2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【読売社説】高校教科書不正 業界に規範意識はないのか [06/29]

1 :ちゅら猫φ ★:2016/06/29(水) 13:55:02.77 ID:???
★高校教科書不正 業界に規範意識はないのか
2016年06月29日 06時09分

小中学校の教科書を巡る不正営業に続き、高校の教科書販売でも新たな問題が発覚した。

教科書会社の大修館書店が、自社の英語教科書を採用した高校に問題集を無償配布していた。
選定関係者への金品の提供を禁じた業界の自主ルールに違反する行為だ。

文部科学省への報告では、確認できただけでも2013年から6万冊近くを配り、総額は約1700万円相当に上る。
今年だけで30都道府県の91校に配った。各地の営業拠点が関与していた。

鈴木一行社長は、会社ぐるみの不正を否定した。しかし、組織的に行われ、常態化していたと見るのが自然だろう。

文科省は、高校教科書を発行する約40社に緊急調査を命じた。実態把握を急ぎたい。

教科書業界は、検定中の小中学校教科書を教員らに見せ、謝礼を渡していた問題で強い非難を浴びた。
業界団体の教科書協会は4月に、過度な営業を自粛する新たな行動規範案をまとめた。

看過できないのは、大修館書店が、その頃もせっせと無償提供を続けていた点だ。
営業担当者は、小中学校教科書の問題をよそ事と捉えていたのか。

鈴木社長は27日、無償提供問題の責任を取り、教科書協会の会長を辞任した。
業界の信頼を再度、失墜させた責任の重大さを考えれば、当然の対応である。

小中学校の教科書は、教育委員会が地域ごとに一括採択するのに対し、
高校の教科書は、学校ごとに選定し、教委が追認する。

このため、教員の意向が採用に影響しやすい。教科書会社の営業担当者と教員が癒着しやすい
仕組みだと言えよう。選定にあたっては、教科書会社と教員の双方に、強い規範意識が求められる。

公正取引委員会は1956年、利益供与などの過度な売り込みを抑えるため、教科書を独占禁止法に
基づく「特殊指定」の対象とした。規制緩和の流れの中、06年に指定が解除され、業界の自主的な取り組みに委ねられた。

相次ぐ不正は、ルールが形骸化していたことを物語る。

教科書業界の自浄能力が問われている。業者が違反営業を相互監視し、不正を見つけたら協会に報告する。
協会は、違反を犯した業者に社名公表などのペナルティーを科す。こうした新ルールを厳格に運用せねばならない。

不正営業に接した教員も、教委に通報するなど、毅然と対処することが重要である。

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20160629-OYT1T50006.html

関連スレ
【社会】教科書採択で問題集提供=大修館書店、14高校に無料で−文科省、他社も調査指示 [06/10]
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1465526724/
【社会】高校教科書でも謝礼受け取り申告 大阪府立高の教員数人、府教育庁の調査で判明 [05/28]
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1464399853/
【社会】“左寄り”東京書籍、1990人に謝礼…文科省が集計結果 [04/29]
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461892492/
【教科書選定問題】教科書22社、公取委が独禁法違反容疑で聴取へ [04/12]
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1460427192/
【社会】慰安婦問題扱う“学び舎”の教科書を国立中学校が採択 義家副大臣が採択の透明性確保を要請 [04/05]
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1459824145/

2 :名無しさん@13周年:2016/06/29(水) 14:56:13.19 ID:9OnualSqB
教科書業界が腐ってるのはまだしも、教育者が賄賂を受け取る、要求する事が駄目すぎる
懲戒免職相当

3 :名無しさん@13周年:2016/06/29(水) 18:51:46.69 ID:sjOcQ5P9d
どこがいけないのかわからない。
問題集くばる金があるなら政治献金に回せということか?

総レス数 3
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★