2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】太陽光発電業者の倒産急増 安易な参入や買い取り価格引き下げで…電気料金の負担額は約1兆8千億円まで増加★2

1 :ニライカナイφ ★:2016/08/10(水) 08:33:23.19 ID:CAP_USER9.net
◆太陽光関連倒産、過去最悪ペース “バブル”収束で市場縮小、過当競争の恐れ

太陽光発電に関連する企業の倒産件数が今年、過去最悪のペースで推移していることが分かった。
1〜7月の累計倒産件数は前年同期と比べ7件増の37件、負債総額は15.7%増の179億1300万円に上る。
再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)が生んだ“太陽光バブル”の収束で市場は縮小し始めており、事業者の陶太が加速する恐れがある。

東京商工リサーチが太陽光発電パネルの製造や卸売り、施工、売電など関連企業を対象に調査した。
既に倒産件数は年間ベースで20件台後半だった2012〜14年を上回り、過去最多を記録した15年に次ぐ水準だ。

東海住宅サービス(愛知県)は太陽光パネルの卸売り・施工が売上高の約7割を占めたが、業界内の競争激化や政府が定める買い取り価格の引き下げで業績が悪化し、負債総額4億3800万円で倒産した。
倒産企業の負債総額はこうした1億円以上5億円未満の企業が多いという。

FITは東京電力福島第1原発事故後、民主党政権が原発依存を減らそうと12年7月に導入した。
再生エネで発電した電力を一定期間、大手電力に全量買い取るよう義務付けている。

ただ、太陽光は買い取り価格が他の電源に比べて高く、環境影響評価(アセスメント)が原則必要ないなど発電設備の設置も容易とあって参入が殺到した。
発電事業の認定を受けた事業者の約9割を太陽光が占める。
こうした官製市場に踊った一部の企業が、実現性に乏しい安易な事業計画で参入した結果、業績の見込み違いから倒産が増加した。

太陽光の急増で買い取り費用は15年度に約1兆8000億円まで増加し、電気料金への転嫁で家庭や企業の負担が重くなった。
政府は段階的に買い取り価格を引き下げた上、17年4月施行の改正再生エネ特別措置法で事業用の太陽光に発電コストの安い事業者の参入を優先する入札制度を導入するなど、制度自体も見直した。

政府は今後、地熱など太陽光以外の再生エネに力を入れるとともに、太陽光は「FITに頼らない自立した事業者を増やす」(経済産業省幹部)方針だ。
優遇措置の見直しを受け太陽光の事業環境は急速に悪化しており、東京商工リサーチ担当者は「倒産の恐れがある信用不安の企業も増えている。
今後は売電事業者など事業規模が大きな企業が破綻するケースも出てくるだろう」と分析している。

解説図:http://www.sankeibiz.jp/images/news/160810/bsg1608100500003-f1.jpg

産経ビジネス 2016.8.10 06:45
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160810/bsg1608100500003-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160810/bsg1608100500003-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160810/bsg1608100500003-n3.htm

■前スレ(1が立った日時:2016/08/09(火) 23:58:08.16)
【太陽光】ソーラー業者の倒産急増 安易な参入や買い取り価格引き下げで…電気料金の負担額は約1兆8千億円まで増加
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470754688/

2 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:34:05.30 ID:36q5tKpu0.net
買い取り金額下げろよ

3 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:34:57.91 ID:sV5wZnm+0.net
これどうなの

4 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:34:59.90 ID:EAN2nkdW0.net
民主の負の遺産

5 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:35:09.83 ID:75HoFGzT0.net
アセス不要は未来に禍根を残したなあ

6 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:35:19.36 ID:EWXLwXIC0.net
施設を地域の電力に買い取らせれば良い。
間違えても外人に売るな。

7 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:35:20.68 ID:oCrNA1Qw0.net
自然エネルギーなんて日本じゃ無理だよねw

8 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:35:31.71 ID:gmgljm060.net
これは全部反原発バカが負担します。

9 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:36:44.48 ID:1pISE4yQ0.net
自治体を騙す業者が多いな
売電したのに払ってもらえず潰れて困ったようだ

10 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:37:07.38 ID:OwCVblqi0.net
屋根に太陽電池パネルを置くことを法制化しようとした
総理がいましたね。

11 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:39:44.43 ID:qm9rz6lK0.net
>>1
原油安くなっちまったしな
あとは原発利権がまだはびこってるし

12 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:40:00.75 ID:eK84PcKJ0.net
>>8
福島第一原発事故の賠償は原発推進の馬鹿が負担するなら文句は無い。

13 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:41:04.99 ID:PZ+WVvkp0.net
小倉優子の夫と事務所後輩アイドルに不倫報道 馬越幸子のツイッター、ブログがすでに削除されている
菊地 勲と馬越幸子の密会の写真あり
凄まじい衝撃な画像
https://t.co/qm2EaE5GDR
福島え

14 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:41:07.48 ID:bKDmaZUa0.net
>>1
マジで迷惑だよな!
なんでこんな糞な事しか思いつかないんじゃろ( ゚д゚)、ペッ

15 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:41:19.52 ID:6dP1Z/ug0.net
メガソーラーで発電された電気を今後20年間は強制的に高額で
消費者に買わせるよう民主党と結託してその法律の制定の後押しをした、ソフトバンクの団体
『 自然エネルギー財団 』
http://i.imgur.com/v73fuPq.jpg
http://i.imgur.com/TpOumo3.jpg
 ↓

メガソーラーの収益が顰蹙を買うので公開できないほど儲かる
http://www.sbenergy.co.jp/ja/business/solarfarm/list/
 ↓

7000億円かかると言われる鴻海によるシャープ買収出資に協力 2016/2/13
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ12HQY_S6A210C1TJC000/?dg=1
>孫社長は昨年6月に鴻海などと組んでインドで太陽光発電事業に参入すると発表

 ↑
 ★日経新聞は無料閲覧できる部分では記事のこの情報を隠しています

中央日報「海底電力網で日本に電力を輸出、韓日ウィン・ウィンだ」 孫正義会長も参加の意向 2014年8月22日
http://japanese.joins.com/article/157/189157.html
ソフトバンクが中韓露と送電網構想 2016年3月31日
http://www.sankei.com/economy/news/160331/ecn1603310044-n1.html
韓国電力社長、孫正義氏と韓日間の電力網を協議 2016年6月22日
http://archive.today/S9kjw
>実現すれば、中国で風力発電で得た電気を韓国・ロシアに贈ったり、
>韓国で発電した電気を日本で使ったりできるようになる

孫正義社長「鴻海のシャープ買収は私が橋渡し」「シャープは鴻海傘下に入ったことはよかったと思う」 2016年6月22日
http://www.asahi.com/articles/ASJ6Q4431J6QULFA00S.html
鴻海いまだ出資せず、シャープの"異常事態" 2016年8月8日
http://toyokeizai.net/articles/-/130581

 

16 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:41:46.35 ID:6dP1Z/ug0.net
自然エネルギー財団会長「再生エネルギーから得られる利益は1円もいらない!」
http://blogos.com/article/23754/
http://i.imgur.com/dVQcd45.jpg
http://i.imgur.com/O0lTulK.jpg

〃理事「原発がなくても電力は足りる」
http://i.imgur.com/S8h56od.png
http://i.imgur.com/jDefHxP.jpg

〃評議員「日本人は金の亡者に成り下がってしまった」
http://i.imgur.com/cjdRPlt.jpg
http://i.imgur.com/bX4Q3bs.jpg
http://i.imgur.com/42TlPm0.jpg

現在の太陽光買い取り価格は使用電力1kwhにつき22円(原発は8円)。
一番乗りでメガソーラーを作ったソフトバンクが得る自然エネルギー賦課金・
太陽光買い取り価格は、政府政商謹製早い者勝ちスペシャル価格となっていて
使用電力1kwhにつき42円。しかもこれが『20年間』民主党のおかげで保証されている。

そして風力太陽光発電から得られる発電量は全体の2%で、しかも天候に左右されて不安定。
 

17 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:42:11.50 ID:6dP1Z/ug0.net
■ 愛知万博の際は会場計画を大幅縮小して守られた林地、切り開かれてメガソーラーに変わる   

フジ建設「お客様にご満足いただける企業であるとともに、環境にも優しい企業へ」
http://www.fujiken24.com/

中止勧告を受けたにも関わらず「海上の森」隣に無許可で太陽光施設 2016年2月16日
http://www.asahi.com/articles/ASJ2H4GQVJ2HOIPE013.html
>13年以前にあったヒノキやスギの林が幅約100メートル、
>奥行き約200メートル以上にわたり切り払われ、砂利で整地された斜面にパネルがびっしりと並ぶ。

建設業者が、中止勧告を受けたにも関わらず、「海上の森」の近くに太陽光発電の施設を建設 2016年2月17日
http://archive.today/DVEtm
>2013年名古屋市の建設業者が、
>森林を伐採し5ヘクタールほどの場所に発電施設を造る計画を市に提出しましたが、
>市は環境への影響などを理由に条例に基づいて中止を勧告しました。しかし、
>今月に入り市民からの情報提供を受け確認したところ、ソーラーパネルが設置されていたということです。

■ 面積は東京ドーム約210個分 最大出力は原発1基分

遠野に国内最大メガソーラー ドイツの会社が建設計画
http://archive.today/WCcUx

■ 国内最大級事業者 カナディアン・ソーラー
http://archive.today/vSXTC

鬼怒川の氾濫で太陽光設備が浸水、建設時の工事に問題視も
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/091300309/?P=1
http://i.imgur.com/3rL2Gmp.jpg
>メガソーラーの基礎は、スクリュー杭を採用しているとみられる。
>太陽光パネルはカナディアン・ソーラー製だった。

「エコ&クリーンな次世代エネルギー」
「美しい地球と安心・安全な社会を次世代に残す」
http://i.imgur.com/rGZptOM.jpg

代表取締役:孫台圭(Tae-Gyu, Son)/主な顧客:株式会社エクソル
http://i.imgur.com/yTLTP61.jpg
http://i.imgur.com/BJEuMmz.jpg

■ 自然エネルギー財団評議員 兼 モア・トゥリーズ代表

「保水力や生物多様性など森の持つ機能の回復を目指しています」
http://i.imgur.com/toDygw5.jpg
「日本人は金の亡者に成り下がってしまった」
http://i.imgur.com/cjdRPlt.jpg
 

18 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:42:23.99 ID:PaGKI8bq0.net
 
┏━┓┏┓┏┳┓          ┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓        ┏━━━┏━┓┏┓┏┓┏┓
┗━┛┃┃┃┃┃  ┏┓    ┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃┗┓┏┓┃        ┗━━┓┃○┃┃┃┃┃┃┃
┏━┓┃┃┗┻┛┏┛┗━┓  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃  ┃┣┛┃              ┃┗━┛┃┃┃┃┃┃
┗━┛┃┃      ┗┓┏┓┃  ┃┣━┛  ┃┣━┛  ┃┣━┛  ┃┣━┛  ┃┣━┛┏┳┳┓    ┏┛┃    ┗┛┗┛┗┛
┏━━┛┃        ┃┃┗┛  ┃┃      ┃┃      ┃┃      ┃┃      ┃┃    ┗┻┫┃  ┏┛┏┛    ┏┓┏┓┏┓
┗━━━┛        ┗┛      ┗┛      ┗┛      ┗┛      ┗┛      ┗┛        ┗┛  ┗━┛      ┗┛┗┛┗┛

19 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:42:39.77 ID:sl1ViE5O0.net
中国のパネルメーカー救済が主目的だっだからね

20 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:44:25.02 ID:LC6xNVTW0.net
国が主導する事業は乗るとヤバイよね。
最初は儲けさせてくれるけど、私財を突っ込んだところでハシゴ外されて終わり。
やってる事がヤクザの開く賭博場と同じっていう。
介護とかもそんな様相を呈してきた。

21 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:44:51.48 ID:HibA6lTP0.net
予想どおりですよね。

22 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:46:09.34 ID:JVMk+eU50.net
菅直人「ウヒヒ、効いてる、効いてるwww」

23 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:47:03.00 ID:i1sH4Xzo0.net
屋根のメンテ時には外すんでしょ?
脱着工賃っていくら位するの?

