2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新聞】 「押し紙」販売店主が告白 朝日新聞30%、読売新聞40%、日経新聞20%、産経新聞26%、毎日新聞74%が水増しの店も

1 :影のたけし軍団 ★:2016/05/02(月) 08:26:14.47 ID:CAP_USER*.net
2月15日に日本記者クラブで行われた記者会見では、ゲストの杉本和行・公正取引委員会委員長に
“押し紙が横行している”旨の質問が切り出された。

「押し紙」とは、新聞社が部数水増しのため販売店に注文させて買い取らせる新聞のこと。

会見からひと月あまり後、販売店からの「注文部数を減らしたい」という申し入れに了承しなかったことで、
朝日新聞社が公取から口頭で「注意」処分を受けるという事態が起きていた。

仮に朝日新聞の発行部数の30%が「押し紙」であれば、その数は約200万部となり、朝日は最大で収入の約27%を失うことになる。
新聞社の最大のタブーである「押し紙」行為に手を入れられ、朝日の社内に大きな衝撃が走ったという。

これらの動きは、他の大手紙にとっても、決して「対岸の火事」ではない。さる全国紙の販売店主が言う。
「販売の点から言えば、朝日はむしろ穏健というのが定説です。他の大手紙でも大幅な『水増し』があっても、まったく不思議ではありません」

実際、各紙の販売店主に聞いてみると、「うちの店は、最大で40%を超える『水増し分』があった」(近年廃業した都内の元読売販売店主)
「私のところも約2割はありました」(同じく近年廃業した都内の元日経店主)

新聞販売問題について詳しい、ジャーナリストの黒薮哲哉氏によれば、
「私のところに最近来た相談では、関東の産経の店主で、水増しが約26%、毎日に至っては約74%が配達されていなかったという、信じがたい店がありました」

もちろん、これらの数字が各社の一般的なものではなかろうし、それが「押し紙」であるのか、
あるいは、「積み紙」(「折込チラシ」の代金欲しさに、販売店が実売より多い部数の新聞を注文すること)の性格が強いのかは、判然としない。

しかし、問題はこうした異常な水増し部数を抱えた店が頻繁に見られること。
実際、“新聞界のドン”読売グループ本社の渡邉恒雄会長自らが、今年の東京管内の販売店新年総会で、
「不要な予備紙の整理が必要」と述べているように、割合はともかく、水増し部数がもはや維持できない量に達しているのは間違いなさそうである。

「現場で働いていればわかりますが、新聞の部数を増やすのは、もはや限界に来ています」と言うのは、先の全国紙の販売店主である。

「新聞離れとオートロックのマンションが増えたこともあって、今では400軒営業に回って、会話をしてもらえるのが4〜5軒。
そのうち契約が成立するのが1軒あれば良い方で、解約はそれを遥かに上回る。
しかし本社は、契約を取れ、取ればかり。それが出来ないと、“紙を切るときはクビを切るときだ”など、脅し文句を浴びせられます」
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/05020400/?all=1

428 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:34:56.73 ID:qYbVLHMd0.net
やっぱ変態のやることは想像を超えとるで

429 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:35:04.24 ID:cZhNM4fO0.net
古紙回収にいくとバンド付きの新品の新聞の束が大量にあるケド あれが押し紙?

430 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:35:07.44 ID:+MxTgrxi0.net
>>338
古新聞の処分に困ってたときに
ペットに使いたいと同僚が欲しがってくれたのは
うれしかったな

431 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:35:15.16 ID:ij+/YqVO0.net
発行部数くらいで愚痴愚痴言う人って
頭おかしいんだろうな。

逆に言うとマスコミに対して
100パーセント完全な清廉潔白性を要求してるって事でしょ。

どんな組織でも負の要素は存在してる。
お子ちゃまなんじゃない。

432 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:35:23.08 ID:suo30N6d0.net
法律上の論点としては、
民法・刑法の詐欺と独占禁止法の優越的地位の濫用の適用の可否ですね

433 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:35:27.47 ID:k1jTavAS0.net
昔新聞配達してた時店長が愚痴ってたな
押し紙のせいでわしらは儲からないと

434 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2016/05/02(月) 09:35:29.69 ID:JQXTYx1Y0.net
新聞を使った授業ででそうな意見
「大人ってなんで紙面の半分以上広告の媒体にカネ払うの?」
「少年ジャンプでこれやったら即廃刊だな」
おしがみ...なんというmonkey business

435 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:35:40.72 ID:mthlHyiA0.net
熊本に送ってあげればあ?

