まで日本の報道でトランプ優位で使われた世論調査も、
その殆どがCNN/ORCの奴なんだけど。
CNNというよりORCの方への信頼度から、日本に限らず。

CNNは単なるORCが行う調査の出口パートナーに過ぎないんだし。

763 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:06:55.64 ID:w8eiifFq0.net
トランプいよいよ終わったか

764 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:07:01.37 ID:sLN6Mjc50.net
>>737
どちらかと言うと石原慎太郎だな

765 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:07:11.89 ID:fDHWePXa0.net
このスレで実際どのくらいの人が討論会見たか知らんけど
大統領候補ヒラリーと愚鈍なトランプという印象しか残らなかった
ヒラリーはこのTV討論に完全集中していたんだろう

766 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:07:19.42 ID:L/pPH94D0.net
>>726

蓮舫なんて、その場しのぎの嘘ばかりで、
まともな論理性何ぞ欠片も無いジャン。w

767 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:07:40.80 ID:OEGGNjOU0.net
俺も同意見。ヒラリーと比べて、トランプの準備不足ばかりが目立った。小ブッシュは討論会に備えて猛特訓をして、ゴアとの
討論会でボロを出さなかったのでゴアのタメ息ばかりが目立った。タメ息が目立つには、それなりの理由があった。一方、
トランプはボロ出しまくり。不動産業での小話とか、どうでもイイことを話し過ぎ。
ヒラリーは、話すべきことを話し、話さないで良いことは話さなかった。トランプは、話すべきことを話さず、話さなくて良いことを
喋りすぎ。ヒラリーの挑発にいちいち乗って。逆に、ヒラリーには話したくないことがたくさんあったのに、何も引き出せなかった。
討論会前はトランプが有利かと思ってたが、ゲインしたことは見た目の健康さぐらいで、ヒラリーに軍配かな。

768 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:07:42.22 ID:WNsHKGPs0.net
トランプは多くの普通のアメリカ人の代弁者だからな

ロシアがいけ好かない、これはOKだ
だが、自分達が不利益を得てまでもロシアと対決する、これは一般民には意味がわからない
シリアなどについてもそうだ
国益がどうとか偉い人はおっしゃるが、我らにはその国益の分け前は無く
拠出を税金という形で求められるだけ
何故、それが国益となるのか、「まともに説明された事は一度もない」のだが
中東でアメリカが何かアクションするたびに派兵だとか拠出金だとかが要求される
それで儲けてる奴もいるのだろうが、我らは知らんがなw
TPPなどについても、どんどんと発言が怪しくなっていき、当初のバラ色の話は消え去り、
収入減らない? → ダンマリ…
失職しないで済むのか? → ダンマリ…
そしてあろう事か、日本もそうだが「このTPPの荒波を」とか言い出してる模様
そして、それがどんな荒波なのかすら、オバマも有識者も説明せず
推進していたヒラリーが、「あたし支持した事無い」と二枚舌を使い始めた
だが、それをメディアも学者達もこぞって支持するが、やはり「説明はしない」ままだ

その結果がトランプが恐らくその気もそこまで無かったろうに躍進した理由だ

769 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:07:53.32 ID:MjNmFkRj0.net
中継見てて格別ヒラリーが勝ったようには見えなかった。
英語が分からんと表情だけでは判断できん。それよか通訳の調子で印象かなり変わる。

770 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:08:21.39 ID:+Ot/fxUM0.net
トランプは経済優先で領土問題や軍事なんて屁とも思ってない
平気でシナと手を結ぶ、ロシアに甘い態度を見てもそう
ヒラリーは領土問題では引かないからまだヒラリーの方がマシ

771 :名無しさん@1周年:2016/09/27(火) 17:08:31.26 ID:T1AHYatE0.net
ま、CNNの62パーは盛りすぎだわ
本当はもっと盛りたいんだろうけど、さすがにツッコミ入るからな

58くらいにしておけばよいものをw

総レス数 1007
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200