2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新聞】 「押し紙」販売店主が告白 朝日新聞30%、読売新聞40%、日経新聞20%、産経新聞26%、毎日新聞74%が水増しの店も

468 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:43:05.19 ID:a/GHNY170.net
>>429
いや直接古紙会社に持っていくよ。MとかAはしらんけど。

Mがやばいことは有名だけど、Aも従軍慰安婦問題からかなりひどいはずなんだけどな。
Yのほうがやべえの?

でもまあ、良心的だったぜ。新聞にはさむチラシは捨ててなかったから。
建前は突然の雨や事故で配れなくなった時の予備だったけどな。実際にあったらしいし。
本社の記事に広告載せているやつは詐欺だと思われても仕方ないかも。

ちなみに本社からのノルマが達成できない時にはいるのが
皆様ご存知、異常にサービスがよく、粘る、痴呆老人からも契約とって来て
大問題になる連中です。あれは別会社です。
ノルマ達成のため大金支払ってやります。
あとで持ってきます。という連中の台詞は信じないでください。
持ってきませんから。別会社なんで次の日はもう別の現場いっています
あと洗剤3個つけますから。あとで持ってきます。
持ってきませんからwwwwwwwwwwwwwwwwww

469 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:43:11.42 ID:kmP1/k/00.net
新聞に広告出してる会社って時代から脱落しつつある会社だよね。

470 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:43:31.03 ID:5t1L7P6C0.net
朝日は上から目線で庶民を小馬鹿にした内容が多いから
公務員とか大学の先生とかに人気だぞ

471 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2016/05/02(月) 09:43:44.13 ID:JQXTYx1Y0.net
広告主のみなさーん、あなた方こそマスゴミのいいカモ m9(・∀・)ヴァーカ

472 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:43:47.66 ID:HFw4F2WU0.net
>>418
紙面上の広告はまだそれでいいのがれることができるかもしれないけれど
配達時に折り込まれるチラシの方はそうはいかないよなぁ
正確には大抵各販売店のエリア毎数字があげられていて、部数に応じて依頼する側も金払ってるんだが
それが押し紙込みの部数だったりしたらどう考えても詐欺だわな
こんな感じだね、数字って
http://www.bkc-net.com/tokyobusuu/t-busuu4.html

473 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:43:52.68 ID:4Lv598rq0.net
新聞社はともかく販売店はそれでやってけるのか?

474 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:43:54.34 ID:eo5CWfMJ0.net
押し紙率が100%になる日も遠くないね

475 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:43:57.95 ID:DLKWFai20.net
早く潰れてもらおう。
新聞が終わったら次はテレビだ。

悪の元凶 共同通信とNHK

476 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:44:12.73 ID:pOacyoj50.net
変態岸井はどう思ってるんだろう

477 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:44:30.95 ID:NV6yDgUG0.net
>>10
何も読むもの無いからこの部数なんだろ。

478 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:45:05.81 ID:suo30N6d0.net
>>471
広告代理店じゃなくて、広告主が怒るべき話なのよね
果たして広告主に対する損害賠償が成立するのでしょうかと

479 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:45:16.18 ID:agD57AGC0.net
>>465
まとめサイトとか行くと、
何回もクリックで飛ばされるからな。

480 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:45:20.92 ID:R6iX2xGU0.net
>>476
安倍からの権力の圧力が原因とでも思ってるんじゃないのか

481 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:45:39.76 ID:oN3V2TJb0.net
うだうだ言われても新聞なんて取らない

482 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:45:39.95 ID:lgFKBFor0.net
今時新聞に広告出すほうが悪い

483 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:46:27.64 ID:2IrsCnzd0.net
>>472
折り込みチラシは新聞社は基本ノータッチ
広告代理店が扱って販売店へ配らせるスタイルだから
問題があるとしたら広告代理店となるぞ

484 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:46:52.05 ID:ZL75oFMJ0.net
つか自分の周りでも毎日新聞なんて見たことないもんな

485 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:46:56.29 ID:ai9ABCiq0.net
>>482
ポスティングするより安いから

でも、多くは届いてなかった

486 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:47:02.94 ID:ahVY6XiC0.net
>>465
まとめみたいなアフィブログもアレだからな
扇動や捏造記事も目立つし

487 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:47:09.21 ID:RGUbCg070.net
こんな事して三菱自動車追及する資格あるの????

488 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:47:12.10 ID:LKi9VTWr0.net
ぼう学会系の新聞は100%なんですかね。

489 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:47:16.32 ID:a/GHNY170.net
>>450
だから年収400万とか500万とか嘘ばっかの広告で無理やり人集めて、
本当の待遇にショック受けてやめる、募集の繰り返しw
あほやでまじで。ちなみに寮です。すげえぼろっていうか、前の住人持ち物そのまま。
ゴミ屋敷でまず掃除から。途方にくれた

ちなみに寮だと見張られていてサボれない。無茶苦茶奴隷にされる。
死ぬかと思った。毎日19時間労働だったかな
朝0時におきて、6時から3時間仮眠で仕事して21時から0時まで寝る
気が狂うかと思ってやめた。寮だけはやめとけよ。奴隷やで

490 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:47:17.54 ID:ACuaKARw0.net
完全に犯罪組織だろ

491 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:47:27.98 ID:suo30N6d0.net
広告代理店とメディア媒体はグル
事情も知ってるだろう
ただ広告主が知ってるだろうかと

492 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:48:01.28 ID:1/grs+2I0.net
30年以上朝日新聞の販売やってた店が読売に変わってた

493 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:48:03.28 ID:dC5rPrns0.net
朝日新聞より読売新聞の方が押し紙が多いのはその通り
産経新聞は専売店の数からも体力的にも押し紙の余裕すらない
毎日新聞は嘗ては毎日新聞販売店で現在は読売新聞毎日新聞合売で他に毎日を渡さない為の営業上の理由で大量の毎日新聞押し紙販売店はある

494 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:48:29.06 ID:EB8ygw8V0.net
>>483
じゃあ全部悪党か
芋づる式に
一網打尽にしようぜw

495 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:48:38.81 ID:h7XDmcm70.net
>>477
ここまでやったら、記事の信憑性すら疑われる
本当に取材して記事にしたのか?って
これからは取材した記者と取材を受けた人の住所と名前も入れて記事にしろよ

496 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:48:49.67 ID:cZhNM4fO0.net
こんなの商売って言えるの? 販売店への圧力ありきとかオカしくない?

497 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:48:51.96 ID:2IrsCnzd0.net
>>492
今統廃合進んでるからな
どうせその店が朝日も配ってると思うぞ

498 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:49:05.80 ID:IuqMoYu+0.net
スポンサーはキレていいぞ

いくら慣習とはいえ
粉飾にも限度ってものがある

499 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:49:09.45 ID:haKivgFc0.net
これ会計はちゃんとしてんのかね
会計も押し紙込みじゃ不正会計じゃないの?

500 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:49:33.75 ID:Kl45HpJL0.net
毎日74%ってw
1000軒の家に配ると言って広告の契約して
実際は260軒にしか配ってないってことか

501 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:49:54.13 ID:SdahQU0M0.net
産経 一時は30%を越えていたが、近頃与党御用新聞になって、取り巻きやネトウヨなどが取り始めたので26%
読売 メジャーリーグへの日本人進出と共に減少が顕著になり、ホテルや飲食店への配布をやったけど、それでも与党御用新聞産経にある程度取られた
毎日 変態毎日新聞問題とその無処分更迭が主婦の口コミで拡散して、大幅減の地域も
日経 電子版普及と不景気で減少。昔から別格状態で他紙に比べると需要もあまりなかったため、影響も小さい
朝日 売り方が下手というか危険だが、一定の読者層を持ち、危険度の少ない電子版へ急激に移行している

スマホの普及で新聞がなくとも自動翻訳されて日本語で読める公平な外国語ニュースが入手できるようになったのがかなり影響している

ただ、昼刷りのところがあるため、印刷部門や機械を減らすことができない新聞社もあるようだけど

502 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:49:59.10 ID:ai9ABCiq0.net
新聞社「我々は社会の公器!!」

503 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:50:18.03 ID:HFw4F2WU0.net
>>483
広告代理店経由じゃなく、販売店直のもあるじゃないかと
また販売店側が数字をあげるから広告代理店が数字を把握できるわけで
つまり数字を誤魔化していたら、販売店側が責任問われる格好になるだろう
広告代理店が数字を上乗せしてたのなら話はまた別になるけど、それは少ないと思うわ

504 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:50:33.45 ID:1/oRGo0w0.net
>>1
ネラーなら3年以上前から常識

505 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:51:09.35 ID:agD57AGC0.net
まず販売店がパンクするんだろうな。

506 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:51:12.90 ID:a/GHNY170.net
>>473
織り込みチラシやな。あれだけで生活って感じ。
だから新聞代金、契約してもらったサービス品、配達員の給与払える。

織り込みチラシ1日10万あるとして300万じゃん。なんとかなるよ。
言っとくが押し紙だけじゃないから。
10年ぐらい前に発行されたどーしようもない本とか本社から買わされていて
残紙置き場に大量にあって古紙会社に持っていくから。
>>53
そこらへんはつぶしにきてんね。なんかしたんじゃねえ?
所長の店がでかいとか、所長の能力、力でそこらへん違う

507 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:51:14.39 ID:9U2y6IMyO.net
こんなもんに軽減税率適用w
馬鹿な安倍ちゃん

508 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:51:16.53 ID:ahVY6XiC0.net
>>500
一番上だけ本物で後は偽物の札束みたいなもんだなw

509 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:51:33.96 ID:pOacyoj50.net
長年日経新聞を朝日の販売店から配達して貰ってた。
今年の3月にその販売店が閉鎖して、今は他の朝日販売店から届いてる

510 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:51:34.57 ID:NSEexN3i0.net
>>483
その広告代理店に対しての資料(規定部数)がすでに押し紙込みの詐欺部数なんだよ

511 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:51:54.23 ID:1/oRGo0w0.net
広告を出してる社長に言ってやったがまるで信じてないw

512 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2016/05/02(月) 09:52:04.46 ID:JQXTYx1Y0.net
チラシの隙間にポエム書いとる奴らが何をエラそうに言うとる

513 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:52:38.54 ID:R6iX2xGU0.net
まあこんなの前々から言われてるのに
今まで全く動かないどころかこんな状態になってもなお「勧告」で済ませてる
公正取引委員会って一体何の為に存在するんだろうな

BPO並にハリボテ機関やね

514 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:52:41.58 ID:LYGVjGizO.net
長年ナベツネの圧力スゴかったのかな讀賣

515 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:52:50.48 ID:lxc80u19O.net
>>331
パチンコ屋がのさばってるのと一緒

516 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:52:50.49 ID:UOzcAZdA0.net
>>483
大手が新聞社に圧力かけれるのはそこだな、新聞本体広告やめて
折り込みにすればいいんだ

517 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:53:09.80 ID:NYkbXT5d0.net
やっていることは、テレビの視聴率を誤魔化しているのと同じで、
「詐欺」の罪にあたると思う。しかも計画的、組織的な。

518 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:53:10.40 ID:t1q6Vhnz0.net
偏差値28
マニラって国行ってました!
カンジよめません!

519 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:53:10.69 ID:ai9ABCiq0.net
ABC部数とは
http://www.jabc.or.jp/circulation
http://www.jabc.or.jp/img/common/logo.png

520 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:53:20.56 ID:dC5rPrns0.net
>>468
10年前だと契約のトラブルは販売店で対処していたよ
代わりにサービス品を届けるか解約

521 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:53:43.96 ID:LYk4TAHc0.net
販売店もクズ紙を売りつけた報いを受けるときが来たか・・・胸熱w

522 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:55:19.69 ID:HOU0hpb90.net
もう新聞の宅配を
専売店に任せる方法は止めた方がいい

購読者はどんどん減る一方で
ただでさえチンピラのような勧誘員に頼って
地域に害をまき散らす新聞販売店

このシステムを解消して
Amazonなどに業務委託する方式に変えるべき
むろんそのまえにブラックの代名詞のようになっている
物流の労働条件改善がいちばんの急務だが・・・

523 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:55:44.86 ID:3VGvHv2j0.net
>>489
・゚・(ノД`)・゚・。

そう言えばうちの町は住み込み募集は見たことないな。
配達する人がほんといなくてどこの販売店も常に募集中。
ここまでになったのはこの1〜2年。
20〜30年続けていたようなベテランが高齢で辞めていき、
新しい人は入っても続かない。
続けてる人もいつ辞めよういつ辞めようと考えてる。

少しでもいいから給料上げてあげて

524 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:55:57.74 ID:h7XDmcm70.net
公共事業の談合は、これ見よがしに叩くのに
こいつら平成最大のカルテルじゃん

525 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:56:07.36 ID:2IrsCnzd0.net
>>503
販売店直とか都内のよっぽど恵まれたところじゃないと無理だぞ
そういうところは変なことをしなくても利益が出るドル箱地区だけだ

この地区の家庭がこのぐらいなら配ってるのはこのぐらいだろうってので広告代理店が広告を取り
販売店が新聞に挟んで配る

具体的な数値を互いに把握しているようなことは聞いたことないな
広告代理店は大体は分かってるだろうけどな

526 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:56:24.95 ID:5b8/FcJy0.net
団栗どもが高下駄履いて背比べ
シークレットシューズわろす

527 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:56:30.34 ID:1/oRGo0w0.net
>>502
うわ〜

528 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:57:05.19 ID:dC5rPrns0.net
>>476
岸井の入社は外交文書漏洩の後かな?

529 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:57:09.12 ID:V8HcbeWw0.net
>>1
>新聞界のドン

どうでもいいけどお偉いさんを「ドン」と呼ぶのそろそろやめねえ?
聞いてるこっちが恥ずかしくなる。

530 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:57:14.85 ID:qS7RjJAE0.net
嘘と誇大広告ばっかり
これが美しい国日本

531 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:57:23.66 ID:R3d0LLTh0.net
毎日は6割が押し紙と言われてるからな
74パーセントを捨ててる販売店もあるだろ

532 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:57:40.72 ID:6Jpev08K0.net
>>17
発行部数も広告を出す新聞を選ぶ上で参考にしてるはすだし、燃費の良さを参考にして三菱のクルマを買うのと同じだよな

購読する方も、みんなの知識常識と合わせたいからよく読まれている新聞を取るとるって人もいるだろうから、そうなると広告主だけの問題じゃない

533 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:57:42.37 ID:pOacyoj50.net
>>510
実際に宅配してる部数でないとまずいよな。

534 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:58:21.81 ID:2IrsCnzd0.net
>>510
基本的に規定部数は広告代理店が勝手に判断するだけだぞ
販売店側は自分の担当区域を伝えるだけだ
その区域内の家庭数はこれぐらいならこんなもんだろで、各販売店へ広告を回す

535 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:58:25.37 ID:nb8J50o20.net
新聞の勧誘もかなり悪質になってるよね
この前、「地域の慈善事業のお話でお伺いしてます」って言ってたから話聞いたら
朝日新聞の勧誘だった
「いらない」ってガチャ閉めしたけど、あんなの詐欺なんじゃないの

536 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:58:25.38 ID:NSEexN3i0.net
>>533
おっしゃるとうりです

537 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:58:41.17 ID:GaXc9fFp0.net
今の日本は嘘で出来上がっているんですよ

538 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:59:26.89 ID:R6iX2xGU0.net
>>510
完全に詐欺確定やん
賠償金いくらくらいになるんだ?

