2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新聞】 「押し紙」販売店主が告白 朝日新聞30%、読売新聞40%、日経新聞20%、産経新聞26%、毎日新聞74%が水増しの店も

1 :影のたけし軍団 ★:2016/05/02(月) 08:26:14.47 ID:CAP_USER*.net
2月15日に日本記者クラブで行われた記者会見では、ゲストの杉本和行・公正取引委員会委員長に
“押し紙が横行している”旨の質問が切り出された。

「押し紙」とは、新聞社が部数水増しのため販売店に注文させて買い取らせる新聞のこと。

会見からひと月あまり後、販売店からの「注文部数を減らしたい」という申し入れに了承しなかったことで、
朝日新聞社が公取から口頭で「注意」処分を受けるという事態が起きていた。

仮に朝日新聞の発行部数の30%が「押し紙」であれば、その数は約200万部となり、朝日は最大で収入の約27%を失うことになる。
新聞社の最大のタブーである「押し紙」行為に手を入れられ、朝日の社内に大きな衝撃が走ったという。

これらの動きは、他の大手紙にとっても、決して「対岸の火事」ではない。さる全国紙の販売店主が言う。
「販売の点から言えば、朝日はむしろ穏健というのが定説です。他の大手紙でも大幅な『水増し』があっても、まったく不思議ではありません」

実際、各紙の販売店主に聞いてみると、「うちの店は、最大で40%を超える『水増し分』があった」(近年廃業した都内の元読売販売店主)
「私のところも約2割はありました」(同じく近年廃業した都内の元日経店主)

新聞販売問題について詳しい、ジャーナリストの黒薮哲哉氏によれば、
「私のところに最近来た相談では、関東の産経の店主で、水増しが約26%、毎日に至っては約74%が配達されていなかったという、信じがたい店がありました」

もちろん、これらの数字が各社の一般的なものではなかろうし、それが「押し紙」であるのか、
あるいは、「積み紙」(「折込チラシ」の代金欲しさに、販売店が実売より多い部数の新聞を注文すること)の性格が強いのかは、判然としない。

しかし、問題はこうした異常な水増し部数を抱えた店が頻繁に見られること。
実際、“新聞界のドン”読売グループ本社の渡邉恒雄会長自らが、今年の東京管内の販売店新年総会で、
「不要な予備紙の整理が必要」と述べているように、割合はともかく、水増し部数がもはや維持できない量に達しているのは間違いなさそうである。

「現場で働いていればわかりますが、新聞の部数を増やすのは、もはや限界に来ています」と言うのは、先の全国紙の販売店主である。

「新聞離れとオートロックのマンションが増えたこともあって、今では400軒営業に回って、会話をしてもらえるのが4〜5軒。
そのうち契約が成立するのが1軒あれば良い方で、解約はそれを遥かに上回る。
しかし本社は、契約を取れ、取ればかり。それが出来ないと、“紙を切るときはクビを切るときだ”など、脅し文句を浴びせられます」
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/05020400/?all=1

259 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:09:16.89 ID:eZ++F8z90.net
偏差値28
押し紙74

260 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:09:26.33 ID:s67wo/gL0.net
もう広告屋を名乗ればいいじゃん

まぁそれでも紙媒体だからすぐに消えるけど

261 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:09:32.34 ID:U8QgpCpx0.net
変態新聞は潰れる潰れると言われてるのは、やっぱり事実だったんだなw

今や産経よりも影が薄いし

262 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:09:36.26 ID:pOacyoj50.net
>>39
だよな

263 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:09:57.05 ID:b7PtbCiA0.net
これは大問題だね

264 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:09:57.76 ID:kuA1R9DF0.net
押し紙が発覚したら広告を出した企業は水増し分を請求できるねえw
報道の自由が大事ならさっさと報道してみな>新聞社

265 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:10:18.36 ID:lxc80u19O.net
>>210
しないというか出来ない
新聞社がテレビ局持ってるようなもんだから
新聞の不祥事はテレビで報じないしテレビの不祥事は新聞では報じない

