2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】Windows10「無償更新」終了間近 無償期限を過ぎると家庭版なら1万7600円

1 :ニライカナイφ ★:2016/07/26(火) 14:14:01.29 ID:CAP_USER9.net
◆「無償更新」終了間近 ウィンドウズ10をおさらい

写真:「ウィンドウズ10」の画面。タッチパネルでの操作に対応している
http://www.nikkei.com/content/pic/20160720/96958A88889DE2E7E2E6E2E6E2E2E0E2E2E5E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXMZO8949270018072015000005-PN1-18.jpg

米マイクロソフト(MS)の最新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」の無償更新の期限が29日に迫った。
無償更新は、それ以前のOSであるウィンドウズ「7」や「8.1」を使っているユーザーが対象だ。

「意図せずに更新された」といった苦情に基づき、22日に消費者庁が注意喚起するといったドタバタもあり、まだ決めかねている人もいるのでは?
そんな人のために簡単に「10」をおさらいしてみよう。

写真:マイクロソフトによると、ウィンドウズ10は世界で3億5000万台の端末に導入された。
ただ「2018年6月末までに世界で10億台」という当初の普及目標には届かない見込み。
同社は7月19日、この目標を先送りすると表明した=AP
http://www.nikkei.com/content/pic/20160720/96958A88889DE2E7E2E6E2E6E2E2E0E2E2E5E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXMZO0504216020072016I00001-PN1-15.jpg

■「最新OS」息長く活躍?

コンピューターに詳しいフリーライターの竹内亮介氏は次のように解説する。

・まず、大前提としてウィンドウズ10へのアップグレードは多くのユーザーにとってメリットの大きい作業であることをお伝えしておきたい。
 無料で最新の基本ソフト(OS)にアップグレードできることはもちろん、サポートに関する不安がなくなることが大きい。

・2014年にウィンドウズXPのサポートが終了し、企業ユーザーを中心に大きな話題になったことは記憶に新しい。
 サポートが終了したOSをそのまま使い続けると、セキュリティーのリスクから身を守ることが難しくなる。
 現時点で現役のウィンドウズ7や同8.1も、あと数年でサポートが終了する。

・ウィンドウズ10は、マイクロソフトによると「最後のメジャーアップグレード」になるという。
 つまり、サポートの終了期限がなくなり、恒久的にセキュリティー対策などのサービスが受けられる。
 ウィンドウズ10にアップグレードしておけば、これまでのOSのように「サポート終了にともなう強制的な乗り換え」をしなくてよく、パソコンを使い続けられるわけだ。

期限は7月29日 Windows 10に無償更新するべきか(7月9日)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04413980U6A700C1000000/

写真:「ウィンドウズXP」のサポートは2014年に終了した。当時、パソコンを買い替えるかどうか決断を迫られた人も多かった
http://www.nikkei.com/content/pic/20160720/96958A88889DE2E7E2E6E2E6E2E2E0E2E2E5E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXBZO6763002001032014000002-PN1-18.jpg

■更新の利点 安全性が向上?

・セキュリティー対策ソフトも標準機能として盛り込み、サイバー攻撃に対して脆弱な状態のパソコンを減らそうとしている。

「戻せるから試して」 米MS、「10」更新を改良(6月30日)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04223050Z20C16A6X1D000/

・ネットの利用では「マイクロソフト・エッジ」と名付けた新しいブラウザー機能が組み込まれました。
 ウェブ画面に手書きで書き込みをし、いちいちメールソフトを開かなくてもすぐ相手に送れます。
 また「コルタナ」と呼ばれるパーソナルアシスタント機能が搭載されたことで、パソコンを音声で操作できるようになりました。

ウィンドウズ「強制アップグレード」の狙い(6月26日)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04014690U6A620C1000000/

日本経済新聞 2016/7/20 21:15
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO05040400Q6A720C1000000/?n_cid=NMAIL001

>>2以降へ続きます。

2 :ニライカナイφ ★:2016/07/26(火) 14:14:50.61 ID:CAP_USER9.net
>>1の続きです。

■心配な点も…MSは「戻せるから試して」

OSを変える時に気になるのが、今使っているソフトや周辺機器をそのまま使い続けられるかどうかだ。

・日本MSのウィンドウズ&デバイス本部本部長を務める三上智子業務執行役員は「一度ウィンドウズ10に更新しても1カ月以内であれば元のOSに戻せる。
 利用者が多いソフトについてはほぼ互換性を確認できた。ぜひ一度更新して試してほしい」と話す。