539 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:59:26.92 ID:1/oRGo0w0.net
新聞屋は嘘しか書かない

540 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:59:27.03 ID:NSEexN3i0.net
>>534
違いますね

541 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:59:29.63 ID:uVFLufdC0.net
>>10
変態記事依頼数字を落としているからだろ。

542 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:59:40.20 ID:dC5rPrns0.net
>>492
今までの読売新聞販売店はどうなったの?
朝日新聞販売店が読売新聞を配達するようになるということは、読売新聞販売店は廃業?

543 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:59:51.43 ID:h7XDmcm70.net
>>525
新聞配らず、折り込み広告だけ配った方がいろいろ無駄が省けそうだなw

544 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:00:02.29 ID:CUrfuyHx0.net
>>1
やっぱ変態毎日すげーなw

545 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:00:03.36 ID:lxc80u19O.net
>>482
Facebook広告などの方が今は有効だね
客1人呼ぶための費用対効果では断然そちらのが安い

546 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:00:25.13 ID:gjApirAUO.net
なにか、いやな予感…
自爆前のあえぎ声かな

547 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:00:59.98 ID:1/oRGo0w0.net
>「新聞離れとオートロックのマンションが増えたこともあって、今では400軒営業に回って、会話をしてもらえるのが4〜5軒。

うちの団地では、空き巣事件を契機に戸別訪問のお断りをはじめたよ
もちろん、新聞屋だろうと例外はない

548 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:01:03.22 ID:ij+/YqVO0.net
軍国主義キチガイゴキブリネトウヨってさ、

現代の言論の自由のあるマスコミは
細かい所まで異常な粗さがしをしてぶったたくけど

戦時中の嘘ばっかついてた
大本営発表のマスコミは称賛するよね。

イデオロギー丸出しの偏見に基づいた
醜いバッシングだ。

549 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:01:11.84 ID:vKF/apkq0.net
昔はスポーツ新聞ただで付けてくれたから買い取り分を販促に回してたんだろな

550 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:01:31.50 ID:pOacyoj50.net
>>522
アマゾンの現状をみると、最後の行が一番難しいみたいだな

551 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:01:41.44 ID:g0ZZGwkX0.net
変態はよつぶれろ

552 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:01:57.52 ID:1e/8evXM0.net
新聞広告はもちろんだけど
織り込みチラシはどうなってるのかね?
宅配件数からチラシ部数&料金が決まるよね

553 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:02:28.49 ID:1/oRGo0w0.net
>毎日に至っては約74%が配達されていなかったという

どう見ても詐欺でしょう

554 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:02:34.36 ID:k8WR5cOn0.net
これってまごうことなき詐欺なんだが
歴代社主を逮捕投獄しないと社会のモラル保てないで

555 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:02:51.42 ID:RpK8/T0f0.net
>「押し紙」とは、新聞社が部数水増しのため販売店に注文させて買い取らせる新聞のこと
販売店から無理矢理金取ってるって事?
こんな事してまで自分達の高年収維持しておいて
正義面で偉そうに貧困がどうの格差がどうの記事書いてんのか?w

556 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:02:55.83 ID:9XylFfq50.net
>>522
契約した奴にタブレット貸し出して配信すればいい
紙媒体は廃止

557 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:03:14.19 ID:HFw4F2WU0.net
>>525
というか、俺が昔いた広告代理店が新聞折り込みの部署もあったんだけど
俺自身は新聞はまったく関係ない部門だったから伝聞でしかしらんが、
少なくも販売店の数なんてくさるほどあるのにいちいち実数把握できてると思えんなぁ
あいつらのことは信じられないとしか聞いてないわw

558 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:03:59.23 ID:RFrnsKGd0.net
形を変えたサービス残業 押し付ける-やるの関係に無言の圧力を使う
押し付ける側が罰を受けることはない

559 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:04:22.99 ID:JpQRfpqi0.net
新聞取るの止めてから情報通になったのは良いが
正月頃の広告の楽しさは異常

560 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:04:23.24 ID:pRQKvaig0.net
これ利益の水増しやんけ

561 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:04:48.16 ID:vKF/apkq0.net
>>556
購買層は年寄りだから無理だろな

562 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:05:06.26 ID:5t1L7P6C0.net
朝日の勧誘を断ってドア閉めたら10分くらいガンガンドア蹴飛ばし続けられたなあ
警察もうすぐ来るよって言ったらぴたっと収まった

563 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:05:21.20 ID:K05mKDkNO.net
《新聞専売所で働いていた経験がある私の話》
今から何十年も前になります
●産経新聞専売所で新聞奨学生として働いていた時代に、産経新聞は発行部数も少なく、折り込み広告もほとんどないぺらぺらでしたが、
実際に押し紙はあり、所長自身がブツブツ言っていました。発行部数がそもそも少ないので、押し紙で溢れ出した新聞は、月に一度、古紙回収業者が回収に来ました。
みんなでトラックの荷台に投げ込むお手伝いをしましたが、業者のおっちゃんが、『ありがとう、ハイ、ジュース代』といって、お駄賃をくれたのを覚えています。
ちなみに、このときの産経新聞専売所では社会保険はありませんでしたが、法律上も、社員でないものに、社会保険を適用していなかったかもしれません。
●朝日新聞専売所で、働いていた時の話し。毎日のように、明らかに過剰な予備紙が届きました(予備紙というのは雨で濡れたり、破けてしまった場合の交換用に必ず必要となります)。
明らかに予備紙のレベルを超えた量で、毎日のように、ビニールでパッキングされ、結束バンドされた封をあけない新品の山が増えてゆくので、
従業員はみんな、その異常事態は理解していました。専従と呼ばれる幹部社員に話を聞くと、これは押し紙といって、実際には配達しなくても、新聞社から一定部数無理やり買い取らされる契約になっていると言ってました。
マージンというのは、新聞の発行部数が上昇している時は旨味がありますが、その時代には既に新聞を取らないご家庭が年々増えていた時代でしたので、専売所だけでなく、『団』と呼ばれる契約専門の営業集団でも、新規契約が難しい時代になっていました。
誰も読まない新品の新聞を、古紙と称して、月に何回も古紙回収業者が回収に来ました。もの凄い資源の無駄遣いでした。
立場の弱い販売店に対する押し付けのみならず、折り込み広告主を欺き(新聞の地域発行部数を見て、折り込み広告を打つが決めますから)、
資源の無駄遣いをし、我々配達員からも結果、搾取することになる、この押し紙はまだやっているんでしょうか?
それから、この時代の朝日新聞専売所では、表看板は偽りで、社会保険はやってませんでした。ちなみに、同時代の読売新聞専売所も、表看板は偽りで、社会保険はやってませんでした。
いまは、流石にやってると思いますが、事実はどうなのでしょう

564 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:05:34.50 ID:VqKUewba0.net
三菱の燃費を叩けないな

565 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:05:52.27 ID:lV57GWge0.net
毎日新聞に広告を出しているのは間抜けな企業
実際の広告効果は四分の一しか無いんだけど、騙されてどんな気持ち?

566 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:05:55.99 ID:dC5rPrns0.net
>>213
10年前に朝日新聞以外を扱う合売店にいたけど、そこは元々は毎日新聞系から読売新聞系になり産経新聞日経新聞も扱っていた。
その流れなのか毎日新聞は大量に押し紙をしていた

567 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:07:01.99 ID:9XylFfq50.net
>>535
おれなんか
「お届け物ですよ〜!」って言われて出たら
「読売新聞から景品の洗剤とタオルをお届けにあがりました!よろしくお願いします!」
と言われた
クスッと笑ったけど契約はしなかった

568 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:07:12.08 ID:AGLTb9Zo0.net
>毎日新聞74%

どんだけ

569 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:07:14.49 ID:tyJehj4z0.net
報道機関がこれw
普段良識派ぶって

570 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:07:19.53 ID:w2keto3c0.net
変態ダントツww

571 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:07:41.45 ID:9pkdFevN0.net
これ粉飾決算にならないんですか?

572 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:08:04.97 ID:lxc80u19O.net
>>552
折り込みの場合は配数の実数とほぼ同じだから問題ない的なものはなんかで見たよ

573 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:08:08.03 ID:d5Hu7UfG0.net
読売の勧誘もしつこかったな

574 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:08:12.90 ID:AwTJOJ1N0.net
>>162
そうじゃなくて、売国仲間のなかで特色が無いから、
自然減のまんま凋落していった。

575 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:08:21.36 ID:pOacyoj50.net
新聞チラシが見なおされてるってこの前テレビでやってたな。
確かに、新聞折り込みの近所のスーパーのチラシは自然と目に入る

576 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:08:27.55 ID:ij+/YqVO0.net
軍国主義のイデオロギーに染まり切った
軍人様の言うことはなんでも正しい

軍人様に従え下民どもという
選民思想の持主

ゴキブリ右翼
日本の恥ですね

577 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:09:04.87 ID:VUufnlvv0.net
>>1
毎日が多すぎ。

578 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:09:09.99 ID:AGLTb9Zo0.net
変態毎日新聞の実売はこれだと産経にすら負けるんじゃねえのか?

579 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:09:12.11 ID:aXdL8li90.net
これで軽減税率を要求してるってんだからクズもいいところだよな

580 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:09:19.55 ID:/prZU2oP0.net
消費税軽減税率の適用は必要なのか?

581 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:09:40.83 ID:5Zt7CKwFO.net
毎日ひでえ

582 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:09:53.29 ID:yRfe0eqa0.net
新潮・黒藪VS読売の訴訟合戦って
もう彼此7・8年になるだろ?


 

583 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:09:55.06 ID:hC9kDJkO0.net
新聞広告入れてるが、人口減・新聞離れで明らかに部数減ってるのに、
チラシ要求枚数は20年前と同じ。
少なく見積もっても2〜3割は減ってるはず。
訴えられたら、ほぼ詐欺だろう。

584 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:10:12.86 ID:VqKUewba0.net
お前らネットの力(笑)でなんとかしろよw

585 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:10:29.15 ID:2IbcsbQu0.net
資源の無駄遣いもそうだが
公称部数を水増しすることは、広告主に対する詐欺ではないのか?
実際は、広告主が考えているより遥かに少ない家庭にしかリーチ出来無い
こんなの詐欺行為だよ
詐欺罪で告発しろよ
新聞社だって、騙す気まんまんだろ広告主を
バレなきゃ高い広告料をもらったほうが得だ、と思っている
汚い連中だよ

586 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:10:48.05 ID:eCqLE1We0.net
押し紙☆

587 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:10:48.24 ID:TEoyIvm80.net
新聞社と販売店は、持ちつ持たれつ でいいが
折り込みチラシ入れている広告主は、たまったものではない。

例えば、公表5000部出してる中堅の販売店の場合、
実販売が80パーセントの4000部(押し紙1000部)だったら、
折り込みチラシ1枚@3円なので、3000円。
これにチラシが毎日10種あるとすると、
3000×10×30日で900000円

毎月九十万が詐欺による販売店の収入になる。
これで、どこの捜査機関も動かないのが、
不思議。

588 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:10:52.17 ID:lJYIeol20.net
広告主に対する詐欺。

589 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:11:02.96 ID:AGLTb9Zo0.net
まあ昔から変態新聞はダントツでひどいというのは耳にしてたがこう数字を出されると分かりやすいな

590 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:11:09.35 ID:+hF1svMS0.net
広告スポンサー企業に対する完全な詐欺行為だな
スポンサーは800万部、1000万部分の人が自社の広告を見てくれるから
広告料を払っているんだぜ?
だったら、広告契約料も実売分に応じて減額しないとおかしい
つか、過去にさかのぼって賠償請求すべき

591 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:11:13.14 ID:gqnIL+0f0.net
追いつめられてるのか知らんが、新聞勧誘員もガラ悪いよね
断ったらドアガンガン蹴ってたし

592 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:11:26.04 ID:eCqLE1We0.net


593 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:11:29.29 ID:tnamV1M4O.net
読売と産経は、日頃の行い良いから問題ないわ
朝日毎日はありえん
廃刊するべき

594 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:12:03.40 ID:2IrsCnzd0.net
>>587
繰り返しになるがその問題は広告を集めて各販売店へ回す広告代理店の問題だぞ

595 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:12:27.80 ID:v3w/xvoZ0.net
聖教新聞で成り立ってる新聞業界

596 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:12:32.87 ID:iyOZtVhY0.net
これは広告主やチラシ主に対する詐欺以外の何物でもない

597 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:12:56.72 ID:5b8/FcJy0.net
偏向押し紙の押し売り
893まがいの新聞拡張団

598 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:13:12.95 ID:U4Vq6IRIO.net
変態ダントツw

599 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:13:15.24 ID:5t1L7P6C0.net
朝日新聞読者への世論調査も実数が無いから全く評価出来ないね

600 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:13:16.48 ID:pOacyoj50.net
この際テレビの視聴率にも切り込んだ方が良さそうだな。
といっても、週刊誌しか頼りになるところは無いけど

601 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:13:42.27 ID:K9UA4eKF0.net
NHKは報じろよ

602 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:13:44.77 ID:Zyt2/g250.net
毎日潰れそう

603 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:14:01.28 ID:AGLTb9Zo0.net
>>600
今時標本調査だしな

604 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:14:16.84 ID:5ZtuIEKp0.net
折込チラシの印刷データを作る仕事してるんだが、
この調子だと近々新聞宅配なくなるな。

どうやって生きていこう・・・

605 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:14:27.38 ID:6LMPUqcF0.net
さすが洗脳媒体は違うな

606 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:14:33.27 ID:iX+QfPLgO.net
田舎の父親は新聞はおしゃぶり代わりだけどな
テレビ欄しか見んが
田舎だったら販売部数まだ何とかなる気がする
因みにうちはオートロックじゃないが 新聞勧誘なんて来た試しない

607 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:14:34.86 ID:YXmtMyVv0.net
朝日叩いてた読売くっそわろ

608 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:14:54.63 ID:tvnyD4pQ0.net
【マスコミ】 毎日新聞でオスプレイ物資搬送を政治利用と批判していた「主婦」 実は、反原発の原告団の代表だった★2

ようやるわ

609 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:14:57.61 ID:VqKUewba0.net
>>601
NHKなんて一番役に立たないわ
まだ文春、新潮のほうがいいわ

610 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:14:57.82 ID:YfRsp0/k0.net
栄誉ある押し紙NO1 よみうりに輝く  残念 朝日1位逃す

611 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:15:16.63 ID:PZ8s+iJc0.net
変態侮日の突出した数字はなんだよ。

612 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:15:33.88 ID:XAviPxUg0.net
>>83
一昨日泊まった奈良の行者宿に毎日と産経が置いてあった

613 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:15:38.21 ID:9XylFfq50.net
ただスーパーなどの広告主側でも広告にかけた金の分売り上げに反映されるかどうかはある程度リサーチしてる
リサーチして広告料に見合う売り上げの積み増しがなければ広告料もったいないから広告出さないだけ
それを判断するのはお前らじゃなくて広告主なんだからおまえらが騒ぐ話じゃないよ

614 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:15:39.49 ID:P5GiEjmA0.net
公取違反もそうだが広告主への詐欺行為に当たるな。

615 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:15:52.13 ID:Zyt2/g250.net
とんでもない詐欺なのに
なんで捕まらないんだ

616 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:16:01.49 ID:lTHG3xfb0.net
 





ジャップ、また捏造したのかwwwwwwwwwwwww


平気で嘘をつく捏造ジャップwww





 

617 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:16:09.40 ID:hC9kDJkO0.net
>>587
広告主にしたら、オレオレ詐欺以上の被害額だよ。
カネだけでなく膨大な資源もムダ。
しかも毎日。
どれだけのムダなのか、試算してほしいわ。

618 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:16:27.71 ID:ai9ABCiq0.net
>>615
政府との癒着

619 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:16:56.80 ID:Zyt2/g250.net
毎日契約してる家見たことない

620 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:17:06.91 ID:ZMAEPmPu0.net
ちゃんと押し紙断って戦ってる販売店もいるけどね裁判負けちゃったけど

621 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:17:17.73 ID:ZBPJHksi0.net
これは広告主がネットに流れるわけだ

622 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:17:30.91 ID:CSacNL7L0.net
最近新聞各紙がやたら安倍政権支持率上昇!とか言ってんのって
これ見逃してくれってことじゃねww

623 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:18:15.20 ID:HFw4F2WU0.net
>>594
繰り返すが(笑)ちがうっていうのw
代理店は、販売店があげてくる数字を元にしているだけだ
適当に数字をつくることも、実際に配ってる数字を把握できるわけがないのだから

624 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:18:52.32 ID:4FM4BcSd0.net
>>613
資本主義なんだからそれが正論だよ
効果がある程度あるから広告主が減らないんだろ
特にチラシなんて効果は目に見えるからそれで広告主がいいなら別におれらが騒ぐ必要ない

625 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:18:56.27 ID:EYHLKIsQ0.net
安倍ちゃん
「全社詐欺罪で立件してもいいんだよ〜、でもボクの機嫌次第では上手いこと収めてあげてもいいんだよ〜」

626 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:19:02.88 ID:iX+QfPLgO.net
>>556
新聞紙なくしてもろたら困るわ
野菜の保存とか色々役に立つから 100均行ったら重たい思いして持って帰ってんのに

627 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:19:15.95 ID:LchZyjpi0.net
朝刊を配達し終わった6〜8時ぐらいに
フルスモークのバン車が
近所の配達所に止まってる
あれが押し紙回収かな?