24 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:47:04.16 ID:eIjrHQdF0.net
太陽光発電なんてあぐら牧場と大差ない
乗っかるやつがバカ

25 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:47:18.25 ID:9ApX/O7e0.net
買い取り価格値下げは予定されてたんだら理由にならないだろw
どんだけ無計画なんだよ

あ、計画倒産でしたかw

26 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:47:44.80 ID:9EUB9U+Q0.net
太陽光発電業者のせいで、どれだけ貴重な動植物の生息地が破壊されたことか・・・

なにが環境にやさしいだよ(怒)

27 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:47:59.49 ID:N/+a2ze60.net
菅直人とペテン禿げは死刑で

28 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:48:09.00 ID:1thzk0RI0.net
別にペイしないなら導入急がないで、技術発展に投資したほうがいいんじゃないか

29 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:48:09.80 ID:WUOQ6aQt0.net
計画倒産
バブル時代のヤクザ工務店と同じ輩
長期保証があっても工務店自体が倒産してるから手抜き箇所も自費で修理

30 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:49:47.05 ID:dqyUuV/f0.net
カイワレ菅を信じたアホ共が悪い

31 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:53:06.19 ID:e+DsXvlf0.net
出資募ってある程度金集まったし潰すかって感じじゃねえの
雨後のたけのこのように小さい会社いっぱいあったもん

32 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:54:33.32 ID:mbNxu/7b0.net
山や森林を伐採してソーラーパネル設置するのは止めてくれ
自然エネルギーどころか自然破壊エネルギーになるぞ

33 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:55:23.77 ID:o+zIQrwX0.net
イラ管が高額にて買い取ります

34 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:55:34.71 ID:1GRDaEDP0.net
民主党とソフトバンクのハゲの悪行
パネルの重金属が土壌汚染

35 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:56:43.74 ID:Ub6VFOO60.net
日本は火力までがギリギリで、余裕を持つなら原発ないと厳しいよ

36 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:56:45.37 ID:SHRVG4md0.net
   \               U        /
     \             U        /
                   __
               /  ̄。 ̄ ヽ,            _/\/\/\/|_
              / ,_,,,_,   ,_,,,_, ',     /    \ >>1       /
       \    ノ//, { ,,-・‐,   ‐・=, ミヽ    /     <    バーカ! >
        \ / く l  -ー''  | ''ー ',~ゝ \       /          \
        / /⌒ リ   ノ(,、_,. )ヽ  |'⌒\ \      ̄|/\/\/\/ ̄
       (   ̄ ̄⌒  ヽ------ノ   ⌒ ̄ ,_ )
        ` ̄ ̄`ヽ     ̄二´    /´ ̄
             |           /
   −−− ‐    ノ          /
           /           ノ        −−−−
            /          ∠_
   −−   |    f\     ノ      ̄`丶.
          |    |  ヽ_ ノー─-- 、_   )    − _
            |  |          /  /         − _
          | |         ,'  /
     /  /  ノ          |   ,'     \
    /  /   /            |  /       \
  /  _ノ /             ,ノ 〈        \
     (  〈             ヽ.__ \           \
      ヽ._>             \__)

37 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:57:09.72 ID:guO3GIaJ0.net
>>32
結局、昨年の常総市の大水害って原因究明どうなったん?
北部の浸水はメガソーラーの削った場所から越水したんでしょ

38 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:59:03.67 ID:vGuURxXJ0.net
山を切り開き、崖を切り開き、堤防を切り開き
環境を徹底的に破壊するソーラー発電

39 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 08:59:27.05 ID:g5oGpksL0.net
給料良いからと太陽発電関連に転職したやつがいたが、今どうしているのやらw

40 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:01:25.73 ID:t0NW3i4O0.net
山の中にごっそり山肌を削り取って太陽光パネルがあると、哀しくなるわ
自然環境とか完全に無視だからな

41 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:02:16.09 ID:75HoFGzT0.net
>>20
どちらも社会の安定のために必要性はあるんだがねえ
政府がアバウトな計画を立てるせいで社会不安を誘発しているわ

42 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:02:16.87 ID:n6tmS7RC0.net
ベーシックインカムを日本にも普及させよう192 BI [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1466663131/

43 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:03:53.86 ID:75HoFGzT0.net
>>40
アレはそのうち崩れ去るよな豪雨で

>>37
民有地の自然堤防に周辺住民が命を預けているとか洒落にならん状況のところがあるんだねえあれ

44 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:05:01.15 ID:/NdfMvZE0.net
熊本震災の時、倒壊した家屋の太陽光発電が生きていて漏電したり
停電の時にご近所の人が充電しに来たりしたそうだ

45 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:05:26.54 ID:M+0NbBQg0.net
こんなもんただのボーナスステージだろ
まっとうな会社なら片手間にやるもんで、会社設立してやるなら計画倒産まで織り込まなきゃ
うちは200kwまで設置したがそれ以上熱くなってもリスク考えたら怖いのでやめといた
それでも毎月平均50万は入ってくるよ

46 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:05:56.71 ID:o+zIQrwX0.net
本家ドイツはFIT廃止なのにな

47 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:06:50.66 ID:YS/pn7vQ0.net
買い取り価格が決まった時、これ商売になるから会社作ってメガソーラー
申請しとけや。いつ作っても買い取り価格同じやから、ソーラー普及して
安くなったら作ろうぞ。えっ、いつまでたっても作らんと、最初の契約価
格じゃ買い取らないと? 作った会社潰しとけ!

48 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:08:56.81 ID:1EQPXaDG0.net
>>45
その50万は一般の電気利用者からの20年間続く富の移転。

49 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:10:04.26 ID:bg0AG25Q0.net
菅災

50 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:11:33.45 ID://Jnj13m0.net
太陽電池なんてこれ以上進化出来ない
古い技術だったのに

ブロードバンド詐欺、光電話詐欺と手口は同じ

51 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:11:50.03 ID:RKoQB6WN0.net
お金をかけて環境破壊 ひどいもんだわ

52 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:13:12.49 ID:YtQcnxSJ0.net
あれだけいた太陽光信者って今どこいいるの?

53 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:13:15.95 ID:oFuewAp70.net
貧乏人がなぜ金持ちの小遣い稼ぎに協力しなければならないのか?
クリーンエネルギー買取制度絶対反対

54 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:13:43.10 ID:q3hQA/4c0.net
これって孫だけは昔の高価な買い取り価格でずっとウハウハなんだっけ?

55 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:13:58.28 ID:guO3GIaJ0.net
>>41
いや、おいらは安倍政権の「クリーンエネルギーの割合を今後も研究する必要がある」って、「菅直人に騙されたのかよ、今は投資を考え直せよ」ってメッセージと受け取ってるが

56 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:15:17.26 ID:1GDzLhzt0.net
電気代が月五万円になっても原発は動かしてはならない。
すべて再生可能エネルギーにすべき。
もちろん火力もダメ。

57 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:15:19.23 ID:4zcrDOZn0.net
戦犯は孫正義と民進党
こいつらを国会で証人喚問し糾弾すべきだ

58 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:16:14.78 ID:eD3MA+Sk0.net
原発事故で、再生エネルギーを取り繕う必要があったことと
いずれ原子力に戻すことを考えていたからじゃないの?
その思惑通りになっただけだろう

59 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:17:16.03 ID:Iq0dgPFK0.net
     ノテテニ=ー-、、
   ,,イ'´       'kヽ、
  //         ヾミミ、
 〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ ニヤニヤニヤ
  ||  ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
  'リ'~   (o、,o ),   Y/kソ
  |  〈トェェェェェイ〉  ;> /
.  |   'ヾェェェ/ ,  ン      テレビで「気持ちいい」って言う時は
   |    ,::::::,,    ,,,//        「キムチいい」に聞こえるように頼む。
    \ `ー― '''   l゛      だが間違っても「気持ち悪い」を
    〉        ト、      「キムチ悪い」とか「キムい」とか言うなよ。
   ,,イ \.     / ト、
 /  |   \_,/  | \
/.   |     / ヽ    |   \

60 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:19:16.83 ID:h6gNs/TT0.net
潰れているのは 設置業者だろう あとメンテ屋とかパネル屋、
発電屋は施工前にちゃんと計算しているから、収支計算で赤字…廃業はないはずだよ、
買取価格が安くなって施工数が減って 施工業者の仕事が無くなって倒産しているんだろ、騒ぐほどの事じゃないよ、

61 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:23:17.21 ID:FgWQGeib0.net
これ民主党が残した悪弊な

62 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:25:13.50 ID:xiBhmVoq0.net
4年くらい前の建売新築にはこれでもかってくらいソーラパネル乗っかってたけど
ここ2年くらいの間の新築には皆無だな
時代の流れを感じさせる

63 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:25:18.13 ID:PbllkhE10.net
固定買取とかアホかと

64 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:25:58.69 ID:kMpjf1IP0.net
共産党のポスター貼ってある一戸建て(共産党員の家)にはほとんどソーラパネルがのっかってる

65 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:31:07.37 ID:sPdxaF6K0.net
いや、これからの新築はパネル載るだろ。

大量に載せて売電てのが減るだけで、自分のトコで使う分の電力は自分で作るのは当たり前になってくると思うわ

66 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:33:12.10 ID:u4ulWBr00.net
パネルで景観が損なわれてる所あるからな。
無くなって欲しいわ。

67 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:35:07.25 ID:9oqsJvnD0.net
/// 不景気.com ///
http://www.fukeiki.com/

/// 閉店アンテナ ///
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%96%89%E5%BA%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/

/// 閉店マップ ///
http://www.heiten-map.com/

/// 大島てる(事故物件マップ) ///
http://www.oshimaland.co.jp/

68 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:35:45.49 ID:o7JUwbBO0.net
ある意味でアベノミクス効果w
ミンスの禍根が消えていくw

69 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:36:07.89 ID:nO1lOAAF0.net
民進党、ハゲバンク
あっ(察し)

70 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:38:39.23 ID:9KOlrvDt0.net
ざまあ

71 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:39:00.39 ID:ZpSWAeQC0.net
明らかに菅直人の失策やろ
何がエコカンハウスやねん

72 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:40:43.56 ID:blvpXbDC0.net
これに付いては後先考えず
その場の勢いで行なった政府に問題があるだろうな
このような物は長期予定で採算ベースに乗せるのに
数年で価格引下げとか ギリギリで考えてた場所は
利益出す見込みがなくなるなるだろう
そうなると、融資も難しくなる

しかし、確証も無いのに安易に飛びついた企業にも問題が無い訳ではないか

73 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:43:06.23 ID:gqkYXHeR0.net
シェールガス屋への中東の嫌がらせより悪質

74 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:43:09.70 ID:zPZ/9+HF0.net
安いチャイナ製の業者が入り込んでるからだろ

75 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:43:22.89 ID:gfG1ueyp0.net
民進党議員が個人の資産で買い取れよ

