2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】Windows10「無償更新」終了間近 無償期限を過ぎると家庭版なら1万7600円

1 :ニライカナイφ ★:2016/07/26(火) 14:14:01.29 ID:CAP_USER9.net
◆「無償更新」終了間近 ウィンドウズ10をおさらい

写真:「ウィンドウズ10」の画面。タッチパネルでの操作に対応している
http://www.nikkei.com/content/pic/20160720/96958A88889DE2E7E2E6E2E6E2E2E0E2E2E5E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXMZO8949270018072015000005-PN1-18.jpg

米マイクロソフト(MS)の最新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」の無償更新の期限が29日に迫った。
無償更新は、それ以前のOSであるウィンドウズ「7」や「8.1」を使っているユーザーが対象だ。

「意図せずに更新された」といった苦情に基づき、22日に消費者庁が注意喚起するといったドタバタもあり、まだ決めかねている人もいるのでは?
そんな人のために簡単に「10」をおさらいしてみよう。

写真:マイクロソフトによると、ウィンドウズ10は世界で3億5000万台の端末に導入された。
ただ「2018年6月末までに世界で10億台」という当初の普及目標には届かない見込み。
同社は7月19日、この目標を先送りすると表明した=AP
http://www.nikkei.com/content/pic/20160720/96958A88889DE2E7E2E6E2E6E2E2E0E2E2E5E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXMZO0504216020072016I00001-PN1-15.jpg

■「最新OS」息長く活躍?

コンピューターに詳しいフリーライターの竹内亮介氏は次のように解説する。

・まず、大前提としてウィンドウズ10へのアップグレードは多くのユーザーにとってメリットの大きい作業であることをお伝えしておきたい。
 無料で最新の基本ソフト(OS)にアップグレードできることはもちろん、サポートに関する不安がなくなることが大きい。

・2014年にウィンドウズXPのサポートが終了し、企業ユーザーを中心に大きな話題になったことは記憶に新しい。
 サポートが終了したOSをそのまま使い続けると、セキュリティーのリスクから身を守ることが難しくなる。
 現時点で現役のウィンドウズ7や同8.1も、あと数年でサポートが終了する。

・ウィンドウズ10は、マイクロソフトによると「最後のメジャーアップグレード」になるという。
 つまり、サポートの終了期限がなくなり、恒久的にセキュリティー対策などのサービスが受けられる。
 ウィンドウズ10にアップグレードしておけば、これまでのOSのように「サポート終了にともなう強制的な乗り換え」をしなくてよく、パソコンを使い続けられるわけだ。

期限は7月29日 Windows 10に無償更新するべきか(7月9日)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04413980U6A700C1000000/

写真:「ウィンドウズXP」のサポートは2014年に終了した。当時、パソコンを買い替えるかどうか決断を迫られた人も多かった
http://www.nikkei.com/content/pic/20160720/96958A88889DE2E7E2E6E2E6E2E2E0E2E2E5E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXBZO6763002001032014000002-PN1-18.jpg

■更新の利点 安全性が向上?

・セキュリティー対策ソフトも標準機能として盛り込み、サイバー攻撃に対して脆弱な状態のパソコンを減らそうとしている。

「戻せるから試して」 米MS、「10」更新を改良(6月30日)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04223050Z20C16A6X1D000/

・ネットの利用では「マイクロソフト・エッジ」と名付けた新しいブラウザー機能が組み込まれました。
 ウェブ画面に手書きで書き込みをし、いちいちメールソフトを開かなくてもすぐ相手に送れます。
 また「コルタナ」と呼ばれるパーソナルアシスタント機能が搭載されたことで、パソコンを音声で操作できるようになりました。

ウィンドウズ「強制アップグレード」の狙い(6月26日)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04014690U6A620C1000000/

日本経済新聞 2016/7/20 21:15
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO05040400Q6A720C1000000/?n_cid=NMAIL001