266 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:10:22.80 ID:2IrsCnzd0.net
>>258
一部の店の数値だけ取って平均が分からないのに、全体に掛けるとか自分がバカですって宣言するようなもんだよ

267 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:10:29.41 ID:pQ7Uup3f0.net
資源の無駄だね

268 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:10:32.12 ID:e39SH8rk0.net
チラシ入れるとき
日経は反響率高い
とか言われてたがこういうことか

269 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:10:43.48 ID:WnU4+B9a0.net
朝日の勧誘はマジキチガイだったww
・グラサンに金のネックレス、ポーチ
・俺は何度もお宅へ来たんだが?←呼んでないww
・話聞いてくれるだけでいいんだが、それすら断るってどういう事や?←意味わからん
・追い返すのはいいが、何度でもくるぞ? あんたがそういう態度なら?←意味わからん
・家の中から話すんじゃなくて、外出て話せや←意味わからん
・販売所にクレーム言っても無駄、俺は個人でやってるからな←意味わからん
・にーちゃんが素直に契約すりゃ済むのに話ややこしくするな!!←意味わからん

270 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:10:45.33 ID:cKbey2WQ0.net
このニュースは、テレビ・新聞で、全然報道されていないね。

271 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:10:51.66 ID:ahVY6XiC0.net
新聞売りとかヤクザと変わらんよ
契約断ったらドア蹴るのは十八番

272 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:11:01.52 ID:tvnyD4pQ0.net
>>228
「年間500億円かけて新聞へ公的支援をしろ」、と毎日が書いてたな…

273 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:11:23.05 ID:XbOtVbgn0.net
阿部チョンの犬 「ゴミ売り」新聞が40%水増しwwwwwwwww

やっぱり!!!

274 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:11:29.82 ID:U8QgpCpx0.net
>>249
毎日新聞を配達で取ってる奴なんかいるのかよ
そんな奴見たことねーわ

275 :名無しさん:2016/05/02(月) 09:11:38.13 ID:+2Z+tySF0.net
>>1
毎日新聞への広告掲載は費用対効果が著しく低いな
押紙が74%ってw

276 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:11:39.90 ID:YJYDmWuN0.net
>>254
グループだ、系列だ、子会社だとかで繋がってますから。

277 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:11:45.66 ID:gxhTh5Rx0.net
広告主も詐欺訴えたらマスゴミと広告代理店にイジメられるからみかじめ料だと思って泣き寝入りw

278 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:11:46.87 ID:YlQ2KRcx0.net
毎日74%wwwwww

279 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:12:01.67 ID:RQuvHUsq0.net
インドネシアの森林に謝ってほしい

280 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:12:02.59 ID:8js+V2ml0.net
だいたい毎日全国で配達されている新聞でこれだけ無駄があるということは
どれだけ紙やインクなどが無駄に使われているかということを
考える必要がある。
こういうことを放置したまま、当の新聞が「エコ社会の実現」などと
言ってるんだから大笑いですよ。

281 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:12:04.26 ID:1vBFnb560.net
なんか押し紙専門のベーパーカンパニーとかあるんじゃないか

282 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:12:15.74 ID:UjKIP5Zp0.net
なんでこんなことが野放しのままなの?

283 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:12:17.87 ID:cKbey2WQ0.net
新聞社は、販売店にとって、ブラック企業になっているということか

284 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:12:29.84 ID:h7XDmcm70.net
>>216
問題は押し付けられた販売店
一般企業なら、公正取引委員会の査察が入る案件

285 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:12:54.60 ID:cKbey2WQ0.net
新聞社は、ブラック企業

新聞社は、ブラック企業

新聞社は、ブラック企業

286 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:13:04.35 ID:mXwlvbLk0.net
74%wwwww

287 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:13:04.73 ID:eN7o0I8S0.net
悪質な詐欺じゃないか、広告主は損害賠償しないと
株主から訴訟起されるかも?

