2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】Windows10「無償更新」終了間近 無償期限を過ぎると家庭版なら1万7600円

1 :ニライカナイφ ★:2016/07/26(火) 14:14:01.29 ID:CAP_USER9.net
◆「無償更新」終了間近 ウィンドウズ10をおさらい

写真:「ウィンドウズ10」の画面。タッチパネルでの操作に対応している
http://www.nikkei.com/content/pic/20160720/96958A88889DE2E7E2E6E2E6E2E2E0E2E2E5E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXMZO8949270018072015000005-PN1-18.jpg

米マイクロソフト(MS)の最新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」の無償更新の期限が29日に迫った。
無償更新は、それ以前のOSであるウィンドウズ「7」や「8.1」を使っているユーザーが対象だ。

「意図せずに更新された」といった苦情に基づき、22日に消費者庁が注意喚起するといったドタバタもあり、まだ決めかねている人もいるのでは?
そんな人のために簡単に「10」をおさらいしてみよう。

写真:マイクロソフトによると、ウィンドウズ10は世界で3億5000万台の端末に導入された。
ただ「2018年6月末までに世界で10億台」という当初の普及目標には届かない見込み。
同社は7月19日、この目標を先送りすると表明した=AP
http://www.nikkei.com/content/pic/20160720/96958A88889DE2E7E2E6E2E6E2E2E0E2E2E5E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXMZO0504216020072016I00001-PN1-15.jpg

■「最新OS」息長く活躍?

コンピューターに詳しいフリーライターの竹内亮介氏は次のように解説する。

・まず、大前提としてウィンドウズ10へのアップグレードは多くのユーザーにとってメリットの大きい作業であることをお伝えしておきたい。
 無料で最新の基本ソフト(OS)にアップグレードできることはもちろん、サポートに関する不安がなくなることが大きい。

・2014年にウィンドウズXPのサポートが終了し、企業ユーザーを中心に大きな話題になったことは記憶に新しい。
 サポートが終了したOSをそのまま使い続けると、セキュリティーのリスクから身を守ることが難しくなる。
 現時点で現役のウィンドウズ7や同8.1も、あと数年でサポートが終了する。

・ウィンドウズ10は、マイクロソフトによると「最後のメジャーアップグレード」になるという。
 つまり、サポートの終了期限がなくなり、恒久的にセキュリティー対策などのサービスが受けられる。
 ウィンドウズ10にアップグレードしておけば、これまでのOSのように「サポート終了にともなう強制的な乗り換え」をしなくてよく、パソコンを使い続けられるわけだ。

期限は7月29日 Windows 10に無償更新するべきか(7月9日)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04413980U6A700C1000000/

写真:「ウィンドウズXP」のサポートは2014年に終了した。当時、パソコンを買い替えるかどうか決断を迫られた人も多かった
http://www.nikkei.com/content/pic/20160720/96958A88889DE2E7E2E6E2E6E2E2E0E2E2E5E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXBZO6763002001032014000002-PN1-18.jpg

■更新の利点 安全性が向上?

・セキュリティー対策ソフトも標準機能として盛り込み、サイバー攻撃に対して脆弱な状態のパソコンを減らそうとしている。

「戻せるから試して」 米MS、「10」更新を改良(6月30日)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04223050Z20C16A6X1D000/

・ネットの利用では「マイクロソフト・エッジ」と名付けた新しいブラウザー機能が組み込まれました。
 ウェブ画面に手書きで書き込みをし、いちいちメールソフトを開かなくてもすぐ相手に送れます。
 また「コルタナ」と呼ばれるパーソナルアシスタント機能が搭載されたことで、パソコンを音声で操作できるようになりました。

ウィンドウズ「強制アップグレード」の狙い(6月26日)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04014690U6A620C1000000/

日本経済新聞 2016/7/20 21:15
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO05040400Q6A720C1000000/?n_cid=NMAIL001

>>2以降へ続きます。

578 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:43:24.94 ID:RjpE1sDL0.net
必要なら購入できるんだから、焦って導入することもないな
Microsoftもその方が儲かるだろうに

579 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:43:35.10 ID:f7w4HWzu0.net
うざいからさっさと期限過ぎてほしい
いつまでも同じPC使い続けるわけじゃないんだから
新OSなんて次のハード買ったときでいいわ

580 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:43:36.23 ID:BEnbUfQe0.net
社内の人柱様のおかげで仕事で使っているソフトの一部が動かなくなるのが分かっているからなぁ〜
しかもそのソフト会社潰れてるからWin10用へのアップデートも出来ない><

互換性を謳ったはずなのにバージョンアップ毎に使えなくなるソフトが増えてゆく・・・

581 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:43:43.81 ID:p70f1SRX0.net
うちのノートパソコンは使ってるうちに勝手に電源が切れるから、更新中にそうなったら完全に故障しそうだわ
排気口に埃が溜まってるせいかそこが熱くなる
分解して掃除しようにもノートパソコンは難しいんだろ?