>>2以降へ続きます。

739 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:22:31.74 ID:sxK+TomV0.net
>>679
何が殿様なのが分からんが

740 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:22:40.79 ID:KKQ8F+cB0.net
>>736
DVDなら、windows10.0-kb3081704-x64.msiを使って、Microsoft DTV-DVD Video Decoder入れればいいやん

741 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:23:15.20 ID:uAVEjM/80.net
                                                          ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
                                                         .| ̄ ̄ ̄ ̄
                                                          | Win10 
                _、_ n                               ☆(ゝω・)v |  TH2
  .ヘ○ヘ!       ( ,_ノ`)( E)           n                   | ̄ ̄ ̄ ̄
    |∧.          | ̄ ̄ ̄ |            (ヨ )(`・ω・´)            | Win10
   /              | XPsp3 |                 | ̄ ̄ ̄|       ('ー` )b |
| ̄ ̄ ̄|           |       |      ノ   (・ω・´)| Win7 |      | ̄ ̄ ̄ ̄
| 2000 |           |       |      ('A`)  | ̄ ̄ ̄ .SP1...|      | Win8.1
|      |           |       |      ( (7 | Win7      |      |
|      |           |       |     < ヽ .| 無印.       |      |
|      |      ウッウー |       |    | ̄ ̄ ̄             |  ('д`) .|
|      |     ( ゚д゚).|       |    | Vista           ̄ ̄ ̄ ̄
|      |     | ̄ ̄ ̄       |    |  SP2           Win8
|      |     |XP無印     |    |
|      |     |             | ('A`).|
|      |     |             |...ノ ノ).|
|      |     |          Vista
|      |     |           無印
|      | orz | ← Me     (2007年)     (2009年)    (2012年)  (2013年)  (2015年) (2015年)

742 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:23:43.36 ID:uym93x300.net
>>689
ないないw

743 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:23:43.91 ID:uAVEjM/80.net
Windows7の自動更新はものすごいPCに負荷をかけます
この糞暑い夏場に何時間もCPUをぶん回すわけですから最悪壊れます
Window10にアップグレードすればこの問題は解決するので早くアップグレードしましょう

Windows・Microsoft Updateが遅い・重い
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1423466889/

121
ダウンロードが遅いのではなく、更新の確認に異常に時間が掛かるのだが

122
更新の確認に1時間以上かかるのって異常なのか?マジ何とかして

123
win7だけど更新の確認で1時間は余裕でかかるなw

124
1時間で済めば御の字なんだが
6時間経ってもなにも進まねぇ
マジで電気代の無駄

126
更新確認に1時間半所要… orz
重要更新9個、127MBのDL、インストに55分所要。

139
更新確認3時間で諦めたわ…
何時間かかるんだろ

175
Windows 7 Ultimate x86 Preactivatedでアップデートできず
10時間粘ってもダメだ
諦めた

228
電気がもったいないよこれ
時間かかってもいいからsvchost暴れないようにしてくれ

238
先月と同じく確認に4時間かかった
vistaだけどKB3153199が今月分に入ってたよ

241
vistaはひたすら待つしかないようだね。
数時間とかそういうレベルでなく、十数時間レベルだよ。
svchost.exeが動いているようなら希望はあるぞ。

292
Windows7は膨大な数のパッチの整合性をチェックする過程で
アホほど時間がかかる
どんなにハイスペックPCでも1時間はかかるからなぁ

744 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:23:44.29 ID:KQMlPmX50.net
ここみてる2ch用はVista 他がxpのとき最新鋭のOSだったのにこれが来年でつなげなくなる
来月からVistaをアップグレードしてくれんかな。来年10の中古ノート買うかかな

745 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:24:21.59 ID:oawSuYd40.net
三年後にはエンタープライズ版を使うぞ。

746 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:24:25.08 ID:2gmxB6Fu0.net
Macは使いやすいよ
個人的にWindowsより操作性もクオリティも上だと思う
ソフトも昔より使える幅が広がったし弱点はやはり切り捨てる部分かな
ただ未だにマイノリティのイメージは拭えないね