628 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:19:26.43 ID:HFw4F2WU0.net
>>604
大分、Web化しているのが実情だし、結構PVも稼げてるっぽいからなんとかなるだろ

629 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:19:26.91 ID:+hF1svMS0.net
自分とこの新聞の実売数を捏造してる奴等だぜ?
そんな奴等の行なう世論調査、支持率調査がマトモな調査結果のはずがないね

630 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:19:44.79 ID:pOacyoj50.net
俺個人としては、ネット広告より新聞チラシの方が目に入りやすい

631 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:20:08.55 ID:3eiNBGUx0.net
>>7
いや、だって、そこんとこつついた消費者庁か徳島に流刑だぞ。

632 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:20:15.37 ID:GdcdTneu0.net
左翼を装う新聞自体が搾取してんだから日本の下請け問題・労働問題なんて解決するはず無いわな

633 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:20:15.96 ID:C2dFJ5BQ0.net
押し紙は朝日の専売特許みたいに言ってたけど結局産経もじゃん

634 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:20:23.93 ID:uzexDUrj0.net
江戸時代のサバか現代の新聞発行部数か
広告の仲買いなんかは広告の旦那衆とかなんとかと呼ぶのが良さそうだなw

635 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:20:40.59 ID:5b8/FcJy0.net
痴呆紙は左翼の巣窟

636 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:21:05.55 ID:OGHVC9Kl0.net
変態左翼新聞が早く潰れろや

637 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:21:08.29 ID:T8ZOcQkR0.net
74%配っていないということは部数的には
3.8倍に誤魔化してるってことだぜ。
三菱とかVWとか比較にならないレベル

638 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:21:16.64 ID:YZ3qWddN0.net
変態新聞、倒産待ったなし。

639 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:21:19.72 ID:8e5kkSb80.net
これって紙媒体に見切りつけて、印刷代や配達コスト分価格下げたら一人勝ちだろ

640 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:21:23.03 ID:5ZtuIEKp0.net
>>624
印刷屋が事情をよく知ってるから、
公称3000部なら2500部ぐらいしか届けない。
名古屋の場合、折り込み料は1枚2.5円だから
1250円の節約になる。

641 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:21:32.87 ID:BWPWRxk10.net
朝日だけじゃないから叩くなと?

642 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:21:50.43 ID:HVZlISH00.net
産経は押し紙やめたって言ってなかったか?
まだやってたのか

643 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:21:52.53 ID:eX+oWu9b0.net
>>613
スーパーなんかで
このチラシを持ってきた人にはサービスしますって内容なら費用対効果はよく見えてるはずだろ
それで費用対効果がはっきりしてるなら判断するのは広告主だよな

644 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:22:10.85 ID:qNt8n+bd0.net
広告チラシ入れてる人に対して思いっきり詐欺なんですが

645 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:22:28.18 ID:hC9kDJkO0.net
>>626
アマゾンとかで新聞紙がわりの紙を買え。
1000円出せば、10年分ぐらいは使えるぞ。

646 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:22:37.93 ID:pOacyoj50.net
>>613
>>624
なんでここに書き込んでる奴が、全員部外者だと言い切れるんだ?

647 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:22:48.66 ID:K9UA4eKF0.net
>>609
その通り
スポンサーのしがらみも、クロスオーナーシップも無いくせに
それでも役立たずのNHK

こんな糞が公共放送名乗って受信料を強制徴収しちゃ駄目だろ

648 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:24:00.33 ID:4FM4BcSd0.net
>>640
冷静に考えるとその通りなんだよ
広告主が費用対効果で判断すればいいだけ

649 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:24:08.56 ID:Zyt2/g250.net
yahooとかmsnで十分だもんなぁ
シュフーもあるし
爺婆世代が辛うじて契約してるのかな
絶望的だね

650 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:24:22.01 ID:HFw4F2WU0.net
>>613
いうほど厳密には効果測定なんてできないけどねー特にチラシは
広告主側の事情もちょっとは知ってるからこそ思うのだけど、疑問視しているとこは少なくはないよ
慣習で、ってとこが多い上、出し続けることに意味を見出しちゃってるとこも多い多いw
Webだけでいいじゃんと割り切るとこもあるくらいだし

651 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:24:30.97 ID:xXax2E6y0.net
変だな
おれの知ってる販売店の一区画の親玉は
朝日の押し紙率は40%って言ってたぞ

652 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:24:41.50 ID:hC9kDJkO0.net
>>643
広告の反応から、実際の広告配布部数を推定するなんて、名探偵コナンでも無理だわ。
スーパーはまだ反応率高いが、不動産とか千に一、万に一の広告も腐るほどあるんだぞ。

653 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:25:26.94 ID:jqA7LJzw0.net
宣伝効果もないのに浮世離れした発行部数をもとに掲載料をぶんどられてる企業の広報さんたち
m9(^Д^)プギャー

654 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:25:29.49 ID:I5Umvrk20.net
毎日新聞74%って……

毎日はもう新聞屋やめちまえよw

655 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:25:44.31 ID:oz2BZkZU0.net
>>1
部数を多く見せることで、広告を集めたり広告費を高く設定できるからね。

これを本当の部数言っちゃうと、広告集まらなかったり、広告安値になっちゃったりする

656 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:25:48.90 ID:AGLTb9Zo0.net
>>651
相談してきた人間が言った数字だからな
この数字よりももっと酷い所もあるだろう

657 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:26:03.47 ID:iX+QfPLgO.net
>>645
100均ならただ
売ってるのは知ってるけど買いたくない

658 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:26:55.78 ID:eX+oWu9b0.net
>>648
なんで関係ないおまえらが騒いで広告主が騒がないか考えるとわかるよね

659 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:27:29.00 ID:K/OFuZJe0.net
アルバイト・派遣の非正規大量酷使
下請けいじめの常習犯
三菱自動車・三井レジデンス不動産も真っ青の偽装発行数

これが日本の大手新聞社
日本批判していたのは悪徳犯罪者だったというわけですよ

660 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:27:46.86 ID:hC9kDJkO0.net
新聞ではなく、チラシ全戸配布する会社が出来ればいいんだが。

661 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:28:01.80 ID:dC5rPrns0.net
>>612
産経新聞とは珍しいね
サービスとして提供しているから発行部数の多い読売朝日か地元紙か日経が普通なのに
発行部数も断然少なく関西地盤でない産経新聞とは

662 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:28:02.83 ID:tvnyD4pQ0.net
押し紙という言葉を普及させればいいんじゃ
長いことタブー扱いだったから、バレてないと思って偉そうに振る舞える

663 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:28:15.72 ID:EzRL2quF0.net
>>604
宗教関連の機関紙とかは残るだろ

そこら辺相手にすればいいw

聖教とか赤旗とか朝日とかwww

664 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:28:27.94 ID:+com4otfO.net
社員1人あたり2000部くらい自腹で買えば?
そしたら部数確保できて広告費取れるから安泰だろ?
新聞の中身?どうせ大したこと書いてないwww

665 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:28:42.39 ID:HOU0hpb90.net
>>576
日本において
軍国主義復活なんてあり得ないでしょ
そもそも保守政党さえ存在しない
移民を推進して、竹島、尖閣放置の安倍、自民党なんて
左翼、左派政権に過ぎ巣保守、右派層は支持していない

666 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:28:43.36 ID:eX+oWu9b0.net
>>650
わかるよ
特に求人なんか明確だから媒体変えたりするよ

667 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:29:09.22 ID:5b8/FcJy0.net
押し紙率より偏向率

668 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:29:22.13 ID:zPeIzKil0.net
これは報道できないな

669 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:29:25.19 ID:O/AWJ9ie0.net
30%とな

押し紙禁止して、ドンだけ下がるか見ものだな。
30%どころじゃなかったりして

670 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:29:42.35 ID:cVzCAo2K0.net
>>637
それよりは
これが本当だったら

詐欺でしょ

部数が嘘なのに
その部数に相当するチラシの代金をとってるんだから

671 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:29:58.52 ID:Ncc3g4sx0.net
>>1
読売はもっと多いよ

672 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:29:59.20 ID:B+vzQP020.net
>>1
【自称「自民党機関紙」産経の前歴まとめ】

自民党が下野 → 産経「産経新聞が初めて下野なう」
産経「民主党さんの思う通りにはさせないぜ」 → 原発対応妨害
安倍「海水注入を止めた菅総理」産経「その通り」 → 誤報
産経「枝野「爆発後も待機継続で」」 → 「織込済ゆえ」省き撹乱
産経「辻元の悪態がこの本に載ってる」 → 載ってないし事実無根
zakzak(産経)「民主に買い占め疑惑」「信用ないから疑われる」
産経「識者がこう言ってる」 → 識者「言ってないし取材もない」
産経「民主岡田が独首相の慰安婦発言を作出」 → 独「作出なし」
産経「江川紹子氏のコメントを不正流用した記者を処分した」
産経「ブログから翻訳を盗用した疑惑で社内処分した」
産経「韓国大統領の悪い噂がある」 → 噂が嘘との故意認める
産経「法制局長官「臨時国会召集見送りは合憲」」 → 誤報
産経「台湾民進 日本民進に不快」 → 巻込まれ台湾民進 否定へ
産経「盛り上がらぬ反対運動 集結10人」 → 産経「実は約千人」
産経「デモ参加者が警察官殴る」 → 動画で無実証明も黙殺
産経「オスプレイの事故率 大韓航空や中華航空より低い」 → 削除
産経「慰安婦報道の元朝日記者が取材拒否」 → 取材応じてた
産経「慰安婦強制連行は朝日の虚報」 → 先に産経が報じてた
産経「朝日は強制連行も訂正を」 → 産経は訂正も謝罪もせず

http://i.imgur.com/0me4gEc.jpg
http://i.imgur.com/i5PCy45.jpg
http://i.imgur.com/KspuT8X.jpg
http://i.imgur.com/dtcBz1D.jpg
http://i.imgur.com/EiGRjeK.jpg
http://i.imgur.com/EWO6sA0.jpg
http://i.imgur.com/et7v8jB.jpg
http://i.imgur.com/Gs6dFH2.jpg
http://i.imgur.com/PEC70P5.jpg
http://i.imgur.com/6mSceCn.jpg

http://i.imgur.com/GF2qYHE.jpg
http://i.imgur.com/3xJ2cX4.jpg
http://i.imgur.com/8mWqYeo.jpg

673 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:30:31.54 ID:qeDMSt150.net
押し紙なんて体裁のいい文言でなく、
はっきり「押し売り」と言い換えた方が良いのでは?

674 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:30:44.98 ID:jqA7LJzw0.net
集合住宅なんかに行くとオートロックを開けて入るロビーに各戸に割り振られたポストがあるにもかかわらず
管理人の掲示板などの脇に山と積まれた新聞があって、最近はポストにも入れないのか横着なと思っていたが
配り先もない新聞を宣伝代わりに無料で置いて行っているんやなきっと
湿気取りや油吸いぐらいにはつかえるし

675 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:30:48.80 ID:AGLTb9Zo0.net
社会の木鐸(笑)

676 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:30:55.36 ID:CarLpDdu0.net
>>658
つまり新聞の本当の業務は、あることないこと書いて企業を恐喝することなんだね

677 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:31:29.70 ID:K9UA4eKF0.net
>>673
『架空請求詐欺』と言うのが一番的を得てると思う

678 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:31:34.38 ID:TNz9xqvA0.net
新聞購読するのを止めたのは朝日と読売の押し売りが来てからだな
本社に電話で抗議したがきちんと対応しなかったので打ち切った
ネットだけで情報集めるようになって久しいけど情報収集の能率がよくなったわ

679 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:31:37.17 ID:JzmO8MIV0.net
>>22
しかもこの前百田がネットの生放送で言ってたけど
紙面における広告の割合どんなもんか調べたんだと
そうしたら朝日は2/3が広告だったと言ってたな
記事が全体の1/3しかなくて捏造してもお咎めなし
しかも広告主に対して嘘の発行部数を申告して広告料搾取
くず過ぎるwww

680 :安倍内閣は殺人内閣である:2016/05/02(月) 10:31:55.24 ID:VTRv4GBX0.net
「毎日」の74%は驚異だな

ところで、「朝日」は30%じゃなくて、40%じゃないのか?

681 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:31:58.09 ID:qd5tGyw/0.net
印刷してないならたまに買ってもよいぞ

682 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:31:59.46 ID:4lFR1JsO0.net
ここにいる人新聞とってるやついるか?

683 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:32:02.91 ID:9K7jFQ4d0.net
押し紙って偏向報道の割合に比例してる気がスルー

684 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:32:32.46 ID:OYe/TQ6s0.net
毎日新聞とってる家なんて見聞きしたことないわ

685 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:32:57.79 ID:jqA7LJzw0.net
>>676
なんという先祖返りw

686 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:33:08.01 ID:dC5rPrns0.net
>>674
配達時間は過ぎてた?
配達前の新聞と違うかな?

687 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:33:19.60 ID:JzmO8MIV0.net
>>682
産経がスマホアプリで無料配信してるから
どうしても新聞みたいならそれ見てるわ

688 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:33:33.89 ID:UKBZ+kJN0.net
やっぱ朝日は30%程度なのか
この程度だったら読売の方がヤバいと
以前立ったスレでも書いたけどその通りだったな

689 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:33:36.72 ID:+VHtIfn20.net
毎日だけ次元が違うw

690 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:33:38.54 ID:Doqa+EXM0.net
これ広告主も新聞購入者も詐欺罪で訴えれば勝てるんじゃないか?