288 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:13:30.42 ID:U8QgpCpx0.net
>>39
今の新聞社の経営って完全に広告頼みだからな
新聞に広告出してる企業は、これをネタに広告料下げて貰うように交渉すればいい

まぁ、昔から押し紙なんて言われてたけどな

289 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:13:45.85 ID:zwNLWPtg0.net
新聞会社は環境保護とか訴えるの禁止な

290 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:13:46.26 ID:Z1mZg46n0.net
ゴミ売は朝日より発行部数が上だけどちり紙抜くと


ネトサポ発狂

291 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:13:58.00 ID:RveSiiRp0.net
>>282
100均とか包装紙に再利用するところが困るからな。

292 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:13:59.02 ID:O/AWJ9ie0.net
ジャーナリストが詐欺やってるんかい

マスゴミどころか 悪党だな

293 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:13:59.49 ID:einef+620.net
広告主が文句を言うことはできんしな。
メディアという立場を利用した脅迫に近い

294 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:14:25.40 ID:U8QgpCpx0.net
毎日74(ナシ)wwwww

295 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:14:36.55 ID:YlQ2KRcx0.net
日経は経済特化で読む人間が限られるからだし
産経は意地でとってるヤツが多いからな

朝日は前々から言われてたし
読売は、それ以上かよwww

そして一番笑えるのが毎日wwwww

296 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:14:43.71 ID:h7CBwhDj0.net
報道の自由 言論の自由が抑圧されてると妄想撒き散らすくせに
自分達に都合の悪いことは一切報道しないんだな

297 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:14:45.42 ID:pOacyoj50.net
テレビは三菱の燃費詐欺の件は、はしゃいで流してるが、この件は以前から話題になってるのに、全力スルー

298 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:14:51.57 ID:nc16pmzO0.net
そもそも侮日と3Kって勧誘やってるのか?
アカヒとゴミ売は頻繁に893みたいなのが勧誘やってるが

299 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:14:53.96 ID:EB8ygw8V0.net
立派な犯罪じゃないか
広告費返せよお

300 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:15:03.99 ID:1pnweKp+0.net
即これやめなければならないとなったら新聞社倒産だろ


どんどんやれ!!


ま、販売店も潰れるけどさw

301 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:15:24.02 ID:pOacyoj50.net
で、”押し紙”の費用はどこが負担してるの?

302 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:15:39.36 ID:YlQ2KRcx0.net
でもこれって
完全に詐欺グループの手口だなw

303 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:16:13.03 ID:zU+IWSY70.net
これ折り込み詐欺なんだよな
引き受けた折り込みチラシを3.4割捨ててるのにその料金は貰ってんだから
販売店は被害者ヅラしてるけど加害者なんだよ

304 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:16:13.85 ID:IFoKxEfU0.net
売りに来る人ヤクザなんでしょ?

305 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:16:23.50 ID:OSWNt2YC0.net
三菱5〜10% → マスゴミ大騒ぎ→社長辞任
毎日70%   → 安定の報道しない自由発動中



なんだコレ?wwwwwwwwwwww

306 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:16:31.80 ID:qKmTFB0h0.net
新聞の1/3は、封も切られず、そのままゴミ(古紙再生)になる計算
大いなるムダ使い

307 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:16:36.24 ID:DY5qCShK0.net
そら自分たちだけが軽減税率ゲットする為に
クソ新聞業界はアベ自民のくっさいチンポを丹念に丹念にしゃぶりますわ
そして報道の自由度を後進国並みにするの成功してるんだしな

308 :名無しさん:2016/05/02(月) 09:16:44.40 ID:+2Z+tySF0.net
>>270
テレヴィ局はどこも新聞社と同一資本下にあるから報道できないんだよ。
そもそもテレヴィ屋に許可を与える立場の総務省が馬鹿だから。
このような事例は世界に類を見ないな

309 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:16:46.38 ID:M1o0iBiu0.net
>>1

逆に見れば、押し紙しなくなりゃ販売店はウハウハ儲けが出るってわけだ?

