■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】警察庁「夜間はハイビームを使って走行しましょう」 夜間の「左から来る車」と接触する事故に注意 右からの3倍★3
- 1 :シャチ ★:2016/09/21(水) 10:06:35.94 ID:CAP_USER9.net
- フジテレビ系(FNN) 9月15日(木)18時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160915-00000346-fnn-soci
交差点で、夜間に、横断中の歩行者が車と接触して死亡する事故は、右から来た車とぶつかるより、
左から来た車との方が3倍も多いことが、警察庁の分析で明らかになった。
2015年の1年間に、全国の交差点で、夜間に歩行者が道路を横断中、車と接触した死亡事故のうち、
歩行者が、右側から来た車と接触した事故が78件だったのに対し、左側から来た車と接触した事故は、
219件にのぼり、2.8倍発生していることが明らかになった。
昼間に起きた事故では、左側が1.2倍にとどまり、夜間にこの傾向が顕著になることがわかる。
ドライバーが、夜間に右側から歩いてくる歩行者に気づきづらい点も影響しているとみられ、
警察庁は、夜間はハイビームを使って走行するよう、ドライバーに促している。
前スレ ★1 2016/09/20(火) 14:56:35.21
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474350995/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474367931/
- 2 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:07:29.06 ID:G3FS/KqS0.net
- 🚨在日五期ぶり🚨私たちは護憲ファミリー❤️
こんにちは!NKB46匹です❗️!
在日朝鮮人は五期ぶりで間違いない❗️!
それでは、お願いします❗️!㊗️
在日朝鮮人は五期ぶりでしかない
私たちNKB46の新曲
在日朝鮮人は五期ぶりで間違いない!
お願いします!在日朝鮮人5期ぶりのアイドルニューシングル
※ NKB (NORTH - KORIA - BABY) 46匹
私たちは北朝鮮ファミリー!!!
- 3 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:11:19.74 ID:5avdZaAc0.net
- 左だけハイビームに出来るような機能を搭載すればみんなハッピーなんじゃないの?
- 4 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:11:54.40 ID:ljDjt62I0.net
- 対向車がまぶしくて事故りそうになった
- 5 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:12:03.94 ID:Nyh7zdUd0.net
- めんどくせえ
夜間走行禁止にしろ
- 6 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:12:20.14 ID:wPBZ3kbg0.net
- 最近のクルマのCMでやってるヘッドライトがキョロキョロするやつって
クルマの向いてる方向がわかんなくなりそうな気がするんだがどうなの?
- 7 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:13:50.60 ID:vRQBDiXX0.net
- ハイとローの中間光量を設定してなかったのがそもそもの問題だろwww
- 8 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:14:30.33 ID:RHjlf7TX0.net
- 完全自動運転にすりゃそんな事故ゼロになるよ…
- 9 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:14:46.09 ID:AVB9vqvd0.net
- >>3
どういう読解力をしてんだか
- 10 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:15:14.79 ID:UyXaHCdj0.net
- アイサイトを付けましょう!でよぐね?
- 11 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:15:58.27 ID:foa/PYJO0.net
- >>1
スマホ歩きしてりゃ明かりで気づくだろ
- 12 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:16:09.57 ID:xpfoStC/0.net
- たんに、ロービームの車の絶対数が圧倒的に多いだけ。
- 13 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:16:54.19 ID:GFT46Cm30.net
- カナダ・バンクーバーで日本人女性 古川夏好さん(30)行方不明
古川夏好さんは絶世の美女
凄まじく衝撃的な画像
https://t.co/lzrGuFZAiH
たんに
- 14 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:17:03.95 ID:sZK/oYDu0.net
- このスレは
ハイビーム否定派のシティーボーイと
ハイビーム肯定派のカントリーボーイが
スレ違いにお送りします
- 15 :シャチ ★:2016/09/21(水) 10:17:45.77 ID:CAP_USER9.net
- ハイビーム使用を…横断死亡96%が「下向き」
読売新聞 9月21日(水)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160921-00050003-yom-soci
歩行者が夜間に道路を横断中、車にはねられた昨年1年間の全国の死亡事故625件のうち、
96%の車のライトがロービームだったことが警察庁の調査でわかった。
同庁はハイビームを使っていれば防げた事故もあるとみており、21日から始まる秋の
全国交通安全運動の重点項目としてハイビーム使用を呼びかける。
近年、交通事故による死者は減少傾向にあり、昨年の交通事故の死者は4117人。
このうち、自動車や自転車などに乗っていた死者は2571人で、過去10年で46%減少した。
一方、歩行中の死亡者は1534人で28%減にとどまるため、
同庁が歩行者の横断中の事故に絞って初めて集計、分析した。
夜間の死亡事故625件では、ロービームが597件を占め、残りはハイビーム9件、
補助灯6件、無灯火13件だった。
- 16 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:18:03.36 ID:+AHXLjjt0.net
- それならロービームの基準をもう少し上げろよ
- 17 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:18:13.47 ID:+3wjUhX90.net
- 前走車や対向車いるときはローにしてほしいぜ。
- 18 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:18:20.84 ID:g92eewaW0.net
- 対向車に出くわすことの多い交差点でハイビームとかかえって危険じゃないのか
そもそも右折信号とかある交差点で無理に直進車の間隙ぬって右折しようとする車を何とかしろよ
無理な右折だから結構急加速で青信号の横断歩道に突っ込んでくる
- 19 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:18:28.67 ID:iBbuI4+y0.net
- >>3そういう車あるかも
- 20 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:18:56.52 ID:UfTh0P9n0.net
- 歩行者や自転車は無視してハイビームのままにしましょうっていう指導でもしてんのかな。
すっごく眩しいのだが。自転車で走っていると、対向車のハイビームで前が見えん。
- 21 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:19:31.59 ID:7/kwYVe10.net
- ハイビームにしたままのジジババをどうにかしろよ
- 22 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:19:49.57 ID:iBbuI4+y0.net
- >>14なこたあない
>>15警察の妄想による見解だろうな
- 23 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:20:19.36 ID:Yi8cZRtq0.net
- >>1
そういうこと言うと、ひたすらハイビームで走行するバカが出るから止めろって。
- 24 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:20:22.75 ID:zIUgsc1Q0.net
- これビームのハイロー関係あんのか?
歩行者が右から来る車より左から来る車に気を払ってないだけじゃん
まるで右から来る車だけがハイビームかのような話になってるが
- 25 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:20:44.27 ID:UUOOcJKy0.net
- まず、ハイビームを当てられると怒るヤンキー上がりの親父どもをだな・・・・
- 26 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:21:02.38 ID:iBbuI4+y0.net
- >>20最近の自転車はまぶしいライトつけてるよ
>>21と思ってるとDQNだよ
- 27 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:21:41.94 ID:KnZM7fGS0.net
- ハイビームで走行すれば左側の事故件数が減って
左右の事故件数の比率が1対1に近づくってこと?なんで?
この記事の意味が理解出来ない
- 28 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:21:57.55 ID:4uvyl0irO.net
- >>12
それが正解だと思う
>>15はアホか
ハイビームの事故が増えたら「ロービームを使えば防げた事故もある」って言うだけでしょ
- 29 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:22:08.18 ID:zIUgsc1Q0.net
- >>23
今の教習所は基本的にハイビームで教えるらしいよ
ロービームは大きな道路で街灯がしっかりある場合のみとか
- 30 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:23:15.15 ID:UyXaHCdj0.net
- レーザービーム推奨
- 31 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:24:01.09 ID:+3wjUhX90.net
- 全体のロービーとハイビームの割合抜きに
625件中ロービームが597件でハイビーム9件だから云々言われても
なんだかねぇ。
- 32 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:24:26.40 ID:RBev5ivs0.net
- 後ろがハイビームだと一旦止まってやり過ごす
- 33 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:24:28.03 ID:ryDwZ5Ik0.net
- どうにか
対向車のドライバーにだけまぶしくないハイビームを開発すればいい
日本の技術ならできるはずだ
- 34 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:24:43.26 ID:oqWUOEoW0.net
- >>13
アフィカス死ね
- 35 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:24:56.39 ID:AVB9vqvd0.net
- >>15
>ハイビーム使用を…横断死亡96%が「下向き」
ハイビームの使用率が3%
死亡者数が1000人の場合
1000×0.96=960人(下向きによる死亡者数)
上向きによる死亡者数の予測数
1000×0.03=30人
実際の死亡者数
1000×0.04=40人
実際の死亡者数が予測数を上回るから
上向きは危険
- 36 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:25:57.98 ID:7D8/VqAp0.net
- >>15
補助灯より事故率高いじゃねーか!
- 37 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:26:08.37 ID:8eli0fWe0.net
- 警察ハイビーム → ドライバー眩しい → メーカー自動切り替えかぶせてくる展開
- 38 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:26:28.43 ID:g92eewaW0.net
- ハイビーム自体モラルとして街灯のない道や対向車のいない道でしか使わないようにとか言われてきてた気がするが
実際ハイビーム派なんてロービーム派と比べりゃ極少数だろ
だから当然事故の数も違う
何かこの話着眼点がずれてる気がする
- 39 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:26:31.37 ID:Mz1hWJC70.net
- 警察庁は違法賭博のパチンコ業界への天下りを止めろ!
- 40 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:26:34.33 ID:L83oFU6B0.net
- 今の車はヘッドライトの照射範囲が狭すぎておかしい、昔の車だったら
普通に降りてこれた峠道なんかも最近の車だとこわくてノロノロ運転になる
- 41 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:26:37.69 ID:LoWmJQWcO.net
- >>24
車を運転すれば分かるが日本わ左側通行だから
右側から来る歩行者を見落としがち
つまり歩行者から見て左から来る車
- 42 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:27:04.98 ID:Txma0mgKO.net
- 頼むから「街灯の少ない所では」を付けて啓蒙してくれ
街灯で明るい道の交差点でハイビームの方が車の事故に成る
- 43 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:27:14.11 ID:4sncxYVj0.net
- ただし対向車きてたらすぐにハイビームやめろよ
光で視界が遮られて余計危ない
ケースバイケースで頼む
- 44 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:29:04.64 ID:YQSC408W0.net
- ハイとローをこまめに変えりゃあ良いだけなんだけど
これができないドライバーが多いんだよな
まあ、車線変更で指示器出せなかったり
右折で対向車より先に斜め最短距離突破や
前方赤でも交差道路が赤の間は交差点内に突っ込んでくる危険ドライバーも多いからな
若い女やおばはんのおバカ運転が特に多くなった
- 45 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:29:09.73 ID:Ds9fSgwa0.net
- >>35
ハイビームは周辺に多大な影響を与えるから数字には出ない事故を誘発してる可能性が高いからな
ハイビームが危険なのは間違いない
- 46 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:29:12.11 ID:5avdZaAc0.net
- ようは左側だけ明るくできりゃ、歩行者や左側の車は早く見つけやすくなるし、対向車も眩しくないしで、両立できるわけでしょ?
左だけハイビームにできるようになれば、こんな論争起きないんじゃないの?
- 47 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:29:13.00 ID:UyXaHCdj0.net
- 都内でハイビームは嫌がらせ
田舎ならOK
- 48 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:29:14.01 ID:nzFFbBXv0.net
- >>15
ロービーム率が97%くらいだとしたらハイビームにするほうが事故りやすいことになるんだが
- 49 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:29:40.52 ID:AVB9vqvd0.net
- >夜間に右側から歩いてくる歩行者に気づきづらい
対向車線のハイビームによって
右側から歩いてくる歩行者が消える現象を
蒸発現象と言います。
- 50 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:30:49.55 ID:+3wjUhX90.net
- スピード出しすぎだとロービームの視認範囲では
対応間に合わないということは、あるだろうけど
そう言う人がハイビームにしたら、感覚的にさらに
スピード上げやすくなるリスクも予想出来そうだよね。
- 51 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:30:50.67 ID:ezMOQobY0.net
- 正面からの事故が5倍になります
文系って想像力なくてやっぱだめじゃね?
- 52 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:30:54.80 ID:M461ursA0.net
- >>4
アホな常時ハイビーム厨がいるけど、原則として、
<対向車が居る時や前に近接する車が居る時はローに切り替える>
ってのが法律。
貴方の場合はどう考えても相手の方が悪い例。
- 53 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:31:12.00 ID:UxA3voFC0.net
- ハイビームの対向車眩しくて事故りそうになる
ハイビーム推奨やめてほしい
- 54 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:31:44.89 ID:Ds9fSgwa0.net
- >>52
ハイビームは事故を誘発するから危険だよな
- 55 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:31:58.11 ID:+ObTuXOe0.net
- 歩行者がハイビームをつければ
車はまぶしくて徐行せざるを得なくなるな
- 56 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:32:09.80 ID:0oQwx9yK0.net
- https://www.youtube.com/watch?v=d9qHfXeq5qw
まだ免許ないけどこれ防げる気がしない
- 57 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:32:16.28 ID:LsC7xtbt0.net
- だからーハイビーム眩しすぎだから
- 58 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:33:31.93 ID:AVB9vqvd0.net
- 踏切で停車してると
何気にハイビームだよな
- 59 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:33:47.88 ID:u4filvx+0.net
- ずっとハイビームの方が走りやすい
- 60 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:34:27.91 ID:UyXaHCdj0.net
- フロントガラスを偏光ガラスにすれば
常時ハイビームでも対向ドライバーは眩しく無いか?