747 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:24:34.05 ID:eBZwkR2g0.net
有償はもちろん宣伝類は排除してるんだろうな

748 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:24:37.65 ID:ORcvv7MR0.net
E7500でVista32で4GでHDDのPCから
i7でwin10 64で16GでSSDのPCに変えたら快適になってワロタ

youtubeのFHD60FPSがHTML5再生でフレームドロップが0で大満足
Win10も別に普通に使えてるしみんなもこれを機にスカイレーク世代のPCに
総とっかえしたほうがいいよ

749 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:25:42.77 ID:uym93x300.net
>>711
OSの販売収益はなくなるのではなく
新たなユーザには販売続けるのだから余計な心配w

750 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:25:52.51 ID:2gmxB6Fu0.net
>>736
普通にWindows DVDプレイヤーで映画観れたけどな

751 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:25:53.51 ID:1Tg7BbDiO.net
だから払うもん払うからサポートや動作検証しろってんだよ
客に成るがコッチは乞食じゃねーからタダでも挙動の不明なOSは要らんって言ってんの

752 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:25:58.68 ID:e4EvKbRB0.net
今のPCを四年以上使うなら上げたらいいじゃない
三年内にPC変える予定で今の環境で安定しているなら変えなくてもいいんじゃない

個人ユーザーなら至極簡単な選択肢と思うんだけどな、それを保険だ勿体ないの理由でOSを書き換えたり戻したりする労力と時間は果たして見合ってんのか?
BIOSが更新したからって基本は意味もなく上げたりしないだろ?それと同じじゃねえの?

753 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:26:21.14 ID:kZWYuRNP0.net
>>743 もうサポートなんか要らないのにね
何も起きないから 平気です

754 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:26:38.08 ID:uym93x300.net
>>718
一応やってみ
できるかもよ

755 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:27:25.45 ID:oawSuYd40.net
零細やのに エンタープライズ版は大企業向けなんだってさ。

756 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:27:28.18 ID:fdrUVci50.net
タダでも(。A。)⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ

757 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:27:28.91 ID:uAVEjM/80.net
29日すぎてもポップアップはなくなることはありません
無料更新から有料更新の案内に変わるだけです
7に残った人は馬鹿にされるのが落ちでしょう

758 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:28:25.04 ID:2gmxB6Fu0.net
>>743
ああ、これ同じだわ
更新にくっそ時間かかってファン回りまくり
うんざりしてWindows10にしたんだよな
今は快適にになったからマイクロソフトには感謝してる
あそこまてまやられなかったら多分移行してないw

759 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:28:30.79 ID:uAVEjM/80.net
情弱がアップグレードしない理由

「トラブルが起きたらどうしよう…自分で解決できないし…」

万が一不具合が起きてもドライバを最新のものにすればまず解決します
情弱はそれすらできない無能だからこういう人たちの意見を真に受けないようにね

760 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:28:48.31 ID:kZWYuRNP0.net
日本の情勢は分かった
中国がどうなっているか知りたい
みんなでパチモン7&81を10にしたのかしら?

761 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:29:23.55 ID:tzl4mSNk0.net
ウイルスソフト買い直す金無駄なんだよ
OS自体のセキュリティ万全なら何で今迄ザルだったんだ?
ネカフェで10に変わってたってゲーム中にボリュームアイコンクリックしただけで
再起動掛かる糞仕様でしかも一向に改善されてねえじゃねーか 何だあのゴミOS

762 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:29:43.13 ID:CSX07+3k0.net
今のハード(マザボやHDD)が7サポ終了の2020まで動いてると思えんわけで
新規マシン時点でOS調達でいいやんとしか思わんがな

763 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:30:06.86 ID:uN21invn0.net
不都合ないならサポート切れるまでwin7使えばいいやん
それまでにPC買い換えるだろうし