310 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:16:47.62 ID:D+s3JYe50.net
裏では萎縮するどころが好き放題やっているんだな
もはやヤクザやん

311 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:16:54.34 ID:Z1mZg46n0.net
ゴミ売のちり紙が毎日の発行部数とほぼ同じ
やりすぎんな押し紙

312 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:17:09.05 ID:cjK5Te9d0.net
「これは難しい裁判になるのう」

313 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:17:17.41 ID:pOacyoj50.net
>>293
893のミカジメ料的な所が有るんだろうな

314 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:17:20.24 ID:YJYDmWuN0.net
毎日新聞に金を払って折り込みチラシを入れる無意味さ。

315 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:17:27.98 ID:hC9kDJkO0.net
>>53
100なら配達する新聞が無いだろぶぁーーーーーか野郎

316 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:17:35.94 ID:VCzqXhij0.net
自公の新聞軽減税率
本当にいいんですか?

317 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:17:36.09 ID:YlQ2KRcx0.net
元時事通信の加藤清隆が予言したように
全国紙のほとんどは潰れる
残るのは地元紙だけ

318 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:17:48.65 ID:S6nHANzL0.net
で、軽減税率ごり押しでしょ?  俺は今時新聞なんて取ってる層からは税金取るべきだと思うがね

319 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:17:51.73 ID:HSUUswXQ0.net
こういう汚いことしてるくせに
公明正大のジャーナリズムぶってるんだからな
高学歴社員ばかりなのに
やってることはクズ

320 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:17:54.13 ID:BihqVT5U0.net
大手新聞社「販売店が勝手にやってるだけ、当方としては寝耳に水の案件であります」www

321 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:18:09.19 ID:Z1mZg46n0.net
毎日と産経はアクティブ読者ではいい勝負になるな

322 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:18:12.14 ID:2IrsCnzd0.net
>>249
上でも書いたが販売店の統廃合が進んで他紙も配る合売店が増えてるから

メインとして朝日だの読売だの別に配っていたところに毎日を少量配るようになって
仕入れの最低部数からしたら大幅に少ないとかそんな感じだと思う

323 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:18:23.41 ID:Y+RB/HF00.net
読売取ってるけど毎回小さめのスーパーの広告が同じもの二枚入ってる

324 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:18:31.01 ID:EB8ygw8V0.net
>>317
東スポは残してみせるぜ

325 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:18:35.56 ID:h7CBwhDj0.net
詐欺やってる会社に 軽減税率はおかしいでしょ

326 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:18:45.14 ID:ahVY6XiC0.net
新聞とかあっても無くても困らんから要らんよ
番組表と天気とスポーツだけ載せてりゃいい

327 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:19:21.53 ID:mBV1JTVF0.net
毎日すげーな

328 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:19:23.24 ID:YlQ2KRcx0.net
ネット社会の発達というのもあるが
要因の一つには、朝日新聞の捏造で
マスコミへの不信感が増大した事

329 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:19:30.78 ID:mnExRpYi0.net
読売の押上率が高まったな。
巨人人気の低下がこんなところにも表れてるのか。

330 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:19:40.58 ID:WpOhhFaI0.net
>>6
夜の山道にその看板あったら失神してしまうかもしれん。

331 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:19:44.87 ID:1ek/d8vE0.net
新聞社も酷いが公正取引委員会がもっと酷い今まで見て見ぬ振りとか

332 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:19:56.94 ID:OSWNt2YC0.net
これが、報道の自由70位の国のマスゴミのクズアンドクズアンドクズクオリティです

333 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:20:00.12 ID:Y+RB/HF00.net
大体新聞社って消費増税大賛成してたくせに自分たちは軽減税率適用ってどういう神経だと小一時間

334 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:20:09.91 ID:/9VJs9NA0.net
>>17
定価から74%引きしてるのでは?

335 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:20:20.67 ID:tEC4lhlCO.net
正義が聞いて呆れるわ

336 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:20:41.91 ID:r9+HhALr0.net
創価創価創価

337 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:20:43.51 ID:BihqVT5U0.net
新潮が文春躍進への嫉妬で、とうとう長年言われてきたタブーに切り込んだか?

