2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】伊勢神宮参拝が「皇国教育」? 一部教員や保護者のクレームで修学旅行生が5分の1以下に [05/06]

1 :ちゅら猫φ ★:2016/05/06(金) 23:16:24.22 ID:???
2016.5.6 22:16
★伊勢神宮参拝は「皇国教育」?修学旅行生、元年比で5分の1以下に 抗議への配慮も

修学旅行などの行き先として伊勢神宮(三重県伊勢市)を選ぶ学校が、平成元年の約22万人と比べ、
昨年は5分の1以下の約4万1千人にとどまったことが分かった。かつては定番スポットとされたが、
ニーズの多様化による行程の変化や宗教上の配慮などが背景にあるとみられる。一方、大阪市などでは
神宮を訪れる小学校が微増する傾向も。教育関係者は「日本の歴史や伝統を学ぶためにも修学旅行の
コースに入れるべきだ」と話している。

■関心の高まりと裏腹に…

平成27年の伊勢神宮の参拝客は計838万人。中でも外国人参拝者が9万7千人(前年比3万人増)
に達するなど、伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)を前に、国外からの関心は高まりを見せている。

ただ、子供たちに限ると事情は違うようだ。

伊勢市によると、伊勢神宮を修学旅行などで訪れた児童・生徒数は、統計の残る元年は22万1379人
だったが、その後数年間は年間で2万人単位の減少が続き、19年には2万8千人に落ち込んだ。
20年以降は回復傾向にあり、ここ数年間は年間4万人前後で推移。27年は4万1567人だった。

伊勢神宮の広報担当者は「参拝する修学旅行生が減少していることは把握しているが、明確な理由は分からない」。
県観光政策課の担当者も「減少の原因は分析していない」と明かす。

■一部保護者、教員の反対が背景に

では、どういった理由が考えられるのか。

「近年、山や海での体験型の修学旅行が増えている。学校のトレンドが変化した可能性がある」と指摘するのは、
伊勢市観光振興課の担当者。ニーズが多様化し、各校の立ち寄り先が分散したことが背景にあるとみている。

6年に開業した「志摩スペイン村」(同県志摩市)には近畿圏から数多くの子供が訪れ、修学旅行の行き先
として定着した。修学旅行生だけに限定した来園者数は非公表だが、27年度は計128万人が訪れている。

沿岸部での漁師体験や餌付け体験も子供から人気だという。周辺にはホテルや旅館が充実しており、
こうした施設が近畿圏からの修学旅行生の新たな受け皿になっているとみられる。

一方で別の理由を挙げる関係者もいる。

「宗教上の理由から、子供の伊勢神宮への訪問に難色を示す保護者がいる」と指摘するのは、
大阪府内のある市の教育委員会幹部。「神道を信仰していないのに伊勢神宮に連れて行かれた」との
抗議が保護者から過去に入ったことがあり、近年は行程から伊勢神宮を外す学校が出てきた。
こうした配慮に加え、戦前の「皇国教育」や「軍国主義」につながる−として神道に否定的な現場の
一部教員の反対もあり、“神宮外し”が広がった可能性もある。

■実施の校長「行って正解だった」

一方、全ての市立小学校のうち、約8割が三重県方面を訪れる大阪市では、数年前から伊勢神宮を
訪問する学校が微増している。

平成27年度から伊勢神宮を修学旅行のコースに組み込んだある大阪市立小の校長によると、一部の教員から
「他に立ち寄る施設がある」「宗教上の理由で参拝できない子供がいるのでは」などと反発があったという。

同小では修学旅行で三重県を訪問していたが、志摩スペイン村や鳥羽水族館(鳥羽市)といった観光スポット
をめぐるコースが長年定着。校長は「せっかく伊勢志摩に行くのに、伊勢神宮に行かない理由はないと思った。
日本の伝統や文化を学ぶことも修学旅行の大切な目的だと考えた」と振り返る。