582 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:43:47.78 ID:jz6HEl1i0.net
別にWin10を嫌ってるわけじゃないんだが
新規にPC買うときは普通にWin10買うわけだし
ただ安定してる環境を勝手にいじって欲しくないだけ

583 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:43:56.45 ID:B00y8sbt0.net
この騒ぎのおかげで、Linuxはじめる機会になって、ほんと感謝してる。
ほこりかぶってたXP機がLinuxで生き返ったし。
2年ぐらい遊びながら試して、Win7のサポートが終わるまでにはメイン機を移行するつもり。

USB用意して、この(↓)とおりにやれば、1時間もかからずLinux体験できるよ。
ttp://freesoft.tvbok.com/tips/usb_boot/linux_bean_boot_usb.html
他も試してみたけど、LinuxBeanは、Windows風で楽だわ。

2chスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1460723501/

584 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:44:18.44 ID:es59bna30.net
今でこそ安定してるが最初はHDDフォーマットだなんだで40時間掛かったわw

585 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:44:40.73 ID:S9GYjdwR0.net
>>566
Windowsが最終なだけで新OSは出るって

586 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:44:53.12 ID:O1LbKt9a0.net
>>448
既に家庭用機を抜いてPCゲームの市場規模が一番大きいよ
2019年までのゲーム市場予想が出てるけど
PCとスマホが伸びてるだけで家庭用機はほとんど変わらない

587 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:44:53.34 ID:CEPxM4XN0.net
>>573
メモリ自体は当時から8〜16GBまでたしかサポートされてたしね

588 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:44:59.06 ID:fk01RA3w0.net
てか、DVDみれなくなるじゃん(笑

589 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:45:18.05 ID:TjPgyh7d0.net
俺は7からアップグレードした口だけど、
もし10に不具合が生じて、7からインストールしなけりゃならなくなった場合
もう無料で10にはできなくなる?

590 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:45:48.02 ID:eGG1lzP/0.net
C2D世代だと、CPUパワーは足りてても、マザーのメモリ搭載量に不満が出るよ・・・

591 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:46:01.57 ID:IcOP9P+V0.net
職場のPC,10に移行してから日に数度ハングアップするんだけど
FAQ探しても対策がよくわからんですわ・・・だれかたすけて

592 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:46:12.85 ID:g7d/GgEc0.net
情報吸い取られるのに平然と使用する企業と役所

593 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:46:22.45 ID:nLFjTVUg0.net
2023年までにどう考えてもPC買い換えてどのみち10になるわ

594 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:46:24.38 ID:ajKKM1GC0.net
10年前に買ったPCがまだ問題なく動いているな、XPだけど。
使うのに何も支障がないから別にOS新しくしなくても良いと思ってる。


むしろ何でアップデートさせたいのか、それが疑問だ。

595 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:46:30.82 ID:DYdIVR4y0.net
非力な2Gのノートだとあまりにも重いんで7に戻した
馴染んでくると軽くなるんかね?

596 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:46:45.30 ID:uKtvwQD00.net
書き換えたら、ブルースクリーンの連打になって、PCが壊れてもた。

597 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:46:49.77 ID:65ZErMIM0.net
8.1からアップデートしようとしたら何度やってもパソコンが落ちるんだが理由は何?
落ちるのは最後の画面いっぱいに進捗状況が出てる時

598 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:47:27.70 ID:RjpE1sDL0.net
>>591
前のに戻さないの?

599 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:47:32.07 ID:cHGw803d0.net
8.1使ってるけど何の不便も不満もない
サポートも2023年まであるならアップグレードする理由がないんだよね
リスクしかない

600 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:47:32.43 ID:kZWYuRNP0.net
10にして何が良くなった?
何も無い
SPY機能が増えただけ

601 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:47:39.51 ID:RmhswDho0.net
>>594
ユーザーの情報を常に取れるから
アップデートをごり押しする

602 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:47:47.87 ID:c3GqR+FB0.net
>>589
一度でもWin10にしてれば無料配布のWin10ダウンロードしてUSBかDVD作ってればそれ使ってWin10にできるよ

603 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:48:01.86 ID:qiLq/QNj0.net
>>597
10対応できます判定されてるけど、実際はなにか非対応な
チップが載ってるとかじゃないんかね。
まあ、MSのやることなんで、そんなもんよ。