764 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:30:36.50 ID:4WWtoJkA0.net
win7が入ってるのはラジオの録音にしか使ってないから10にしないよ
10にしたらセキュリティソフトを買わねばならんし

765 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:31:35.89 ID:J0Zr71NG0.net
あくまで、メジャアップデートが味噌だな。

どれだけでかくても、マイナーでごまかす。

766 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:31:45.92 ID:uAVEjM/80.net
Windows10にアップグレードして気に入らなければボタンひとつでWindows7に戻すことができます
しかも一度アップグレードすればそのPCはアクティベートされて無償期限が過ぎたあとでも
ISOファイルを使ってWindows10にすることが可能です
情弱はISOすら理解できない人たちなのでこの人達の意見は無視しましょう

767 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:32:46.24 ID:uym93x300.net
>>757

wwwwwwwwwwww

予想文言

「あなたはなぜ10にしなかったのか、その理由を下記アンケートで御回答ください。
この画面は御回答を頂けるまで出現し続けます」

768 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:32:50.21 ID:+esq3VXr0.net
>>761
ウイルスソフト買ってんの?
仕事ならともかく家庭使用なら無料のやつでいいじゃん

769 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:34:06.16 ID:uym93x300.net
>>759

dana wwwwww
追加で
「もし壊れたら買い換えるお金もない、聞く友達もいないし・・」

770 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:35:28.15 ID:IHwoCiwW0.net
アップグレード失敗しまくるからもう面倒臭くなったわ

771 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:35:28.56 ID:uym93x300.net
>>764
未だに有料のセキュリティソフトwwwwwww

772 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:35:43.78 ID:oawSuYd40.net
サブスクリプションという言葉 知らない人が圧倒的な気がする。

773 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:35:53.17 ID:lu2q5Rdq0.net
>>759
ノートPCの替わったドライバでメーカーが既に投げてんだよね

774 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:36:22.15 ID:l2+LQa2c0.net
勝手にwifiのパスワードをサーバに送っちゃうOSなんて使えるわけない

775 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:36:25.89 ID:uym93x300.net
>>766
情弱は三行以上を長文と言い張り読めないから
その愛情ある心配もムリw

776 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:36:47.11 ID:WOANema+0.net
無償期間が終わったら7のWinUpdateを
ちゃんと使えるようにしろよMS
全くDLが進まんからもう40個くらい溜まっとる

777 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:36:52.14 ID:tzl4mSNk0.net
>>768
昔は一年無料の奴を再セットアップし直して使ってた事あるんだがめんどくさくてな
3000円位でパソコン壊れるまで使えるならまあいいかとソースネクストの奴使うようになったんだが
今フリーで面倒くさくない奴あんの?

778 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:36:55.59 ID:HzbKvsvF0.net
>>764

標準添付で大丈夫だー

779 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:37:50.73 ID:LKMdw0ZF0.net
2003年からレーベル印刷ができるプリンターを使っているが10では使用不可になっていた

安いインクで使用できる今のプリンターで充分なので10に変えるメリット無し

780 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:37:58.06 ID:ViLy/y5X0.net
【田】Windows10の優れている点

・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる

http://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg
http://i.imgur.com/j1drSLC.jpg

▼ソース
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx

781 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:38:09.39 ID:3OH26VGx0.net
>>341
おまえ反対意見もネットで言われてたら一歩も動けなくなるのかよ。
信用できないと決めたなら使うなよw

782 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:38:12.69 ID:HzbKvsvF0.net
windows7 まだまだ使うぞ

783 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:38:28.68 ID:5D1cZAQf0.net
>>9
俺様のPT1がそのまま動くと思うか?
そういうことだ

784 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:38:31.36 ID:59VcK8/x0.net
ネットしてたらいきなり
「お邪魔して申し訳ありません」
って真っ赤な案内が出できたw

785 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:38:37.28 ID:uAVEjM/80.net
Windows10のサポート期間は2025年10月までです
あと9年戦えます