436 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/05/02(月) 09:35:41.94 ID:RUoFSiuH0.net
日本の敵は中国・韓国ではなく、国会にいる自民党以外の在日帰化人スパイだと
いうことがハッキリしました。

中国でさえ、天皇陛下を日本の国家元首と認めてるのに 
日本の政党や学者・言論人が認めてないって、どういうこと?

【社会】中国習近平国家主席、天皇陛下に電報…「心からのお見舞い」 - 熊本地震
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461015548/

公明党「天皇は日本の国家元首ではない」 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363226509/
自民党・西田昌司
「橋下さん(おおさか維新)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs
日本共産党 「目標としては天皇制をなくす立場に立つ」「天皇制のない民主共和制をめざす」
http://www.jcp.or.jp/jcp/22th-7chuso/key-word/b_1.html#Anchor-0507
反天皇、反皇室で共謀する民主党と田原総一朗
http://blog.liv edoor.jp/fjae/archives/51968115.html
田原総一朗「天皇は、働かないで国民の税金で食ってる。」
https://youtu.be/6Kd1LwY9e0I?t=280 (4:40〜)

日本は、2,000年以上続く皇室のおかげで、世界最古の国として、
ギネス認定されているそうです。

自民党は憲法の改正で、日本の国家元首=天皇陛下と条文に明記することで、
天皇制廃止をもくろむ帰化人スパイ勢力(国会議員、憲法学者、学者・言論人等)から、
皇室を守ろうとしています。
※イギリス、オランダ、ノルウェー、デンマーク、スペインなどは国王を国家元首と
憲法上に定めている。(日本同様、政治の実権は有さない。)

※ただし、自民単独(カルト公明党抜き)で2/3議席以上与えない限り、
野党と公明党に骨抜きにされる。  ↓

自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

437 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:35:44.39 ID:hC9kDJkO0.net
>>403
その回、途中でしり切れとんぼ的に終わったねw

438 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:35:56.30 ID:E7Zpj4vr0.net
こんなの大昔から言われてたことだろ。公正取引委員会は何のために存在してるんだよ。とっとと禁止させろよハゲ

439 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:35:58.47 ID:EB8ygw8V0.net
>>418
配達件数が基準だとアウトだが
しかし、あまりに濫用すると民事的には問題だな

440 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:36:10.37 ID:b2khPBLn0.net
× 毎日新聞社
○ 毎日押し紙屋

441 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:36:25.65 ID:hC9kDJkO0.net
>>431
同意します!

442 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:37:03.23 ID:2IrsCnzd0.net
>>439
週刊誌だって返品率がどれだけあるんだかってことだろ
店頭に並んでるからセーフなら新聞も杯盤店に並んでるからセーフとなる

443 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:37:39.44 ID:tvnyD4pQ0.net
>>397
小さいエリアで独立している物事は色々弊害あるな
田舎だと正しいことでも泣き寝入りしないといけないし

444 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:37:46.96 ID:+uUSaubV0.net
たしかに毎日新聞なんて、とってる奴見たこと無いもんな。

445 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:37:53.91 ID:suo30N6d0.net
>>418
それはどうかなぁ
広告主としては、広告効果を期待してるわけで、読者に届かないものを認めてるだろうか

446 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:37:56.25 ID:IyWOz9+Q0.net
http://blog.goo.ne.jp/akamine_2015/e/76b2b50d593999128bc5ce523d89c4ed?fm=entry_awp

朝日新聞の内情に詳しい識者から新聞社の実売数について情報を頂きました。

これは、押し紙【※1】などを除く、購読者数です。

朝日新聞 公称680万部 実売数190万部 (※2014年9月時点 公称 760万部 実売数 280万部)
読売新聞 公称914万部 実売数610万部 (※2014年9月時点 公称1000万部 実売数 600万部)
毎日新聞 公称327万部 実売数102万部

【※1】新聞社が販売店に買い取りを強制し、配達されないまま古紙業者に回収されていく新聞。

447 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:38:01.44 ID:a0Mw4qSC0.net
毎日すげーーーー!!!!
実売26%!!!!!!!!!!
さすがオウム肯定派新聞!!!