76 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:43:40.68 ID:9NGglAvA0.net
何週間か前のテレビタックルで東京の河川敷のホームレスが秋葉で貰ったプチ太陽光パネル上手く活用してたな。
太陽の移動に合わせてパネルの向きを手動で変え携帯テレビ見えるぐらいの電力を蓄電してた。
維持コストもかからんし上手い運用の仕方だと思ったわ。
一般家庭の屋根に取り付ける今の方式って割に合わないだろ

77 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:44:31.45 ID:8CmBAS3G0.net
>>1
民主党のおかげや、ありがたや

78 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:50:33.93 ID:+bh55WBd0.net
自民党参院議員・中川雅治 
ttp://www.nakagawa-masaharu.jp/policy/policy02_02.html
> 再生可能エネルギー買取り法は自民党の主張が全面的に入れられ、政府提出の法案が修正され、より実効性のあるものとなりました。
> この法律の施行により、再生可能エネルギーの普及促進が期待されます。

自民党衆院議員・西村やすとし
2011.08.17 「再生可能エネルギー買取法案」の与野党・修正協議まとまる。
ttp://www.yasutoshi.jp/blog/?id=1313564432
> 自民党が主張していた項目は基本的にすべて修正案に盛り込まれ、欧州の経験を踏まえ、よりよい制度になったものと思う。

自民党衆院議員・小池百合子
ttps://twitter.com/ecoyuri/status/83323908933169152
> 菅総理の大いなるカン違い→再生エネルギーの買取制度に自民党は乗れないと思い込んでいるようだが、すでに昨年の参院選マニフェストに明記していますよ。
> @太陽光発電世界一の座の奪還を目指し、再生可能エネルギーの固定価格買取制度導入や全公共施設への太陽光パネル設置等により…続く
17:02 - 2011年6月21日

自民党参院議員・山本一太
再生可能エネルギー法案の修正合意に関するメッセージ 2011-08-13 19:51:58
ttp://ameblo.jp/ichita-y/entry-11953502950.html
> また、我が党の主張により、今後3年間を再生可能エネルギーの集中導入期間とすることも合意を見ました。

自民、再生エネ法修正案を了承 2011.8.10 10:41
ttp://megalodon.jp/2011-0823-1639-58/www.sankei.jp.msn.com/politics/news/110810/stt11081010430002-n1.htm
> 修正案では、太陽光や風力など再生可能エネルギーの買い取り制度の導入促進を図るため同法案を恒久法と位置付けた上で、施行後3年間は「促進期間」として発電事業者に優遇策を実施する。

再生可能エネルギー接続保留は誰のせい? 国会の責任を問う 『月刊Wedge』2014年10月22日
ttp://ironna.jp/article/488
> そもそも、再エネ特措法の原案は2011年3月11日に閣議決定され、同年8月11日に自民党の修正案をほぼ全て取り入れる形で、民自公3党の修正合意によって、現行の再エネ特措法が成立した(図2年表参照)。

> 費用負担の上限については、当初、賦課金単価は、「1kWhあたり0.5円を超えない範囲内の負担額(一般家庭150円/月)」と海江田万里経産大臣(当時)が明言していた(衆議院本会議における法案趣旨説明答弁、2011年7月14日)。
> しかし、衆議院で修正案が可決された(8/23)翌日、「政府提出法案では0.5円/kWhを超えない範囲内の負担額と考えていたが、衆議院での修正の趣旨を踏まえる必要がある」
> 「衆議院における法案修正を踏まえ、150円としていた負担額は上昇する可能性がある」(海江田大臣による8/24参院本会議における法案趣旨説明答弁)としている。

> 電源別買取価格については、原案では、買取価格は1kWh当たり15〜20円、買い取り期間は15〜20年間で、太陽光発電とそれ以外の再エネ電源の2種類に分けるだけで、太陽光発電以外には電源別の区別がなかった。
> しかし、修正案では、太陽光発電以外についても再エネの種類ごとの設置費用に適正利潤を上乗せした価格設定を行うことになった。
> 特に、法律の施行後3年間を利用拡大の期間として、「調達価格を定めるに当たり、特定供給者が受けるべき利潤に特に配慮する(附則7条)」という修正を加えたことによって、高めの買取価格が設定されることとなった。

79 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:50:36.89 ID:HVmC7c/D0.net
倒産した会社の施設を解体して個人宅向けに整備
それを販売設置する方向にゆけば数十万円で
既存の住宅に取り付けられないかな
現状増えているのは新築住宅ばかりだから穴場だと思う

80 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:52:45.91 ID:aFEQcVNr0.net
>>76
色々検索した結果、安い業者を選べば国産パネル使っても元は取れるのが分かったんで、新築につけることにした
が、地震とかその辺がちと不安だわ
最近は自分で取り付けたりするのも流行ってるみたいだし、ガレージの屋根の上に自作でつけたりとかは良いかもね

81 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:56:00.63 ID:rJnf/DHS0.net
>>2
固定買取りやめて
入札制にシフトしたから

82 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:57:30.42 ID:fbsrWpSSO.net
ざまあ(笑)

83 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:58:51.44 ID:bWPrThlUO.net
国の政策の失敗

太陽光発電だけで家庭で使う電力を発電出来るならいいけどそんな事は有り得ないし高い金払って太陽光発電システムを設置しても採算は合わない

84 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 09:59:35.13 ID:M+0NbBQg0.net
>>79
だから太陽光施設のオーナーは綿密な計画の運営してるから平気なんだよ
潰れてるのはそれをセールスしたり設置する工事業者

もちろん潰れた会社の在庫を安く買い上げ、自身で設置するって考えもあるが差し押さえられて動かせんだろ

85 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:01:32.21 ID:12P38Q1D0.net
1兆8000億円を20年だからな
再処理のがあきらかにやすいだろ
菅と孫でに負担させろよ
ふざけるなよ

86 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:02:04.01 ID:H5jz31U40.net
粗悪な設備工事をして、
トンズラする業者が多すぎる。

当分潰れそうにない業者じゃないと
恐ろしくて任せられない。

87 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:02:16.83 ID:vlPxRY760.net
>>80
潰れてるのはパワコン不良品つかまされた所
故障率調べてからつけろよ

88 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:03:53.73 ID:suCHMLhx0.net
だから日本における太陽光発電は家屋ビル工場の屋根につけて蓄電装置と共に自家発電で自分で使い、電力会社への需要低下の方向で進めるもの

アメリカとかの年中晴れてる無人の荒野で大規模ソーラー発電所じゃないと意味ないんだから

89 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:06:51.67 ID:dM7xZH0y0.net
このせいで、原発反対を民主党はやってる。

90 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:10:58.35 ID:ZY/Izg4a0.net
毎月電気代の請求書に再エネ発電賦課金って名目で金取られてるからねw
寄生虫はドンドン死滅していいよw要らねーから

91 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:11:02.80 ID:mcjD3Xy50.net
太陽光のゴウダも全くCM見なくなったな

92 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:12:27.15 ID:wmrVvrGl0.net
リニアに使う金が何兆円も有るならエネルギー開発の基礎研究に使え!
目指せ自然エネルギー大国!

93 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:13:12.85 ID:KAqd0SL/0.net
ミンス「計画通り」

94 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:17:00.56 ID:nxgApttC0.net
カンチョクトの最後っ屁か

禍根を残したなw

95 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:22:38.05 ID:aFEQcVNr0.net
>>87
パナソニックだけど、確か10年保証付いてた気がする。パワコン
10年で壊れる可能性は低いんだなーと思ったわ

96 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:24:20.15 ID:NaRVzmRbO.net
NPCで損したっけ

97 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:24:21.88 ID:3ZcgUs+80.net
近所の空いた畑にできて最近よく業者見かけるわ
使いにくい袋地あるんでうちに営業来たら話聞いてみようかと思ったが
もうオワコンなのか

98 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:25:43.42 ID:5NsC3FnN0.net
>>1
施工業者ってそりゃ20年もつ太陽光発電パネル設置したら後はメンテナンスの仕事しかなくなるでしょ笑

99 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:26:43.62 ID:SLT4iWGw0.net
SBの不良事業がまた一つw

100 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:27:01.82 ID:5NsC3FnN0.net
>>97
電気の買取金額とか買い取ってもらえるか、買い取ってもらえなくても自分で使う分をまかなえるなら、金額に納得すりゃおすすめなんじゃないですかね?

101 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:27:51.97 ID:5NsC3FnN0.net
>>81
そうなのー?

102 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:28:51.55 ID:5NsC3FnN0.net
>>83
太陽光で発電できるんだからいいじゃないですか

103 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:32:11.06 ID:aA68KaoV0.net
>>95
11年目で壊れたりしてw

104 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:32:52.09 ID:VCcGrY770.net
1兆8千億円も負担が増えてるのに、左巻きの人は怒らないのな

105 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:34:16.83 ID:5NsC3FnN0.net
>>58
まぁ電力は現在たりてるから、再生可能エネルギーに置き換えていけばいいということじゃないの?

ひたすら増やしても電力余りすぎるよ。
電力会社の経営も圧迫するし。

自分で使って電気料金節約すればいいんじゃないですか?
そして原発を使ってない新電力会社に乗り換えたらいい。

106 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:34:24.69 ID:W6QVm3c90.net
原発事故で「こらからは再生エネルギー」って煽っておいて
政権変わったら原発再稼働の為に梯子外した

まあ、国民が原発推進の政権を選んで居るんだから仕方ない
世の流れだな

107 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:34:30.67 ID:t4geXqdR0.net
パネルが花粉や水汚れで発電効率が落ちるってのも致命傷だよね

108 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:35:56.62 ID:JdaZdmkV0.net
電気の買取()

109 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:36:08.31 ID:5NsC3FnN0.net
>>106
再稼働のためじゃないと思いますよ。

110 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:37:40.34 ID:3VA6PKim0.net
>>105
そりゃ、値上げした電気料金でLPG買いまくってるからな。

111 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:37:59.42 ID:c+6VO6DH0.net
非効率で買い取り負担を他の消費者に転嫁するという愚策。

112 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:51:01.09 ID:N82r/q8y0.net
一度走り出したら止められない糞政策。
戦争をやめられない戦中の日本みたいなもんだな。
なぜか「再エネは素晴らしい、普及しよう」と毎日毎日マスゴミが連呼。
馬鹿は騙され信じている。
蓋を開ければ、エコでもなくコストもバカ高い。
誰も幸せになれずひたすら浪費するだけの仕組み。

113 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:53:30.57 ID:Wj1mPVMo0.net
マンションとビルの屋上にやったわ。
20年32円だけど正直やってよかった。
知り合いは36円、42円でやってた人いて5,6年で元取れるとのこと。
初期に契約した人はマジお得だよ

114 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:53:33.10 ID:12P38Q1D0.net
菅と孫を斬首にして晒し首にした方がいいだろ
政を私するとは

115 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:56:43.36 ID:lAmiJ/d00.net
もう朝鮮人に騙されるなよ

116 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:57:15.99 ID:kUsZZFLo0.net
>>112
世界的には安い電源になった。
日本は電力会社、役人が全力で寄生してるんで太陽光=高い。

実はパワコンの上にすぐメーターつけて工場などで消費させてから系統に送れば設備も楽で普及も早いのになぜか一度全部系統に流すんで
コストかかるし、時間もかかる。

117 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:57:50.89 ID:4HuwM3+t0.net
選挙でまったく勝てない放射脳

118 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:58:30.78 ID:9NGglAvA0.net
日本のアホ経営者がやってる会社よりホームレスの生活力の方が凄いと思う。
毎日サバイバルで過ごしてるし太陽光の使い方にしても賢いな。

119 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 10:58:51.17 ID:PLHxNdnk0.net
国策のやらせだろう?
利権にたかっただけ

120 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:01:21.65 ID:kUsZZFLo0.net
>>119
つうか計画倒産。
売るだけ売ってメンテナンスとかも無料と謳って粗悪品を販売。
で潰して名前変えて有料メンテナンスの営業。

121 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:07:15.66 ID:Rm3vEjr80.net
倒産と言うより終わったから片付けてるだけ。
今やってるのは在庫処分。

122 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:12:32.73 ID:FAlxpfuw0.net
はなから「5年保証」だのなんだのやるつもりなかったんやろなぁ

123 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:17:59.83 ID:OpVvqQZa0.net
オール電化のCMは全く見なくなったな

124 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:18:35.18 ID:ujV7CuKM0.net
>>97
こんな3年前の価値観でいまだに生きている奴がいるんだもん
斜陽産業になったとはいえ業者のカモってまだまだいるんだな・・・

125 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:20:34.09 ID:vgT/86oi0.net
山を切り崩して環境破壊する太陽光発電は断固反対!