- 61 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:34:43.76 ID:AhveXBwu0.net
- >>55
禿げの時代来たか
- 62 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:34:59.14 ID:Ds9fSgwa0.net
- >>56
街灯も無いのに時速80kmとかで走ることが都会だとありえないからなぁ
ありえない状況でのテストなんて意味無い(笑)
- 63 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:35:24.06 ID:un9DJ8nu0.net
- 雨の路地はハイビームにしてるわ
傘してる歩行者や自転車側が付かないときがあるし
- 64 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:35:31.20 ID:t1SXblq10.net
- ハイビームにしてたら前のハイエースからドカタがぞろぞろ出てきて
まぶしいだろぼけが!って因縁つけられたぞ。
- 65 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:35:34.14 ID:2BNedNUJ0.net
- こういった警察庁のバカ統計は公務員がヒマ過ぎるから毎年でてくる
ヒマなら職員減らせ
- 66 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:35:36.98 ID:nYv4O/DC0.net
- パトカーもロービームで走ってるぞ
- 67 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:35:40.83 ID:sZK/oYDu0.net
- >>61
ハゲは自立発光すればいいと思う
- 68 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:36:33.30 ID:0oQwx9yK0.net
- エアコンの風向みたいに自動で切り替えてくれればいいのに
- 69 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:36:36.16 ID:bs5962yQ0.net
- >>1
ドライバーと同時に歩行者へ反射板の着用を促し、
自分の身は自分で守るが前提!とハッキリ言え。
車にだけ言っても事故なんか一定数以上減りゃしないぞ
- 70 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:36:37.86 ID:lBpr+pNu0.net
- LEDヘッドライトの目潰しはハイビーム以上
- 71 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:36:45.03 ID:/dWSQ5Qa0.net
- ハイビームが許されるのは純正ハロゲンだけ
- 72 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:38:13.26 ID:b929Okv50.net
- ハイビームで歩行者への事故は減るかもしれんがまぶしいせいで車同士の事故が増えそう
そしたら次はロービームで走れ! ですかね
- 73 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:39:18.13 ID:7VTCzDKE0.net
- 対向車がハイビームならこちらもハイビームにすれば
- 74 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:39:35.83 ID:kTODcRR60.net
- 教本では基本ハイビーム、必要に応じてロービームなんだよな
- 75 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:39:42.46 ID:g92eewaW0.net
- >>66
緊急出動でもないのに
黄色→赤の時に交差点突っ切るパトカーとか
一時停止なのに徐行ですますパトカーとか普通にいるよな
点数稼ぎの時はそういうの嬉々として取り締まるくせに
- 76 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:40:03.00 ID:UGZyI0al0.net
- 対向車の居ない田舎道でしか
ハイビームは使わないな
- 77 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:40:32.23 ID:GM1EYaaJ0.net
- 田舎ものだけど、ハイビームの車が来ると歩行者や自転車は、逆光で車の位置も側溝の位置や道幅とかわかんなくなって危なくて仕方ない
特に歩道の無い川沿いとか見通しのいいところ
- 78 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:40:36.21 ID:DUk84Hz10.net
- 仕事帰りで目がショボショボしてるのに対向車のハイビームとかこっちが事故るわ
止めろ絶対
使うならド田舎だけにしてくれ
- 79 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:41:36.13 ID:UGZyI0al0.net
- >>75
うちの近所は、農耕車以外通行禁止の農道を
パトカーが通ってるわ
- 80 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:41:37.66 ID:pwYZmHT30.net
- 眩しいんだよ糞が
- 81 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:42:44.58 ID:pwYZmHT30.net
- >>64
あたりまえじゃん
馬鹿なの?
- 82 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:43:42.10 ID:diDj5O0R0.net
- 田舎だとハイビームにしないと洒落にならんくらい見えんけど
都会なら普通に明るいし事故るのは運転手の注意不足でしょ
- 83 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:44:30.13 ID:IIfggorL0.net
- ハイビームで走る場所なんか決まるだろ? 田舎の田んぼ道くらいだろ。
- 84 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:44:35.43 ID:KqdxPAuL0.net
- 右の車道しか見ないバカなだけだから
周りがどんなに対策しても
見ていなかったのに「見えなかった」って言い訳するだけ
- 85 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:45:47.67 ID:6TDVfjd8O.net
- 都内住みなので普段は周りも含め皆ロービームだけど、未だに地方へ行くと街灯の無い車道が腐る程あるから、その時位かなハイビーム使うのは
- 86 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:46:24.68 ID:Y5Z9/idJ0.net
- >>78
目がショボショボするようなら止めてしばらく休むべき。
そんな過労運転は他車や歩行者にも迷惑。
それに基本ハイビームでも対向や先行車あればローにするものだろ。ソースには抜けてるようだがわかりきったことだから書いてないのか。
- 87 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:46:40.63 ID:9S0qXAOqO.net
- 矢口「夜間はセクシービームを使って不倫をしましょう」
- 88 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:47:29.58 ID:9bFr6tuw0.net
- 対向車のいる道でハイビームにしてると
眩しいんじゃボケって合図されるよなぁ
- 89 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:47:57.37 ID:RxI6h/ge0.net
- 田舎者が付けっぱなしなまぶしいフォグランプを規制してくれんかね。
俺カッコイイ!って思ってるんだろうから、
マナーというくくりじゃ手に負えない。
- 90 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:48:29.32 ID:HkPqgPKw0.net
- 上向きで走ってて
対向車来るたびいちいち下向きに切り替えるのが
面倒だからずっと下向き
て人は多いと思うんだ
- 91 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:48:35.91 ID:Vxq9xI6W0.net
- 相変わらず、常時ハイビームか常時ロービームかしかできないやつが
レスしているなぁ〜
- 92 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:48:44.09 ID:bXNvekRu0.net
- ナイトライダー付けろよ
- 93 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:48:53.11 ID:pwYZmHT30.net
- ハイビームは田舎でしろよ
- 94 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:49:08.36 ID:8eli0fWe0.net
- 八つ墓村みたく歩行者の頭に懐中電灯2本差しとけばいいだろ
- 95 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:49:46.14 ID:DUk84Hz10.net
- >>86
最近はモニターを長時間見る仕事も増えてるだろ
飲酒運転じゃあるまいし早く家に帰って休みたいんだよ
皆そうだろ
- 96 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:50:43.46 ID:sZK/oYDu0.net
- >>88
田舎道だったんだけど対向車のハイビームが眩しかったからパッシングしたら、パッシング仕返された
仲良くなった気がした
- 97 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:50:47.06 ID:kM4Bp0irO.net
- 状況に応じて使い分けてます
- 98 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:50:49.20 ID:EUS1zBF40.net
- ていうか警察の事故調査ってここまで調べるんだな
事故当時にライトがハイかローかまで調べるなら
話は違うが「踏み間違い事故」でブレーキをどっちの足で踏んでたかも調べろよ
2ちゃんではそこ重要なんだよw
- 99 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:52:18.92 ID:2NP3zNM70.net
- 警視庁って車の免許持ってるヤツおらんの?
- 100 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:52:41.90 ID:T0duylwY0.net
- フロントフォグで十分だと思う
対向が眩しいとか言う奴もいるけど過剰反応すぎ
- 101 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:52:48.08 ID:I87dtfN10.net
- 机上だけで考えているのが判る。
実際は、ハイビームなんて自分が
眩しいから、相手も眩しい筈なので
、対向車や後続車が有る限りロービーム
が基本。
- 102 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:52:59.54 ID:EUS1zBF40.net
- >>94
恥ずかし過ぎるw
普通に反射ベストとか反射帽子でいい
- 103 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:53:26.86 ID:t6TsmnXX0.net
- 罰則ないとやらないよ皆
ハイビームは眩しいから、気を使ってローにしてる人がほとんどだから
- 104 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:53:30.18 ID:2344Ab2q0.net
- 結構なスピードでクラクション「ピッ」て鳴らして通り過ぎてく車をなんとかしろ
お前の為の道路やないぞ、徐行せえや!
- 105 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:54:13.29 ID:Y5Z9/idJ0.net
- >>95
一時期車で一時間くらいの通勤してたが帰りにはパーキングエリアか、道沿いのコンビニで少し休んでたな。意味なく急いで居眠り事故起こすようなことはしたくないから。
- 106 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:54:54.15 ID:8eli0fWe0.net
- ピーポーちゃん絵ならまだしも着ぐるみに至ってはもうね
- 107 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:55:01.32 ID:Dd+LS+ts0.net
- どっちにしろ、優先道路の方が有利だろ。何いってんだ?
- 108 :たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6 :2016/09/21(水) 10:55:22.23 ID:tQ0X4SBE0.net
- ハイビームは危険
- 109 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:58:01.77 ID:+GnLSEed0.net
- 対向車がない田舎道だけの手段
- 110 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:58:25.17 ID:bGYaduRu0.net
- ハイビームで走行してたら歩行者DQNとケンカしそうになった、
DQNに免許持っているか聞いたら持っていると、
『ハイビームを日本語で何と言う』と聞いたら答えられず。
教習所で勉強し直してこいと追い返した。
馬鹿は扱いが楽だ。
- 111 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 10:58:57.86 ID:WS6apfQG0.net
- と言うか、ハイビームの仕様を少し考えようよ
あんな全力で真正面照らす必要ないでしょ
歩行者警告用に細くて長いビームと、道路を照らす強いビームを組み合わせるとか
対向車に配慮したハイビームを開発するのが先なんじゃ?
- 112 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:00:51.99 ID:UGZyI0al0.net
- マツダのアクプティブ・LED・ヘッドライトみたいなのを
安い車にも標準装備にしてくれ
- 113 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:01:36.71 ID:UUOOcJKy0.net
- 車高が普通の高さの車なら平気なんだが、
トラックとか車高の高い車にハイビームをやられるとキツイんだよな
とくにカーブとかで食らうと目がモロにやられる
- 114 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:01:53.70 ID:Qu3ctINB0.net
- 対向車来たらローだろ普通に
来てなけりゃハイ
そんだけのことを理解出来ないクズは首でもくくって居なくなるように
- 115 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:02:11.05 ID:PcrW2KWm0.net
- この手のスレでの定番レス
・ハイビームにしたら対向車や歩行者がまぶしいだろうが
・いつハイビームにするんだ?田舎なら知らんが
・事故の前に他のやつとケンカになるわ
もうテンプレにしろよ
- 116 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:03:07.94 ID:88f7/h5+0.net
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょ、ちょーとまって!!!今>>1が何か言ったから静かにして!!
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y────────────── ,-v-、
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 / _ノ_ノ:^)
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| / _ノ_ノ_ノ /)
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i / ノ ノノ//
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! ____/ ______ ノ
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ _.. r(" `ー" 、 ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー| /_` ”' \ ノ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '"´
- 117 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:03:29.51 ID:Qu3ctINB0.net
- >>109
こういう言い訳お子ちゃまも死んでくれ
ロープは頑丈なので吊ると良いよ
みんなスッキリ 近所も平和
そうお前はそれだけの価値
- 118 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:04:13.04 ID:Qu3ctINB0.net
- >>115
なんかアフィカスが煽ってる定番の書き込みみたいだな
- 119 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:04:17.65 ID:FrS7l4v40.net
- >>113
何いってんの?
トラックとか関係無いだろ
大体最近の車はローでもくっそ眩しい奴有りすぎ
- 120 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:04:20.61 ID:WF0A8F1o0.net
- 歩行者や自転車に対しては法律にあるから守れ、現実的対応は許さんとか言ってる割に
車に関しては法律はそうでも現実はこうだからになるのは何でなのかね
車も法律が基本だろ、対向車や前方者がいるときだけロービームだ
- 121 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:06:34.85 ID:KoFXa7Q10.net
- https://www.youtube.com/watch?v=-cxYcstivu0
- 122 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:07:40.15 ID:FD6M6Xfs0.net
- >>23
ほんこれ
記事書いた人は運転したことあるのか?
信号で右折時、対向車がハイのままだと
眩しくて逆に前が見えなくなり
歩道してくる人を跳ねる危険が高くなる
- 123 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:08:46.07 ID:qufrceKQ0.net
- ハイビーム反対論者のきみ!