448 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:38:01.53 ID:NSEexN3i0.net
一旦販売店に卸した新聞を数時間後に回収して回るトラックがいるからな、まあ間違いなく広告主に対しては詐欺ですわ

449 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:38:13.21 ID:OJRvKqMm0.net
>>338
別にトイレに流せる猫砂使ってるし月一の全とっかえの時はゴミ袋に捨てるだけ
拭くのはトイレットペーパーだし必要なし

450 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:38:47.02 ID:3VGvHv2j0.net
配達員の給料上げてあげて
末端で頑張ってる人にこそお金を

配達員いなくなったら成り立たない仕事
最近人手不足深刻

451 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:39:19.17 ID:2IrsCnzd0.net
すげー誤字だな 販売店に並んでるからセーフ

>>445
ちなみに週刊誌は35〜40パーが売れ残って返品と言われていて新聞よりも酷い状況なんだが
週刊誌はセーフなのか?

452 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:39:21.58 ID:zoSxT16t0.net
本来なら広告料のパイを奪い合うテレビあたりが嗅ぎつけて
ネガキャン合戦で双方の膿が洗い出されるけど
新聞とテレビが一体だから膿だらけになっているんだろうなあ

453 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:39:23.03 ID:JtUEkLZY0.net
>>44
朝日は、アカが読んでるからな。
アカ教師が生徒の家庭に購読を強力にプッシュするからな。

「天声人語」は入試で出題される傾向が高いから、
読んでおくと一歩リードできる。

とか煽る。

454 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:39:42.96 ID:suo30N6d0.net
>>442
雑誌と新聞は一緒にできないわな
っていうか雑誌も返品率をあらかじめわかってて、過大に発行してるというのならば、詐欺の可能性も出てくる

455 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:39:50.60 ID:RhWqzGOD0.net
毎日w

そして日経って特亜の代弁者ってイメージあったけど結構優秀なのかな

456 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:39:55.25 ID:a0Mw4qSC0.net
どうりで
ビジネスホテルでタダで朝日新聞配るわけだわ。
リサイクルだね。

457 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:40:12.26 ID:agD57AGC0.net
年寄りは死んでいくから、
新聞読む人もどんどん減るからな。

458 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2016/05/02(月) 09:40:34.53 ID:JQXTYx1Y0.net
印刷した枚数しか公開しないのは広告出しとる広告元への配信行為だな

459 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:40:53.22 ID:K05mKDkNO.net
毎日新聞の70%超えが事実ならば、もはや押し紙とは呼べない。立場の弱い販売店を巻き込んだ、毎日新聞社による犯罪である。

460 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:40:59.44 ID:nc16pmzO0.net
>>444
学校の先生上がりの老害がとってたりする。
アカヒの方が断然多いけど

461 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:41:06.58 ID:lEpnMPO80.net
環境に優しくないな

462 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:41:27.51 ID:suo30N6d0.net
>>451
独占禁止法は問題ないが(本屋は関係ないから)、詐欺はどうかな
欺罔行為はありそうだから、相手が錯誤してるかどうか、損害が発生してるかとかいう話になってくる

463 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:42:36.57 ID:EB8ygw8V0.net
>>442
返品率込みで計算するのは商売の基本ですよ

464 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:42:53.03 ID:agD57AGC0.net
日経はいち早くデジタル化に取り組んだ気がする。
日経をデジタルで読むサラリーマンはいても、
毎日や読売をデジタルで読む年寄りは少なそう。

465 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:42:55.65 ID:suo30N6d0.net
もっと言えば、ネットとかもPVとかを過大に見せて、広告収入をよけいにゲットするのも詐欺の可能性が高い

466 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:42:56.54 ID:SnyE4YQ20.net
赤旗なんか全部強制買取

467 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:43:01.23 ID:pOacyoj50.net
>>374
共産党以外の一般人も人も寄りつかなくなったんじゃね

468 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:43:05.19 ID:a/GHNY170.net
>>429
いや直接古紙会社に持っていくよ。MとかAはしらんけど。

Mがやばいことは有名だけど、Aも従軍慰安婦問題からかなりひどいはずなんだけどな。
Yのほうがやべえの?