126 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:22:21.91 ID:lMxrQGFE0.net
騙される奴が悪い
結局はパネル売ったもん勝ち
太陽光エネルギー自体で商売しようとした奴は負け組み

127 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:22:50.21 ID:HOs+0YMC0.net
国からの補助金が無いと成り立たない商売って、やる前から破綻してるだろ

128 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:23:24.90 ID:Od+z/E7t0.net
倒産いうても発電事業者じゃないだろ。
太陽光発電でつぶれる事例はほぼねーと思うわ。
それくらい計画が安定してる。

まあ20年後に契約きれる時期にはそういう小さい太陽光施設を
取りまとめて消費者へ売電するような会社が現れるだろ。
そうすれば再契約になる順に安い電気になるさ。

パネルがもつか知らんけどw

129 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:24:49.88 ID:vgolgpvQ0.net
やはり産経かよw

130 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:29:19.67 ID:p2zR28BfO.net
家庭用太陽光発電なんて定期的なメンテナンス費用考えたら全然お得じゃないしな。

131 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:29:27.19 ID:Hg81UNQL0.net
>>129
産経の記事はヘッドラインで分かるよね。
「国の方針が後退して・・・」という一文がないのが産経らしい。

132 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:32:43.18 ID:yeyuQgSv0.net
買い取り価格は固定じゃん
なんで倒産するんだよwww

133 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:34:57.66 ID:ujV7CuKM0.net
>>132
ああここにもの凄いバカがいる
今年一番のバカとしてエントリーされたバカがいる

お〜い
みんな見に来てくれ〜

134 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:38:18.30 ID:O9inzDMh0.net
>>20
在宅医療も最初は金ばらまいて、クリニックが増えたところで診療報酬引き締めにあってるな
おいしいとこだけせしめてさっさと逃げた業者だけがいい思いして終わり

135 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:39:12.38 ID:9CqCCjYr0.net
倒産って確実に金入って来るのに何でだよw
別事業で失敗したんだろ

136 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:39:21.91 ID:qa6K+bx00.net
>>132
ぷっ

137 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:40:59.77 ID:9CqCCjYr0.net
>>130
俺は8年で元取って毎月利益出てるぞ
機材の保証も10年あるから絶対に損のない投資だと思う
安い業者探すのは大事だけど

138 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:42:53.02 ID:vgolgpvQ0.net
>>131
本当に商売でしかない、
これでよく、朝日や毎日を批判できるもんだな・・

139 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:47:18.30 ID:GAy7Dmsy0.net
原発利権反対とか言いながら太陽利権に群がる
反原発は生活の為だったんだね

140 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:47:47.14 ID:1KHgOaKg0.net
太陽光で基盤は劣化してゆくし、週一くらいでパネル清掃しないといけないし、制御機器メンテナンスしなきゃいけないしで、よくやるきになったよな?

141 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:48:26.28 ID:/GVE5aZI0.net
販売と施工じゃ需要が一巡したら厳しいわな
メンテナンスで商売するのは難しいのかな

142 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:48:42.76 ID:aFEQcVNr0.net
>>137
買い取り10年保証があって、元が取れるのが分かりやすいから良いよね太陽光は
発電効率も思ったより落ちにくいし、屋根が厚くなるから夏はちょっとだけ涼しく、冬はちょっと暖かくなるのも地味に嬉しい

143 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:51:02.90 ID:vxNB2XH+0.net
中華系企業に散々儲けさたからな今まで

144 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:51:50.29 ID:qOx5CVkd0.net
>>7
反原発、自然エネルギーへの転換を主張する連中が
なぜか最強の自然エネルギー水力の活用に反対するしね

145 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:53:52.55 ID:uuHNH/RW0.net
>>142
10年で元とるには日中はずっと外出でもきつくないか

146 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:56:34.32 ID:IMHwn7aA0.net
民主政権負の遺産

147 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 11:57:44.12 ID:3noP5ooP0.net
民主党と在日ヤクザ勢力が組んで進めた案件だからな。
太陽光発電なんてほぼほぼヤクザのシノギだから潰してしまえ。

148 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:01:57.68 ID:z96du/8v0.net
もともといらない制度だった
当時の民主党が韓国企業のためだけにやった制度
その負担は全部日本人が背負うことに、チョン糞が!

149 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:02:15.90 ID:3spNM/pz0.net
>>60確かに

150 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:04:11.03 ID:Wx2cmfnz0.net
これも安倍のせい

ありがとうアベノミックス不況

151 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:05:06.72 ID:yeyuQgSv0.net
買い取りで2兆円ってことは
再エネのせいで年間1兆円ぐらいは余分に電気代取られているのか

152 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:06:33.33 ID:aFEQcVNr0.net
>>145
高額な業者に頼んだらキツいね。
ちゃんと安いとこ探せば大丈夫だろうし、実際しつこく調べても、10年で回収は全然無理な感じは無かったよ
国内メーカーじゃないが、ソーラーフロンティアなんかは初期費用が安いんでもうちょい早く回収出来る計算だったよ。
パネルがでかいし、重いから家はやめたが

153 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:10:05.55 ID:q7vD96e40.net
本来こんなん成立しない事業じゃん
それをなんとなく開始して、金つぎ込んで延命して、ようやく無駄だって気付いたんだろ

154 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:12:57.67 ID:MqwCyMZ+0.net
太陽光で地面が暖まり、上昇気流となって高気圧が出来
気象現象の元になる。
再生可能エネルギーと言うと聞こえが良いけど、実際には
自然界の循環の力、要は風水を奪って電気エネルギーに
変えてるに過ぎない。

155 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:13:42.71 ID:qOx5CVkd0.net
>>152
投資物件の営業ってそういうもんだよね
どんな案件でも「必ず儲かります」って持ってくる
どうせ消費者側には検証する能力も熱意もないし

156 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:16:06.70 ID:ecpuIpI00.net
民主の責任だから払えよ

157 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:18:47.00 ID:jcHMc6110.net
電話勧誘がうざくない?

「無料で屋根をみますから」と何度もいってくる。

158 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:20:04.14 ID:3rAT310Q0.net
>>156
動いてない原発の維持管理費よろしくw

159 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:20:09.17 ID:aFEQcVNr0.net
>>155
太陽光も飛び込み営業系の業者でつけたら話にならないくらい割高が基本だしね
ネット社会で情報が多いから、色々自分で調べられて取り付ける決断が出来たが、そうじゃなかったらつけてないな

160 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:20:55.95 ID:ecpuIpI00.net
>>158
動いてなくても原発は維持費あんま変わらないよ

161 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:24:19.77 ID:5LntdscP0.net
最終的には太陽光発電と重水素核融発電の共存に行き着くんだろうけど
ずいぶん先のSF的な話だな

162 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:27:55.36 ID:rXyDTlXC0.net
当時から採算性が疑われていたよね、これ。

163 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:28:02.07 ID:hpDzbgQ50.net
>>10
大バカだよなw
建ってる場所次第で取り付けても意味ないとこもあれば、屋根の補強しないとダメなとこもある
思い付きで言うなよと

164 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:28:27.87 ID:3rAT310Q0.net
>>160
発電してかね稼いでないんだから他からの金で維持してるんだろ

165 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:35:16.43 ID:7ye4+yhD0.net
>>116
安い電源なら一般利用者からの再生エネ発電賦課金なしで成立させろ。

166 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:37:52.79 ID:CveAgo7kO.net
スッカラ菅の置き土産、
思いつきで政策した民主党政権の有難い結果。

167 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:46:37.80 ID:rXyDTlXC0.net
ソフトバンクが一枚噛んでなかった?
荒稼ぎして、にげる

168 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:50:19.44 ID:/n6SBgLC0.net
>>113
ウマイ話を信じてキロワット42円で20年間買い取りに最初から乗っかったヤツが一番の勝ち組だろうね。
当時キロワット35円前後で電力会社に無条件強制買取を国が保証したら充分大儲け出来ると言ってた孫も、菅が42円の大盤振る舞いを即決したら狂喜乱舞で中国や韓国の太陽光パネル買い占めてソフトバンクの屋根貸し事業始めたよね。

169 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:52:47.33 ID:zGbTOFPT0.net
中華業者に金払って貧乏クジ引いた馬鹿供
そもそも日本でソーラーに向いてる地域と場所だって限られてる
直列なんだからパネル一枚に雲の陰かかるだけで
ヘボヘボになるものだからな

170 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 12:59:28.12 ID:CRALgIQj0.net
電気の来てない山小屋で使ってる。
一式3〜4万円で、TV、PC、扇風機が使える。
非常に便利。

171 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 13:08:54.00 ID:IoaAZPKz0.net
森林を切り開いてパネルを置く
山の斜面にパネルを置く

アホか

172 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 13:10:23.90 ID:IoaAZPKz0.net
ゴミンス菅のゴミ遺産

173 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 13:38:03.62 ID:75HoFGzT0.net
>>55
太陽光推進を大々的に言い出したのは実は麻生政権

http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/04/09speech.html

 2020年には、エネルギー消費に占める再生可能エネルギーの比率を今より倍増して、世界最高水準の20%まで引き上げたいと思っております。

 この低炭素革命の分野において、2020年に新たに約50兆円の市場と、140万人の雇用の創出を考えております。

《(1)太陽光世界一プラン》
 その第一として、最も力点を置きたいプロジェクトの一つが、太陽光世界一プランであります。
太陽光発電の規模を、2020年までに今より20倍にします。

 太陽光発電は、世界的な普及段階に入ろうといたしております。今後数年間が、世界一の座の
奪還に向けた正念場であろうと存じます。 では、いかにして太陽光世界一を獲得するか。

 そのためには、
 (1)現在、需要がないから製品のコストが高い、
 (2)コストが高いから需要が増えない、この悪循環を断ち切らなければなりません。

 何よりも政策的に需要を掘り起こすという強い政治的な意志が必要だと思っております。
 このため、家庭で生まれる太陽光の電力を、電力会社が現在の2倍程度の価格で買い取る
新たな電力買取制度を創設します。この制度により、太陽光パネルをつけた御家庭は、
国や地方自治体の支援を合わせますと、約10年程度で利益が出ることになります。
 また、全国3万6,000の公立の小・中・高校に、今後3年間集中的に太陽光を設置し、
太陽のエネルギーで子どもが育つ緑の学校に転換します。
 これらの対策によって、今後3年間から5年間で、太陽光システムの製品の価格の半減を
目指したいと思っております。日の丸太陽パネルが世界中の家の屋根や砂漠を覆う。
そんな夢を持って大胆に取り組みたいと思っております。

174 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 13:42:11.42 ID:qOx5CVkd0.net
>>153
太陽光の電気買取は役に立たないことを学習したうえで導入されたものだよ
90年代から続いていた一般家庭への太陽光パネル設置補助金を事業仕分けで廃止したのは2010年
このときの責任者は菅直人総理大臣だ

175 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 13:53:52.27 ID:NeBXZbYH0.net
>>174
2014年くらいまでは国の補助金あったはずだぞ?