604 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:48:07.62 ID:es59bna30.net
ただPCもスペック上がってないから買い替えも何時になるやら

605 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:48:16.79 ID:yHHvz8Fo0.net
そんなに10にして欲しいのなら、XPとVistaにこそ無償アップデートを提供するべきだろう。

606 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:48:54.27 ID:klxN+Opl0.net
やっと10から解放されるのか

607 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:49:01.46 ID:3w+ouvKP0.net
Gentoo入れた俺にはソースさえあれば後はどうでもええわ
変態OSこそ我が至高

608 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:49:13.87 ID:Qs2uW+wt0.net
>>80
有償マイナーバージョンアップに決まってんだろ

609 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:49:25.43 ID:es59bna30.net
>>600
起動は早くなったよ
pass入力から立ち上がりまで10秒掛からん

610 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:49:28.02 ID:7r1yPwCs0.net
俺も20年まで今のパソコン使うと思えんから7で押し通す予定

611 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:49:36.10 ID:g7d/GgEc0.net
>>594
7のシェアを10に置き換えたい

612 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:49:39.17 ID:oawSuYd40.net
俺は年会費払って アクションパックにする。

613 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:49:44.64 ID:S+DViLpu0.net
win10のバグかとおもってさんざんあれこれした挙句
firefoxのバグだったときの悲しさ
いまchromeに乗り換えました

614 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:49:45.18 ID:vYrfUnsa0.net
この期に及んで右往左往するなら
更新してから後悔すればいいんじゃない?
どうせ、サポート切れる頃には、ハード機器買い換える頃だろ

615 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:49:54.84 ID:65ZErMIM0.net
気持ち悪いのは確かだな
タダより高いものはないというしな
絶対何か裏はあるんだろう

616 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:50:10.67 ID:8k5NpFaE0.net
macOS Sierra
http://www.apple.com/jp/macos/sierra-preview/

まもなくリリース!
当然無料ですよ!

617 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:50:34.60 ID:1t8VHXQv0.net
>>594
ゲームの裏技がありますが
右ボタン5回に上ボタン15回押したら無敵になって全部クリアしてしまったとか
ああいうのがPCにもあってハッカーが裏技を見つけてPCに入ってきちゃんですね
それを防ぐ修正プログラムのサポートを終了したのでPCをインターネットに
繋がないで下さいという事ですからネットに繋がなければ物理的に元気であればまだまだ
使えます

618 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:51:10.26 ID:8YKOhYEF0.net
>>600
ウチの環境だとしょっちゅうプチフリーズ
するようになったぞ。7に戻したけど

619 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:51:13.04 ID:kZWYuRNP0.net
>>609 そうですか?私は遅くなったけど
初めの丸ぐるぐる WIN10の丸ぐるぐる←これが増えた

620 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:51:36.84 ID:DUuZkOFA0.net
>>609
高速スタートアップ切っとけよ
データ飛んで泣くぞ

621 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:51:39.70 ID:KKQ8F+cB0.net
>>505
お前は一度も更新していないからだろw

622 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:51:39.82 ID:Alxaxfi90.net
>>177
2000もSP3まではかなり駄目だったぞ

623 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:52:37.59 ID:6F3UisvJ0.net
そろそろアップデートしてやろうかと思ってアイコンクリックしたら、CPUが対応していませんってwww

どうりで俺のところはしつこく表示されないわけだわ。


情強な俺の対策はバッチリだと思っていたらそういう事だったのね orz

624 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:53:08.76 ID:1t8VHXQv0.net
インターネットですからOSの更新は仕方ないんですよ
共有回線ですからね
これが専用回線で占有回線であれば古いPCも使い続ける事が出来ます
ですから占有回線のシステムでは今でも古ぼけたPCがズラリと並んでいます

625 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:53:14.00 ID:sU0KyheB0.net
無料といいアップデートさせてデータを盗む気だろ糞会社

626 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:53:42.40 ID:2gmxB6Fu0.net
>>595
おれも7からの以降組だが最初だけクッソ重かったな
特にネットが激遅でやばかった
更新プログラムのインストールはまさに苦行そのものだった
それを終えてメーカーのネットワークドライバやグラフィックドライバとか
更新したら普通に快適に動くようになった
再起動ごとに動くのが軽快になる感じ

627 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:53:45.69 ID:yJLcSph+0.net
今使ってるPC3年前に買った奴だから2020年には確実にPCごと新調だわ
10は見送ります

628 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:53:46.49 ID:5suJrlsg0.net
なんで7月いっぱいじゃなくて29日にしたんだろうな
土日休みたいから?