338 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:20:57.16 ID:/9VJs9NA0.net
>>291
ネコトイレの掃除にも必要

339 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:20:59.83 ID:pOacyoj50.net
新聞の存在は大事だけど、だからこそこういう不正は自浄作用で無くしていかなければダメ

340 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:21:04.72 ID:wA3/LXzp0.net
これが報道の自由度

押し紙の自由!
報道しない自由!
国民の知る権利万歳!

341 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:21:24.03 ID:tyJehj4z0.net
巨人っていつまで持つの

342 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:21:27.93 ID:kEEymuVN0.net
広告主からしたら紛れもなく詐欺だが広告主は文句を言えない
ヤクザのみかじめ料と同じで広告引き上げたらマスコミという権力に有る事無い事書かれて営業を妨害されるからだ

343 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:21:31.67 ID:RveSiiRp0.net
>>331
これが上級国民の癒着だよ。美しい国の正体だよ。

344 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:21:45.31 ID:ai9ABCiq0.net
案の定

読売にも飛び火した

345 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:21:51.42 ID:48BRmTxE0.net
>>301
販売店

346 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:22:09.10 ID:agD57AGC0.net
販売店の人大変だね。

前提として新聞社の数が多すぎる。

347 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:22:11.23 ID:3d7wWd0X0.net
押紙ってなんか、都市伝説っぽい気もするんだよな
100万人しか購読者いないのに200万部印刷するアホはいないでしょ。
どうせ詐欺るなら100万部だけ印刷して200万部印刷したことにするだろ。
わざわざ200万部印刷しないだろ。
ABC協会とかも押し紙がないことを調査してるわけで、いちおう調査の結果、ないことになっている。
告発をしてるのは名前を聞いたこともない三流ジャーナリストで、
そいつらはみんな告訴されてる。
だいたいさあ、新聞販売店だけで何百も何千もあって、それで、こんな巨大な秘密を隠しきれるか?
詐欺にしちゃ杜撰すぎる

348 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:22:15.35 ID:YlQ2KRcx0.net
>>337
違う
朝日新聞のエース記者が自分の新聞にツッコミ入れたのを
新潮が書いただけ

349 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:22:25.17 ID:pKAMT2bK0.net
>>1
あれ
ネトウヨは産経新聞は押し紙やめたのに!とか言ってたよな

350 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:22:38.73 ID:d7tFXbSj0.net
新聞はなくなっても構わんけど
ローカルなちらしを見る機会がなくなるのが問題だな

351 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:22:55.73 ID:ai9ABCiq0.net
骨肉の

暴露合戦、開始

352 :名無しさん:2016/05/02(月) 09:23:05.92 ID:V7hR07fz0.net
>>331
公取委は天下り実態を叩かれるからな

353 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:23:20.44 ID:WpOhhFaI0.net
>>120
天使取りすぎw

354 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:23:20.93 ID:mBV1JTVF0.net
一方創価は同じ世帯に五部配った

355 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:23:29.24 ID:z9nKUhiX0.net
新聞社は自社で印刷出版工場を持ってるから
紙をやめることはできないんだよな。

でも紙をやめてネットに以降することで浮いた労働力を
少子化で足りないといわれる分野にふり向けることが国益だと
思うんだが。マスコミは腐りに腐っている。

356 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:23:30.98 ID:YlQ2KRcx0.net
本当の事を言ってしまうと
この国では無視される

特にマスゴミ関係

357 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:23:36.42 ID:K8StJEUf0.net
新聞自体が資源の無駄遣い
もうなくなっていいよ
細々とやれ

358 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:23:48.14 ID:U8QgpCpx0.net
>>296
報道の自由を掲げてる毎日新聞には、是非自社の押し紙問題を記事にして貰いたい

そしてクソ岸井に社説で国民に対して謝罪するべき

359 :名無しさん@1周年:2016/05/02(月) 09:23:55.16 ID:ahVY6XiC0.net
>>331
(自分等に)公正取引委員会ですし

総レス数 1004
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200