事故起こして泣きを見るのは
自分だぞ
ものすごい代償が待ってる
- 124 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:09:55.66 ID:lh63wJbOO.net
- パトカーにハイビームしてやれ
- 125 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:10:53.76 ID:fiuypQ680.net
- みんなが常にハイビームにしたら眩しくて前見えねえよな
- 126 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:10:55.15 ID:yn53X2hz0.net
- 法律でハイビームに規定したらたぶん事件が多発するぞ
面白そうだから一度やってみてくれ
もちろん結果しだいで推奨した奴らは切腹な
- 127 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:11:52.93 ID:FZ48Wk8xO.net
- 左から来た車と右から来た車が事故ってなんで片方だけ3倍なの?
- 128 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:11:55.07 ID:y/hi+J6z0.net
- 転勤で田舎飛ばされてからハイビーム使うようになったけど東京の頃はほとんど使うことなかったなー
- 129 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:12:24.39 ID:FrS7l4v40.net
- 警察庁ってバカ何じゃね?
もしくは事故をもっと起こしてもらいたいと思ってんだろな
- 130 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:12:45.44 ID:FD6M6Xfs0.net
- ハイビーム常用してる人は
後ろの車にハイビーム浴びせられても大丈夫なんだなw
- 131 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:13:03.30 ID:ucKnhK/C0.net
- ハイビームは眩しい。まぶしい。
それよりも、夜間の反射板を義務付け、厳罰化。
黒の服装には、ハイビームも効果なし。
- 132 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:13:27.84 ID:T0duylwY0.net
- 前にパトカーが走ってたらハイビームにしよう
怒られたら困るし・・・
- 133 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:14:08.17 ID:EUS1zBF40.net
- >>115
これも追加してw
参考:
道路交通法第52条
道路交通法施行令第20条
保安基準第32条
- 134 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:14:19.66 ID:5ZimQsiX0.net
- 都市部で目潰しハイビームなんてやめてくれ
札幌だけど郊外の街灯少ない道や住宅街の細い一方通行ぐらいでしか使ったことない
- 135 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:14:58.98 ID:8M3TsR3c0.net
- 明らかにハイビームの方が危ないのに
繰り返しハイビーム推奨する記事が出るのは何なの?
事故を増やして日本人を減らしたいの?
- 136 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:15:28.37 ID:Dr3XnZBs0.net
- 向かいのパトカーハイビーム
ハゲの反射が 事故を呼び
てなこた忘れて踊ろじゃないか
- 137 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:15:53.85 ID:AVB9vqvd0.net
- ハイビームにしろ、
自転車の車道走行にしろ
警察も何か勝算があっての方針なんだろうか?
- 138 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:15:59.37 ID:V2Ta7Sk10.net
- 横断歩道は徐行しないと違反だよ
- 139 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:17:53.64 ID:XbkO/mz90.net
- >夜間に右側から歩いてくる歩行者に気づきづらい
歩行者が車の前を横切ろうとしてるってことだよな
ローとかハイとか関係ないじゃん
- 140 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:17:57.60 ID:8pmUfx5t0.net
- 自分がされて不快に感じるものは自分もしない。
その結果がロービームという選択よ。
- 141 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:18:06.51 ID:CnFh66Ef0.net
- 右から来る車にとっちゃ自車は左から来る車なんだが
- 142 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:18:14.23 ID:AhveXBwu0.net
- そんなんより早朝、夕暮、降雨時のライト早期点灯推奨しろや
どっぷり日が暮れてるのに無灯火のステルス機みたいなのとか
大雨で視界悪いのにライト点けないパトカーのボケとか
- 143 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:19:50.64 ID:PcrW2KWm0.net
- >>124
減光義務違反で捕まるだけだからやめとけ
- 144 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:20:07.21 ID:Vxq9xI6W0.net
- あまり関係ないが、
リアフォグ付けっぱなしも喧嘩うっているのか?
って思う。
- 145 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:20:21.55 ID:V2Ta7Sk10.net
- 歩行者発見してもスピードを上げる池沼ドライバーしかいないからなw
- 146 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:23:41.36 ID:PcrW2KWm0.net
- 「夜間は適切なハイビームを使って走行しましょう」って書かないと無知な人が常時ハイビームかと思うよね。
- 147 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:25:29.55 ID:EUS1zBF40.net
- >>146
警察の言い方がアレなのか
記事の書き方が変なのか・・・
- 148 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:27:20.08 ID:Vxq9xI6W0.net
- >>147
書いてあっても、毎回同じやりとりだよ
- 149 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:27:24.53 ID:oF/9QqFN0.net
- 左から接触して来た車にとったら右から接触されたことになるよな?
- 150 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:28:06.96 ID:PcrW2KWm0.net
- >>147
警察の人はまさか対向車や前走車等がいる時にまでハイビームにするって思わないのかもね。
道交法に書いてあるじゃんっていう前提だから。
記事はアホが書いてるんだと思う。
- 151 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:40:35.21 ID:F2lxh+hd0.net
- 警察庁ってバカなのか?
それともみんな無免許なのか?
- 152 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:40:58.25 ID:V2Ta7Sk10.net
- 煽られたと勘違いしたバカに殺されたらいいんだよ
- 153 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:41:04.89 ID:CRqkkmSr0.net
- 前からパトカーが来た時だけハイビームにしてやんよ!
- 154 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:41:42.66 ID:CRqkkmSr0.net
- あとパトカーが前を走ってる時
- 155 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:42:01.86 ID:seAihwKN0.net
- 街灯もあって対向車が頻繁にくる道でハイビームはないわ
- 156 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:45:16.48 ID:Xu0cZaiE0.net
- バカではないでしょ
自動車交通事故減りすぎたので増やしたいのが本音
「自転車は車道を走れ」も同じ
実に卑しい政府
- 157 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:46:22.43 ID:QqEqskSj0.net
- >>81
一人出てくりゃいいのにゾロゾロ出て来る必要は無いだろw
- 158 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:49:15.86 ID:YLFggkLL0.net
- 正面衝突とか追突でなければ、必ず右からくる車と左から車の
衝突になるわけだから、3倍とかになるのはおかしいんだが
- 159 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:54:44.63 ID:oU65vIZK0.net
- >>153
それ良いなwww
- 160 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:58:35.12 ID:HBhsKNSZ0.net
- ハイビームにしてたら歩行中のヤクザに止められぶん殴られた
- 161 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 11:58:44.56 ID:RHjlf7TX0.net
- 人間に運転させなきゃ良いんだよ。
事故原因のほとんどはヒューマンエラーだろ…
- 162 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:03:10.74 ID:vby567Dr0.net
- 適宜ハイロー切り替えできないバカが多いみたいだから
自動切り替え機能付けたクルマ作ってやれよメーカーさん
- 163 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:03:48.00 ID:Vxq9xI6W0.net
- >>162
すでにあるだろ…
- 164 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:05:11.15 ID:E+szyDzQ0.net
- これからはパトカーの後ろを走る時はハイビームで走っていいって事?
- 165 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:11:36.37 ID:N7XsLBJ20.net
- ハイビームするなら覚悟決めてやれよ
- 166 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:16:27.53 ID:Qu3ctINB0.net
- すぐにアフィカスがまとめてるね
しかも煽るような題名で
アルファ てめーだよ
- 167 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:17:43.54 ID:qtL4hRN00.net
- >>161
誰に運転させるんだよw
まさか人間の作ったものじゃないだろうな?
- 168 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:22:27.80 ID:CRqkkmSr0.net
- 小田厚、第三走ってるとき
覆面がいたら後ろ走ってハイビームしてやんよ!
っか覆面がブレーキランプ切れてるのに走ってたから通報してやった事あるけど
整備不良でキップきったのかが
気になる
- 169 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:22:49.41 ID:YwurbYAs0.net
- ハイビーム、やりたいけどやったら迷惑じゃん。
夜間はほんと視認できなくなるんで、ほぼ車はもたない。
教習所通ってるとき、あまりの見えなさに徐行運転してたら
スピード出せという教官にはヒいた。
昼と夜の速度が一緒ってのはありえない。
視認してからでは止まれないスピードで走るってキチガイ沙汰
- 170 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:29:34.15 ID:GB+reJf+0.net
- >>158
天才現る
- 171 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:29:48.92 ID:NSmRWriL0.net
- まずは自転車を免許制にしろ
公道なのに危険分子が多すぎる
- 172 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:30:46.15 ID:8tfupGjm0.net
- 夜に黒い服着てジョギングする奴を取り締まったほうがよくね?
- 173 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:31:56.46 ID:/E5Ok3Iq0.net
- >>169
一般道で徐行しないと見えないくらいだったら運転やめとけ
- 174 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:34:23.03 ID:nW6zNcQO0.net
- コストの面から無理だけど、街灯を幹線道路並みに整備できたら
ロービームでも問題ないと思うわ。
- 175 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:35:43.56 ID:EQzILQRg0.net
- >>1
危険な乗り物である自動車を減らせば減らすほど重大事故が減る現実が調査により明らかになった。
■国土交通省資料 平成26年 状態別死者数
・1位 歩行中 1498人
・2位 自動車乗車中(運転手及び同乗者) 1370人
共に加害車両は、ほぼ100%が自動車。横断歩道や歩道の歩行者でさえ、死亡原因のほぼ100%は自動車加害による。
つまり、元凶である自動車を削減すれば重大事故も減る=地域から重大事故が減り安全になる。
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/sesaku/xls/data08.xls
交通刑務所懲役者のほぼ100%は自動車運転手。
自動車依存、自動車中毒、自動車乱用が減れば減るほど地域は安全に。危険ドラッグと同様。
実名公開、顔の公開、懲戒解雇、刑務所懲役につながる場合も多いのが自動車による加害、自動車交通犯罪。
http://www.geocities.jp/masakari5910/satsujinjiken_kiken_chishi.html
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61A1q3r9IjL.jpg
自動車惨事は、車内の人間も一気に死傷する。下記はほんの一例、もっとひどいのはいくらでもある。
http://daily-news.jp/wp-content/uploads/2015/03/e-thumd4216.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shashuhantei/imgs/9/3/9320de36.jpg
http://life-hacking.net/wp-content/uploads/2016/05/jiko.jpg
他に
・大阪梅田で自動車が歩道につっこんで11人死傷の惨事
・京都祇園で歩道のない道路で自動車が暴走して20人の歩行者等が死傷した惨事
・東京池袋で自動車が歩道につっこんで5人死傷の惨事
・他 http://greentoptube.hatenablog.com/
等もあり、このように、自動車は一気に、自動車運転手及び同乗者も含めたおおぜいの人命を危険に晒すので、各国が特に都市部で自動車削減・自転車活用拡大推進に注力している。
世界各国「重大事故削減と自動車公害削減、渋滞軽減の為に自動車への規制強化・課税強化で自動車を削減し、自転車を増やします」
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1461543122/
国民「クソ金食い虫な負債で死と刑務所直行な害物の自動車捨てるわ」
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1464430360/
自動車による煽り運転(あおり運転)は刑務所懲役9年の前例もある凶悪犯罪
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1465833478/
【金食い虫】自動車は負債であることが明らかに【持たぬが最善】2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1463133052/
2016年こそ車を捨てます。その34[転載ご自由に]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1455104512/
- 176 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:35:47.28 ID:18mdS9Vg0.net
- ●ハイビーム使用の励行を!