629 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:53:56.71 ID:mMUFzrENO.net
>>614
今の環境に不満がないのに何故わざわざ率先して後悔する必要があるのか

630 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:54:19.54 ID:S+DViLpu0.net
>>622
sp1で改善されたように覚えてるんだが

631 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:54:25.22 ID:bpBUAfHA0.net
Atomのネットブックでも動いてるのはいいと思う

632 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:54:32.58 ID:KKQ8F+cB0.net
>>628
だろうな
土日は休みだから

633 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:55:01.43 ID:kI2eNvMh0.net
起動が早いといっても地雷アップデートでそのうち遅くなるんじゃね?

634 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:55:36.07 ID:LvKShkT90.net
仕事で(もw)使っているのに、アップデートしてアプリが使えなくなって丸一日忙殺されて
少なくても数万円の損するリスクを背負うくらいなら、将来万一必要になった時に買うわ。

多分、新PC(WIN10)を導入して少しづつ移行することになるけどな。

635 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:55:46.50 ID:Vk61d42o0.net
デスクトップは7年前のヤツだから絶対10は動かないw

636 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:56:01.18 ID:1t8VHXQv0.net
EMET要らないほどの防御力とも言われていますからWin10は
セキュリティの事を考えたら当然10にした方がいいです

637 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:56:23.45 ID:KKQ8F+cB0.net
>>633
Win 7 新規インストール → けっこう早い

Update -> 重くなる

10に Update -> 重さ変わらず

10で新規インストール → 早くなる

諦めろ

638 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:56:36.23 ID:mX8P9jyV0.net
>>1
マジか!急いで更新しないと(ToT)

639 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:57:01.15 ID:aSFbrNW70.net
やっとあのアプグレ攻撃が終わるのか
待ちくたびれた

640 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:57:20.20 ID:6VTmU/7M0.net
ノートPCだけどwin10にしたらキーボードが死んだわ。ドライバ対応してないやん。。。

641 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:57:33.23 ID:CHSOVicD0.net
早く終わって田アイコン消してくれ、うざい。

642 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:57:41.44 ID:cUBj49kF0.net
>>91
個人情報がーとか言ってる人はなんで7とか8.1で安心してるんだw
同じ会社が作ってるんだぜ

643 :名無し:2016/07/26(火) 15:57:45.89 ID:v5NSvYeX0.net
今のパソコン、8年ぐらい使っている。
あと数年したら、新しいパソコンに買い換えるから、アップグレードする必要はない。

644 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:58:02.70 ID:kZWYuRNP0.net
>>635 >7年前のヤツ
7年なら余裕だと思うけど

645 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:58:39.28 ID:T0oh279F0.net
少ししたら次は11のupデートが始まるんだなこれがwww

646 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:58:49.22 ID:KKQ8F+cB0.net
>>639 >>641
MS 「無償期間が終わっただけで、アプグレ攻撃を止めるとは一言も言っていない」

647 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:59:07.81 ID:AITKSRDu0.net
いずれトレントで流れるさ
win7&loader
win8&pico
のように

648 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:59:15.74 ID:d0C0kngj0.net
戻せるって言ってるが戻したらブルースクリーンでクリーンインストールするはめになりましたが。
しかも7ならssdで起動まで1分かからなかったのが10にしたら数分かかるようになったし。cpu使用率だかディスク使用率100%に張り付いてググりまくって対策したけど全部だめ。環境によるんだろうが、クソすぎ。何日潰したことか。

649 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:59:34.09 ID:1t8VHXQv0.net
一対一の通信だったらこういう問題は起きないんです
一対五十億だからこういう問題が起きるんです
嫌ならインターネットをやらない事です

650 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:59:47.81 ID:s1U+a/vM0.net
無償だからと飛びついて痛い目見るくらいなら今のままで良いよ
どうせ数年後には普通にwin10乗ったPC買うことになるんだから

651 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 15:59:52.42 ID:CHSOVicD0.net
>>646
買え買え攻撃になるのか?
マジシネだな。。w

652 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:00:27.94 ID:ajKKM1GC0.net
>>641
レジストリを弄れば攻撃がなくなるんだが・・・



知らない人多いのかな?

653 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:00:44.44 ID:duHnwr2o0.net
古いpcのosを新しいのに変えるのなんて大事なのに簡単にできますよって素人にやらせるのはひどい

654 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:00:51.98 ID:5zHeue0O0.net
だれかアドビCS2が完動するか知らない?