691 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:33:51.80 ID:HMYFd2YP0.net
上級国民による搾取

692 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:33:57.48 ID:hqd1ZBVC0.net
いちばんまともな産経新聞

693 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:33:58.06 ID:c9R279LO0.net
>>674
うむ アマゾンで買うと高いしな
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NH7Z0IU

694 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:34:21.74 ID:VOm+GUlu0.net
報道の自由w私たちは怒ってます!www

695 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:34:25.16 ID:ij+/YqVO0.net
広告主ガー。

広告主もバカじゃないから知ってるよ。
ネットのゴキウヨがいちいち
指摘する事じゃないわけ

696 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:35:21.29 ID:5ZtuIEKp0.net
>>686
朝にガストへ行くと読売新聞がタダで貰える。
そうやって使用した分は押し紙にカウントされないんだけど、
折込チラシは入れられないから、本当は折り込み料を返さなければならない。

697 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:35:25.80 ID:CegFK8Gb0.net
そら電話とかしつこくなるわな
末端は大変だわ

だが犯罪には走るなよ

698 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:35:38.76 ID:UgSjGn+D0.net
折込広告って入れた部数の割に反響が少ないなとずっと思ってたがやっぱりか
これって詐欺なんじゃねーのか???

699 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:36:03.81 ID:3eiNBGUx0.net
つか、大新聞の販売がらみの違法行為ってアンタッチャブルだってことはよく知られてるだろ?

消費者センターでトップクラスの件数を誇りながら、ニュースには決してなら無いとこが怖い

700 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:36:12.57 ID:qCJ3cm2V0.net
>>1
これで軽減税率の対象に加えろ!と喚き散らしてる連中なんですね。
結局日本をダメな方向に持って行こうと企んでるのがマスコミ新聞社なのです。

701 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:36:12.72 ID:sDFKVhcQ0.net
わざわざ月に3000円?払わなくてもトイレにはスマホでいいし
テレビ欄は今はもうテレビに付いてる番組表も使い勝手よくなったし
なんだろう、むしろ夕刊だけとるほうが良いのかもしれないw

702 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:36:14.36 ID:WlV/8XbS0.net
>>613
>>624

こらこら、さらっと新聞本体に価値がないようなことを言うんじゃないw

703 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:36:14.90 ID:jqA7LJzw0.net
>>686
うちは戸建やけど、朝の四時半ぐらいに来る
上で言ってる集合住宅で見たのは朝の十時過ぎで当日の日付やったよ
新聞の横には市の広報誌も山積みされていた。

704 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:36:25.99 ID:C5k5Aj0a0.net
変態とか変態以外に誰が買うん

705 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:36:31.62 ID:HFw4F2WU0.net
>>666
あー求人はそうかもね
知ってる先が流通とか不動産とかが多かったんで

706 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:36:41.87 ID:mLYzF9aLO.net
新聞なんか情報は遅いし、紙面の大半は広告だもん。
新聞を取ってるのは情弱の年寄りと喫茶店だけだと思う

707 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:37:00.93 ID:eEp7vbdAO.net
三菱は独立系の放送局立ち上げて反撃しろよ。

708 :名無しさん:2016/05/02(月) 10:38:07.97 ID:V7hR07fz0.net
新聞屋は「押し紙」で無駄に環境破壊しクライアントを欺き、
はたまた朝鮮土人の慰安婦詐欺の片棒を担ぎ、社会正義どころかもう
「社会悪」そのものだな
関係者全員早く地獄に落ちろ

709 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:38:10.13 ID:ds0Es5Uz0.net
新聞なんて最新情報載ってないし過去の情報保存する為のもんだしな

710 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:38:20.65 ID:TNz9xqvA0.net
新聞社は自分たちだけ軽減税率の適用受けることになったけど焼け石に水だな

711 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:38:24.78 ID:dC5rPrns0.net
>>688
10年前だと朝日新聞は押し紙はなかったけどね
毎日部数の増減報告をして、配達時には紙分けをして、1梱包余ることはなかったから。
本当に予備紙だけ。
読売は3000部数の店で5梱包300部余るのがデフオ

712 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:39:02.81 ID:iX+QfPLgO.net
>>609
まだ文春、新潮のほうがいいわ

まだと言う言い方はないと思う
文春なんか良くやってる

713 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:39:11.61 ID:hC9kDJkO0.net
>>695
広告主だけど、あるある程度間引いて入れてるよ。
でも正確な数を伝えるのは契約にたいする義務だろうし、
それを水増しして伝えるのは、明らかに詐欺。
しかも、さすがどの企業も3割も間引きはしてないわ。
1000部といわれて900部ぐらいがせいぜい。

714 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:39:13.61 ID:jqA7LJzw0.net
>>693
本当に売ってるんやなw
新聞って紙質が独特やからな、インクも新聞特有の効果があるとかないとか

715 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:39:34.48 ID:zk6dXam40.net
ブサヨ2台巨塔終了のお知らせ

716 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:40:06.88 ID:2MsJos2O0.net
公取は新聞社に広告主へ購読契約数の提示を義務付けるべきだな
広告主は個人だっているわけだし広告主にとっては不利すぎる
実購読数が公開されれば押し紙に意味がなくなって
自然と適正な状態になるよ
押し紙やるなというだけではこの問題は解決しないな

717 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:40:16.69 ID:/ziMuZI/0.net
毎日すごいな
朝日よりもすでに購読者に見限られていたのかw

718 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:40:37.14 ID:83SfU5kA0.net
>>688
読売は地域によって開きがかなりあるだろう。
アンチ読売の多い大阪名古屋では購読者も少ないから
その地域の販売店は必然的に苦しくなる。

719 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:40:43.08 ID:9K7jFQ4d0.net
岸井成格「毎日変態新聞が24%しか配達されなくて、私たちは怒っています。」

720 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:41:03.86 ID:3eiNBGUx0.net
>>613
その台詞吐くのが代理店関係者なw
で、当の広告主企業は「代理店さんを信用してますから」なんよ。

で、ホンネを聞くと、あの人達の機嫌損ねると何されるか、だと。

基本総会屋、暴力団対策と一緒

721 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:41:09.17 ID:aRc1WPiv0.net
全社共通水増し広告詐欺ビジネスでした

722 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:41:15.43 ID:hVmjkzJJ0.net
この反エコの大問題をどこかのテレビ局取り上げろよ
ほんと吐き気がする

政府の圧力()
報道の自由()

723 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:41:16.71 ID:8WQ5P0/30.net
詐欺だろ詐欺
広告折り込み料返せ

724 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:41:35.47 ID:fBw6Yt3K0.net
1000万稼ぐ人の9割は新聞を読む
と言われてるけど平均5割は水増しだからちょっと良く分からないですね〜

725 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:42:02.57 ID:8dEbBODZ0.net
>>1
> 毎日に至っては約74%

近所の変態の販売所が潰れたわ
74%もの押し紙押しつけられりゃそりゃ販売店の経営傾くよな・・・

726 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:42:09.61 ID:GjNQXkjZ0.net
毎日新聞というのは存在意義が分からないしw
そっち寄りの人なら朝日でいいじゃん。
どういうニーズがあるんだろう。

727 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:42:14.03 ID:WePIYIJA0.net
ゲリゾウの御用新聞に成り下がった読売産経は読む価値なし

728 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:43:08.50 ID:IEzz4mCr0.net
毎日新聞これはいくらなんでも悪質やろ
7割増ってさ

729 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:43:44.89 ID:JzmO8MIV0.net
>>725
うちの近所も数年前に変態新聞の営業書潰れたし
アカヒも最近潰れた

730 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:43:45.84 ID:TNz9xqvA0.net
200万部くらいなら信者の数としては妥当な線かな
この情報化社会では宗教団体や政党の機関紙以外に新聞の用途はない

731 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:44:46.71 ID:qxHpQzLo0.net
40%かぁ・・・そりゃあ全力軽減税率だわなw

732 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:44:53.38 ID:IEzz4mCr0.net
で、いつになったら大手新聞社による押し紙広告費水増し詐欺事件に捜査のメスが入るのかね

733 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:45:04.17 ID:hC9kDJkO0.net
新聞は毎日すみからすみまで目を通すが、読む価値あるのかと思う。
政治・経済は興味あっても、新聞での情報はテレビ・ネットでチェック済み。
スポーツもテレビがうるさくやってるし、もう見ない。
三面もつまらない。
結局、しっかり目を通すのは、テレビ欄、週刊誌広告の見出し、チラシぐらい。
もうやめて、その金で雑誌でもとるほうが有益かと思ってる。

734 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:45:39.28 ID:/ziMuZI/0.net
74%水増しとかやばすぎるだろ

735 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:46:13.53 ID:ls6M82io0.net
>>716
これまでの実例では公取委の担当者が飛ばされて終了だは。

736 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:46:42.83 ID:TNz9xqvA0.net
新聞はいらないけどペットの小屋の下に敷く新聞紙が不足してきた (´・ω・`)

737 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:46:50.60 ID:ij+/YqVO0.net
嫌な新聞見るなよ
関わるな。

あっち行けよ。

738 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:46:51.98 ID:uVFLufdC0.net
変態新聞早く潰れろ。
その次は吉田証言捏造新聞も早く潰れろ

739 :名無しさん:2016/05/02(月) 10:47:15.42 ID:V7hR07fz0.net
>>722
だから独立系のテレヴィ局がないから報道出来ないんだってば
総務省の馬鹿連中いい仕事しよるわw

740 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:47:35.50 ID:UolJ5jgK0.net
毎日読むくらいなら朝日で良いしな
マジで存在意義が不明

741 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:48:04.50 ID:dC5rPrns0.net
新聞は習慣で購読しているだけだからね
毎月ごみ袋3つしか置いてかない

742 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:48:09.42 ID:OEa0JRjn0.net
>>もちろん、これらの数字が各社の一般的なものではなかろうし、それが「押し紙」であるのか、
あるいは、「積み紙」(「折込チラシ」の代金欲しさに、販売店が実売より多い部数の新聞を注文すること)の性格が強いのかは、判然としない。

一般的、日常的なものだよ。
新聞社に10年以上いたから事実と知ってる。
販売店は押し付けられた分を販売促進用のサービスに活用したりする。
それでも余って破棄するしかないというのが実態。

743 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:48:36.08 ID:WlV/8XbS0.net
>>720
羽織ゴロとはよくいったもんだ。

744 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:48:45.98 ID:lPcxOdAO0.net
>>3 本当そう 良く偉そうに叩けるよな

745 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:48:49.81 ID:qxHpQzLo0.net
>>506
チラシにかかる消費税とかどういう計算なんだろ。
10万部配るいわれてその分とられて6万部の税金で
パナマってるのかな?

746 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:49:20.51 ID:NVJVq86P0.net
不正会計といい学歴フィルター隠蔽といい燃費詐称といい
日本の資本家には嘘つきしかいないのか?

747 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:49:45.21 ID:jqA7LJzw0.net
うちだってチラシだけ入れてくれるシステムがあったら新聞なんて直ぐにも止められるのに
紙媒体でスーパーのチラシを見比べるのだけが楽しみやから

748 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:50:17.37 ID:nfzCNUsX0.net
押し紙は販売店が被ってるからまだマシ
役所や図書館でとってるのは税金だろ
銀行美容院飲食店のは料金に含まれる
要らんサービスするな

749 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:50:48.43 ID:/lzF91wu0.net
>>736
聖教新聞購読オススメするわ

750 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:50:57.97 ID:T4emMYGC0.net
おまえら知らないと思うけどうちは先祖代々新聞屋で俺が生まれる前からこの問題あるし
押し紙は最低でも50年前からあるよ。今さらどうにかなる問題じゃないだろうな
ネトウヨが「朝日ガー!毎日ガー!」と言って産経擁護して終わり。

751 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:51:33.72 ID:XLgqYRJ80.net
三菱自動車社長が↓

752 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:51:46.46 ID:RQCRgXM+0.net
同じ広告が10枚入ってことあったなwこれだっのか

753 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:51:50.50 ID:Fr974J630.net
毎日新聞やばいな

これ将棋の王将戦と囲碁の本因坊戦なくなっちゃうかもな

754 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:51:51.66 ID:TnL2T2Dd0.net
変態なかなかエグいが、断末魔も近いということだなw
化け物らしく凄い悲鳴を上げながら倒産するんだろうな。ワクテカ。

755 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:51:59.50 ID:w280KIDU0.net
>>100
で?実際に止めたの???

そんな後日談どこにもないよ。

756 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:52:06.66 ID:MzKypp+UO.net
>>747
チラシを印刷されてない新聞紙(1枚か2枚)に挟んで配達してくれれば良いのにと思う。

757 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:52:30.65 ID:wIQq/IYq0.net
変態最悪だな

758 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:52:41.26 ID:TNz9xqvA0.net
>>748 
役所や企業が新聞を購読しているのはみかじめ料のようなものだろうね

759 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:52:58.84 ID:qCJ3cm2V0.net
嫌なら購読中止にすれば事足ります。

しかし絶対的に許せないマスコミは、公平中立と憲法並びに民主主義の原則にのっと
れば「NHK」をおいて他にありません。
NHKにはテレビ受信機を設置保有しただけで何故一方的受信契約と有無を言わせぬ
受信料強制徴収を許可する放送法なる特権が与えられるのでしょうか?
反日思想的偏向歪曲捏造ヤラセ報道にはじまるNHKが何故「公共放送」なのでしょうか?
国家公務員の3倍になんなんとするNHK職員の平均年収1800万円は受信料強制搾取
される国民からすれば如何に理解すれば宜しいのでしょうか?理不尽、不可解、世も末か?

760 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:53:25.43 ID:QvQsBJuM0.net
74%配ってないとか広告主から賠償請求されるだろ。

761 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:53:28.53 ID:JzmO8MIV0.net
>>750
産経も軽減税率新聞適用賛成してるから等しく屑です
それ以前に産経は押しかけ営業とか見たことないし
スマホ用に無料で配信してるし
いったい新聞でどう儲けてるのか聞いてみたいわw

762 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:53:32.89 ID:wIQq/IYq0.net
変態が74%で
捏造が30%とか捏造だろ?w

763 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:53:37.18 ID:ZffXmaVkO.net
不正業界に軽減税率とか有り得ません

764 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:53:48.84 ID:MzKypp+UO.net
>>750
だれひとり産経すら擁護してないと思うけど。

765 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:54:07.91 ID:dC5rPrns0.net
>>749
聖教新聞だとページ数足りなくない?