「戻せるから試して」 米MS、「10」更新を改良(6月30日)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04223050Z20C16A6X1D000/

「7」や「8.1」で快適に動作する性能のパソコンなら、「10」もほぼ同じように使えるようだ。

写真:「ウィンドウズ10」について語るマイクロソフトのナデラCEO(2015年1月、米ワシントン州)
http://www.nikkei.com/content/pic/20160720/96958A88889DE2E7E2E6E2E6E2E2E0E2E2E5E0E2E3E4E2E2E2E2E2E2-DSXMZO0422358029062016000002-PN1-18.jpg

■注意点は…バックアップで万一に備え

・新たにOSをダウンロードするわけですので、ハードディスクの空き容量を十分にとっておく必要があります。
 万が一の場合に備え、必要なデータをバックアップしておくことも大切です。

・誤ってアップグレードが始まってしまったからといって、途中で電源を切ったりするのは言語道断です。
 システムが破壊され、アップグレードだけでなく、もとに戻せなくなる場合もあるからです。

ウィンドウズ「強制アップグレード」の狙い(6月26日)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO04014690U6A620C1000000/

無償更新期間が終わると、家庭版なら1万7600円(税別)払って購入しなければならなくなる。

※以上です。

3 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:15:38.76 ID:Q2hsx90M0.net
Windows 7のサポートが終了する2020年頃には
また状況が変わってるだろ。
今の10には金をもらってもしたくない。

4 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:15:54.43 ID:kI63jwZi0.net
この後は有料マイナーアップグレードだな
win10→win10.01 18000円とか

5 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:15:57.03 ID:/AFq7Lee0.net
個人のPCはアップデートしたけど業務で使用しているPCはWin7のまま放置だな

6 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:16:31.94 ID:vfZ4K2XT0.net
今日電源入れたらブルースクリーン
ビビって見たら10への更新の案内だった
いい加減にしてほしい

7 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:16:36.27 ID:RMjOUZnQ0.net
無理よって嘘!

W7,8を買ってるだろ!

8 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:16:37.63 ID:LSKl80tQ0.net
windows8.1のサポートが終わる2023年まで今のPC使い続けるわけじゃないし
サポートの問題はあまり関係無いな

9 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:16:39.21 ID:5YRggzrv0.net
>>3
なぜそこまで10を毛嫌いする?

10 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:16:42.16 ID:UQvqEa7x0.net
2020年まではXPでいくわ

11 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:16:45.62 ID:i2swbUD70.net
誰が買うの?

12 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:16:55.63 ID:JF9I/kI20.net
今のPCをあと4年も使うとは思えん

13 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:18:10.98 ID:JvJ1hbLm0.net
契約書にHDD内のファイルも自由にMSに転送できる
って書いてあるぞ。
どういうことだ?

14 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:18:18.56 ID:bASnhmEp0.net
俺のPC、Core2duoなんだけどWINDOWS10でも動くのかな・・・。

15 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:18:22.21 ID:Upj0w0Ix0.net
田ウィルスの脅威

16 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:18:30.06 ID:XixANHyu0.net
どうせ新しいパソコン買う時についてくるのでいりません

17 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:18:37.58 ID:stJwozO20.net
vistaどうしたらいい?

18 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:19:13.07 ID:kf7FTNwI0.net
そこでLinuxですよ

19 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:19:42.99 ID:Ad1g1uRG0.net
え?まだWindows10にしてない人や企業ってもういないでしょ?>

だって、いまやれば無料なのに有料になってからするなんてただの情弱だろ

20 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:19:57.28 ID:rzWUhpwG0.net
これに同意しないと、使用できないというのが、どうにもねえ。

> 3. プライバシー、データの使用への同意。
> お客様のプライバシーは、当社にとって重要です。
> 本ソフトウェアの一部の機能については、当該機能を使用する際に情報が送受信されます。
> これらの機能の多くは、ユーザー インターフェイスで無効にするか、
> 使用しないように選択することができます。
> お客様は、本ライセンス条項に同意し、本ソフトウェアを使用することで、
> マイクロソフトが、Microsoft プライバシーに関する声明の記載 (aka.ms/privacy)、
> および本ソフトウェアの機能と関連付けられているユーザー インターフェイスの記載に従って、
> 情報を収集、使用、および開示できることに同意します。

他にもいろいろ問題あるが(ノ∀`)

21 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:20:04.50 ID:jiTk3d7G0.net
更新しなくても7.8の期間はまだ長い
10にして、おかしくなっても自己責任

22 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:20:13.09 ID:XixANHyu0.net
>>18
古いPCはマジでLINUXにしようと思っている

23 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:20:22.64 ID:8FUU5qKX0.net
タダほど高いものはない

24 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2016/07/26(火) 14:20:39.13 ID:rWxICKOo0.net
俺はウィンドウズ7の中古を8千円で買って、さっさとウィンドウズ10にした

25 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:20:42.31 ID:cU4GIwJ/0.net
ハード壊れた時にダウングレードするのが鬱陶しい

26 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:20:52.61 ID:TEMOG+yn0.net
.