Windows7のままだとあと3年ちょっとでゴミと化します

786 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:39:01.45 ID:2gmxB6Fu0.net
セキュリティソフトっていう響きが
もはや古臭く感じてしまうなw

787 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:39:39.43 ID:IHwoCiwW0.net
何時間もダウンロードした挙句失敗しました・・・・ふざけんな
あきらめずにもう一度アップグレードすると再ダウンロードはじめてまた失敗しました
いい加減にしろ

788 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:39:43.24 ID:LEQXA+Nr0.net
>>780
まじかよ
今からアップルストア行ってくる

789 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:40:15.56 ID:l6iufLZt0.net
win10を元のOSに戻しても、いろいろとおかしなモノが残っちゃうんでしょ
それに仮想なんちゃらがある分、win10のがwin8、win7より重いんじゃないの

790 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:40:54.85 ID:OVQibYH10.net
在日韓国人 通名・植松聖
  日本人19人大虐殺 
    http://goo.gl/kMp10g    

791 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:41:10.41 ID:Hj6VDgM50.net
>  現時点で現役のウィンドウズ7や同8.1も、あと数年でサポートが終了する。
つまりまだ慌てなくて良い

792 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:41:15.33 ID:oawSuYd40.net
なんやよう知らんが 今の有料セキュリティソフトは 補償してくれるらしいよ。

793 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:41:20.71 ID:h4JdNUQP0.net
Win8.1はアップデートが切れない
ネットから外したw

794 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:41:41.50 ID:hWJF939f0.net
設定やらで7とそう変わらない使い勝手だわ

795 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:41:48.89 ID:uAVEjM/80.net
無料期間延長とか値下げとかは絶対にありません
Windows8も最初の頃1200円でばらまいてたけどその後安売りすることはありませんでした

796 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:41:52.65 ID:J0Zr71NG0.net
>>749
そうかな?
それで、収益率85%の業績を維持できるのか、かなり疑問だ。
裏で、個人情報を売るなら、それはそれで儲かるかもvw

797 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:42:06.06 ID:MgjCFmR30.net
>>773
自分も既にサポートしてないvistaノートに入れたけど
そのノートが使ってるドライバーさえ解れば
入れる事に問題は無いよ
そういう情報は2チャンなんかの各スレなどで収集する

798 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:43:02.50 ID:0H6az54u0.net
1ヶ月入院して10のwinアプデだけは許さないと思った

799 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:43:21.11 ID:UFJkBtG40.net
メディアセンター使えなくなるのがなぁ
10にそれ以上のメリットがあれば考えるが、今のところは7でいいや

800 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:43:47.20 ID:Hj6VDgM50.net
WINDOWS10入れてやろうかと思ったのに、
俺の鱈セレ1.0G、i810を見捨てやがった。
絶対に許さないMS

801 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:44:14.99 ID:GPkpy8k70.net
iso で保存してても認証蹴られるのかな?

802 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:44:50.84 ID:0ITEjDEs0.net
今のPCスペックでWindowsMEを使ったら快適なのかな?

あのバクリは解消されるのか?

今のスペックでME使っている奴いたら神!

803 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:45:09.67 ID:wncDZR3H0.net
Win7のお古パソコン(Core2 Duo,Quad)を32bit,64bitの10にしてみた。
インストールDVD作ってクリーンインストール。

起動が速いのは良いよね。でも、良いのはそれだけって感じ?動作も7の時より遅くはなっていない。
インストールしているアプリって使っている人は分かっているから、今までのスタートボタン風が分かりやすかったけど、
10のそれは分かりにくい。とにかく検索かけるって使い方なの?使いにくい。慣れろ!って?
あ、当然ながら”設定”の”プライバシー”にある項目は全てOFFにしている。普通に使うには必要&問題無いみたい。
毎度のことだけど、設定する場所が色々変わっていて右往左往する。「アレをやりたい」って言うのは分かってるんだけど、その場所がw