176 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 13:57:14.63 ID:qOx5CVkd0.net
>>175
「太陽光発電 事業仕分け」でググりなさい
ついでに「風力発電 事業仕分け」でググってもいいのよ

177 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 14:00:51.12 ID:NeBXZbYH0.net
>>176
仕分けで指摘されたけど数年継続してたんだよ

178 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 14:03:57.89 ID:qOx5CVkd0.net
>>177
どちらにせよ「民主党と菅直人総理は、買取制度を作る前に太陽光発電は無駄だと知っていた」のは客観的事実だよね?
議論の余地ないよね?

179 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 14:04:18.62 ID:u4grLFNb0.net
>>178
はい

180 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 14:19:45.14 ID:KjK2mWcQ0.net
 みんなが払う電気代で、太陽光などの「 再エネ負担 」額は、
毎月200円程度だったのが約1,000円ぐらいまで上がるという試算も・・
http://pbs.twimg.com/media/ByysIPSCMAA9w6F.jpg

・ありがとう菅直人
http://i.imgur.com/GXyPkdx.jpg

2016年度の再エネ電気代負担総額は約1兆8千億円
http://news.mynavi.jp/news/2016/03/18/641/
2030年度の負担総額は4兆円という試算もある
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1507/09/news021.html

▼韓国ハンファ、日本でメガソーラー建設参入
★中国勢が日本の発電事業進出 「日本人の負担で儲ける」

■ 孫正義会長も参加意向 「韓日海底ケーブル電力網」で日本に電力輸出構想
■ 民主党・経済相 「脱原発のため中国・韓国から電力輸入するべき」
■ 細野氏 「韓国の核廃棄物受け入れ計画」提唱

181 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 14:25:57.93 ID:NeBXZbYH0.net
>>178
事業用買い取りと家庭用買い取りは違うけどな
まあ事業用もあんな単価にする必要はなかったとは俺も思うけど

182 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 14:28:11.72 ID:v9ta9BAd0.net
電気なんか要らないな。

183 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 14:28:19.19 ID:RoO1Nl6CO.net
ワケわかんない山んなかとかに突然あるんだよ
よく手入れされた低木林を気持ちよく歩いてたら、隣の敷地にズラッてこともあった
ちょっと腹立つ

184 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 14:29:42.44 ID:5IfdLYSV0.net
おい、業者
建設途中で放棄したソーラーシステムなんとかしろよ
町中にたくさん見かけるぞ

185 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 14:32:31.05 ID:RmUI6la60.net
太陽光発電関連業者とひとくくりにしてるけど、事例は太陽光パネルに特化した建築施工業者の倒産であって
電気料金の買い取り価格引き下げとは関係ないんじゃないの?

186 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 14:35:41.27 ID:UWhVOmey0.net
>>185
そうだよ。発電やってるのは儲かってるから。

187 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 14:35:57.90 ID:rHbEnk4S0.net
>>20
最近はその傾向が顕著

188 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 14:37:35.16 ID:UWhVOmey0.net
途中で送っちゃった。

>>185
引き下げで今後発電施設を作るのに投資効率だとか適地だとかの問題で新規の需要が減ってるからパネル業者とかが潰れてる。

189 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 14:38:13.31 ID:5qNcCOnDO.net
パチンコ屋ってかパチンコやら色々な事業やってるローカル企業の中にも素早く太陽光パネル商売始めた会社も有ったよな地方では。

190 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 14:39:36.95 ID:5qNcCOnDO.net
地方は空き地が多いから今でも太陽光パネル設置開始作業現場もあるな。

191 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 14:41:24.21 ID:RmUI6la60.net
>>188
なるほどね
結局売電事業ってより、太陽光パネル設置がもうかるからってそっちにシフトした
建築業者の倒産が増えてるってことか
タイトルからは売電業がダメみたいに見えるけど

192 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 14:43:37.66 ID:UaBvFvVx0.net
耐用年数はどれぐらいなのか
不調のとき誰が面倒見てくれるのか
完全にダメになった場合処分にどれぐらいかかるのか

あたりをはっきりさせるべき。
原発のほうがいいとか思ってるわけじゃないけどね。
そもそも電気なんてそんなにいっぱいは要らないというあたりから
話がはじめられると嬉しい。

193 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 14:45:23.01 ID:N+dZ4RmX0.net
この制度自体が破たん前提としか思えない仕組みだからな

194 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 14:49:51.75 ID:Z1BaKePP0.net
辛坊治郎さんのコメントお待ちしておりますw

195 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 14:51:06.62 ID:OpFg8kFu0.net
>FITは東京電力福島第1原発事故後、民主党政権が原発依存を減らそうと12年7月に導入した。

先見の明さえ無い、馬鹿ボンクラ低能無能クズの民進党(旧民主党)。
滑稽だねぇ、猿のセンズリ党。 嘲爆wwwwww

196 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 14:58:47.79 ID:vmGQEvBo0.net
どういうのが倒産だろ。
工事をするだけのやつ?
それとも、パネルを買い取っていて、売り込みをかけてる業者?

197 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 15:07:56.33 ID:1LOyDIsp0.net
>>26
どれだけ破壊されたの?具体的に教えて。

198 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 15:25:31.02 ID:G4A6I7vw0.net
制度の目的は太陽光発電の普及だから
成功したんじゃないの?

199 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 15:39:26.98 ID:MksoPvwe0.net
パネルにコンセントつけて給電すれば永久にお金増えるの?

200 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 15:40:27.73 ID:6oiMbBgQ0.net
ブローカーはここ数年でひと財産築いたんだろうなぁ

201 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 15:41:07.52 ID:rk4n73100.net
>>26
原発に比べれば屁でもない。

202 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 16:10:48.22 ID:0nPbWRLj0.net
みんな節電する一方なのに電気作る必要ないんじゃない
電気売りたかったら節電なんて辞めさせろ

203 :おっさんk:2016/08/10(水) 16:31:31.46 ID:Jppfo0ek0.net
一応取り付けて20年になるけど、トラブルや交換はいっぺんも無いなー。

204 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 16:32:52.90 ID:Jexbl8/60.net
つまり政治家だけが儲けたって事

205 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 16:37:00.63 ID:lCO+qI6Z0.net
何が悪質かといえば、ドイツの破綻が見えていたのに追従したバカどもだな
政府を食い物としか思っていない極左連中ってね

206 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 16:37:00.69 ID:Jexbl8/60.net
>>54
ソフトバンクが潰れればリセットするんじゃね?

207 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 16:52:19.17 ID:OVVd74yX0.net
お隣の工事見た時にどうも抵抗があって辞めてしまった
じいちゃんに「やたら他人に屋根上がらせるな」って言われてたし

208 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 16:54:01.55 ID:nmkoP/8d0.net
小さな屋根の個人住宅にソーラー載せてるのはよく見るが、
広大な屋根を持ち、大量に太陽光発電できるはずの工場やら倉庫の事業所にはソーラーはほとんど載ってない

損益見込みの計算ができる法人事業者がソーラーあまりやってないということは、要は元が取れないということだな?

209 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 16:59:43.72 ID:btB89PtM0.net
安倍不況か・・・

210 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 17:20:28.55 ID:geveLqDM0.net
>>208
シャープだかパナだか工場に目いっぱい設置してるよ
ただし新幹線から見える場所な

211 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 17:30:57.48 ID:aA68KaoV0.net
>>208
でもコンビニは乗ってるところ多いねオーナーに押し付けてるん?

212 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 17:46:10.35 ID:7ye4+yhD0.net
>>211
震災後の計画停電時代、慎太郎が自販機とコンビニをヤリ玉に挙げてたからじゃないか?

213 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 17:46:38.68 ID:UWhVOmey0.net
>>210
あれはサンヨーが偽装やらかして回収になったパネルで作ったの。

工場の屋根の太陽光発電やってるよ。

214 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 18:55:08.92 ID:geveLqDM0.net
>>211
もうやめて!オーナーのバッテリー残量はゼロよ!

215 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 18:59:28.58 ID:qOx5CVkd0.net
>>208
太陽光パネルは重いから
耐震強度を落したくない企業は載せないだけ

216 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 19:02:17.01 ID:9sE7c4vY0.net
>買い取り費用は15年度に約1兆8000億円まで増加

史上最低の馬鹿総理、すっから菅直人の負の遺産だよな。
ホームラン級の馬鹿が政権を取ると、こういう事態が起きるという、
分かり易い例。

217 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 19:11:00.40 ID:TbmIFITu0.net
国から金もらって中国に流してとんずらしただけだろ
まともなところはちゃんと運用してるわけだし

218 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 19:26:23.94 ID:e2/ZLbMw0.net
>>199
いい事聞いた
永久機関じゃないか

219 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 19:32:55.44 ID:fDT2yOCa0.net
パネルは10年持たないしその前に周辺機器が壊れるし
杜撰な工事で穴開けられてネズミとゴキの通り道になったという話も聞いたな
散々高齢者メインで個人をカモってたけど限界なんだろうな
信販会社が無駄に延命させてる状態だろ

220 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 19:42:12.85 ID:Yi879FRx0.net
計画倒産

221 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 19:53:19.76 ID:D4h7sSsc0.net
買い取り費用の1兆8000億円なんて安いもんだ。
原発はそんなもんじゃない。

222 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 19:53:57.91 ID:1JBKVqDA0.net
菅は責任を取って自殺すべき

223 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 19:56:06.87 ID:/if5nTeJ0.net
太陽光は好かんと宣言して発電用の水車を設置したうちの親父は先見の明があったみたいだな
権利関係で結構大変だったみたいだが

224 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 20:00:37.85 ID:+xo8tVN40.net
>>6
外人に売りつける
買取価格下落
日本人が再購入
これぐらいやらないから日本人は舐められるのがわからないの?

225 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 20:10:59.52 ID:0C5LtVLC0.net
手っ取り早く儲かった時期に馬鹿みたいに参入業者が増えて、
それが淘汰されただけの話

226 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 20:19:44.43 ID:Ibe5cjj/0.net
ドイツは当初の予定通り20年間きっちりやったのに自民党は
再エネ料金だのカネだけ盗ってどんどん値上げして普及促進は
しねえわ酷いもんだな。止めるなら止めたらいいし徴収した
料金は国民に返還しろよ。

227 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 20:53:26.65 ID:HfhuAL8c0.net
ドイツの何を見てたんだ?2050年までに電気料金が倍になるとかだったはず。安い中国産を使ってるから技術革新も起きない

228 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 20:59:33.07 ID:HfhuAL8c0.net
エネルギー取引も経済のバランス取りに関係してるからね。一方的に商品を売り付けるなんて今の時代は無理だし反発もある。枯渇することは当分ないから安く売ってくれるとこから買った方が経済も上手く行く。日本も何十年も前からやってるけど技術革新起きない分野なのかね

229 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 21:33:18.26 ID:hFq1tKGE0.net
>>227
>電気料金が倍になるとかだったはず
なってねえしならない。自然エネルギー普及させるための制度だぞ。再生エネ
発電導入した家庭は電気代が大幅に安くなってる。だから普及したんだろ。
導入すれば得、導入しないと罰があるような制度だ。

230 :名無しさん@1周年:2016/08/10(水) 22:16:45.68 ID:T6etOHQt0.net
元・民主党にぜんぶ責任を負ってもらえばいい。
民進党は原発反対なんだから、自宅や事務所は当然太陽光とか使ってるよな?