766 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:54:16.29 ID:KaS55pg80.net
読売が総数は一番多そうだな

767 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:54:38.82 ID:hC9kDJkO0.net
>>747
宅配業者や郵便局なら出来そうだが、
やろうと思ったらものすごい圧力がかかるだろうな。
でも、もし家族構成や年齢まで情報くれて、やってくれたら、
広告主にとっては、膨大な経費削減が出来るんだが。
大量の資源の無駄遣いも減る。

768 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:54:40.08 ID:vjsFzyeW0.net
ゴミはこのまま完全スルーするんだろうけど
よりいっそう販売部数は落ちて恨みを買うだけだな
フジデモみたいに爆発しなきゃいいけどなwww

769 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:55:13.35 ID:jqA7LJzw0.net
>>756
それやってくれたら月に千円までなら出す

770 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:55:41.86 ID:Zyt2/g250.net
この記事だけでもう広告付かないだろ
特に毎日は父さんくさい

771 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:55:54.20 ID:JzmO8MIV0.net
>>767
まぁ朝一番の早い時間帯に一斉配布できるってのが
新聞チラシの最大利点なんじゃね

772 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:56:09.40 ID:MkS4v7pd0.net
第三種郵便物指定が外れなきゃおかしいんじゃないの?
選挙期間中の選挙報道ができるのは指定があるからだぞ
選挙期間に選挙報道の出来無い新聞ってのも面白いね

773 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:56:17.27 ID:q/F0qAbf0.net
ドアを開けたら足を突っ込んでくる連中相手に真面目に会話しようという気にならないな。
「警察を呼ぶ」と言うまで帰らないんだから。

774 :名無しさん:2016/05/02(月) 10:56:54.80 ID:U80R9J7o0.net
変態毎日のヒゲ爺はこの件についてなんかしゃべれ

775 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:56:59.91 ID:ij+/YqVO0.net
変態なのはエタヒニンだろwww

排水溝に入って長時間パンツ見てたド変態は兵庫県民です。


変態エタヒニン
「毎日は変態なんだよ!」

擦り付け必死ですね

776 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:57:06.42 ID:w280KIDU0.net
>>692
これ見ると
まともなのは、日経じゃん。

産経は止めたと嘘を付いていて、
毎日は桁違い。

どっちもマトモとは程遠いじゃねーかw
信者ってきちがいだな。

777 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:57:30.24 ID:qeDMSt150.net
いま「押し紙」を検索したら出てこない。

記事の下の方には(「コトバンク」は朝日新聞社の登録商標です)
とあった。…………納得w

778 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:57:42.22 ID:1yeB/hXu0.net
これってスポンサーに対する背任行為ですよね?

779 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:57:58.04 ID:jqA7LJzw0.net
>>767
偉そうに他業界の慣習をあれこれ論評するくせに
一番体質を変えないのが新聞とテレビなんだよね
ふつうの神経ではでけん商売ですわ

780 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:58:04.92 ID:iMqL69050.net
昨日IKEAで食器買ったら商品を包むところに大量の朝日新聞
多分ニトリとか他の安い食器が売られている店舗でも新聞紙おいてあるよね

店側はクレープ紙を用意しておくよりも新聞紙を置くほうが安いってこと?
だとすると一般個人が新聞を高く契約させられているという事になる
事実海外の新聞の月間購読料をはるかに上回っている

781 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:58:08.88 ID:MkWgyISf0.net
毎日新聞w
全部押し紙みたいなものじゃねーか

782 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:58:24.50 ID:FuAQXJo/0.net
新聞自体が元々報道ゴロだから不思議もないが毎日はもう韓チンピラの互助会

783 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:58:29.99 ID:ORkCx1Ir0.net
毎日新聞は1970年代中ごろに、バブルんときにわんさかあったよな多角経営失敗→倒産しかけてた。
そのころからやってんだろ。

784 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:58:37.57 ID:TNz9xqvA0.net
軽減税率の適用を受けてまで生き残ろうとする全国紙はすでに社会のお荷物でしかない

785 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:59:27.11 ID:IFMmagHo0.net
とりあえず、毎日を標的にして叩けばいいんじゃね?
言い逃れできない数字だろ、これ。

786 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:59:37.52 ID:kXwKDJc10.net
変態が酷すぎる

787 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:59:39.59 ID:ij+/YqVO0.net
タクシーに乗った女性客に

利尿剤入りのクッキーを渡して
おもらしさせて大興奮してたのは

兵庫県民です



ド変態エタヒニン  兵庫w


最低変態県民w

788 :名無しさん:2016/05/02(月) 10:59:49.84 ID:U+bkNj610.net
>>747
どこのスーパーも㏋でチラシ掲載してま
それを印刷すればええんでね?

789 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 10:59:55.10 ID:Lz8NPcgv0.net
侮日wwww

790 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:00:05.32 ID:5y/vjYRh0.net
>>10
朝日ほど突き抜けてないから、左右どちらからも相手してもらえなくなってる。

791 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:00:23.35 ID:VOnq8Gtc0.net
この数字の分広告料返してやれよ
可哀想だろ誰も見てない広告なんてwww

792 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:00:45.56 ID:hC9kDJkO0.net
>>753
将棋ファンだけど、棋戦が多すぎるのも、問題がある。
年中タイトル戦やってるから、逆に興味が薄れる。
その棋譜なんて、ほとんど見ないわ。

793 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:01:39.03 ID:IFMmagHo0.net
>>790
昔は、海外版で突き抜けていたのに?

794 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:01:39.94 ID:FVf8r/c00.net
「人為的地球温暖化で地球生物滅亡!」
と脅すのならば
真っ先に達成されるべきなのがペーパーレス。
毎日配達される新聞にどれほどのエネルギーが。

795 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:02:03.18 ID:wIQq/IYq0.net
まぁ贔屓目に見ると1割は予備で置いときたいから
-10%が押し紙だわな

それでも全部OUTかw

796 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:02:12.99 ID:jqA7LJzw0.net
>>788
めんどくさw
それにうちのプリンター買った時に付いてたインクが切れたままやねん
かれこれ五年前

797 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:02:16.67 ID:m6WtSUQp0.net
その押し紙分のチラシを印刷&折り込み料金のコスト払ってる会社が何も言わねーとか馬鹿過ぎるだろ

798 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:02:23.62 ID:pOacyoj50.net
>>747
チラシと同じのをPCで見れるけど。
そのスーパーのサイトでも、チラシ専用のサイトでも、両方で見れる。
ただしモニター画面が大きいPCでないと、本物のチラシ気分は味わえないが。

799 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:02:34.59 ID:kXwKDJc10.net
東横インに置いてある変態も、ただ同然で配ってるんだろうな

800 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:02:38.44 ID:ilvnPm/D0.net
2ちゃんねるは新聞のデジタル万引きするな!

2ちゃんねるは新聞の無断転載するな!!

http://echo-news.red/Japan/Gunosy-Serious-Damage-Suit-News
(抜粋)
ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。

この点について、グノシー社へ問い合わせたところ法務部から「著作権上の問題はない。
見出しを配信しただけだから、グーグル検索のようなもので、
コンテンツホルダーにお金を支払う必要はない。」という返答を得た。

ところが、この言い分が非常に危険なのだ。というのは、読売新聞電子版の
見出しをメールで無断配信したものに対して読売新聞社が損害賠償請求等を求めた事件で
損害賠償請求を認めた判例があるのだ(確定済みで、判例百選に載った有名な事件である)。

従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。

更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。

また、東証への有価証券報告書でコンテンツホルダーへ対価を支払うと説明しているので、
虚偽記載になって上場廃止基準にあたる可能性がある。
http://echo-news.red/wp-content/uploads/2015/08/3baf529c807d9563cc5a3e646d14a7fc.png
(グノシーがNHK電子版の記事見出しと画像を無断配信している例)

801 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:02:40.78 ID:lTHG3xfb0.net
平気で嘘をつくジャップ

802 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:02:58.72 ID:HfpsLirC0.net
キムタクの公称176センチなんて可愛いもんだな。
だがあれはあれで問題を抱えてて

・168とか167と言われてる場合さえある
・しかし実態はどうも171.5とか172ぐらいらしい
・しかしその172前後の実態が、足の短さや全体バランスの悪さでさらに小さく見えてる

803 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:03:10.02 ID:IFMmagHo0.net
>>794
マスコミなんて、そんなもん。
東北震災で節電を叫びながら、一番電気
使ってたのマスコミだし。

804 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:03:20.48 ID:s45WkOQh0.net
毎日新聞が聖教新聞を印刷してるのは常識だが、
毎日販売店セールスが世間話として、信者は2部3部とってると
言ってた。
販売数は読売から聖教新聞だから、
この2大新聞の無駄な印刷や輸送や木材資源の消費は社会悪。

805 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:03:37.20 ID:sDFKVhcQ0.net
単純に紙とインクがもったいないから
もう自己申告でいいよ
東京ドーム55000みたいな感じで

806 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:03:40.04 ID:f772hTOd0.net
国民が知ることはありませんw

新聞、テレビは一切報道しませんw

807 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:04:06.14 ID:ls6M82io0.net
>>742
そら、ブラック企業ではタダ働きサービス労働パワハラ不当解雇が日常であり通常である、というのと同じ意味だな。

808 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:04:12.61 ID:ij+/YqVO0.net
モモクロライブで
メンバーのおっぱいを触りまくったのも

変態兵庫県民w

痴漢変態エタヒニンw

809 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:04:19.78 ID:H3qaQGkK0.net
>>747
チラッシュで検索してみ。他にもチラシだけのサービスはあったけどビジネス的に厳しいんだよね。

810 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:04:26.82 ID:m6WtSUQp0.net
何で押し紙するかわかる?
部数って新聞広告と折り込み広告の金額にダイレクトに返るからだよ
広告出してる企業の追求が無いってアホすぎるだろ日本の企業

811 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:05:21.45 ID:hC9kDJkO0.net
政治家や役人は新聞に叩かれたら人生終わることがあるから、
新聞社は我が物顔でいばる。
押し紙も完全に詐欺だけど、政府は絶対口にしないし、国会も問題にしない。
いいそうなのは共産党だけど、赤旗あるし、公明も聖教新聞。
講読やめて、まず毎日からでもつぶすしかないね。

812 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:05:27.70 ID:wepXvLKm0.net
>>750
またパヨクが発狂しとるw

813 :名無しさん:2016/05/02(月) 11:05:44.05 ID:U+bkNj610.net
>>796
インクなんて安い汎用品がナンボでもあるしね
月4千円の新聞代とのコスト比べやな

814 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:05:48.10 ID:sDFKVhcQ0.net
新聞に一面広告出すのは企業としてのステータスです…

815 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:05:49.46 ID:IFMmagHo0.net
>>810
広告出してる企業に教えてあげれば

816 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:06:26.96 ID:oSQf1mYH0.net
三菱より酷い

817 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:06:35.20 ID:cVzCAo2K0.net
>>795
予備は予備
部数は部数だからな

その部数あるということで
スポンサーから広告入れられたリ
チラシ挟んだのなら

巨大詐欺事件だよ

どこのアホが、予備を部数に入れるんだよ・・

818 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:06:51.98 ID:H3qaQGkK0.net
販売店から見ると原価下げてもらうか補助制度変えてもらわないと商売成り立たない。

819 :名無しさん@13周年:2016/05/02(月) 11:10:12.41 ID:EWTJjlajl
>>810
スポンサー企業はもちろん知ってる
持ちつ持たれつでやってるにすぎない

820 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:08:11.22 ID:pOacyoj50.net
新聞広告を出すって事は、何かあった時その新聞屋からの批判を和らげる効果が有る。
つまり、893のミカジメ料と似た様なもの。

821 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:08:12.04 ID:sDFKVhcQ0.net
販売所の人達への広告効果が凄いので騙してるとかじゃないです!

822 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:08:14.91 ID:QFwrHh170.net
森林パルプ、輸送のガソリン代、人件費の壮大な無駄
もう新聞は環境問題とかCO2とか偉そうなこと口にすんじゃねーぞ

823 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:08:40.25 ID:cVzCAo2K0.net
これ

一般民間企業がやってたら
大スクープなのに

なぜか新聞社がやるとスルーされる事件

824 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:08:46.65 ID:hC9kDJkO0.net
>>810
中小企業に裁判とかやってるヒマも労力もない。
やるなら大手企業だろうけど、新聞・マスゴミは敵に回したくない。
なにか不祥事あったとき、普段からみかじめ料払っておけば、ダメージを減らせる。

825 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:09:00.95 ID:sDFKVhcQ0.net
押し紙はインフラです!

826 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:09:51.86 ID:ls6M82io0.net
>>743
その最たるものが、放送広告だよ

東日本大震災の時は、会社の誰も知らないうちに自社の広告がACに差し替えられてた、で、スポンサーの厚意により差し替えたということにしたからその分の広告代寄越せと言われた

というのは有名な話、サンケイに載ったからなあ

827 :名無しさん:2016/05/02(月) 11:10:20.63 ID:U+bkNj610.net
>>1
これは「独禁法」の優越的地位の濫用だろ
大手新聞社>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>販売店舗
公取委、しっかり仕事せんかい!

828 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:10:53.59 ID:7pxiov2N0.net
新聞社的には発行部数には偽りはない
目標部数達成の圧力に耐えきれなくなった販売店が実費で購入するので
必要数以上のチラシを要求するかは販売店次第

829 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:11:18.29 ID:KtrQMUHE0.net
.
発行部数捏造問題

こいつら自浄能力ないから、
だんまりだろうな
そして紙新聞はなくなりましたとさ
.

830 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:11:27.56 ID:GfnYol4b0.net
日付けとラテ欄くらいしか
本当の事書いてないクソ紙に
まだ金払ってる奴がいるのかよw

831 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:11:52.27 ID:bkSuD7oj0.net
知る権利とか言ってるけどこいつらは営利目的の単なるクズだからなww

832 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:11:55.13 ID:Vn5vDoi20.net
変態毎日事件で毎日はマヂでやばいよ。

833 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:11:56.32 ID:lV57GWge0.net
見開き2面広告を出している企業を見ると情弱だなあと笑ってしまう、今はそんな時代

834 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:12:07.43 ID:QFwrHh170.net
日本の大手新聞は発行部数では世界一だからな
世界一の資源の無駄使いをしているかも
それが偉そうに環境問題とかCO2削減で国民に講釈たれてるんだから
聞いて呆れる

835 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:12:51.26 ID:/jjK/0sy0.net
チョオオオオオオオオオオ

毎日新聞は潰せや

74%が押し紙wwwww

836 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:12:55.53 ID:cVzCAo2K0.net
>>827
それとは別に

そこは新聞社はメディアの仕事でもあるからな

これ一般民間企業がやってたら
大きく報道されてるわ

メディアのチェック機能
本人達・・・メディアだけは誰からもチェックされてないという証

ネットでチェックするしかないだろうし
まだネットでチェックできる時代でよかったとするべきだろうか

これ著名人にどう思うか?尋ねたり
ネットで拡散すればいい

スポンサー企業にも、この話でアンケートをとってみたり

837 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:13:02.70 ID:+PdcIjlE0.net
必死で他社のネガキャンしてるのがどこかわかるね

838 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:13:07.37 ID:VOnq8Gtc0.net
総理大臣を変えようが政権を変えようがマスコミ権力が変わらないと
日本は変わらないだろな
これから講読者は減る一方だろうし何時まで続けれるかな?w

839 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:13:12.84 ID:yLFnXesX0.net
朝日以下のゴミ売りww

840 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:13:47.46 ID:hC9kDJkO0.net
新聞・マスゴミなんて、やってることは、実質ヤクザと同じ。
何かあったらネガティブ記事書くぞ無言で脅して、広告料という名目で企業からカネをとる。
高校野球で、スポーツ界や学校にもにらみを利かす。
最近は中身もスカスカ。もう講読の価値ないと思う。

841 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:13:54.00 ID:1tZsbCi00.net
>>1
毎日新聞74%ってなんだよw
そもそも公称の発行部数でさえ少ないんだぞ?
そのただでさえ少ない部数の74%が押し紙ってww

この件はもっと話題にするべきだよ。
この部分の弱みを握られてるから、政党支持率とかを高く発表して
与党とグルになってる企業からの広告を恵んでもらってるかもしれないぞw

842 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:13:57.96 ID:ktCZv2Dh0.net
先日、いきなりポストに新聞が入っていて
契約されてたんでお金払ってくださいって言われたわ
今でもこんなのあるんだな

843 :名無しさん:2016/05/02(月) 11:14:05.79 ID:U+bkNj610.net
アグネス・チャンと偽善度ではどっちが上なん?