※交通安全運動の重点推進項目は、ほぼ例年と同様ですが、夕暮時と夜間の事故防止のなかで、
「夜間の対向車や先行車がいない状況における走行用前照灯(いわゆるハイビーム)の使用の励行」という文言が追加されました。
http://www.think-sp.com/2016/07/25/2016-aki-no-zenkoku-kotsuanzenundo/
ハイビーム使用する際は対向車や先行車がいない時って書いてあるじゃんw
- 177 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:35:54.21 ID:egEkBr2b0.net
- 対向車がハイのままで来ると、前方が全く見えねえんだよな。
事故覚悟で1〜3秒間10mぐらい進んでる。
その数秒間、運次第となる。
自車の歩行者見落としリスク10%減らして、
対向車の歩行者見落としリスク90%増やす感じだわ
- 178 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:36:11.87 ID:ic2iT35W0.net
- ガラスを次世代の機能性ガラスにしたらいい
眩しいほどの光は抑え暗闇は明るく増幅
そんなガラスがあるかわからんが
対数的な透過性を持ち光増幅もする機能性ガラス
あとVICS みたく歩行者持参ビーコン又は携帯電波を捉えて車が歩行者自動認識しフロントガラス上に歩行者を枠で囲んで表示するの
もし俺が車会社の人なら開発に着手してるな
- 179 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:36:35.50 ID:NSmRWriL0.net
- 真っ暗な山間ならまだしも、どこでハイビーム使うんだよ
法律云々は置いといて、人の事考えるなら
ハイビームなんて使わないだろ
- 180 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:39:42.49 ID:egEkBr2b0.net
- 暗視カメラか、
TVみたいに光量調節できるようにして、
窓をフィルターTVにした方がいいな。
暗い部分は明るく、明るい部分は暗く画像変換してから
窓に貼ったフィルターに映像出す
- 181 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:40:03.28 ID:Nyh7zdUd0.net
- >>153
それだ!それで問題ない
- 182 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:40:46.63 ID:egEkBr2b0.net
- 車の真上にドローンが常時飛ぶようにして、
ドローンから、斜め45度でライト照らすようにすれば
対向車も眩しくなくて済むな。
これで解決。良かった良かった。
- 183 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:41:12.97 ID:vq/eZDjO0.net
- >>114
都市部の場合は常に対向車が居るんだよ
- 184 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:43:27.42 ID:ic2iT35W0.net
- >>182
昔の映画の砂の惑星Duneにそんな空飛ぶ傘があったような
- 185 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:43:42.84 ID:CmZZvHjsO.net
- 霧の夜にハイにして走ってくる奴に驚く。
余計見えなくなってることに気が付かないのかとw
ハイにすれば何でも良く見えるのか?とw
- 186 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:45:51.63 ID:YwurbYAs0.net
- >>173
50−60キロで走ってる道で、信号おろか横断歩道もない道を
普通に横断してくる
酔っ払いの路上寝が問題になってる地方だけど、俺様横断も酔っ払いかもしれん
- 187 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:47:36.90 ID:1u1JRUF60.net
- これ見て何も考えず常にハイビームにするバカが近所に発生しないことを祈るよ
- 188 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:48:27.72 ID:r4tjMsW20.net
- 警察庁は、データ分析の能力が著しく欠けているわな。
アホ過ぎw
ロービームにしている車は圧倒的に多い。
したがって、ロービーム車が事故を起こす確率は高くなる。
中学生でも解ける問題だべ。
いい大人が、何、分析ミスっているよ。
間抜けもいいところ。
- 189 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:52:18.97 ID:60lCe4dL0.net
- 対向車線にパトカー来た時だけハイビームしてるは
嫌がらせじゃないよ^ ^
- 190 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:52:46.71 ID:g92eewaW0.net
- 間抜けというかなんか意図があるんじゃないの
わざと事故起こしやすくして自分たちの仕事と予算増やそうとか
- 191 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:54:03.79 ID:jyRiLQ5t0.net
- 眩しくてもええのん?
- 192 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:54:32.43 ID:Wreiz++o0.net
- シャア禁止って書こうとしたら、
1人もシャアって書いてなくてガッカリした
お前らにガッカリした
- 193 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:54:36.77 ID:SOH2tFEq0.net
- 田舎のスタンダード ハイビーム
都会のスタンダード ロービーム
田舎を深夜走った時に対向車がライトを切り替えないでハイで通り過ぎるのは田舎のスタンダード
- 194 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:56:43.09 ID:QVYdrohC0.net
- >>1
そんなもん、交差点の少し手前でハイ、ローを数回切り替えて
存在アピールして減速すればいい話だろ 俺はそうしてる
ずっとハイとか馬鹿かと
- 195 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 12:57:46.47 ID:y/hi+J6z0.net
- >>193
いくら田舎でもハイビームスタンダードはないだろw
先頭になったときくらいよ
- 196 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 13:02:32.63 ID:LoWmJQWcO.net
- >>195
田舎じゃ大体が先頭
後続車はいない事が多い
- 197 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 13:04:19.73 ID:y/hi+J6z0.net
- >>196
なんかロービームっぽいIDだな
- 198 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 13:04:47.53 ID:LoWmJQWcO.net
- IDがローだった!!
- 199 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 13:06:17.46 ID:Aqft2nGn0.net
- 田舎道ならともかく車通り多いところで、みんなハイビームなら事故多発するよな
- 200 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 13:07:33.01 ID:Aqft2nGn0.net
- >>158
確かに
きな臭い匂い
- 201 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 13:09:59.30 ID:UuelYuEr0.net
- ハイビームが眩しいとか言ってるのはペーパーなのか?今の車は眩しくならないようになってるぞ・・・
- 202 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 13:10:57.65 ID:MUVq7NSc0.net
- 今日は二輪車防犯とか言って、警官だらけだな、二回も止められた。
いきなり免許みせてと言われて、何も説明なしに写し始めたし。
- 203 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 13:12:58.56 ID:egEkBr2b0.net
- ハイビームが問題で事故多発した結果。
何十年もかけて淘汰されて今のロー文化になってると思うんだが。
- 204 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 13:15:34.65 ID:egEkBr2b0.net
- 対向車が10分に1度の田舎や山道だけハイ。
対向車が来たらロー。
1分に1度対向車が来るような住宅街や都会はロー。
今まで通りがベスト
- 205 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 13:20:40.42 ID:oFsk3+Jc0.net
- ハイビームで走ってるといちいちパッシングしてくるのはお前らだな
- 206 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 13:28:11.99 ID:MgJ98Xyr0.net
- 夕方6時以降外外出するときは全身反射鏡の服装を義務付けろ
- 207 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 13:30:06.40 ID:tsPenwKi0.net
- >>1
うちの父親は対向車がハイビーム走ってきて前が見えなくて自転車でこけて結構な怪我したわ
- 208 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 13:33:17.27 ID:CbfYM4zh0.net
- つまりみんな峠で豆腐屋みたいにドリフトしようぜって事か
- 209 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 13:35:29.02 ID:8eli0fWe0.net
- 歩行者はクイズ番組みたいな車センサー付きのヘルメット被ってパトライト回せばいい
- 210 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 13:37:26.28 ID:unx8nXuJ0.net
- >>201
設計上、地面に勾配があることは考慮してないからね。
車両に限らずだけど、安全は他力本願。
それは避けられんよ。
- 211 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 13:52:36.51 ID:PcrW2KWm0.net
- 道路交通法
(車両等の灯火)
第五十二条
2 車両等が、夜間、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、
他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、
灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。
パトカーにハイビームって言ってる奴は勇気があるな
たぶんバカなんだろうけど
- 212 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 13:54:17.98 ID:byiEIKc40.net
- オートマチックハイビーム
https://www.youtube.com/watch?v=1FCCW7M1aUE
- 213 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 13:55:09.54 ID:lh63wJbOO.net
- 保険会社の意見聞きたいわ
- 214 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 14:00:26.92 ID:lh63wJbOO.net
- 車の時はロウに切り替えるのに歩行者や自転車の時はハイのままって車多いよな
- 215 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 14:02:45.50 ID:lh63wJbOO.net
- そもそもロウとハイしか無いってのが
- 216 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 14:04:33.58 ID:5aeoQnXI0.net
- >>203
最近はライトがLEDになってるから、ハイビームの眩しさは昔のとは段違いなんだよね。
- 217 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 14:07:09.86 ID:5aeoQnXI0.net
- >>211
パトカーに喧嘩を売ってるんだから、間違いなくバカだよ。
- 218 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 14:08:12.11 ID:lh63wJbOO.net
- ハイビーム云々は別にして、白や青、色が変わる?キラキラする?ライト禁止しろ
あと、自転車のLEDライトも何とかしろ
- 219 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 14:09:58.47 ID:5aeoQnXI0.net
- >>218
あのキラキラするライトは、車検に通るのか?
- 220 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 14:13:37.85 ID:VnfcjGX6Q.net
- アレはバルブがキラキラしているのではありません
プロジェクタータイプHIDは
周りのメッキがキラキラしてそういう風に見えるのです
- 221 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 14:14:00.97 ID:uaPHk1FhO.net
- LEDヘッドライトが目を直撃するとめちゃんこ痛い!
- 222 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 14:14:05.83 ID:yzbxvsl90.net
- 今回は歩行者の話だけど
自動車対自動車の交差点での接触事故も、右から来た車とぶつかるより左から来た車とぶつかる方が遥かに多いらしいな
お前らも車運転するときは左によく注意した方がいい
- 223 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 14:14:09.00 ID:U3djf0qy0.net
- 対向車のパッシングをやめさせろよ!
何で言われた通りにやってんのにパッシングされんだよ!
- 224 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 14:15:33.09 ID:i59OzvHR0.net
- なんで車くるのに気づかないんだよ
無灯チャリならともかくよ
耄碌かよ
- 225 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 14:21:14.80 ID:Zdq0eN2F0.net
- ハイビームは凶器と同じ
対向車に目眩まし食らわせて事故らせてえのかこの記事は
- 226 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 14:29:38.18 ID:F4jNRFWC0.net
- 警察庁「事故るのはうちじゃないし取り締まられるのもうちじゃない」
- 227 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 14:30:20.38 ID:/Xxf1hCSO.net
- 対向車に(の)ハイビーム
て言い続けてる馬鹿は何なの?本気で言ってるなら免許返上しなさいね、道交法も道路運送車両法も読めない・理解出来ないみたいだから。
あと、歩行者は夜間、出来るだけ暗色の服装を避ける・灯火を携える・反射材を携帯する等の自己回避術をお願いしたい。ハイビームでも認識が遅れる→認識した時には間近なんてのも多々なんで。
- 228 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 14:37:47.98 ID:Ouomn3kz0.net
- >>127
ほんま、それ。あほが記事を書くとこうなるっつー見本だな
- 229 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 14:42:06.03 ID:Apt7S63d0.net
- 高速で覆面の後ろハイビームで走ってやんよ!文句言うなよ!
- 230 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 14:50:40.45 ID:YEkgmnpE0.net
- >>227
んじゃあ馬鹿に解るように説明しろよ粕
- 231 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 14:58:03.32 ID:Vxq9xI6W0.net
- >>127,228
車同士の事故についても書いてある?
- 232 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 15:16:08.67 ID:XjWHwxEe0.net
- なるほど。
じゃあ事故防止のためにすべての車はトラック野郎みたいに車体を電飾で飾って大音量で音楽流しながら走るのを義務にすればいいな。
それならさすがにみんな気がついて事故が激減する。
- 233 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 15:23:41.27 ID:YlL6me0i0.net
- 全部点けろ
- 234 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 15:28:04.28 ID:LRewacZt0.net
- 左からの車からみれば、右の車が来たことになる。
バカは、記事を書くな。
- 235 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 15:28:12.97 ID:PIZeUEp10.net
- >>122
お前がローだからだろ
お前もハイビームにすれば眩しくはならない
- 236 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 15:28:36.79 ID:Dr3XnZBs0.net
- 対向車のいない時の話だろ。
- 237 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 15:30:56.10 ID:ilFabtyl0.net
- 常時ハイビームは田舎の証。
- 238 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 15:34:31.27 ID:4DTj2T46O.net
- ハイビーム推奨されても困るなあ
対向の人や原付は足元全く見えなくなって、かなり危険なのにハイビーム止めない馬鹿しかいないし
- 239 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 15:43:26.93 ID:mwuquFG3O.net
- >>208
豆腐屋の真似するなら、ブラインドアタックしなきや!
- 240 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 16:19:08.02 ID:pDZHMi5z0.net
- 眩しくて事故増えそう
- 241 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 16:27:20.65 ID:4n4KCZ4c0.net
- ハイもローもダメなら
中間のミドルビーム設定しろや!
- 242 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 16:39:45.63 ID:5FFaVj3B0.net
- >>201
今の車しか走ってないってどこだよ
- 243 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 16:43:52.61 ID:+vl9FrLe0.net
- 真後ろにハイビームの馬鹿が居たらぶん殴る
- 244 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 16:50:42.61 ID:Apt7S63d0.net
- 空挺レンジャーバッヂ持ってる俺が返り討ちにしてやんよ!
- 245 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:04:01.02 ID:ouneCVZU0.net
- 歩行者がハイビームにしろよ
- 246 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:04:26.79 ID:E3dAqyKC0.net
- 信号停止中にルームミラーを加減して、ライトがドライバーにモロに跳ね返るようにすれば気がつくことが多いけど、確実ではないんだよな。
- 247 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:09:57.67 ID:wbfVrgaI0.net
- 皆がハイビームにして、更に事故が増加しても、誰も責任取らないだろ
歩行者が目潰しになって、余計危ないのに
- 248 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:12:48.18 ID:IHFELIHE0.net
- パト見かけたらハイビームにするわ
- 249 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:13:10.93 ID:Vxq9xI6W0.net
- >>247
歩行者は眩しかったら立ち止まるだろ…
眩しい!前が見えない!うぁぁぁ〜!
って歩き続ける人がいるのか?
ってか、ライトの方を見なければ歩行者は前からハイビームでも
平気で歩けるだろ…
夜道で懐中電灯を照らす先なんて2mくらいなんだから
そこら辺を見て歩けば眩しくないしな
- 250 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:13:39.04 ID:xEM9xyVt0.net
- 人が住んで無い山奥とかド田舎でも無ければ
対向車が居ない状況なんてほぼ皆無なんだけど
事故時にも対向車居るせいでロービームなのが殆どだろ。
もう少しちゃんと事故状況を分析しろよ無能共。
対向車が来ないような僻地じゃ
人も歩いてないから対人事故など起きようが無いが
歩行者が居る様な所では
対向車がひっきりなしに来るから
ハイビームに出来る瞬間なんて殆どねえよ。
- 251 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:15:55.38 ID:qZSSR7Iv0.net
- ハイビームで目が眩んだ爺さん婆さんが転んで怪我したら誰の責任になるの(´・ω・`)?