231 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 00:27:55.72 ID:HwT2Ra+I0.net
>>219
パネルは30年は持ってるよ、能力は徐々に落ちていくけどいまでも7割くらいはでているらしい
実績としてはね

半導体を利用するパワコンは10年保証だけどそんな保たないから何処かで交換は必要だね

232 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 00:29:23.85 ID:HwT2Ra+I0.net
そもそもエネルギー小国の日本がエネルギーを自給するための話なのに
大規模業者の問題はともかく家庭用の屋根上の発電まで否定するとかどんだけ石油コングロマリットの犬なのw

233 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 00:40:57.71 ID:aR5l+Nni0.net
>>229
導入できずに罰せられる側も同じ一票を持っていて多数派なんだな。
簡単な政治上の問題だ。

234 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 03:08:32.25 ID:03NsMq+h0.net
奈良県天理市が誘致した大規模太陽光発電所(メガソーラー)の事業者選定を巡り、官製談合防止法違反容疑で大
阪地検特捜部の家宅捜索を受けた男性市議(66)が、同市内で死亡したことが10日、関係者への取材で分かった。
自殺を図ったとみられる。

 奈良県警などによると、男性市議は10日午前9時半すぎ、天理市の親戚宅の浴室で、腹と胸から血を流した状態で見つかった。
同市内の病院に搬送されたが、死亡が確認された。

 男性市議を巡っては、メガソーラー事業の入札情報を市職員から聞き出して業者に伝え、見返りに現金を受け取った疑いもあり、
特捜部が任意で事情を聴くなどしていた。

http://this.kiji.is/135973407705169923
2016/8/10 14:09

メガソーラー事業の闇

235 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 08:18:46.95 ID:db4RuuEo0.net
>>231
太陽光パネルが商品化されてからまだ30年経ってないのに
30年使った実績があるの?
そりゃ凄いね

236 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 08:20:43.69 ID:IxpuVkui0.net
最初から電気の買い取り価格が下がったら倒産する計画だったんだろw

237 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 08:20:49.99 ID:kbfgvWb50.net
一番古いので40年くらいの実績があったかと。
それでも60%台の性能はあるそうです。

238 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 08:26:41.45 ID:IAAxF6c1O.net
仕事で太陽光発電設備を点検してるけどパワコンは10年ももたないと思う

一般家庭の設備なんかほこりでフィルターが目詰まりしてるのばっかり

屋根もパネルの影響で風が悪さをして雨水を染み込ませたり

設備を設置する金があったら預金しておいた方が賢い

239 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 08:28:14.90 ID:Yednlym+O.net
資本家ざまぁかな

240 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 08:29:09.47 ID:GQ6phDqH0.net
どうせ計画倒産だろ
風力の時もそうじゃん

補助金目当てにヤクザが急造の「工務店」

241 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 08:31:27.84 ID:kUVtxhzg0.net
賦課金が一キロワット時あたり
2円に近いだろう こんなもんはなくせよ 貧乏人に負担させるなよ

242 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 08:39:05.58 ID:4H2APRsj0.net
バ菅と孫のせいで余計な再生エネなんちゃら金なんて余計なカネを払わされる様になった
死ねばいいのに

243 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 08:41:47.67 ID:UySRrhGk0.net
>>1
こんなモラルハザードを引き起こすような制度即刻止めるべき
おまいら考えてみ
家電メーカーがテレビ生産してそれを全て高値で買い取ってくれたら
こんな楽な商売ないだろ?

244 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 08:48:01.85 ID:gWOt4+aC0.net
元から地球に優しいとかの腐れ脳みそしか反応しない
か細い売り込み先が商売相手だしね 

245 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 08:48:59.27 ID:lFTOf3WE0.net
むしろ、現行の再生エネ制度と太陽光企業は潰れてくれたほうがいいわ。

現在の賦課金がだいたい電気料金の1割占めて一般家庭でだいたい年額8000〜1万円程度
太陽光がもっと増えれば増えるほど負担はどんどん増えていくので、そのうち自分が使った電気料金より賦課金のほうが多くなる日も近い。

246 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 08:51:46.45 ID:kUVtxhzg0.net
おんぶに だっこの太陽光発電は
自分の趣味の範囲でやって欲しいなあ
国民に負担を求めないでね 買い取り制度は廃止

247 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 09:11:31.58 ID:8T9rW3Tg0.net
3/11の後、太陽パネルを家に載せようかどうしようか真剣に考えたがやめた
何より後付けじゃ家にかかる負担が不安だったのと近年の竜巻が怖かった
屋根が壊れるかもしれないし、何より自分の所のパネルで人の家壊すのは
避けたかった

248 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 09:15:03.05 ID:A/XWbd7m0.net
>>235
実際に30年使わなくても性能の劣化は計算出来るからな
それで30年保つと言ってるんだろ

249 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 09:15:22.06 ID:ZWPAM9Gu0.net
脱原発左翼のバックにいるのはコイツラだろw
ざまぁ

250 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 09:39:28.00 ID:am6k6am50.net
やっぱこういうタイトルだと発電業者が倒産してるように思うよね

251 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 10:00:54.55 ID:JwuNIOFV0.net
>>234
死んだの自民の佐々岡市議だな


75 名無しさん@1周年 2016/08/10(水) 15:20:42.25 ID:4i+HqAL00
>>1
市議・佐々岡典雅氏(7期目。自民党)

山口組、同和、高市早苗と豪華メンバーが絡んでるようで

★【奈良県】政治屋、暴力団など暗躍
関西最大級メガソーラー建設利権の闇
http://www.shikoku-times.com/html/back_number/2016_01/index.html
(一部抜粋)
■暗躍した天理市ベテラン市議

メガ社が人を介し落札するために頼ったのは、地元・天理市の何度も議長経験もある市議・佐々岡典雅氏(7期目。自民党)だった。
「ベテランで、市の担当部署ともツーカー。ライバル企業の情報を入手しメガ社に流した。一番重要な情報は、市有地の賃借料をいくら出せるか。
佐々岡氏はライバル会社のこの賃借料の情報も取り流した。
その証拠に、メガ社は募集書類を市に提出する直前、その額を書き直している」(告発者)

そして、メガ社からは佐々岡市議に選挙資金として600万円の謝礼が支払われたとの証言もある。
これが事実なら、立派な贈収賄だろう。

■山口組系地元直系組織も関与か

“協議費”とは、地上げのために地区有力者に配る裏ガネ。
○○は「同和」を指す。
また(暴力団)トップとは、山口組系倉本組(本部・奈良市。当時)の河内敏之組長(当時)を指す。

■高市総務相の名前も登場

さらにいえば、前出の話し合い会話のなかには、メガ社の横田代表理事のこんな発言もあった。
「自民党の本部まで出向いてですね、高市早苗さん(現・総務大臣。奈良2区。当選7回)にお願いして、
関電の方の30メガ(3kW)の認可をですね……。関電のトップとも会えて、“うまく行きましたよ”と
高市早苗さんから私の方へ電話が入ってました」

252 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 10:04:20.76 ID:db4RuuEo0.net
>>248
>>231は実績って書いてるし
理論値だけで言い切るのは実験すらしたことない小学生だけだと思う

253 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 10:28:55.36 ID:A/XWbd7m0.net
>>252
パネルは実績がゼロとも言い切れない
太陽光パネル自体が30年以上前からあるからな

勿論30年も前のパネルよりも今のパネルのほうが性能も耐久性も増してるから
理論値を元におおよその実績値も計算出来る

計算できないと駄々をこねるほうが小学生に見えるけどなw

254 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 10:33:38.70 ID:db4RuuEo0.net
>>253
現行方式の太陽光パネルに30年もの実績はないよ
70年代に使われてたものとは素材も機構も全く別物
現行のパネルは廉価盤、普及版として作られたもので
全く別物なのに耐久性が上がってると言い切る根拠は何?

255 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 10:36:40.07 ID:KJJC6zbO0.net
貧乏人が電気使うな!
ペダルで自家発電しろ!
貧乏クソウヨお前のことじゃ!

256 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 10:46:13.86 ID:+UfefU+H0.net
民主党って高学歴なのにやらせてみると馬鹿ぞろいだった。
かんさんも東工大だったか。

257 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 10:48:22.04 ID:kbfgvWb50.net
あいつらは学生時代は
学生運動でデモばかりだろ。
勉強してたとは思えん低レベルだ。

258 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 10:57:54.27 ID:UzkYgbBJ0.net
全く菅直人は居るだけで日本の負債

259 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 10:59:47.57 ID:eHktIO8u0.net
永久的に使えるパネルなんてないと思うので、最終的なパネル廃棄とか考えても、あまりエコとは言えないと思う
撤去費用とか電力代金からプールしとかないと、今の空き家問題みたくなるんじゃないか?

260 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 11:04:20.24 ID:KOQYwC+O0.net
それでも原発みたいに最終廃棄に1万年かからんからなw

261 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 11:29:27.71 ID:x2o0iIMC0.net
これからは地熱だな

262 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 11:29:44.50 ID:HoCsCBS00.net
レオパレスも屋根にパネルを載せる改築やっている。
採算は取れるのだろうか?

263 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 11:41:35.07 ID:am6k6am50.net
>>262
自前の土地建物があるなら間違いなくペイする

264 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 12:13:43.71 ID:ispGYhRG0.net
>>263
貧乏人から徴収した賦課金で買い取るからな。
しかしそれは永続可能なシステムなのか。

265 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 12:22:03.38 ID:0IEWlnh10.net
安易な太陽光発電所の造成が環境破壊を招き、災害の危険を増しているのは明らかだ
事業用については着工前に環境影響評価を義務付けるべきだ!