校長は宗教上の配慮で参拝を強制しないことにし、保護者にも丁寧に説明、了承を得た。昨年10月の
修学旅行では、6年生約90人のうち約9割の児童が神宮を参拝し、貴重な体験に目を輝かせていたという。
児童からは「日本にはこうした文化があり、豊かな自然もあるのか」「大昔から続く伊勢神宮の歴史に驚いた」
との反応があった。

校長は「修学旅行も教育の一環。伝統、文化を学ぶという意味からみても、神宮に行って正解だった」と話した。

http://www.sankei.com/west/news/160506/wst1605060092-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/160506/wst1605060092-p1.jpg

2 :名無しさん@13周年:2016/05/06(金) 23:22:31.90 ID:NyDanWxQT
>教員の反対
反対する教員は分限免職にしろよ

3 :名無しさん@13周年:2016/05/06(金) 23:31:12.68 ID:TZmYN/Z9P
ひどいな
代わりに韓国とか沖縄に行きたがってるのかな

4 :名無しさん@13周年:2016/05/06(金) 23:53:24.12 ID:vgAHBp6lu
特定の宗教施設だからな。
でも京都の寺院拝観は良くて、伊勢はダメというのもおかしな話だな。

5 :名無しさん@13周年:2016/05/06(金) 23:54:24.55 ID:OKW1sI/Np
オイラが(かれこれ30年以上前)小学生の頃
家の地区で唯一修学旅行伊勢に行かなかったわ
まぁそういう事だったんだろうなぁ

6 :名無しさん@13周年:2016/05/06(金) 23:59:19.58 ID:0bWnRNP42
>>4
そもそも特定の宗教施設だから駄目、なんて理由になってないよね
歴史建造物という括りでOK

7 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 03:00:47.63 ID:g5Zkvtq3j
伊勢神宮の皇祖神アマテラス大御神=卑弥呼を拝んで何が悪い。

8 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 03:11:18.56 ID:Mmj6r0jwz
仮定として、ヒの巫女であるとすれば、
斎宮が該当するかも知らんけどね。

アイヌの神話でも火の神様はお婆さんで、
古代の共同体で火のそばにいるのは女性だし。

沖縄の一部では今でも、
女性が祭祀を行う風習が残ってる。

嫁入りするようになると、
女性が共同体を移籍することになるんで、
子供も父親の共同体に属すことになるから、

女性がやってた祭祀の継承も、
未婚者が行うとか、嫁さんが習うとか、
男性が引き継ぐとか、バラけるのかも。

9 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 03:26:11.99 ID:Mmj6r0jwz
ちなみに狩猟文化では、
狩った獲物を歓待して山へ送り返すのは、
おおむね男性の祭祀になってる。

さらに神様を特別なヨリシロに招いて、
祭祀を行ってから送り返すようになり、

祭祀を行うときに仮設の小屋を建てて、
終わると解体するようになってから、

常設の神様の建物、ヤシロが設けられ、
数年おきに建て替えられたりもする。

狩猟文化から農耕文化に移行すると、
山の神様は春になると里に降りてきて、
秋になると山へ帰るようになるんだわ。

10 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 04:15:37.38 ID:KeKGGvWWD
本格的に日教組やら教育委員会辺りの信用が無くなってきたな
一度、強制執行で潰した方が良いんじゃないか?

11 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 05:51:18.99 ID:OLG/Dxepk
>>7
大国主命の国を侵略した略奪者だぜ

12 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 06:02:10.37 ID:Mmj6r0jwz
ありゃ単に、
ヤマトより先にイズモで嫁入りが始まった、
ってことでしょ。

それ以前に、朝鮮半島に渡った倭人が、
向こうで嫁さんをもらったんと違うか。
それが素戔嗚尊で、

日本海交易を通じて、
イズモに嫁入りの風習が伝わり、

そこからヤマトでも、
嫁入りが行われるようになった、
ってことだと思うわ。

大陸の影響で半島でも嫁入りが始まり、
渡海した倭人にも伝わって男系化した、
って考えると筋は通る。

まず素戔嗚尊は旅をして、
魔物からお姫様を救って、
結婚するわけよ。

大国主命は素戔嗚尊の所から、
お姫様と駆け落ちして戻ってくる。

ヤマトからの使者は最初、
イズモに婿入りしてしまうが、
談判してヤマトが治めることを認める。

んでだね、日本中の神様は年に一回、
出雲に集まって何をするかと言うと、
縁結びの相談なんだわ。

13 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 06:07:28.04 ID:Mmj6r0jwz
んで嫁入りが定着すると、