- 252 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:18:06.06 ID:XhOukFpM0.net
- 車屋にいってハイビームデフォにすりゃいいじゃん
- 253 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:20:56.46 ID:XzGi+Kpp0.net
- 警察ってバカだろ
夜間だったらロービームだって周囲に反射して存在が分かるんだよ
- 254 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:23:02.66 ID:lCmgcFCC0.net
- >>147
警視庁ホームページでは www.kei shicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/torikumi/kotsu_joho/jigyo_shokugyo.files/20160727.pdf
>視界の悪い夜間帯は、前方の道路状況を把握するために、ハイビームを有効に活用しましょう
↑ ↑ ↑
夜間は(常時)ハイビームを使って走行しましょうじゃない。
これまで○○県警がハイビーム使用が基本を、のスレが立つ時、
ハイビームが基本だが、対向車や先行車がいるときはローに切り替えましょう、が必ずついてくる。
この文章があっても、対向車が迷惑と言う人が必ず現れるけど。
- 255 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:23:40.73 ID:fIV3B/AB0.net
- いいから、ロー使っとけ
うぜぇな
車両である自転車移動してるときに、ローにしない馬鹿おおすぎて外出のたびにイライラすんだよ
マニュアル馬鹿が
- 256 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:28:57.43 ID:PcrW2KWm0.net
- >>254
この類のスレは100%どんなことがあってもハイビームにしろって受け取るバカがいるよね。
免許持ってんなら道交法くらい読めって思うわ。
- 257 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:30:17.66 ID:BGON0O1x0.net
- >>38
日本から白人追い出したい特亜大アジア主義者連中が推奨してるだけ
LEDやらハイビームやら白人に嫌がらせするためなんだからよ
居にくい環境じゃ、白人観光客減るだろうがよ
んで、特亜だらけになるという
イコール日本を没落させようという陰謀な
いい加減気づけ
こんくらい
- 258 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:31:43.82 ID:E3dAqyKC0.net
- リフレクター付きのキーホルダーとかだけで大違いだが、そういうのを着けないのが普通なんだよね。
特に見え辛い雨の夜に明るい色の傘なら見えやすいが、紺や黒ばっかり。
年寄りは闇に溶け込む色のを着るからどうもならん。
- 259 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:33:22.92 ID:+AHXLjjt0.net
- 警察庁の言う通りなら ほぼロービームの使い道ないじゃん
もう少しロービームを上げろ
- 260 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:35:42.90 ID:PcrW2KWm0.net
- >>258
年寄りのダーク系は早く轢かれてあの世に逝きたいんか?って思わざるを得ないよね。
若者でも夜に黒いジャージ上下でランニングしている奴いるけど
何で忍者や泥棒って全身黒ずくめだと思う?って質問したい。
- 261 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:38:40.08 ID:ImmJrFcN0.net
- 全部の道を一方通行にすればいいんだ。
- 262 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:40:26.41 ID:gv4KL9iQ0.net
- >>86
ただのミスリード
これだけ見て、常にハイにしてなきゃいけないのかって洗脳するため
んで、組織ストーカー加害で悪用する寸法
組織的なストーカーは、基本的にシステムで構築して、一般人に通常生活でやらせて自然発生するように仕組む
んで、一般人の行動をシステム化したストーカー行為でターゲットを発狂させて、犯罪に追い込む寸法
さっさとスパイ防止法作っときゃなくなるのに、安倍は法整備を延期しやがったからな
この記事もそれに荷担させられてる
- 263 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:42:16.66 ID:E3dAqyKC0.net
- >>260
言える。
「自分から見えてるから相手からも見えてると思う」という幼児レベルの発想でしかないんだよね。
- 264 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:44:48.23 ID:gv4KL9iQ0.net
- >>90
警察は、それに対して法律ですから、ちゃんとやりましょうって言うだけたからね
やらなかったら、やんなかったあんたが悪いになるから
これは法でありシステムなのでってね
それ前提のハイ強制
で、ローにしてる方が無難なのはこれな
こまめに対向車がくる首都圏近郊くらいまでは、それが無難
- 265 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 17:54:41.09 ID:E3dAqyKC0.net
- ハイビームの配光が良くないという面もある。
暗いタングステン時代に、光源が暗すぎるのを無理して明るさを確保するために集中的な配光にせざるを得なかったのをそのままにしていて、結果として強烈すぎる目潰し配光になってるのが駄目。
夜間ラリーでもあるまいし、数百メーターも先にいても眩しいような集中度にする合理的な理由があるわけがない。
「スポット的なハイビーム」ではなくて「ワイドビーム」にするのが穏当。
一部のメーカーでちゃんとそうしてる。
- 266 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 18:01:18.17 ID:6iag/E7l0.net
- 対向車や前行者があるときはロービームにしないと道路交通法違反だよ。
- 267 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 18:02:10.65 ID:3bnwHM9r0.net
- ハイビームに変にこだわった指導させてる馬鹿は誰なんだ?
- 268 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 18:09:07.80 ID:SJjPtO9v0.net
- レベライザーで光軸調整せずに乗ってる人多いんじゃない?
知り合いの女がライトが暗いって言うから見てみたら、4段階の一番下になってたよ
- 269 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 18:57:40.95 ID:/Xxf1hCSO.net
- このスレッドの、80%以上は「日本語文盲」なんだろね。
ま、最近のν速+ってそうだけど。
- 270 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 18:58:18.58 ID:RuZldDSY0.net
- 俺はずっとハイビームで走ってるよ^^
何を勘違いしたのかパッシングしてくる対向車が多いが
前の車から降りてきて文句言ってきたのは一人だけ
日本人はチキンが多いなあ^^;
- 271 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 18:58:55.49 ID:ic2iT35W0.net
- >>188
それだよね
統計の解釈の問題
ご飯を食べている人に犯罪者が多いみたいな
みんな食べてるやろみたいな
包含関係
- 272 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 19:00:34.23 ID:unx8nXuJ0.net
- >>267
そういうシステムなのよ。
安全性から始まって
安全性MAXがハイビームだからそこから眩惑などを例外していく。
ケースバイケースの偏り等は二の次なので(ルールの作られ方は「瑕疵過失判定や要件の優先」に優先されるため)
頻発する眩惑の可能性が後に来る、
そんなしっくりこない書き方になってる。
- 273 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 19:01:15.27 ID:Apt7S63d0.net
- 車検で光軸検査あるけど
もう必要ないよね?
- 274 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 19:54:46.94 ID:T3JdbeZFO.net
- 俺は見えているから大丈夫ではなく、相手から見えていないから危ないって考え方で
歩行者が反射材つけてくれるのが一番なんだが
- 275 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 20:29:10.56 ID:cLIuxV+z0.net
- 車道に出る際には、右向いて左向いて右。これは鉄則。
- 276 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 20:34:04.21 ID:Ue41UXt70.net
- 左側の車から見れば右から来た車との接触な訳だが
上り坂が下り坂の3倍みたいなヘンテコな話だなw
- 277 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 20:34:55.07 ID:Ue41UXt70.net
- ああ、人だったか
- 278 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 21:01:53.80 ID:Nyh7zdUd0.net
- 俺は車に乗らなくてもハイビームが出せる
- 279 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 22:01:20.43 ID:or4Rw2bB0.net
- >>276
歩道から横断してくる歩行者より、対向車線を渡ってきた歩行者の方が事故に遭いやすい
ロービームだと対向車線側を照らさないので、ハイビームにして発見をはやめようということ
もちろん歩行者はすでに対向車線を横断してきてるので対向車は来ていないぞ
- 280 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 22:02:38.60 ID:H7SYDK340.net
- パトカーにはlet's ハイビーム!
- 281 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 22:03:52.22 ID:lJ6oIlOa0.net
- ハイビームにすると対向車が事故るだけじゃね?
トータル変わんないから。
- 282 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 22:07:25.54 ID:ZfBqBJcw0.net
- 対向車が来てないなら余計対向車線への注意は
お留守になるよな
- 283 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 22:17:23.28 ID:ZfBqBJcw0.net
- 歩行者がいる「かもしれない」と思ったら
夜間に40キロも50キロも出さないよ
空いてるから70キロ出したい
歩行者のくせに渡ってくんな頃すぞ、
て奴が結局ハイビーム使って事故る
- 284 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 22:21:32.50 ID:ZfBqBJcw0.net
- 未来都市のイメージ
街灯に電波受信機能がついていて
100メートル以内にその街灯に近づいてくるクルマがあったら
自動的に点灯
全てのクルマが通り過ぎたら消灯
- 285 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 22:23:07.67 ID:WfSF9bu/0.net
- >>137
車運転したことのないキャリアの戯れ
- 286 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 22:51:42.86 ID:E3dAqyKC0.net
- >>266
非常に眩しくて迷惑で危険だからね。
>>268
そういうのもあるね。調節が装備されてない車種で積みすぎで前上りが激しいのもある。
バイクのタンデムはどうもならん。
- 287 :名無しさん@1周年:2016/09/21(水) 22:52:30.63 ID:E3dAqyKC0.net
- >>270
そういうボケ老人も多いんだよ。
- 288 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 00:52:05.06 ID:LQEzaAUA0.net
- 『ハイビームにする』という理屈は分かるのだが、
交通量の多い東京などで、実際出来るのか?が、疑問。
- 289 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 01:58:04.99 ID:Pj6hShOh0.net
- >>246
ほとんどノーリアクションか、煽られるかだな。
でもやるけど
- 290 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 11:58:33.08 ID:TSJZBxxY0.net
- セクシービームにすれば良い。
- 291 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 11:58:56.64 ID:/dVmwHhz0.net
- ここでインド人を右に
- 292 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 12:06:35.42 ID:PX+SszNR0.net
- 臨機大変
- 293 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 12:11:49.63 ID:hivansiJ0.net
- ドラレコであったな
ロービームで暗い住宅街走りながら左からバイク飛び出してきて何で飛び出すのよーみたいな
路面に映るライトもハイビームのほうが長いから飛び出しもふせげるから住宅街でも重要
- 294 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 12:30:09.64 ID:PjcyurSh0.net
- >>1
だからハイビーム、ロービーム以前に横断歩道のない道路は危険だから渡るなって教育の徹底が先立って。
叩きやすい方を叩いて根本の原因を無くさないからこんなことになるんだよ。
日本人て何事につけてもみんなそう。だから国外に出ると負け戦ばかり。
義理だか人情だか知らないけど言いやすいほう、叩きやすいほうに責任押し付けて解決したつもりになる
のは日本人の悪いところだよ。
- 295 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 12:32:51.40 ID:D8ttGaW80.net
- >>28
バカ丸だしだな
車の運転するようになってから書けよ
- 296 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 12:33:10.73 ID:5fVXoSps0.net
- ヘッドライトに70wHID、フォグに50wHID入れてるけど、これだけ炊くと余裕でロービームで走れるよ
- 297 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 12:35:56.20 ID:N4fMAFHe0.net
- まあケースバイケースだけど
都会でも住宅街のハイは必須だと思うな
一番はハイで車の存在をアピール
- 298 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 12:37:41.50 ID:Vm7R21xn0.net
- ロービームにしろハイビームにしろ、対向車とのすれ違いを考慮して左側のライトより右側のライトの射程の方が短いからな
車から見て、左側にいる人間より右側にいる人間の方が発見しにくい
この死亡率の差違は当然だろ
- 299 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 13:28:03.27 ID:nZaKXhQa0.net
- >>35
事件数=被害者数じゃないのだよ
- 300 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 13:34:12.05 ID:nZaKXhQa0.net
- >>41
そうじゃなくて、ライトの向きを正面ではなく、少し路側に向けるよう自動車整備をしている関係で、夜間は右側からくる光っていない物が見えづらい。
ライトの向きを路側に向けているのは、光軸から拡散していくライトの特性や必要性によって、正面に向けていると対向車のライトで前が見えづらくなる問題があるから。
- 301 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 13:48:16.01 ID:nZaKXhQa0.net
- >>95
モニターの色温度を6500Kにして、輝度を調整しろ。
色温度が高すぎる発光体を見続けるのは目に悪いし、環境の明るさに応じて輝度は調整しなきゃ目に悪い。
だから外光の入る部屋なら朝昼夕晩で調整変えるか、モニターにフードを被せてモニターを見る目やモニターに外光が入らないようにした方が良い。
- 302 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 14:24:09.94 ID:CvBJuIiKO.net
- >>288
東京には路地とか無いの?住宅街とか無いの?