↓このように、太陽パネルのせいで地面の保水力がなくなり、土砂災害の危険が増す
http://livedoor.blogimg.jp/girokerogirokero/imgs/7/d/7dd5a25e-s.png

266 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 12:25:34.01 ID:am6k6am50.net
>>264
どんな事業でも100%上手くいくわけではないから
間違いなくってのは語弊があったね
まあでも今後20年間逃げ切れる可能性は十分高い

267 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 12:43:37.96 ID:KOQYwC+O0.net
>>262
酷いシステムで
太陽光はレオパ子会社直営。
でアパートオーナーには一年一万円の屋根賃料。
これで20年間管理契約解除できずw。

アパートはオーナーに作らせて、太陽光は直営w
どっちが儲かるか、自明だよねw

268 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 12:53:15.38 ID:ispGYhRG0.net
>>266>>267
原発事故のドサクサで作られたこの買取りシステムは
遅かれ早かれ何らかの形で強烈な怒りを買うと思う。
20年ももつとは思えない。

269 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 13:06:36.18 ID:am6k6am50.net
>>268
太陽光関連スレはたいてい売電業者叩きだし
ヘイトは集めてるだろうね
だからと言って20年の買取制度を反故にすることは難しいだろう
それが出来るなら個人的には年金制度を白紙にして欲しいよ

270 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 13:26:40.92 ID:ispGYhRG0.net
>>269
これ以上太陽光が増えないなら20年でも30年でも維持できるだろうが
賦課金の割合が閾値を越えたら物凄いプレッシャーが掛かってくる。
このシステムを考えた奴は舐めすぎてる。

271 :おっさんk:2016/08/11(木) 17:31:30.21 ID:D4m9HzTh0.net
潰れたってゆー情報、あんまり聞かへんなー。

272 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 17:46:59.33 ID:cV/nqb+H0.net
孫さんやっぱすげーよ

273 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 18:01:43.41 ID:7xMPC7Ge0.net
在日特権税 賠償金だろ

274 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 18:06:22.70 ID:immoyE/Y0.net
これ企業だから 誰が損するんだろう。
貸し付けが焦げた銀行ですか
なら最後はまた税金ですねw

275 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 18:16:40.62 ID:56ALzpNG0.net
37件か、米のシェールが29件だっけ
ロシアの輸出規制、シリア、ベネズエラが掘って無くても
化石燃料が余ってるからなあ、此処は原発稼働で追い打ちしようぜ

276 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 18:20:12.11 ID:o/jL/zNg0.net
放射脳が招いた

277 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 18:20:44.52 ID:aVUPKvN70.net
し っ て た 
てうか朝鮮業者の計画倒産だろこれ

278 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 18:26:44.49 ID:K8z7bdqu0.net
補助金いつまでも出し続ける事出来ないんだから祭りはもう終わりだろ

官製バブルに踊ったあとはいつも悲惨な倒産が待ってる

地デジ化補助金のあとだって同じ。補助金出してるうちは企業も液晶テレビを大増産するが、補助金終了と同時に電機メーカーは大赤字の倒産続出

279 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 18:42:46.38 ID:fjp2V6ZZ0.net
ミンスの糞遺産

解消するまで民進党は許さない

280 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 18:43:03.19 ID:h9qGCVCZ0.net
去年度の電源構成がとっくに出てるはずなのに何故か出さない
電力統計から計算すると太陽光が5%超えてるけどなんか都合悪いのかな

281 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 18:50:26.67 ID:d+sIcPIQ0.net
ここまで業者が増えるのは想定してなかったんだろうな
潰れる業者がいる一方、新規でどんどん出来てるし
太陽光はもっと絞った方がいい

282 :名無しさん@1周年:2016/08/11(木) 19:05:22.58 ID:FoS2DlgB0.net
設置ずみのとこは20年間ウハウハなんだけどね

283 :名無しさん@1周年:2016/08/12(金) 01:40:43.21 ID:KfNChOhS0.net
>>235
無知はこれだから
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20140123/329440/?ST=msb

1983年、この大観音像の足元に2台の照明が取り付けられ、夜でもその姿を照らすようになった(図1)。

 照明の電源には、「観音様を照らすには自然のエネルギーを使いたい」という当時の住職の願いから、
太陽光発電システムを使うことになった(図2)。「先代となる当時の住職がシャープ創業者の早川徳次さんと
親交があった縁で、シャープ製の太陽光パネルを設置することになった」(壷阪寺の喜多昭真執事)。
35Wの太陽光パネル40枚で日中、発電した電力を鉛蓄電池に貯めておき、日が落ちると自動的に観音像を
照らすという自立型の電源システムだ。



 現在、この太陽光発電システムが脚光を集めている。「30年間」という稼働実績は、創建から1300年以上の
壷阪寺にとっては、一瞬のような時間だが、太陽光発電システムの稼働期間では、国内で最も長いと
見られるからだ。特に東日本大震災後、再生可能エネルギーへの関心が高まる中、材料メーカーなどの
見学などが相次いでいる。太陽光パネルの耐久性を研究するうえで、その劣化状況などは、研究室では
得られない貴重なデータだからだ。実は、壷阪寺の太陽光発電システムは、シャープの太陽光パネルに
関する品質管理や製品開発にとっても、すでに重要な役割を果たしている。

284 :名無しさん@1周年:2016/08/12(金) 08:43:26.16 ID:W+91vX6+0.net
鬼怒川のソーラーヤクザ、どうなった

285 :名無しさん@13周年:2016/08/12(金) 08:54:48.25 ID:ojPoroelX
これから寿命を迎えた太陽パネルで大量に産業廃棄物が出るぞ
その処理に多くの機械が動きエネルギーも消費される。ほんとうにエコなのかw

286 :名無しさん@13周年:2016/08/12(金) 09:26:21.92 ID:ojPoroelX
地蔵照らすくらいだったら変換効率が落ちても関係ないかw

287 :名無しさん@13周年:2016/08/12(金) 09:40:26.46 ID:lSYQ2y5jt
30w wwww

288 :名無しさん@13周年:2016/08/12(金) 10:29:21.19 ID:RXbfeGSUC
ありがとう民進党
次の衆議院選挙には自民党に投票するよ

289 :名無しさん@13周年:2016/08/12(金) 11:42:12.90 ID:VsMjZXXxa
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272


山本太郎

愛媛県の伊方原発が再稼動される。正気とは思えない判断だ。東電原発事故や熊本地震から一体、何を学んだのだろうか?
http://ameblo.jp/yamamototaro1124/entry-12189491723.html


2011年
3月18日  「致死量の放射能を放出しました」東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた。
        事故に直接責任のある清水・勝俣に20億円を支払い、事故当時の経営陣は全員、全額退職金を税金から分捕って逃亡
2016年
6月25日 『悩みのない世界へようこそ』のスピリチュアルTV主催者テディ小泉(52、埼玉)さん、脳梗塞で倒れ、心筋梗塞で死去。
7月 2日 昨日、友人が脳梗塞で倒れ頭を打ち家でトイレの前で亡くなっていた。40歳だぜ!俺は放射能汚染が本気で憎い
7月 2日 ブロガーのサランさんが今日日本で心肺停止で亡くなったそうです。倒れる前日までブログが更新されてて
7月21日 ケニアに帰国したジョハナ・マイナ(25)選手が急逝。2012年に入社。仙台国際ハーフマラソンで3度優勝
8月 3日 写真家の宮本敬文(50)さん  脳出血で死去、SMAP写真集など手がける


マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。
健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
問題は、多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、日本政府が、原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。

注意欠陥障害(ADD)多動性障害(ADHD)、慢性疲労、あらゆる種類の癌の増大、呼吸そのものが脅かされています。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇し、ずっと昔に征服された病気が復活しはじめています。
汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。

290 :名無しさん@13周年:2016/08/12(金) 13:30:04.51 ID:F86xfkcw/
インフラでソーラー電池とかアホかよ、家庭用や予備電力ならともかく
このことは複数の人が最初から言ってたのにな

291 :名無しさん@1周年:2016/08/13(土) 08:55:18.08 ID:GHViajOp0.net
再生可能エネルギーの電力が前年比1.5倍に、2015年度の買取量は1200万世帯分
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1607/14/news031.html

固定価格買取制度による再生可能エネルギーの電力が着実に増えている。
2015年度の買取量は前年から1.5倍に拡大した。
一般家庭の使用量に換算して1200万世帯分の電力に相当する。

再生可能エネルギーの発電設備は累計で3726万kW(キロワット)に達した

さらに運転開始前の発電設備を加えると8732万kWになり、全国にある
原子力発電所43基(廃炉決定分を除く)を合わせた4120万kWの2倍以上の規模に拡大する。

292 :名無しさん@1周年:2016/08/13(土) 09:00:17.45 ID:eW+zaY9S0.net
どうせ補助金目当ての計画倒産だろ
むしろ残った業者ほど有能でまともな業者

293 :名無しさん@1周年:2016/08/13(土) 09:12:53.77 ID:qHNVzvPA0.net
夏の繁忙期に多くの発電をしてもらえるありがたい発電。
これにより電力のピンチラインが夏の日中→冬の早朝に変わった。

294 :名無しさん@1周年:2016/08/13(土) 09:26:01.19 ID:M1rTWUOB0.net
>>56
いろんなバックアップは必要
一つに頼るも停電しまくりになる

295 :名無しさん@1周年:2016/08/13(土) 10:03:43.63 ID:Jn+MFfQV0.net
脱原発は新型火力発電を普及させれば、太陽光発電は無用でしかないからな

296 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 00:12:09.52 ID:oquB/3e30.net
簡単な話、制度を決めてるのは官僚
なので政治家をすり替えても無意味、だって政治家は官僚に頼んで法案を書いてもらってるのに
そういうアホな矛先ずらしをしても無駄
簡単な話で官僚の人事権を外部がもてばいいだけ
そうしたら官僚は責任をとらないといけなくなり、ヘマをすると降格
多少なりとも必死になって考えるだろう
今は自分の出世だけしか考えてないの

297 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 00:14:11.71 ID:O+3FUEfZ0.net
民主党による負の遺産

298 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 00:18:35.02 ID:KAdnuQzg0.net
.
制度開始前の時点で(太陽光買取が)ドイツで破綻してたのを知った上で実行した

民主党と菅とソフトバンクによる日本国民から電気代として

ソフトバンクグループに利益誘導する世紀の愚策

299 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 00:21:10.04 ID:rP2wWAvW0.net
再生可能エネルギー と 再生不能企業

300 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 01:03:21.20 ID:Kikcbnut0.net
太陽光は想定より発電量高かった筈
夏場のピークカットにかなり貢献してるし
昼夜問わず発電してる原発より火力との相性も良い
それ以前に発電コストにおいて原発は太陽光より割高
太陽光は今後も増えるだろうね

301 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 05:00:48.03 ID:6s3TC3tl0.net
LED照明のニュース一覧 | 環境ビジネスオンライン  https://www.kankyo-business.jp/led/news/

省エネのニュース一覧 | 環境ビジネスオンライン  https://www.kankyo-business.jp/p-saving/news/

省エネ機器 - スマートジャパン  http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/eco/

省エネのコラム一覧 | 環境ビジネスオンライン   https://www.kankyo-business.jp/p-saving/column/

LED照明 | 環境ビジネスオンライン
https://www.kankyo-business.jp/led/  https://twitter.com/eco_biz  https://www.facebook.com/ecobiz.jp/

スマートジャパン - ITmedia Ranking  http://www.itmedia.co.jp/ranking/smartjapan.html
https://twitter.com/ITM_SmartJAPAN

【PV】 小規模太陽光発電事業者 part14(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/industry/1454981539/
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/industry/1456314690/
【ZEB】ゼロ・エネルギー・ビル ハウス【ZEH】(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1446721138/
[野立て分譲]太陽光発電投資[低圧50kW未満] [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/market/1430402116/

【水素】 燃料電池車 総合スレ Vol. 4 【FCV】 [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1437888763/

人工光型 植物工場システム|農業・畜産|特集一覧|パナソニックのソリューション | エコソリューションズ社 | Panasonic
http://www2.panasonic.biz/es/solution/theme/agri/plant_factory/

03/24  日本に林業は存在していない Dr.苫米地   https://www.youtube.com/watch?v=BAQZ6sD64ug

内海 聡 - 自然農法普及合宿を終えて https://www.facebook.com/satoru.utsumi/posts/974011199349300

302 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 05:01:05.22 ID:6s3TC3tl0.net
【PV】家庭太陽光発電20年間1000万円収入差  http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1403620842/

2chスレタイ検索 - 蓄電   https://ff2ch.syoboi.jp/?q=%E8%93%84%E9%9B%BB

生活排水の熱から暖房を ‐群馬県‐|首都圏ネットワーク|NHKエコチャンネル
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?did=D0013772359_00000

足元に眠る宝の山〜知られざる下水エネルギー〜 全国に広がる 下水発電ブーム
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3657/1.html

TOP - club Vauban クラブヴォーバン  http://www.club-vauban.net/
100%再生可能エネルギー地域のブログ   http://blog.livedoor.jp/eunetwork/

現地レポート アメリカ太陽光発電の最前線 - エネルギー - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130611/286991/
現場を重視した生のニュースをタブーなく追求・配信:MyNewsJapan  http://www.mynewsjapan.com/

新エネルギー新聞  http://www.newenergy-news.com/

エネルギー環境負荷低減推進税制(グリーン投資減税)
http://www.enecho.meti.go.jp/category/others/green_tax/greensite/green/

最新ニュース | Sustainable Japan | 世界のサステナビリティ・CSR
http://sustainablejapan.jp/news   https://twitter.com/SustainableJapa

Home: pv-magazine   http://www.pv-magazine.com/

303 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 05:53:07.80 ID:Bgny2Cph0.net
>>40
太陽エネルギー利用なら、植物をそのままにするべきだよな。

304 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 09:40:35.97 ID:bbqXQYvT0.net
>>303
太陽電池に限らず
自然エネルギーを利用するには自然環境を破壊しなきゃいけない
これは水力(ダム)でも風力でも地熱でも同じ
だからこそリベラル派はずっと自然エネルギー利用に反対し続けてるわけで

305 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 10:16:07.90 ID:bn5IyWyG0.net
アベノミクスの粉飾隠し

306 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 11:30:11.10 ID:hzfWFLk00.net
太陽光もそうだけど温暖化ガスの排出権取引とか、最初に考える奴は凄いわ

307 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 11:43:32.75 ID:6gJx9/470.net
>>304
>だからこそリベラル派はずっと自然エネルギー利用に反対し続けてるわけで

自然エネルギー利用に賛成してる人はリベラルでは無いってこと?