844 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:15:14.13 ID:fx8BBWH90.net
これだけ読まれていますとうそを言って、
高い広告費を騙し取ってるわけですか。(´・ω・`)

845 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:15:24.69 ID:sDFKVhcQ0.net
記者クラブが最も根本的なガンだと思うけどね

846 :安倍内閣は殺人内閣である:2016/05/02(月) 11:15:39.18 ID:VTRv4GBX0.net
新聞の勧誘員が来たら、巧妙に取るフリをして、景品だけもらうようにしている

847 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:15:48.39 ID:ls6M82io0.net
>>824
ちなみに、最近は社内にマスコミ対策部署つくって、OB様を迎え入れる所が出てきたそうな

848 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:15:51.61 ID:V4Uin9Bc0.net
真実を追及すべきジャーナリズム
「嘘でしたー」

849 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:16:01.16 ID:/jjK/0sy0.net
>>842
何新聞か書けよ

誰がいつどの販売員と何ヶ月契約したかも書け

嘘はいかんぞ

850 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:16:09.28 ID:GWO9XvzF0.net
>>727
日経は除外?

851 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:16:32.11 ID:fqQYGXtq0.net
アカヒ並みの3Kとアカヒ以下のゴミ売りwwwww

852 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:16:47.79 ID:/jjK/0sy0.net
>>846
乞食かよ きもいな
朝鮮人そのままだな
ありのままの朝鮮人

853 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:16:55.77 ID:ayh1yeMZ0.net
朝日のみのスレはあんなに伸びてたのに
わかりやすいな

854 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:16:59.90 ID:hC9kDJkO0.net
>>843
アグネスがまだかわいくみえる。

855 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:17:01.23 ID:pOacyoj50.net
でも、新聞屋は無くならない。

856 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:17:04.10 ID:f3HpENio0.net
まあなんでもいいから勧誘に来ないでくれ迷惑

857 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:17:04.88 ID:ySdqaTk90.net
>793
自称「普通の日本人」は大きな勘違いをしてるんだけど、
左翼の人は決して自分を「反日」とか思ってないんだよね
むしろ自分こそは愛国者というプライドがあって、
日本を単純に蔑むような記事は受け入れられない

ただ、理想とする日本の形がいわゆる「保守」と違うだけ
彼らにとっては「戦前」の日本がすべて悪であって、その反対こそが善だから、
シナ朝鮮と上手く付き合い、過度の主張はしない、
戦時中のことで文句言われたら全面的に謝って賠償し続けることが国益だと普通に思ってるだけ

だから変態記事配信されれば普通に傷つくし怒る

858 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:17:07.67 ID:yHZJNMhy0.net
そもそも新聞は速報性にも欠け、その利用価値も数日程度でしかない。
そのうえ、毎日膨大な資源を使用し続けるだけでなく、押し紙でさらに資源を無駄にしている。
今や新聞の役割はすべてネットで置き換えられる時代になった以上、すでに終わったメディアとしかいいようがない。
時とともに衰退するのが自然の成り行き。

859 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:17:16.10 ID:sDFKVhcQ0.net
日経は風説流布で自分で儲けるってイメージ

860 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:17:52.62 ID:f3HpENio0.net
勧誘に来てもいいが断った時の態度が鬱陶しい
だからくるな

861 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:18:15.84 ID:03YO67Ut0.net
知人は朝日新聞を1年間無料で購読していた。
朝日の場合、発行部数の内お金を貰ってのは350万部位と見た。

862 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:18:30.17 ID:Vn5vDoi20.net
>>859
日経は飛ばし記事多すぎて萎えるよな

863 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:19:04.68 ID:Ilkp8CvM0.net
近所の朝日新聞販売店、毎週同じ曜日に古紙回収トラックが4台くるんだ。
なにを載せるんだろう?

864 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:19:25.48 ID:BGFWkK4L0.net
2ちゃんねるは新聞のデジタル万 引きするな!

2ちゃんねるは新聞の無 断転 載するな!!

http://echo-news.red/Japan/Gunosy-Serious-Damage-Suit-News
(抜粋)
ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。

この点について、グノシー社へ問い合わせたところ法務部から「著作権上の問題はない。
見出しを配信しただけだから、グーグル検索のようなもので、
コンテンツホルダーにお金を支払う必要はない。」という返答を得た。

ところが、この言い分が非常に危険なのだ。というのは、読売新聞電子版の
見出しをメールで無断配信したものに対して読売新聞社が損害賠償請求等を求めた事件で
損害賠償請求を認めた判例があるのだ(確定済みで、判例百選に載った有名な事件である)。

従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。

更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。

また、東証への有価証券報告書でコンテンツホルダーへ対価を支払うと説明しているので、
虚偽記載になって上場廃止基準にあたる可能性がある。
http://echo-news.red/wp-content/uploads/2015/08/3baf529c807d9563cc5a3e646d14a7fc.png
(グノシーがNHK電子版の記事見出しと画像を無断配信している例)

865 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:20:05.95 ID:/jjK/0sy0.net
毎日に広告打っても効果ないと知り合いが言ってたが、
そりゃ74%も押し紙で実際は26%の効果以下だからな

866 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:20:08.01 ID:O3SAHXbZ0.net
>>1
こんなインチキ宅配業界の利権の為に
消費税減税かよ?

冗談じゃ無い
店舗販売やネットでやれ

867 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:20:26.25 ID:+PdcIjlE0.net
>>846
その名前でそんなレスすんなw

868 :名無しさん:2016/05/02(月) 11:20:32.37 ID:U+bkNj610.net
>>836
なるほど
そう意味では(新聞屋のチェック機能を果たすべき役割を担う)テレビ局が同じ穴のムジナにしてる
総務省は罪深いね

869 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:20:42.68 ID:cJ+WSeRd0.net
>>1
74%が押し紙なんて、もはや詐欺でしかないだろ。

870 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:20:44.68 ID:EOiWWySQ0.net
最近は勧誘来なくなったな
一時期は見た目もろチンピラがよく来てたけど

871 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:20:55.34 ID:/jjK/0sy0.net
>>864
2chを訴えればいいだろハゲ
個人に言っても意味ねーんだよキチガイ

872 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:21:20.16 ID:fazu3sJ10.net
毎日新聞てよく潰れないよなー
ここだけは今年にも潰れてもいいんじゃね

873 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:21:28.67 ID:pOacyoj50.net
>>858
ネットに載ってる情報も、結局は新聞屋に頼ってる部分が大きいんだけどな。

874 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:21:31.67 ID:BGFWkK4L0.net
>>871
2ちゃんねるは新聞のデジタル万 引きするな!

2ちゃんねるは新聞の無 断転 載するな!!!

http://echo-news.red/Japan/Gunosy-Serious-Damage-Suit-News
(抜粋)
ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。

この点について、グノシー社へ問い合わせたところ法務部から「著作権上の問題はない。
見出しを配信しただけだから、グーグル検索のようなもので、
コンテンツホルダーにお金を支払う必要はない。」という返答を得た。

ところが、この言い分が非常に危険なのだ。というのは、読売新聞電子版の
見出しをメールで無断配信したものに対して読売新聞社が損害賠償請求等を求めた事件で
損害賠償請求を認めた判例があるのだ(確定済みで、判例百選に載った有名な事件である)。

従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。

更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。

また、東証への有価証券報告書でコンテンツホルダーへ対価を支払うと説明しているので、
虚偽記載になって上場廃止基準にあたる可能性がある。
http://echo-news.red/wp-content/uploads/2015/08/3baf529c807d9563cc5a3e646d14a7fc.png
(グノシーがNHK電子版の記事見出しと画像を無断配信している例)

875 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:21:42.31 ID:Kdmf4A260.net
2ちゃんねるが言ってた
ゴミ売り新聞は本当だったのか?

876 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:22:12.92 ID:+VYULYuq0.net
うちの地域じゃ新聞の勧誘すらこなくなったな
あきらめたか?

877 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:22:44.22 ID:AbH17LeQ0.net
74%って他の系列の販売店が毎日も扱ってて
26部しかいらないのに
新聞社側が100部単位でしか注文を受けてないとかそんな話じゃないの?
全体の1/4しか配らない販売店なんてありえない

878 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:22:45.62 ID:1kGh354J0.net
>>872
聖教新聞の印刷請け負ってるからな。

879 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:23:27.74 ID:hC9kDJkO0.net
「“バクダン”と呼ばれる勧誘方法も広がっている。
これは、お客さんに購読料分の現金を渡し、これで新聞を取ってくれ、というものです。
1軒、新規読者を開拓すれば、それ以上の報奨金がもらえるから成立するのですが、
ひどい例になると、お客さんに“後で振り込むから”と言って契約させ、
自分は報奨金をもらって逃げてしまう“後バク”という詐欺行為も見られます」

読者を開拓すれば、それ以上の報奨金がもらえる?
いったいどういうシステムなんだ?

880 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:23:31.83 ID:FaAaAFQ40.net
燃費偽装と同じ

881 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:23:35.18 ID:Kt8GPu5y0.net
まったくよ〜w紙の無駄遣いじゃねえのかww

882 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:23:45.46 ID:+PdcIjlE0.net
毎日じゃなくて4日に一でいいよ

883 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:24:02.93 ID:OsBEKZ6U0.net
.

法治国の総務省は正義の法律実行「テレビ@停波」。 公取はA「悪のGHQマスコミ」を独禁法違反「朝日押し紙」で検挙だ。大体、特殊指定が異常(新聞社=不当商売を摘発なし)

 @ 日曜深夜。GHQ・NHK・Eテレ「日本を米キリスト教国へ洗脳」=ステマ「世界名演説」。 米指令「バスケ、アメフト」優先=日本伝統スポーツ無視「国体さえスルーの反日」
…多チャンネル化、電波オークションで 民主化し 「国民の声、メディア創設」だ・・・敗戦時と同じ「(少数の)米釈放=共産主義者・朝鮮人、独占」で同じ内容、日本被害を演出・反日で日本ダケ排除

A中韓方式の 異常なバッシング・・・朝日チルドレンの異常な非難 例・三菱たたき「潰せ、外国へ売り渡せの日本潰しキャンペーン」
あれだけの「世界犯罪・燃費偽装」フォルクスワーゲンはドイツ国家保護で潰さず。 韓国ヒュンダイは三菱の3倍偽装「普通に営業=反日メディア非難なし」…三菱だけ「雇用・無視」の潰せ

すべての原因は『世界で違法』の新聞社による全メディア支配「テレビ、ラジオ、出版、共同通信」・・・ねつ造・朝日慰安婦32年、資金源「18兆円パチ無税(日本公営ギャンブル、宝くじ・toto・競馬など重税)」

.

884 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:24:12.40 ID:gvBVWJGM0.net
押し紙なら新聞社の広告料詐欺だけど、積み紙なら販売店の方の広告料詐欺だよな
どちらにせよ、クライアントに訴えられてコレ勝てるの?

885 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:24:14.44 ID:BGFWkK4L0.net
2018年から燃費の世界統一基準が採用されます

国交省と経産省、乗用車等の燃費試験法に国際基準「WLTP」を導入
2018年内。導入に向け、今春に関連法令等を改正
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20160328_750387.html
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/750/387/01.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/750/387/02_s.png
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/750/387/04_s.png

筆者の聞いたところによれば、他社でも実車から装備を外して軽量化し高燃費データをはじいて国交省に提出している例もあるという。
装備が一部ないので買う人もいないし現実に売る気もないのだが、カタログには載せていて、不正のそしりを免れているようだ。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20160427-05515166-bjournala

886 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:24:25.03 ID:FuAQXJo/0.net
広告主は百も承知だぞ

つまりはどこもかしこも裏社会と縁切るのは怖いって事よ
なんせ暴力団のバックの一番上は皇族五摂家名刹神宮大社なんだからな

887 :名無しさん:2016/05/02(月) 11:24:47.65 ID:U+bkNj610.net
毎日変態新聞が廃刊になって、春の高校野球選抜大会見れなくても全然構わないで

888 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:24:51.65 ID:KtrQMUHE0.net
.
これさ、発行部数捏造相当だよな?
粉飾部数で決算して金借りてんだろ?
粉飾決算で懲罰だな
ホリエモンは懲役くらったけどなw
.

889 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:25:05.19 ID:Zyt2/g250.net
警察なにしてんの?

890 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:25:11.79 ID:GWO9XvzF0.net
>>776
単価高いし影響力も少ないんじゃね

891 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:25:25.69 ID:ySdqaTk90.net
>872
大きいっつーかほぼ全て既存メディアの二次情報からスレがスタートするわけじゃん
2ch記者が自分の足で取材してたりするケースはほぼゼロだよな
たまに海外ソースでスレ立てしてても、ほとんどは「これのどこが速報ですか?」系の面白小ネタ記事だし
新聞いらないって言える奴はニュース系の板もいらないはずなんだよね、本来は

まぁだからといって、タダで盗めるものに金払ったりは決してしないのだけど

892 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:25:44.94 ID:pOacyoj50.net
893は100%迷惑な存在だが、新聞屋はまだ必要な部分が多い。
だから、自浄作用を働かせて良い方向に変わって欲しい

893 :名無しさん@13周年:2016/05/02(月) 11:28:37.25 ID:PQt01DAJc
折込チラシを販売へ持っていくが部数は20ねん

894 :名無しさん@13周年:2016/05/02(月) 11:29:59.58 ID:PQt01DAJc
折込チラシを販売所へ持っていくが、これだけ新聞離れなのに
部数は20年変わってない。不思議だ
捨てられてたのかな

895 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:27:26.96 ID:ls6M82io0.net
>>884
勝てる、つか何を訴えられる?

896 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:27:55.76 ID:JzmO8MIV0.net
>>892
現状押しガミで発行部数水増しするわ
紙面の三分の二が広告だわで
もはや週刊誌よりひどい有様だけどな

897 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:28:05.06 ID:W9piQ5iy0.net
これで新聞記者や役員は高給取りなんだから、どれだけボロ儲けしてるんだってことだわな。

898 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:28:05.82 ID:V4Uin9Bc0.net
公取が黙認してたわけか
こりゃ国賠もんだな
国家ぐるみの犯罪だわ

899 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:28:30.67 ID:Zjmnxhpg0.net
本社:原価のやっすい新聞は広告が命や、発行枚数分折込もかせげるんや、とっとと売らんかい!

販売店:本当は400軒にしか配ってないけど500にしたら報償もでるし500でいこう

おまえら:押し紙!押し紙!

本社:販売店がそれだけ必要って言ってるから発行してんねんで!しらんがな!!

広告主:掲載拒否や折込拒否されたらこまるし・・・・

広告代理店:地域独占の折込企業からハブられたら仕事できない・・・

本社:金はろうたらみんなハッピーやで!

900 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:28:31.72 ID:pMISEbnZ0.net
>>857
本田勝1みたいなのも愛国者だしなw
日本軍の罪はいくらでっちあげてもいいようだが

901 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:28:32.39 ID:pOacyoj50.net
>>886
だから2ちゃんなどで匿名で騒ぐのが良いんだな

902 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:28:47.09 ID:BGFWkK4L0.net
>>884 >>895 >>51 >>17 >>53
2ちゃんねるは新聞のデジタル万 引きするな!