男系という認識が生じるんで、
じゃあ、そもそも男系の始まりは誰か、
って話になって、

男系始祖の起源神話が加わる。

朝鮮では、天から降りてきた神様が、
熊から人間になった女性と交わって、
初代が生まれたとか、

素戔嗚尊の場合は、
旅をしてきた若者が魔物を倒して、
お姫様と結婚する、これは欧州にもある。

ただ男系なんで、
このままだと不都合なこともあるんだわ。

婿入りになっちゃうでしょ。
だから、若干の修正はあり得る。

14 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 06:19:59.16 ID:Mmj6r0jwz
だから国譲り、天孫降臨、神武東征ってのは、

母系部族社会が嫁入りによって、
男系氏族社会に移行したってのを、
神話的に物語ってる、

って考えると矛盾がなくなる。
天孫降臨の後に国譲りではない。

15 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 06:40:31.17 ID:Mmj6r0jwz
あとついでに付け加えておくと、

イザナギとイザナミは結婚するとき、
声をかける順番を、わざわざ入れ替えてる。

16 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 06:59:07.74 ID:jIS0xMkWQ
なんでも異議や反対を出せばいいというのは、正常な判断を狂わせて間違った方向を歩む危険性がひそむ。
これに口をはさむ教員とは、純粋な日本人じゃないんじゃないか。感覚が日本人と少しずれてるタイプなのか
正しい日本の歴史教育をきちんと受けていないか理解できていないんじゃないかとおもわれる。
日本に生まれて育って、日本語を話しこの日本の国土に住んで暮らしている日本人の子が伊勢神宮にお参りする
ことを忌避する理由がどこにあるんだ。

韓国系の反日思想にかぶれた教員か、朝鮮宗教まがいの創価学会か、エホバの宗教がらみで参拝見合わせ論議が
出てくるのか。分からない。日本の国がいやで日本の空気や水や文化に違和感を強く感じるやつは出ていけよ!
いまの日本、もっと毅然として物事の良しあしや、国を貶めようとする売国奴らの本質をちゃんと見抜く洞察力が
欠けているんじゃないのか。もっと自国の歴史を正しく認識評価したうえで賢い日本国民になろう。

17 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 07:41:20.10 ID:bwf4xE5gJ
>>16
朝鮮や父系移行とか無理矢理だが、神功皇后様がすべて一蹴

18 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 07:48:04.03 ID:Mmj6r0jwz
古くは母系なんだよ。
台湾原住民文化にも痕跡あるが。

そこを踏まえないと、
縄文時代が長かろうが、
つながらないよ。

19 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 08:12:02.07 ID:sFV6qR1f9
鳥居を潜りたくないというと学会員かな?と思ったけど
今は平気で入り込むらしい。

20 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 08:20:11.39 ID:bwf4xE5gJ
>>18
ここは台湾じゃねえしw
神功皇后様に説教されてこい

21 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 10:06:04.66 ID:J0dx0FbaR
お伊勢参りでそ?
こんなん江戸時代からの庶民の旅行の定番じゃんw
ウソだと思うなら 東海道中膝栗毛 を読んでみ。

22 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 10:21:01.64 ID:V2CmAQdHS
いや、そもそもウソだと思わんよw
ただ「庶民」っつーても、当時は関所の通行の制約がかなり高いので、どこまで庶民と言うべきかはちと疑問
そもそも女性は男性に付いてでなければ関所の通行は殆ど不可能に近かったらしいしね

23 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 10:51:51.99 ID:/AgZe1B45
けど特亜崇拝旅行は推奨する勢力なんですね、わかります

