2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】Windows10「無償更新」終了間近 無償期限を過ぎると家庭版なら1万7600円

1 :ニライカナイφ ★:2016/07/26(火) 14:14:01.29 ID:CAP_USER9.net
◆「無償更新」終了間近 ウィンドウズ10をおさらい

写真:「ウィンドウズ10」の画面。タッチパネルでの操作に対応している
http://www.nikkei.com/content/pic/20160720/96958A88889DE2E7E2E6E2E6E2E2E0E2E2E5E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXMZO8949270018072015000005-PN1-18.jpg

米マイクロソフト(MS)の最新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」の無償更新の期限が29日に迫った。
無償更新は、それ以前のOSであるウィンドウズ「7」や「8.1」を使っているユーザーが対象だ。

「意図せずに更新された」といった苦情に基づき、22日に消費者庁が注意喚起するといったドタバタもあり、まだ決めかねている人もいるのでは?
そんな人のために簡単に「10」をおさらいしてみよう。

写真:マイクロソフトによると、ウィンドウズ10は世界で3億5000万台の端末に導入された。
ただ「2018年6月末までに世界で10億台」という当初の普及目標には届かない見込み。
同社は7月19日、この目標を先送りすると表明した=AP
http://www.nikkei.com/content/pic/20160720/96958A88889DE2E7E2E6E2E6E2E2E0E2E2E5E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXMZO0504216020072016I00001-PN1-15.jpg

■「最新OS」息長く活躍?

コンピューターに詳しいフリーライターの竹内亮介氏は次のように解説する。

・まず、大前提としてウィンドウズ10へのアップグレードは多くのユーザーにとってメリットの大きい作業であることをお伝えしておきたい。
 無料で最新の基本ソフト(OS)にアップグレードできることはもちろん、サポートに関する不安がなくなることが大きい。

・2014年にウィンドウズXPのサポートが終了し、企業ユーザーを中心に大きな話題になったことは記憶に新しい。
 サポートが終了したOSをそのまま使い続けると、セキュリティーのリスクから身を守ることが難しくなる。
 現時点で現役のウィンドウズ7や同8.1も、あと数年でサポートが終了する。

・ウィンドウズ10は、マイクロソフトによると「最後のメジャーアップグレード」になるという。
 つまり、サポートの終了期限がなくなり、恒久的にセキュリティー対策などのサービスが受けられる。
 ウィンドウズ10にアップグレードしておけば、これまでのOSのように「サポート終了にともなう強制的な乗り換え」をしなくてよく、パソコンを使い続けられるわけだ。

期限は7月29日 Windows 10に無償更新するべきか(7月9日)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04413980U6A700C1000000/

写真:「ウィンドウズXP」のサポートは2014年に終了した。当時、パソコンを買い替えるかどうか決断を迫られた人も多かった
http://www.nikkei.com/content/pic/20160720/96958A88889DE2E7E2E6E2E6E2E2E0E2E2E5E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXBZO6763002001032014000002-PN1-18.jpg

■更新の利点 安全性が向上?

・セキュリティー対策ソフトも標準機能として盛り込み、サイバー攻撃に対して脆弱な状態のパソコンを減らそうとしている。

「戻せるから試して」 米MS、「10」更新を改良(6月30日)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04223050Z20C16A6X1D000/

・ネットの利用では「マイクロソフト・エッジ」と名付けた新しいブラウザー機能が組み込まれました。
 ウェブ画面に手書きで書き込みをし、いちいちメールソフトを開かなくてもすぐ相手に送れます。
 また「コルタナ」と呼ばれるパーソナルアシスタント機能が搭載されたことで、パソコンを音声で操作できるようになりました。

ウィンドウズ「強制アップグレード」の狙い(6月26日)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04014690U6A620C1000000/

日本経済新聞 2016/7/20 21:15
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO05040400Q6A720C1000000/?n_cid=NMAIL001

>>2以降へ続きます。

786 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:39:01.45 ID:2gmxB6Fu0.net
セキュリティソフトっていう響きが
もはや古臭く感じてしまうなw

787 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:39:39.43 ID:IHwoCiwW0.net
何時間もダウンロードした挙句失敗しました・・・・ふざけんな
あきらめずにもう一度アップグレードすると再ダウンロードはじめてまた失敗しました
いい加減にしろ

788 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:39:43.24 ID:LEQXA+Nr0.net
>>780
まじかよ
今からアップルストア行ってくる

789 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:40:15.56 ID:l6iufLZt0.net
win10を元のOSに戻しても、いろいろとおかしなモノが残っちゃうんでしょ
それに仮想なんちゃらがある分、win10のがwin8、win7より重いんじゃないの