ただ、仕事で使うアプリが未対応なもので業務では使えない。うちにとっては無用。というわけで、これからも7。
こいつらは何かのときの為に、部屋の隅に転がしておこう。

804 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:45:16.83 ID:dkyc1ahc0.net
>>800
その手のCPUは8の時点でもうダメだったかと
7までだな

805 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:45:19.54 ID:e8iGuSZc0.net
PC買い換えたら勝手に入ってるだろって程度のもの

806 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:45:24.06 ID:V5S4Hz+o0.net
>>472
パニックになるのはwindowsも一緒だろ
windowsupdateかけたら再起動繰り返して起動しなくなるとか
親切にMSがサポートしてくれるわけでもないしな

807 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:45:43.00 ID:uAVEjM/80.net
>6月の最終日曜日(26日)にはEU加盟28か国中14か国でWindows 10のシェアが1位となった
>日本ではWindows 10のシェアが前月から4.22ポイント増の25.47%となった
>Windows 7は2.19ポイント減で36.79%
http://developers.srad.jp/story/16/07/03/0229242/

先進国ほどWindows10の普及が進んでいます
知的水準の低い国ほどアップグレードをしない傾向のようです

808 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:46:02.74 ID:ueV/vsHa0.net
オフィスは既存のバージョンは対応してなくて365にしないとダメってわかったからアプデしない

809 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:46:35.18 ID:dkyc1ahc0.net
>>802
Meや98が止まる・バグるはOS自体の仕組みの問題だから
いくらスペック上げててもムリです

810 :名無しさん@13周年:2016/07/26(火) 16:51:51.03 ID:r3f9K1+VD
>>787
  まだ良い方だよ、 失敗しました  で 立ち上るんだろ?
 黒画面のまま修復セットアップしますか? それとも・・・・・になって
 回復データは存在しません  のケースもあるからな。

811 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:46:48.97 ID:tzl4mSNk0.net
>>792
バソコン立ち上げる度しつこい位に有償アップグレードしないと10に対応しないって表示されるんだよ

812 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:47:29.89 ID:N54dkCOp0.net
新しく購入するなら10でいいが
7から10はないな

813 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:47:37.44 ID:gyHODaUE0.net
期間延長とか絶対すんなよ
うぜーからさっさと終了しろや糞ウイルス

814 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:47:41.89 ID:Imxu0yfQ0.net
必要ないので

815 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:48:06.49 ID:AY1JqCxyO.net
ゴリ押し押し売りの類いは一切拒否
別に最悪PC捨てればいいだけやし

816 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:48:44.53 ID:2gmxB6Fu0.net
いやまだWindows7を使える人は凄いな
おれは先月と先々月にまじで挙動がおかしくなって
これがずっと続くのは勘弁って感じだっわ
有料になる前にWindows10にできてよかった
ギリギリセーフだった

817 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:48:55.63 ID:hDX5cm020.net
アップグレードのお知らせのアイコンの上に
びっくりマークの標識みたいなアイコンがのっかってるんだけど
なにこれ?

818 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:49:57.28 ID:V4sfhCuu0.net
>>808
釣りか?
2003使っているが、普通にインストール出来るし不具合もない。
outlookは入れていない。これは不具合が多いので

819 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:50:23.86 ID:KKQ8F+cB0.net
>>806
だから、情弱は Windowsだろうが、Linuxだろうが、Appleだろうが同じ。
別のOSにしたからと言って、自分の情弱が治るわけではないwww

820 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:50:37.90 ID:EXIGpOOJ0.net
>>816
挙動がおかしいんじゃなくて、WindowsUpdateに時間がかかるようになり
背後で何かプログラムが動いていて、それで重く感じたり、
急にPCのファンが回ったりするんだよね