308 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 11:44:10.18 ID:VkFOxMgU0.net
福島汚染民がバカなので、原発無理やりだからな・・・


http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/51891c6b3980118f59e8011ea2d7f016

309 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 11:46:38.20 ID:prvFiSH90.net
拝金至上主義者どもの悲鳴が心地いいなwwwww

310 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 11:48:40.84 ID:i7sZSaxh0.net
何がどう転んでも儲かるのは電力会社だけNHK程の悪徳ではないが似たようなもの

311 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 11:52:10.87 ID:bbqXQYvT0.net
>>307
少なくとも環境保護に熱心な人ではないね

民主党政権は太陽光、水力、風力、地熱発電を税金の無駄だとして
2010年の事業仕分けで補助金削減・廃止したし
伝統的かつリベラルな反原発派である小出裕章氏は
原発廃止後の電力は「我慢すればいいだけ」と主張している

312 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 11:55:56.25 ID:CkKRX4g20.net
エコエコ言ってる馬鹿のエネルギーがもっとも害毒を垂れ流し
一方で原子力が一番クリーンな発電であることがバレてしまった

313 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 11:59:14.01 ID:i7sZSaxh0.net
いや、別に太陽光発電を否定しているわけではないのだよ
その金回りシステムがよろしくないと言っているのだ

314 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 11:59:57.20 ID:cFqjShph0.net
太陽光で踊らされた連中も、買取価格上乗せで過剰な電気代払わされる一般人も、菅直人辞めさせるための犠牲者だからなぁ〜。

菅直人の呪いみたいなもんだ。

315 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 12:01:54.40 ID:D8Q6q4Go0.net
>>223
小水力はもっとも安定してるし効率もいい
夜も雨でも発電するしね

316 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 12:05:50.73 ID:4ZfLevEl0.net
特定の業者、個人をボロ儲けさせる法律だから、
解釈次第で憲法違反。
憲法に「特定の業者、個人の利益」を認める条項は
ないからね。「法の下の平等」があるだけ。
森林を伐採して太陽電池を設置することに、
合理性があるわけもないし。
20年、無事に制度を終えるとは思えない。

317 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 12:07:35.85 ID:oVrixfUH0.net
地球最下層底辺貧乏アホネトウヨが
借金してでも負担するから何の問題もない!

318 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 12:08:14.39 ID:4ONzr8cT0.net
最初から解ってた事だわな

319 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 12:12:13.91 ID:M31oZNbEO.net
>>310
だって日本産業界の頂点ですし。

320 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 12:20:41.10 ID:1QAnwgEx0.net
政策特需って必ずこうなるな
エコで家電も潰れまくったり撤退したり

321 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 12:53:10.25 ID:Kikcbnut0.net
深夜にフル出力で発電する原発など不要
バカみたいに安全や警備に金かけてもリスクは
天井知らずの原発など、そもそも稼働させる意味がない
太陽光の有用性は電力の予備率、出力制御の導入で明らか
要するに原発動かすと電気余るから太陽光減らしたいだけ

322 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 12:57:28.41 ID:6gJx9/470.net
原発は深夜の電力で水力発電のポンプ動かしてたりするんじゃなかったっけ?

323 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 13:00:37.45 ID:bbqXQYvT0.net
>>322
揚水(実質的な蓄電)するだけだね
とはいえ先進国における昼間と夜間の消費電力の差は縮小傾向だから
どれだけ揚水にまわせるかは疑問符がつくけど

324 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 13:01:17.37 ID:Kikcbnut0.net
>>322
揚水発電はもっとも発電コストが高い
そんな事するなら出力制御の太陽光で同じことした方がマシ

325 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 13:08:27.63 ID:8sglpS9LO.net
単に電気を使う側からいうと太陽以外の電気を売れや、高いんだよバカ

326 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 13:11:15.40 ID:bbqXQYvT0.net
>>324
揚水は発電じゃなく蓄電手段
大規模蓄電のコストとしては一番低いよ
ちなみに太陽光は安定性が低いので原発よりも遥かに蓄電と親和性が高い

327 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 13:27:42.45 ID:9cYKH70F0.net
原発を止めているから90%近くも火力発電に頼っているのが実情。CO2出まくり。

328 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 13:39:39.27 ID:6A4+OJgV0.net
地デジ液晶テレビと太陽光発電

シャープって官製バブルに両方飛びついたのね

329 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 13:49:41.38 ID:8bF8xLhv0.net
ヒラリーになったらアメリカは太陽光に600億ドル投資すると言ってるからね

330 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 15:24:23.22 ID:HGGGbutB0.net
>>326
実用化されている中では唯一まともな蓄電システムだよね。
今のところ他に選択肢が無い。
これからの水素は有望だろうけどコストがね・・・。

331 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 17:41:05.85 ID:Kikcbnut0.net
実用化されている大型の蓄電池で最も
コストに優れているのはNAS電池なんだけど

332 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 17:50:51.09 ID:PMnPg32C0.net
詐欺同然の商法だし…

333 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 17:52:58.63 ID:oDxerBdf0.net
企業版豊田商事と言っていいんじゃね
これだけ倒れるところが出ると結末は・・・
同じ結末にならないことを願うよな?

334 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 17:57:54.26 ID:m1R0UEac0.net
つかね、メガソーラとか、森林伐採して建設してんだよ
休耕田なんかくさるほどあるのに
そこは草ぼーぼー

335 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 18:00:55.55 ID:UIQMPJ6e0.net
でも、太陽光エネルギーを国が固定金額で買い取るから設置した会社とか勝ち組じゃね?

336 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 18:01:08.63 ID:WHlrlt9Z0.net
太陽光パネルは石油による電力が無ければ造れない
そして製造〜廃棄までに費やす電力を耐用年数までに取り返す事はできない。

永久機関が造れないのと同じ

だったら最初から化石燃料を使った方が効率的で安上がり

337 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 18:03:54.12 ID:IaBV3pdf0.net
ソフトバンクが全額賠償しろ

338 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 18:12:09.11 ID:agJEPGql0.net
送電線の利用に地域独占の電力会社に
金を払わなきゃならないんだから儲からないわな

送電線を作って売れば儲かるだろ 小規模から始めればいい

339 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 18:13:27.18 ID:YN+0wNDM0.net
民主党は良い様に使われただけ。こんな馬鹿な政権を再現しない。

340 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 18:15:13.51 ID:agJEPGql0.net
>>312
原子力のどこがクリーンなんだよ

341 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 18:22:36.13 ID:Ggwq5Hj6O.net
>>338
発電出来ない時にも送電しなきゃならんから、そんな条件引き受ける会社は皆無。

342 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 18:24:51.18 ID:3/Z4jqjE0.net
安易な計画で参入したところはつぶれて当然

343 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 18:28:53.79 ID:2jom1Fn50.net
ソフトバンクは勝ち逃げやね

344 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 18:33:35.24 ID:TPdWrzZc0.net
基本的に、公務員以外の仕事はすべて死に絶える予定なんだよなあ

345 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 18:47:12.09 ID:6gJx9/470.net
>>343
もう撤退してるんだっけ?

346 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 18:48:07.05 ID:YFcHEaF80.net
原発には反対するけど、太陽光発電の補助には反対の馬鹿日本人。

347 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 18:49:07.20 ID:YFcHEaF80.net
自民党なんか信じちゃいけない。

今アホみたいに金融緩和してるけど、そもそも金融引締め始めたのも自民党。

348 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 18:50:01.47 ID:9B/8qKxg0.net
うれしそうだな産経w
急増といいながら去年より少ないんかい。

349 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 18:53:23.86 ID:dYPjw+eu0.net
>>52
mixiに居るよ

350 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 18:53:40.62 ID:9B/8qKxg0.net
>>345
初期の高いときに作ってるからぼろ儲けのはず。
勘違いされやすいが料金改定されても20年固定だから初期のころのが改定されるわけではない。

351 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 18:54:23.86 ID:YFcHEaF80.net
>>350
インフレにされたら破綻しますなw

352 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 18:55:35.27 ID:vRQk3zMe0.net
田舎の耕作地や芒しか生えてない町の利用予定地がいつの間にか、
太陽光パネルずらーっと並べて「こんなもの直ぐに止めるぞお」と思ってたら
やっぱり破綻してたか

馬鹿だな、猿知恵しかないのになけなしの金出して……

353 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 18:55:46.69 ID:3jKL4wIa0.net
>>95
>>103
パナソニックのパワコンは15年保証
https://sumai.panasonic.jp/solar/guarantee.html

354 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 18:55:51.23 ID:ksexH0oI0.net
>>1
こういうのがまた他業界まで波及するんだよなあ、日本って
完全に経済後退局面に入ってるわ

355 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 19:02:45.58 ID:/mmTGoD90.net
ところでお前ら誰と戦ってるの?

356 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 19:24:42.72 ID:w1brbX440.net
>>334
休耕地農業委員会が大抵抗。

山林は維持できなくなった地主の救世主。ヴァカは山林ダレノ費用で維持してるか考えない。
昔みたいに薪も売れなきゃ材木にもならん。山菜も畑で作った方が楽。

自然破壊云々ヌカス、ネットのクズどもはボランティアで間伐材切りとか山道維持とかしてこいよ?毎年な。

357 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:01:59.98 ID:p1MY6Gim0.net
>>312
宣伝お疲れ様です。
宣伝費は幾ら貰えるのですか?

358 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:03:15.41 ID:IigQbhdg0.net
ミンスの置き土産

359 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 21:56:29.95 ID:PA3WB2bB0.net
熊本の震災では、自宅が被災しているのにソーラーパネルが発電して火事の危険になると。
被災地では、ソーラーパネルを発電させないようにシートで覆う等の対応していた。

ソーラーパネルを付けてしまった人は、近所迷惑にならないようにしてください。

360 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 22:00:31.31 ID:CkTVTgeR0.net
>>352 全くFITの仕組みがわかってないww

361 :名無しさん@1周年:2016/08/14(日) 22:15:40.14 ID:IVOJpfoc0.net
先進国ドイツ見てれば結果見えてるのに、バカだよねw

総レス数 361
97 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200