790 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:40:54.85 ID:OVQibYH10.net
在日韓国人 通名・植松聖
  日本人19人大虐殺 
    http://goo.gl/kMp10g    

791 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:41:10.41 ID:Hj6VDgM50.net
>  現時点で現役のウィンドウズ7や同8.1も、あと数年でサポートが終了する。
つまりまだ慌てなくて良い

792 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:41:15.33 ID:oawSuYd40.net
なんやよう知らんが 今の有料セキュリティソフトは 補償してくれるらしいよ。

793 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:41:20.71 ID:h4JdNUQP0.net
Win8.1はアップデートが切れない
ネットから外したw

794 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:41:41.50 ID:hWJF939f0.net
設定やらで7とそう変わらない使い勝手だわ

795 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:41:48.89 ID:uAVEjM/80.net
無料期間延長とか値下げとかは絶対にありません
Windows8も最初の頃1200円でばらまいてたけどその後安売りすることはありませんでした

796 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:41:52.65 ID:J0Zr71NG0.net
>>749
そうかな?
それで、収益率85%の業績を維持できるのか、かなり疑問だ。
裏で、個人情報を売るなら、それはそれで儲かるかもvw

797 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:42:06.06 ID:MgjCFmR30.net
>>773
自分も既にサポートしてないvistaノートに入れたけど
そのノートが使ってるドライバーさえ解れば
入れる事に問題は無いよ
そういう情報は2チャンなんかの各スレなどで収集する

798 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:43:02.50 ID:0H6az54u0.net
1ヶ月入院して10のwinアプデだけは許さないと思った

799 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:43:21.11 ID:UFJkBtG40.net
メディアセンター使えなくなるのがなぁ
10にそれ以上のメリットがあれば考えるが、今のところは7でいいや

800 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:43:47.20 ID:Hj6VDgM50.net
WINDOWS10入れてやろうかと思ったのに、
俺の鱈セレ1.0G、i810を見捨てやがった。
絶対に許さないMS

801 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:44:14.99 ID:GPkpy8k70.net
iso で保存してても認証蹴られるのかな?

802 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:44:50.84 ID:0ITEjDEs0.net
今のPCスペックでWindowsMEを使ったら快適なのかな?

あのバクリは解消されるのか?

今のスペックでME使っている奴いたら神!

803 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:45:09.67 ID:wncDZR3H0.net
Win7のお古パソコン(Core2 Duo,Quad)を32bit,64bitの10にしてみた。
インストールDVD作ってクリーンインストール。

起動が速いのは良いよね。でも、良いのはそれだけって感じ?動作も7の時より遅くはなっていない。
インストールしているアプリって使っている人は分かっているから、今までのスタートボタン風が分かりやすかったけど、
10のそれは分かりにくい。とにかく検索かけるって使い方なの?使いにくい。慣れろ!って?
あ、当然ながら”設定”の”プライバシー”にある項目は全てOFFにしている。普通に使うには必要&問題無いみたい。
毎度のことだけど、設定する場所が色々変わっていて右往左往する。「アレをやりたい」って言うのは分かってるんだけど、その場所がw

ただ、仕事で使うアプリが未対応なもので業務では使えない。うちにとっては無用。というわけで、これからも7。
こいつらは何かのときの為に、部屋の隅に転がしておこう。

804 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:45:16.83 ID:dkyc1ahc0.net
>>800
その手のCPUは8の時点でもうダメだったかと
7までだな

805 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:45:19.54 ID:e8iGuSZc0.net
PC買い換えたら勝手に入ってるだろって程度のもの

806 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:45:24.06 ID:V5S4Hz+o0.net
>>472
パニックになるのはwindowsも一緒だろ
windowsupdateかけたら再起動繰り返して起動しなくなるとか
親切にMSがサポートしてくれるわけでもないしな

807 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:45:43.00 ID:uAVEjM/80.net
>6月の最終日曜日(26日)にはEU加盟28か国中14か国でWindows 10のシェアが1位となった
>日本ではWindows 10のシェアが前月から4.22ポイント増の25.47%となった
>Windows 7は2.19ポイント減で36.79%
http://developers.srad.jp/story/16/07/03/0229242/

先進国ほどWindows10の普及が進んでいます
知的水準の低い国ほどアップグレードをしない傾向のようです

808 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:46:02.74 ID:ueV/vsHa0.net
オフィスは既存のバージョンは対応してなくて365にしないとダメってわかったからアプデしない