- 303 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 14:35:59.44 ID:0cOCRC800.net
- 夜間住宅街なら
徐行すべきものだな
- 304 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 15:09:04.66 ID:FeTmQOEs0.net
- 自転車は車道走れと言われた時に似てるな
歩道を走ってくれないと危なくてしょうがない
- 305 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 16:07:24.96 ID:zRtCqsf+0.net
- ハイビームにし放しではなくてパッシングにすりゃ良い。
見通しの悪い路地とかで当たり前にやってる。
- 306 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 17:13:50.86 ID:MRGs67pi0.net
- https://youtu.be/3KwwlRM2Dus
https://youtu.be/-cxYcstivu0
- 307 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 17:14:15.28 ID:PX+SszNR0.net
- 殺人事件に発展しないことを願う。
- 308 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 17:18:11.71 ID:0cOCRC800.net
- 交差点では向かいのクルマがハイビームだと
怒鳴っているから私もついつい大声になる
バカにしないでよ
警察のせいよ
- 309 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 17:20:15.65 ID:xrmYpOj80.net
- たいてい対向車がいるような道しか走らんからなぁ。
ハイビーム使えない。
- 310 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 17:27:42.51 ID:zY/3rDjh0.net
- 左からくる車と接触事故
http://www.gifyoutube.com/gif/vMPJ7O
http://www.gifyoutube.com/gif/mPEDnr
- 311 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 17:29:28.57 ID:fi6h+Lcd0.net
- 自転車は車道だの、ハイビーム当たり前だのってバカ言ってんじゃねーよ
鵜呑みにして走るバカが多い事
- 312 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 17:46:46.72 ID:Rwv/eqys0.net
- バカ過ぎる。ハイビーム使うヤツが少ないからハイビーム使ってるヤツの事故が少ないだけ。
1万人がロービームで走って事故10件
100人がハイビームで走って事故1件
さあ!ハイビーム使うと安全ですよ〜?
- 313 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 17:54:49.93 ID:Rwv/eqys0.net
- >>311
対向車有るのにハイビームにしたままのヤツが増えて
反対車線は目の前を人がよぎるのさえ見にくくなるな
- 314 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 17:57:20.86 ID:uNTHkbYW0.net
- >>33
もうあるよ。
高級車にはついてる。
- 315 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 18:02:42.68 ID:Fo909qSZ0.net
- 頭に反射板標準装備の薄毛小太り女児声かけ不審者の俺最強
- 316 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 18:04:51.36 ID:C4nFaRqF0.net
- >>249
>>238
- 317 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 18:08:19.64 ID:FiQVHdNQ0.net
- 邪魔なババアの車にはゲッタービーム
- 318 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 18:10:32.25 ID:0zPcapqR0.net
- 法規通りにしましょうってだけなのに
- 319 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 18:14:16.28 ID:dYhrBvyT0.net
- >>1
いちいち分析しなくてもわかること
- 320 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 18:17:52.29 ID:GQqcEFOU0.net
- 対向で歩行者や自転車いたらロービームにしろ
- 321 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 18:19:12.20 ID:iB8zYWFL0.net
- ハイビーム云々よりも夜間に人轢くような奴らはめっちゃスピード出してるよ、見えても止まれないくらいのね
- 322 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 18:58:20.40 ID:3CaqHFdk0.net
- バイクの話でアレだが、キープレフトで本線走行してると、クルマのドライバーが側道や店舗の駐車場等から
本線に出る時、セダンとかボンネットのあるやつって結構前まで鼻先出して確認せざる得ない感じでさ、
ゆっくり出してくれりゃ回避もできるけどいきなりバッって鼻先出されるとねえ・・・。こえーよな。
- 323 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:00:23.43 ID:ph+DJMei0.net
- >>308
いやそれはおまえがバカだからだろ
道交法読め
- 324 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:04:31.12 ID:s4M2xdCY0.net
- >>322
わかる
- 325 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:13:16.19 ID:qyVyG81Q0.net
- これ対向車がいないときはハイビームってしないと勘違いするおバカさんがいるぞ
- 326 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:17:05.95 ID:CvBJuIiKO.net
- >>325
そもそも、教習で習ってるはずのこと=勘違い馬鹿は免許返上すべき事案。
- 327 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:17:41.03 ID:qyVyG81Q0.net
- >>323
ちょっと待って
- 328 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:19:29.09 ID:Vm7R21xn0.net
- ロービームの有効照射距離は30m程度
路上に障害物を発見してから停止するまでの距離30mとなると、その走行スピードは45km/時以下でなければならなくなる
ロービームでの走行は原理的に不可能という事だ
グダグダ言わずにハイビーム使え
- 329 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:23:02.62 ID:wl2q8WFC0.net
- >>322,324
キープレフトの勘違いバカ多すぎ。
- 330 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:26:20.19 ID:DEnIzGxp0.net
- 自転車のライトハイビームにしました。チッて言われました。
- 331 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:28:32.98 ID:0cOCRC800.net
- >>328
単にゆっくり走ればいいだけ
- 332 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:28:56.62 ID:ZRxiT9Nx0.net
- ローのままで遠くを照らせるようにできないのかな?
上の方はいいから、地面側だけもっと遠くが見えればいいのに。
- 333 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:29:20.17 ID:iB8zYWFL0.net
- >>328
45以下で走ればいいだろ
- 334 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:31:35.93 ID:DyjTlBzV0.net
- 分析がアホすぎて情けない……
警察阿呆すぎ
- 335 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:32:57.07 ID:LlsRiNRt0.net
- 昔の光源が弱かった時代ならいざしらず
現代の強力な光源
マジで走行が危なくなるぐらいのまぶしさがあるのに
基地外ケーサツしねよ
- 336 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:36:42.16 ID:CvBJuIiKO.net
- こまめに切り替えればいいだけ。出来ない馬鹿・めんどくさいと思う馬鹿は免許返上してください。
- 337 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:42:04.03 ID:3CaqHFdk0.net
- >>329
まあキープレフト云々でなくてもね、側道とかから出るときの車のドライバーの
確認がしづらい点について書いてるわけ。
- 338 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:45:19.30 ID:nfYC7W4U0.net
- >>335
こういう法制てのは前例踏襲が基本だから昔のままなんだろうな
法律の基本的考え方はそんなに変わるものではない
しかし科学技術はどんどん進歩して行く
- 339 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:47:22.52 ID:2CvrZHrO0.net
- 淡黄色ハロゲン
低めの位置にあるマルチリフレクターのレンズ
ハイとローの中間ぐらいの光軸
これでいいのに、今の車は全部逆。
眩しいだけの白いHID
高い位置にあるプロジェクターレンズ
それからくる極端に手前だけ明るくてそれ以外は真っ暗な配光
決めたやつとこれを有り難がる奴はアホじゃね。
- 340 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 19:50:01.82 ID:wl2q8WFC0.net
- >>337
無駄にキープレフトしているから危ないと取れる文章なんだけどね。
中央付近走ってりゃ左から急に出てきても焦らなくてもすむだろうしね。
道路の街路樹とか止めて見通しよくしてくれりゃもう少し安全になるんだけどね〜。
- 341 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 20:03:32.74 ID:D7iWqBCg0.net
- 誰も常にハイビームにしろとは言っていない適切に切り替えろってことだ
って言ってるアホいるけど
適切に切り替えできるやつは既にそうしているだろ
つまりハイビーム推奨なんてことしたことによる変化は、常にロービームにしていたやつが常にハイビームにするパターンだけ
- 342 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 20:27:33.25 ID:zRtCqsf+0.net
- >>339
そうそう。
流行の類いはロクでもないのが少なくない。
- 343 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 20:56:34.82 ID:CvBJuIiKO.net
- >>341
そんな奴は免許返上しろよ!
と。そも、免許すべき技能を習得してないのだから。
- 344 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 21:04:38.95 ID:zRtCqsf+0.net
- >>343
ロクに走ってない新米はよくそう言うよね。
ある程度走ってるなら観察力というものが欠損してる。
- 345 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 21:37:34.07 ID:ku68Lk660.net
- どうしよう
環7の内側はハイビーム
禁止なんだが
- 346 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 22:26:16.74 ID:ojCKFk9u0.net
- >>176
(車両等の灯火)
第五十二条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、
道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。
2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、
他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、
他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、
政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。
つまり、
暗くなったらライトを点けてね。
原則ハイビームですが、対向車や前走行車の邪魔にならないように適宜ロービームに切り替えましょう。
- 347 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 22:51:06.27 ID:DyJDJCmm0.net
- 昼間はロービームなのかよwww ヘッドライトの仕組みを根本から変えろ馬鹿
- 348 :名無しさん@1周年:2016/09/22(木) 23:21:02.42 ID:Idk3FwUz0.net
- なんとなくムーディーの歌を思い出した
- 349 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 00:36:18.63 ID:OaS0M8rg0.net
- 犯罪者の96%が米食ってます。
パンを食いましょう。
って話?
- 350 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 00:45:47.62 ID:xDNDSgjm0.net
- >>308
対向車がいるならロービームが正解
ハイビームにしてんのはお前のせい
- 351 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 01:15:12.69 ID:fZdyy5NG0.net
- ふつーに知っとるわい
それなのにハイビーム=バカみたいに思われて納得できんかった
もちろん対向車がいないとこでやってたのに
免許とって初めてのゴールド迎えたぞオラァ
- 352 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 01:18:13.88 ID:l5wRaD940.net
- てか、うゎっ!ハイビームにしときゃ良かった……なんて場面あんま思いつかない
- 353 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 05:07:34.59 ID:rq+E2tL20.net
- >>343
でも、歩行者や自転車が横断歩道で轢かれたり
右直でバイクが突っ込まれたりすると
自分の身は自分デーとか言って
免許返上しろなんてひとっことも言わないんだよな
まあ、同一人物だという証拠はないが
- 354 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 06:54:44.95 ID:aSWR3C5s0.net
- >>352
おまえが思いつかないだけで、おまえの考えが日本全国のみんなに当てはまるのか?
- 355 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 07:23:18.12 ID:rq+E2tL20.net
- 小学校の時使っていた国語辞典で「ソーセージ」を引いてみると
腸に詰めたもの、とか書いてあるんだな
(今のデジタル大辞泉でもそうだ)
いつも食べてるあのウインナーソーセージって、
腸に詰めてたのか!!gkbr!! と思って母親に聞いてみたら
そんなことはない、と
辞典なんてそんなもの、「本来の意味」なんてそんなものだ
- 356 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 07:23:42.53 ID:rq+E2tL20.net
- おっとスレ違いすまん
- 357 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 07:38:09.13 ID:h1ofQK6s0.net
- そんな事より、まずはスピードの出し過ぎを気を付けろ!
- 358 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 07:41:31.25 ID:hNLY57pY0.net
- 対向車が事故る
- 359 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 07:41:48.37 ID:aPFE1Chm0.net
- >>353
何も矛盾しないんだが?
自分の身の安全を自分で担保しないでどうすんだって話と免許制度とは関係ない。
- 360 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 07:42:34.45 ID:KKhNi93T0.net
- どうせ自分て車を運転しない役人様が考えたんだろうけど、トンネルから出てきてもライト消し忘れて
走ってる車も少なくないのに、小まめにハイとローを切り替えるなんてムリだろw
ハイのまま走る車が続出して事故が増えるぞ
- 361 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 07:50:56.75 ID:f2SJIUtN0.net
- ローに切り替えるのは対向車がいる場合で、歩行者や自転車がいてもローに切り替えないからな
歩行者や自転車から見てもハイビームは危険極まりない
- 362 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 07:51:50.34 ID:JfleXLhE0.net
- ナイトビジョン
- 363 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 07:57:05.13 ID:iJe5/2So0.net
- てか、未だに常時ローなんて人いるの?
切り替えればいいだけでは?