2ちゃんねるは新聞の無 断転 載するな!!

http://echo-news.red/Japan/Gunosy-Serious-Damage-Suit-News
(抜粋)
ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。

この点について、グノシー社へ問い合わせたところ法務部から「著作権上の問題はない。
見出しを配信しただけだから、グーグル検索のようなもので、
コンテンツホルダーにお金を支払う必要はない。」という返答を得た。

ところが、この言い分が非常に危険なのだ。というのは、読売新聞電子版の
見出しをメールで無断配信したものに対して読売新聞社が損害賠償請求等を求めた事件で
損害賠償請求を認めた判例があるのだ(確定済みで、判例百選に載った有名な事件である)。

従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。

更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。

また、東証への有価証券報告書でコンテンツホルダーへ対価を支払うと説明しているので、
虚偽記載になって上場廃止基準にあたる可能性がある。
http://echo-news.red/wp-content/uploads/2015/08/3baf529c807d9563cc5a3e646d14a7fc.png
(グノシーがNHK電子版の記事見出しと画像を無断配信している例)

903 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:29:04.72 ID:uVFLufdC0.net
>>891
そら違うな。
ニュー速なんてあるから使っているだけで、無ければ無いで問題ないって連中ばかりだろ。

904 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:29:19.81 ID:Zyt2/g250.net
安倍の支持率が落ちないわけだ

905 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:29:51.81 ID:jOi156700.net
とめてくれって申し込んだら断られた
       
               \  __  /
               _ (m) _ ピコーン! 理由はこれだったのか
                  |ミ|
               /  .`´  \  

906 :アサヒ:2016/05/02(月) 11:29:52.23 ID:37DdQeaQ0.net
ウリだけじゃ無いニダ
太郎くんもやっているニダ

907 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:30:01.90 ID:+PdcIjlE0.net
>>899
こんなんで軽減税率言ってんのかよ・・・
報奨金やめろよ

908 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:30:24.71 ID:ls6M82io0.net
>>898
黙認はしてないよ、ただ動い人間が居なくいるだけ。

消費者庁は身の程知らずにも正面からやり合って流罪

909 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:30:38.90 ID:jqA7LJzw0.net
>>891
記者クラブという特権を用いて右から左へ情報を流してるだけのものが紙面の六割やのに
そんなものを取材ともうされても、どこぞの週刊誌ほどの根性もないくせに

910 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:31:03.12 ID:WlV/8XbS0.net
>>886
> なんせ暴力団のバックの一番上は皇族五摂家名刹神宮大社なんだからな

なにその皇族五摂家名刹神宮大社って。
詳しく教えてくれ。

911 :名無しさん:2016/05/02(月) 11:31:08.32 ID:U+bkNj610.net
>>865
費用対効果は最悪だよ
人を欺いて金品を・・・の刑法に触れてるよ

912 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:31:12.30 ID:H3qaQGkK0.net
>>879
販売店が搾取されるシステム。いわゆる拡張員から契約を買うわけだが、3ヶ月の契約書で18000円くらいかな。入ってくるお金は12000円なのにね。
バクは店側も禁止行為だから監査はするが、お客さんと口裏合わせられるとどうにもならん。

913 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:31:30.97 ID:NIHFXlek0.net
エコエコと綺麗ごとを言いながら
ゴミをたくさん印刷する無駄ばかり出す新聞社

914 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:31:39.19 ID:Faz1qdao0.net
読売はあのしつこい販促みると高そうだよな

915 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:31:58.22 ID:BGFWkK4L0.net
>>427 >>397
2ちゃんねるは新聞のデジタル万 引きするな!

2ちゃんねるは新聞の無 断転 載するな!!

http://echo-news.red/Japan/Gunosy-Serious-Damage-Suit-News
(抜粋)
ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。

この点について、グノシー社へ問い合わせたところ法務部から「著作権上の問題はない。
見出しを配信しただけだから、グーグル検索のようなもので、
コンテンツホルダーにお金を支払う必要はない。」という返答を得た。

ところが、この言い分が非常に危険なのだ。というのは、読売新聞電子版の
見出しをメールで無断配信したものに対して読売新聞社が損害賠償請求等を求めた事件で
損害賠償請求を認めた判例があるのだ(確定済みで、判例百選に載った有名な事件である)。

従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。

更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。

また、東証への有価証券報告書でコンテンツホルダーへ対価を支払うと説明しているので、
虚偽記載になって上場廃止基準にあたる可能性がある。
http://echo-news.red/wp-content/uploads/2015/08/3baf529c807d9563cc5a3e646d14a7fc.png
(グノシーがNHK電子版の記事見出しと画像を無断配信している例)

916 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:32:14.37 ID:nhvC5bMW0.net
中国のダンボール肉まんと同じレベル

917 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:32:29.42 ID:ls6M82io0.net
>>899
これのどこが嘘かというと、代理店はそんなにしおらしいとこではない、ということ。

918 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:32:35.76 ID:MkWgyISf0.net
結局、毎日新聞は個人で誰も買ってないんじゃね?
これって図書館とかが買っているだけの数しか売れてねーんじゃね?

919 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:33:05.14 ID:+SpIqrjB0.net
第二次大戦時の外相だった
東郷茂徳の孫で、父親の文彦も外交官の三代続きで、外務省ロシア局長やってた
東郷和彦の双子の兄・茂彦が元新聞記者で、朝日新聞記者時代に
痴漢で逮捕されてたがそのことは隠蔽されており、その後ワシントンポストに転じてから再び
痴漢行為で逮捕されて以前からの数多くの行為が明るみにされてる。この
痴漢記者・東郷茂彦がワシントンポストでスクープしたのが雅子妃皇太子妃内定情報だった。
父・小和田が外務省だから、弟の和彦が、兄の名誉回復のために流してやったのかもしれないが、そうした私情からか、こういう
痴漢記者に情報扱わせたことが、思い返せば今に至る皇太子妃の回復不能な鬱症状の不吉な流れの発端だったのだろう。
兄の和彦も鈴木宗男と二島先行返還路線で突っ走った挙句に贈収賄事件にまみれて失脚している。そもそも日米開戦についても
祖父・茂徳の、ハル・ノートの扱いを含む、日米交渉能力の拙さに相当の責任があったことが自明である。こう考えれば、
東郷一族全体が、日本国に与えた損害は計り知れないと言えるが、この
東郷家は、実に、豊臣秀吉の朝鮮出兵時に日本に連行されてきた陶工の子孫なのである。
その苗字は日露戦争の東郷平八郎から借り受けたものなのか、日露戦争の結果として
朝鮮は日本に併合されるに至っており、茂徳の開戦詔勅への署名が、日本の敗戦と朝鮮独立をもたらしている。そう考えれば、
朝鮮人の血と遺伝子が、数百年ぶりに果たした復讐劇だったと言えるではないか。。

920 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:33:10.68 ID:JzmO8MIV0.net
>>913
あと出版社も再販制度があるせいで
とりあえず売れなくても只管印刷して
書店にアホほど並べる、当然返本の山でゴミになる
まさに出版業界は資源の無駄遣い

921 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:33:14.70 ID:pMxX9IMg0.net
押し紙で悲鳴を上げてるのは販売店なのに叩かれる販売店

922 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:33:15.17 ID:PqwHFpyv0.net
無用の長物

923 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:33:43.80 ID:+SpIqrjB0.net
慰安婦問題での対米交渉を任されていたのが「東郷和彦」。

■東郷和彦 外務省元条約局長 祖父は「東郷茂徳」

■東郷茂徳 【鹿児島県出身、外務大臣1941〜1945】本名:「朴茂徳」 (祖先は朝鮮から帰化)

【外交文書公開】「ルーズベルト親電」伝達遅れ、GHQ徹底調査
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130307/plc13030712510009-n1.htm
(東郷が、ルーズベルトからの天皇陛下への親電を妨害し、対米開戦へと誘導した)


・慰安婦を捏造したのが朝日の在日記者の「植村」(妻と義母が韓国人)

・慰安婦問題の対米交渉で失敗したのが外務省の「東郷和彦」(帰化人の家系)

  
東郷和彦、元外務省条約局長・京都産業大教授「慰安婦問題解決の第一歩は政府予算による償い金」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1403363843/l50

924 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:33:55.62 ID:kqb/1foh0.net
開かれることもなく廃品回収される中国共産党の機関紙
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20120724/234790/


中国も紙余りみたいだな
アジア全体で
古紙相場がどんどん下がるんじゃない

925 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:34:24.35 ID:uVFLufdC0.net
変態新聞は変態記事を無断転載してカネ儲けしていたけど、転載元にカネは払ったのか?。
転載元と協議中ですって発表していたが、どれだけ支払ったかなんて発表がないんだよな。

926 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:34:56.60 ID:wB19sAs50.net
毎日新聞って誰も見てないんだろうな

そんなのがなんで放送免許を持って反日報道してんの?

927 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:35:27.03 ID:K/OFuZJe0.net
朝日新聞は 犯罪者です。

928 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:35:30.95 ID:Zl288eS70.net
記事書かれてない白紙のほうがありがたがられるとか、新聞ってどれだけカスなんだよ

929 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:35:50.93 ID:iEVYPkVt0.net
変態もどこぞの極左ローカル紙と同じくスーパーのチラシを入れまくったらいいんじゃねw

930 :名無しさん:2016/05/02(月) 11:35:50.99 ID:U+bkNj610.net
真のジャーナリズムなんて根付かない所詮土人国家だってことさ
いつまで経ってもね

931 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:36:03.40 ID:IEzz4mCr0.net
無駄な広告費はサービスや商品の価格にのせられるはず
この、押し紙詐欺に文句を言わない企業は消費者をないがしろにしておーる!

932 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:36:53.97 ID:MkS4v7pd0.net
窓拭きに使うと綺麗になるが、読むと頭が真っ赤に染まる新聞

933 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:37:52.47 ID:LmQiBS4U0.net
>>1
毎日新聞74%って、報道の呈を成していない

毎日が栄えたのは、外務省職員を色仕掛けで
報道の自由を得たw西山事件以前だろ

934 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:38:43.36 ID:lV57GWge0.net
騙すことにためらいがない新聞社
これはもうダメかもしれない

935 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:38:44.46 ID:G3ZwmETS0.net
>>931 >>927
2ちゃんねるは新聞のデジタル万 引きするな!

2ちゃんねるは新聞の無 断転 載するな!!

http://echo-news.red/Japan/Gunosy-Serious-Damage-Suit-News
(抜粋)
ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。

この点について、グノシー社へ問い合わせたところ法務部から「著作権上の問題はない。
見出しを配信しただけだから、グーグル検索のようなもので、
コンテンツホルダーにお金を支払う必要はない。」という返答を得た。

ところが、この言い分が非常に危険なのだ。というのは、読売新聞電子版の
見出しをメールで無断配信したものに対して読売新聞社が損害賠償請求等を求めた事件で
損害賠償請求を認めた判例があるのだ(確定済みで、判例百選に載った有名な事件である)。

従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。

更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。

また、東証への有価証券報告書でコンテンツホルダーへ対価を支払うと説明しているので、
虚偽記載になって上場廃止基準にあたる可能性がある。
http://echo-news.red/wp-content/uploads/2015/08/3baf529c807d9563cc5a3e646d14a7fc.png
(グノシーがNHK電子版の記事見出しと画像を無断配信している例)

936 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:38:52.66 ID:6mZ6KQR50.net
>>932
真っ赤な大地?夕日が映えたのか?

937 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:38:54.09 ID:lkZ1y2830.net
習慣文春はこの問題に無関心を装う

938 :名無しさん:2016/05/02(月) 11:38:56.78 ID:U+bkNj610.net
>>921
販売店も押し紙で利益を享受してる(水増しチラシ代)し同罪

939 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:39:15.75 ID:FO2iuptlO.net
人口も減る一方だから新聞社もじり貧だわな

940 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:39:17.43 ID:WFEhr/tkO.net
キチガイが多い

941 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:39:22.74 ID:hQ+U7fME0.net
>>933
慰安婦問題での対米交渉を任されていたのが「東郷和彦」。

■東郷和彦 外務省元条約局長 祖父は「東郷茂徳」

■東郷茂徳 【鹿児島県出身、外務大臣1941〜1945】本名:「朴茂徳」 (祖先は朝鮮から帰化)

【外交文書公開】「ルーズベルト親電」伝達遅れ、GHQ徹底調査
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130307/plc13030712510009-n1.htm
(東郷が、ルーズベルトからの天皇陛下への親電を妨害し、対米開戦へと誘導した)


・慰安婦を捏造したのが朝日の在日記者の「植村」(妻と義母が韓国人)

・慰安婦問題の対米交渉で失敗したのが外務省の「東郷和彦」(帰化人の家系)

  
東郷和彦、元外務省条約局長・京都産業大教授「慰安婦問題解決の第一歩は政府予算による償い金」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1403363843/l50

942 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:39:38.33 ID:CarLpDdu0.net
押し紙問題も軽減税率と絡みだしたら犯罪になるんじゃなかろうか?

943 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:39:41.84 ID:3WTAYQlX0.net
毎日があれだけやらかしても問題にならないのは読んでいる人がいなかったからなのか

944 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:39:45.12 ID:YIPvkXco0.net
サンケイに おせるほどの 紙があるのか(爆笑)

945 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:40:44.44 ID:WKSo6m4x0.net
これを一面でスッパ抜くのが本来のジャーナリズムのはず

日本にジャーナリズムは存在するのかね

946 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:41:01.37 ID:0WlYwKV60.net
まぁそんなもんだろうな
田舎だと3分の1くらいかな新聞とってるの
バイク配達のとまる音の感覚が20年前とは明らかに違う

947 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:41:14.79 ID:YIPvkXco0.net
>>941
嘘を拡散してまでして貶めたいのはいったい何?
メンタルクリックにいってセレネースでも処方してもらった方がいいよw

948 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:41:35.32 ID:adBZPu5n0.net
>>938
チラシなんて水増し分も来ない。
企業もしっかり調査していて、実質1000部の店舗なら1000枚しかチラシは来ない。

それなら、最初から押紙なんてなければいい。

販売店は被害者。

949 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:41:44.38 ID:YJlW9jhW0.net
だから販売店は必死になって営業してるんだぁー

950 :名無しさん:2016/05/02(月) 11:41:45.29 ID:U+bkNj610.net
新聞界はこれからどんどん潰れていく斜陽産業
何年か前に廃刊になった米国大手新聞社のシカゴトリビューンみたいにな

951 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:41:57.40 ID:SbZKpS4C0.net
赤旗とか聖教新聞がやばそう。

952 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:42:16.70 ID:wljDnUOa0.net
広告料詐欺じゃん

訴えたら勝てるのでは?
まあ普通は怖くてできないけど

953 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:42:18.18 ID:adBZPu5n0.net
>>947
何が嘘だ?俺は嘘は付いていないが?

954 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:42:47.33 ID:kqb/1foh0.net
>>945
大なり小なり
横並びで各社やってるから
すっぱ抜いたつもりが藪蛇になる

955 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:43:05.88 ID:u2q/O8Zr0.net
>>952 >>950
2ちゃんねるは新聞のデジタル万 引きするな!