809 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:46:35.18 ID:dkyc1ahc0.net
>>802
Meや98が止まる・バグるはOS自体の仕組みの問題だから
いくらスペック上げててもムリです

810 :名無しさん@13周年:2016/07/26(火) 16:51:51.03 ID:r3f9K1+VD
>>787
  まだ良い方だよ、 失敗しました  で 立ち上るんだろ?
 黒画面のまま修復セットアップしますか? それとも・・・・・になって
 回復データは存在しません  のケースもあるからな。

811 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:46:48.97 ID:tzl4mSNk0.net
>>792
バソコン立ち上げる度しつこい位に有償アップグレードしないと10に対応しないって表示されるんだよ

812 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:47:29.89 ID:N54dkCOp0.net
新しく購入するなら10でいいが
7から10はないな

813 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:47:37.44 ID:gyHODaUE0.net
期間延長とか絶対すんなよ
うぜーからさっさと終了しろや糞ウイルス

814 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:47:41.89 ID:Imxu0yfQ0.net
必要ないので

815 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:48:06.49 ID:AY1JqCxyO.net
ゴリ押し押し売りの類いは一切拒否
別に最悪PC捨てればいいだけやし

816 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:48:44.53 ID:2gmxB6Fu0.net
いやまだWindows7を使える人は凄いな
おれは先月と先々月にまじで挙動がおかしくなって
これがずっと続くのは勘弁って感じだっわ
有料になる前にWindows10にできてよかった
ギリギリセーフだった

817 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:48:55.63 ID:hDX5cm020.net
アップグレードのお知らせのアイコンの上に
びっくりマークの標識みたいなアイコンがのっかってるんだけど
なにこれ?

818 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:49:57.28 ID:V4sfhCuu0.net
>>808
釣りか?
2003使っているが、普通にインストール出来るし不具合もない。
outlookは入れていない。これは不具合が多いので

819 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:50:23.86 ID:KKQ8F+cB0.net
>>806
だから、情弱は Windowsだろうが、Linuxだろうが、Appleだろうが同じ。
別のOSにしたからと言って、自分の情弱が治るわけではないwww

820 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:50:37.90 ID:EXIGpOOJ0.net
>>816
挙動がおかしいんじゃなくて、WindowsUpdateに時間がかかるようになり
背後で何かプログラムが動いていて、それで重く感じたり、
急にPCのファンが回ったりするんだよね

>>817
まもなく爆発するかもしれないのサイン

821 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:50:52.00 ID:wgc9EFe90.net
いわゆる致命的なトラブルの類は個人環境に由来するんだろうけども、
世の中で言われてる一般的な面倒ごとってのは、入れてみると、だいたいその通り。

Win8.1を8.2にするくらいのアップグレードでよかったんじゃないかなと、
手動化したあとのWindows Update画面を見て思う。

今のバージョンだとTClock2chが使えているけど、タスクバーの仕様変更があるようで、
テスト版の仕様がそのままくると使えなくなるらしいってのも、つらい…

822 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:51:02.50 ID:0ITEjDEs0.net
Windows10エンタープライズでのWindows10isoでDVD作成しておいたけど

エンタープライズでのWindows10isoでのDVD新規インストールの場合は選択はエンタープライズだけなのか?

homeもProも選択できるのか?

だれか知ってる人いる?

823 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:51:19.12 ID:2gmxB6Fu0.net
7のリカバリーディスクと10のインストールISODVD
このどちらも持ってるおれ最強
気分次第でどっちにも変えられる

824 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:51:44.64 ID:bkMybhu10.net
10はHDD内のファイル名とか勝手に全部収集してそうだな

825 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:51:50.77 ID:e4EvKbRB0.net
>>818
動いたとしても2003はなぁ…

826 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:51:54.08 ID:kXLCkLyb0.net
古いエロゲーやれなくなったらどうすんねん!

827 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:52:38.86 ID:qlFnwV080.net
宣伝するな

828 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:52:45.86 ID:KKQ8F+cB0.net
>>882
爺ちゃんは、PC9801でもずっと使っていろ

829 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:53:16.99 ID:oGBv9Zsl0.net
特に問題なくアップグレ―ドできて一安心
AnniversaryUpdateが楽しみ

830 :名無しさん@13周年:2016/07/26(火) 16:56:50.60 ID:r3f9K1+VD
>>785
 メインストリーム含みの10年と メインストリーム終了後の3年じゃ比較にも
ならねぇ・・・・・・ それでも 屑OSに変わりは無い

831 :名無しさん@13周年:2016/07/26(火) 16:56:58.72 ID:7HNagkEK5
アップした場合のデータ資産活用の保障とか
賠償してくれれば企業はいくらでもすると思うか

832 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:54:00.80 ID:BCq0jQtd0.net
おれも覚悟してたけど拍子抜けするぐらい問題なくできた

833 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:54:22.90 ID:e4EvKbRB0.net
>>828
win10は安価手入力しなきゃならんの?