と思ったが、あまつウインカーすら出さない地域もあるってんだからそんな細かいこと出来るわけないか。
- 364 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 07:57:31.18 ID:OydA0zN00.net
- 本人はハイとローを小まめに切り替えてるつもりでも、相手からすれば切り替えるタイミングが遅いと感じる事もあると思うよ
スバルの自動切り替えの車に乗った事があるけど、切り替えのタイミングがおかしかった
街灯の光にも反応しちゃうし
- 365 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 08:11:39.65 ID:f2SJIUtN0.net
- 前に警察は自転車は車道を走れと言っていたよな
警察がバカ過ぎるから事故が増えるんだよ
- 366 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 08:53:07.46 ID:b6Bpd5800.net
- 路地を走っていたら、後続の車が頻りにパッシングしてくるので、いったい何事か、こっちの車が気がつかないうちに何か引っ掛けたり部品脱落でもしたのかと思って止まって見てみても何でもないし、聞いてみてもドライバーの爺さんのいうことは全く要領を得ない。
再発進して様子を見たら、ボケてるせいでウィンカー操作ごとに一々引っ張ってパッシングしていて、しかし全く自覚してないらしいと判明。
どうもならん。
- 367 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 08:53:36.73 ID:zG6THiQQ0.net
- >>150
交通安全週間になれば、ハイビームにしてなかった違反が激増するよ。
- 368 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 09:05:32.65 ID:YivfkfOs0.net
- >>1
ちゃんと統計学の専門家に解析してもらってから発表しろよ
警察なんて脳筋バカしかいないんだがら、こんなしょうもない分析しかできないんだよ
- 369 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 09:32:44.44 ID:tEhp3Awi0.net
- ニュースで取り上げられて昨日から対向車がいるのにハイビームで走行する人が増えた
基本夜間はハイビームってニュースで言ってたから勘違いした人が多いね
- 370 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 09:37:06.43 ID:hLNvSNtG0.net
- トラブルの原因になるし眩しくて目が眩むからこんなこと言わないでほしい。
トラブルを起こしたい輩はふだんルールなんて守らないくせにこういうのはきっと守ってトラブル起こすよ
- 371 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 09:57:57.87 ID:HrQFy+690.net
- >>370
>トラブルを起こしたい輩はふだんルールなんて守らないくせにこういうのはきっと守ってトラブル起こすよ
それそれ
- 372 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 10:25:17.24 ID:rq+E2tL20.net
- >>368
言いたいことと違う見解を貰ったら切るだけ
御用だけ採用する
御用にすらなってくれなければ、
自分で言うしかないw
- 373 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 11:53:57.75 ID:okkdzsDQ0.net
- 警察はなに考えてんのよ
警察車両もハイビームではしるんだな?
- 374 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 12:27:49.81 ID:VX2V6PAc0.net
- >>373
警察車両やタクシーは、ちゃんとハイロー切替えて走っているよ
- 375 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 12:58:11.77 ID:/cDma7tl0.net
- >>1
対向車がハイビームつかってたら
なおさら右から来る歩行者見えないよね。
あと歩行者って渡り始めは走っても必ず残り1/3位で歩くよね。
これ後半は歩行者にとって左から来る車だから、
車から見ると突然右から走って出てきた歩行者が道路を渡りきる前に止まるように感じる。
それが原因じゃないの?
ハイビームにすれば歩行者がビビッて無理に渡らなくなってくれたら事故は減るだろうけど。
- 376 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 13:03:51.93 ID:rq+E2tL20.net
- ハイビームなら渡らなくなるかっていうと逆で、
「眩しい割に実際に通り過ぎるまで時間かかるんだよね〜
だからまだ遠くだよね」って思うようになって
却って無理に渡るようになってしまう
- 377 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 13:17:22.55 ID:XyuUhHDd0.net
- >>11
お前は本当に頭が悪いな
- 378 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 13:48:18.05 ID:nRmUT42E0.net
- https://youtu.be/hwTjF11pHUU
- 379 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 14:06:29.87 ID:tuDMG1290.net
- >>355
母親w
今でも腸に詰めてあるよ、ちゃんとしたのは
君の家が貧乏なだけだよ
ドンマイ
- 380 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 14:07:53.08 ID:tuDMG1290.net
- >>374
当たり前だよね
- 381 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 14:11:43.27 ID:aPFE1Chm0.net
- >>379
むしろ腸で無ければ一体何につめているんだ?
- 382 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 14:23:08.49 ID:rq+E2tL20.net
- >>381
ぐぐればわかるんじゃないの
古い日本大百科全書の答え:
ケーシングはブタやウシ、ヒツジの腸など天然のものと、セルロース系、プラスチック系の人工のものとがある。
- 383 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 14:24:01.04 ID:okkdzsDQ0.net
- >>374
やってても一部で少数派だと思うけどな
- 384 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 14:25:24.47 ID:tuDMG1290.net
- >>381
それは>>355のママンに聞いてくれよ
- 385 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 14:26:04.04 ID:tuDMG1290.net
- >>383
思うとかイラナイッス
- 386 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 14:50:46.92 ID:okkdzsDQ0.net
- >>385
じゃあ警察やタクシーがみなつけてるってのもいらないんだがw
- 387 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 14:54:29.35 ID:tuDMG1290.net
- >>386
何を笑ってるのか知らないが要るとも言ってませんので
- 388 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 14:58:12.47 ID:ChTo16U+0.net
- >>387
思うとかいらないならあなたの発言の当たり前の根拠はなんですか?w
- 389 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 15:01:41.69 ID:rNn/19dI0.net
- >>388
もうHP残ってないからその辺にしとこうな
- 390 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 15:09:18.29 ID:tuDMG1290.net
- >>388
下らない返しッスネ
- 391 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 15:47:28.67 ID:agOvLZIT0.net
- 北海道みたいな道路状況じゃないからなあ
対向に車が来た時だけハイをやめるって常識はは
- 392 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 16:42:57.48 ID:ADPqK/170.net
- >>388
お前みたいなグズでクソガキは黙ってろ!出しゃばるんじゃない!
- 393 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 20:44:28.75 ID:93XoRcFJ0.net
- 狭い道でハイビームで走ってこられると
特に雨の日なんか道路の幅がわからなくなることがある
チャリを車道に走らせる事自体もう少し検討したほうが良い
- 394 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 21:02:25.57 ID:XyuUhHDd0.net
- 対向車が来たときだけローに切り替えとかド田舎じゃないと無理だろ
都内で普段からハイビームとかただの迷惑行為だわ
法を現状に即したものに変えろよ
一体いつ作った法なんだよ
- 395 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 21:19:01.77 ID:4KKko0lr0.net
- >>374
いまだに歩道でチャリ走らせている警官だって大勢いるのに何いっているんだ
- 396 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 21:23:42.28 ID:tiLw0s950.net
- 試しに夜間はハイで運転しなきゃならないようにしてみればいい。
お巡りがこんな事言うこと自体恥ずかしいわ
- 397 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 21:58:01.41 ID:V0fK9JfP0.net
- >>396
お前みたいなグズでクソガキは黙ってろ!出しゃばるんじゃない!
- 398 :名無しさん@1周年:2016/09/23(金) 22:05:32.78 ID:D4SAGA8o0.net
- >>394
対向車が来ていればローでいいんだから何の問題もないはずだが。
- 399 :名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 00:36:50.96 ID:3NuN0SLO0.net
- 対向車がいなくてもうざい
そのうち基地外に殺されかねない
- 400 :名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 07:13:11.78 ID:hhffD8650.net
- >>398
切り替え頻度が高すぎになるってことだろ
- 401 :名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 07:18:17.19 ID:56IUtjCF0.net
- >>400
ゲームと同じで集中力と反射神経の問題だ
- 402 :名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 12:54:17.11 ID:3NuN0SLO0.net
- 自動ライト付の車に乗ってるが、街中や郊外で遠目に切り替わることはないですね
対向車も前方にも車が居ない高速のみで機能します
山道は反応しますがね
よってこの手の報道は指摘は間違いと言える
歩道や信号のある道路で遠目反応することはまずないです
- 403 :名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 12:54:57.75 ID:3NuN0SLO0.net
- 文章おかしくてすまん
- 404 :名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 12:56:28.43 ID:470WY+N50.net
- いいってことよ!
- 405 :名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 13:16:46.48 ID:bzXivmjZ0.net
- これから、蒸発現象で横断歩道事故が増えると理解した。
- 406 :名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 14:51:06.55 ID:Iwd3Uhtb0.net
- >>402
誤作動というか不適切作動するタコなセンサの車種が存在しないということじゃないでしょ?
- 407 :名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 14:54:24.40 ID:Iwd3Uhtb0.net
- >>405
危ないんだよね。
抜本的には歩行者が必ずリフレクター付きのものを身につけて歩くしかない。
そんなのはとっくに分かりきってるから自分ではやってるけど。
- 408 :名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 17:50:04.16 ID:uiWBxwvC0.net
- お前ら運転してるとき常に何メートルぐらいまで前の方まで見るようにしている?
- 409 :名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 18:39:15.51 ID:hhffD8650.net
- >>401
お前は一体何を言ってるんだ?
- 410 :名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 18:43:24.62 ID:IKNSTtSR0.net
- >>409
お前みたいな頭の悪いやつに行ったわけじゃないから、お前が気にすることではない
- 411 :名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 18:45:59.24 ID:hhffD8650.net
- レスつけて何を言ってるんだろうか、基地外すぎるわ
- 412 :名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 18:46:50.00 ID:IKNSTtSR0.net
- >>411
お前がな!
- 413 :名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 18:47:07.42 ID:wecI2BGt0.net
- >>410
オマエものすごいな
- 414 :名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 18:48:39.99 ID:wecI2BGt0.net
- 久々にこういう馬鹿見たわ
すぐカーッとなって何言ってるか自分でわかってなさそう
- 415 :名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 18:50:14.75 ID:IKNSTtSR0.net
- >>414
それはお前だ!
- 416 :名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 18:50:57.36 ID:hhffD8650.net
- 手当り次第だなwwwアホすぎる
- 417 :名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 18:51:17.70 ID:IKNSTtSR0.net
- >>416
お前がな
- 418 :名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 19:43:27.42 ID:nBU+YzLf0.net
- おかしなキノコがニョキニョキ生えてるのう。
- 419 :名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 19:48:06.65 ID:nBU+YzLf0.net
- >>408
距離は状況次第。
何100mも先でも、挙動がおかしい車両とかがいたら要チェック。
市街地なら、飛び出しとかがあったら避けようがない見通せない角とかのチェックが肝心。
- 420 :名無しさん@1周年:2016/09/24(土) 22:24:43.08 ID:56IUtjCF0.net
- >>419
それは夜でもか?
- 421 :名無しさん@1周年:2016/09/25(日) 10:16:22.30 ID:VU1NV82V0.net
- >>420
首都圏では深夜まで車や自転車が多いし、酔っ払いもいるから、基本的には同じだよ。
田舎ならタヌキやキツネに注意かな?
登山の車中泊で夜に林道を走ることもあるけど、動物は滅多に見ないから、車に気がついて避難するのが普通かもしれない。
- 422 :名無しさん@1周年:2016/09/25(日) 15:21:26.91 ID:zjZ0k42H0.net
- ハイビームとクラクションは使わないのが吉
- 423 :名無しさん@1周年:2016/09/25(日) 15:37:51.44 ID:VU1NV82V0.net
- ハイビームやホーンを無造作に使うのは田舎者の特徴。
信号で停止線よりはみ出して止まって、変わる前にジリジリ動き出すのも同様。
ドア、特に右を無造作に開ける
左折時に膨らむ
無造作に転回する
などの危険なバグもあるのが多い
- 424 :名無しさん@1周年:2016/09/25(日) 15:43:56.32 ID:VU1NV82V0.net
- 全国的なイベントごとにタクシーが右後ろドアをぶっ飛ばされる例が続出したという故事がある
車もバイクも自転車もロクに走ってない田舎道で、まるで見ないでドアを無造作に開ける習癖がこびりついてる田舎者のせい
チャイルドロックは田舎者ロック兼用。
- 425 :名無しさん@1周年:2016/09/25(日) 20:34:57.54 ID:ZdyCbZi50.net
- 夜間はハイビームハイビームハイビームってCMは勘違いするジジババを生む
- 426 :名無しさん@1周年:2016/09/25(日) 20:53:26.82 ID:3Ni0v77+0.net
- 車がいてもお構い無しでハイビームで走ってるのいるよな
正解なのかアレは?
- 427 :名無しさん@1周年:2016/09/25(日) 21:08:34.09 ID:VU1NV82V0.net
- ダメ。
- 428 :名無しさん@1周年:2016/09/25(日) 22:33:12.02 ID:0sKOrGTI0.net
- そうは言っても警察がハイビームを推奨しちゃったんだ
今後は増えるぜ
- 429 :名無しさん@1周年:2016/09/25(日) 22:37:48.24 ID:VyRmo3Zh0.net
- ロービーム厨って夜運転するの怖くないの?
横断者がいたら確実に跳ねる状態で走ってるってわかってる?
- 430 :名無しさん@1周年:2016/09/25(日) 22:41:43.45 ID:FRlBMEtO0.net
- 車乗ってるとハイビームの方が夜間安全だけど、自転車で夜走ってる時に対向車がハイビームだと前が全然見えなくなる
自転車側の立場になると非情に迷惑
- 431 :名無しさん@1周年:2016/09/25(日) 22:44:30.49 ID:Bw+nStx10.net
- 君が代歌うのを拒否した反日歌手の安室奈美恵をゴリ押ししているバックは反社会的ヤクザのバーニング周防です
闇組織と繋がりのある反社会的ヤクザのバーニングを叩き潰しましょう!企業倫理は年々厳しくなってきているのに芸能界はおかしすぎます
バーニング系の芸能人はヤクザの利権です。干しましょう!