でもまあ、良心的だったぜ。新聞にはさむチラシは捨ててなかったから。
建前は突然の雨や事故で配れなくなった時の予備だったけどな。実際にあったらしいし。
本社の記事に広告載せているやつは詐欺だと思われても仕方ないかも。

ちなみに本社からのノルマが達成できない時にはいるのが
皆様ご存知、異常にサービスがよく、粘る、痴呆老人からも契約とって来て
大問題になる連中です。あれは別会社です。
ノルマ達成のため大金支払ってやります。
あとで持ってきます。という連中の台詞は信じないでください。
持ってきませんから。別会社なんで次の日はもう別の現場いっています
あと洗剤3個つけますから。あとで持ってきます。
持ってきませんからwwwwwwwwwwwwwwwwww

469 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:43:11.42 ID:kmP1/k/00.net
新聞に広告出してる会社って時代から脱落しつつある会社だよね。

470 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:43:31.03 ID:5t1L7P6C0.net
朝日は上から目線で庶民を小馬鹿にした内容が多いから
公務員とか大学の先生とかに人気だぞ

471 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2016/05/02(月) 09:43:44.13 ID:JQXTYx1Y0.net
広告主のみなさーん、あなた方こそマスゴミのいいカモ m9(・∀・)ヴァーカ

472 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:43:47.66 ID:HFw4F2WU0.net
>>418
紙面上の広告はまだそれでいいのがれることができるかもしれないけれど
配達時に折り込まれるチラシの方はそうはいかないよなぁ
正確には大抵各販売店のエリア毎数字があげられていて、部数に応じて依頼する側も金払ってるんだが
それが押し紙込みの部数だったりしたらどう考えても詐欺だわな
こんな感じだね、数字って
http://www.bkc-net.com/tokyobusuu/t-busuu4.html

473 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:43:52.68 ID:4Lv598rq0.net
新聞社はともかく販売店はそれでやってけるのか?

474 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:43:54.34 ID:eo5CWfMJ0.net
押し紙率が100%になる日も遠くないね

475 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:43:57.95 ID:DLKWFai20.net
早く潰れてもらおう。
新聞が終わったら次はテレビだ。

悪の元凶 共同通信とNHK

476 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:44:12.73 ID:pOacyoj50.net
変態岸井はどう思ってるんだろう

477 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:44:30.95 ID:NV6yDgUG0.net
>>10
何も読むもの無いからこの部数なんだろ。

478 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:45:05.81 ID:suo30N6d0.net
>>471
広告代理店じゃなくて、広告主が怒るべき話なのよね
果たして広告主に対する損害賠償が成立するのでしょうかと

479 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:45:16.18 ID:agD57AGC0.net
>>465
まとめサイトとか行くと、
何回もクリックで飛ばされるからな。

480 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:45:20.92 ID:R6iX2xGU0.net
>>476
安倍からの権力の圧力が原因とでも思ってるんじゃないのか

481 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:45:39.76 ID:oN3V2TJb0.net
うだうだ言われても新聞なんて取らない

482 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:45:39.95 ID:lgFKBFor0.net
今時新聞に広告出すほうが悪い

483 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:46:27.64 ID:2IrsCnzd0.net
>>472
折り込みチラシは新聞社は基本ノータッチ
広告代理店が扱って販売店へ配らせるスタイルだから
問題があるとしたら広告代理店となるぞ

484 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:46:52.05 ID:ZL75oFMJ0.net
つか自分の周りでも毎日新聞なんて見たことないもんな

485 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:46:56.29 ID:ai9ABCiq0.net
>>482
ポスティングするより安いから

でも、多くは届いてなかった

486 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:47:02.94 ID:ahVY6XiC0.net
>>465
まとめみたいなアフィブログもアレだからな
扇動や捏造記事も目立つし

487 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:47:09.21 ID:RGUbCg070.net
こんな事して三菱自動車追及する資格あるの????

488 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:47:12.10 ID:LKi9VTWr0.net
ぼう学会系の新聞は100%なんですかね。

489 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:47:16.32 ID:a/GHNY170.net
>>450
だから年収400万とか500万とか嘘ばっかの広告で無理やり人集めて、
本当の待遇にショック受けてやめる、募集の繰り返しw
あほやでまじで。ちなみに寮です。すげえぼろっていうか、前の住人持ち物そのまま。
ゴミ屋敷でまず掃除から。途方にくれた

ちなみに寮だと見張られていてサボれない。無茶苦茶奴隷にされる。
死ぬかと思った。毎日19時間労働だったかな
朝0時におきて、6時から3時間仮眠で仕事して21時から0時まで寝る
気が狂うかと思ってやめた。寮だけはやめとけよ。奴隷やで