834 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:54:45.53 ID:SAjUYtTg0.net
10にしたけどスタートメニューとedgeが動かない
スタートメニューはネットに書いてある方法と再起動でなんとかなったけどedgeは何やっても無理w
いきなり不安にさせやがる

835 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:54:45.61 ID:VDMDDj620.net
新しいWIN10PC買えばいいだけ
いまのWIN7環境壊したくない

836 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:54:53.33 ID:hXovfD6/0.net
つうかマザー変えれば普通に
また買い直しになるからね
必死になって買う必要なんて
全然無い

837 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:55:09.87 ID:N54dkCOp0.net
PC版Android普及したら個人マーケットは終わりそう

838 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:55:39.97 ID:ueV/vsHa0.net
>>818
使えないってレスを何処かで見たからそう思い込んでた。
今は8とそれについてきたオフィスなんだけど使えるならアプデしようかな。

839 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:55:57.32 ID:2gmxB6Fu0.net
>>820
そう、たぶんWindows updateのせいだろうね
まあ、それがいつまで続くかわからないじゃん
ネットでみると3月ぐらいからその不具合は出てるのに
マイクロソフトは放置してるわけだし
一度工場出荷時に戻したけどそれでも一週間後に
あのファンが回る症状になったから、こりゃあかんわと10に移行したわ
一時期はマイクロソフト大嫌いになったけど
結果的に10で快適になったからプラマイゼロだな

840 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:56:24.29 ID:w/O/3VWo0.net
7だけど、結局アプデしたほうがいいん?

841 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:56:42.74 ID:omo4AQnD0.net
エラー吐いて更新できないし
ちょっとググると、上から目線で馬鹿にしたアドバイスが上位だし
やる気なくした

842 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:56:52.46 ID:KKQ8F+cB0.net
>>833
ごめん。不具合があってズレるんや

843 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:58:20.71 ID:KXnUtNBY0.net
とりあえず権利だけもらってすぐに戻した
7のサポが終わるまでこのPCを使い続けてて壊れたりしてなかったら10使うかもな

844 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:00:19.91 ID:h4JdNUQP0.net
Win10は、3TBのHDDに新規インストールするとパティションの最大は 2TBしか領域確保できず
GPT選択は、インスコした後、3TB以上を認識する

845 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:00:41.97 ID:c3GqR+FB0.net
>>838
2013と2016のオフィスは一緒に入れられないよ
例えば2013のWordと2016のExcelとか

それ以外なら問題ない
2007と2010も俺のPCで動作確認済み

846 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:01:42.02 ID:SsinhDw4O.net
んで、何日になったら10落ちてこなくなるの?

そろそろ7うぷしたいんだがな、よけいな操作不要で。

847 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:01:47.46 ID:rraK/fd20.net
つかってみたけどゴミだしメモリくいすぎだから7戻した

848 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:04:10.78 ID:wT+apR8C0.net
7のクローンHDD作ってからアップグレードしてみたけど、
勝手に余計なことばかりして使いづらいからクローンの方に戻した

849 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:04:14.72 ID:r5ESi0a/0.net
7はともかく8.1のサポートが終わるのが2013年だぜ
さすがにそれまでにはPC買い替えるっての

850 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:04:35.50 ID:oawSuYd40.net
office2007使っているけれど もう365に移転しようかな?

851 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:05:14.42 ID:87fLAUxh0.net
>>42
トイレのトラブル8000円

8000円は基本料金みたいなもんだぞ 実際は数万いくから

852 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:05:39.85 ID:RmhswDho0.net
office2103買って一年もしない内に2016
アホか、そこまで金出してられん

853 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:07:33.60 ID:TznKTg0i0.net
windows7が終わる頃にはandroidがデスクトップに進出してるかもしれない

854 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:07:41.49 ID:oawSuYd40.net
365に近々 移転しようっと

855 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:07:44.63 ID:PLLCuS600.net
Windowsミューの俺には関係ない

856 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:08:31.87 ID:wncDZR3H0.net
>>834
edgeって使えないでしょ。
結局ie(か、他のブラウザー)使う事になる。

857 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:08:35.90 ID:UV337nos0.net
つまり今なら1万7600円得するわけか
これはやらなきゃ!