                   
【 相模原の障害者施設/大量殺人事件 】イケメン植松聖容疑者の卒アルが同級生により開示

 
http://u-2u.net/up_pic-2ch-library-lib93810077_jpg

↑かなりのリア充じゃんw                                                                         
 
.
                

27 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:21:22.61 ID:1lwh/0eSO.net
4年後くらいのPC買い替えまで保留だわ
てかマイクロソフトが焦りすぎなんよ
どうせいつかは買い替えるんだからさー

28 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:21:41.95 ID:mfF3Tasg0.net
メールが三ヶ月以上前のものは全部消えた
以外は、Windows10は調子良いよ

移行する人はメールを別のHDにバックアップしとけ

29 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:21:43.93 ID:OK3ZuOQg0.net
あら大変だわ、急いで更新しなくちゃ

30 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:21:47.54 ID:npQP1bPQ0.net
11が出るまで待つ

31 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:21:59.61 ID:Wi2Vc9Po0.net
2012年に買ったWin7ノート
2020年までには買い換えるのでアップグレード不要

32 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:22:13.53 ID:T6A2gGz00.net
やっとあのポップアップから解放されるのか

33 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:22:19.10 ID:UGWyzepB0.net
>>22
古いPCをLinuxにするなら、Xubuntu 16.04がマジおすすめ。

34 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:22:31.49 ID:DNSlgdWB0.net
まぁでも今は自作するにも時期が悪いからのう。
CPUが思ったほど性能向上しないからのう3年おきぐらいで
充分だわ。そのころはWIN11だろうしな。

35 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:22:51.22 ID:yPcMax9e0.net
Windows10で最終versionって聞いたけど、今後はOS要因のデータ流出よりも
クラウドからの流出が主流になるだろう。

また、Webからの基幹システム利用が主流なので、
ブラウザの方がVersionUp必須になりそう。

36 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:23:04.53 ID:9LbqjVtj0.net
俺も駆け込みで明日あたりにクローン作ってインストールするか

37 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2016/07/26(火) 14:23:22.63 ID:rWxICKOo0.net
企業が大量に買い換えたらしく、中古パソコンが凄く安い
性能も高い
それを8千円で買ってウィンドウズ10にしちゃった

38 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:23:30.85 ID:lSYDlija0.net
ブラウザの窓枠の色を変えたいのに グレーと白のみってw

39 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:23:32.23 ID:tGbiQvCg0.net
しばらくすれば安くなりそう

40 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:23:38.99 ID:rmoa227H0.net
どうせ2、3年後にはWin11を発表するんだろ
UIガラッと変えて

41 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:23:46.73 ID:hNaEVVmD0.net
7でも8.1でも満足して使えてるなら10に変える必要はないんだよな
新しく買うPCなら10でもいいかもしれないけどわざわざOS変えるメリットってなんだよ

42 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:23:54.72 ID:JTb4/cuQ0.net
トイレのトラブル8,000円

windowsの更新17,600円

43 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:24:37.48 ID:99R1k0Wx0.net
間近?マジか

44 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:25:27.40 ID:DEwrS34k0.net
流石にアップデートした

45 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:25:28.17 ID:tAWnPvaQ0.net
「無断更新」に空目した

46 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:25:47.02 ID:eVHIdCVD0.net
>>9
WindowsUpdate自体がマルウェア状態で
ほとんどの人が更新の手口にうんざりしてるってのがあるだろうね
やり方次第では堅実なOSとして口コミでシェアを広げることもできただろうに

47 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:26:05.66 ID:t5io+0LR0.net
基本OSのいれかえなんてしねえよ
スウネンゴにはPCごと交換だ

48 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:26:25.00 ID:j8nyk4Sf0.net
アップデートしたら操作方法がメチャクチャ変わるんだろ。7でいいやw

49 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:26:46.16 ID:dAKuNiZA0.net
本当に7月29日で終わるのかね
やっぱり延長しますとか言い出すんじゃねーのw

50 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:27:09.06 ID:nT3jfMkb0.net
>ほぼ互換性を確認できた