バーニング系の芸能人が露出していたら即、その媒体に抗議の電話とメールをしましょう
安室奈美恵の関わりのある企業やコンテンツは闇社会と繋がりがあります。徹底的に抗議の電話とメールをしましょう
↓
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20150412/Cyzo_201504_post_18343.html
芸能界のドン(黒幕)はバーニング周防|噂・過去&消された芸能人
http://ameblo.jp/kotasha-n/entry-11769535816.html
バーニングプロ銃撃、捜査員の入室拒否
http://oriharu.net/jB.htm
バーニングプロダクション
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>株式会社バーニングプロダクションは日本の有力な芸能事務所であり、バーニンググループの中核企業。
>実態は神戸山口組周防組。警察からも企業舎弟として監視されている。
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
追悼川田亜子アナ
http://kawadasanarigato.blog95.fc2.com/blog-entry-116.html
NHKプロデューサーへのバーニング肉弾接待騒動にまたしても絡んでいた谷口元一
今週の週刊文春のトップ記事は、「NHKが頭を抱える八重の桜プロデューサー、モー娘。肉弾接待騒動」です。
バーニングプロダクションの周防郁雄社長がNHKプロデューサーを接待漬けにして籠絡していたという記事です。
記事は右翼団体大日本新政会のHPにある告発記事に基いています。バーニング周防との兄弟分の関係とその後の決別を記しているのは総裁の笠原和雄氏。
バーニングプロに銃弾が打ち込まれたトラブルの後処理に周防が笠原氏を頼ったのが知りあったきっかけといいます。
上記のサイトには、事務所をやめた水野美紀を干すために周防が、ケイダッシュの谷口元一を手足として使っていたくだりがあります。
「会長、なんとかこのホームページ潰していただけませんか?こんな事を堂々とかかれたら潰すしかありません。この女ごと殺してください、、、、。」
「殺してくださいって、社長どういう事や? 我々業界人にそんなこと軽々しく言うと勘違いされるで?」
周防社長は、また黙り込んだ。
そして、「芸能界から消して下さい、水野美紀を居なくなしてください」というのだ。
右翼団体の総裁に周防は殺人を依頼したというのです。
「いや、会長。このまま、水野が独立しようもなら、バーニングのメンツがありません。いくら金がかかってもいいので、潰して下さい。お願いします。抹殺してください。」
「社長、殺すとか抹殺するとか、そんな言葉使うの止めとき」と一喝した。
その後、笠原氏は周防と相手側の和解の仲介をしたのだが、不安に思った笠原氏は、周防の会話を録音していたのです。
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_WGm7L_1054.jpeg
http://img.laughy.jp/3462/default_fb68636986d1ccd32c2a53ba3dbac6dc.jpg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_KMN4q_1064.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_OjWds_1063.jpeg
整形が崩れてきて、容姿崩壊してきている安室↑
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/sC9mNPAf7FKZLc5_UFIRq_1018.jpeg
安室の整形による顔面硬直の症状がよくでている画像↑
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_rmbqQ_265.png
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_DIJqD_260.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_BN8uH_262.jpeg
安室の整形前画像。↑猿ソックリ!だからダウンタウンから猿と命名されてました
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_9fstd_408.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img/2016/09/DKJdQSOlvEEMl3F_xdwXk_409.jpeg
教養の欠片もない品性下劣な最低の下品女の安室↑65498898
- 432 :名無しさん@1周年:2016/09/25(日) 22:45:13.41 ID:NipAQOd/0.net
- ベッキーだけじゃなくて安室ババアも不倫だろ。
あと安室は母親としても最低。昔はこう↓だし、今は息子を全寮制の学校に閉じ込めて自分は不倫してる。一時は親権手放すし。
安室は子供にコンビニとマックばかり食べさせていると報道
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1253974933/
【悲報】安室ジャンキー確定!!逮捕間近か?
http://matomechan.blog129.fc2.com/blog-entry-443.html
反日歌手だからという理由で韓国から大歓迎されてる売国歌手の安室を叩き潰そう!反日安室をいまだに使い続けてる女性誌も不買しよう!
あと売国歌手の安室を五輪主題歌に起用してる反日NHKの受信料は拒否しよう!売国創価や在日チョンに擦り寄ってる売国奴の安室はロングで見れば、損をする。売国安室はチョンで創価のクリスタルケイや創価のAIとコラボしてるけどさ。
慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
【NHK捏造発覚】超貧困女子高生、別に貧しくなかった。【凋落するメディア】
https://samurai20.jp/2016/08/nhk/
【芸能】 11年ぶりに来韓した安室奈美恵〜過去、日王披露宴での君が代斉唱拒否で韓国人に好印象[05/05] [転載禁止]c2ch.ne
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1430806109/-100
http://photo.hankooki.com/newsphoto/v001/2015/05/05/ezhee20150505011330_O_01_C_1.jpg
▲11年ぶりに'来韓'安室奈美恵、過去、日王披露宴で君が代斉唱拒否
'日本Jポップの女神'安室奈美恵が約11年ぶりに来韓した中、過去の君が代斉唱を拒否したエピソードが再照明されている。
4日、安室奈美恵はソウル中区(チュング)乙支路(ウルチロ)東大門(トンデムン)プラザで開かれる2015シャネル・クルーズコレクション出席のために来韓した。
安室奈美恵が公式に韓国を訪れたのは今回が二回目で、2004年以来約11年ぶりだ。1990年代、安室奈美恵は日王主催披露宴で君が代斉唱を拒否して韓国人らに良い印象を残したことがある。
彼女が君が代斉唱を拒否した理由は正確には明らかにならなかったが、昨年ある放送会社で日本出演者の登場バックミュージックで君が代を使って物議をかもしたのに続き、安室奈美恵の君
が代拒否エピソードがまた言及されている。
無様に金欠に陥ってる反日落ち目歌手の安室を叩き潰そう!
↓
http://keywordjiten.seesaa.net/article/425655821.html
安室奈美恵が金欠地獄!ファンから「資金回収」に怒りの声が続出!
金欠落ち目の安室ババアは安定したくて、今度は略奪婚を狙ってる!
↓
安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?
http://www.asagei.com/excerpt/45249
安室と西の写真↓(安室の地黒さと歩きタバコに注目)
http://blog-imgs-68.fc2.com/g/e/i/geitsuboo/BuYjhb1CEAEHW8T.jpg
なんと安室は妻子ある西と同じアパートに引っ越してきて同じ階に住んでるんだと。でも、西は妻子を捨てて安室みたいなウンコ色の肌色のコブ付きの整形クリーチャーと結婚しないと思うな。安室っていう最低最悪のビッチ、気持ち悪いにも程がある
【芸能】安室奈美恵、全国ツアー終了後のタイミングで噂の男性と電撃再婚!?[無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1444903443/
安室奈美恵、香港で西茂弘と撮られた!ファンを不安視させる2人の関係は…
http://www.cyzowoman.com/2015/11/post_17894.html
安室奈美恵の窮状が露呈 入手困難だったチケットが売れ残るように。
http://news.livedoor.com/topics/detail/10982262/
V6三宅と不倫していた安室最低
http://b.z-z.jp/thbbs.cgi/cme/2962/
楽しんごが車を障害者スペースに停めて叩かれているけど安室のほうが悪質。
↓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287795840/
【芸能】安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://www.youtube.com/watch?v=4WqpyZy1KoA
安室ってこういう所の仕切りからして三流。香港のファンに高飛車に切れてる安室が滑稽w ガードマン雇う金もない金欠雑魚安室wwwwww ボディガード雇う金のない雑魚がスターぶるなよwww
作詞も作曲もしてない糞色の肌の低能アイドルの分際で安室は自分を偉いと思い込んでるから滑稽なんだよ。ふかわが批判したエアピアノ事件とか典型 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0539ab6bde1d90775bd8639ab920ffa6)
- 433 :名無しさん@1周年:2016/09/25(日) 23:01:25.06 ID:WhsIG0qf0.net
- >>430
そそ。
そういった状況に応じて適切に切り替えればいいだけなんだけど
頑なに否定するハイビームバカ>>429が一定数いるんだよね。
- 434 :名無しさん@1周年:2016/09/25(日) 23:01:32.06 ID:kcRdLPhD0.net
- 夜間ライトの向きが常に左寄りだからじゃないのか?
運転席から見て、ライトは中央線よりも左側の歩道寄りの方を
明るく照らしているぞ。
- 435 :名無しさん@1周年:2016/09/25(日) 23:05:28.63 ID:k83/MzyJ0.net
- 確認が出来るのは確かだけど対向車のライトで眩しいから
他の事故が起きないのかなあ
- 436 :名無しさん@1周年:2016/09/25(日) 23:10:27.01 ID:wfEkgY+40.net
- 左から来ると注意してかつ相手が右から来る車に注意してたら完璧だな
- 437 :名無しさん@1周年:2016/09/25(日) 23:12:56.80 ID:nwk4T2zI0.net
- >>429
蒸発現象で、車から横断者見えなくなるがな。
- 438 :名無しさん@1周年:2016/09/25(日) 23:25:58.32 ID:OuelPv4C0.net
- >>429
ロービームだから怖いのでなく、
ロービームならロービームの照らす範囲で、
ハイビームならハイビームの照らす範囲の速度で走るのが大事ではないでしょうか?
つまり歩行者など視認でき、コチラが反応できる速度(もちろん法定速度が前提)で走る必要があると思うのです。
ですから、
「ハイビームが安全!→ヒャッホーよく見えるぜ!→前よりスピード出せるな!」
では本末転倒です。
人間は視力の限界を越えては走れないのです。
例えば、暗い街中をハイビームで走ってた所、前方に車が路地から出てきたためロービームにした時、場合によってはロービームの視界で対応できる速度に落とす必要が出てくるでしょう。
別の例をあげると、走行中に突如激しい雨や濃霧で前方がよく見えなくなった時、速度を落として安全確保するのと同じです。
漫然と「ハイビームが安全だから前方に車いなければハイビームで」とだけ覚えてると、(速度落とさず)ロービーム切替え後に路地から出てきた歩行者に気づくのが遅れ大事に至ることもあり得るでしょう。
逆に言えば、ロービームなら「ロービームで安全確保できる速度」で走れば良いだけなのですが、それが出来ず(分からず)事故るような人にハイビームを勧めては・・・
これからは各種センサーが歩行者を認識して危険回避する機能も標準化されていくでしょうが、
あくまで目前の危険回避をするものであり、危険を生じさせないようドライバーが安全運転を心掛けるのが基本ではないかと思いました。
- 439 :名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 07:41:06.96 ID:qRqcgDoX0.net
- >>428
そりゃ「馬鹿の一つ覚え」という言葉の文字通りの実例は、世の中には腐るほどいるからね。
「臨機応変」は、ある程度以上の知能がないとできない「高度の技」という面がある。
んなもん、どうもなるわけがない。
- 440 :名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 07:54:26.73 ID:qRqcgDoX0.net
- >>429
「横断者がいたら確実に跳ねる」なんてことはないよ。
ロービームなら常に必ず危険とか、ハイビームなら常に必ず安全とかいう単純な法則など存在しえない。
危険なのは、状況も何も無視して
「馬鹿の一つ覚え」式でロービームにする
「馬鹿の一つ覚え」式でハイビームにする
要するに、危ないのは
常に必ずどちらかはどうとか「物事を単純2価でしか把握できない単純馬鹿」
そう、危ないのは「君」だよ。
自覚はないだろうし、言われても意味が分からないだろうがね。
- 441 :名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 07:55:24.07 ID:rIHXAPGM0.net
- 多くの日本人は横並び志向が強い、だから
ハイビームとロービームをうまく使いこなす人を見れば
自分にもできるると競うように使いこなし始めるよ、きっと
- 442 :名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 07:56:09.50 ID:NF/XgWlL0.net
- 左からは受け流せよ
- 443 :名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 08:01:29.10 ID:cFyRMxPk0.net
- 自動車のライトの取り付け位置が低いのが問題だと思うんだよね。
ラリー用の車やフォークリフトみたいにフロントガラスの上に
ライトが有った方がロービームでも遠くまで光が届くと思うんだが。
- 444 :名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 08:04:29.95 ID:te/pSyFv0.net
- プロレーサーの谷口さんがお怒りでしたよ
- 445 :名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 08:21:05.36 ID:AZKykdMX0.net
- 予算増やしてもらうために必死だなw
チャリの公道走行もそれだし
- 446 :名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 08:56:36.75 ID:bnG1aztq0.net
- >>444
kwsk
- 447 :名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 09:07:30.64 ID:qRqcgDoX0.net
- >>443
車を運転したことがないなら知らないだろうが、それじゃ先行車が眩しくてダメだよ。
- 448 :名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 09:13:18.71 ID:DlbZS6Lv0.net
- >>78
ど田舎の道は暗くて他の車もいないから、
ハイビーム浴びせられるとどう進めばいいかわからなくなってもっとこわいで。
さらに狭いから恐怖感数割増し
- 449 :名無しさん@1周年:2016/09/26(月) 09:29:06.76 ID:te/pSyFv0.net
- >>446
http://s.ameblo.jp/nob-taniguchi/entry-12202791413.html
これに書いてありますよ。
総レス数 449
111 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★