858 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:08:56.84 ID:kdK3V5ml0.net
スタートメニューにごちゃごちゃゲームの広告が入ってて萎えた

859 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:09:12.64 ID:0UTyT0p+0.net
7のサポート終わる頃には買い替えてるからそれまでは10にするつもりは無い

860 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:10:43.80 ID:h/Lv2rZp0.net
>>18
旧いノートPCはLinux専用(LMDE2)にした

861 :名無しさん@13周年:2016/07/26(火) 17:13:47.75 ID:r3f9K1+VD
>>840
 正規のWindows7と アプグレのWindows10 との物々交換だ・・・・・
 通常の7機はほぼほぼ メーカーはアプデ保証対象外だから、それ覚悟なら

 あとは市販DVD・BD再生ソフトもアプデ対応無いだろうから それも覚悟なら

 やった方が良い・・・・・かも・・・・・・

862 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:12:07.75 ID:SAjUYtTg0.net
>>856
使えるかどうかもわからない
開けないものw

863 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:13:05.56 ID:M4qLRhiVO.net
>>849
もう、終わってんじゃねーの、それ。

864 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:13:15.21 ID:VolA4+wj0.net
>>544
電気代の増加分を数ヶ月で
i5のPCとリプレースできるんじゃね?
特に夏場とかクーラーとの相乗効果で
Idle状態の消費電力の少なさよ

865 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:13:59.00 ID:ACLykLoZ0.net
くそOS

866 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:14:01.06 ID:+IL0yA7V0.net
10にしようとしたらCPU がサポートされてませんって出るんだけど?
core 2Quadだから駄目なのかな。

867 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:14:01.45 ID:iO0GavDi0.net
10はスタートメニューに広告が勝手に出てくる
しかも無償アップグレード期間終わったら
その広告が倍に増える予定

868 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:14:07.95 ID:ZrTJLBs60.net
クソはただでもいらない

869 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:14:11.91 ID:svLZt2bI0.net
>>852
実はoffice2000もwindows10で使える。(それ以前のは知らない。)使う分には何の支障もない。
でもセキュリティ上問題があるから使わないほうがいいだろうけど使いたい人は自己責任で。

870 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:15:01.94 ID:IFxeu2QZ0.net
>>9
10は8.1を改造しただけだし

今はまだ未対応ソフトや初期不良の可能性もあるから
劣化8.1だな

871 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:15:45.29 ID:87fLAUxh0.net
>>867
出ないけど?

872 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:15:50.23 ID:VolA4+wj0.net
>>869
7のときにoffice2000だとexcelでオートコンプリートきらないと
落ちるってのはあったなあ。切っててもなんかちょっと不安定だった

873 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:15:56.34 ID:5YRggzrv0.net
2時間半くらいかかったぜ・・・
しっかし導入の際にカスタム設定にしたら恐ろしくマイクロソフトにデータを送る設定になってんのなw


しかもなんか文字変換の候補が文字上にきてみづれ〜

874 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:16:28.73 ID:6LUchuwS0.net
動作保証対象外だから無理

875 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:17:42.26 ID:0UTyT0p+0.net
ID:uAVEjM/80
こいつ社畜なのか?

876 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:17:47.14 ID:tzl4mSNk0.net
何だよ結局俺のレス論破出来る奴一人も居ないのか
じゃあ7のままが正解って事だわな

877 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:17:55.10 ID:OvSd4PDB0.net
>>567
仮想PCに入れたいが中古だからディスクが無い

edgeって何かいいところはあるの?
一度お絵かきしたら使い道がわからなくてクローム使ってる

878 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:18:52.07 ID:LCSLfZg60.net
まだ8だから8.1にしようと思ったけどバックアップする余裕がない

879 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:19:01.08 ID:/ewnsBcC0.net
古いエロゲが軒並み動かないんだけど・・・
ダウングレードして元に戻した最大の要因。
8.1は大丈夫だったのに。

880 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:19:02.59 ID:OvSd4PDB0.net
>>877
訂正
windowsのディスクが無い

881 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:19:07.86 ID:0UTyT0p+0.net
>>16
まあこれだな

882 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:20:14.28 ID:7Tr9lRuK0.net
>>1
あっそ、(・_・ )ノ" ゚ ポイッ

883 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:20:54.22 ID:naRMahF30.net
OSの更新なんてPC買い換える時で十分だろ

884 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:21:39.16 ID:Dz3443FC0.net
リナックスでいいだろう

885 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 17:21:46.33 ID:WU8ygKTv0.net
ポケモンGOに興じる人を「心の底から侮蔑します」 やくみつるさんが持論
https://t.co/ClCY040jCO







ww

総レス数 1012
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200