トラブルシューティングは自分でやってね。バカかって。
update前と同じ事するのに何時間もPCと格闘しろって、バカかって。


upgradeする必要は全くない。microsoftの言うセキュリティーとか全く信頼できない。
security essentialとかあっても、ウィルスには感染したし。

51 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:27:10.57 ID:NhkI0Iyo0.net
OSなんて普通は変更しません。

52 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:27:29.80 ID:W3TdsTj40.net
無料アップグレードは1年延長するべき

53 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:27:50.94 ID:qjwfTWS40.net
今やってないのは本当にやるつもりのない人でしょ
あと本当にどうでもいい人とか
どちらもこの無料キャンペーンがあろうとなかろうと関係なかった人たちだ
ただこの強引にシェアを増やそうとした戦略の印象の悪さだけは残したな

54 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:27:51.34 ID:Evc6TJgC0.net
MSのサイトからダウンロードしてWin10のインストールディスク作ったけど、
これって更新期限切れてからもインストールできるの?

55 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:27:54.66 ID:5Anl2q2p0.net
ずっと自動更新きっているんだから7月29日以降も強制アプデ続けたらキレるぞ

56 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:28:03.88 ID:VD4Wadib0.net
>>19
どっちにせよPC買い換える時にはOS代含めて払うんだから無意味やろ。
今10にすれば新しいPC買うときにその分値引きます、ってなら考えるけど。

57 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:28:28.45 ID:fOAmqo180.net
お前らのPCなんてどうせ2ちゃん専用機だろ
Janeの使い方は同じだから10にしても問題ない

58 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:28:45.38 ID:1v1LXCPd0.net
> ・ウィンドウズ10は、マイクロソフトによると「最後のメジャーアップグレード」になるという。
>  つまり、サポートの終了期限がなくなり、恒久的にセキュリティー対策などのサービスが受けられる。
>  ウィンドウズ10にアップグレードしておけば、これまでのOSのように「サポート終了にともなう強制的な乗り換え」をしなくてよく、パソコンを使い続けられるわけだ。

こんなん絶対信用しねえ

59 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:28:46.48 ID:BQT7QL0n0.net
7では無制限だったDX9がなぜか10だとVRAMが最大4Gしか使えないとか退化してんじゃん
ハードを制御できないOSは論外、全てのソフトがDX12対応に出来る訳じゃないんだからさー
殿様商売やってるとその辺りのシェアや普及率わかんないんだろうな

60 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:28:51.69 ID:qjwfTWS40.net
>>54
一度アップグレードはしないといけない

61 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:28:55.27 ID:uym93x300.net
>>30
だから10が最後で、もうないんだって。
10が2年置きに自動でタダで大型updateしていく

62 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:29:01.35 ID:/AzvTzrW0.net
7をあと10年使うから問題ない

63 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:29:15.33 ID:4nv8MJMf0.net
どうせ、期間を過ぎたら新たな無料キャンペーンが始まるよ

64 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:29:39.81 ID:RaXf0jEC0.net
vistaはどうしたら

65 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:29:59.86 ID:CHPSb+Va0.net
  
>>9

押し付けてくるものにロクなものはない

66 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:30:12.10 ID:bYB9Ce6u0.net
>>56
OSライセンス周りは工夫すると別のPCに移せるような仕様になってる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1008323.html

67 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:30:12.44 ID:Wi2Vc9Po0.net
>>52
延長するな
さっさと終わってWin10ウイルスを抹消するパッチをリリースしろ

68 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:30:33.28 ID:a9SgqzEa0.net
更新して凄く後悔している

69 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:30:37.65 ID:qjwfTWS40.net
>>61
Windowsも見限り時かもしれんな
有力なライバルが台頭してきそうだ

70 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:30:39.82 ID:mpUXbf2V0.net
>>61
10にしたら一生タダで面倒見てもらえるってことですか!?

71 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:31:00.10 ID:i2swbUD70.net
そこで白山神社ですよ

72 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:31:09.05 ID:UGWyzepB0.net
>>20
ブラウザもどきのEDGEがデータ送ってるんだよなぁ……
OSの一部なのか知らんが、Windowsが動いてると
CCleanerでもゴミ掃除できない……

73 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:31:26.97 ID:olXkXH300.net
>>54
29日までに10にしてMSの認証受けていれば7に戻しても無料アップグレード出来る
一度は10にしないと駄目

74 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:31:28.44 ID:UbEsLcmj0.net
8よりは10の方がマシだった

75 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:31:42.56 ID:EJdX61gT0.net
アップグレードしたらパソコンの中のデータ消えちゃう?