>>817
まもなく爆発するかもしれないのサイン

821 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:50:52.00 ID:wgc9EFe90.net
いわゆる致命的なトラブルの類は個人環境に由来するんだろうけども、
世の中で言われてる一般的な面倒ごとってのは、入れてみると、だいたいその通り。

Win8.1を8.2にするくらいのアップグレードでよかったんじゃないかなと、
手動化したあとのWindows Update画面を見て思う。

今のバージョンだとTClock2chが使えているけど、タスクバーの仕様変更があるようで、
テスト版の仕様がそのままくると使えなくなるらしいってのも、つらい…

822 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:51:02.50 ID:0ITEjDEs0.net
Windows10エンタープライズでのWindows10isoでDVD作成しておいたけど

エンタープライズでのWindows10isoでのDVD新規インストールの場合は選択はエンタープライズだけなのか?

homeもProも選択できるのか?

だれか知ってる人いる?

823 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:51:19.12 ID:2gmxB6Fu0.net
7のリカバリーディスクと10のインストールISODVD
このどちらも持ってるおれ最強
気分次第でどっちにも変えられる

824 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:51:44.64 ID:bkMybhu10.net
10はHDD内のファイル名とか勝手に全部収集してそうだな

825 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:51:50.77 ID:e4EvKbRB0.net
>>818
動いたとしても2003はなぁ…

826 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:51:54.08 ID:kXLCkLyb0.net
古いエロゲーやれなくなったらどうすんねん!

827 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:52:38.86 ID:qlFnwV080.net
宣伝するな

828 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:52:45.86 ID:KKQ8F+cB0.net
>>882
爺ちゃんは、PC9801でもずっと使っていろ

829 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:53:16.99 ID:oGBv9Zsl0.net
特に問題なくアップグレ―ドできて一安心
AnniversaryUpdateが楽しみ

830 :名無しさん@13周年:2016/07/26(火) 16:56:50.60 ID:r3f9K1+VD
>>785
 メインストリーム含みの10年と メインストリーム終了後の3年じゃ比較にも
ならねぇ・・・・・・ それでも 屑OSに変わりは無い

831 :名無しさん@13周年:2016/07/26(火) 16:56:58.72 ID:7HNagkEK5
アップした場合のデータ資産活用の保障とか
賠償してくれれば企業はいくらでもすると思うか

832 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:54:00.80 ID:BCq0jQtd0.net
おれも覚悟してたけど拍子抜けするぐらい問題なくできた

833 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:54:22.90 ID:e4EvKbRB0.net
>>828
win10は安価手入力しなきゃならんの?

834 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:54:45.53 ID:SAjUYtTg0.net
10にしたけどスタートメニューとedgeが動かない
スタートメニューはネットに書いてある方法と再起動でなんとかなったけどedgeは何やっても無理w
いきなり不安にさせやがる

835 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:54:45.61 ID:VDMDDj620.net
新しいWIN10PC買えばいいだけ
いまのWIN7環境壊したくない

836 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:54:53.33 ID:hXovfD6/0.net
つうかマザー変えれば普通に
また買い直しになるからね
必死になって買う必要なんて
全然無い

837 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:55:09.87 ID:N54dkCOp0.net
PC版Android普及したら個人マーケットは終わりそう

838 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:55:39.97 ID:ueV/vsHa0.net
>>818
使えないってレスを何処かで見たからそう思い込んでた。
今は8とそれについてきたオフィスなんだけど使えるならアプデしようかな。

839 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:55:57.32 ID:2gmxB6Fu0.net
>>820
そう、たぶんWindows updateのせいだろうね
まあ、それがいつまで続くかわからないじゃん
ネットでみると3月ぐらいからその不具合は出てるのに
マイクロソフトは放置してるわけだし
一度工場出荷時に戻したけどそれでも一週間後に
あのファンが回る症状になったから、こりゃあかんわと10に移行したわ
一時期はマイクロソフト大嫌いになったけど
結果的に10で快適になったからプラマイゼロだな

総レス数 1012
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200