655 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:01:07.45 ID:RWTSeoDM0.net
7から10に上げたけどなんにも不具合ないよ
ビビってる奴相当チキンだね

656 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:01:07.64 ID:BypoEIuG0.net
>>34
3年前のリースアップの中古XEONワークステーション、数万で買ったわ。
メモりも潤沢で快適。

657 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:01:26.56 ID:kZWYuRNP0.net
>>646 有償にしてアプグレ攻撃しても、どうやって金取るんだ?

658 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:01:43.78 ID:gr6Cb75w0.net
何かあってもポイントで買えるからいいわ

659 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:01:45.39 ID:2gmxB6Fu0.net
おれはアプグレ攻撃に感謝した口だよ
正直ここ二ヶ月の7の挙動がおかしかった(ファンが凄い勢いで回る)のは
MSの移行させるためのワナだった気はするが
移行したことでWindows10権利を得れたし
近づいてきたWindows7のサポート切れの不安も解消された
何より10の操作性が良いのが良かった

660 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:02:01.52 ID:KKQ8F+cB0.net
>>655
ブルーレイ再生ソフトは何を使っていたの ?

661 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:02:02.24 ID:g7d/GgEc0.net
7のサポート終わる頃にはまともに動くSP1出てるだろ

662 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:02:09.09 ID:CHSOVicD0.net
>>652
そうらしいね、めんどいからやってないだけ。
出来ればMSから自主的に削除して欲しい訳よ。

663 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:02:17.51 ID:nKMziQ+N0.net
一度10入れたけど何故かDVDドライブが認識しなくなって、7に戻しても認識しなかったので諦めて7をクリーンインストールしたら元に戻った。
興味本意で10をインストールした事後悔したよ

664 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:02:18.94 ID:XHRWrZgv0.net
7だけど去年買ったPCだから迷う

665 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:02:23.15 ID:YA8eXWZg0.net
>>599
同じ、81でさえクラウドが嫌いで切り離すのに苦労したのに、10にしてまた同じ事をするのは面倒
もしかしたらもっと、クラウドと切り離せないかもしれないし

666 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:02:23.35 ID:fcDENQN00.net
無償更新してくれるんじゃなくてバグ取り業務を無償でやらせてるだけだよね?
メジャーなバグ取りがひと段落しら完成品を2万そこそこで買えるなら明らかにそっちの方が安いじゃん

安定に2万も出せない貧乏人を騙してタダ働きさせてんのに騙されてる人らがほんと気の毒

667 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:02:29.48 ID:OQ87kCJn0.net
そんなに使って欲しければずっと更新は無料にしとけばええやんけ

668 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:02:32.31 ID:Y8EyRPWf0.net
8なら断然10
7の人なら悩むのは分かる

669 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:02:54.33 ID:kZWYuRNP0.net
>>655 不具合ないのは分かった
で、どこか良いことあったですか?

670 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:03:15.44 ID:S+DViLpu0.net
>>656
うるさくね?

671 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:03:16.99 ID:ZBvNucz50.net
そもそもウチのXPには更新の案内が来てないぞ
登録の住所とか間違ってるのかもしれんけど

672 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:03:54.35 ID:aeRsui9h0.net
>無償更新期間が終わると、家庭版なら1万7600円(税別)払って購入しなければならなくなる。
今アップグレードしない奴は7や8.1のサポートが終わるまで使い続け、
その時が来たら新しいのを本体ごと買うだろうから関係ない話だ

673 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:04:22.65 ID:MRJyrgrG0.net
7だったけど10にして良かった。そこそこ動く。
ThinkPad X61なんで無理はきかないけど。

674 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:04:53.63 ID:yX+UGzMb0.net
通知自体は一年前から来てるけどなぜか全然しつこくないから放置してるな
まあ低スペだから対応してないんだろう多分

675 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:05:09.16 ID:Lx/iBvhC0.net
タダというのが気になる。後で取り戻す気かビルゲイツ。

676 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:05:14.33 ID:2gmxB6Fu0.net
・・・まあ、あれだ
数年前にWindows8のパッケージ版を買った奴ら
あいつらが一番の負け組だと思う

無料で最先端OSになってサーセンwww

677 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:05:18.25 ID:1t8VHXQv0.net
ブリーフケースが無い10は
完全なクラウド仕様になってる
これもちょっと困りもの

678 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 16:05:19.38 ID:LfU2H/xU0.net
今知ったんだけど、マイクロソフトからWindows10のISO落としてDVDに焼いて新規インストールからはカスタムインストールでマルチブートも出来るんだな。
プロダクトキーはWindows7ので通った。

総レス数 1012
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200