490 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:47:17.54 ID:ACuaKARw0.net
完全に犯罪組織だろ

491 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:47:27.98 ID:suo30N6d0.net
広告代理店とメディア媒体はグル
事情も知ってるだろう
ただ広告主が知ってるだろうかと

492 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:48:01.28 ID:1/grs+2I0.net
30年以上朝日新聞の販売やってた店が読売に変わってた

493 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:48:03.28 ID:dC5rPrns0.net
朝日新聞より読売新聞の方が押し紙が多いのはその通り
産経新聞は専売店の数からも体力的にも押し紙の余裕すらない
毎日新聞は嘗ては毎日新聞販売店で現在は読売新聞毎日新聞合売で他に毎日を渡さない為の営業上の理由で大量の毎日新聞押し紙販売店はある

494 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:48:29.06 ID:EB8ygw8V0.net
>>483
じゃあ全部悪党か
芋づる式に
一網打尽にしようぜw

495 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:48:38.81 ID:h7XDmcm70.net
>>477
ここまでやったら、記事の信憑性すら疑われる
本当に取材して記事にしたのか?って
これからは取材した記者と取材を受けた人の住所と名前も入れて記事にしろよ

496 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:48:49.67 ID:cZhNM4fO0.net
こんなの商売って言えるの? 販売店への圧力ありきとかオカしくない?

497 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:48:51.96 ID:2IrsCnzd0.net
>>492
今統廃合進んでるからな
どうせその店が朝日も配ってると思うぞ

498 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:49:05.80 ID:IuqMoYu+0.net
スポンサーはキレていいぞ

いくら慣習とはいえ
粉飾にも限度ってものがある

499 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:49:09.45 ID:haKivgFc0.net
これ会計はちゃんとしてんのかね
会計も押し紙込みじゃ不正会計じゃないの?

500 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:49:33.75 ID:Kl45HpJL0.net
毎日74%ってw
1000軒の家に配ると言って広告の契約して
実際は260軒にしか配ってないってことか

501 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:49:54.13 ID:SdahQU0M0.net
産経 一時は30%を越えていたが、近頃与党御用新聞になって、取り巻きやネトウヨなどが取り始めたので26%
読売 メジャーリーグへの日本人進出と共に減少が顕著になり、ホテルや飲食店への配布をやったけど、それでも与党御用新聞産経にある程度取られた
毎日 変態毎日新聞問題とその無処分更迭が主婦の口コミで拡散して、大幅減の地域も
日経 電子版普及と不景気で減少。昔から別格状態で他紙に比べると需要もあまりなかったため、影響も小さい
朝日 売り方が下手というか危険だが、一定の読者層を持ち、危険度の少ない電子版へ急激に移行している

スマホの普及で新聞がなくとも自動翻訳されて日本語で読める公平な外国語ニュースが入手できるようになったのがかなり影響している

ただ、昼刷りのところがあるため、印刷部門や機械を減らすことができない新聞社もあるようだけど

502 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:49:59.10 ID:ai9ABCiq0.net
新聞社「我々は社会の公器!!」

503 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:50:18.03 ID:HFw4F2WU0.net
>>483
広告代理店経由じゃなく、販売店直のもあるじゃないかと
また販売店側が数字をあげるから広告代理店が数字を把握できるわけで
つまり数字を誤魔化していたら、販売店側が責任問われる格好になるだろう
広告代理店が数字を上乗せしてたのなら話はまた別になるけど、それは少ないと思うわ

504 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:50:33.45 ID:1/oRGo0w0.net
>>1
ネラーなら3年以上前から常識

505 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:51:09.35 ID:agD57AGC0.net
まず販売店がパンクするんだろうな。

506 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:51:12.90 ID:a/GHNY170.net
>>473
織り込みチラシやな。あれだけで生活って感じ。
だから新聞代金、契約してもらったサービス品、配達員の給与払える。

織り込みチラシ1日10万あるとして300万じゃん。なんとかなるよ。
言っとくが押し紙だけじゃないから。
10年ぐらい前に発行されたどーしようもない本とか本社から買わされていて
残紙置き場に大量にあって古紙会社に持っていくから。
>>53
そこらへんはつぶしにきてんね。なんかしたんじゃねえ?
所長の店がでかいとか、所長の能力、力でそこらへん違う