24 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 11:07:08.72 ID:J0dx0FbaR
1705年には約350万人(当時の日本の人口は約2800万人)、1771年には約200万人(当時の日本の人口は約3110万人)、1830年には約428万人(当時の日本人の人口は約3220万人)が参ったと言われています。

らしいぞwホントかど〜かはシラン。

25 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 11:08:19.65 ID:J0dx0FbaR
1705年には約350万人(当時の日本の人口は約2800万人)、
1771年には約200万人(当時の日本の人口は約3110万人)、
1830年には約428万人(当時の日本人の人口は約3220万人)
が参ったと言われています。

改行入れ忘れちたw

26 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 11:12:32.44 ID:V2CmAQdHS
江戸は当時世界三大都市だったこともあったそうですしお寿司は江戸前

27 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 11:14:05.39 ID:J0dx0FbaR
通行手形の入手は非常に難しかったのですが、「伊勢神宮への参詣ならば」かなり緩く許可が下りた

みたいだね。大ブームの背景。

28 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 11:25:00.13 ID:V2CmAQdHS
町から離れた街道沿いにポツンと建つ休憩処が成り立つくらいでしたからね〜
どこの先進国だよとw
時代間違えてないかと疑われるレベル

29 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 14:33:49.34 ID:Ts4BZ+382
>>1
伊勢神宮をああだこうだと言っていたら、
お役所関係はクリスマスイベントはすべて中止すべきだなww
いや学校でもクリスマスパーティとか中止すべきだし、
テレビ局でもクリスマス、クリスマスと叫ぶのを自粛すべきだよなww
まあ、こんなキチガイの戯言、相手にするなよ

30 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 14:43:31.30 ID:LnVgzg43n
>>29
宗教色を消すために、学校ではクリスマス・ツリーを「ホリデー・ツリー」と言い替えるだろう?

31 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 14:53:15.56 ID:V2CmAQdHS
トランプを押し上げた「NYで消されたクリスマス」現象
http://news.infoseek.co.jp/article/harborbusinessonline_20160327_00087883/

これか
左巻きは本当にろくでもないことしかしないね
リベラルは存在価値がないよ

32 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 14:58:47.53 ID:bKz8B+tUw
>>30
なにそれキモイ

33 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 15:16:03.87 ID:LnVgzg43n
>>32
クリスマスカードの文言も最近は、
「Merry Christmas」ではなく「Happy Holidays」に変わっていないですか?

34 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 17:55:33.43 ID:DV4Uw9+tQ
東大寺は問題なくて伊勢神宮はだめ、というのは戯言

35 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 18:07:17.50 ID:f2IRjhPTi
>>1
日本の古来から続く文化を学ぶのも多文化共生だけどなあ

36 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 18:20:59.40 ID:V2CmAQdHS
自国の伝統文化を否定して「多文化共生」って明らかにおかしいわな
反日左翼による「多文化共生」を名目とした「他文化強制」を決して許しちゃいけない
自国・自民族の文化に向き合って初めて他国の文化を語れる
文化無き左巻き反日左翼は、世界中の誰にも本気では評価されない
これが国際社会の現実

37 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 18:23:32.89 ID:/i6EUQoIG
行きたくなければ行くなよw

38 :名無しさん@13周年:2016/05/07(土) 20:07:50.27 ID:Mmj6r0jwz
江戸時代は諸藩連邦みたいなもんなんで、

言わばパスポートの旅行理由に、
物見遊山とか書いちゃうと関所とか、
他藩の役人が見たとき呆れられたり、
下手すると認められない可能性すらあるから、

楽しみで旅行するとしても、
定番の目的を旅行理由に書くわけだわ。
参拝とか湯治とか。

39 :名無しさん@13周年:2016/05/08(日) 06:57:27.76 ID:2Ir7wa7SW
つまるところ、

敬神崇仏や医療行為なら、
真面目な旅行理由として、
公認されていたわけだわ。

だから日本人の神社仏閣への参拝ってのは、
真面目さと楽しさが合わさってる。

40 :名無しさん@13周年:2016/05/08(日) 06:59:43.09 ID:8y4jPw6gK
当時の最高のレジャー

総レス数 40
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★