2ちゃんねるは新聞の無 断転 載するな!!

http://echo-news.red/Japan/Gunosy-Serious-Damage-Suit-News
(抜粋)
ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。

この点について、グノシー社へ問い合わせたところ法務部から「著作権上の問題はない。
見出しを配信しただけだから、グーグル検索のようなもので、
コンテンツホルダーにお金を支払う必要はない。」という返答を得た。

ところが、この言い分が非常に危険なのだ。というのは、読売新聞電子版の
見出しをメールで無断配信したものに対して読売新聞社が損害賠償請求等を求めた事件で
損害賠償請求を認めた判例があるのだ(確定済みで、判例百選に載った有名な事件である)。

従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。

更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。

また、東証への有価証券報告書でコンテンツホルダーへ対価を支払うと説明しているので、
虚偽記載になって上場廃止基準にあたる可能性がある。
http://echo-news.red/wp-content/uploads/2015/08/3baf529c807d9563cc5a3e646d14a7fc.png
(グノシーがNHK電子版の記事見出しと画像を無断配信している例)

956 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:43:29.62 ID:kkeN60ki0.net
>>53
頭悪そう

957 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:43:36.15 ID:BADJ/bjH0.net
へぇ新聞てそんな影響力ないんやな
ニコニコでさえ有料会員250万だろ

958 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:43:39.13 ID:ZmCguNVh0.net
>>918
ゼロでは無いが、読売や朝日が3束位:変態が2〜3部位のレートであるw

959 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:43:50.19 ID:EktHJh4q0.net
広告費をこんだけ割り引けってこと?
毎日7割引セールww

960 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:44:09.99 ID:hNnAlVi60.net
毎日ヘンタイ、押し紙74%…w
販売部数より押し紙が多い、てかほとんどが【オシガミ】wwwww
よく偉そうに、コメンテーターとかやってるな、福本容子w

961 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:44:34.25 ID:ghqRQ8mP0.net
>>960
2ちゃんねるは新聞のデジタル万 引きするな!

2ちゃんねるは新聞の無断転 載するな!!

http://echo-news.red/Japan/Gunosy-Serious-Damage-Suit-News
(抜粋)
ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。

この点について、グノシー社へ問い合わせたところ法務部から「著作権上の問題はない。
見出しを配信しただけだから、グーグル検索のようなもので、
コンテンツホルダーにお金を支払う必要はない。」という返答を得た。

ところが、この言い分が非常に危険なのだ。というのは、読売新聞電子版の
見出しをメールで無断配信したものに対して読売新聞社が損害賠償請求等を求めた事件で
損害賠償請求を認めた判例があるのだ(確定済みで、判例百選に載った有名な事件である)。

従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。

更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。

また、東証への有価証券報告書でコンテンツホルダーへ対価を支払うと説明しているので、
虚偽記載になって上場廃止基準にあたる可能性がある。
http://echo-news.red/wp-content/uploads/2015/08/3baf529c807d9563cc5a3e646d14a7fc.png
(グノシーがNHK電子版の記事見出しと画像を無断配信している例)

962 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:44:54.75 ID:67/TWAsfO.net
どこもひどいね。紙の無駄

963 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:45:11.74 ID:IEzz4mCr0.net
結局新聞社の水増し広告詐欺の被害者は二つ
ひとつは広告を出稿した企業(信頼の喪失)
ふたつはその企業の顧客(水増分の支払い)

つまり押し紙広告費水増し詐欺とは、広く国民から金を騙しとり、かつ企業の信頼を損ねるという、大手新聞社による社会的犯罪と解釈すべきであーる!

964 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:45:29.84 ID:SbZKpS4C0.net
でも、やっぱりほんとうにやばいのは、
発行部数を広告料のベースに考えてる大手新聞社なんだろうな。
赤旗や聖教が発行部数を水増しするのは、見栄という感じだけど、
一般紙は詐欺に該当する可能性すらあるしな。

965 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:45:56.70 ID:hVHnhgeD0.net
企業はしっかり調査していて、実質1000部の販売店舗には1000枚しかチラシは来ない。

それなら最初から押し紙なんてなければいい。


販売店舗は被害者。

966 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:46:19.65 ID:ZmCguNVh0.net
印刷のメインを政教(ryにして、紙面を借りる(3面以降〜)とすれば、二度目の倒産をしなくて済むかもねw

967 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:46:31.67 ID:hVHnhgeD0.net
>>963-964
2ちゃんねるは新聞のデジタル万 引きするな!

2ちゃんねるは新聞の無断転 載するな!!

http://echo-news.red/Japan/Gunosy-Serious-Damage-Suit-News
(抜粋)
ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。

この点について、グノシー社へ問い合わせたところ法務部から「著作権上の問題はない。
見出しを配信しただけだから、グーグル検索のようなもので、
コンテンツホルダーにお金を支払う必要はない。」という返答を得た。

ところが、この言い分が非常に危険なのだ。というのは、読売新聞電子版の
見出しをメールで無断配信したものに対して読売新聞社が損害賠償請求等を求めた事件で
損害賠償請求を認めた判例があるのだ(確定済みで、判例百選に載った有名な事件である)。

従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。

更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。

また、東証への有価証券報告書でコンテンツホルダーへ対価を支払うと説明しているので、
虚偽記載になって上場廃止基準にあたる可能性がある。
http://echo-news.red/wp-content/uploads/2015/08/3baf529c807d9563cc5a3e646d14a7fc.png
(グノシーがNHK電子版の記事見出しと画像を無断配信している例)

968 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:46:40.02 ID:h7CBwhDj0.net
正義を振りかざす新聞が詐欺やってんだから 公取委は取り締まれよ

969 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:46:41.35 ID:i6ujHSb60.net
新聞は終わってるな

970 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:47:03.10 ID:YZ3qWddN0.net
三菱や東芝どころじゃねーなwww

毎日新聞、倒産しないと。

971 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:47:19.66 ID:SbZKpS4C0.net
これ、大昔の光通信の契約者水増しと内容的には変わらんよね。
非常に悪質だわ。

972 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:47:31.15 ID:0WlYwKV60.net
エコだの談合だの偽装だのでよく恥ずかしげなく講釈たれてやがるよな、こいつら

973 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:47:49.87 ID:+SsMpAOv0.net
てすつ

974 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:47:51.24 ID:sDBdJnCr0.net
日本ABC協会とは
一体なんだったのだろうか?

975 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:47:58.10 ID:UT5o9eHr0.net
紙。インク、ガソリン・・・
どんだけ資源を無駄使いしてだよw

976 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:47:59.38 ID:vQ+QSvFq0.net
>>971-972
2ちゃんねるは新聞のデジタル万 引きするな!

2ちゃんねるは新聞の無断転 載するな!!

http://echo-news.red/Japan/Gunosy-Serious-Damage-Suit-News
(抜粋)
ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。

この点について、グノシー社へ問い合わせたところ法務部から「著作権上の問題はない。
見出しを配信しただけだから、グーグル検索のようなもので、
コンテンツホルダーにお金を支払う必要はない。」という返答を得た。

ところが、この言い分が非常に危険なのだ。というのは、読売新聞電子版の
見出しをメールで無断配信したものに対して読売新聞社が損害賠償請求等を求めた事件で
損害賠償請求を認めた判例があるのだ(確定済みで、判例百選に載った有名な事件である)。

従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。

更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。

また、東証への有価証券報告書でコンテンツホルダーへ対価を支払うと説明しているので、
虚偽記載になって上場廃止基準にあたる可能性がある。
http://echo-news.red/wp-content/uploads/2015/08/3baf529c807d9563cc5a3e646d14a7fc.png
(グノシーがNHK電子版の記事見出しと画像を無断配信している例)

977 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:48:09.31 ID:eZ++F8z90.net
岸井と与良は三菱や東芝の批判する資格ないよ

978 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:48:09.39 ID:FH+9uEF30.net
まじかこれ
日本終わってる日本史ね

979 :名無しさん:2016/05/02(月) 11:48:24.77 ID:U+bkNj610.net
>>965
なんか必死ですなw

980 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:49:05.90 ID:dC5rPrns0.net
>>877
そういう特殊事情だと思う
10年前の話だけど
朝日新聞の販売店は毎日部数報告をしていたから1梱包60部以上余ることはなかった
 押し紙はほぼ無し
読売新聞販売店は3000部数の販売店で5梱包300部が押し紙が当時の読売新聞販売店の標準
朝日新聞以外の合売店 要は読売毎日産経日経取扱い
部数は読売10:毎日1:産経1位の比率
産経は独特だから産経読者層は弄らないで毎日読者層も読売に集めていたけど、その分毎日は配達部数と同じ位押し紙があった。
多分毎日新聞を朝日に取扱わせない販売店の戦略で

981 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:49:12.59 ID:z0YGq0Ri0.net
>>979
本当の話だぞ?企業はしっかり調査してる。
水増し分のチラシは来ない。

販売店舗は押し紙を押し付けられた被害者。

982 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:49:21.73 ID:hNnAlVi60.net
>>967
ヘンタイ毎日新聞のアルバイトかよ。
コピペ馬鹿は消えろ

983 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:49:21.76 ID:FH+9uEF30.net
>>976
そういわれればそうだよなw
無断転載=万引き

984 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:49:40.79 ID:ZmCguNVh0.net
価値のアル情報なら、消費税10%掛けても、年間購読のみの契約体系でも、言い値で値上げしても
読者は付くのにな・・・自業自得だから、何も思わないがw

985 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:49:57.61 ID:EvrlDXrJ0.net
マスコミ最大の談合組織。安倍のバカが新聞の販売数を脅して自民党を応援
させるマスコミカスの実態が明らかになった。これが、大本営発の自民党
放送局。読売賭博新聞が談合組織の親分。
新聞各社のこれが詐欺行為の実態だ。恐らくこの記事もやがてマスコミの馬鹿に
隠ぺいされるだろう。みなさんこの記事を記憶しておいてね。
マスコミの馬鹿は熊本県民被害者の仮設住まいは、35000人と嘘を宣伝するが、
車被災民は数に入れない嘘つきマスコミ談合。車で暮らす被災者の数は、3万人。

986 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:50:18.03 ID:Vn7iF5B60.net
>>982
お前が消えろ。お前らはデジタル万引き幇助の疑いがある。

987 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:50:44.95 ID:DwLg1Yd+0.net
74%ってある特定の販売店での話でしょ。

会社全体で74%なんてことあるわけn。。
いや、まさか、そんな。
いくらなんでも、そんなことあるわけないよ。

988 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:51:15.03 ID:Vn7iF5B60.net
>>987
2ちゃんねるは新聞のデジタル万 引きするな!

2ちゃんねるは新聞の無断転 載するな!!

http://echo-news.red/Japan/Gunosy-Serious-Damage-Suit-News
(抜粋)
ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。

この点について、グノシー社へ問い合わせたところ法務部から「著作権上の問題はない。
見出しを配信しただけだから、グーグル検索のようなもので、
コンテンツホルダーにお金を支払う必要はない。」という返答を得た。

ところが、この言い分が非常に危険なのだ。というのは、読売新聞電子版の
見出しをメールで無断配信したものに対して読売新聞社が損害賠償請求等を求めた事件で
損害賠償請求を認めた判例があるのだ(確定済みで、判例百選に載った有名な事件である)。

従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。

更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。

また、東証への有価証券報告書でコンテンツホルダーへ対価を支払うと説明しているので、
虚偽記載になって上場廃止基準にあたる可能性がある。
http://echo-news.red/wp-content/uploads/2015/08/3baf529c807d9563cc5a3e646d14a7fc.png
(グノシーがNHK電子版の記事見出しと画像を無断配信している例)

989 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:51:25.62 ID:qL8cMswF0.net
>>679
あくまで発行部数であって販売部数とは言ってない  かもね
資源の無駄 もう遅い毛度電子版先に進めたところが生き残るわ

990 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:51:54.69 ID:H8QmyUam0.net
>>989
2ちゃんねるは新聞のデジタル万 引きするな!

2ちゃんねるは新聞の無断転 載するな!!

http://echo-news.red/Japan/Gunosy-Serious-Damage-Suit-News
(抜粋)
ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。

この点について、グノシー社へ問い合わせたところ法務部から「著作権上の問題はない。
見出しを配信しただけだから、グーグル検索のようなもので、
コンテンツホルダーにお金を支払う必要はない。」という返答を得た。

ところが、この言い分が非常に危険なのだ。というのは、読売新聞電子版の
見出しをメールで無断配信したものに対して読売新聞社が損害賠償請求等を求めた事件で
損害賠償請求を認めた判例があるのだ(確定済みで、判例百選に載った有名な事件である)。

従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。

更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。

また、東証への有価証券報告書でコンテンツホルダーへ対価を支払うと説明しているので、
虚偽記載になって上場廃止基準にあたる可能性がある。
http://echo-news.red/wp-content/uploads/2015/08/3baf529c807d9563cc5a3e646d14a7fc.png
(グノシーがNHK電子版の記事見出しと画像を無断配信している例)

991 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:52:07.43 ID:0WlYwKV60.net
アメリカ企業もスポンサーやってるだろうし、情報公開したほうがいいよ、、悪いことは全部さ

992 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:52:08.18 ID:qKbIpPGm0.net
安倍政権の支持率上がるわなw

993 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:53:03.11 ID:Y6lpwARO0.net
他の不祥事やら粉飾にはうるさいのにこういう時は黙りだからなぁ
人間みんなそうだけどね

994 :名無しさん:2016/05/02(月) 11:53:07.42 ID:U+bkNj610.net
ブンヤは強欲の塊
はよどっか消えろ

995 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:53:12.26 ID:hNnAlVi60.net
>>986文句があるなら、2chにいえよ、馬鹿コピペw

996 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:53:31.00 ID:8tJLOZEJ0.net
まぁ広告絡む出版物は新聞に限らずやってるよね。
それこそ大手新聞から町のフリーペーパーまで。

997 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:53:33.98 ID:VQBeCBRd0.net
朝日の数字はもっと酷いのが有ったがそれを誤魔化してる記事か

998 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:53:34.64 ID:WbVZhTzP0.net
>>994
2ちゃんねるは新聞のデジタル万 引きするな!

2ちゃんねるは新聞の無断転 載するな!!

http://echo-news.red/Japan/Gunosy-Serious-Damage-Suit-News
(抜粋)
ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。

この点について、グノシー社へ問い合わせたところ法務部から「著作権上の問題はない。
見出しを配信しただけだから、グーグル検索のようなもので、
コンテンツホルダーにお金を支払う必要はない。」という返答を得た。

ところが、この言い分が非常に危険なのだ。というのは、読売新聞電子版の
見出しをメールで無断配信したものに対して読売新聞社が損害賠償請求等を求めた事件で
損害賠償請求を認めた判例があるのだ(確定済みで、判例百選に載った有名な事件である)。

従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。

更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。

また、東証への有価証券報告書でコンテンツホルダーへ対価を支払うと説明しているので、
虚偽記載になって上場廃止基準にあたる可能性がある。
http://echo-news.red/wp-content/uploads/2015/08/3baf529c807d9563cc5a3e646d14a7fc.png
(グノシーがNHK電子版の記事見出しと画像を無断配信している例)

999 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:55:03.29 ID:26c7DYAs0.net
ネットでじゅうぶん

1000 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:55:17.64 ID:2mceKDp60.net
三菱の燃費詐欺を取り上げて、販売部数詐欺を扱わないのはおかしいよね?

1001 :名無しさん:2016/05/02(月) 11:55:20.59 ID:U+bkNj610.net
>>1
ここまでして生きたないわ

1002 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:55:25.20 ID:EvrlDXrJ0.net
マスコミのカスサンケイ新聞の販売部数のごまかしと読売新聞の押しがみは、
50パーセント以上。ここでもマスコミバカはごまかし?
これがデタラメマスコミの談合の実態だ。安倍の支持率のごまかしデーター
で国民だまし。マスコミの常識は、世界の非常識。恥を知れ読売賭博新聞は、
マスコミのカス。

1003 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 11:55:42.94 ID:+77jdYLI0.net
朝日は押し紙報告を受け付けないだけで実際にはあったんだよな

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200