507 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:51:14.39 ID:9U2y6IMyO.net
こんなもんに軽減税率適用w
馬鹿な安倍ちゃん

508 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:51:16.53 ID:ahVY6XiC0.net
>>500
一番上だけ本物で後は偽物の札束みたいなもんだなw

509 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:51:33.96 ID:pOacyoj50.net
長年日経新聞を朝日の販売店から配達して貰ってた。
今年の3月にその販売店が閉鎖して、今は他の朝日販売店から届いてる

510 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:51:34.57 ID:NSEexN3i0.net
>>483
その広告代理店に対しての資料(規定部数)がすでに押し紙込みの詐欺部数なんだよ

511 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:51:54.23 ID:1/oRGo0w0.net
広告を出してる社長に言ってやったがまるで信じてないw

512 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2016/05/02(月) 09:52:04.46 ID:JQXTYx1Y0.net
チラシの隙間にポエム書いとる奴らが何をエラそうに言うとる

513 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:52:38.54 ID:R6iX2xGU0.net
まあこんなの前々から言われてるのに
今まで全く動かないどころかこんな状態になってもなお「勧告」で済ませてる
公正取引委員会って一体何の為に存在するんだろうな

BPO並にハリボテ機関やね

514 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:52:41.58 ID:LYGVjGizO.net
長年ナベツネの圧力スゴかったのかな讀賣

515 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:52:50.48 ID:lxc80u19O.net
>>331
パチンコ屋がのさばってるのと一緒

516 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:52:50.49 ID:UOzcAZdA0.net
>>483
大手が新聞社に圧力かけれるのはそこだな、新聞本体広告やめて
折り込みにすればいいんだ

517 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:53:09.80 ID:NYkbXT5d0.net
やっていることは、テレビの視聴率を誤魔化しているのと同じで、
「詐欺」の罪にあたると思う。しかも計画的、組織的な。

518 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:53:10.40 ID:t1q6Vhnz0.net
偏差値28
マニラって国行ってました!
カンジよめません!

519 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:53:10.69 ID:ai9ABCiq0.net
ABC部数とは
http://www.jabc.or.jp/circulation
http://www.jabc.or.jp/img/common/logo.png

520 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:53:20.56 ID:dC5rPrns0.net
>>468
10年前だと契約のトラブルは販売店で対処していたよ
代わりにサービス品を届けるか解約

521 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:53:43.96 ID:LYk4TAHc0.net
販売店もクズ紙を売りつけた報いを受けるときが来たか・・・胸熱w

522 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:55:19.69 ID:HOU0hpb90.net
もう新聞の宅配を
専売店に任せる方法は止めた方がいい

購読者はどんどん減る一方で
ただでさえチンピラのような勧誘員に頼って
地域に害をまき散らす新聞販売店

このシステムを解消して
Amazonなどに業務委託する方式に変えるべき
むろんそのまえにブラックの代名詞のようになっている
物流の労働条件改善がいちばんの急務だが・・・

523 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:55:44.86 ID:3VGvHv2j0.net
>>489
・゚・(ノД`)・゚・。

そう言えばうちの町は住み込み募集は見たことないな。
配達する人がほんといなくてどこの販売店も常に募集中。
ここまでになったのはこの1〜2年。
20〜30年続けていたようなベテランが高齢で辞めていき、
新しい人は入っても続かない。
続けてる人もいつ辞めよういつ辞めようと考えてる。

少しでもいいから給料上げてあげて

524 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:55:57.74 ID:h7XDmcm70.net
公共事業の談合は、これ見よがしに叩くのに
こいつら平成最大のカルテルじゃん

525 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:56:07.36 ID:2IrsCnzd0.net
>>503
販売店直とか都内のよっぽど恵まれたところじゃないと無理だぞ
そういうところは変なことをしなくても利益が出るドル箱地区だけだ

この地区の家庭がこのぐらいなら配ってるのはこのぐらいだろうってので広告代理店が広告を取り
販売店が新聞に挟んで配る

具体的な数値を互いに把握しているようなことは聞いたことないな
広告代理店は大体は分かってるだろうけどな

526 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:56:24.95 ID:5b8/FcJy0.net
団栗どもが高下駄履いて背比べ
シークレットシューズわろす

527 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:56:30.34 ID:1/oRGo0w0.net
>>502
うわ〜

総レス数 1004
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200