76 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:31:54.53 ID:kimp5qPW0.net
PC買い換える時にどのみち買うだろ
今のPCを10にする必要は微塵も感じられんわ

77 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:32:09.31 ID:oGH8dkCO0.net
Windows10は怪しすぎるしフリーソフトは動かないものだらけだが
一度10にアップグレードして無償アップグレードの権利だけ取って元のOSにもどしといたほうがいい

78 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:32:14.58 ID:EHLiejrD0.net

sssp://o.8ch.net/eqgx.png

79 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:32:19.37 ID:eJvWawGl0.net
やたらに映像と音楽のコピープロテクトを強化してるみたいだな

80 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:32:28.07 ID:Y0WTJnGq0.net
>>1-2
>これまでのOSのように「サポート終了にともなう強制的な乗り換え」をしなくてよく、パソコンを使い続けられるわけだ。

で、MSはどうーやって存続するつもり?
金はどう稼ぐの?

81 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:32:29.57 ID:hffkw7xK0.net
昔のソフトとの互換性の問題から、あと三年は7で乗りきるつもりです。7のサポートが切れる頃にPCを自作し、10のPro版に乗り換えます。
扱いなれたOSを利用する安心感のほうが、OS移行のデメリットや移行の際に生じるコストに勝りますので。

82 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:32:30.98 ID:XpMXRY0S0.net
今は7でi7なんだけど10にした方が良い?

83 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:32:38.50 ID:fGn6OvXG0.net
3ヶ月前に10入れてみたがOutlookがエラーになって使えなかった
仕方なく7に戻した

こういうバグは直ったのかね

84 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:32:39.82 ID:9LbqjVtj0.net
>>75
消えないよ
ただ、10から戻すときにいろいろ持って行かれることがある

85 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:32:59.51 ID:apn8wUT00.net
フォントがおかしい
中国による文化侵略だろうな

86 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:33:02.41 ID:qjwfTWS40.net
>>76
それな
必要なときに金出して買うといってるのに
押し付けられる筋合いないよな

87 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:33:03.77 ID:kjSDLQRzO.net
7のサポートが切れたら新しくハード丸ごと組み直してやんよ
金の問題じゃない

88 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:33:09.58 ID:bYB9Ce6u0.net
>>60
それはもう古いやりかで今はいらない、1511からアップグレードなしで
7や8のライセンスキーを入力すれば認証が通るようになった

89 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:33:21.38 ID:KKQ8F+cB0.net
勝手に更新されてお金を請求される かw

90 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:33:33.88 ID:H4s3VgCO0.net
Windowsは、30日1回新規インストールで、実質無料で使っているよ。
データは、NASに置いているから無問題。

91 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:33:40.01 ID:XixANHyu0.net
>>70
その代わり色んな個人情報抜いてビッグデータに利用されるけどな

今後はOSはフリー化するんだろう

ツイッターやグーグル、ユーチューブを利用しても金がかからないのと同じこと

92 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:33:51.46 ID:7sGUdluB0.net
1台は10に変えたが様子がおかしい  もう一台は7で行く

93 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:33:52.76 ID:eJvWawGl0.net
ニコニコ動画でもフォントが表示されない口になる

94 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:34:14.52 ID:JFmkwvCD0.net
本当にセキュリティーは万全なの?
アンチウイルスの類いは入れなくて平気かね

95 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:34:40.37 ID:EJdX61gT0.net
>>84
道づれにするのか・・・microsoftの執念を感じる

96 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:34:49.83 ID:KKQ8F+cB0.net
>>70
SPが変わるたびに1万7600円
10にしたら、更新を切るのは不可能

97 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:35:01.49 ID:olXkXH300.net
>>70
windows自体が10で最終メジャーだが
新しい名前のOSシリーズが立ち上がる可能性は0じゃない

98 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:35:01.98 ID:VD4Wadib0.net
>>66
その分値引きしたPCをメーカーが売らなきゃ何の意味も無いがな。

99 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:35:08.93 ID:W3TdsTj40.net
タダで10にしてくれると言ってるんだから素直に10にすればいいんだよ
なにを古いのにこだわってるの
苦行でもしてるのかw

100 :名無しさん@1周年:2016/07/26(火) 14:35:09.41 ID:7gHFmZBv0.net
問題ないっていってるけど、うちのwin7 PCは更新したら、
不安定になったから戻した。

ネットで調べたら、ドライバーの問題やらなんやらで、更新成功してる人
いないみたい。

総レス数 1012
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200